JP2003020998A - 液化石油ガス用内燃機関の燃料供給装置 - Google Patents

液化石油ガス用内燃機関の燃料供給装置

Info

Publication number
JP2003020998A
JP2003020998A JP2001203595A JP2001203595A JP2003020998A JP 2003020998 A JP2003020998 A JP 2003020998A JP 2001203595 A JP2001203595 A JP 2001203595A JP 2001203595 A JP2001203595 A JP 2001203595A JP 2003020998 A JP2003020998 A JP 2003020998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
pulsation
petroleum gas
liquefied petroleum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001203595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3776760B2 (ja
Inventor
Takao Komoda
孝夫 菰田
Toru Sato
佐藤  亨
Jun Yamada
潤 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd, Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2001203595A priority Critical patent/JP3776760B2/ja
Publication of JP2003020998A publication Critical patent/JP2003020998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776760B2 publication Critical patent/JP3776760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料圧力が大きく変動する場合でも、燃料圧
力の脈動に対して常に安定した減衰効果が得られ、その
脈動による噴射量の変化や異音の発生を防止可能な液化
石油ガス用内燃機関の燃料供給装置を提供する。 【解決手段】 加圧されて液化した燃料タンク内の液化
石油ガスをデリバリパイプ34に供給し、燃料タンク圧
に対して一定差圧で加圧してインジェクタ38で噴射す
る液化石油ガス用内燃機関の燃料供給装置は、デリバリ
パイプ34に供給される燃料の脈動を減衰させる脈動減
衰器50を備える。その第2の圧力室53には、リター
ン経路37の圧力がその分岐点Aから経路59を通って
導入され、ダイアフラム51両側の圧力差がほぼ一定に
なる。このため、圧力室52に供給される燃料圧力が大
きく変動する場合でも、その変動に応じてダイアフラム
51が動き、燃料圧力の脈動を安定して減衰させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加圧されて液化し
た状態で供給される液化石油ガス(LPG)を気化して
噴射する液化石油ガス用内燃機関の燃料供給装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の燃料供給装置として、例
えば図5に示すものが知られている。この従来技術で
は、加圧されて液化した燃料タンク11内の液化石油ガ
ス(以下、LPGという)を燃料とし、同燃料が液化し
た状態で燃料ポンプ12によりデリバリパイプ13に供
給される。デリバリパイプ13に供給された燃料は、図
6に示すプレッシャレギュレータ14により燃料タンク
圧力(燃料タンク11内の圧力)に対してほぼ一定差圧
で加圧される。つまり、デリバリパイプ13内部が、リ
ターン圧力(リターン経路16内の圧力)に対して一定
差圧で加圧された状態になる。このように加圧されたデ
リバリパイプ13内の燃料が、各気筒のインジェクタ1
5で噴射される。こうした燃料供給装置において、燃料
噴射による燃料圧力の脈動による噴射量の変化や異音の
発生を防止するために、図7に示すようにデリバリパイ
プ13の燃料入口側に脈動減衰器(パルセーションダン
パ)17を設けたものが知られている(例えば、特開2
000−265924号公報)。その脈動減衰器17で
は、ダイアフラム18により燃料室19と大気室20と
に仕切られている。この脈動減衰器17は、燃料室19
に供給される燃料を大気圧に対してほぼ一点差圧で加圧
するガソリンエンジンで一般に用いられるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、LPGの燃料
タンク圧力は、燃料タンク11内の燃料の性状や温度に
よって決まる飽和蒸気圧に保たれるため、その燃料タン
ク圧力に対して加圧すると、燃料供給経路21の圧力も
条件によって大きく変わる。こうしてLPGのように圧
力が大きく変わる燃料に対してガソリンエンジン用の脈
動減衰器17を用いた上記従来技術では、燃料噴射によ
る燃料圧力の脈動に対して常に安定した減衰効果を得る
のが難しい。すなわち、燃料室19に導入される燃料圧
力が高く、ダイアフラム18を付勢するばね22に対す
る抗力が大きすぎると、ばね22が線間接触し、所望の
減衰機能を発揮できなくなるおそれがある。また、燃料
室19に導入される燃料圧力が低く、前記抗力が小さす
ぎると、ダイアフラム18が脈動減衰器17本体の燃料
通路23の燃料入口を塞いでしまい、所望の減衰機能を
発揮できなくなるおそれがある。この結果、ガソリンエ
ンジン用の脈動減衰器17を用いた上記従来技術では、
燃料噴射による燃料圧力の脈動による噴射量の変化や異
音の発生を充分に防止することができない。
【0004】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたもので、その目的は、燃料圧力が大きく変
動する場合でも、燃料圧力の脈動に対して常に安定した
減衰効果が得られ、その脈動による噴射量の変化や異音
の発生を防止可能な液化石油ガス用内燃機関の燃料供給
装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以下、上記目的を達成す
るための手段及びその作用効果について記載する。請求
項1に係る発明は、加圧されて液化した燃料タンク内の
液化石油ガスを燃料とし、同燃料を燃料ポンプによりデ
リバリパイプに供給し、燃料タンク圧に対してほぼ一定
差圧で加圧してインジェクタで噴射する液化石油ガス用
内燃機関の燃料供給装置において、前記デリバリパイプ
に供給される燃料の脈動を減衰させる脈動減衰器を備
え、同減衰器は前記燃料が導入される第1の圧力室と第
2の圧力室を区画するダイアフラムを備え、前記第2の
圧力室には、前記デリバリパイプから前記燃料タンクへ
前記燃料を戻すリターン経路の圧力或いは前記燃料タン
ク内の圧力を導くようにしたことを要旨とする。
【0006】この構成によれば、脈動減衰器の第1の圧
力室には燃料が供給され、その第2の圧力室にはリター
ン経路の圧力或いは前記燃料タンク内の圧力が導入され
る。リターン経路の圧力は、デリバリパイプ内の燃料よ
りほぼ一定差圧だけ圧が下がり、燃料タンク圧力にほぼ
等しい。これにより、脈動減衰器のダイアフラム両側の
圧力差、すなわち両圧力室の圧力差がほぼ一定になる。
このため、デリバリパイプに供給される燃料の圧力(燃
料圧力)が大きく変動する場合でも、その変動に応じて
ダイアフラムが動くことができる。したがって、燃料圧
力が大きく変動する場合でも、燃料圧力の脈動を常に安
定して減衰させることができ、その脈動による噴射量の
変化や異音の発生を充分に防止することができる。
【0007】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
液化石油ガス用内燃機関の燃料供給装置において、前記
脈動減衰器の第2の圧力室に前記リターン経路の圧力を
導入する場合、同リターン経路から前記脈動減衰器への
分岐点から前記第2の圧力室に至る経路は、前記分岐点
から上方へ延びていることを要旨とする。
【0008】この構成によれば、デリバリパイプからリ
ターン経路に流入した燃料は、デリバリパイプ内の燃料
よりほぼ一定差圧だけ圧が下がるので、ベーパ化し気体
を含んでいる。この気体を、リターン経路の分岐点か
ら、同分岐点から上方へ延びる経路を通って脈動減衰器
の第2の圧力室に導入することできる。このため、第1
の圧力室に供給される燃料の脈動(燃料圧力の脈動)に
よりダイアフラムが動く際の抵抗が小さくなり、燃料噴
射による燃料圧力の脈動に対してより安定した減衰効果
を得ることができる。
【0009】請求項3に係る発明は、請求項1に記載の
液化石油ガス用内燃機関の燃料供給装置において、前記
脈動減衰器の第2の圧力室に前記燃料タンク内の圧力を
導入する場合、前記燃料タンク上部の気体相の圧力を、
同気体相と前記第2の圧力室を連通する経路を介して導
入することを要旨とする。
【0010】この構成によれば、燃料タンク上部の気体
相の圧力を脈動減衰器の第2の圧力室に導入することが
できる。このため、第1の圧力室に供給される燃料の脈
動によりダイアフラムが動く際の抵抗が小さくなり、燃
料噴射による燃料圧力の脈動に対してより安定した減衰
効果を得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した各実施
形態を図面に基づいて説明する。 [第1の実施形態]第1の実施形態に係る液化石油ガス用
内燃機関の燃料供給装置について、図1〜図3を参照し
て説明する。この燃料供給装置は、図2に示すように、
加圧されて液化した燃料タンク31内の液化石油ガスを
燃料とする。この液化した状態の燃料は、燃料ポンプ3
2により燃料供給経路33及び燃料フィルタ35を介し
てデリバリパイプ34に供給される。
【0012】デリバリパイプ34に供給された燃料は、
プレッシャレギュレータ36により燃料タンク圧力(燃
料タンク31内の圧力)に対してほぼ一定差圧で加圧さ
れる。つまり、デリバリパイプ34内部が、リターン圧
力(リターン経路37内の圧力)に対して一定差圧で加
圧された状態になる。なお、プレッシャレギュレータ3
6は、図6に示す構成を有する公知のものである。
【0013】こうして加圧されたデリバリパイプ34内
の燃料は、各気筒毎に設けた4つのインジェクタ38に
送られ、各インジェクタ38により機関運転状態に応じ
て適切なタイミングで適切な量ずつ、図3に示す内燃機
関39の各吸気通路40に噴射される。その噴射タイミ
ング及び噴射量は、各インジェクタ38の電磁ソレノイ
ドを機関運転状態に応じてECU41が制御することで
得られる。図3において、符号42はエアクリーナ、符
号43は吸気管(吸気マニホールド)、符号44は排気
管(排気マニホールド)である。なお、各インジェクタ
38から各吸気通路40に噴射される液化した状態の燃
料は、加圧状態から解放されて気化する。こうして液化
された状態で各インジェクタ38に供給された燃料が、
気体燃料として内燃機関39の各吸気通路40に噴射供
給される。
【0014】また、図1及び図2に示すように、デリバ
リパイプ34の燃料入口側には、燃料供給経路33を通
って供給される燃料圧力の脈動を減衰させる脈動減衰器
50が装着されている。この脈動減衰器50は、ダイア
フラム51で仕切られた第1の圧力室52及び第2の圧
力室53と、一体化された2つの部材54,55からな
る減衰器本体56とを備えている。減衰器本体56に
は、同本体の燃料入口に端部が接続された燃料供給経路
33と第1の圧力室52とを連通する燃料通路54a,
55aと、第1の圧力室52とデリバリパイプ34内と
を連通する燃料通路57とが形成されている。また、ダ
イアフラム51は、ばね58により第1の圧力室52側
に付勢されている。
【0015】また、脈動減衰器50の第2の圧力室53
には、デリバリパイプ34から燃料タンク31へ燃料を
戻すリターン経路37の圧力を導くようになっている。
このために、リターン経路37から脈動減衰器50への
分岐点Aから脈動減衰器50の第2の圧力室53に到る
経路59は、分岐点Aから上方へ延びている。
【0016】以上のように構成された上記第1の実施形
態によれば、以下の作用効果を奏する。 (イ)脈動減衰器50の第1の圧力室52には燃料ポン
プ32により液化した状態の燃料が供給され、その第2
の圧力室53にはリターン経路37の圧力が経路59を
通って導入される。リターン経路37の圧力は、デリバ
リパイプ34内の燃料よりほぼ一定差圧だけ圧が下が
り、燃料タンク圧力にほぼ等しい。ここにいう「リター
ン経路37の圧力」は、デリバリパイプ34からプレッ
シャレギュレータ36を通ってリターン経路37に流入
した燃料の圧力をいう。これにより、脈動減衰器50の
ダイアフラム51両側の圧力差、すなわち両圧力室5
2,53の圧力差がほぼ一定になる。このため、第1の
圧力室52に供給される燃料の圧力(燃料圧力)が大き
く変動する場合でも、その変動に応じてダイアフラム5
1が動くことができる。したがって、燃料圧力が大きく
変動する場合でも、燃料圧力の脈動を脈動減衰器50に
より常に安定して減衰させることができ、その脈動によ
る噴射量の変化や異音の発生を充分に防止することがで
きる。
【0017】(ロ)デリバリパイプ34からプレッシャ
レギュレータ36を通ってリターン経路37に流入した
燃料は、デリバリパイプ34内の燃料よりほぼ一定差圧
だけ圧が下がるので、ベーパ化し気体を含んでいる。こ
の気体を、リターン経路37の分岐点Aから経路59を
通って脈動減衰器50の第2の圧力室53に導入するこ
とできる。このため、第1の圧力室52に供給される燃
料の脈動によりダイアフラム51が動く際の抵抗が小さ
くなり、燃料噴射による燃料圧力の脈動に対してより安
定した減衰効果を得ることができる。
【0018】(ハ)脈動減衰器50がデリバリパイプ3
4の燃料入口側に装着されているので、燃料タンク31
から送られる燃料の脈動を、デリバリパイプ34の直前
で減衰させることができる。
【0019】[第2の実施形態]第2の実施形態に係る液
化石油ガス用内燃機関の燃料供給装置について、図4を
参照して説明する。この燃料供給装置は、脈動減衰器5
0の第2の圧力室53に燃料タンク31内の圧力を導入
するように構成されており、この点でのみ上記第1の実
施形態と異なる。
【0020】この燃料供給装置では、燃料タンク31内
の圧力を53に導入するのに、燃料タンク31上部の気
体相31aの圧力を、同気体相31aと第2の圧力室5
3を連通する経路60を介して導入するようになってい
る。
【0021】以上のように構成された第2の実施形態に
よれば、以下の作用効果を奏する。 (ニ)燃料タンク31上部の気体相31aの圧力を脈動
減衰器50の第2の圧力室53に導入することができ
る。このため、脈動減衰器50の第1の圧力室52に供
給される燃料の脈動によりダイアフラム51が動く際の
抵抗が小さくなり、燃料噴射による燃料圧力の脈動に対
してより安定した減衰効果を得ることができる。
【0022】[変形例]なお、この発明は以下のように変
更して具体化することもできる。 ・上記第1及び第2の実施形態では、脈動減衰器50
を、図1に示すようにデリバリパイプ34の燃料入口側
に装着してあるが、本発明はこの構成に限定されない。
例えば、脈動減衰器50を、燃料ポンプ32とデリバリ
パイプ34の間の燃料供給経路33に設けるように構成
してもよい。
【0023】・上記第1及び第2の実施形態では、デリ
バリパイプ34に供給された燃料を、プレッシャレギュ
レータ36により燃料タンク圧力に対してほぼ一定差圧
で加圧するようにしているが、本発明は、このような構
成に限定されない。すなわち、デリバリパイプ34に供
給された燃料を、プレッシャレギュレータ36以外の調
圧手段により燃料タンク圧力に対してほぼ一定差圧で加
圧する場合にも本発明を適用可能である。
【0024】・上記第1及び第2の実施形態では、本発
明を4気筒の内燃機関に適用した例を示してあるが、本
発明を任意の気筒数の内燃機関に適用可能であること
は、言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態に係る液化石油ガス用内燃機
関の燃料供給装置の主要部を示す断面図。
【図2】 同燃料供給装置全体を示す概略構成図。
【図3】 同燃料供給装置を用いた内燃機関を示す概略
構成図。
【図4】 第2の実施形態に係る液化石油ガス用内燃機
関の燃料供給装置全体を示す概略構成図。
【図5】 従来の液化石油ガス用内燃機関の燃料供給装
置全体を示す概略構成図。
【図6】 同燃料供給装置のプレッシャレギュレータ部
分を示す拡大図。
【図7】 同燃料供給装置に脈動減衰器を用いた構成を
示す断面図。
【符号の説明】
31…燃料タンク、31a…燃料タンクの気体相、32
…燃料ポンプ、34…デリバリパイプ、37…リターン
経路、38…インジェクタ、50…脈動減衰器、51…
ダイアフラム、52…第1の圧力室、53…第2の圧力
室、59,60…経路、A…分岐点。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 37/00 341 F02M 37/00 341D 55/02 310 55/02 310A 350 350D (72)発明者 菰田 孝夫 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車 株式会社内 (72)発明者 佐藤 亨 愛知県大府市共和町一丁目1番地の1 愛 三工業 株式会社内 (72)発明者 山田 潤 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 Fターム(参考) 3G066 AA01 AB02 AB05 BA22 CB13T

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加圧されて液化した燃料タンク内の液化
    石油ガスを燃料とし、同燃料を燃料ポンプによりデリバ
    リパイプに供給し、燃料タンク圧に対してほぼ一定差圧
    で加圧してインジェクタで噴射する液化石油ガス用内燃
    機関の燃料供給装置において、 前記デリバリパイプに供給される燃料の脈動を減衰させ
    る脈動減衰器を備え、同減衰器は前記燃料が導入される
    第1の圧力室と第2の圧力室を区画するダイアフラムを
    備え、 前記第2の圧力室には、前記デリバリパイプから前記燃
    料タンクへ前記燃料を戻すリターン経路の圧力或いは前
    記燃料タンク内の圧力を導くようにしたことを特徴とす
    る液化石油ガス用内燃機関の燃料供給装置。
  2. 【請求項2】 前記脈動減衰器の第2の圧力室に前記リ
    ターン経路の圧力を導入する場合、同リターン経路から
    前記脈動減衰器への分岐点から前記第2の圧力室に至る
    経路は、前記分岐点から上方へ延びていることを特徴と
    する請求項1に記載の液化石油ガス用内燃機関の燃料供
    給装置。
  3. 【請求項3】 前記脈動減衰器の第2の圧力室に前記燃
    料タンク内の圧力を導入する場合、前記燃料タンク上部
    の気体相の圧力を、同気体相と前記第2の圧力室を連通
    する経路を介して導入することを特徴とする請求項1に
    記載の液化石油ガス用内燃機関の燃料供給装置。
JP2001203595A 2001-07-04 2001-07-04 液化石油ガス用内燃機関の燃料供給装置 Expired - Fee Related JP3776760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203595A JP3776760B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 液化石油ガス用内燃機関の燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203595A JP3776760B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 液化石油ガス用内燃機関の燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003020998A true JP2003020998A (ja) 2003-01-24
JP3776760B2 JP3776760B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=19040204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001203595A Expired - Fee Related JP3776760B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 液化石油ガス用内燃機関の燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3776760B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018176868A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 三菱造船株式会社 浮体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018176868A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 三菱造船株式会社 浮体
CN110431075A (zh) * 2017-04-06 2019-11-08 三菱造船株式会社 浮体
CN110431075B (zh) * 2017-04-06 2021-12-17 三菱造船株式会社 浮体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3776760B2 (ja) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107800A (en) Suction apparatus for engine
US6460517B1 (en) Canister purge system
US6901913B1 (en) Fuel pressure pulsation suppressing system
US5967120A (en) Returnless fuel delivery system
KR20120102693A (ko) 연소 기관을 위한 연료 공급 시스템 및 고압 펌프
EP2649288A1 (en) Fuel supply apparatus for internal combustion engine
US20030041842A1 (en) Fuel-injection system
US6205981B1 (en) Fuel recirculation for direct injection fuel system using a high pressure variable venturi pump
US20040069277A1 (en) Method and apparatus for attenuating pressure pulsation in opposed engines
WO2002063162A3 (de) Vorrichtung zur dämpfung von druckpulsationen in hochdruckeinspritzsystemen
JP2003020998A (ja) 液化石油ガス用内燃機関の燃料供給装置
KR100579968B1 (ko) Lpi 차량용 리턴리스 연료시스템
JP2007262996A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP2003193944A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2014159787A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9371784B2 (en) Dual fuel system having a damper
JPH08144889A (ja) V型エンジンの燃料供給装置
JP2000291429A (ja) 排気系炭化水素添加装置
JP5352520B2 (ja) 燃料供給装置
JP2010133328A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2009162183A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
EP1232338A1 (en) Liquid fuel vapourisation apparatus for fuel injected internal combustion engines
JP7265959B2 (ja) エンジン部品の取付構造
JP3546557B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置及び燃料供給方法
JP3497376B2 (ja) 内燃機関の燃料配管装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3776760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees