JP2003020906A - 可変ジオメトリータービン - Google Patents

可変ジオメトリータービン

Info

Publication number
JP2003020906A
JP2003020906A JP2002152786A JP2002152786A JP2003020906A JP 2003020906 A JP2003020906 A JP 2003020906A JP 2002152786 A JP2002152786 A JP 2002152786A JP 2002152786 A JP2002152786 A JP 2002152786A JP 2003020906 A JP2003020906 A JP 2003020906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
turbine
nozzle
control member
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002152786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4194802B2 (ja
Inventor
Ernst Lutz
エルンスト・ルッツ
Juerg Spuler
ユアーグ・シュプーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FPT Motorenforschung AG
Original Assignee
Iveco Motorenforschung AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iveco Motorenforschung AG filed Critical Iveco Motorenforschung AG
Publication of JP2003020906A publication Critical patent/JP2003020906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194802B2 publication Critical patent/JP4194802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/16Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes
    • F01D17/167Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes of vanes moving in translation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】特に内燃機関過給ターボコンプレッサー(2)
のための、可変ジオメトリータービン(1)を提供す
る。 【解決手段】可変ジオメトリータービン(2)は、動作
流体のための螺旋形の入口チャネル(6)を形成してい
る外側ハウジング(3)と、このハウジング内に回転可
能なように支持されたロータ(4)と、チャネルからロ
ータへの動作流体のフローを制御するために軸方向に移
動する制御部材(14)を有し、チャネルとロータ杜の
間に径方向に介在された可変ジオメトリーの環状の羽根
付きノズル(10)とを具備する。制御部材は、制御圧
力によって直接的に駆動される流体アクチュエーター
(20)の環状ピストンとして形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可変ジオメトリー
タービンに関する。
【0002】
【従来の技術】好ましい、しかしこれに限定されない、
本発明の応用分野は、以下に非限定的に説明されてい
る、内燃機関への過給にある。螺旋形の入口チャネルを
有し、この入口チャネルは、タービンのロータと、入口
チャネルとロータとの間に径方向に介在された羽根付き
環状ノズルとを囲んでいる、タービンが、公知である。
また、可変ジオメトリータービン(VGT)は、羽根付
き環状ノズルが変えられ得る構成を有するので、入口チ
ャネルからロータへの動作流体のフローのパラメータが
変えられ得るとして、公知である。公知の実施形態に係
われば、可変ジオメトリーノズルは、このノズルのスロ
ート部、即ちノズルの動作フロー部を変えるように軸方
向に移動する環状の制御部材を有する。この環状の制御
部材は、例えば、羽根付き支持リングによって形成され
得る。この羽根付きリングは、これから羽根が軸方向に
延出し、開位置と閉位置との間を軸方向に移動し得る。
開位置では、羽根は、フロー内に沈められ、ノズルのス
ロート部が、最大である。閉位置では、リングは、ノズ
ルのスロート部を、部分的もしくは全体的に閉じてい
る。リングが前方へと動いている間、ノズルの羽根は、
このリングに面する位置でタービンのハウジング内に設
けられたハウジング内の適当なスロットに収容される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】環状の制御部材の変位
は、空気のもしくは電気のタービンの外側のアクチュエ
ーターとこのアクチュエーターからノズルの環状の制御
部材へ運動を伝達するための運動学的なチェーンとを有
する制御装置によって、制御され得る。これには、比較
的高いコストが必要であり、信頼性を制限する。また、
殆どの公知の解決法では、運動学的なチェーンが、磨耗
によって装置の寿命が続く間に増加する傾向がある重要
な働き(あそび)を有するように、制御の精度が低下さ
れる。この公知の解決法に関係する更なる欠点は、公知
の制御装置は、非常に正確な調節のための、精密な動き
を必要とするという点である。本発明の目的は、上述し
たような公知のタービンに見られた欠点を克服する、軸
方向に移動可能な制御部材を備えた羽根付きのノズルを
有した、可変ジオメトリータービンを提供することであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によって果たされる。本発明は、ハウジングとこのハ
ウジング内を回転可能に支持されたロータとを有し、こ
のハウジングは、流体を、ロータを囲む螺旋形状に作動
させるための入口チャネルを規定し、また、可変ジオメ
トリーの羽根付き環状ノズルは、このチャネルとロータ
との間に径方向に介在され、ノズルのスロート部変える
ことによってチャネルからロータへの作動流体のフロー
を制御するように軸方向に移動する制御部材を有してい
る、可変ジオメトリータービンにおいて、制御部材は、
流体アクチュエーターの環状ピストンとして形成され、
流体制御ラインを有しており、この制御部材は、この流
体制御ラインを介して、直接的な制御圧力によって駆動
されることを特徴とするジオメトリータービンに関す
る。本発明は、非限定的な例を用いて、幾つかの実施形
態を参照して、非限定的な例を用いて、以下に説明さ
れ、添付図面に明らかにされている。
【0005】
【発明の実施の形態】図1では、可変ジオメトリーター
ビンが、全体的に参照符号1によって示されている。タ
ービンは、有利には、内燃機関に過給するために、ター
ボコンプレッサー2(部分的に示されている)内で、使
用される。タービン1は、軸Aを有しこの軸Aを中心に
回転可能なように支持されていると共にコンプレッサー
(図示されず)の駆動シャフト5に固定的に接続された
ロータ4と、ハウジング3とを、主に有する。ハウジン
グ3は、ロータ4を囲んでいる螺旋形の入口チャネル6
を公知の方法で規定しており、また、エンジンの排気マ
ニホルド(図示されず)に接続されるように適合された
入口開口7が設けられている。ハウジング3は、排気ガ
スのための軸方向の出口ダクト8を、ロータ4の出口
に、更に規定している。
【0006】また、タービン1は、チャネル6とロータ
4との間に径方向に介在され、スロート部11、即ちノ
ズル10の最小フローの動作部を規定する、可変ジオメ
トリーの羽根付き環状ノズル10を有する。このスロー
ト部は、入口チャネル6からロータ4への排気ガスのフ
ローを制御するために変えられ得る。ノズル10は、ス
ロート部11とこれに軸方向に面しているハウジング3
の壁13とを固定する、軸方向に動く羽根付きリング1
2によって、形成されている。更に、羽根付きリング1
2は、壁13に面する位置でハウジング3内に設けられ
た環状チャンバ15内を軸方向に滑動可能なように設け
られた環状の部材14と、この環状の部材14から軸方
向に延びて壁13内に設けられた各スロット18内で軸
方向に滑動可能なように係合する複数の羽根17とを有
する。
【0007】本発明に係われば、環状の部材14は、効
果的には空気の流体アクチュエーター20のピストンを
形成している。このアクチュエーターのチャンバ15
が、シリンダを規定しており、また、タービンのハウジ
ング3内に設けられてチャンバ15と連通している制御
ライン21を介して、制御圧力PCによって直接的に駆
動される。この制御ライン21は、以下に詳しく説明さ
れるように、制御バルブ22、効果的には、電気制御ユ
ニット(図示されず)により駆動される、電磁気で制御
される比例バルブに、接続されており、車の動作パラメ
ータの変形例に適した制御圧力PCを提供する。
【0008】重量を減少させるために効果的には中空の
C字型の部分を有する環状の部材14は、従来のタイプ
のシール部材23によって、漏れを防ぐようにチャンバ
15と共働している。従って、図1の実施形態では、環
状の部材14は、制御圧力PCを受ける制御面24と、
動作流体の圧力を受ける反応面25とを有する。動作時
には、制御圧力PCは、制御面24上で、ノズル10の
閉鎖方向に、軸方向に作用する。タービン1の、特に排
気ガス中の動作流体は、反応面25上に、反対方向に、
即ち、ノズル10を開いた構成にさせるような方向に、
作用する。制御圧力PCの所定の変動が、制御圧力PC
と動作流体の圧力との間で平衡状態がリセットされるま
で、羽根付きリング12を変位させる。これは、制御圧
力PCの各値は、少なくとも羽根付きリング12がこの
ストロークの端部で機械止めと接触するまで、ノズル1
0内の動作流体の平均圧力の値、かくしてタービン入口
圧力PTの値に対応していることを意味する。従って、
制御圧力PCの制御は、過給されたエンジンの最も重要
な動作パラメータの1つであるタービン入口圧力PTの
制御と、同等である。
【0009】動作時には、動作流体は、外側から、即ち
入口チャネル6からほぼ径方向に、ノズル10に入り、
羽根17によって、ロータ4に対するこれらのピッチ角
に応じて偏向される。環状の部材14の軸方向変位によ
って、スロート部は、最大値から、ノズル10が最大限
閉じられた構成ではゼロでもよい最小値まで、変えられ
得る。動作時には、この状況は、内燃機関/ターボコン
プレッサーシステムにおいて、エンジンブレーキによる
制動位相、冷却開始位相、エンジンの緊急停止位相で、
動作流体のフローを停止させ、効果的に利用され得る。
【0010】図2乃至4は、タービン1の各変形例を示
す。これら図は、図1のタービン1との違いに関して、
以下に詳しく説明されている。また、図1を参照して既
に説明された構成部品に対応したもしくはこれと等しい
構成部品には、同じ参照符号が与えられている。
【0011】図2の変形例では、羽根付きリング12
は、ノズル10の開方向に作用する、即ち制御圧力PC
に対抗する、1もしくは複数の回復スプリング25の弾
性回復力(elastic recall force)にさらされている。
スプリング25は、弾性回復力が使用中に生じ得る任意
の摩擦抵抗を克服するようにさせることから、動作の安
全性を向上させる。更に、ノズル10を閉じるために必
要とされる制御圧力PCのレベルは上げられ、かくし
て、制御の精度が向上される。実際には、圧力調節バル
ブが、低い圧力レベルでは的確に作動しないということ
が、公知である。スプリング25の更なる効果は、動作
流体、例えば内燃機関の排気ガスの圧力パルスによっ
て、羽根付きリング12が使用時にさらされ得る発振機
の振幅を、減じることである。
【0012】図3は、タービン1の変形例を示す。この
タービンは、チャンバ15を有し、このチャンバは、軸
方向に互いに隣接して夫々異なった動作領域を有する2
つの部分15a、15bを有する。第1の部分15a
は、ノズル10のスロート部11に隣接し、大きな動作
領域を有する。第2の部分15bは、流体制御ライン2
1と連通し、実質的に小さい動作領域を有する。従っ
て、環状の部材は、“段付き”構造を有し、チャンバ1
5の第2の部分15b内でもれを防ぐように滑動して制
御面24を規定する部分28と、第1の部分15a内で
滑動して反応面25を規定する部分29とを有する。こ
の部分29は、制御面24に面すると共に通路31を介
してノズル10内の動作流体の圧力にさらされる補助ス
ラスト面30を、有する。動作流体の圧力は、制御圧力
PCと同時に、補助スラスト面30上でも作用する。
【0013】このようにして、羽根付きリング12を変
位させるために必要とされる制御流体のフローは、減じ
られ、より小型で経済的な制御バルブ22の使用を可能
にする。図3の実施形態では、補助スラスト面30は、
制御面24に対して径方向外側にあり、このノズルのス
ロート部11の上流に位置された通路31を介してノズ
ル10と連通している。かくして、補助的な面30は、
反応面25に作用する平均圧力よりも大きな圧力にさら
される。このようにして、制御圧力PCに対抗して羽根
付きリング12に作用する、動作流体によってリング1
2に伝えられる合成された圧力を、シール部材23の摩
擦抵抗にほぼ匹敵する値まで減じることが可能である。
かくして、動作流体の圧力パルスから生じる、羽根付き
リング12の発振の振幅が実質的に減少される。
【0014】図4の変形例では、補助スラスト面30
は、制御面24の径方向内方にあり、このノズルのスロ
ート部11の下流に位置された通路31を介してノズル
10と連通している。かくして、補助的な面30は、反
応面25上に作用する平均圧力よりも小さな圧力にさら
されている。この解決法は、羽根付きリング12を変位
させるのに必要とされる制御圧力PCのレベルを上げる
ので、制御バルブ21は大きい圧力レベルで作動される
ことができ、かくして、制御の高精度を得ることができ
る。
【0015】図5は、図3、図4の解決法の制御特性C
3、C4が夫々に比較されているグラフである。このグ
ラフは、ライン21内の制御圧力PCの関数としての、
タービン入口圧力PT(ノズル10の上流の入口チャネ
ル6内の圧力)を示す。タービン入口圧力PT(縦軸上
の)は、上述された羽根付きリング12上に作用する力
の平衡の原則による制御圧力PC(横座標)に線形に応
じていることが、このグラフから明らかである。また、
制御圧力PCのレベルが同じタービン入口圧力PTに比
べて、図4の場合には大きいことを、理解されるだろ
う。
【0016】図6は、全体が参照符号35で示された本
発明のタービンの、更なる実施形態を示す。タービン3
5は、上述されたタービン1と比較して、これが、互い
に軸方向に面して軸方向にスロート部11を固定してい
る一対の羽根付きリング37,38によって形成された
ノズル36を有している点で、異なっている。羽根付き
リング37、38は、環状の部材39、40と、各環状
の部材39、40に固定的に接続されて他の羽根付きリ
ング38、37の環状の部材40、39の方へ延びてい
る複数の羽根41、42とを、夫々有する。羽根41、
42は、2つの羽根41、42が互いに貫通するような
くさびとして、実質的に傾斜されている。
【0017】羽根付きリング37は、タービン35のハ
ウジング3に固定されている。羽根付きリング38は、
ノズル36のスロート部11を変えるように、リング3
7に対して軸方向に移動し得る。本発明に係われば、羽
根付きリング38の環状の部材40は、ハウジング3内
に設けられた環状チャンバ45内を漏れを防ぐように滑
動するよう位置されており、ノズル36のスロート部1
1を制御するために、空気のアクチュエーター20の環
状ピストンを形成している。かくして、羽根付きリング
38の軸方向の位置は、タービン1を参照して説明され
たのと全く同じ方法でチャンバ45内の圧力を変えるこ
とによって、直接的に制御され得る。
【0018】羽根41、42は、羽根付きリング38が
最大の軸方向前進位置にあり羽根付きリング37と接触
するように配置される、ノズル36の完全な閉鎖構成の
ときに、互いにかみあうように、成形されている。羽根
41、42(図7)は、各環状の部材39、40上で、
ほぼ接線方向に配置され、軸Aを有するシリンダーによ
って得られる部分は、三角形、好ましくは鋸歯状の形状
を有する。
【0019】好ましくは、羽根41、42は、互いに相
補的な形状を有する、例えば平坦である各フランク4
6、47によって固定されている。これらは、動く羽根
付きリング38の羽根42上の動作流体によって起こさ
れる動的作用下で、固定された羽根付きリング37に対
して移動する羽根付きリング38の所定の角位置を規定
するために互いに共働するように、適合されている。
【0020】本発明によって得られる効果は、タービン
1、35の特徴的な特性を検査することによって明らか
になる。特に、タービンのスロート部の制御部材による
直接的な流体制御は、外部アクチュエーター及び関連し
た運動学的伝達機構の使用を回避できるようにする。こ
れによって、より簡素かつ経済的な、及び小型の可変ジ
オメトリータービンが提供される。また、運動学的な伝
達機構の機能停止の恐れが減じられることから、信頼性
も高くなる。過給エンジンの制御における最も重要なパ
ラメータの1つである、タービン入口圧力の制御は、特
に単純に、かつ信頼でき、正確になる。
【0021】請求項の権利範囲から逸脱しない変形及び
修正が、説明されたタービン1、35に成され得ること
を、理解されるだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の可変ジオメトリータービン
の、部分的な軸方向の断面である。
【図2】図2は、図1の可変ジオメトリータービンの変
形例の、部分的な軸方向の断面である。
【図3】図3は、図1の可変ジオメトリータービンの変
形例の、部分的な軸方向の断面である。
【図4】図4は、図1の可変ジオメトリータービンの変
形例の、部分的な軸方向の断面である。
【図5】図5は、図3、図4のタービンの夫々の制御特
性を示すグラフである。
【図6】図6は、本発明の可変ジオメトリータービンの
変形例の更なる実施形態の、軸方向の断面である。
【図7】図7は、図6のタービンのノズルの斜視図であ
る。
【符号の説明】
1…可変ジオメトリータービン、3…ハウジング、4…
ロータ、6…入口チャネル、14…制御部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユアーグ・シュプーラー スイス国、シーエイチ−9315 ノイキルヒ ェ、エーブネート(番地なし) Fターム(参考) 3G005 EA15 EA16 FA06 FA13 GA04 GB25 GC03 GC04 GD11 GE09 JB07 3G071 AB06 BA09 BA26 DA01 EA04 FA03 HA03 JA05

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング(3)と、このハウジング
    (3)内に回転可能なように支持されたロータ(4)と
    を具備し、このハウジング(3)は、ロータ(4)を囲
    んでいる、動作流体のための螺旋形状の入口チャネル
    (6)を規定しており、また、チャネル(6)からロー
    タ(4)への動作流体のフローを、ノズル(10、3
    6)のスロート部を変えることによって制御するために
    軸方向に動く制御部材(14、40)を有し、このチャ
    ネル(6)とロータ(4)との間に径方向に介在され
    た、可変ジオメトリーの環状羽根付きノズル(10、3
    6)を具備する可変ジオメトリータービン(1、35)
    において、前記制御部材(14、40)は、流体アクチ
    ュエーター(20)の環状ピストンとして形成され、ま
    た、このタービンは、流体制御ライン(21)を有し、
    前記制御部材(14、40)は、流体制御ライン(2
    1)を介する制御圧力によって直接的に駆動されること
    を特徴とする、タービン。
  2. 【請求項2】 前記制御部材(14)は、制御圧力にさ
    らされると共に、この制御圧力の増加に応じて制御部材
    (14)を閉構成になるように動かすために軸方向に方
    向付けられた制御面(24)を有することを特徴とする
    請求項1のタービン。
  3. 【請求項3】 前記制御部材(14)は、ノズル(1
    0)内の動作流体の圧力にさらされると共に、前記制御
    面(24)とは反対の軸方向に方向付けられた反応面
    (25)を有することを特徴とする請求項2のタービ
    ン。
  4. 【請求項4】 前記制御部材(14)は、制御面(2
    4)と同様の軸方向に方向付けられた少なくとも1つの
    補助的な面(30)と、ノズル(10)から補助的なチ
    ャンバ(15a)へと動作流体を供給するための接続手
    段(31)とを有することを特徴とする請求項2もしく
    は3のタービン。
  5. 【請求項5】 前記補助的な面(30)は、制御面(2
    4)に対して径方向外方に位置され、接続手段(31)
    は、ノズル(10)のスロート部(11)の上流部で、
    ノズル(10)と連通していることを特徴とする請求項
    4のタービン。
  6. 【請求項6】 前記補助的な面(30)は、制御面(2
    4)に対して径方向内方に位置され、接続手段(31)
    は、ノズル(10)のスロート部(11)の下流部で、
    ノズル(10)と連通していることを特徴とする請求項
    4のタービン。
  7. 【請求項7】 前記制御部材(14)は、この制御部材
    (14)の軸方向の位置がこれに作用する圧力の平衡に
    よって規定されるように、軸方向に移動可能であること
    を特徴とする請求項1乃至6のいずれか1のタービン。
  8. 【請求項8】 前記ノズル(10)を開構成にするよう
    に制御部材(14)を駆り立てるよう適合された弾性的
    な手段(25)を有していることを特徴とする請求項1
    乃至6のいずれか1のタービン。
  9. 【請求項9】 前記制御部材は、軸方向に延びている複
    数の羽根(17)が設けられた環状の部材(14)であ
    り、前記ハウジング(3)は、ノズル(10)の閉構成
    もしくは部分的に閉じられた構成において羽根(17)
    を収容するための複数のスロット(18)を有すること
    を特徴とする請求項1乃至8のいずれか1のタービン。
  10. 【請求項10】 前記可変ジオメトリーの環状の羽根付
    きノズル(36)は、互いに面している、第1の羽根付
    きリング(37)と第2の羽根付きリング(38)とを
    有し、これら羽根付きリング(37、38)の夫々は、
    環状の部材(39、40)と、これら環状の部材(3
    9、40)に夫々固定的に接続されて他方の羽根付きリ
    ング(38、37)の環状の部材(40、39)に向か
    って延びている複数の羽根(41、42)とを有し、こ
    れら羽根(41、42)は、2つの羽根(41、42)
    が互いに貫通されているくさびのように、実質的に傾斜
    されており、前記環状の部材(39、40)の少なくと
    も一方(40)は、他方の環状の部材(38)に対して
    軸方向に移動可能で、制御部材を形成していることを特
    徴とする請求項1乃至8のいずれか1のタービン。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10のいずれか1の可変
    ジオメトリータービン(1)を有することを特徴とす
    る、内燃機関のためのターボコンプレッサー。
  12. 【請求項12】 ハウジング(3)と、このハウジング
    (3)内に回転可能なように支持されたロータ(4)と
    を具備し、このハウジング(3)は、ロータ(4)を囲
    んでいる、動作流体のための螺旋形状の入口チャネル
    (6)を規定しており、また、チャネル(6)からロー
    タ(4)への動作流体のフローを、ノズル(10、3
    6)のスロート部を変えることによって制御するために
    軸方向に動く制御部材(14、40)を有し、このチャ
    ネル(6)とロータ(4)との間に径方向に介在され
    た、可変ジオメトリーの環状羽根付きノズル(10、3
    6)を具備する、可変ジオメトリータービン(1)にお
    いて、前記制御部材(14、40)は、流体アクチュエ
    ーター(20)の環状ピストンとして形成され、また、
    このタービンは、制御部材(14、40)のための流体
    制御ライン(21)を有している、ターボコンプレッサ
    ー(2)によって過給される内燃機関内のタービン入口
    圧力を制御するための、制御部材(14、40)を直接
    的に駆動するために流体制御ライン(21)を介して制
    御圧力を供給する工程を有する方法。
JP2002152786A 2001-05-25 2002-05-27 可変ジオメトリータービン Expired - Fee Related JP4194802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2001TO000505A ITTO20010505A1 (it) 2001-05-25 2001-05-25 Turbina a geometria variabile.
IT2001A000505 2001-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003020906A true JP2003020906A (ja) 2003-01-24
JP4194802B2 JP4194802B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=11458902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002152786A Expired - Fee Related JP4194802B2 (ja) 2001-05-25 2002-05-27 可変ジオメトリータービン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6810666B2 (ja)
EP (1) EP1260676B1 (ja)
JP (1) JP4194802B2 (ja)
AT (1) ATE336643T1 (ja)
DE (1) DE60213906T2 (ja)
ES (1) ES2269552T3 (ja)
IT (1) ITTO20010505A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069779A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Iveco Motorenforschung Ag 可変タービン
WO2009003144A3 (en) * 2007-06-26 2009-02-19 Borgwarner Inc Variable geometry turbocharger
JP2013543951A (ja) * 2010-11-24 2013-12-09 ボーグワーナー インコーポレーテッド 排気ガスターボチャージャ
JP2017067033A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 株式会社豊田自動織機 ターボチャージャ

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10231108A1 (de) * 2002-07-10 2004-01-22 Daimlerchrysler Ag Abgasturbine für Turbolader
US7475540B2 (en) 2002-11-19 2009-01-13 Holset Engineering Co., Limited Variable geometry turbine
US6931849B2 (en) 2002-11-19 2005-08-23 Holset Engineering Company, Limited Variable geometry turbine
US7207176B2 (en) 2002-11-19 2007-04-24 Cummins Inc. Method of controlling the exhaust gas temperature for after-treatment systems on a diesel engine using a variable geometry turbine
US7165400B2 (en) * 2003-12-16 2007-01-23 General Electric Company Locomotive engine emission control and power compensation
GB2413828A (en) * 2004-05-06 2005-11-09 Evans Rupert John Armstrong Control of fluid driven turbines.
DE102005012838A1 (de) * 2005-03-19 2006-09-21 Daimlerchrysler Ag Abgasturbolader in einer Brennkraftmaschine
US20090301082A1 (en) * 2005-11-16 2009-12-10 Alain Lombard Turbocharger having piston-type variable nozzle with integrated actuation system
CN100393985C (zh) * 2006-10-13 2008-06-11 成都发动机(集团)有限公司 精确调节顶压和紧急全关静叶的调节机构
AT506107B1 (de) * 2007-12-03 2009-11-15 Tcg Unitech Systemtechnik Gmbh Radialpumpe
GB2459314B (en) * 2008-04-17 2012-12-12 Cummins Turbo Tech Ltd Turbocharger cleaning
GB2461720B (en) * 2008-07-10 2012-09-05 Cummins Turbo Tech Ltd A variable geometry turbine
WO2011015908A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Renault Trucks Variable geometry turbine
US8657568B2 (en) * 2010-04-19 2014-02-25 Hamilton Sundstrand Corporation Variable turbine nozzle and valve
GB201015679D0 (en) * 2010-09-20 2010-10-27 Cummins Ltd Variable geometry turbine
US20120114463A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Hamilton Sundstrand Corporation Motor driven cabin air compressor with variable diffuser
EP2960460A4 (en) * 2013-02-21 2016-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd VARIABLE GEOMETRY TURBOCHARGER
US20140321979A1 (en) * 2013-04-24 2014-10-30 Hamilton Sundstrand Corporation Turbine nozzle piece parts with hvoc coatings
US10072519B2 (en) * 2013-04-24 2018-09-11 Hamilton Sundstrand Corporation Turbine nozzle for air cycle machine
US10087760B2 (en) * 2013-04-24 2018-10-02 Hamilton Sundstrand Corporation Turbine nozzle and shroud for air cycle machine
CN104421209B (zh) * 2013-08-26 2017-02-08 珠海格力电器股份有限公司 调节器结构及离心式压缩机
US9845701B2 (en) * 2014-02-25 2017-12-19 Fluid Equipment Development Company, Llc Method and system for varying the width of a turbine nozzle
JP6256142B2 (ja) * 2014-03-26 2018-01-10 株式会社豊田自動織機 遠心圧縮機
US9765687B2 (en) * 2014-04-29 2017-09-19 Honeywell International Inc. Turbocharger with variable-vane turbine nozzle having a gas pressure-responsive vane clearance control member
TWI607185B (zh) * 2016-12-09 2017-12-01 財團法人工業技術研究院 離心式壓縮機之調變機構
GB2571356A (en) * 2018-02-27 2019-08-28 Cummins Ltd Variable geometry turbine
CN109356886A (zh) * 2018-12-17 2019-02-19 珠海格力电器股份有限公司 离心式压缩机及扩压器装置
GB2585634A (en) * 2019-05-14 2021-01-20 Cummins Ltd Turbine
US11015489B1 (en) 2020-03-20 2021-05-25 Borgwarner Inc. Turbine waste heat recovery expander with passive method for system flow control

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB305214A (en) * 1928-02-02 1929-10-31 Rateau Soc Improvements in or relating to means for controlling the running of centrifugal machines
EP0034915A1 (en) * 1980-02-22 1981-09-02 Holset Engineering Company Limited Radially inward flow turbine
US4802817A (en) * 1987-12-23 1989-02-07 Sundstrand Corporation Centrifugal pump with self-regulating impeller discharge shutter
EP0678657B1 (en) 1988-05-27 1998-11-25 LEAVESLEY, Malcolm George Turbocharger apparatus
EP0654587B1 (en) * 1993-11-19 1999-01-20 Holset Engineering Company Limited Turbine with variable inlet geometry
US5443362A (en) 1994-03-16 1995-08-22 The Hoover Company Air turbine
DE19816645B4 (de) * 1998-04-15 2005-12-01 Daimlerchrysler Ag Abgasturboladerturbine
DE19961613A1 (de) * 1999-12-21 2001-07-19 Daimler Chrysler Ag Abgasturbine eines Abgasturboladers für eine Brennkraftmaschine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069779A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Iveco Motorenforschung Ag 可変タービン
WO2009003144A3 (en) * 2007-06-26 2009-02-19 Borgwarner Inc Variable geometry turbocharger
JP2013543951A (ja) * 2010-11-24 2013-12-09 ボーグワーナー インコーポレーテッド 排気ガスターボチャージャ
JP2017067033A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 株式会社豊田自動織機 ターボチャージャ

Also Published As

Publication number Publication date
US20030010029A1 (en) 2003-01-16
ES2269552T3 (es) 2007-04-01
DE60213906D1 (de) 2006-09-28
EP1260676B1 (en) 2006-08-16
US6810666B2 (en) 2004-11-02
DE60213906T2 (de) 2007-03-29
EP1260676A1 (en) 2002-11-27
ATE336643T1 (de) 2006-09-15
ITTO20010505A0 (it) 2001-05-25
JP4194802B2 (ja) 2008-12-10
ITTO20010505A1 (it) 2002-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003020906A (ja) 可変ジオメトリータービン
US6679057B2 (en) Variable geometry turbocharger
US4586336A (en) Exhaust gas turbocharger with adjustable slide ring
US8172516B2 (en) Variable geometry turbine
RU2509897C2 (ru) Регулировочное устройство направляющих лопаток осевого компрессора, система поворотных направляющих лопаток осевого компрессора и способ регулирования направляющих лопаток осевого компрессора
US6158956A (en) Actuating mechanism for sliding vane variable geometry turbine
EP2150684B1 (en) Passively controlled turbocharger
JP2009512809A (ja) 可変形態タービン
KR20160074552A (ko) U형 밀봉부를 갖는 작동 피봇 샤프트 페이스 밀봉부
JP2009545704A (ja) 可変形状型タービン
JP3851923B2 (ja) 内燃エンジン用排気ガスターボチャージャー
KR20030081059A (ko) 가변형상 터빈
EP2037084A1 (en) Turbocharger with sliding piston, having overlapping fixed and moving vanes
US8112995B2 (en) Turbocharger with variable turbine geometry
US6212889B1 (en) Direct acting rotary actuator for a turbocharger variable nozzle turbine
EP2105583B1 (en) Turbocharger comprising a sliding piston and vanes with leakage dams
WO2007064558A1 (en) Variable-nozzle turbocharger with integrated bypass
US10161302B2 (en) Variable flow-restricting turbine assembly for a turbocharger, corresponding turbocharger engine and vehicle, and operating method
US6938404B2 (en) Supercharged open cycle gas turbine engine
CN110195618B (zh) 可变几何涡轮机
JPS5836823Y2 (ja) ナイネンキカンニオケル ハイキカキユウタ−ビン
KR20210063917A (ko) 베인 카트리지 장치 및 이를 갖는 터보 차저
KR20200042575A (ko) 가변형 터보차저
SU809100A2 (ru) Двухступенчатый перепускной клапан

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees