JP2003019965A - 車両用ステアリング装置 - Google Patents

車両用ステアリング装置

Info

Publication number
JP2003019965A
JP2003019965A JP2001208257A JP2001208257A JP2003019965A JP 2003019965 A JP2003019965 A JP 2003019965A JP 2001208257 A JP2001208257 A JP 2001208257A JP 2001208257 A JP2001208257 A JP 2001208257A JP 2003019965 A JP2003019965 A JP 2003019965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering column
steering
groove
bush
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001208257A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihito Oshita
守人 大下
Yasuaki Kurokawa
泰明 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2001208257A priority Critical patent/JP2003019965A/ja
Publication of JP2003019965A publication Critical patent/JP2003019965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステアリングホイールに作用する軸方向の荷
重を安価に吸収できる構成とする。 【解決手段】 ステアリングホイール5が端部に取り付
けられるステアリングシャフト6を回転自在に支持する
ステアリングコラム4と、溝部3Aaを有し、ステアリ
ングコラム4を車両ボディ2に支持する支持ブラケット
3Aと、ステアリングコラム4に軸方向の荷重が作用し
た場合にエネルギーの吸収を行なうエネルギー吸収機構
20とを備え、エネルギー吸収機構20は、溝部3Aa
にブッシュ10を配設し、ブッシュ10を介して、支持
ブラケット3Aを車両ボディ2にボルト7により取り付
ける。この軸方向の荷重により、ステアリングコラム4
が軸方向に移動する際、ブッシュ10が剪断され、溝部
3Aaに沿って支持ブラケット3Aが軸方向に移動する
ことにより、エネルギー吸収ができる構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車体構造物(例え
ば、車両ボディ等)に取り付けられたステアリングコラ
ムに対して、ステアリングコラムに軸方向の荷重が作用
した場合、その軸方向の荷重(負荷)を吸収するエネル
ギー吸収機構を備えた車両用ステアリング装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の車両用ステアリング装置
としては、図5に示す構造のものが知られている。図5
に示す構成では、ステアリングコラムを支持するブラケ
ットがカプセルを介して車両ボディに支持されるもの
で、略台形形状のカプセルは、ブラケットに形成された
カプセルの外形に一致した切欠穴に軸方向から嵌まって
いる(図5の(a)参照)。また、ブラケットとカプセ
ルは両者に設けられた複数ケ所の孔に、インジェクショ
ン成形された樹脂ピンによって固定されている(図5の
(b)参照)。
【0003】上記の構成では、ステアリングコラムに軸
方向の大きな荷重が作用しない状態では、ステアリング
コラムの軸方向の移動を車両ボディと一体となるカプセ
ルと、このカプセルに樹脂ピンが固定されたブラケット
によって、ステアリングコラムを車両ボディに対して支
持する。しかし、ステアリングコラムに、車両衝突時等
において軸方向の大きな荷重が作用した場合、ステアリ
ングコラムを軸方向(例えば、運転席の前方側)に移動
させるエネルギーが、ステアリングコラムに伝わる。こ
れが原因となって、ブラケットとカプセルとを固定する
複数箇所に設けられる樹脂ピンが剪断され、ステアリン
グコラムは軸方向に移動が可能な状態となる。
【0004】例えば、特開平9−76923号公報で
は、ステアリングシャフトを回転自在に支持するステア
リングコラムと、ステアリングコラムを支持する車両ボ
ディとの間に、軸方向に延在する溝部を有した板状部材
を上記したカプセル上に設けている。この公報では、板
状部材の一方の端部をステアリングコラム側に固定し、
他端を自由端として、板状部材の中央に設けられ、U字
状に屈曲した可動部の一端を車両ボディ側に固定してい
る。
【0005】この構成において、車両衝突時等に軸方向
の荷重がステアリングコラムに作用した場合、板状部材
の溝部がステアリングコラムに作用する荷重により軸方
向に剪断されるものとなり、この板状部材によって、ス
テアリングコラムの軸方向のエネルギーを剪断エネルギ
ーに変換することにより、吸収するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の構成では、ブラケットとカプセルを固定する樹
脂ピンがインジェクション成形される孔は小さい為、ブ
ラケットとカプセルとの複数箇所に設けられる孔の位置
の機械加工精度を必要とする。また、このピンを構成す
る樹脂はインジェクション成形され、カプセルの板状部
材が取り付けられる端面の平坦度を確保するため、機械
仕上げが必要となる。更に、従来の構成では、軸方向に
延在する溝部を有するプレスされた板状部材が必要にな
る。更にその上、従来の構成では、その複合組立て精度
確保が必要となり、所望の性能を確保することが難し
く、一層の低廉化には、おのずと限界がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に講じた手段は、ステアリングホイールが端部に取り付
けられたステアリングシャフトを回転自在に支持するス
テアリングコラムと、該ステアリングコラムの軸方向に
延在する溝部を有し、前記ステアリングコラムを車体構
造物に対して支持する支持部材と、前記溝部と前記車体
構造物との間に配設され、前記ステアリングコラムに軸
方向の荷重が作用した場合、前記車体構造物に対して前
記ステアリングコラムが軸方向に移動する際のエネルギ
ーを吸収するエネルギー吸収機構とを備えた車両用ステ
アリング装置において、前記エネルギー吸収機構は、前
記溝部に配設されたブッシュと、該ブッシュを前記支持
部材に取り付ける締結部材とを備え、前記荷重を受けて
前記ステアリングコラムが軸方向に移動する際、前記ブ
ッシュが剪断され、前記溝部に沿って前記支持部材が移
動するようにしたことである。
【0008】上記の構成によれば、エネルギー吸収機構
は、溝部に配設されたブッシュと、ブッシュを支持部材
に取り付ける締結部材とを備え、荷重を受けてステアリ
ングコラムが軸方向に移動する際、ブッシュが剪断さ
れ、溝部に沿って前記支持部材が移動するようにしたの
で、ステアリングコラムが荷重を受けた場合には、ブッ
シュの剪断エネルギーと、ブッシュ剪断後、溝部に沿っ
て支持部材が摩擦力に抗して移動するエネルギーに変換
されることにより、その荷重はエネルギー吸収機構によ
り吸収される。即ち、従来の様に、軸方向に延在する溝
部を有した板状部材や、インジェクション成形による樹
脂ピンが不要となると共に、カプセルの孔加工やカプセ
ルの端面に板状部材を取り付けるための機械加工が不要
となる。また、従来ではステアリングコラムと車両構造
物との固定は各々2ヵ所でなされていたが、締結部材に
よりステアリングコラムを支持する支持部材と車両構造
物は共締めが行なえ、構造を簡素化し、低廉な車両用ス
テアリング装置となる。
【0009】この場合、ブッシュは樹脂より成り、締結
部材と前記ブッシュとの間に、金属カラーを配設すれ
ば、ブッシュが所定荷重以上となった場合に剪断し易く
なり、金属カラーによって、溝部を支持部材が移動し易
くなる。
【0010】また、溝部の幅は金属カラーの外径と同等
であるようにすれば、ブッシュが剪断された後、金属カ
ラーは溝部に沿って滑らかに動き、ステアリングコラム
に作用する荷重を、安定して吸収することが可能であ
る。
【0011】更に、溝部の幅は前記金属カラーの外径よ
りも小さく、金属カラーが前記溝部を移動する際、溝部
を変形させて移動するようにすれば、溝部の幅を調整す
ることにより、ステアリングコラムにかかる荷重の吸収
力を任意に調整することが可能である。
【0012】更にその上、金属材から成る屈曲形状を呈
したプレート部材によって溝部を挟み込み、プレート部
材を締結部材によって、支持部材に締結するようにすれ
ば、溝部を挟み込むプレート部材により、支持部材は溝
部内で締結部材に対して移動し易くなる。よって、プレ
ート部材により、ステアリングコラムにかかる荷重を安
定して吸収ことが可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て、図面を参照して説明する。
【0014】図1では本実施形態における車両用ステア
リング装置(以下、ステアリング装置と称す)1の構成
を示す図である。このステアリング装置1は、先端が図
示しない前輪操舵機構に接続されて、車両の前輪を左右
に操舵するものである。このステアリング装置1は、一
方の端部にステアリングホイール5が取り付けられ、回
転自在であるステアリングシャフト6と、ステアリング
シャフト6を回転自在に支持するステアリングコラム4
とで主として構成され、後述するエネルギー吸収機構2
0を更に備えている。
【0015】ステアリングコラム4には、軸方向におい
て離間した位置に、支持ブラケット3A及び支持ブラケ
ット3Bが溶接等による接合により、ステアリングコラ
ム4に一体固定された状態で設けられている。支持ブラ
ケット3Aは、ステアリングコラム4から左右(車幅方
向)に翼開した形状を呈する。この支持ブラケット3A
は、ステアリングコラム4のステアリングホイール側
(図1に示す右方向)のステアリングコラム4よりも上
部位置に設けられ、ステアリングコラム4の左右両側に
おいて、ステアリングコラム4の軸方向と一致する方向
に延在する溝部3Aaをそれぞれ有する。溝部3Aaは
ステアリングホイール側(図1に示す右方向)に向って
開口している。一方、支持ブラケット3Bは、ステアリ
ングコラム4から翼開した形状を呈する。この支持ブラ
ケット3Bは、ステアリングコラム4の車輪側(図1に
示す左方向)のステアリングコラム4に対して上部位置
に設けられている。また、支持ブラケット3Bは、ステ
アリングコラム4の左右両側で、図1に示す左方向に開
口し、軸方向に延在する図示しない溝部を有している。
【0016】支持ブラケット3Aはステアリングコラム
左右(図1に示す上下)の2つの溝部3Aaに取り付け
られる、エネルギー吸収機構20を介して締結部材(例
えば、ボルト)7によって、車両ボディ2に取り付けら
れると共に、支持ブラケット3Bは左右(図1に示す上
下)の2ヵ所で締結部材によって車両ボディ2に取り付
けられる。即ち、ステアリングホイール5を回転自在に
支持するステアリングコラム4は、2ヵ所に配設された
支持ブラケット3A,3Bによって、合計4ヵ所にてボ
ルト当の締結部材により、車両ボディ2に取り付けられ
ている。
【0017】次に、支持ブラケット3Aの詳細につい
て、図2から図4を参照して説明する。図2は、支持ブ
ラケット3Aをエネルギー吸収機構20と共に支持ブラ
ケット3Aに固定したときの上視図である。また、図3
は、図2に示すA−A断面図であり、図4は、図3のB
−Bからみた場合の矢視図である。
【0018】エネルギー吸収機構20は、車両ボディ2
に固定され、ステアリングコラム4を支持するために設
けられたボルト7と、このボルト7に挿通された円筒状
の金属カラー9と、金属カラー9の周囲に設けられた環
状のブッシュ10と、支持ブラケット3Aに取り付けら
れるプレート部材8と、ボルト7に挿通されるワッシャ
ー11およびナット7aとにより構成される。
【0019】ステアリングコラム4を支持するブラケッ
ト3Aは、翼開部においてステアリングホイール側に開
口する溝部3Aaを有し、溝部3Aaの奥には溝部3A
aの幅13より若干大きな円形形状の穴部3Abが連続
的に形成されている。この穴部3Aaには車両ボディ2
に固定されたボルト7が穴部3Aaを貫通するよう配設
されている。ボルト7には円筒形状を呈する金属カラー
9が挿通されており、金属カラーの外周には環状の樹脂
から成るブッシュ10が設けられており、金属カラー9
およびブッシュ10を配設した状態で、ブッシュ10の
外径と穴部3Abの径は一致する大きさに設定されてい
る。この場合、穴部3Abにつながる溝部3Aaの幅1
3は、金属カラー9の外径と同等若しくは若干狭くして
ある。
【0020】一方、支持ブラケット3Aと車両ボディ2
との締結は、図2および図3に示すように、一方向に開
口する溝部3Aaを一方向から、支持ブラケット3Aの
両面を摩擦安定性の良好なステンレスまたは、アルミ合
金等から成る略U字状に屈曲したプレート部材8が被せ
られている。このプレート部材8には、湾曲して2重構
造となった表裏面にボルト7が挿通される穴を有し、そ
の穴にボルト7が挿通される。更に、このボルト7には
一方向からワッシャー11を配設し、ナット7aにより
締結することによって、車両ボディ2に対して、支持ブ
ラケット3A、金属カラー9、ブッシュ10およびプレ
ート部材8は一緒に共締めされる。この場合、車両ボデ
ィ2への固定は、1つエネルギー吸収機構20において
1ヵ所でなされるため、組み付けが容易となる。
【0021】一方、ステアリングコラム4の前方に設け
られ、車両ボディ2に固定される支持ブラケット3B
は、図1に示す左方向(前輪側)に開口した溝部におい
てボルト7c等の締結部材により、ステアリングコラム
4を車両ボディ2に対して支持している。この構成で
は、所定荷重以上の大きな軸方向の荷重がステアリング
コラム4に作用すると、支持ブラケット3Bの溝部に設
けられたボルト7cは溝部に沿って移動し、溝部から外
れる構成になっている。尚、本実施形態において、支持
ブラケット3Bの車両ボディ2への取付状態およびその
構成はこれに限定されるものではなく、例えば、支持ブ
ラケット3Aと同じ構造を取っても良い。また、本実施
形態では、金属カラー9の周囲にブッシュ10を配設す
るようにしたが、これに限定されるものではなく、支持
ブラケット3Aに形成された溝部3Aaあるいは穴部3
Abの大きさは、金属カラー9と同じ径であっても良
い。即ち、溝部3Aaあるいは穴部3Abの幅や、ブッ
シュ10の材質、大きさ、厚さ等を自由に変えることに
より、ステアリングコラム4に作用する軸方向の荷重の
エネルギーを吸収できる大きさが設定できるため、設計
自由度が向上する。
【0022】次に、作動について説明する。ステアリン
グホイール5において、車両衝突等により、図1に示す
右方向から左方向に所定値以上の大きな負荷が加わる
と、支持ブラケット3A、3Bは、車両ボディ2と締結
部材により締結され、支持されているだけであるので、
支持ブラケット3Aおよび支持ブラケット3Bは共に同
位置で位置変化はないが、ステアリングコラム4には図
1に示す左方向へ移動させる力が発生する。すると、そ
の力は支持ブラケット3Aでは2ヵ所のボルト7により
受け、支持ブラケット3Bでは1つのボルト7cにより
受けるものとなる。これによって、ステアリングコラム
4を支持する支持ブラケット3A,3Bは、図1示す左
方向に移動させる力となる。この様な力を受けると、車
両ボディ2に固定されたボルト7の位置は変化しない
が、ステアリングコラム4の移動に伴い、穴部3Abか
ら溝部3Aaの方向に移動する力がボルト7に作用す
る。これが原因となって、金属カラー9の周囲に設けら
れるブッシュ10が、主としてせん断負荷を受けて、ブ
ッシュ10が割れ、ブッシュ10が割れることによっ
て、ステアリングコラム4が移動するエネルギー(移動
エネルギー)はブッシュ10の剪断エネルギーに変換さ
れる。即ち、車両衝突時等におけるステアリングコラム
移動のエネルギー吸収を行いつつ、その後、ボルト7の
外周に挿嵌される金属カラー9が溝部3Aaを移動す
る。その際、溝部3Aaの幅13を弾性変形もしくは塑
性変形させるエネルギーとして、変換吸収させながら、
溝部3Aaの開口側へと移動することになる。これによ
り、ブッシュ10が剪断された後、金属カラー9は溝部
3Aaに沿って滑らかに動き、ステアリングコラム4に
作用する荷重を安定して吸収することができる。
【0023】つまり、この様な構成により、人体保護の
ためにステアリングコラム4が移動する荷重に対して、
衝突の初期から、移動過程での維持すべき荷重など所望
の特性を具体化設計するに際し、ブッシュ10または溝
部3Aaの寸法条件および材質条件があるので、前記表
記の樹脂等の記述は、樹脂に限定されるものではなく、
脆性材料から弾性または、展延性材料まで選択可能であ
る。また、上記した如く、負荷条件、車体構造物への支
承条件において、支持ブラケット3Aの構造と3Bの構
造の数についても、これに限定されない。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、エネルギー吸収機構
は、溝部に配設されたブッシュと、ブッシュを支持部材
に取り付ける締結部材とを備え、荷重を受けてステアリ
ングコラムが軸方向に移動する際、ブッシュが剪断さ
れ、溝部に沿って前記支持部材が移動するようにしたの
で、ステアリングコラムが荷重を受けた場合には、ブッ
シュの剪断エネルギーと、ブッシュ剪断後、溝部に沿っ
て支持部材が摩擦力に抗して移動するエネルギーに変換
でき、その荷重はエネルギー吸収機構により吸収でき
る。即ち、従来の様に、軸方向に延在する溝部を有した
板状部材や、インジェクション成形による樹脂ピンが不
要となると共に、カプセルの孔加工やカプセルの端面に
板状部材を取り付けるための機械加工が不要となる。ま
た、従来ではステアリングコラムと車両構造物との固定
は各々2ヵ所でなされていたが、締結部材によりステア
リングコラムを支持する支持部材と車両構造物は共締め
が行なえ、構造を簡素化し、低廉な車両用ステアリング
装置の構成にすることができる。
【0025】この場合、ブッシュは樹脂より成り、締結
部材と前記ブッシュとの間に、金属カラーを配設すれ
ば、ブッシュが所定荷重以上となった場合に剪断し易く
なり、金属カラーによって、溝部を支持部材が移動し易
くすることができる。
【0026】また、溝部の幅は金属カラーの外径と同等
であるようにすれば、ブッシュが剪断された後、金属カ
ラーは溝部に沿って滑らかに動き、ステアリングコラム
に作用する荷重を安定して吸収することができる。
【0027】更に、溝部の幅は前記金属カラーの外径よ
りも小さく、金属カラーが前記溝部を移動する際、溝部
を変形させて移動するようにすれば、溝部の幅を調整す
ることにより、ステアリングコラムにかかる荷重の吸収
力を任意に調整することができる。
【0028】更にその上、金属材から成る屈曲形状を呈
したプレート部材を設け、溝部をプレート部材により挟
み込み、プレート部材を締結部材によって、支持部材に
締結するようにすれば、溝部を挟み込むプレート部材に
より、支持部材は溝部内で締結部材に対して移動し易く
することができる。よって、プレート部材により、ステ
アリングコラムにかかる荷重を安定して吸収することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の一実施形態における車両用ステアリング
装置の構成を示す上視図である。
【図2】図1に示す支持ブラケットにおけるエネルギー
吸収機構を示す上視図である。
【図3】図2に示すA−A断面図である。
【図4】図3に示すB−Bから見た矢視図である。
【図5】従来例のエネルギー吸収機構を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
2 車両ボディ(車体構造物) 3A,3B 支持ブラケット 3Aa 溝部 3Ab 穴部 4 ステアリングコラム 5 ステアリングホイール 6 ステアリングシャフト 7 ボルト(締結部材) 7a ナット(締結部材) 8 プレート部材 9 金属カラー 10 ブッシュ 13 溝部の幅 20 エネルギー吸収機構

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングホイールが端部に取り付け
    られたステアリングシャフトを回転自在に支持するステ
    アリングコラムと、 該ステアリングコラムの軸方向に延在する溝部を有し、
    前記ステアリングコラムを車体構造物に対して支持する
    支持部材と、 前記溝部と前記車体構造物との間に配設され、前記ステ
    アリングコラムに軸方向の荷重が作用した場合、前記車
    体構造物に対して前記ステアリングコラムが軸方向に移
    動する際のエネルギーを吸収するエネルギー吸収機構と
    を備えた車両用ステアリング装置において、 前記エネルギー吸収機構は、前記溝部に配設されたブッ
    シュと、該ブッシュを前記支持部材に取り付ける締結部
    材とを備え、前記荷重を受けて前記ステアリングコラム
    が軸方向に移動する際、前記ブッシュが剪断され、前記
    溝部に沿って前記支持部材が移動することを特徴とする
    車両用ステアリング装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記ブッシュは樹脂
    より成り、前記締結部材と前記ブッシュとの間に、金属
    カラーを配設したことを特徴とする車両用ステアリング
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記溝部の幅は前記
    金属カラーの外径と同等であることを特徴とする車両用
    ステアアリング装置。
  4. 【請求項4】 請求項2において、前記溝部の幅は、前
    記金属カラーの外径よりも小さく、前記金属カラーが前
    記溝部を移動する際、前記溝部を変形させて移動するこ
    とを特徴とする車両用ステアリング装置
  5. 【請求項5】請求項1乃至請求項4のいずれか1項にお
    いて、金属材から成る屈曲形状を呈したプレート部材に
    よって前記溝部を挟み込み、前記プレート部材を前記締
    結部材によって、前記支持部材に締結したことを特徴と
    する車両用ステアリング装置。
JP2001208257A 2001-07-09 2001-07-09 車両用ステアリング装置 Pending JP2003019965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208257A JP2003019965A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 車両用ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208257A JP2003019965A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 車両用ステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003019965A true JP2003019965A (ja) 2003-01-21

Family

ID=19044120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001208257A Pending JP2003019965A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 車両用ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003019965A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985730A (ja) * 1972-05-10 1974-08-16
JPS5066336A (ja) * 1973-10-17 1975-06-04
JPH07144646A (ja) * 1993-07-07 1995-06-06 Etab Supervis 自動車、特に乗用車用の安全ステアリング機構
JPH07329791A (ja) * 1994-06-14 1995-12-19 Toyota Motor Corp 衝撃吸収ブラケットカプセル
JPH11291944A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Toyota Motor Corp 車両用離脱部構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985730A (ja) * 1972-05-10 1974-08-16
JPS5066336A (ja) * 1973-10-17 1975-06-04
JPH07144646A (ja) * 1993-07-07 1995-06-06 Etab Supervis 自動車、特に乗用車用の安全ステアリング機構
JPH07329791A (ja) * 1994-06-14 1995-12-19 Toyota Motor Corp 衝撃吸収ブラケットカプセル
JPH11291944A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Toyota Motor Corp 車両用離脱部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5428582B2 (ja) ステアリング装置
US7367589B2 (en) Collapsible steering assembly with a stationary reaction surface
EP2565103B1 (en) Steering column support device
EP2151366B1 (en) Steering column having an actuator for applying a resultant force
EP2664517B1 (en) Steering column support device and assembly method of same
US5706704A (en) Energy absorbing steering column for motor vehicle
JP4848954B2 (ja) 車両用チルト式ステアリング装置
EP1125820A2 (en) Steering device for car
EP2716521B1 (en) Steering device
US7325833B2 (en) Steering device for motor vehicle
WO2016114034A1 (ja) ステアリング装置
EP3124355B1 (en) Steering column device
EP1625063B1 (en) Energy absorber for motor vehicle steering column
US5673937A (en) Energy-absorbing device for automobile vehicle steering columns
JP2004082868A (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2005529789A (ja) 調節可能な接続部材を係止するための安全装置
JP2003019965A (ja) 車両用ステアリング装置
JP2004034883A (ja) 電動パワーステアリング付きステアリング装置
JPS61125963A (ja) チルトステアリングコラム装置
JP2005343331A (ja) 車両用ステアリング装置
JP7347139B2 (ja) ステアリング装置
WO2022102359A1 (ja) ステアリング装置
WO2019016947A1 (ja) ステアリング装置
JP2000043603A (ja) 変速操作機構のエネルギー吸収装置
JP2001058573A (ja) ステアリングコラムの支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913