JP2003024057A - 生物物質からシルコウイルスを増幅する方法または除去する方法 - Google Patents

生物物質からシルコウイルスを増幅する方法または除去する方法

Info

Publication number
JP2003024057A
JP2003024057A JP2001271610A JP2001271610A JP2003024057A JP 2003024057 A JP2003024057 A JP 2003024057A JP 2001271610 A JP2001271610 A JP 2001271610A JP 2001271610 A JP2001271610 A JP 2001271610A JP 2003024057 A JP2003024057 A JP 2003024057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circovirus
porcine
antibody
serum
pcv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001271610A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Dr Bernhardt
ディーター・ベルンハルト
Thomas Weimer
トーマス・ヴァイマー
Albrecht Dr Groener
アルブレヒト・グレーナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSL Behring GmbH
Original Assignee
Aventis Behring GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aventis Behring GmbH filed Critical Aventis Behring GmbH
Publication of JP2003024057A publication Critical patent/JP2003024057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • C12N7/04Inactivation or attenuation; Producing viral sub-units
    • C12N7/08Inactivation or attenuation by serial passage of virus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/10011Circoviridae
    • C12N2750/10034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/10011Circoviridae
    • C12N2750/10051Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/10011Circoviridae
    • C12N2750/10061Methods of inactivation or attenuation
    • C12N2750/10064Methods of inactivation or attenuation by serial passage

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シルコウイルスの増幅または除去する方法の
提供。 【解決手段】 ブタ、ウシ、ヒトの細胞の培養細胞にお
いて、シルコウイルス、特にブタシルコウイルスを感染
させたそれらの細胞を一またはそれ以上の継代した後得
られたシルコウイルス、特にブタシルコウイルスを増幅
する方法および中和または除去する方法が開示されてい
る。ブタシルコウイルスが増幅すると、細胞培養物にお
いて細胞変性効果が生じる。シルコウイルスは抗体を含
有する基質、例えばブタ血清またはヒト免疫グロブリン
で処理することにより中和することができ、または低温
殺菌法により除去できる。不活性化または無発病性のシ
ルコウイルスを含有するワクチンおよび診断助薬もまた
記述されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、シルコウイルス、特にブタシル
コウイルス(PCV)の増幅方法および感染量または抗
原量を定量する方法並びに抗体を測定する方法に関す
る。また本発明は生物物質からの医薬品の製造方法によ
りシルコウイルスおよびヒトのシルコウイルス様ウイル
スの減少を検出する方法に関する(1)。
【0002】ブタシルコウイルスは大きさが約17nmの
等軸のエンベロープを有さないウイルスであり、1.7
6kbの環状一本鎖DNAである。ブタシルコウイルス抗
体は、間接免疫蛍光検出(IFA)法およびELISA法に
より、ヒト、マウスおよびウシ(cattle)由来の血清で
見出されてきた(2)。抗体は53〜92%の食肉用ブ
タにおいて検出される(3)。PCVの臨床的意義は依
然として判っていない。ブタ組織で病変を生じ病徴と関
連する可能性がある新型のブタシルコウイルスが最近検
出された;このいわゆる2型(PCV2)は、主に病原
性の点で前述の1型(PCV1)とは異なる(3および
4)。
【0003】ブタシルコウイルスはブタ組織培養におい
て汚染病因として検出され得るが、今日までインビトロ
ではウイルスを培養することができず、ウイルスが複製
している細胞でウイルスの増幅および例えば細胞変性効
果(CPE)に基づく定量的検出のためのルーチン試験を
確立できなかった(2)。
【0004】しかし、ポリメラーゼ連鎖反応法によりP
CVはリンパ節および脾臓、扁桃(腺)、肝臓、心臓、
肺、鼻の粘膜、腎臓、膵臓および腸の各細胞においてイ
ンビボで検出される(3)。ブタの器官はヒトへの移植
に用いられる(5)ので、ブタシルコウイルスはヒトに
とって潜在的に危険のあるウイルスとみなされるべきで
ある。
【0005】それ故に本発明の目的は、ブタシルコウイ
ルスの感染性を検査できるようにインビトロでそれを培
養する方法を開発することである。治療目的のために、
例えばインスリン、へパリン、血液および血漿、細胞培
養用培地およびトリプシンを含むその成分を得るため
に、および組換え蛋白質を産生する細胞のためにこれら
の材料を直接的にまたは間接的に制限無く使用できるよ
うに、特異的抗体によりブタシルコウイルスを中和する
方法の開発およびブタ、ヒトまたは他の脊椎動物由来の
生物物質からブタシルコウイルスを除去する方法の開発
を更に目的とした。最後に細胞培養物においてPCVの
増幅に成功したことにより従来方法によるワクチン産生
をも可能にすることを意図した。これには、不活性PC
Vまたは(例えば、いろいろな細胞培養物に吸着後およ
び/または感染した細胞培養物を変異原で処理した後ま
たはPCVの遺伝的修飾後、無発病性のPCV株の選定
により)無発病性PCV株を生ワクチンとして用いるこ
とが包含され得る。更にまた増幅したブタシルコウイル
スから得られる抗原性物質を診断目的で採用することも
できる。
【0006】本発明の目的はブタ、ウシまたはヒトの細
胞培養物にシルコウイルス感染させ、一またはそれ以上
の継代後、増殖した感染細胞から得られるシルコウイル
ス、特にブタシルコウイルス(PCV)を増幅する方法
により達成される。
【0007】本発明の方法に関して、PCVに不顕性感
染したPK15(=ブタ腎臓)細胞培養物から得られた
ブタシルコウイルスは、他の細胞培養物、特にブタ細胞
培養物の継代後、細胞変性効果を呈しつつこれらの細胞
培養物において増幅した。ブタシルコウイルスの存在が
この場合において特異的ネステッドポリメラーゼ連鎖反
応(PCR)方法により証明された。以下のDNA塩基
配列を有するプライマーがこれに使用された: 1.PCRプラス: GAG AGG AAG GTT TGG AAG AGG (946
−966) 1.PCRマイナス: CCA CTG GCT CTT CCC ACA ACC (135
8−1338) 2.PCRプラス: GGT GAA GTG GTA TTT TGG TGC C (1025
−1046) 2.PCRマイナス: CTA TGA CGT GTA CAG CTG TCT TCC
(1326−1303) これらのプライマーは複製起点から選択された(7)。
【0008】本発明の方法を行う場合、ブタシルコウイ
ルスは種種の哺乳類細胞およびヒト細胞の培養物全てに
おいて等しく十分に増幅できないということが観察され
た。いろいろなブタ組織由来、ウシ腎臓、ウシ肺および
ヒト肺由来細胞の培養物の増幅には成功した。ブタシル
コウイルスの成功した増幅に非常に適し、ブタ胎児精巣
由来で生育された細胞培養物は、DSMZに寄託番号N
o.FSHO-DSM ACC 2466で寄託されている。
【0009】ELISA法は血清に存在しているブタシ
ルコウイルスに対する抗体の定量的検出に大変適してい
る。これは支持体に吸着後シルコウイルスを調査したい
血清とインキュベートし、それにより血清に存在する一
次抗体に結合させことを必要とする。次いでその一次抗
体に対する二次標識抗体をそれと共に接触させその後結
合していないニ次抗体を洗い落とし、結合した標識抗体
から放射される光のシグナル(吸光度)を測定する。当
業者に知られたサンドイッチ法はシルコウイルス抗原を
検出するのに適している。それらの場合、支持物質に結
合するシクロウイルス抗体は調査対象の血清中の抗原に
結合する;それからシルコウイルス抗原に対する(標
識)抗体をそれと共に接触させ、その後結合していない
抗体を洗い落とし、結合した標識抗体から放射される光
シグナル(吸光度)を測定する。
【0010】抗ブタシルコウイルス中和抗体を含有する
血清は、生物物質中のシルコウイルスを中和するのに適
している。中和抗体はブタ血清およびヒトイムノグロブ
リン(γ-グロブリン)において発見された。生物物質に
おけるシクロウイルスを中和するのに特に適しているヒ
トイムノグロブリンは、正常ドナーの力価、少なくとも
1000ドナー由来の血漿プールで測定されるPCV抗
体の平均力価よりも少なくとも2〜3倍高い力価の特異
的抗体を有する高力価のヒトのドナーから得られたもの
である。
【0011】生物源(例えばヒト血液/血漿由来、細胞
培養物由来、動物器官/組織由来)の医薬品のウイルス
安全性は、出典(例えば、CPMP/BWP/268/95:Note f
or guidance on virus validation studies: the desig
n, contribution and interpretation of studies vali
dating the interaction and removal of viruses;CPM
P/BWP/269/95 rev. 3: Note for guidance on plasm
a-derived medicinalproducts)により要求に応じて研
究されている;これらのいわゆるウイルス確認研究で、
生物学的製剤の製造方法の多様な製造工程においてウイ
ルスは故意に材料に添加され、そして本法工程によりウ
イルスの除去および/または不活性化が測定される。こ
の研究に使用されるウイルスは生物学的な開始材料に存
在する可能性があるか、これらのウイルスがインビトロ
で増幅できない場合は汚染するウイルスと同様な物理化
学的特徴を有するモデルウイルスであるかのいずれかで
あるべきである。ヒトシルコウイルスTTVのモデルウイ
ルスの一例はPCVである。生物物質由来治療組成物の製
造方法における一工程〜安定化された水性溶液中60℃
で熱処理すること〜ブタシルコウイルスは不安定で数時
間以内で不活性されるらしいことができる;このように
生物製剤の製造方法で一回熱処理をするとTTVが不活
性化する可能性を実証することができる。TTVを除去
(例えば析出、吸着またはクロマトグラフィーまたはろ
過処置による)またはPCVを用いて(例えば、核酸に
挿入するカオトロピック塩または薬物、または高エネル
ギー線照射による)TTVを不活性化することができる
製造法の他の方法と類似して研究することが可能であ
る。更にウイルスの不活性化および/または除去、また
例えば活性成分を精製および濃縮するためのアフィニテ
イークロマトグラフィー用モノクローナル抗体または組
換え蛋白質を産生する培養細胞用の血清および他の培地
成分のような医薬の製造における添加剤にも適応できる
ことを確証できた。
【0012】本発明は以下の実施例により詳細に説明さ
れる: 実施例1 組織の多数の継代を維持し且つ継代後5日目でPCRで
PCVポジテイブシグナルを示したPK 15培養液由
来の培養物上澄みはT 25細胞培養ボトルに新たには
ん種したいろいろな細胞株の比1:100に継代培養し
た。
【0013】以下のブタ細胞の樹立細胞培養物に接種し
た: ブタ胎児腎臓 = FPK ブタ胎児甲状腺 = FPTh ブタ胎児精巣 = FPTe ブタ胎児脾臓 = FPSp ブタ胎児心臓 = FPH ブタ胎児皮膚 = FPSk ブタ腎臓 = PS
【0014】接種から10日後、FPThおよびFPS
kを除くその培養物全てが細胞病原性の変化(CPE)
を示した。CPE−ポジテイブの培養物から培養細胞上
澄みを回収し、更なる実験に使用するまで−80℃に保
存された。1回目の継代からの細胞培養物上清にこれら
の細胞培養物を植え込むことにより、CPEを誘起する
薬剤のための2回目の継代を相同な細胞培養物に実施し
た。PS細胞ではたった4日後にCPEが明白に示さ
れ、その他の株では接種後6日目で初めてCPEが現れ
た。前述のプライマーを用いた特異的PCRを使うと、
CPEを示すPS細胞培養物でPCVを検出することがで
きたが、PK 15細胞培養物上清の接種をしない対応
する対照細胞ではPCRシグナルが明らかに無かった。
【0015】実施例2 PS細胞培養物中で増幅したPCVを、低速遠心分離し
た回収された細胞培養物を上清中で、終点希釈法により
定量化した。その細胞培養物上清を10倍希釈工程で希
釈し、マイクロタイタープレートにPS細胞培養物を移
し、そしてPCVのグロースを細胞変性効果(CPE)
として評価した。テストの最終解釈は感染後7日目に行
い、そしてウイルス力価(CCID50−培養細胞物感染
量50%−log10で表示)は当業者に知られた方法に
より計算した(6)。シルコウイルスはエンベロープの
ないウイルスであるので、検査としておよび細胞培養物
におけるPCVの増幅に細胞変性効果が帰因することを
確認するために、PS細胞培養物上澄みの一部をクロロ
ホルムで処理した。この方法はエンベロープを有するウ
イルスを不活性にするのに当業者に知られている。PS
細胞のウイルス懸濁液のクロロホルム処理および未処理
の比較力価では、力価に全く違いは見られなかった(表
1)。この結果は特異的PCRの結果と併せて、細胞培
養物、特にブタ細胞におけるPCVの増幅を解明する。
【0016】
【表1】
【0017】実施例3 実施例2に述べたように、PS細胞培養物のウイルス懸
濁液から出発して、T25細胞培養ボトルにおける種種
の細胞を新たにはん種した培養物を感染した細胞培養物
上清の1:100希釈で植菌した。全体で3回適応して
継代したものを実施した。すなわちPCVが感染した培
養物上澄みを感染後10日の相同細胞培養物の1:10
0v/vで新しく準備した培養物に入れた。PCVの同一
性を明らかにするために、細胞変性効果のある培養物を
PCR中で試験した。驚くべきことにこの結果から、例
1に示すブタ細胞培養物にだけでなく、ある種のウシ
(bovine)およびヒトの細胞においても細胞変性効果発
現を伴ってPCVが増幅することが明らかになった(表
2)。
【0018】
【表2】
【0019】実施例4 インビトロで培養細胞でのPCVの増幅後、PCVを中
和するために各種の哺乳類からの血清の能力を検査し
た。これらの検査はその後の血清交換で哺乳類のPCV
が増幅すること、またはこれらの血清はPCVとクロス
−リアクトする抗体を含むかどうかを示す。しかしこれ
ら二つの可能性を確実に識別することは本実験デザイン
では不可能だった。個々の動物(イヌ、ネコ、ウマ、ブ
タ、サル)由来の種種の血清および数匹の動物(ウシ)
由来のプールされた血清またはヒトのプールされた血漿
からの免疫グロブリン濃縮物を中和テスト抗体希釈およ
びウイルスの一定量(100 CCID50)において試
験した。以下の表3に示すように、ブタシルコウイルス
中和抗体はブタ血清およびヒト免疫グロブリン(例えば
ベリグロブリン7)のみで検出可能である。
【0020】
【表3】
【0021】実施例5 PCV−中和抗体および非中和抗体は、当業者に知られ
た他のインビトロの方法、例えば酵素免疫アッセイ(E
IA)によっても検出することができる。固相(例えば
ポリスチレン、ナイロンまたはセルロース)にPCVを
吸着させ、続いて検査すべき血清とインキュベーション
し、更に、血清に存在する一次抗体に対する酵素標識し
た二次抗体とインキュベーションすることにより検査す
べき血清中のPCVに対する抗体を定量する。
【0022】PCVを含有する、PS細胞由来の細胞培
養物上澄みを0.1M NaOHで1:100に前希釈
し、ELISAマイクロタイタープレートに一連の幾何
学的希釈でピペットした(希釈用緩衝液0.05M Na
2COa、pH 9.6)。プレートをブロッキングし、
検査すべき血清と検査すべき血清に対する標識抗体とを
インキュベートする当業者に知られた方法により色強度
を測定した(表4)。本実施例はブタシルコウイルス抗
体がブタ血清およびヒト免疫グロブリン濃縮液のみに検
出できるということを示す。
【0023】
【表4】
【0024】実施例6:それらの生物物質由来の治療用
組成物または物質の製造に用いる該組成物または物質の
製造において、潜在的に存在するウイルスを不活性化ま
たは除去することが必要である。この理由でブタシルコ
ウイルスの熱安定性を種種の培地60℃での更に一連の
テスト(水溶液中で低温殺菌した)において試験した。 a) イーグル最少栄養培地(EME培地)にて b) 5%ヒト血清アルブミン溶液(HSA)にて c) 血液凝固因子(FVIII)製造物のための低温殺菌用
緩衝液 (スクロースおよびグリシンで安定化した水性溶
液)にて
【0025】この目的のためにPCVを実施例2で製造
し、上述した3種の培地に1:11v/vで添加して(薬
を加えて)60℃の水浴で加熱した。記載された時間の
後、サンプルを残りのウイルスの滴定に使用し、PS細
胞に滴定した。力価の最終解釈は、テストの開始後7日
目に顕微鏡下で細胞変性効果を観察するした7日後に行
った;結果は表5に示すとおりである。
【0026】上記結果が示すように、PCVは物理化学
パラメータ、例えば高められた温度に対し不安定であ
る。PCVをある程度安定化させると同様に、低温殺菌
法を行う間、血液凝固因子VIII製造物のための低温滅菌
緩衝液にこの因子を安定化するために安定剤を加えた。
このようにして、シクロウイルスまたは関連ウイルスを
不活性化および/または除去するための製法または診断
助剤の能力を検査するためにシクロウイルスを使用する
ことが可能である。
【0027】
【表5】
【0028】引用文献: 1. Handa, A. et al., Prevalence of the newly desc
ribed human circovirus, TTV, in United States bloo
d donors. - Transfusion 40, 245-251(2000) 2. Tischer, I., Bode, L., Apodaca, J., Timm, H.,P
eters, D., Rasch, R., Pociuli, S. and Gerike, E. "
Presence of antibodies reacting with Porcine C
ircovirus in sera of humans, mice and cattle"; Arc
h. Virol. 140,1427-1439 (1995) 3. Morovsov, I., Sirinarumitr, T., Sorden, S.D.,
Halbur, P.O., Morgan, M.K., Yoon, K.-I. and Paul,
P.S. "Detection of a novel strain of Porcine Circo
virus in pigs with postweaning multisystemic wasti
ng syndrome" J.Clin. Microbiol. 36, 2535-2541(199
8) 4. Hinrichs,U. et al., Erster Nachweis einer Infe
ktion mit dem porzinen Circovirus Typ 2 in Deutsch
land. -Tierarztliche Umschau 54, 255-258(1999) 5. Allan, J.S."Nonhuman primates as organ donors
?" Bull. WHO T]_ (1),62-63(1999) 6. Karber, C. "Beitrag zur kollektiven Behandl
ung pharmakologischer Reihenversuche" Arch. Exp. P
ath. Pharmak. 162: 480-487 (1931) 7. Mankertz, A. et al., 1997. Mapping and charact
erization of the origin of DNA replication of porc
ine circovirus. J. Gen. Virol. 71: 2562-2566.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C12N 7/04 C12N 7/04 15/09 15/00 ZNAA ZNA A (72)発明者 トーマス・ヴァイマー ドイツ連邦共和国デー−35075グラーデン バハ.リヒャルト−ヴァーグナー−シュト ラーセ8 (72)発明者 アルブレヒト・グレーナー ドイツ連邦共和国デー−35041マルブルク. エーヴィゲスタール5 Fターム(参考) 4B024 AA14 CA01 HA15 4B063 QA19 QQ10 QQ79 QQ96 QR48 QR79 QS33 QX01 4B065 AA95X AC20 BA14 CA44 CA45 CA46 4C085 AA03 BA51 EE01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブタ、ウシ、ヒトの細胞の培養細胞にお
    いて、シルコウイルス感染させたそれらの細胞を一また
    はそれ以上の継代した後、得られたシルコウイルス、そ
    してそれにより細胞変性効果を得ることからなるシルコ
    ウイルス、特にブタシルコウイルス(PCV)を増幅す
    る方法。
  2. 【請求項2】 生体物質からシルコウイルスを中和また
    は除去する方法においてその物質を抗体含有基質、例え
    ばブタ血清またはヒト免疫グロブリンで処理することま
    たは低温滅菌法を施すことからなる方法。
  3. 【請求項3】 シルコウイルスを支持物質に吸着後、研
    究対象の血清とインキュベートし次いで血清に存在する
    一次抗体に結合させ、続いてその一次抗体に対する標識
    二次抗体をそれと接触させ、それから結合した標識抗体
    から放射されるシグナルを測定することからなる、EL
    ISA法を用いたシルコウイルスに対する抗体の検出お
    よび定量のための方法。
  4. 【請求項4】 支持体に結合するシルコウイルス抗体を
    シルコウイルス抗原の検査をすべき血清とインキュベー
    トし、それによりその抗原を結合させ、それを抗原に対
    して標識された抗体と接触させ、次いで結合していない
    標識された抗体を洗い落とし、結合し標識された抗体か
    ら放射されるシグナルを測定することから成る、ELI
    SA法を用いたシルコウイルス抗原の検出および定量の
    ための方法。
  5. 【請求項5】 不活性または無発病性のシルコウイルス
    から成るワクチン。
  6. 【請求項6】 不活性または無発病性のシルコウイルス
    から成る診断の補助剤。
  7. 【請求項7】 生物資源由来の医薬の製造、医薬製造
    用の添加物または診断助剤について、シルコウイルスま
    たは関連ウイルスの不活性化能力および/または除去能
    力を検査するためのシルコウイルスの使用。
JP2001271610A 2000-09-08 2001-09-07 生物物質からシルコウイルスを増幅する方法または除去する方法 Pending JP2003024057A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10044648:5 2000-09-08
DE2000144648 DE10044648A1 (de) 2000-09-08 2000-09-08 Verfahren zur Vermehrung oder zur Entfernung von Cirocoviren aus biologischem Material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003024057A true JP2003024057A (ja) 2003-01-28

Family

ID=7655647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001271610A Pending JP2003024057A (ja) 2000-09-08 2001-09-07 生物物質からシルコウイルスを増幅する方法または除去する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6573081B2 (ja)
EP (1) EP1186656A1 (ja)
JP (1) JP2003024057A (ja)
KR (1) KR20020020260A (ja)
AU (1) AU6880501A (ja)
CA (1) CA2357404A1 (ja)
DE (1) DE10044648A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536499A (ja) * 2005-04-13 2008-09-11 メリアル リミテッド ブタサーコウイルス産生アッセイ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772047B1 (fr) 1997-12-05 2004-04-09 Ct Nat D Etudes Veterinaires E Sequence genomique et polypeptides de circovirus associe a la maladie de l'amaigrissement du porcelet (map), applications au diagnostic et a la prevention et/ou au traitement de l'infection
US20040062775A1 (en) * 1997-12-05 2004-04-01 Agence Francaise De Securite Sanitaire Des Aliments Circovirus sequences associated with piglet weight loss disease (PWD)
ES2170622B1 (es) * 1999-12-03 2004-05-16 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Clones y vectores infectivos derivados de coronavirus y sus aplicaciones.
US7279166B2 (en) 2001-12-12 2007-10-09 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Chimeric infectious DNA clones, chimeric porcine circoviruses and uses thereof
US7276353B2 (en) * 2001-12-12 2007-10-02 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Chimeric infectious DNA clones, chimeric porcine circoviruses and uses thereof
US8518696B2 (en) * 2007-05-11 2013-08-27 Temasek Life Sciences Laboratory Limited Production of homogeneous cell line highly permissive to porcine circovirus type 2 (PCV2) infection
CN102183650A (zh) * 2011-02-15 2011-09-14 武汉中博生物股份有限公司 猪圆环病毒2型elisa抗体检测试剂盒
JP6821429B2 (ja) 2013-09-25 2021-01-27 ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー Pcv2b分岐ワクチン組成物及び使用方法
WO2018030437A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 旭化成メディカル株式会社 ブタサーコウイルスが夾雑する溶液の処理方法
CN107860919B (zh) * 2017-10-26 2019-08-13 中国农业科学院兰州兽医研究所 检测猪圆环病毒2型IgM抗体ELISA的试剂盒及检测方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500513A (en) * 1979-05-15 1985-02-19 Miles Laboratories, Inc. Influenza vaccine production in liquid cell culture
US5342752A (en) * 1990-04-16 1994-08-30 Cryopharm Corporation Method of inactivation of viral blood contaminants using acridine deriatives
DE19512057A1 (de) * 1995-03-31 1996-10-02 Behringwerke Ag Zellinie und Verfahren zur Vermehrung von Tollwutviren und deren quantitativen Nachweis
FR2781159B1 (fr) * 1998-07-06 2000-10-06 Merial Sas Vaccin circovirus et parvovirus porcin
FR2769322B1 (fr) * 1997-10-03 2002-03-08 Merial Sas Nouveaux circovirus porcins, vaccins et reactifs de diagnostic

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536499A (ja) * 2005-04-13 2008-09-11 メリアル リミテッド ブタサーコウイルス産生アッセイ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020020260A (ko) 2002-03-14
EP1186656A1 (de) 2002-03-13
AU6880501A (en) 2002-03-14
US20020055189A1 (en) 2002-05-09
DE10044648A1 (de) 2002-03-21
US6573081B2 (en) 2003-06-03
US20030186307A1 (en) 2003-10-02
CA2357404A1 (en) 2002-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI508974B (zh) 豬第二型環狀病毒(Porcine Circovirus Type 2)、含彼之免疫組合物、檢測套組及其應用
US5905040A (en) Parvovirus empty capsids
KR0156732B1 (ko) 연속 셀 라인에서의 ibdv 생성
Spendlove et al. Enzymatic enhancement of infectivity of reovirus
US5069901A (en) Preparation of a recombinant subunit vaccine against pseudorabies infection
Philipson et al. Molecular biology of adenoviruses
JP2846116B2 (ja) 鶏貧血症ウィルス(cav)組換え核酸、それを含むcav診断キット、および原核細胞または真核細胞、ならびにcav2本鎖dnaの製造方法
EP0189958B1 (en) Canine parvovirus vaccines
JP2003024057A (ja) 生物物質からシルコウイルスを増幅する方法または除去する方法
IE51553B1 (en) Herpes simplex type 1 subunit vaccine
JP2024512575A (ja) 弱毒化されたレオウイルスベースのワクチン組成物及びその用途
US5916570A (en) Multivalent bovine coronavirus vaccine and method of treating bovine coronavirus infection
CN111848808A (zh) 一种用于生物矿化口蹄疫病毒样颗粒的磷酸钙材料以及制备方法与应用
RU2675535C1 (ru) Штамм "АЧС/ВНИИЗЖ/ CV-1" вируса африканской чумы свиней, со сниженной вирулентностью для свиней, для вирусологических, диагностических, молекулярно-генетических и мониторинговых исследований
Nerome et al. Absence of neuraminidase from influenza C virus
Oraveerakul et al. Restriction of porcine parvovirus replication in nonpermissive cells
EP2187962A2 (en) Adaptation of pitman moore strain of rabies virus to primary chick embryo fibroblast cell cultures
CS199569B2 (en) Method of producing vaccine against influenza
CN114921422A (zh) 一种犬源猫细小病毒分离株及其应用
Roos et al. Determinants of measles virus (hamster neurotropic strain) replication in mouse brain
KR920010872B1 (ko) Dna 비루스에 대한 백신의 제조방법
AU2005253864B9 (en) Q fever vaccine preparation and method of producing the vaccine
Chen et al. Feline sarcoma virus-specific transformation-related proteins and protein kinase activity in tumor cells
RU2405037C2 (ru) Штамм вируса гепатита а для приготовления вакцинных и диагностических препаратов
JP2007513620A (ja) 病原性ウシエンテロウイルス、ワクチン及び診断方法