JP2003022085A - 音声対話型ナビゲーションシステム - Google Patents

音声対話型ナビゲーションシステム

Info

Publication number
JP2003022085A
JP2003022085A JP2001205135A JP2001205135A JP2003022085A JP 2003022085 A JP2003022085 A JP 2003022085A JP 2001205135 A JP2001205135 A JP 2001205135A JP 2001205135 A JP2001205135 A JP 2001205135A JP 2003022085 A JP2003022085 A JP 2003022085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
dialogue
user
recognizing
navigation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001205135A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kamiya
昌宏 神谷
Toshiaki Kusano
俊明 草野
Shinichi Iwamoto
真一 岩本
Mika Yamada
みか 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2001205135A priority Critical patent/JP2003022085A/ja
Publication of JP2003022085A publication Critical patent/JP2003022085A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザとの間で音声対話を行いながら、対話
の流れに応じてナビゲーション機能を実行させることを
可能とする音声対話型ナビゲーションシステムを提供す
ることを目的とするものである。 【解決手段】 音声対話型ナビゲーションシステム(1
0)では、入力された音声を認識するための認識手段
(13)と、音声を出力するための音声出力手段(1
5)と、音声対話を進める対話制御手段(12)と、推
奨ルートを探索するルート探索手段(21)と、推奨ル
ートを表示するための表示手段(18)とを有し、認識
手段が推奨ルートをユーザが拒否したことを認識した場
合には、対話制御手段が推奨ルート変更情報を得られる
ように音声対話を行い、ルート探索手段が推奨ルート変
更情報に応じて再ルートの探索を行い、表示手段が再ル
ートの表示を行うことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声対話を行うこ
とができる車載用のナビゲーションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】音声操作機能を備えた車載用のナビゲー
ションシステムが存在している。従来の音声操作機能付
きナビゲーションシステムでは、ユーザが音声入力(例
えば目的地の入力)を行うと、その入力を認識し(目的
地の認識)、認識を完了すると一旦音声入力操作を終了
し、その後認識された入力に応じてナビゲーション機能
(認識された目的地までのルート案内等)を実行してい
た。
【0003】したがって、従来のナビゲーションシステ
ムがユーザによる音声入力を誤って認識した場合や、ユ
ーザが誤って音声入力を行った場合には、最初から音声
入力操作をやり直す必要があった。例えば、ユーザが目
的地の音声入力を行ったにも拘わらず、希望した目的地
とは異なった目的地が認識され、誤った認識に基づいて
ルート案内がなされた場合には、再度目的地の音声入力
からやり直す必要があった。
【0004】実際のナビゲーション機能の実行には、様
々なパラメータ、例えば目的地の県名・市名・町名、目
的地の住所、目的地までの経由地、目的地までの行き方
(有料道路の利用等)、ルート案内の方法、地図の縮
尺、及び地図の表示方法等の設定が必要である。しかし
ながら、ナビゲーションシステムが誤ってパラメータの
認識をしてしまい、誤ったナビゲーション機能が実行さ
れた場合には、多くのパラメータの設定を最初から設定
をやり直す必要があり、ユーザには大変な手間であっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、ユー
ザとの間で音声対話を行いながら、対話の流れ(状況)
に応じてナビゲーション機能を実行させることを可能と
する音声対話型ナビゲーションシステムを提供すること
を目的とするものである。
【0006】また、本発明は、ユーザがナビゲーション
システムの動作状態を確認しながら、スムーズに音声対
話を行い、希望するナビゲーション機能を確実に実行さ
せることを可能とするナビゲーションシステムを提供す
ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る音声対話型ナビゲーションシステムで
は、入力された音声を認識するための認識手段と、音声
を出力するための音声出力手段と、認識された音声から
抽出したパラメータに応じた音声応答を音声出力手段か
ら行うことによって音声対話を進める対話制御手段と、
パラメータに応じて推奨ルートを探索するルート探索手
段と、推奨ルートを表示するための表示手段とを有し、
認識手段が推奨ルートをユーザが拒否したことを認識し
た場合には、対話制御手段が推奨ルート変更情報をパラ
メータとして得られるように音声対話を行い、ルート探
索手段が推奨ルート変更情報に応じて再ルートの探索を
行い、表示手段が再ルートの表示を行うことを特徴とす
る。
【0008】音声認識機能と音声出力機能を備えること
で、ユーザと機能実現のための音声対話を進めながら、
対話の流れに応じてルート確定に必要なパラメータを抽
出し、抽出されたパラメータに応じてルートの探索を行
うことができる。
【0009】また、上記課題を解決するために、本発明
に係る音声対話型ナビゲーションシステムでは、入力さ
れた音声を認識するための認識手段と、音声を出力する
ための音声出力手段と、認識された音声から抽出したパ
ラメータに応じた音声応答を音声出力手段から行うこと
によって音声対話を進める対話制御手段と、パラメータ
に応じて推奨ルートを探索するルート探索手段と、推奨
ルートを表示するための表示手段とを有し、認識手段が
推奨ルートをユーザが拒否したことを認識した場合に
は、対話制御手段がユーザの希望するルート探索条件を
パラメータとして得られるように音声対話を行い、ルー
ト探索手段がルート探索条件に応じて再ルートの探索を
行い、表示手段が再ルートの表示を行うことを特徴とす
る。
【0010】音声対話によってルート案内機能を実現す
る過程において、画面に表示された推奨ルートをユーザ
が拒否した場合には、音声対話によってユーザの希望す
るルート探索条件に変更し、再度ルート探索を行うこと
ができる。
【0011】また、上記課題を解決するために、本発明
に係る音声対話型ナビゲーションシステムでは、入力さ
れた音声を認識するための認識手段と、音声を出力する
ための音声出力手段と、認識された音声から抽出したパ
ラメータに応じた音声応答を音声出力手段から行うこと
によって音声対話を進める対話制御手段と、パラメータ
に応じて推奨ルートを探索するルート探索手段と、推奨
ルートを表示するための表示手段とを有し、認識手段が
推奨ルートをユーザが拒否したことを認識した場合に
は、対話制御手段がユーザの希望する経由地の追加情
報、変更情報又は削除情報をパラメータとして得られる
ように音声対話を行い、ルート探索手段が経由地の追加
情報、変更情報又は削除情報に応じて再ルートの探索を
行い、表示手段が再ルートの表示を行うことを特徴とす
る。
【0012】音声対話によってルート案内機能を実現す
る過程において、画面に表示された推奨ルートをユーザ
が拒否した場合に、音声対話によって経由地を追加、変
更又は削除し、再度ルート探索を行うことができる。
【0013】また、上記課題を解決するために、本発明
に係る音声対話型ナビゲーションシステムでは、入力さ
れた音声を認識するための認識手段と、音声を出力する
ための音声出力手段と、認識された音声から抽出したパ
ラメータに応じた音声応答を音声出力手段から行うこと
によって音声対話を進める対話制御手段と、パラメータ
に応じて推奨ルートを探索するルート探索手段と、推奨
ルートを表示するための表示手段とを有し、認識手段が
推奨ルートをユーザが拒否したことを認識した場合に
は、推奨ルートを変更するための経由地のリストを表示
手段に表示することを特徴とする。
【0014】音声対話によってルート案内機能を実現す
る過程において、画面に表示された推奨ルートをユーザ
が拒否し経由地の変更を行う際に、経由地のリストを表
示することができる。
【0015】また、上記課題を解決するために、本発明
に係る音声対話型ナビゲーションシステムでは、入力さ
れた音声を認識するための認識手段と、音声を出力する
ための音声出力手段と、認識された音声から抽出したパ
ラメータに応じた音声応答を音声出力手段から行うこと
によって音声対話を進める対話制御手段と、パラメータ
に応じて推奨ルートを探索するルート探索手段と、推奨
ルートを表示するための表示手段とを有し、認識手段が
推奨ルートをユーザが拒否したことを認識した場合に
は、対話制御手段がユーザの希望する目的地情報をパラ
メータとして得られるように音声対話を行い、ルート探
索手段が目的地情報に応じて再ルートの探索を行い、表
示手段が再ルートの表示を行うことを特徴とする。
【0016】音声対話によってルート案内機能を実現す
る過程において、画面に表示された推奨ルートをユーザ
が拒否した場合に、音声対話に従って目的地を変更し、
再度ルート探索処理を行うことができる。
【0017】また、上記課題を解決するために、本発明
に係る音声対話型ナビゲーションシステムでは、入力さ
れた音声を認識するための認識手段と、音声を出力する
ための音声出力手段と、認識された音声に応じた音声応
答を音声出力手段から行うことによって音声対話を進め
る対話制御手段と、地図情報を第1の縮尺で表示するた
めの表示手段とを有し、認識手段が第1の縮尺の変更を
ユーザが希望したことを認識した場合に、対話制御手段
がユーザの希望する第2の縮尺を得られるように音声対
話を行い、認識手段が第2の縮尺をユーザが了解したこ
とを認識した場合に、表示手段が第2の縮尺で地図情報
を表示することを特徴とする。
【0018】音声対話によって地図縮尺を変更する過程
において、対話結果に対応した縮尺の地図を画面に表示
し、ユーザの了解が得られた後に地図縮尺を確定するこ
とができる。
【0019】また、上記課題を解決するために、本発明
に係る音声対話型ナビゲーションシステムでは、入力さ
れた音声を認識するための認識手段と、音声を出力する
ための音声出力手段と、認識された音声に応じた音声応
答を音声出力手段から行うことによって音声対話を進め
る対話制御手段と、地図情報を第1の縮尺で表示するた
めの表示手段とを有し、認識手段が第1の縮尺をユーザ
が拒否したことを認識した場合に、対話制御手段がユー
ザの希望する第2の縮尺を得られるように音声対話を行
い、表示手段が第2の縮尺に応じて地図情報を表示する
ことを特徴とする。
【0020】音声対話によって地図縮尺を変更する過程
において、画面に表示された地図の縮尺をユーザが拒否
した場合に、音声対話によって再度地図縮尺を変更する
ことができる。
【0021】また、上記課題を解決するために、本発明
に係る音声対話型ナビゲーションシステムでは、入力さ
れた音声を認識するための認識手段と、音声を出力する
ための音声出力手段と、認識された音声に応じた音声応
答を音声出力手段から行うことによって音声対話を進め
る対話制御手段と、第1の種類の地図情報、例えば平面
(2D表示)、3D表示及び2画面表示の内の1つ、を
表示するための表示手段とを有し、認識手段が第1の種
類の変更をユーザが希望したことを認識した場合に、対
話制御手段がユーザの希望する第2の種類を得られるよ
うに音声対話を行い、認識手段が第2の種類をユーザが
了解したことを認識した場合に、表示手段が第2の種類
の地図情報を表示することを特徴とする。
【0022】音声対話によって地図の表示種類を変更す
る過程において、対話結果に対応した種類の地図を画面
に表示し、ユーザの了解が得られた後に地図の表示種類
を確定することができる。
【0023】また、上記課題を解決するために、本発明
に係る音声対話型ナビゲーションシステムでは、入力さ
れた音声を認識するための認識手段と、音声を出力する
ための音声出力手段と、認識された音声に応じた音声応
答を音声出力手段から行うことによって音声対話を進め
る対話制御手段と、第1の種類の地図情報を表示するた
めの表示手段とを有する音声対話型ナビゲーションシス
テムにおいて、認識手段が第1の種類をユーザが拒否し
たことを認識した場合に、対話制御手段がユーザの希望
する第2の種類を得られるように音声対話を行い、表示
手段が第2の種類の地図情報を表示することを特徴とす
る。
【0024】音声対話によって地図の表示種類を変更す
る過程において、画面に表示された地図の表示種類をユ
ーザが拒否した場合に、音声対話によって再度地図の表
示種類を変更することができる。
【0025】また、上記課題を解決するために、本発明
に係る音声対話型ナビゲーションシステムでは、入力さ
れた音声を認識するための認識手段と、音声を出力する
ための音声出力手段と、認識された音声に応じた音声応
答を音声出力手段から行うことによって音声対話を進め
る対話制御手段と、第1の向き(例えば北固定(Nor
th up))の地図情報を表示するための表示手段と
を有し、認識手段が第1の向きの変更をユーザが希望し
たことを認識した場合に、対話制御手段がユーザの希望
する第2の向き(例えば進行方向上向き(ヘディングア
ップ))を得られるように音声対話を行い、認識手段が
第2の向きをユーザが了解したことを認識した場合に、
表示手段が第2の向きの地図情報を表示することを特徴
とする。
【0026】音声対話によって地図の向きを変更する過
程において、対話結果に対応した地図の向きを画面に表
示し、ユーザの了解が得られた後に地図の向きを確定す
ることができる。
【0027】また、上記課題を解決するために、本発明
に係る音声対話型ナビゲーションシステムでは、入力さ
れた音声を認識するための認識手段と、音声を出力する
ための音声出力手段と、認識された音声に応じた音声応
答を音声出力手段から行うことによって音声対話を進め
る対話制御手段と、第1の向きの地図情報を表示するた
めの表示手段とを有し、認識手段が第1の向きをユーザ
が拒否したことを認識した場合に、対話制御手段がユー
ザの希望する第2の向きを得られるように音声対話を行
い、表示手段が第2の向きの地図情報を表示することを
特徴とする。
【0028】音声対話によって地図の向きを変更する過
程において、画面に表示された地図の向きをユーザが拒
否した場合に、音声対話によって再度地図の向きを変更
することができる。
【0029】また、上記課題を解決するために、本発明
に係る音声対話型ナビゲーションシステムでは、入力さ
れた音声を認識するための認識手段と、音声を出力する
ための音声出力手段と、認識された音声に応じた音声応
答を音声出力手段から行うことによって音声対話を進め
る対話制御手段と、第1の平均車速に応じて目的地到着
時刻を算出するための算出手段と、目的地到着時刻及び
第1の平均車速を表示するための表示手段とを有し、認
識手段が第1の平均車速の変更をユーザが希望したこと
を認識した場合に、対話制御手段がユーザの希望する第
2の平均車速を得られるように音声対話を行い、認識手
段が第2の平均車速をユーザが了解したことを認識した
場合に、算出手段が第2の平均車速に基づいて再度目的
地到着時刻を算出し、表示手段が算出された目的地到着
時刻を表示することを特徴とする。
【0030】音声対話によって平均車速設定を変更する
過程において、対話結果に対応した平均車速設定を画面
に表示し、ユーザの了解が得られた後に平均車速設定を
確定することができる。また、上記課題を解決するため
に、本発明に係る音声対話型ナビゲーションシステムで
は、入力された音声を認識するための認識手段と、音声
を出力するための音声出力手段と、認識された音声に応
じた音声応答を音声出力手段から行うことによって音声
対話を進める対話制御手段と、第1の平均車速に応じて
目的地到着時刻を算出するための算出手段と、目的地到
着時刻及び第1の平均車速を表示するための表示手段と
を有し、認識手段が第1の平均車速をユーザが拒否した
ことを認識した場合に、対話制御手段がユーザの希望す
る第2の平均車速を得られるように音声対話を行い、算
出手段が第2の平均車速に基づいて再度目的地到着時刻
を算出し、表示手段が算出された目的地到着時刻を表示
することを特徴とする。
【0031】音声対話によって平均車速設定を変更する
過程において、画面に表示された平均車速設定をユーザ
が拒否した場合に、音声対話によって再度平均車速設定
を変更することができる。
【0032】また、上記課題を解決するために、本発明
に係る音声対話型ナビゲーションシステムでは、入力さ
れた音声を認識するための認識手段と、音声を出力する
ための音声出力手段と、認識された音声に応じた音声応
答を音声出力手段から行うことによって音声対話を進め
る対話制御手段と、ナビゲーションに用いる画像を第1
の色によって表示するための表示手段とを有し、認識手
段が第1の色の変更をユーザが希望したことを認識した
場合に、対話制御手段がユーザの希望する第2の色を得
られるように音声対話を行い、認識手段が第2の色をユ
ーザが了解したことを認識した場合に、表示手段が第2
の色によってナビゲーションの用いる画像を表示するこ
とを特徴とする。
【0033】音声対話によって画面の色を変更する過程
において、対話結果に対応した画面の色に画面表示を変
更し、ユーザの了解が得られた後に画面の色を確定する
ことができる。
【0034】また、上記課題を解決するために、本発明
に係る音声対話型ナビゲーションシステムでは、入力さ
れた音声を認識するための認識手段と、音声を出力する
ための音声出力手段と、認識された音声に応じた音声応
答を音声出力手段から行うことによって音声対話を進め
る対話制御手段と、ナビゲーションに用いる画像を第1
の色によって表示するための表示手段とを有し、認識手
段が第1の色をユーザが拒否したことを認識した場合
に、対話制御手段がユーザの希望する第2の色を得られ
るように音声対話を行い、表示手段が第2の色によって
ナビゲーションの用いる画像を表示することを特徴とす
る。
【0035】音声対話によって画面の色を変更する過程
において、表示された画面の色をユーザが拒否した場合
に、音声対話によって再度画面の色を変更することがで
きる。
【0036】また、上記課題を解決するために、本発明
に係る音声対話型ナビゲーションシステムでは、入力さ
れた音声を認識するための認識手段と、音声を出力する
ための音声出力手段と、認識された音声に応じた音声応
答を音声出力手段から行うことによって音声対話を進め
る対話制御手段とを有し、ナビゲーションのルート案内
に用いる音声を第1の音量によって音声出力手段から出
力し、認識手段が第1の音量の変更をユーザが希望した
ことを認識した場合に、対話制御手段がユーザの希望す
る第2の音量を得られるように音声対話を行い、音声出
力手段が第2の音量による音声出力を行い、認識手段が
第2の音量をユーザが了解したことを認識した場合に、
音声出力手段からナビゲーションのルート案内に用いる
音声を第2の音量によって出力することを特徴とする。
【0037】音声対話によってルート案内の音量を変更
する過程において、対話結果に対応した音量出力を行
い、ユーザの了解が得られた後に音量を確定することが
できる。
【0038】また、上記課題を解決するために、本発明
に係る音声対話型ナビゲーションシステムでは、入力さ
れた音声を認識するための認識手段と、音声を出力する
ための音声出力手段と、認識された音声に応じた音声応
答を音声出力手段から行うことによって音声対話を進め
る対話制御手段とを有し、ナビゲーションのルート案内
に用いる音声を第1の音量によって音声出力手段から出
力し、認識手段が第1の音量をユーザが拒否したことを
認識した場合に、対話制御手段がユーザの希望する第2
の音量を得られるように音声対話を行い、音声出力手段
からナビゲーションのルート案内に用いる音声を第2の
音量によって出力することを特徴とする。
【0039】音声対話によってルート案内の音量を変更
する過程において、出力された音量をユーザが拒否した
場合に、音声対話によって再度音量を変更することがで
きる。
【0040】また、上記課題を解決するために、本発明
に係る音声対話型ナビゲーションシステムでは、入力さ
れた音声を認識するための認識手段と、第1の音量によ
って音声を出力するための音声出力手段と、認識された
音声に応じた音声応答を音声出力手段から行うことによ
って音声対話を進める対話制御手段とを有し、認識手段
が第1の音量の変更をユーザが希望したことを認識した
場合に、対話制御手段がユーザの希望する第2の音量を
得られるように音声対話を行い、音声出力手段が第2の
音量によるサンプル音声出力を行い、認識手段が第2の
音量をユーザが了解したことを認識した場合に、第2の
音量によって音声出力手段からの音声出力を行うことを
特徴とする。
【0041】音声対話によってルート案内の音量を変更
する過程において、対話結果に対応した音量でサンプル
音をスピーカより出力し、ユーザの了解が得られた後に
音量を確定することができる。
【0042】また、上記課題を解決するために、本発明
に係る音声対話型ナビゲーションシステムでは、入力さ
れた音声を認識するための認識手段と、第1の音量によ
って音声を出力するための音声出力手段と、認識された
音声に応じた音声応答を音声出力手段から行うことによ
って音声対話を進める対話制御手段とを有し、認識手段
が第1の音量をユーザが拒否したことを認識した場合
に、対話制御手段がユーザの希望する第2の音量を得ら
れるように音声対話を行い、第2の音量によって音声出
力手段からの音声出力を行うことを特徴とする。
【0043】音声対話によってルート案内の音量を変更
する過程において、出力されたサンプル音の音量をユー
ザが拒否した場合に、音声対話によって再度音量を変更
することができる。
【0044】
【発明の実施の形態】図1に、本発明に係るナビゲーシ
ョンシステム10の基本構成を示す。図1に示すナビゲ
ーションシステム10は、ナビゲーションシステム10
全体を制御管理するためのシステム管理部11、ユーザ
との音声対話の制御を行う対話制御部12、運転席付近
に設けられたマイクロフォン14を介して入力されるユ
ーザの音声から音声の内容を認識するための音声認識処
理部13、音声を合成して運転席付近に設けられている
スピーカ16から出力するための音声合成処理部15、
地図情報及びルート案内情報等をディスプレイ18に表
示するための表示制御部17、GPS(Global
Positioning System)アンテナ及び
車速センサ20から所定のデータを受信してナビゲーシ
ョンシステム10が搭載される車両の状態を検出する車
両状態検出部19、メモリに記憶された地図データDB
23を用いてルートの探索等を行うルート探索部21、
及びメモリに記憶された地図データDB23を用いて検
索、縮尺及び表示方法等の管理を行う地図情報管理部2
2等を有している。
【0045】図1において、システム管理部11、対話
制御部12、音声認識処理部13、音声合成処理部1
5、表示制御部17、車両状態検出部19、ルート探索
部21、及び地図情報管理部22は、別個の処理回路に
よってそれぞれ実現されても良いし、CPU及び各種メ
モリを有するコンピュータ上で各処理部の演算処理のた
めのプログラムを順次実行させることによって実現する
ようにしても良い。
【0046】地図データDB23には、少なくとも日本
全国をカバーし、メッシュ状に分割された複数の地図ブ
ロックからなる地図情報が記憶され、さらに同一地域に
対して縮尺の異なる複数の地図ブロックが記憶されてい
るものとする。ナビゲーションシステム10では、マイ
クロフォン14を介して音声認識部13でユーザの音声
を認識し、対話制御部12において認識された音声から
所定のパラメータを抽出し、抽出されたパラメータに応
じて音声合成処理部15がスピーカ16から音声出力を
行うことによって、ユーザとの対話を進行させる。この
ような音声対話を進めながら、抽出されたパラメータを
用いて、システム管理部11がナビゲーション機能を実
行させていく。
【0047】次に、図2を用いて、本発明に係わるナビ
ゲーションシステムのルート案内動作の手順について説
明する。最初に、システム管理部11は、対話制御部1
2、音声認識部13及び音声合成部15を用いて音声対
話処理を行い、ルート案内に必要なパラメータ(目的地
情報)を抽出する(ステップ201)。ステップ201
の音声対話処理の詳細については後述する。
【0048】次に、システム管理部11は、対話制御部
12からステップ201で抽出したパラメータを受信
し、受信したパラメータに基づく目的地情報、ルート探
索部21及び地図データDB23を用いてルート探索処
理を行う(ステップ202)。ルート探索に際しては、
GPSアンテナ20を介してGPSデータを受信し、受
信したGPSデータに基づいて車両の現在位置を車両状
態検出部19が検出する。そして、ルート探索部21
は、地図データDB23を用いて、検出された現在位置
と目的地情報からルート探索を行う。
【0049】次に、システム管理部11は、表示制御部
19を用い、ステップ202で探索したルートを地図情
報と合わせてディスプレイ18に表示する(ステップ2
03)。
【0050】次に、システム管理部11は、音声合成処
理部15から、ステップ203で表示したルートを確認
するための音声出力を行う(ステップ204)。
【0051】ステップ204の音声出力の結果、ユーザ
がステップ203で表示したルートを了解した場合に
は、ステップ207へ進んでルート案内を開始する。
【0052】また、ユーザがステップ203で表示した
ルートを拒否した場合にはステップ206へ進んでルー
ト変更を行うための対話処理を行う(ステップ20
6)。その後、ステップ202〜205を繰り返し実行
することによって、ユーザの希望通りのルート案内を行
うことができる。なお、ステップ204〜206のルー
ト変更を行うための対話処理についても後述する。
【0053】次に、図3〜図5を用いて、図2のステッ
プ201における対話処理について説明する。図3は対
話処理を進めるための遷移テーブル1であり、図4は図
3の流れを図示化し遷移状態の推移を示したものであ
り、図5はナビゲーションシステム10のスピーカ16
から発せられる文章内容を記載した文章テーブル1であ
る。図3の状態番号は、図4中の番号に対応している。
遷移テーブル1は、状態番号301、遷移可能な状態数
302、遷移条件303及び遷移先304のデータから
構成されている。なお本例では、システム管理部11
が、図3に示した遷移テーブル1に従って、対話処理を
進め、ユーザからの発話内からパラメータを抽出して、
目的地を決定することとなる。
【0054】対話処理が開始されると、状態0で、スピ
ーカ16から文書番号0、即ち「ご用件はなんですか
?」という音声が音声合成処理部15で合成され、スピ
ーカ16から発生され(文書テーブルの文書番号「0」
参照)、遷移先である状態1に進む。
【0055】状態1では、音声認識処理部13によっ
て、ユーザからの発話中に「行く」というパラメータを
含むことが認識された場合には状態2へ、「見る」とい
うパラメータを含むことが認識された場合には状態30
へ進む。
【0056】状態2では、文書番号2の「行きたい場所
を教えてください?」がスピーカ16から出力されて、
遷移先である状態3へ進む。
【0057】状態3では、例えばユーザからの発話中に
「兵庫県」等の県名が含まれる場合には、「県名」とい
うパラメータを含まれると認識されて状態4へ進む。ま
た、「兵庫県明石市」等の県名+市名が含まれる場合に
は、「県名」+「市名」というパラメータを含まれると
認識され状態6へ進む。さらに、「兵庫県明石市大久保
町」等の県名+市名+町名が含まれる場合には、「県
名」+「市名」+「町名」のパラメータが含まれると認
識され状態8へ進む。さらに、ユーザからの発話中に
「野球場」等の施設種類が含まれる場合には、「施設種
類」のパラメータが含まれると認識され状態10へ進
む。さらに、「兵庫県の野球場」等の施設種類+県名が
含まれる場合には、「施設種類」+「県名」のパラメー
タが含まれると認識され状態12へ進む。さらに、「兵
庫県の甲子園球場」等の施設名が含まれる場合には、
「施設名」+「施設種類」+「県名」のパラメータが含
まれる認識され状態14へ進む。即ち状態3では、ユー
ザからの発話からパラメータを抽出し、6通りの状態の
何れかに進むこととなる。
【0058】状態4では、状態3で抽出した「県名」の
パラメータを受けて、文書番号4の「兵庫県の市町村名
を教えてください?」がスピーカ16から出力される。
なお、状態4の「兵庫県」は、状態3でのユーザの発話
から抽出されたパラメータである。
【0059】状態5では、図3の遷移テーブル1に記載
されるように、ユーザからの発話からパラメータを抽出
し、4通りの状態(6,8,12又は14)の何れかに
進むこととなる。
【0060】状態6では、状態5で抽出した県名のパラ
メータを受けて、文書番号の「明石市の町名を教えてく
ださい?」がスピーカ16から出力される。なお、状態
6の「明石市」は、状態5でのユーザの発話から抽出さ
れたパラメータである。
【0061】状態7では、ユーザからの発話から町名の
パラメータを抽出し、状態8へ進む。
【0062】状態8では、状態7までに抽出したパラメ
ータを受けて、文書番号8の「大久保町の地図を表示し
ます」がスピーカ16から出力される。
【0063】以上のように、システム管理部11は、ユ
ーザの発話から、最終的には、「兵庫県明石市大久保
町」までのパラメータを抽出して対話処理を終了し、抽
出したパラメータに応じて目的地情報を確定することと
なる。さらに、状態3〜状態8は、県名+市名+町名
(村名)のパラメータを抽出するための流れであった
が、甲子園球場等の施設名のパラメータを抽出するため
の流れ(状態3〜状態14)や住所のパラメータを抽出
するための流れ等、予想できる限り多くの流れを設ける
ことが、スムーズな対話処理のためには好ましい。
【0064】次に、図6〜図8を用いて、図2のステッ
プ204〜206における対話処理について説明する。
図6は対話処理を進めるための遷移テーブル2であり、
図7は図6の流れを図示化した遷移状態の推移を示すも
のであり、図8はナビゲーションシステム10のスピー
カ16から発せられる文章内容を記載した文章テーブル
2である。図6の状態番号は、図7中の番号に対応して
いる。遷移テーブル2は、状態番号601、遷移可能な
状態数602、遷移条件603及び遷移6304のデー
タから構成されている。なお本例では、システム管理部
11が、図6に示した遷移テーブル2に従って、対話処
理を進め、ユーザからの発話内からパラメータを抽出し
て、決定された目的地の確認を行い、ユーザの希望に添
わない場合にはルート変更を行うこととなる。
【0065】まず状態50で、文書番号50の「このル
ートでよろしいですか?」がスピーカ16から発せられ
る。
【0066】状態51では、ユーザからの発話に応じて
遷移先が状態52又は54となる。音声認識処理部13
によって、ユーザからの発話中に「了解、了承、OK
等」というパラメータを含むことが認識された場合には
状態52へ進みルート案内処理(図2のステップ20
7)が開始され、「拒否、否定、NG等」というパラメ
ータを含むことが認識された場合には状態54へ進みル
ート変更対話処理(ステップ206)が開始される。
【0067】状態54では、文書番号54の「ルートの
何を変更しますか?」がスピーカ16から発せられる。
【0068】状態55では、ユーザからの発話中に「経
由地」というパラメータがある場合には状態56へ、
「目的地」というパラメータがある場合には状態58へ
進む。また「経由地の変更」というパラメータがある場
合には状態60へ、「経由地の削除」というパラメータ
がある場合には状態62へ、「経由地の追加」というパ
ラメータがある場合には状態64へ進む。即ち状態55
では、ユーザからの発話からパラメータを抽出し、5通
りの状態の何れかに進むこととなる。
【0069】状態56では、文書番号56の「経由地の
追加ですか、変更ですか、削除ですか?」がスピーカ1
6から発せられる。
【0070】状態60、62及び64ではそれぞれ、ユ
ーザの発話中から「新神戸駅」という経由地の変更、削
除及び追加のパラメータを抽出する。
【0071】状態58では、文書番号58の「新しい目
的地を教えてください?」がスピーカ16から発せられ
る。
【0072】状態71では、例えばユーザの発話中から
「ポートアイランド」という「目的地」のパラメータが
抽出される。
【0073】状態72では、経由地の変更(状態6
5)、経由地の削除(状態67)、経由地の追加(状態
69)及び新たな目的地(状態71)基づく新しいルー
トの探索を再度行うために、文書番号72の「新しいル
ートを表示します。」がスピーカ16から発生されて、
ディスプレイ18に状態71で抽出された目的地等を含
む地図情報が表示されて、ルート変更対話処理が終了す
る。
【0074】以上のように、システム管理部11は、ユ
ーザの発話から、表示したルートがユーザの希望に沿っ
たものか否かを判断し、ユーザの希望と合致しない場合
には、ルートの変更を行うためのパラメータを抽出して
対話処理を終了しすることとなる。なお、ルートの変更
のための対話処理のために、予想できる限り多くの流れ
を設けることが、スムーズな対話処理のためには好まし
い。
【0075】また、経由地の変更又は追加に進んだ場合
には、経由地の変更又は追加を指示するために、経由地
のリストがディスプレイ18上に表示されることが好ま
しい。
【0076】次に、図9を用いて、ディスプレイ18に
表示された地図情報の向きを変更する場合の対話処理に
ついて説明する。図9に示す対話処理は、図2のステッ
プ203において、オプション的に用いることができ
る。
【0077】最初に状態99でユーザの発話中に「地図
の向き」というパラメータを認識した場合には、状態1
00に進む。状態100では、「この向きでいいですか
?」という音声がスピーカ16から出力されるととも
に、ディスプレイ18で、その時点で設定されている向
きの地図情報が表示される。
【0078】状態101で、ユーザの発話中に「はい」
というパラメータを認識した場合には状態101へ進ん
で「地図の向きを確定します。」という音声がスピーカ
16から出力されて、地図の向きを確定する。
【0079】また状態101で、ユーザの発話中に「い
いえ」というパラメータを認識した場合には状態104
へ進んで「地図の向きを指定してください。」という音
声がスピーカ16から出力される。状態105で、ユー
ザの発話中に「左90°回転」というパラメータを認識
した場合には、地図の向きを状態105で抽出したパラ
メータに合わせて変更して再度状態100に戻る。な
お、地図の向きについては、他にもナビゲーション装置
として一般的によく使用される「北を上に(ノースアッ
プ)」又は「進行方向を上に(ヘディングアップ)」と
いう発話(パラメータ)も認識可能に登録しておく必要
がある。
【0080】このように、ユーザは音声対話処理を通じ
て地図の向きを変更することができ、ユーザの了解が得
られた後に、実際に地図の向きが変更されるので変更を
確実に行うことができる。
【0081】図9では、地図の向きを変更する対話処理
について説明したが、図9と同様に、ディスプレイ18
に表示される地図の種類(平面図、3次元立体図、2分
割画面等)の変更、地図の縮尺(100m〜10mスケ
ール等)、ディスプレイ18に表示される地図の色(晴
れ、曇り、夜、昼等に応じた配色等)の変更等を対話処
理を通じて行うこともできる。
【0082】さらに、スピーカ16から出力される音量
の変更等についても、図9と同様な音声対話処理に従っ
て変更することができる。音量の変更を行う場合には、
スピーカ18からサンプル音量を出力してユーザによる
了承を得るようにすることが好ましい。
【0083】次に、図10を用いて、車速を変更する場
合の対話処理について説明する。図10に示す対話処理
は、図2のステップ203において、オプション的に用
いることができる。
【0084】最初に状態199でユーザの発話中に「平
均車速」というパラメータを認識した場合には、状態2
00に進む。状態200では、「この平均車速でいいで
すか?」という音声がスピーカ16から出力されるとと
もに、ディスプレイ18で、その時点で設定されている
平均車速(例えば40km/h)が表示される。平均車
速は、目的地までの目的地到達予定時刻を算出する場合
に必要な数値である。通常は、車両に搭載されているセ
ンサ20からの信号に基づいて平均車速を計算して自動
的に設定されているが、渋滞や高速道路の利用などによ
り自動設定された車速を変更したい場合がある。
【0085】状態201で、ユーザの発話中に「はい」
というパラメータを認識した場合には状態202へ進ん
で「平均車速を確定します。」という音声がスピーカ1
6から出力されて、平均車速をその時点で設定されてい
る数値に確定する。
【0086】また状態201で、ユーザの発話中に「い
いえ」というパラメータを認識した場合には状態204
へ進んで「平均車速を指定してください。」という音声
がスピーカ16から出力される。状態205で、ユーザ
の発話中に「60(km/h)」というパラメータを認
識した場合には、平均車速を状態205で抽出したパラ
メータに合わせて変更して再度状態200に戻る。な
お、平均車速から、目的地到達予定時刻の算出は、シス
テム管理部11又は車両状態検出部19が行っても良い
し、別個に独立した処理回路を設けても良い。また、算
出された目的地到達予定時刻は、ルート案内に合わせて
ディスプレイ18に表示されることが好ましい。
【0087】このように、ユーザは音声対話処理を通じ
て平均車速を変更することができ、ユーザの了解が得ら
れた後に、実際に車速が変更されるので変更を確実に行
うことができる。
【0088】
【発明の効果】本発明に従った音声対話型ナビゲーショ
ンシステムを利用することによって、音声対話を行いな
がら実行されるナビゲーション機能を確認することがで
きるので、システムが誤認した場合でも、最初から音声
対話をやり直す必要がない。また、音声対話を行いなが
ら実行されるナビゲーション機能を確認することができ
るので、ユーザがシステムの状況を把握し易く、ユーザ
に安心感を与えることができる。
【0089】また、本発明に従った音声対話型ナビゲー
ションシステムでは、ルート案内のためのルート変更、
ルート案内のための目的地の変更、地図縮尺の変更、地
図種類の変更、地図の向きの変更、車速設定の変更、画
面の色の変更及びルート案内のための音量の変更を、音
声対話を行いながら行うことができるので、確実に変更
をすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従った、音声対話型ナビゲーションシ
ステムの概略を示す図である。
【図2】音声対話型ナビゲーションシステムにおける音
声対話によるルート案内動作の手順を示す図である。
【図3】対話処理に対応した遷移テーブルの一例を示す
図である。
【図4】対話処理に対応した遷移状態の推移の一例を示
す図である。
【図5】対話処理に対応した文書テーブルの一例を示す
図である。
【図6】ルート変更対話処理に対応した遷移テーブルの
一例を示す図である。
【図7】ルート変更対話処理に対応した遷移状態の推移
の一例を示す図である。
【図8】ルート変更対話処理に対応した文書テーブルの
一例を示す図である。
【図9】地図の向きの変更に対応した遷移状態の推移の
一例を示す図である。
【図10】車速の変更に対応した遷移状態の推移の一例
を示す図である
【符号の説明】
10…音声対話型ナビゲーションシステム 11…システム管理部 12…対話制御部 13…音声認識処理部 14…マイクロフォン 15…音声合成処理部 16…スピーカ 17…表示制御部 18…ディスプレイ 19…車両状態検出部 20…GPS/センサ 21…ルート探索部 22…地図情報管理部 23…地図データDB
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10L 15/22 G10L 3/00 571T 15/28 561C 561D (72)発明者 岩本 真一 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号 富士通テン株式会社 (72)発明者 山田 みか 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号 富士通テン株式会社 Fターム(参考) 2C032 HC08 HC21 HC31 2F029 AA02 AB07 AB13 AC02 AC06 AC08 AC14 AC18 5D015 KK02 KK04 LL05 LL06 LL10 5H180 AA01 BB15 FF05 FF22 FF25 FF27 FF32

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された音声を認識するための認識手
    段と、音声を出力するための音声出力手段と、認識され
    た音声から抽出したパラメータに応じた音声応答を前記
    音声出力手段から行うことによって音声対話を進める対
    話制御手段と、前記パラメータに応じて推奨ルートを探
    索するルート探索手段と、前記推奨ルートを表示するた
    めの表示手段とを有する音声対話型ナビゲーションシス
    テムにおいて、 前記認識手段が前記推奨ルートをユーザが拒否したこと
    を認識した場合には、前記対話制御手段が推奨ルート変
    更情報を前記パラメータとして得られるように音声対話
    を行い、前記ルート探索手段が前記推奨ルート変更情報
    に応じて再ルートの探索を行い、前記表示手段が前記再
    ルートの表示を行うことを特徴とする音声対話型ナビゲ
    ーションシステム。
  2. 【請求項2】 入力された音声を認識するための認識手
    段と、音声を出力するための音声出力手段と、認識され
    た音声から抽出したパラメータに応じた音声応答を前記
    音声出力手段から行うことによって音声対話を進める対
    話制御手段と、前記パラメータに応じて推奨ルートを探
    索するルート探索手段と、前記推奨ルートを表示するた
    めの表示手段とを有する音声対話型ナビゲーションシス
    テムにおいて、 前記認識手段が前記推奨ルートをユーザが拒否したこと
    を認識した場合には、前記対話制御手段がユーザの希望
    するルート探索条件を前記パラメータとして得られるよ
    うに音声対話を行い、前記ルート探索手段が前記ルート
    探索条件に応じて再ルートの探索を行い、前記表示手段
    が前記再ルートの表示を行うことを特徴とする音声対話
    型ナビゲーションシステム。
  3. 【請求項3】 入力された音声を認識するための認識手
    段と、音声を出力するための音声出力手段と、認識され
    た音声から抽出したパラメータに応じた音声応答を前記
    音声出力手段から行うことによって音声対話を進める対
    話制御手段と、前記パラメータに応じて推奨ルートを探
    索するルート探索手段と、前記推奨ルートを表示するた
    めの表示手段とを有する音声対話型ナビゲーションシス
    テムにおいて、 前記認識手段が前記推奨ルートをユーザが拒否したこと
    を認識した場合には、前記対話制御手段がユーザの希望
    する経由地の追加情報、変更情報又は削除情報を前記パ
    ラメータとして得られるように音声対話を行い、前記ル
    ート探索手段が前記経由地の追加情報、変更情報又は削
    除情報に応じて再ルートの探索を行い、前記表示手段が
    前記再ルートの表示を行うことを特徴とする音声対話型
    ナビゲーションシステム。
  4. 【請求項4】 入力された音声を認識するための認識手
    段と、音声を出力するための音声出力手段と、認識され
    た音声から抽出したパラメータに応じた音声応答を前記
    音声出力手段から行うことによって音声対話を進める対
    話制御手段と、前記パラメータに応じて推奨ルートを探
    索するルート探索手段と、前記推奨ルートを表示するた
    めの表示手段とを有する音声対話型ナビゲーションシス
    テムにおいて、 前記認識手段が前記推奨ルートをユーザが拒否したこと
    を認識した場合には、前記推奨ルートを変更するための
    経由地のリストを前記表示手段に表示することを特徴と
    する音声対話型ナビゲーションシステム。
  5. 【請求項5】 入力された音声を認識するための認識手
    段と、音声を出力するための音声出力手段と、認識され
    た音声から抽出したパラメータに応じた音声応答を前記
    音声出力手段から行うことによって音声対話を進める対
    話制御手段と、前記パラメータに応じて推奨ルートを探
    索するルート探索手段と、前記推奨ルートを表示するた
    めの表示手段とを有する音声対話型ナビゲーションシス
    テムにおいて、 前記認識手段が前記推奨ルートをユーザが拒否したこと
    を認識した場合には、前記対話制御手段がユーザの希望
    する目的地情報を前記パラメータとして得られるように
    音声対話を行い、前記ルート探索手段が前記目的地情報
    に応じて再ルートの探索を行い、前記表示手段が前記再
    ルートの表示を行うことを特徴とする音声対話型ナビゲ
    ーションシステム。
  6. 【請求項6】 前記認識手段が前記目的地情報を認識す
    ると、前記表示手段に前記目的地情報が示す位置を含む
    地図情報を表示する請求項5に記載の音声対話型ナビゲ
    ーションシステム。
  7. 【請求項7】 入力された音声を認識するための認識手
    段と、音声を出力するための音声出力手段と、認識され
    た音声に応じた音声応答を前記音声出力手段から行うこ
    とによって音声対話を進める対話制御手段と、地図情報
    を第1の縮尺で表示するための表示手段とを有する音声
    対話型ナビゲーションシステムにおいて、 前記認識手段が前記第1の縮尺の変更をユーザが希望し
    たことを認識した場合に、前記対話制御手段がユーザの
    希望する第2の縮尺を得られるように音声対話を行い、 前記認識手段が前記第2の縮尺をユーザが了解したこと
    を認識した場合に、前記表示手段が前記第2の縮尺で前
    記地図情報を表示することを特徴とする音声対話型ナビ
    ゲーションシステム。
  8. 【請求項8】 入力された音声を認識するための認識手
    段と、音声を出力するための音声出力手段と、認識され
    た音声に応じた音声応答を前記音声出力手段から行うこ
    とによって音声対話を進める対話制御手段と、地図情報
    を第1の縮尺で表示するための表示手段とを有する音声
    対話型ナビゲーションシステムにおいて、 前記認識手段が前記第1の縮尺をユーザが拒否したこと
    を認識した場合に、前記対話制御手段がユーザの希望す
    る第2の縮尺を得られるように音声対話を行い、前記表
    示手段が前記第2の縮尺に応じて前記地図情報を表示す
    ることを特徴とする音声対話型ナビゲーションシステ
    ム。
  9. 【請求項9】 入力された音声を認識するための認識手
    段と、音声を出力するための音声出力手段と、認識され
    た音声に応じた音声応答を前記音声出力手段から行うこ
    とによって音声対話を進める対話制御手段と、第1の種
    類の地図情報を表示するための表示手段とを有する音声
    対話型ナビゲーションシステムにおいて、 前記認識手段が前記第1の種類の変更をユーザが希望し
    たことを認識した場合に、前記対話制御手段がユーザの
    希望する第2の種類を得られるように音声対話を行い、 前記認識手段が前記第2の種類をユーザが了解したこと
    を認識した場合に、前記表示手段が前記第2の種類の地
    図情報を表示することを特徴とする音声対話型ナビゲー
    ションシステム。
  10. 【請求項10】 入力された音声を認識するための認識
    手段と、音声を出力するための音声出力手段と、認識さ
    れた音声に応じた音声応答を前記音声出力手段から行う
    ことによって音声対話を進める対話制御手段と、第1の
    種類の地図情報を表示するための表示手段とを有する音
    声対話型ナビゲーションシステムにおいて、 前記認識手段が前記第1の種類をユーザが拒否したこと
    を認識した場合に、前記対話制御手段がユーザの希望す
    る第2の種類を得られるように音声対話を行い、前記表
    示手段が前記第2の種類の地図情報を表示することを特
    徴とする音声対話型ナビゲーションシステム。
  11. 【請求項11】 入力された音声を認識するための認識
    手段と、音声を出力するための音声出力手段と、認識さ
    れた音声に応じた音声応答を前記音声出力手段から行う
    ことによって音声対話を進める対話制御手段と、第1の
    向きの地図情報を表示するための表示手段とを有する音
    声対話型ナビゲーションシステムにおいて、 前記認識手段が前記第1の向きの変更をユーザが希望し
    たことを認識した場合に、前記対話制御手段がユーザの
    希望する第2の向きを得られるように音声対話を行い、 前記認識手段が前記第2の向きをユーザが了解したこと
    を認識した場合に、前記表示手段が前記第2の向きの地
    図情報を表示することを特徴とする音声対話型ナビゲー
    ションシステム。
  12. 【請求項12】 入力された音声を認識するための認識
    手段と、音声を出力するための音声出力手段と、認識さ
    れた音声に応じた音声応答を前記音声出力手段から行う
    ことによって音声対話を進める対話制御手段と、第1の
    向きの地図情報を表示するための表示手段とを有する音
    声対話型ナビゲーションシステムにおいて、 前記認識手段が前記第1の向きをユーザが拒否したこと
    を認識した場合に、前記対話制御手段がユーザの希望す
    る第2の向きを得られるように音声対話を行い、前記表
    示手段が前記第2の向きの地図情報を表示することを特
    徴とする音声対話型ナビゲーションシステム。
  13. 【請求項13】 入力された音声を認識するための認識
    手段と、音声を出力するための音声出力手段と、認識さ
    れた音声に応じた音声応答を前記音声出力手段から行う
    ことによって音声対話を進める対話制御手段と、第1の
    平均車速に応じて目的地到着時刻を算出するための算出
    手段と、前記目的地到着時刻及び前記第1の平均車速を
    表示するための表示手段とを有する音声対話型ナビゲー
    ションシステムにおいて、 前記認識手段が前記第1の平均車速の変更をユーザが希
    望したことを認識した場合に、前記対話制御手段がユー
    ザの希望する第2の平均車速を得られるように音声対話
    を行い、 前記認識手段が前記第2の平均車速をユーザが了解した
    ことを認識した場合に、前記算出手段が前記第2の平均
    車速に基づいて再度目的地到着時刻を算出し、前記表示
    手段が算出された目的地到着時刻を表示することを特徴
    とする音声対話型ナビゲーションシステム。
  14. 【請求項14】 入力された音声を認識するための認識
    手段と、音声を出力するための音声出力手段と、認識さ
    れた音声に応じた音声応答を前記音声出力手段から行う
    ことによって音声対話を進める対話制御手段と、第1の
    平均車速に応じて目的地到着時刻を算出するための算出
    手段と、前記目的地到着時刻及び前記第1の平均車速を
    表示するための表示手段とを有する音声対話型ナビゲー
    ションシステムにおいて、 前記認識手段が前記第1の平均車速をユーザが拒否した
    ことを認識した場合に、前記対話制御手段がユーザの希
    望する第2の平均車速を得られるように音声対話を行
    い、前記算出手段が前記第2の平均車速に基づいて再度
    目的地到着時刻を算出し、前記表示手段が算出された目
    的地到着時刻を表示することを特徴とする音声対話型ナ
    ビゲーションシステム。
  15. 【請求項15】 入力された音声を認識するための認識
    手段と、音声を出力するための音声出力手段と、認識さ
    れた音声に応じた音声応答を前記音声出力手段から行う
    ことによって音声対話を進める対話制御手段と、ナビゲ
    ーションに用いる画像を第1の色によって表示するため
    の表示手段とを有する音声対話型ナビゲーションシステ
    ムにおいて、 前記認識手段が前記第1の色の変更をユーザが希望した
    ことを認識した場合に、前記対話制御手段がユーザの希
    望する第2の色を得られるように音声対話を行い、 前記認識手段が前記第2の色をユーザが了解したことを
    認識した場合に、前記表示手段が前記第2の色によって
    前記ナビゲーションの用いる画像を表示することを特徴
    とする音声対話型ナビゲーションシステム。
  16. 【請求項16】 入力された音声を認識するための認識
    手段と、音声を出力するための音声出力手段と、認識さ
    れた音声に応じた音声応答を前記音声出力手段から行う
    ことによって音声対話を進める対話制御手段と、ナビゲ
    ーションに用いる画像を第1の色によって表示するため
    の表示手段とを有する音声対話型ナビゲーションシステ
    ムにおいて、 前記認識手段が前記第1の色をユーザが拒否したことを
    認識した場合に、前記対話制御手段がユーザの希望する
    第2の色を得られるように音声対話を行い、前記表示手
    段が前記第2の色によって前記ナビゲーションの用いる
    画像を表示することを特徴とする音声対話型ナビゲーシ
    ョンシステム。
  17. 【請求項17】 入力された音声を認識するための認識
    手段と、音声を出力するための音声出力手段と、認識さ
    れた音声に応じた音声応答を前記音声出力手段から行う
    ことによって音声対話を進める対話制御手段と、ナビゲ
    ーションのルート案内に用いる音声を第1の音量によっ
    て前記音声出力手段から出力する音声対話型ナビゲーシ
    ョンシステムにおいて、 前記認識手段が前記第1の音量の変更をユーザが希望し
    たことを認識した場合に、前記対話制御手段がユーザの
    希望する第2の音量を得られるように音声対話を行い、 前記音声出力手段が前記第2の音量による音声出力を行
    い、 前記認識手段が前記第2の音量をユーザが了解したこと
    を認識した場合に、前記音声出力手段からナビゲーショ
    ンのルート案内に用いる音声を前記第2の音量によって
    出力することを特徴とする音声対話型ナビゲーションシ
    ステム。
  18. 【請求項18】 入力された音声を認識するための認識
    手段と、音声を出力するための音声出力手段と、認識さ
    れた音声に応じた音声応答を前記音声出力手段から行う
    ことによって音声対話を進める対話制御手段と、ナビゲ
    ーションのルート案内に用いる音声を第1の音量によっ
    て前記音声出力手段から出力する音声対話型ナビゲーシ
    ョンシステムにおいて、 前記認識手段が前記第1の音量をユーザが拒否したこと
    を認識した場合に、前記対話制御手段がユーザの希望す
    る第2の音量を得られるように音声対話を行い、前記音
    声出力手段からナビゲーションのルート案内に用いる音
    声を前記第2の音量によって出力することを特徴とする
    音声対話型ナビゲーションシステム。
  19. 【請求項19】 入力された音声を認識するための認識
    手段と、第1の音量によって音声を出力するための音声
    出力手段と、認識された音声に応じた音声応答を前記音
    声出力手段から行うことによって音声対話を進める対話
    制御手段とを有する音声対話型ナビゲーションシステム
    において、 前記認識手段が前記第1の音量の変更をユーザが希望し
    たことを認識した場合に、前記対話制御手段がユーザの
    希望する第2の音量を得られるように音声対話を行い、 前記音声出力手段が前記第2の音量によるサンプル音声
    出力を行い、 前記認識手段が前記第2の音量をユーザが了解したこと
    を認識した場合に、前記第2の音量によって前記音声出
    力手段からの音声出力を行うことを特徴とする音声対話
    型ナビゲーションシステム。
  20. 【請求項20】 入力された音声を認識するための認識
    手段と、第1の音量によって音声を出力するための音声
    出力手段と、認識された音声に応じた音声応答を前記音
    声出力手段から行うことによって音声対話を進める対話
    制御手段とを有する音声対話型ナビゲーションシステム
    において、 前記認識手段が前記第1の音量をユーザが拒否したこと
    を認識した場合に、前記対話制御手段がユーザの希望す
    る第2の音量を得られるように音声対話を行い、前記第
    2の音量によって前記音声出力手段からの音声出力を行
    うことを特徴とする音声対話型ナビゲーションシステ
    ム。
JP2001205135A 2001-07-05 2001-07-05 音声対話型ナビゲーションシステム Withdrawn JP2003022085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205135A JP2003022085A (ja) 2001-07-05 2001-07-05 音声対話型ナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205135A JP2003022085A (ja) 2001-07-05 2001-07-05 音声対話型ナビゲーションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003022085A true JP2003022085A (ja) 2003-01-24

Family

ID=19041502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001205135A Withdrawn JP2003022085A (ja) 2001-07-05 2001-07-05 音声対話型ナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003022085A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2402213A (en) * 2003-04-08 2004-12-01 Denso Corp Route guidance system having voice guidance capability
JP2014232289A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 三菱電機株式会社 誘導音声調整装置、誘導音声調整方法および誘導音声調整プログラム
JP2017068520A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 本田技研工業株式会社 リマインダ通知システム及びリマインダ通知方法
KR20180133645A (ko) * 2017-06-07 2018-12-17 현대자동차주식회사 대화형 음성인식을 이용한 지리정보 검색 방법 및 장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2402213A (en) * 2003-04-08 2004-12-01 Denso Corp Route guidance system having voice guidance capability
US7010427B2 (en) 2003-04-08 2006-03-07 Denso Corporation Route guidance system having voice guidance capability
GB2402213B (en) * 2003-04-08 2006-08-02 Denso Corp Route guidance system having voice guidance capability
DE102004017158B4 (de) * 2003-04-08 2013-06-06 Denso Corporation Routenführungssystem mit Stimmführungsfähigkeit
JP2014232289A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 三菱電機株式会社 誘導音声調整装置、誘導音声調整方法および誘導音声調整プログラム
JP2017068520A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 本田技研工業株式会社 リマインダ通知システム及びリマインダ通知方法
US10247571B2 (en) 2015-09-29 2019-04-02 Honda Motor Co., Ltd. Reminder notification system and reminder notification method
KR20180133645A (ko) * 2017-06-07 2018-12-17 현대자동차주식회사 대화형 음성인식을 이용한 지리정보 검색 방법 및 장치
KR102401377B1 (ko) 2017-06-07 2022-05-24 현대자동차주식회사 대화형 음성인식을 이용한 지리정보 검색 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5977885A (en) Land vehicle navigation apparatus with local route guidance selectivity and storage medium therefor
JP4665873B2 (ja) 経路設定装置および経路設定方法
EP2945052A1 (en) Voice recognition device, voice recognition program, and voice recognition method
JP2009128210A (ja) ナビゲーション装置
JP2002236029A (ja) 音声案内装置
JPH09114489A (ja) 音声認識装置,音声認識方法,ナビゲーション装置,ナビゲート方法及び自動車
JP2007263954A (ja) ナビゲーションシステムにおける対象点の格納および視覚化
JP2001324345A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション装置の経路案内方法
JPH10274544A (ja) 経路案内装置
JPH09113299A (ja) ナビゲーション装置,ナビゲート方法及び自動車
JP2982709B2 (ja) 交差点案内装置
JP5217969B2 (ja) ナビゲーション装置
WO2001036912A1 (fr) Procede et appareil de navigation
JP2002098539A (ja) カーナビゲーション装置
JP2002202147A (ja) ナビゲーション装置
JP2000338993A (ja) 音声認識装置、その装置を用いたナビゲーションシステム
JP2003022085A (ja) 音声対話型ナビゲーションシステム
US20100235079A1 (en) Navigation apparatus
JP2002039779A (ja) ナビゲーションシステム
JP2002310695A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JP2003029778A (ja) ナビゲーションシステムにおける音声対話インターフェース処理方法
JP5579481B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH08328584A (ja) 音声認識装置、音声認識方法及びナビゲーション装置
JP2004340827A (ja) ルート図表示方法および表示制御装置
JP2008298522A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の検索方法及び検索プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090130