JP2003023339A - 水晶振動子 - Google Patents

水晶振動子

Info

Publication number
JP2003023339A
JP2003023339A JP2001205579A JP2001205579A JP2003023339A JP 2003023339 A JP2003023339 A JP 2003023339A JP 2001205579 A JP2001205579 A JP 2001205579A JP 2001205579 A JP2001205579 A JP 2001205579A JP 2003023339 A JP2003023339 A JP 2003023339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
cut
temperature
etching
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001205579A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ishii
修 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP2001205579A priority Critical patent/JP2003023339A/ja
Publication of JP2003023339A publication Critical patent/JP2003023339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周波数温度特性が安定化した温度計測用の振
動子を得る。 【解決手段】 ATカット水晶基板の両主面の中央部を
自然面であるR面が析出するまでエッチングし、該面の
両面に電極を施して水晶振動子を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水晶振動子に関し、
特にエッチングにより形成した自然面(R面)を振動部
として用いた温度計測用の水晶振動子に関する。
【0002】
【従来の技術】水晶は常温常圧では種々の溶媒に溶解せ
ず、物理的、化学的、電気的に安定な材料であるのみな
らず、圧電振動子として用いるとその振動損失は極めて
小さく、また、切断方位に応じて1次、2次、3次の周
波数温度特性が得られるために、多様な分野で利用され
てきた。現在では各種の用途に応じて大きな結晶が人工
的に大量生産できるため、その用途は増大している。特
に、携帯電話機器には小型であると共に安定性な周波数
温度特性を有することから、ATカット水晶振動子が広
く用いられている。一方、1次の周波数温度特性を有す
る切断方位の水晶振動子が温度計測用の感温素子として
利用されている。例えば、3次オーバートーンモードを
用いたLCカット水晶振動子と、+5度Yカット水晶振
動子とがよく知られている。
【0003】LCカット水晶振動子は広い温度範囲にわ
たり、温度に対する周波数の直線性が最も優れていると
言われているが、水晶の結晶軸を基準とする2つの回転
軸に対してそれぞれ所定の角度だけ回転した切断角度を
有する、所謂2回回転水晶振動子(θ=13度、ψ=
8.44度)であるため、精度のよい切断角度を得るこ
とが難しく、歩留まりも悪いので高価になるという問題
がある。一方、+5度Yカット水晶振動子は切断角度が
1回の1回回転水晶振動子であるために、製作が容易で
あるという利点があるものの、2次、3次の温度係数が
零でないため、周波数温度特性が完全な直線とはならず
偏差を生じるという欠点がある。
【0004】Yカット系厚みすべり水晶振動子(1回回
転Yカット水晶振動子)の周波数温度特性は、周知のよ
うに次式で近似される。 f=f{1+α(t−t)+β(t−t+γ(t−t}・ ・(1) ここで、fは温度t℃における共振周波数、fは基
準温度(通常20℃〜25℃のいずれかに設定する)に
おける共振周波数、α、β、γはそれぞれ1次、2次及
び3次の温度係数である。なお、温度係数α、β、γは
水晶基板の切断方位、弾性定数、圧電定数、誘電率等の
よって決定される。図4は切断角度θを変化させたとき
のそれぞれの温度係数α、β、γを求めたもので、切断
角度θに応じて大きく変化する。
【0005】温度計測用水晶振動子としての条件は1次
温度係数αが大きく、2次及び3次の温度係数β、γが
できるだけ小さい方が望ましい。図4より1次温度係数
αの絶対値が極大となるのは切断角度が5度および70
度近傍である。+5度Yカット水晶振動子は2次及び3
次の温度係数β、γが零でないため、直線性はLCカッ
ト水晶振動子よりも劣るものの、1次温度係数αが大き
く、安価であるという理由から温度計測用の水晶振動子
として広く用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、+5度
Yカット水晶振動子においても切断角度が切断装置の加
工誤差により±1’程度バラツクことになる。そのため
温度−周波数の直線性(1次温度係数α)が2%程度ば
らついて、精度の高い測定分野については歩留まりが劣
化するという問題があった。本発明は上記問題を解決す
るためになされたものであって、切断方位を一定とし、
高精度な温度計測に適した小型水晶振動子を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る水晶振動子の請求項1記載の発明は、A
Tカット水晶基板の両主面のほぼ中央部を自然面である
R面が析出するまでエッチングすることにより薄肉の振
動部と該振動部の周囲を包囲する厚肉の環状囲繞部とを
一体的に構成し、前記振動部の両面に電極を形成するこ
とを特徴とする水晶振動子である。請求項2記載の発明
は、請求項1に記載の水晶振動子の環状囲繞部の両面に
切断方位がほぼ同一となるようなATカット水晶基板を
接着し、振動部を密封したことを特徴とする水晶振動子
である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面に示した実施の
形態に基づいて詳細に説明する。図1(a)は本発明に
係る温度計測用水晶振動子の構成を示す平面図であっ
て、ATカット水晶基板1の両主表面の一部を水晶の結
晶面の一つである自然面R(ミラー指数で「10-1
1」、-1はバー1を表すものとする)がエッチング面
のほぼ全面に析出するまでエッチング加工して、薄肉の
励振部2を形成すると同時に、該振動部2の周囲を包囲
する厚肉の環状囲繞部を一体的に形成する。ATカット
面は概略35度15分であるため、水晶基板1のエッチ
ング加工する前の主表面とR面となす角度は2度58分
程度となる。そして、R面を主表面とする振動部2のほ
ぼ中央の両面に対向して電極3a、3bを付着すると共
に、該電極3a、3bからリード電極4a、4bを延在
し、環状囲繞部に設けた電極パッド5a、5bと接続し
て水晶振動子を構成する。更に、図2に示すように、エ
ッチングした水晶基板1と切断方位がほぼ同一となるよ
うに2枚のATカット水晶基板6a、6bを水晶基板1
の環状囲繞部の両面に接着して振動部2を密封し、所謂
AQP(オールクオーツパッケージ)化してもよい。
【0009】ここで、R面とほぼ同等の切断角度を有す
る38.2度Yカット水晶基板を用いて、1次、2次、
3次温度係数α、β、γを求めると、それぞれ−14.
27×10−6/℃、−16.48×10−9/℃
8.056×10−11/℃ が得られる。1次温度係
数αの絶対値は+5度Yカット水晶振動子と比べるとや
や小さいものの、2次、3次温度係数も十分に小さい値
となるので実用に耐えうる特性であることが確認でき
た。
【0010】次に、本発明に係る水晶振動子の基板が形
成される様子を、大きなATカット水晶基板にマトリク
ス状に形成した各振動基板の一断面図を用いて説明す
る。図3(a)〜(f)はATカット水晶基板1のエッ
チングの工程を、時間の経過と共に示した断面図であっ
て、はじめにフォトリソグラフィ手法を用いて水晶基板
1の両面に、フッ化アンモニウム液を主体としたエッチ
ング液に耐える膜7、7・・、例えば金の薄膜等を、同
図(a)に示すように形成する。これをエッチング液に
浸漬し、エッチングを行うと図3(b)に示すように、
ATカット面8のエッチング速度が大きいために、この
面が早くエッチングされるが、わずかに結晶面R(自然
面「10-11」)が現れる。さらに、エッチングを進
めると図3(c)に示すように、ATカット面8が深く
エッチングされると共に、R面が次第に大きくなる。さ
らにエッチングを進めると、図3(d)に示すようにA
Tカット面8は小さくなり、R面が大きく形成されるこ
とになる。そして、エッチングをさらに行うとATカッ
ト面は消滅し、エッチング速度の遅いR面のみが図3
(e)に示すように残ることになる。そして、エッチン
グ耐性膜7を剥離すると、図3(f)に示すように、両
面が自然面Rからなり、その周囲を環状囲繞部が支持す
る薄肉の振動部が形成されることになる。なお、この振
動子の振動モードは厚みすべり振動モードであるため、
その共振周波数はR面の厚みの逆数に比例する。
【0011】本発明の特徴はエッチング加工にて得られ
るR面を主表面とする薄肉の振動部を利用することによ
り、切断やラッピングといった機械加工による基板面の
角度偏差が生じることはなく、基板面の方位精度は極め
て高く、1次、2次、3次温度係数α、β、γ等は常に
一定の水晶振動子が得られるというところにある。その
ため水晶振動子の周波数温度特性のばらつきは極めて小
さくなるという特徴を有する。
【0012】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成した
ので、請求項1に記載の発明は、水晶振動子の1次、2
次、3次の温度係数α、β、γが個体間でほぼ均一とな
るため、周波数温度特性のバラツキの少ない水晶振動子
が得られるという優れた効果を表す。請求項2に記載の
発明は封止面に水晶基板と同じ膨張係数を有するものを
用いたために、周波数温度特性がさらに改善されるとい
う優れた効果を表す。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る水晶振動子の構成を示す
平面図、(b)はその断面図である。
【図2】図1の水晶振動子をほぼ同じ方位を有する水晶
基板で密封した水晶振動子の構成を示す断面図である。
【図3】(a)から(f)は本発明に係る水晶基板の形
成をエッチング時間の経過と共に示す断面図である。
【図4】1回回転Yカット基板の1次、2次、3次温度
係数と、切断角度との関係を示す曲線図である。
【符号の説明】
1・・水晶基板 2・・R面 3a、3b・・電極 4a、4b・・リード電極 5a、5b・・電極パッド 6a、6b・・封止面 7・・耐性膜 8・・ATカット面 R・・自然面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ATカット水晶基板の両主面のほぼ中央
    部を自然面であるR面が析出するまでエッチングするこ
    とにより薄肉の振動部と該振動部の周囲を包囲する厚肉
    の環状囲繞部とを一体的に構成し、前記振動部の両面に
    電極を形成することを特徴とする水晶振動子。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の水晶振動子の環状囲繞
    部の両面に切断方位がほぼ同一となるようなATカット
    水晶基板を接着し、振動部を密封したことを特徴とする
    水晶振動子。
JP2001205579A 2001-07-06 2001-07-06 水晶振動子 Pending JP2003023339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205579A JP2003023339A (ja) 2001-07-06 2001-07-06 水晶振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205579A JP2003023339A (ja) 2001-07-06 2001-07-06 水晶振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003023339A true JP2003023339A (ja) 2003-01-24

Family

ID=19041865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001205579A Pending JP2003023339A (ja) 2001-07-06 2001-07-06 水晶振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003023339A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2880985A1 (fr) * 2005-05-26 2006-07-21 Sagem Procede de percement par gravure d'une galette en matiere cristalline
WO2006077303A1 (fr) * 2005-01-18 2006-07-27 Sagem Defense Securite Procede de percement par gravure d'une galette en matiere cristalline et galette comportant un percement etroit
US9228906B2 (en) 2012-09-21 2016-01-05 Masato Tanabe Quartz-temperature-measurement probe and quartz-temperature-measurement device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006077303A1 (fr) * 2005-01-18 2006-07-27 Sagem Defense Securite Procede de percement par gravure d'une galette en matiere cristalline et galette comportant un percement etroit
FR2880985A1 (fr) * 2005-05-26 2006-07-21 Sagem Procede de percement par gravure d'une galette en matiere cristalline
US9228906B2 (en) 2012-09-21 2016-01-05 Masato Tanabe Quartz-temperature-measurement probe and quartz-temperature-measurement device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7414349B2 (en) Piezoelectric vibrator, filter using the same and its adjusting method
JPS594310A (ja) 弾性表面波装置
GB2176892A (en) Quartz resonator thermometer
US8810106B2 (en) HBAR resonator with a high level of integration
JP2002158559A (ja) ラーメモード水晶振動子
JP2003023339A (ja) 水晶振動子
JP2006074136A (ja) 弾性表面波素子片および弾性表面波装置
JP2007189492A (ja) 圧電基板の製造方法、圧電基板、圧電振動子、及び圧電発振器
US20070024158A1 (en) Integrated resonators and time base incorporating said resonators
JP4465464B2 (ja) ラム波型弾性波素子
US4631437A (en) Stress compensated piezoelectric crystal device
JP2001007677A (ja) 水晶振動子
JP3248630B2 (ja) 水晶片の直接接合方法ならびにその方法を用いてなる水晶振動子,水晶発振器および水晶フィルタ
JP2004007420A (ja) 圧電振動片、圧電振動子および圧電デバイス
JP2003324332A (ja) 2回回転yカット水晶振動子とこれを用いた発振器
WO2010029762A1 (ja) ラム波型弾性波素子
JP2002368573A (ja) 超薄板圧電振動子及びその製造方法
JPH0434090B2 (ja)
US20220345104A1 (en) Doubly Rotated Quartz Crystal Resonators With Reduced Sensitivity to Acceleration
JP5864140B2 (ja) 圧電振動子、およびその製造方法
JP3260403B2 (ja) 捩り水晶振動子
JPS6127929B2 (ja)
JPS6173409A (ja) 弾性表面波装置
JPS6121860Y2 (ja)
JPS59151517A (ja) 弾性表面波素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070402