JP2003025677A - 画像印刷装置、および印刷媒体 - Google Patents

画像印刷装置、および印刷媒体

Info

Publication number
JP2003025677A
JP2003025677A JP2001214667A JP2001214667A JP2003025677A JP 2003025677 A JP2003025677 A JP 2003025677A JP 2001214667 A JP2001214667 A JP 2001214667A JP 2001214667 A JP2001214667 A JP 2001214667A JP 2003025677 A JP2003025677 A JP 2003025677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
editing
images
subject
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001214667A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiro Arimoto
幸郎 有元
Yoshihiro Azuma
義弘 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2001214667A priority Critical patent/JP2003025677A/ja
Publication of JP2003025677A publication Critical patent/JP2003025677A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷する画像の種類を増やす 【解決手段】 筐体11の面11Dを正面とした場合
に、背面に設置されている撮影装置により、ユーザを連
続的に数回撮影して得られた数枚の撮影画像は、重ねら
れて、編集用モニタ19−L、および編集用モニタ19
−Rに、それぞれ表示される。各モニタの近傍に設置さ
れている入力ペン21−L、および入力ペン21−Rを
用いて、編集用モニタ19−L、および編集用モニタ1
9−Rに表示されている撮影画像に、それぞれ異なる編
集操作が入力され、作成された2種類の編集データは、
それぞれ、連続撮影された数枚の撮影画像の1つ1つ
と、重ねられて印刷される。その後、画像が印刷された
印刷媒体が、シール取り出し口より、ユーザに提供され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像印刷装置およ
び印刷媒体に関し、特に、ユーザの要求を満たす画像を
印刷した印刷物をより短時間で提供できるようにした画
像印刷装置および印刷媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、マス目状に分割されたシール紙の
各マス目に、ユーザを撮影した画像をプリントし、提供
する画像印刷装置(例えば、プリントクラブ(商標))が知
られている。
【0003】このような画像印刷装置の中には、ユーザ
によって撮影した画像に書き加えられたマークや落書き
を、撮影した画像と一緒にシール紙に印刷する編集機能
を備えたものがある。
【0004】ところで、このような画像印刷装置により
作成されるシール紙は、各マス目に印刷する画像が、全
て同一の画像で構成されるものよりも、複数の異なる画
像により構成されているもののほうが、人気が高い。多
くのユーザは、1枚のシール紙に、より多種類の画像が
印刷されることを望んでいる。
【0005】そのようなユーザの要望にこたえるものと
して、例えば、1つの撮影画像に、いくつかの異なる編
集を施すことにより、1枚のシール紙に、数パターンの
異なる編集を施した画像を印刷することができる画像印
刷装置も存在する。
【0006】また、被写体を何回か撮影して得た、異な
る撮影画像を1枚のシール紙にプリントすることができ
るようになさている画像印刷装置も存在する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな編集機能を備えた画像印刷装置においては、ユーザ
に、1つの画像に対して何回も編集を行わせると、1ユ
ーザが編集に費やす時間が長くなりすぎ、ユーザの回転
率が下がってしまうという課題があった。
【0008】また、ユーザを何回か撮影し、撮影した各
画像に、異なる編集を行わせた場合、1ユーザがその画
像印刷装置を占有する時間が、長くなり過ぎてしまうと
いう課題があった。
【0009】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、多種類の画像を、より短時間に作成できる
ようにするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の画像印刷
装置は、被写体を複数回、連続的に撮影する撮影手段
と、撮影手段により撮影された複数の被写体の画像を記
憶する第1の記憶手段と、第1の記憶手段により記憶さ
れた複数の被写体の画像を表示する表示手段と、表示手
段により表示された複数の被写体の画像に、編集操作を
入力する入力手段と、入力手段により入力された編集操
作に基づいて、被写体の画像を編集する編集手段と、編
集手段により被写体の画像に加えられた編集データを記
憶する第2の記憶手段と、第1の記憶手段により記憶さ
れた複数の被写体の画像の1つ1つに、第2の記憶手段
により記憶された編集データを重ねて印刷する印刷手段
とを備えることを特徴とする。
【0011】撮影手段は、例えば、図1の撮影装置16
により構成され、第1の記憶手段は、例えば、図3の撮
影画像記憶部46により構成され、表示手段は、例え
ば、図2の編集用モニタ19−L、および編集用モニタ
19−Rにより構成され、入力手段は、例えば、図2の
入力ペン21−L、および入力ペン21−Rにより構成
され、編集手段は、例えば、図3の表示プロセッサ52
−L、および表示プロセッサ52−Rにより構成され、
第2の記憶手段は、例えば、図3の表示プロセッサ52
−L、および表示プロセッサ52−Rにより構成され、
印刷手段は、例えば、図3のプリンタ48により構成さ
れる。
【0012】ユーザは、撮影手段により連続的に撮影さ
れることにより、複数の画像を取り込むことができ、編
集手段により画像に加えられた編集データを、撮影手段
により撮影された複数ある画像の、各画像に上から重ね
て印刷するようになっている。
【0013】本発明の第1の画像印刷装置においては、
被写体が複数回、連続的に撮影され、撮影された複数の
被写体の画像が記憶され、記憶された複数の被写体の画
像が表示され、表示された複数の被写体の画像に、編集
操作が入力され、入力された編集操作に基づいて、被写
体の画像が編集され、被写体の画像に加えられた編集デ
ータが記憶され、記憶された複数の被写体の画像の1つ
1つに、記憶された編集データが重ねて印刷される。
【0014】以上のように構成することにより、印刷媒
体に印刷する画像の種類を増やすことができる。
【0015】撮影手段が連続的に撮影する時間間隔は、
予め設定された所定の時間間隔であるようにすることが
できる。
【0016】撮影手段は、例えば、図5のステップS2
6の処理を実行する図3の撮影装置16により構成され
る。
【0017】このように、時間間隔を、所定の間隔に設
定して撮影を行うことにより、撮影手段が取り込んだ複
数の画像を、1枚ずつ連続的に表示すると、表示された
画像は動画になる。
【0018】表示手段には、複数の被写体の画像を重ね
て表示するようにさせることができる。
【0019】表示手段は、例えば、図2の編集用モニタ
19−L、および編集用モニタ19−Rにより構成され
る。
【0020】複数の被写体の画像を重ねて表示し、表示
した画像に編集処理を行うことにより、異なる複数の画
像に、一遍に編集を済ませることができる。
【0021】表示手段には、複数の被写体の画像を、予
め設定された所定の時間間隔で、1枚づつ連続的に表示
するようにさせることができる。
【0022】表示手段は、例えば、図2の編集用モニタ
19−L、および編集用モニタ19−Rにより構成され
る。
【0023】撮影手段が所定の間隔で連続的に取り込ん
だ複数の画像を、1枚ずつ連続的に表示すると、表示さ
れた画像は動画になる。そのため、ユーザは、この動画
を楽しみながら、かつ、出来上がりの印刷画像を想像し
ながら、編集処理を行うことができる。
【0024】印刷手段には、複数の被写体の画像を、1
つの印刷媒体に並べて印刷するようにさせることができ
る。
【0025】印刷手段は、例えば、図3のプリンタ48
により構成される。表示手段により重ねて表示された複
数の画像に、編集手段により一遍に編集処理を施した
後、複数の画像の一つずつに、編集処理によって作成し
た編集データを重ねて印刷するようになっている。
【0026】このようにすることにより、1回の編集処
理により、できる画像の種類を増やすことができる。
【0027】撮影手段により撮影された被写体の画像
を、撮影手段の近傍に表示する第2の表示手段をさらに
含むようにすることができる。
【0028】第2の表示手段は、例えば、図1の撮影画
像表示部18により構成される。被写体の画像を撮影手
段の近傍に表示することにより、ユーザは、撮影される
自分の姿を確認しながら、撮影することができる。
【0029】本発明の第2の画像印刷装置は、被写体を
撮影する撮影手段と、撮影手段により撮影された被写体
の画像を記憶する記憶手段と、記憶手段により記憶され
た被写体の画像を、複数、表示する表示手段と、表示手
段により、複数、表示された被写体の各画像に、それぞ
れ異なる編集を行う編集手段とを備えることを特徴とす
る。
【0030】撮影手段は、例えば、図1の撮影装置16
により構成され、記憶手段は、例えば、図3の撮影画像
記憶部46により構成され、表示手段は、例えば、図2
の編集用モニタ19−L、および編集用モニタ19−R
により構成され、編集手段は、例えば、図3の入力ペン
21−Lおよび入力ペン21−R、タッチパネル53−
Lおよびタッチパネル53−R、表示プロセッサ52−
Lおよび表示プロセッサ52−Rにより構成される。
【0031】表示手段、および編集手段を、2組以上、
設置することにより、各表示手段に表示された撮影画像
に、それぞれ対応する編集手段により、異なる編集処理
を同時に行うことができる。
【0032】本発明の第2の画像印刷装置においては、
被写体が撮影され、撮影された被写体の画像が記憶さ
れ、記憶された被写体の画像が、複数、表示され、複
数、表示された被写体の各画像に、それぞれ異なる編集
が行われる。
【0033】以上のような構成により、同一の撮影画像
に異なる編集処理を行うことができる。また、短時間
で、異なる内容の編集処理を施すことを可能とする。ひ
いては、1ユーザの画像印刷装置を占有する時間を減ら
すことができ、ユーザの回転率を向上させることができ
る。
【0034】編集手段により編集された被写体の画像を
所定の印刷媒体に印刷する印刷手段をさらに備えるよう
にすることができる。
【0035】印刷手段は、例えば、図3のプリンタ48
により構成される。
【0036】表示手段は、複数のモニタよりなり、編集
手段は、複数のモニタそれぞれに対応して複数設けられ
ているようにすることができる。
【0037】表示手段は、例えば、図2の編集用モニタ
19−L、および編集用モニタ19−Rにより構成さ
れ、各編集モニタには、図3に示すように、それぞれ、
対応する編集手段である、入力ペン21−Lおよび入力
ペン21−R、タッチパネル53−Lおよびタッチパネ
ル53−R、表示プロセッサ52−Lおよび表示プロセ
ッサ52−Rが設けられている。
【0038】この場合、複数の表示手段により表示され
ている撮影画像のそれぞれに、対応する編集手段によ
り、同時に、異なる編集処理を行うことができる。
【0039】このため、短時間で、より多くの編集処理
を施した画像を得ることができる。
【0040】表示手段により複数、表示される被写体の
画像は、同一の画像であるようにすることができる。
【0041】表示手段は、例えば、図2の編集用モニタ
19−L、および編集用モニタ19−Rにより構成され
る。編集用モニタ19−L、および編集用モニタ19−
Rには、同一の撮影画像を表示することができる。
【0042】この場合、編集用モニタ19−L、および
編集用モニタ19−Rに表示される同一の撮影画像に、
それぞれ対応する編集手段を用いて、異なる編集処理を
施す事ができ、結果的に、同一の撮影画像から異なる編
集済みの画像を得ることができる。
【0043】表示手段により複数、表示される被写体の
画像は、異なる画像であるようにすることができる。
【0044】表示手段は、例えば、図2の編集用モニタ
19−L、および編集用モニタ19−Rにより構成され
る。編集用モニタ19−L、および編集用モニタ19−
Rには、異なる撮影画像を表示することができる。
【0045】この場合、複数の撮影画像に対する編集処
理を、より短時間に行うことができる。
【0046】印刷手段には、編集手段により異なる編集
が施された被写体の各画像を、1枚の印刷媒体に並べて
印刷するようにさせることができる。
【0047】印刷手段は、例えば、図3のプリンタ48
により構成される。表示手段により複数のモニタに表示
された画像に、編集手段により異なる編集処理を施した
後、印刷するようになっている。
【0048】この場合、1枚の印刷媒体に印刷する画像
の種類を増やしつつ、編集にかかる時間を減らすことが
できる。
【0049】本発明の第3の画像印刷装置は、硬貨投入
を検知する硬貨処理手段と、被写体を所定の回数、撮影
する撮影手段と、撮影手段により撮影された被写体の画
像を表示する第1の表示手段と、撮影手段により撮影さ
れた被写体の画像を表示する第2の表示手段と、第2の
表示手段により表示された被写体の画像に編集操作を入
力する入力手段とを備え、硬貨投入を検知するごとに所
定回数の撮影を可能とし、第2の表示手段は、撮影手段
による撮影が全て終了した後、被写体の画像を表示する
ことを特徴とする。
【0050】硬貨処理手段は、例えば、図3の硬貨処理
部47により構成され、撮影手段は、例えば、図1の撮
影装置16により構成され、第1の表示手段は、例え
ば、図2の撮影用モニタ14により構成され、第2の表
示手段は、例えば、図2にの編集用モニタ19−L、お
よび編集用モニタ19−Rにより構成され、入力手段
は、例えば、図2の入力ペン21−L、および入力ペン
21−Rにより構成される。
【0051】ユーザは、撮影手段により、所定の回数、
撮影を行い、すべての撮影が終了した後、はじめて第2
の表示手段により表示される撮影画像に対して、入力手
段により編集操作を入力する。
【0052】本発明の第3の画像印刷装置においては、
硬貨投入が検知され、被写体が所定の回数、撮影され、
撮影された被写体の画像が表示され、撮影された被写体
の画像が表示され、表示された被写体の画像に編集操作
が入力される。
【0053】以上のように構成することにより、ユーザ
は、異なる撮影画像を大量に欲しい場合に、撮影手段を
一括して行ってから、編集処理を一括して行うため、撮
影手段による撮影と、入力手段による編集操作の入力
を、交互に行う手間が省ける。
【0054】第1の表示手段により表示される被写体の
画像を撮影する撮影空間と、第2の表示手段により表示
される被写体の画像を編集する編集空間とが異なる位置
に設けられているようにすることができる。
【0055】撮影空間は、例えば、図1の撮影装置16
の正面の空間であり、編集空間は、図2の編集用モニタ
19−R、および編集用モニタ19−Lの正面の空間で
ある。
【0056】撮影手段による撮影が終了すると、撮影空
間から、編集空間へ移動するよう、ユーザに案内するよ
うになっている。
【0057】撮影手段により撮影された複数の被写体の
画像を記憶する記憶手段をさらに備えるようにすること
ができる。
【0058】記憶手段は、例えば、図3の撮影画像記憶
部46により構成される。
【0059】撮影手段により一括して撮影された複数の
撮影画像は、記憶手段により記憶される。
【0060】入力手段により入力された編集操作に基づ
いて、被写体の画像を編集する編集手段と、編集手段に
より編集された複数枚の被写体の画像を所定の印刷媒体
に印刷する印刷手段とをさらに備えるようにすることが
できる。
【0061】編集手段は、例えば、図3の表示プロセッ
サ52−L、および表示プロセッサ52−Rにより構成
され、印刷手段は、例えば、図3のプリンタ48により
構成される。
【0062】撮影手段により撮影された被写体の画像
は、入力手段により入力された編集操作に基づいて、編
集手段により、編集処理が施され、そして、印刷手段に
より、所定の印刷媒体に印刷される。
【0063】本発明の印刷媒体は、請求項1乃至16の
いずれかの画像印刷装置により画像が印刷されたことを
特徴とする。
【0064】印刷媒体は、例えば、マス目状に分割され
たシールシートにすることができる。マス目状に区切ら
れた、各マスに、撮影され、編集された画像が印刷され
る。印刷媒体は、すべて同じサイズのマス目により構成
させることもできるし、異なるサイズのマス目で構成さ
せることもできる。
【0065】
【発明の実施の形態】図1、および図2は、本発明を適
用した画像印刷装置1の外観の構成を示している。図1
において、画像印刷装置1の筐体11の、床に対して垂
直な面11Aには、照明装置15-Rおよび照明装置1
5-Lが配置されている。また、面11Aには、利用者
を撮影するためのCCD(Charge Coupled Device)カメラ
17、および撮影画像表示部18からなる撮影装置16
が設けられている。照明装置15-R、および照明装置
15-L(以下、区別の必要が無い場合、照明装置15と
称する)は、通常、ユーザを照らす照明として機能する
と共に、ユーザの撮影時にはフラッシュとしても機能す
る。CCDカメラ17が撮影している取り込み画像は、CCD
カメラ17の下方に設けられている撮影画像表示部18
に表示される。
【0066】筐体11の面11Bには、例えば、CRT(Ca
thode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)などよ
りなる撮影用モニタ14が設置されている。撮影用モニ
タ14には、透明な撮影用タッチパネル50(図3)が積
層されている。撮影用モニタ14は、撮影方法を案内す
る画像や、撮影装置16により撮影された被写体の画像
を表示する。
【0067】筐体11の面11Cには、硬貨の投入を受
け付ける硬貨投入口12、および、撮影案内用スピーカ
13が設置されている。撮影案内用スピーカ13は、ユ
ーザに対して、撮影方法を案内する音声を出力すると共
に、ユーザがいない場合、画像印刷装置1の利用案内用
の音声を出力するようになされている。
【0068】図2において、筐体11の背面11Dに
は、上から、編集用モニタ19−Rおよび編集用モニタ
19−L、入力ペン21−Rおよび入力ペン21−L、
編集案内用スピーカ20−Rおよび編集案内用スピーカ
20−L、並びに、シール取り出し口23が設置されて
いる。また、編集用モニタ19−Rおよび編集用モニタ
19−Lには、それぞれ、タッチパネル53−R(図3)
およびタッチパネル53−L(図3)が積層されている。
編集用モニタ19−R、および編集用モニタ19−Lに
表示される2つの画像に対して、同時に、それぞれ異な
る編集を行うことができるようになされている。
【0069】なお、以下において、編集用モニタ19−
Rおよび編集用モニタ19−Lのそれぞれを、個々に区
別する必要が無い場合、まとめて編集用モニタ19と、
入力ペン21−Rおよび入力ペン21−Lのそれぞれを
個々に区別する必要が無い場合、まとめて入力ペン21
と、編集案内用スピーカ20−Rおよび編集案内用スピ
ーカ20−Lのそれぞれを個々に区別する必要が無い場
合、まとめて編集案内用スピーカ20と、タッチパネル
53−R(図3)およびタッチパネル53−L(図3)のそ
れぞれを個々に区別する必要が無い場合、まとめてタッ
チパネル53と、それぞれ称する。
【0070】編集用モニタ19は、撮影装置16によっ
て撮影され、撮影画像記憶部46(図3)に記憶された画
像、および、編集操作の案内を表示する。編集用モニタ
19に積層されたタッチパネル53(図3)は、編集用モ
ニタ19に表示された画像に対して、入力ペン21によ
る落書きなどの入力を受け付ける。入力ペン21は、使
用時以外のときは、差込口のある突起22に差し込まれ
ている。編集案内用スピーカ20は、ユーザに対して、
編集方法を案内する音声を出力する。シール取り出し口
23は、編集済みの画像が印刷されたシール紙を排出
し、ユーザに提供する。
【0071】なお、編集用モニタ19−R、および編集
用モニタ19−Lには、同一の画像を表示することも、
異なる画像を表示することもできる。編集用モニタ19
−Rおよび編集用モニタ19−Lに積層されているタッ
チパネル53−Rおよびタッチパネル53−Lは、それ
ぞれ、近傍にある入力ペン21−Rおよび入力ペン21
−Lにより、異なる編集を受けることができる。
【0072】また、編集用モニタの設置数は、2つに限
るものではなく、3つ以上設置することも可能である。
【0073】編集案内用スピーカ20−Rおよび編集案
内用スピーカ20−Lは、同じ音声を、同時に出力する
ことができる。また、編集案内用スピーカ20−Rおよ
び編集案内用スピーカ20−Lは、編集用モニタ19−
Rおよび編集用モニタ19−Lのそれぞれに表示されて
いる画像の編集処理の進行状況にあわせて、異なる音声
を出力することもできる。
【0074】図3は、図1の画像印刷装置1の内部の構
成例を示すブロック図である。図1において説明した部
分については、その説明を省略する。
【0075】CPU(Central Processing Unit)41は、
ROM(Read Only Memory)42に記憶されているプログ
ラムに従って画像印刷装置1の各部の動作を制御する。
RAM43には、CPU41が各種の処理を実行する上におい
て必要なデータなどが適宜記憶される。
【0076】ドライブ44は、プログラムが記録されて
いる磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディ
スク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(D
igital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスクなど
の記録媒体(不図示)を駆動し、記録情報を読み出す。こ
れら記録媒体には、画像印刷装置1の種々の処理を行う
ためのプログラムが記録されており、それらのプログラ
ムは実行時に、RAM43に転送されて実行される。ま
た、記録媒体には画像印刷装置1の一連の処理中に撮影
用モニタ14、および編集用モニタ19に表示する各種
画像データ、並びに、撮影案内用スピーカ13、および
編集案内用スピーカ20から出力する各種音声データが
記録されている。
【0077】撮影装置16には、CCDカメラ17、CCDカ
メラ制御部45、および撮影画像表示部18が含まれて
いる。CCDカメラ制御部45は、撮影用タッチパネル5
0からの操作入力に従って、CCDカメラ17のズーム
率、および取り込む光量などを制御する。
【0078】撮影画像記憶部46は、撮影装置16で撮
影された画像のうち、ユーザが所望する画像を所定の枚
数だけ記憶し、編集処理を行う際に、適宜、これらの画
像を表示プロセッサ52に供給する。
【0079】硬貨処理部47は、硬貨投入部12より硬
貨が投入されると、投入された硬貨の合計金額を算出
し、その合計金額が、画像印刷装置1の1回使用量とし
て、予め設定されている所定の金額に達していると判断
すると、CPU41に通知する。
【0080】プリンタ48は、予め保存してある数種類
の分割パターンのシール紙の中から、ユーザが所望する
シール紙を選択し、編集処理の終わった画像を、そのシ
ール紙に印刷し、印刷したシール紙を、シール取り出し
口23から、ユーザに提供する。
【0081】撮影用タッチパネル50は、撮影用モニタ
14に積層されており、撮影用モニタ14に表示された
各種の選択要求に対応する領域を、ユーザが、指で軽く
触れることにより、ユーザからの指示を入力することが
できる。
【0082】音声出力制御部51は、適宜、記録媒体に
記録され、ドライブ44により読み出された撮影案内用
音声データを、撮影案内用スピーカ13に供給し、出力
させる。また、音声出力制御部54は、適宜、記録媒体
に記録され、ドライブ44により読み出された編集案内
用音声データを、編集案内用スピーカ20−Rおよび編
集案内用スピーカ20−Lに供給し、出力させる。な
お、音声出力制御部54は、編集案内用スピーカ20−
Rおよび編集案内用スピーカ20−Lから出力する音声
を、同一の音声にすることができるほか、左右それぞれ
のモニタに表示されている画像の編集の進み具合によ
り、異なる音声にするように制御することもできる。
【0083】編集用モニタ19−Rおよび編集用モニタ
19−Lに表示される各画像を編集するために、それぞ
れ、表示プロセッサ52―Rおよび表示プロセッサ52
−L、タッチパネル53−Rおよびタッチパネル53−
L、入力ペン21−Rおよび入力ペン21−Lが設置さ
れている。以下、表示プロセッサ52―Rおよび表示プ
ロセッサ52−Lを個々に区別して説明する必要が無い
ときは、まとめて表示プロセッサ52と称する。
【0084】表示プロセッサ52は、編集処理に際し
て、撮影画像記憶部46からバス49を介して転送され
てくる画像を内蔵するメモリに記憶する。そして、表示
プロセッサ52は、タッチパネル53上に、入力ペン2
1で編集操作が入力されると、編集対象画像上におけ
る、その入力位置を検出し、編集対象画像に反映させて
編集用モニタ19に表示させる。
【0085】タッチパネル53は、入力ペン21からの
入力を検出する。すなわち、ユーザが、編集用モニタ1
9に表示された選択ボタンを入力ペン21を用いて選択
したり、モニタ19に表示された撮影画像に対して、そ
の上に落書きなどを行うと、入力ペン21による入力デ
ータは、タッチパネル53により検出され、入力データ
として表示プロセッサ52のメモリに書き込まれる。
【0086】次に、図4のフローチャートを参照して、
画像印刷装置1の印刷処理について説明する。
【0087】ステップS1において、撮影用モニタ14
は、CPU41からの指示により、ドライブ44から、バ
ス49を介して供給されたデモンストレーション用の画
像を表示する。また、撮影案内用スピーカ13は、ドラ
イブ44により読み出された、記録媒体に記録されてい
る宣伝用の音声を、バス49を介して供給され、これを
出力する。また、CPU41は、硬貨投入部12から硬貨
が投入されたか否か、監視し続ける。
【0088】ステップS2において、硬貨処理部47
は、硬貨の投入を検知した場合、CPU41に通知する。C
PU41は、硬貨処理部35からの通知に基づいて、所定
の料金が投入されたか否かを判定する。代金の投入が検
知されない場合、デモンストレーション用の画像の表示
を続ける。CPU41が、所定の代金が投入されたと判定
した場合、処理はステップS3に進む。
【0089】ステップS3において、撮影装置16は、
撮影用モニタ14上の撮影用タッチパネル50から入力
されるユーザからの撮影操作に従って、ユーザを等しい
時間間隔で連続撮影し、撮影画像記憶部46に記憶す
る。撮影処理の詳細は、後述する。
【0090】ステップS4において、CPU41は、もう
1回、追加して撮影を行うか否か、ユーザに尋ねる画像
を、撮影用モニタ14に表示させると共に、撮影案内用
スピーカ13から、追加して撮影を行うか否か、尋ねる
音声を出力させる。
【0091】ステップS5において、予め設定された所
定の時間内に、撮影用タッチパネル50より、追加の撮
影を選択する入力があった場合、ステップS6に進み、
CPU41は、撮影用モニタ14に、硬貨投入口12への
追加料金の投入をユーザに要求する画面を表示させる。
【0092】ステップS7において、硬貨処理部47
は、硬貨の投入を検知すると、CPU41に通知する。CPU
41は、硬貨処理部35からの通知に基づいて、所定の
料金が投入されたか否かを判定し、YESの場合、ステッ
プS3に戻り、上述の処理を繰り返す。CPU41は、所
定の代金が投入されたと判定するまで、追加料金の投入
の要求を続ける。
【0093】ステップS5において、ユーザから、撮影
用タッチパネル50を介して、編集に進む指示が入力さ
れた場合、または、所定の時間内に追加して撮影する指
示が入力されなかった場合、ステップS8に進む。
【0094】ステップS8において、CPU41は、表示
プロセッサ52にアクセスして、編集入力を行っている
先客の有無を確認する。CPU41が、編集を行っている
先客がいたと判断した場合、先客の編集処理が終わるま
で、ユーザに再撮影、あるいはゲームを行わせる処理を
続ける。CPU41が、編集を行っている先客はいないと
判断した場合、CPU41は、編集用モニタ19の前に移
動するよう、ユーザに指示する画面を、撮影用モニタ1
4に表示させ、ステップS9に進む。ステップS8の処
理の詳細は、後述する。
【0095】ステップS9において、表示プロセッサ5
2は、まず、シール紙の分割パターンを編集用モニタ1
9に表示し、ユーザによる選択を促す。入力ペン21を
用いて、シール紙の分割パターンの選択が入力される
と、表示プロセッサ52は、次に、撮影画像記憶部46
より撮影画像の供給を受け、これを記憶すると共に、編
集用モニタ19に表示し、入力ペン21を用いた、ユー
ザからの編集入力を受け付ける。なお、編集用モニタ1
9−Rおよび編集用モニタ19−Lに表示された各撮影
画像は、入力ペン21−Rおよび入力ペン21−Lによ
り、それぞれ異なる編集を受ける。タッチパネル53−
Rおよびタッチパネル53−Lに入力された編集操作
は、表示プロセッサ52−Rおよび表示プロセッサ52
−Lに、それぞれ記憶される。編集入力処理が終了した
ら、ステップS10に進む。編集入力処理の詳細は後述
する。
【0096】ステップS10において、編集済みの画像
は表示プロセッサ52より、プリンタ48に供給され
る。プリンタ48は、保有しているシール紙の中から、
ユーザによって選択された分割パターンのシール紙をピ
ックアップし、供給された編集済みの画像を、そのシー
ル紙に印刷する。また、印刷を行っている間、表示プロ
セッサ52は、編集用モニタ19に、印刷に必要な残り
時間数のカウントダウンを表示する。
【0097】ステップS11において、ステップS10
で編集済み画像を印刷されたシール紙は、シール取り出
し口23より排出され、ユーザに提供される。
【0098】ステップS12において、表示プロセッサ
52は、編集用モニタ19にゲーム終了を告げる画面を
表示させる。ゲーム終了を告げる画面の表示が終わった
ら、ステップS1に戻り、上述した一連の処理を繰り返
す。
【0099】以上のように、ステップS3の撮影処理の
後、ユーザが追加して撮影したい場合には、料金を追加
することにより、さらに撮影処理を繰り返してから、ス
テップS9の編集処理に移行するようになっている。こ
のように、数回分の撮影処理を一括して行うことによ
り、ユーザは、撮影を何回か行いたい場合に、いちいち
撮影用モニタ14の前と、編集用モニタ19の前を、行
き来する手間が省け、また、1ユーザが画像印刷装置1
を占有する時間も短くすることが可能となる。
【0100】次に、画像印刷装置1の撮影処理の詳細に
ついて、図5のフローチャートを参照して説明する。
【0101】ステップS21において、撮影用モニタ1
4は、ドライブ44により記録媒体から読み出された撮
影手順を案内する画像を表示する。また、音声出力制御
部51は、ドライブ44により記録媒体から読み出され
た撮影手順を案内する音声を撮影案内用スピーカ13か
ら出力させる。
【0102】ステップS22において、撮影装置16内
の、撮影画像表示部18は、CCDカメラ17により撮影
されている映像を表示する。また、撮影用モニタ14に
は、撮影開始の指示入力をユーザに促す画面が表示さ
れ、ユーザからの撮影開始の入力があるまでその画面を
表示する。なお、操作開始の指示入力を促す画面とは、
例えば、ボタンに似せた映像であり、撮影用モニタ14
の画面上に表示されたボタンの映像を、ユーザが軽く指
で触れることで、ステップS23に進む。
【0103】ステップS23において、CPU41からの
指示により、撮影用モニタ14は、ドライブ44により
記録媒体から読み出されたカウントダウン用の画像を表
示する。また、音声出力制御部51は、ドライブ44に
より記録媒体から読み出された、撮影のカウントダウン
用の音声を、撮影案内用スピーカ13から出力する。カ
ウントダウンが終了すると、直ちにステップS24に進
む。
【0104】ステップS24において、照明装置15が
フラッシュをたくと同時に、撮影装置16は、CCDカメ
ラにより取り込まれている画像を撮影画像記憶部46に
供給し、記憶させると共に、撮影画像記憶部46への画
像の供給を1カウントとして数える。
【0105】ステップS25において、撮影装置16
は、ステップS24でカウントした、撮影画像記憶部4
6に供給した画像の数が、予め設定された所定の枚数に
達したか否か判断する。撮影装置16が、撮影画像記憶
部46に供給した画像の数が、所定の枚数に達していな
いと判断した場合、ステップS27に進み、撮影装置1
6は、予め設定された所定の時間だけ待機した後、ステ
ップS24に戻り、CCDカメラにより取り込まれている
画像を撮影画像記憶部46に供給し、記憶させると共
に、撮影画像記憶部46への画像の供給を1カウント、
さらに追加する。
【0106】ステップS25において、撮影装置16
が、撮影画像記憶部46に供給した画像の数が、予め設
定された所定の枚数に達したと判断した場合、図4のフ
ローチャートのステップS4に進む。
【0107】以上のようにして、画像印刷装置1は、予
め設定された所定の時間間隔で、ユーザを連続的に撮影
した画像を、取得することができる。
【0108】なお、上述したように、ユーザによる1回
の撮影開始の入力で、自動的に連続撮影し、複数の画像
を得ることもできるが、1回ごとの撮影入力につき、1
回の撮影しかしないように設定することも可能である。
この場合、ユーザは、1回の撮影毎に、任意のタイミン
グで撮影開始を入力することが可能である。
【0109】次に、図4のフローチャートのステップS
8、編集入力処理への移行処理の詳細について、図6の
フローチャートを参照して説明する。
【0110】ステップS41において、CPU41は、表
示プロセッサ52にアクセスし、編集処理を実行中か否
か判断することにより、編集入力を行っている先客がい
るか否か、判断する。
【0111】ステップS42において、CPU41が、編
集入力を行っている先客がいると判断しなかった場合、
ステップS43に進み、CPU41は、撮影用モニタ14
に、編集用モニタ19の前に移動するよう、ユーザに促
す案内を表示させ、図4のフローチャートのステップS
9に進む。
【0112】ステップS42において、CPU41が、編
集入力を行っている先客がいると判断した場合、ステッ
プS44に進み、CPU41は、撮影用モニタ14に、撮
影し直すか、暇つぶし用のゲームを行うか、ユーザに選
択を促す画像を表示させる。
【0113】ステップS45において、予め設定された
所定の時間内に、ユーザからの指示が、撮影用タッチパ
ネル50の所定の位置に入力されなかった場合、ステッ
プS41に戻り、上述の処理を繰り返す。
【0114】ステップS45において、撮影用タッチパ
ネル50の所定の位置に、所定の時間内に、ユーザから
の指示が入力された場合、ステップS46に進む。
【0115】ステップS46において、CPU41が、撮
影用タッチパネル50に入力された指示が、撮影し直し
の指示ではないと判断した場合、ステップS47に進
み、CPU41は、ドライブ44に、記録媒体に記録され
ているゲームを読み出させ、RAM43に供給させ、ゲー
ムを実行する。ゲームの映像は、撮影用モニタ14に表
示させる。
【0116】ステップS46において、CPU41が、撮
影用タッチパネル50に入力された指示が、撮影し直し
の指示だと判断した場合、ステップS48に進む。
【0117】ステップS48において、CPU41は、撮
影画像記憶部46から、記憶している連続撮影画像を読
み出し、撮影用モニタ14に表示し、連続撮影画像を消
去してもよいか、ユーザに選択を促す。撮影用タッチパ
ネル50が、ユーザからの消去を選択する入力を受け付
けると、ステップS49に進む。なお、撮影画像記憶部
46が、数組の連続撮影画像を記憶していた場合、CPU
41は、撮影画像記憶部46から、記憶している数組の
連続撮影画像を読み出し、撮影用モニタ14に表示し、
どの組の連続撮影画像を消去してもよいか、ユーザに選
択を促す。撮影用タッチパネル50が、ユーザからの消
去する連続撮影画像を選択する入力を受け付けると、ス
テップS49に進む。
【0118】ステップS49において、ステップS48
でユーザにより選択された連続撮影画像が消去され、再
度、図5のフローチャートのステップS22からステッ
プS26までの処理を繰り返し、新たに、連続撮影画像
を取り込み、撮影画像記憶部46に記憶すると共に、取
り込んだ連続撮影画像を、撮影用モニタ14に表示す
る。その後、ステップS41に戻り、上述した処理を繰
り返す。
【0119】上述したような処理を行うことにより、編
集処理を行っている先客がいた場合、ユーザが、編集処
理を開始できるようになるまでの待ち時間に、退屈する
のを防ぐことができる。
【0120】次に、図4のフローチャートのステップS
9の、画像の編集処理の詳細について、図7のフローチ
ャートを参照して説明する。
【0121】ステップS61において、表示プロセッサ
52は、ドライブ44により記録媒体から読み出され、
バス49を介して供給された編集手順の案内用の画像を
表示する。また、音声出力制御部54は、ドライブ44
により記録媒体から読み出され、バス49を介して供給
された編集手順の案内用の音声を、編集案内用スピーカ
20より出力させる。
【0122】ステップS62において、表示プロセッサ
52は、ドライブ44により記録媒体から読み出され、
バス49を介して供給されたシール紙の分割パターン
を、数パターン、編集用モニタ19に表示し、ユーザ
に、所望する分割パターンの選択を促す。入力ペン21
により、ユーザからの選択がタッチパネル53を介して
入力されると、ステップS63に進む。
【0123】ステップS63において、表示プロセッサ
52は、撮影画像記憶部46から、読み出した連続撮影
画像を編集用モニタ19に、重ねて表示し、ユーザに、
入力ペン21を用いて、編集操作を入力するよう促す。
連続撮影画像は、図8に示すように、編集用モニタ19
に、重ねて表示される。すなわち、図8において、2、
3、4が記された画像は、連続撮影された3枚の画像で
ある(以下、画像2、画像3、画像4と称する)。また、
図8の(b)は、図8の(a)に1で示す画像(以下、画
像1と称する)の構造を示している。画像1は、図8
(b)に図示するように、画像2、画像3、および画像4
を重ねて表示した画像である。
【0124】なお、図8(a)の画面例において、画面
の左右に示されている記号は、編集入力用のツールを示
した記号であり、編集入力する際に、入力ペン21で、
先に、この記号の内、任意の記号に触れることにより、
それぞれの記号毎に、異なる効果の編集入力ができるよ
うになされている。例えば、図8(a)の左右にある記
号の、一番上段にある記号を入力ペン21で触れること
により、その後、画像1上に、入力ペン21で線が引け
るようになる。また、図8(a)の左右にある記号の、
2段目の文字、および3段目の記号に入力ペン21で触
れると、画像1上の入力ペンで触れた位置に、同じ文
字、および記号が描かれる。また、図8(a)の左右に
ある記号の、一番下段の記号に入力ペン21で触れる
と、直前に加えられた編集入力を消去することができ
る。
【0125】ステップS64において、タッチパネル5
3は、入力ペン21からの入力を受け、これを表示プロ
セッサ52に供給する。表示プロセッサ52は、供給さ
れた入力を基に、編集入力の画像(以下、イメージデー
タと称する)を作成、および記憶し、ユーザから入力を
受けるたびに、記憶しているイメージデータを、逐一、
更新する。
【0126】図9(b)は、イメージデータの例である
(以降、イメージデータ5と称する)。イメージデータ
5は、画像2、画像3、画像4を重ねて表示している編
集用モニタ19の画面上に、さらに重ねて表示される。
図9(a)において、6で示された画像(以下、画像6
と称する)は、図9(c)に示すように、画像2、画像
3、画像4、およびイメージデータ5を重ねた構造にな
っている。
【0127】また、図9(a)において、7、8、およ
び9で示されている画像(以下、それぞれ、画像7、画
像8、画像9と称する)は、それぞれ、画像2にイメー
ジデータ5を重ねた画像、画像3にイメージデータ5を
重ねた画像、画像4にイメージデータ5を重ねた画像を
示している。画像7乃至画像9は、イメージデータ5を
撮影画像に重ねて印刷した場合の、シール紙に印刷され
る編集画像のプレビュー画像であり、これらの画像も、
ユーザからの編集操作の入力に従って、逐一、更新され
る。
【0128】また、ステップS64の編集の受け付けに
は、時間制限があり、CPU41は、編集入力の受付開始
以降、経過時間を監視する。
【0129】ステップS64での編集処理が終了して、
印刷処理に進む指示が、タッチパネル53から入力され
た場合、または、予め設定された所定の制限時間に達し
たとCPU41が判断した場合、ステップS65に進む。
【0130】ステップS65において、表示プロセッサ
52は、重ねて編集した連続撮影画像の、個々の画像に
対して、個別に編集処理を追加して行うか否か、ユーザ
に選択を促す画像を、編集用モニタ19に表示させる。
【0131】ステップS66において、タッチパネル5
3より入力されたユーザからの指示が、個々の画像に対
する追加編集ではないと、CPU41が判断した場合、図
4のフローチャートのステップS10に進む。
【0132】ステップS66において、タッチパネル5
3より入力されたユーザからの指示が、個々の画像に対
する追加編集だったと、CPU41が判断した場合、ステ
ップS67に進み、表示プロセッサ52は、ステップS
64において作成されたイメージデータを、連続撮影さ
れた各画像に、それぞれ重ねて編集用モニタ19に表示
し、表示した複数の画像の中から、追加で編集を行う画
像の選択をユーザに促す。タッチパネル53から、編集
する画像の選択が入力されたら、ステップS68に進
む。
【0133】ステップS68において、ステップS67
でユーザにより選択された追加編集を受ける画像を表示
し、ユーザからの編集入力を受け付ける。
【0134】なお、ステップS68で、ユーザからの編
集入力を受け付ける時間には、制限があり、編集する時
間が、制限時間に達すると、自動的に、ステップS69
に進む。また、制限時間に達する前でも、ユーザが編集
終了の操作を、タッチパネル53より入力すれば、編集
を終了し、ステップS69に進む。
【0135】ステップS69において、表示プロセッサ
52は、編集された撮影画像を編集用モニタ19に表示
すると共に、ステップS68において作成されたイメー
ジデータを、編集された撮影画像と対応させて記憶し、
ステップS65に戻り、上述した処理を繰り返す。
【0136】ただし、上述の説明においては、ステップ
S65からステップS69までの処理は、何度でも繰り
返せることになっているが、繰り返し回数は、例えば3
回までに制限することもできる。
【0137】また、ステップS65からステップS69
までの処理は、行わずに、ステップS64から図4のフ
ローチャートのステップS10に進むようにすることも
できる。
【0138】なお、ステップS63およびステップS6
4においては、連続撮影画像を編集用モニタ19に、重
ねて表示するのではなく、予め設定された所定の時間間
隔で、1枚ずつ、連続的に表示することもできる。この
場合、編集用モニタ19には、連続撮影画像が動画とし
て表示される。
【0139】図10は、上述した編集処理の後に、印刷
されたシール紙の例である。シール紙には、2つの異な
るサイズの画像が印刷されている。図10においては、
連続撮影された5つの画像が印刷されている。同一の画
像については、同じ記号がふられている。画像aは、サ
イズの大きな画像が1枚と、サイズの小さな画像が2枚
の、合計3枚印刷されている。画像bも同様である。画
像cは、サイズの小さな画像が、2枚印刷されている。
画像dも同様である。画像a、画像b、画像c、および
画像dには、ステップS63で作成された、同一のイメ
ージデータが印刷されている。画像eは、大きなサイズ
の画像が2枚印刷されている。画像eにおいては、ステ
ップS63で作成されたイメージデータ5は消去され、
代わりに、ステップS68で作成されたイメージデータ
が重ねて印刷されている。
【0140】画像印刷装置1においては、このようにし
て、複数の異なるパターンの画像を、ユーザに提供する
ことが可能となる。
【0141】なお、上述した編集処理は、編集用モニタ
19−Rおよび編集用モニタ19−Lに表示された画像
のそれぞれに対して、独立して行われる。すなわち、編
集処理の進行状況や、編集内容は、2つの編集用モニタ
に表示される画像毎に異なる様にすることができる。編
集用モニタ19−Rおよび編集用モニタ19−Lに表示
された画像のそれぞれに対して、異なる編集を施して印
刷したシール紙の例を、図11に示す。図11は、連続
撮影した画像を複数枚重ねて、一遍に編集した場合の例
ではなく、撮影した2つの異なる画像に、それぞれ編集
を施す場合のシール紙を示している。
【0142】図11において、同一の画像については、
同じ記号を付している。画像fおよび画像gは、同一の
撮影画像を用いている。同様に、画像hおよび画像i
も、同一の撮影画像を用いている。編集処理を行うに際
して、まず、編集用モニタ19−Rおよび編集用モニタ
19−Lに、同一の撮影画像(例えば、画像fおよび画
像gのもとになった撮影画像)が表示される。左右にあ
る各モニタに表示された撮影画像は、同時に異なる編集
を受け付ける。そのため、2人以上で撮影した場合、2
人のユーザが同時に、それぞれのモニタ向かって編集作
業を行える。その結果として、1つの編集用モニタを用
いて、同一の撮影画像に対して、繰り返し異なる編集を
行う場合に比べ、編集に要する時間を短縮することがで
きる。以上のような理由により、図11に示すように、
2種類の撮影画像から、短時間で4種類の編集済み画像
を作成することができる。
【0143】
【発明の効果】以上のように、本発明の第1の画像印刷
装置および印刷媒体によれば、被写体を複数回、連続的
に撮影し、撮影された複数の被写体の画像を記憶し、記
憶された複数の被写体の画像を表示し、表示された複数
の被写体の画像に、編集操作を入力し、入力された編集
操作に基づいて、被写体の画像を編集し、被写体の画像
に加えられた編集データを記憶し、記憶された複数の被
写体の画像の1つ1つに、記憶された編集データを重ね
て印刷するようにしたので、印刷する画像の種類を、よ
り多くすることが可能となる。
【0144】本発明の第2の画像印刷装置によれば、被
写体を撮影し、撮影された被写体の画像を記憶し、記憶
された被写体の画像を、複数、表示し、複数、表示され
た被写体の各画像に、それぞれ異なる編集を行うように
したので、印刷する画像の種類を、より多くすることが
可能となる。
【0145】本発明の第3の画像印刷装置によれば、硬
貨投入を検知し、被写体を所定の回数、撮影し、撮影さ
れた被写体の画像を表示し、撮影された被写体の画像を
表示し、表示された被写体の画像に編集操作を入力する
ようにしたので、印刷する画像の種類を、より多くする
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した画像印刷装置の斜視図を示す
図である。
【図2】本発明を適用した画像印刷装置の図1とは異な
る方向からの斜視図を示す図である。
【図3】図1、および図2の画像印刷装置の内部の構成
例を示すブロック図である。
【図4】本発明の画像印刷装置の処理を説明するフロー
チャートである。
【図5】図4のステップS3の処理を詳細に説明するフ
ローチャートである。
【図6】図4のステップS8の処理を詳細に説明するフ
ローチャートである。
【図7】図4のステップS9の処理を詳細に説明するフ
ローチャートである。
【図8】編集用モニタ19−L、および編集用モニタ1
9−Rに表示される画面の例を示す図である。
【図9】編集用モニタ19−L、および編集用モニタ1
9−Rに表示される、別の画面の例を示す図である。
【図10】編集用モニタ19−L、および編集用モニタ
19−Rに表示される、さらに別の画面の例を示す図で
ある。
【図11】編集用モニタ19−L、および編集用モニタ
19−Rに表示される、さらに別の画面の例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 画像印刷装置 12 硬貨投入口 13 撮影案内用スピーカ 14 撮影用モニタ 15 照明装置 16 撮影装置 17 CCDカメラ 18 撮影画像表示部 19 編集用モニタ 20 編集案内用スピーカ 21 入力ペン 23 シール取り出し口 41 CPU 42 ROM 43 RAM 44 ドライブ 45 CCDカメラ制御部 46 撮影画像記憶部 47 硬貨処理部 48 プリンタ 49 バス 50 撮影用タッチパネル 51 音声出力制御部 52 表示プロセッサ 53 タッチパネル 54 音声出力制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA09 AB01 BB03 BB10 BD53 CA02 CB03 CB06 CB13 CB17 CB20

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を複数回、連続的に撮影する撮影
    手段と、 前記撮影手段により撮影された複数の前記被写体の画像
    を記憶する第1の記憶手段と、 前記第1の記憶手段により記憶された複数の前記被写体
    の画像を表示する表示手段と、 前記表示手段により表示された複数の前記被写体の画像
    に、編集操作を入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された編集操作に基づいて、前
    記被写体の画像を編集する編集手段と、 前記編集手段により前記被写体の画像に加えられた編集
    データを記憶する第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段により記憶された複数の前記被写体
    の画像の1つ1つに、前記第2の記憶手段により記憶さ
    れた前記編集データを重ねて印刷する印刷手段とを備え
    ることを特徴とする画像印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記撮影手段が連続的に撮影する時間間
    隔は、予め設定された所定の時間間隔であることを特徴
    とする請求項1に記載の画像印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記表示手段は、複数の前記被写体の画
    像を重ねて表示することを特徴とする請求項1または2
    に記載の画像印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記表示手段は、複数の前記被写体の画
    像を、予め設定された所定の時間間隔で、1枚づつ連続
    的に表示することを特徴とする請求項1または2に記載
    の画像印刷装置。
  5. 【請求項5】 前記印刷手段は、複数の前記被写体の画
    像を、1つの印刷媒体に並べて印刷することを特徴とす
    る請求項1乃至4のいずれかに記載の画像印刷装置。
  6. 【請求項6】 前記撮影手段により撮影された前記被写
    体の画像を、前記撮影手段の近傍に表示する第2の表示
    手段をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至5のい
    ずれかに記載の画像印刷装置。
  7. 【請求項7】 被写体を撮影する撮影手段と、 前記撮影手段により撮影された前記被写体の画像を記憶
    する記憶手段と、 前記記憶手段により記憶された前記被写体の画像を、複
    数、表示する表示手段と、 前記表示手段により、複数、表示された前記被写体の各
    画像に、それぞれ異なる編集を行う編集手段とを備える
    ことを特徴とする画像印刷装置。
  8. 【請求項8】 前記編集手段により編集された前記被写
    体の画像を所定の印刷媒体に印刷する印刷手段をさらに
    備えることを特徴とする請求項7に記載の画像印刷装
    置。
  9. 【請求項9】 前記表示手段は、複数のモニタよりな
    り、 前記編集手段は、前記複数のモニタそれぞれに対応して
    複数設けられていることを特徴とする請求項7または8
    に記載の画像印刷装置。
  10. 【請求項10】 前記表示手段により複数、表示される
    前記被写体の画像は、同一の画像であることを特徴とす
    る請求項7乃至9のいずれかに記載の画像印刷装置。
  11. 【請求項11】 前記表示手段により複数、表示される
    前記被写体の画像は、異なる画像であることを特徴とす
    る請求項7乃至9のいずれかに記載の画像印刷装置。
  12. 【請求項12】 前記印刷手段は、前記編集手段により
    異なる編集が施された前記被写体の各画像を、1枚の前
    記印刷媒体に並べて印刷することを特徴とする請求項7
    乃至11のいずれかに記載の画像入力装置。
  13. 【請求項13】 硬貨投入を検知する硬貨処理手段と、 被写体を所定の回数、撮影する撮影手段と、 前記撮影手段により撮影された前記被写体の画像を表示
    する第1の表示手段と、 前記撮影手段により撮影された前記被写体の画像を表示
    する第2の表示手段と、 前記第2の表示手段により表示された前記被写体の画像
    に編集操作を入力する入力手段とを備え、 硬貨投入を検知するごとに所定回数の撮影を可能とし、 前記第2の表示手段は、前記撮影手段による撮影が全て
    終了した後、前記被写体の画像を表示することを特徴と
    する画像印刷装置。
  14. 【請求項14】 前記第1の表示手段により表示される
    前記被写体の画像を撮影する撮影空間と、前記第2の表
    示手段により表示される前記被写体の画像を編集する編
    集空間とが異なる位置に設けられていることを特徴とす
    る請求項13に記載の画像印刷装置。
  15. 【請求項15】 前記撮影手段により撮影された複数の
    前記被写体の画像を記憶する記憶手段をさらに備えるこ
    とを特徴とする請求項13または14に記載の画像印刷
    装置。
  16. 【請求項16】 前記入力手段により入力された前記編
    集操作に基づいて、前記被写体の画像を編集する編集手
    段と、 前記編集手段により編集された複数枚の前記被写体の画
    像を所定の印刷媒体に印刷する印刷手段とをさらに備え
    ることを特徴とする請求項13乃至15のいずれかに記
    載の画像印刷装置。
  17. 【請求項17】 請求項1乃至16のいずれかに記載の
    画像印刷装置により画像が印刷されたことを特徴とする
    印刷媒体。
JP2001214667A 2001-07-16 2001-07-16 画像印刷装置、および印刷媒体 Withdrawn JP2003025677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214667A JP2003025677A (ja) 2001-07-16 2001-07-16 画像印刷装置、および印刷媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001214667A JP2003025677A (ja) 2001-07-16 2001-07-16 画像印刷装置、および印刷媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003025677A true JP2003025677A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19049441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001214667A Withdrawn JP2003025677A (ja) 2001-07-16 2001-07-16 画像印刷装置、および印刷媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003025677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063189A (ja) * 2009-12-16 2010-03-18 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体、写真印刷装置及び写真印刷方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063189A (ja) * 2009-12-16 2010-03-18 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体、写真印刷装置及び写真印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687586B2 (ja) 写真作成装置および写真作成方法、並びにプログラム
JP2006293421A (ja) 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP3793743B2 (ja) 写真シール払出装置
JP3409260B2 (ja) 画像印刷装置および方法、並びにプログラム
JP4672923B2 (ja) 画像プリント作成装置および方法ならびにプログラム
JP2003025677A (ja) 画像印刷装置、および印刷媒体
JP3409261B2 (ja) 画像印刷装置および方法、並びにプログラム
JP4600716B2 (ja) 画像印刷装置および方法、並びにプログラム
JP5756645B2 (ja) 写真シール払出装置およびその制御方法
JP4318564B2 (ja) 自動写真作成装置及び自動写真作成方法
JP3082328U (ja) 画像印刷装置および印刷媒体
JP3083255U (ja) 画像印刷装置
JP4434550B2 (ja) 画像印刷装置
JP4257129B2 (ja) 写真プリント提供装置および方法ならびにプログラム
JP3418387B2 (ja) 画像印刷装置および方法、並びにプログラム
JP3381189B1 (ja) 画像印刷装置および方法、並びにプログラム
JP4207429B2 (ja) 画像印刷装置、印刷媒体ユニット
JP4815678B2 (ja) 画像印刷装置および方法、並びにプログラム
JP2003093740A (ja) 画像印刷装置および方法、印刷媒体、並びにプログラム
JP2003025674A (ja) 画像印刷装置、および印刷媒体
JP4816823B2 (ja) 画像印刷装置および方法
JP4574904B2 (ja) 画像プリント作成装置および方法ならびにプログラム
JP3733118B2 (ja) 写真撮影装置および写真提供方法
JP3575546B2 (ja) 画像印刷装置および方法
JP3548845B2 (ja) 画像印刷装置および方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050413

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070403

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070613

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007