JP2003026083A - 可動連絡橋 - Google Patents

可動連絡橋

Info

Publication number
JP2003026083A
JP2003026083A JP2001210764A JP2001210764A JP2003026083A JP 2003026083 A JP2003026083 A JP 2003026083A JP 2001210764 A JP2001210764 A JP 2001210764A JP 2001210764 A JP2001210764 A JP 2001210764A JP 2003026083 A JP2003026083 A JP 2003026083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting bridge
ship
movable
movable connecting
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001210764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3718460B2 (ja
Inventor
Toshimaru Sugita
俊丸 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIVER CORP KK
Original Assignee
RIVER CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIVER CORP KK filed Critical RIVER CORP KK
Priority to JP2001210764A priority Critical patent/JP3718460B2/ja
Publication of JP2003026083A publication Critical patent/JP2003026083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718460B2 publication Critical patent/JP3718460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】揚重設備と連絡橋を一体化することにより、レ
ールの敷設工事を不要にし、その工事期間と工事費とを
削除でき、保守管理を効率良く行うことができ、運転作
業が集中化されるために安全に連絡橋を船に架けること
ができる可動連絡橋を提供することを課題とする。 【解決手段】桟橋16に設置したベース2上に、水平方
向に回動可能にして枠体1を配置し、前記枠体1に軸支
ブラケット7を設け、これで以て連絡橋6の端部を軸支
して前記連絡橋6を垂直方向に回動可能にした。好まし
くは、前記枠体1に起伏用ウインチ9を設置し、そこか
ら伸ばしたワイヤー13を、前記枠体1の上部に取り付
けた2つのプーリ10、11の内の一方に掛け回した
後、前記連絡橋6の中程に取り付けたプーリ8に掛け回
し、更に前記2つのプーリ10、11の内の他方に掛け
回して垂下させ、その垂下端にウエイト12を取り付け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は可動式連絡橋、より
詳細には、桟橋に着桟する船に、作業員が通行するため
に桟橋から架け渡される可動連絡橋に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】着桟した船舶と桟橋との間に、作業員等
が通行するための可動連絡橋が渡される。連絡橋は桟橋
に設置されるが、それと共に、連絡橋を船舶の甲板の高
さに上昇させて船に架けるための揚重設備60と、連絡
橋を船舶側に移動させるための軌條設備61が設置され
る(図11、図12)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の連絡橋の場
合、これを揚重機60で吊り上げ、台車で移動させるた
め、広い設置スペースが必要となっていた。また、揚重
設備60と軌條設備61のための工事期間と工事費の経
済的負担も大きく、連絡橋を移動する時間や作業する労
働的負担と危険があった。
【0004】そこで、本発明は、揚重設備と連絡橋を一
体化することにより、レールの敷設工事を不要にし、そ
の工事期間と工事費とを削除でき、保守管理を効率良く
行うことができ、運転作業が集中化されるために安全に
連絡橋を船に架けることができる可動連絡橋を提供する
ことを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、桟橋に設置し
たベース上に、水平方向に回動可能にして枠体を配置
し、前記枠体に軸支ブラケットを設け、これで以て連絡
橋の端部を軸支して前記連絡橋を垂直方向に回動可能に
して成る可動連絡橋、を以て上記課題を解決した。
【0006】好ましくは、前記枠体に起伏用ウインチを
設置し、そこから伸ばしたワイヤーを、前記枠体の上部
に取り付けた2つのプーリの内の一方に掛け回した後、
前記連絡橋の中程に取り付けたプーリに掛け回し、更に
前記2つのプーリの内の他方に掛け回して垂下させ、そ
の垂下端にウエイトを取り付ける。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図面に
依拠して説明する。図1は本発明に係る可動連絡橋の正
面図、図2はその平面図であり、図中1は、桟橋16上
に固定されたベース2上に軸受台3を介して設置された
枠体である。枠体1の下部には揺動アクチュエータ4が
配備され、枠体1は、揺動アクチュエータ4に駆動され
て、ベース2内の旋回軸5を軸に、軸受台3上を水平方
向に揺動回転する。
【0008】6は連絡橋であって、その端部が枠体1の
下部に一対突設された軸支ブラケット7に、垂直方向に
回動可能に軸支される。また、連絡橋6の中程に、プー
リ8が設置され、これに、枠体1内に設置された起伏用
ウインチ9から伸び、枠体1の上端部に設置された2つ
の枠体プーリ10、11の一方の枠体プーリ10に掛け
回されたワイヤー13が掛け回される。そして、ワイヤ
ー13は、他方の枠体プーリ11に掛け回された後垂下
され、その端部にウエイト12が取り付けられる。
【0009】かかる構成のため連絡橋6は、起伏用ウイ
ンチ9の巻き上げ動作時に、ワイヤー13に引かれ、軸
支ブラケット7を軸に上方に回動する(起動作)。逆
に、起伏用ウインチ9の繰り出し動作時には、連絡橋6
は下方に回動する(伏動作)。図示していないが、連絡
橋6と枠体1間に近接センサ等のセンサが設置され、こ
のセンサからの信号により、連絡橋6が所定角度まで引
き上げられたことろで、起伏用ウインチ9のワイヤー巻
上げ動作が停止するようになっている。
【0010】連絡橋6の先端部には、ステップとキャス
ターを備えたスタンド14が取り付けられる。また、ベ
ース2にもステップ15が配備される。連絡橋6は、普
通、伸縮可能な構成とされる。そのための構成は任意で
あり、例えば、幅広の連絡橋の内側にそれより幅狭の連
絡橋をスライド可能に収める方法で、2段伸縮又は3段
伸縮にする。その伸縮動作は、例えば、各連絡橋同士を
連結するチェーンのスプロケットをモータで回転駆動す
ることによる。
【0011】次に、上記構成の作用について説明する。
この可動連絡橋は、不使用時は、連絡橋6を所定角度ま
で起動作させた状態で、桟橋16上の格納位置まで旋回
させて待機させる。そして、着桟時に、連絡橋6を船舶
17に架橋するに当っては、揺動アクチュエータ4の作
用で連絡橋6を船舶17上に旋回させ、起伏用ウインチ
9を操作して連絡橋6を伏動作させ、スタンド14を船
舶17の甲板上に降ろす。かくして、ステップ15、連
絡橋6、スタンド14を介し、桟橋16と船舶17間の
通行が可能となる。
【0012】その際、甲板に接するスタンド14にはキ
ャスターが付いているため、船舶17が揺れ動いても、
これに追随して自由に移動するので、連絡橋6に何の負
荷もかからない。また、満潮時に船舶17が上昇して
も、連絡橋6を吊っているワイヤー13の端部にウエイ
ト12が取り付けられているため、その都度起伏用ウイ
ンチ9を作動させてワイヤー13を巻き上げることな
く、ワイヤー13は常時緊張状態を維持し、ワイヤー1
3が弛んで垂れ下がり、通行の邪魔になるようなことは
ない。
【0013】図3に示す例は、船舶17の甲板上に、連
絡橋6の先端部を連結固定するための固定台18が設け
られている場合の構成で、この場合はスタンド14に代
えて、連絡橋6の先端部に固定台18に対する連結(ク
ランプ)手段を備えた連結機構付きステップ装置19が
設置される。
【0014】図4は、上記ステップ装置19の詳細を示
すもので、連絡橋6の船体側の端の下部には一対のブラ
ケット21が垂下固定され、このブラケット21には、
略く字状に形成された一対の枠体22と複数の踏板23
とから成るステップ24の一端が、上下方向回転自在に
ピン25によって枢支され、この枠体22にステップ2
4側との重量バランスを調整するための螺杆26、及
び、これに螺合されたバランスウエイト27が取り付け
られている。
【0015】また、枠体22間に一対の支持板28が対
置され、この支持板28間の中央部に、軸受部材29が
介装保持されている。30は平板プレート31上に立設
された回転軸で、軸受部材29に回転自在に支持され
る。平板プレート31の下面には、固定台18をクラン
プするためのサドル32が取り付けられている。
【0016】サドル32は、固定台18を挟む一対の挟
圧片33、34とシリンダー35を取り付ける取付片3
6とからなり、シリンダー35のピストンロッド37は
サドル作動部材38を介して、挟圧片34の一側を押圧
し得る構成となっている。
【0017】サドル32は、軸受部材29やステップ2
4と共に、ピン25を中心に回動自在となっており、更
にサドル32は、軸受部材29に回転軸30が支承され
ることによって水平方向に回転自在となっている。図5
及び図6において55は、支持板28間に配置されたキ
ャスターで、固定台18の上面上に位置し、上記水平方
向の回転動作を支持する。なお、回転軸30は、軸受部
材29に対する抜け止め機構(図示しない)を備えてい
る。
【0018】船舶17のデッキ上に固設された固定台1
8は、起伏用ウインチ9を操作して、連絡橋6を降下さ
せた際に、サドル32の挟圧片33、34間に収まるよ
うになっている。
【0019】40はシリンダー35内のピストンによっ
て隔成された2つの室に選択的に流体を供給するための
ホースで、サポート39に支持され、制御バルブ等を介
してポンプに接続されている。このホース40から、シ
リンダー35の一方の室に流体を供給することにより、
ピストンロッド37を介してサドル作動部材38が前進
し、以て固定台18が挟圧片33、34間に固く挟み込
まれることにより、デッキに対する連絡橋6の端部の懸
架保持が可能となる。また、シリンダー35に対する上
記流体の解除によって、挟圧片33、34による固定台
18の挟圧保持を一瞬にして解除することができる。
【0020】連絡橋6の端部と固定台18との結合は、
桟橋16と船体とに作用する力等に応じて自動的に解除
(オートリリース)される構成となっている。図7はこ
のオートリリース制御回路を示すもので、同図におい
て、41は緊急事態発生時に操作されるスイッチ回路、
42は風圧や波浪によって船体に作用する力を検出する
圧力センサ、43は桟橋に対する船舶の異常離間検出セ
ンサで、例えば船舶17や桟橋16に設けられた光や電
波の送受信設備の一部として構成され、これが桟橋側に
設置される。
【0021】44は上記スイッチ回路41の出力又は圧
力センサ32や離間検出センサ43の出力に基づいて、
これらの出力の大きさが設定レベル以上にあるか否かを
演算によって求める演算回路で、その設定レベル以上の
出力のとき、これに接続した制御回路45を作動させ
る。この作動によって、電磁バルブ46を作動させ、シ
リンダー35をピストンロッド37が後退する方向に作
動させる。47は流体の圧力源である。
【0022】なお、電磁バルブ46は、通常の連絡橋6
起伏動作を可能にするため、他のスイッチの操作によっ
て任意の作動または復帰動作が可能になっている。
【0023】上記のように、シリンダー35によるピス
トンロッド37の後退によって、サドル作動部材38に
よる挟圧片33、34を介しての固定台18の挟持が、
迅速解除される。48は演算回路44の出力側に接続さ
れたタイマで、このタイマ48にシリンダー作動回路4
9及び起伏用ウインチ9が順次接続されている。なお、
50は連絡橋6の上昇量を検出する連絡橋センサであ
る。
【0024】このシリンダ作動回路は、上記離間検出セ
ンサ43の出力が設定レベル以上、即ち、船舶17が桟
橋16から離桟されたときに演算回路44にその出力が
与えられ、その後タイマ48により、所定時間遅れてシ
リンダー作動回路49にシリンダー作動信号が与えられ
る。この作動信号に基づいて起伏用ウインチ9が駆動さ
れ、連絡橋6が上昇する。
【0025】この連絡橋6の上昇は連絡橋センサ50に
より検出され、連絡橋6が枢支点を中心にして、例えば
10°回転上昇したとき、連絡橋センサ50からの出力
に基づき、演算回路44はシリンダー作動回路49への
信号出力を停止し、連絡橋6をその上昇位置に保持す
る。
【0026】かかる構成とすることにより、船舶17が
異常に離桟する場合に、連絡橋6の端が海中に落下した
り、デッキ上を摺動して固定台18に衝突したり、ある
いは、ステップ24を固定台18にぶつけて破損を招い
たりすることを有効に防止できる。
【0027】なお、船舶17の固定台18の高さは一定
とは限らない。従って、ステップ24の最下段の踏板2
3の甲板からの高さもまちまちとなり、その落差から、
甲板に降りる際に踏み誤って転倒する危険がある。
【0028】図8及び図9はこのような危険を回避する
ための構成例を示すもので、最下段の踏板23aには、
複数の脚51が取り付けられる。この脚51は、枠体2
には固定されず、枠体22間に渡された支持材52に上
下動可能に支持され、以て踏板23aが、枠体22間に
おいて上下動可能に支持される。脚51の長さは、通常
考えられる最も高い固定台の高さ程度とする。また、支
持材52は、所定の間隔を置いて2本の棒材を配置した
もの(図8)であってもよいし、1枚の板材に脚51を
遊挿し得る孔53を穿設したもの(図9)であってもよ
い。
【0029】この構成の場合、連絡橋6と固定台18の
連結に際し、必らず脚51が甲板上に着地し、脚51が
固定台18の高さよりも長い場合には、その差分踏板2
3aが支持材52上に浮上する(図10参照)。従っ
て、最下段の踏板23aの甲板からの高さは常に一定と
なり、甲板上に降り立った際に、高さの違いから踏み誤
って転倒する危険が回避される。
【0030】
【発明の効果】本発明は、上述した通りであって、揚重
設備と連絡橋を一体化することにより、レールの敷設工
事を不要にし、その工事期間と工事費とを削除でき、保
守管理を効率良く行うことができ、運転作業が集中化さ
れるために安全に連絡橋を船に架けることができる可動
連絡橋を提供し得る効果がある。
【0031】請求項2に記載の発明においては、特に、
満潮時に船舶が上昇しても、連絡橋を吊っているワイヤ
ーの端部にウエイトが取り付けられているため、その都
度起伏用ウインチを作動させてワイヤーを巻き上げるこ
となく、ワイヤーは常時緊張状態を維持するので、ワイ
ヤーが弛んで垂れ下がり、通行の邪魔になることがない
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の正面図である。
【図2】本発明の実施形態の平面図である。
【図3】本発明の他の実施形態の正面図である。
【図4】図3に示す実施形態における連結機構付きステ
ップ装置の構成を示す図である。
【図5】図3に示す実施形態における連結機構付きステ
ップ装置の一部を示す平面図である。
【図6】図3に示す実施形態における連結機構付きステ
ップ装置の一部を示す縦断面図である。
【図7】本発明における連結機構のオートリリースシス
テムのブロック回路図である。
【図8】本発明におけるステップの別の構成例を示す図
である。
【図9】本発明におけるステップの更に別の構成例を示
す図である。
【図10】図8に示すステップにおける踏板の動きを示
す図である。
【図11】従来の可動連絡橋の構成例を示す図である。
【図12】従来の可動連絡橋の他の構成例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 枠体 2 ベース 3 軸受台 4 揺動アクチュエータ 5 旋回軸 6 連絡橋</br 7 軸支ブラケット 8 プーリ 9 起伏用ウインチ 10 枠体プーリ 11 枠体プーリ 12 ウエイト 13 ワイヤー 14 スタンド 15 ステップ 16 桟橋 17 船舶 18 固定台 19 ステップ 21 ブラケット 22 枠体 23a 踏板 24 ステップ 25 ピン 27 バランスウエイト 28 支持板 29 軸受け部材 30 回転軸 31 平板プレート 32 サドル 33 挟圧片 34 挟圧片 35 シリンダー 36 取付片 38 サドル作動部材 39 サポート 40 ホース 41 スイッチ回路 42 圧力センサ 43 孔 44 演算回路 45 制御回路 46 電磁バルブ 47 圧力源 48 タイマ 49 シリンダー作動回路 50 連絡橋センサ 51 脚 52 支持材 53 孔 55 キャスター

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 桟橋に設置したベース上に、水平方向に
    回動可能にして枠体を配置し、前記枠体に軸支ブラケッ
    トを設け、これで以て連絡橋の端部を軸支して前記連絡
    橋を垂直方向に回動可能にして成る可動連絡橋。
  2. 【請求項2】 前記枠体に起伏用ウインチを設置し、そ
    こから伸ばしたワイヤーを、前記枠体の上部に取り付け
    た2つのプーリの内の一方に掛け回した後、前記連絡橋
    の中程に取り付けたプーリに掛け回し、更に前記2つの
    プーリの内の他方に掛け回して垂下させ、その垂下端に
    ウエイトを取り付けた請求項1に記載の可動連絡橋。
  3. 【請求項3】 前記連絡橋の船舶側端部に、ステップと
    キャスターを備えたスタンドを設置した請求項1又は2
    に記載の可動連絡橋。
  4. 【請求項4】 前記連絡橋の船舶側端部に、船舶の甲板
    に設置される固定台に連結される連結機構付きステップ
    を備えた請求項1又は2に記載の可動連絡橋。
  5. 【請求項5】 前記連結機構付きステップに、前記連結
    状態を自動的に解除する手段を組み込んだ請求項4に記
    載の可動連絡橋。
  6. 【請求項6】 前記連結機構付きステップの最下段の踏
    板を、前記ステップの枠板間に上下動可能に支持させた
    請求項4又5に記載の可動連絡橋。
  7. 【請求項7】 前記連絡橋を伸縮可能にした請求項1乃
    至6のいずれかに記載の可動連絡橋。
JP2001210764A 2001-05-10 2001-07-11 可動連絡橋 Expired - Fee Related JP3718460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210764A JP3718460B2 (ja) 2001-05-10 2001-07-11 可動連絡橋

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-139550 2001-05-10
JP2001139550 2001-05-10
JP2001210764A JP3718460B2 (ja) 2001-05-10 2001-07-11 可動連絡橋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003026083A true JP2003026083A (ja) 2003-01-29
JP3718460B2 JP3718460B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=26614859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001210764A Expired - Fee Related JP3718460B2 (ja) 2001-05-10 2001-07-11 可動連絡橋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3718460B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100365341C (zh) * 2004-11-05 2008-01-30 海洋石油工程股份有限公司 一种铺设海底石油管道的方法及其专用设备
CN102951262A (zh) * 2012-10-17 2013-03-06 无锡德林船舶设备有限公司 可收放的船用折叠式舷梯
CN108892090A (zh) * 2018-09-25 2018-11-27 南通力威机械有限公司 一种电动液压式登船装置
CN111776151A (zh) * 2020-07-09 2020-10-16 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 片体可收回的起网船及工作方法
CN112977753A (zh) * 2021-03-30 2021-06-18 广州文冲船厂有限责任公司 登船梯悬挂工装
JP7008991B1 (ja) 2020-08-31 2022-01-25 村田油圧機械株式会社 連絡ブリッジの連結構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101466192B1 (ko) * 2012-08-09 2014-11-27 삼성중공업 주식회사 브릿지 구조체

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100365341C (zh) * 2004-11-05 2008-01-30 海洋石油工程股份有限公司 一种铺设海底石油管道的方法及其专用设备
CN102951262A (zh) * 2012-10-17 2013-03-06 无锡德林船舶设备有限公司 可收放的船用折叠式舷梯
CN108892090A (zh) * 2018-09-25 2018-11-27 南通力威机械有限公司 一种电动液压式登船装置
CN111776151A (zh) * 2020-07-09 2020-10-16 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 片体可收回的起网船及工作方法
CN111776151B (zh) * 2020-07-09 2024-02-20 中国水产科学研究院渔业机械仪器研究所 片体可收回的起网船及工作方法
JP7008991B1 (ja) 2020-08-31 2022-01-25 村田油圧機械株式会社 連絡ブリッジの連結構造
JP2022041114A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 村田油圧機械株式会社 連絡ブリッジの連結構造
CN112977753A (zh) * 2021-03-30 2021-06-18 广州文冲船厂有限责任公司 登船梯悬挂工装

Also Published As

Publication number Publication date
JP3718460B2 (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106495027B (zh) 随波浪自动补偿起吊、卸载货物方法、系统及吊机平台
JP2003026083A (ja) 可動連絡橋
US20050051507A1 (en) Portable hoist
CN215055170U (zh) 一种吊篮系统
JP2003027417A (ja) 桟橋と船舶間の連絡橋
CN103508340B (zh) 随升旋转式自衡塔吊
CN116443744B (zh) 一种桥梁预制件起吊装置
CN220520000U (zh) 一种船上装备快速吊装设备
US4505397A (en) Apparatus for hoisting materials and placing concrete
JP2005112622A (ja) 搭載艇揚降装置
CN108035530B (zh) 一种油罐内壁施工吊篮
CN212742234U (zh) 铝合金移动跨桥式吊篮架系统
CN209957238U (zh) 一种多臂型建筑用吊车
JP2003272435A (ja) 昇降式照明装置
JPH0333769Y2 (ja)
CN216235761U (zh) 一种塔式起重机的过载保护装置
CN219526073U (zh) 一种用于高层建筑的起吊装置
CN117536119B (zh) 桥面吊机及其吊梁机构、吊梁机构的调节方法
JP2547426Y2 (ja) 移動式クレーンのカウンタウエイト着脱装置
JP2757739B2 (ja) 移動機械室支持装置
CN217896286U (zh) 一种钢管混凝土拱桥吊杆更换装置
JPH11209065A (ja) クレーンの吊り荷の振れを制御する方法及び装置
CN101566009B (zh) 一种壁挂式布料杆
JP2008247568A (ja) スタッカクレーンの昇降体落下防止装置およびスタッカクレーン
JPH0986866A (ja) クレーンおよびその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees