JP2003019422A - セラミックス中空糸膜モジュール - Google Patents

セラミックス中空糸膜モジュール

Info

Publication number
JP2003019422A
JP2003019422A JP2001207411A JP2001207411A JP2003019422A JP 2003019422 A JP2003019422 A JP 2003019422A JP 2001207411 A JP2001207411 A JP 2001207411A JP 2001207411 A JP2001207411 A JP 2001207411A JP 2003019422 A JP2003019422 A JP 2003019422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
tube
ceramic hollow
membrane module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001207411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4961641B2 (ja
Inventor
Tomonari Saito
知成 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2001207411A priority Critical patent/JP4961641B2/ja
Publication of JP2003019422A publication Critical patent/JP2003019422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961641B2 publication Critical patent/JP4961641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特にガス分離膜として利用される多孔質のセ
ラミックス中空糸膜を多数束ねた中空糸膜モジュールに
あって、高温下の使用においても所要の気密性を維持で
きるセラミックス中空糸膜モジュールを提供する。 【解決手段】 セラミックス中空糸膜をセラミックス製
の束着管に束着材とによって固定して封止し、その束着
管の両端の少なくとも一方側に伸縮可能な膨脹吸収管を
気密性を確保して接合したセラミックス中空糸膜モジュ
ール。このセラミックス中空糸膜モジュールは、中空糸
膜モジュールを金属製のハウジングに収容して、ガスを
そのハウジング内に供給して中空糸膜に透過させかつハ
ウジング外に排出可能に構成して用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セラミックス中空
糸膜モジュールに関する。更に詳しくは、高温下の使用
においても気密性にすぐれたセラミックス中空糸膜モジ
ュールに関する。
【0002】
【従来の技術】膜形成性高分子物質の有機溶媒溶液中に
Al2O3、SiO2、ZrO2等のセラミックス粉末を高充填した
紡糸原液を用いて乾湿式紡糸し、得られた複合中空糸膜
を焼成することにより、孔径が約0.1〜6μm、外径が約
0.5〜4mmの多孔質セラミックス中空糸膜が得られたこと
は周知である(特公平5-066343号公報)。
【0003】この多孔質セラミックス中空糸膜は、それ
単体でも水処理などのロ過膜として用いることができる
が、これを支持体として用い、中空糸膜表面にシリカ層
などの機能性分離層を複合、形成させることにより、ガ
ス分離膜としての利用も図られる。この場合、これらの
多孔質セラミックス中空糸膜は、1本乃至数百本程度を
アルミナ、ジルコニア等からなる束着管に収容させた膜
モジュールの状態で、金属製等のハウジングに取付けて
用いられる。
【0004】この場合には、媒体ガスをセラミックス中
空糸膜モジュールに通して透過させた後に回収するため
に、そのセラミックス中空糸膜モジュールを例えばSUS
製のハウジング容器に収容しており、セラミックス中空
糸膜モジュールとハウジングの間の膜内外でガスが互い
にリークしないように気密性が要求されることから、ハ
ウジングとの部材間にO−リングが装着されている。
【0005】しかし、かかる上記セラミックス中空糸膜
モジュールにおいては、使用温度が300℃以下では上記O
−リングがその耐久性を維持することができるが、300
℃以上では劣化してしまうため、セラミックス中空糸膜
モジュールとこれを収容するハウジングとの間の気密性
を確保できないといった問題があった。また、SUSなど
金属製ハウジングとセラミックス中空糸膜モジュールと
の熱膨張係数は大きく異なるため、高温下で使用すると
熱膨張の差でいずれか一方が破壊してしまうという事態
を招くこともあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、特に
ガス分離膜として利用される多孔質のセラミックス中空
糸膜を多数束ねた中空糸膜モジュールにあって、高温下
の使用においても所要の気密性を維持できるセラミック
ス中空糸膜モジュールを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
セラミックス中空糸膜をセラミックス製の束着管に束着
材とによって固定して封止し、その束着管の両端の少な
くとも一方側に伸縮可能な膨脹吸収管を気密性を確保し
て接合したことを特徴とするセラミックス中空糸膜モジ
ュールによって達成される。このセラミックス中空糸膜
モジュールは、中空糸膜モジュールを金属製のハウジン
グに収容して、ガスをそのハウジング内に供給して中空
糸膜に透過させかつハウジング外に排出可能に構成して
用いられる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるセラミック
ス中空糸膜モジュールの製造方法の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。図1に示すよう
に、多孔質のセラミックス中空糸膜1は、一般にAl
2O3、Y2O3、MgO、SiO2、Si3N4、ZrO2等の粉末を分散さ
せた高分子物質の有機溶媒溶液を乾湿式で紡糸すること
により得られ、孔径が0.1〜6.0μm、好ましくは約0.2
〜2.0μmのものであり、また外径は約0.5〜4.0mm、好
ましくは約1〜3mm程度であって、膜厚が約0.1〜0.5mm程
度、好ましくは約0.15〜0.3mm程度のものである。そう
したセラミックス中空糸膜1の1本から数100本程度を
束ねて膜モジュール化し、それを束着管10に全体的に
収容した状態で用いる。
【0009】図1に示される態様では、束着管10の形
状は、管の両端部11,12を少なくとも約20〜50mm残
し、好ましくは約30〜40mmを残して管長さの大部分であ
る管中央部を切除して切欠部13を設けている。この切
欠部13の大きさは円周の約1/3〜4/5、好ましくは約
1/2〜3/4を切除している。このように管中央部に大き
く切除して切欠部13を設けるのは、中空糸膜1の束の
端部を結束するための束着材2を管内側から充填する理
由からである。束着管10の材質には、気密性を有し、
束着材2で封止できれば任意であり、例えばアルミナ
管、ジルコニア管、チタニア管、シリカ管、そしてガラ
ス管などを用いることができる。
【0010】中空糸膜1の束の端部を結束する束着材2
を充填する前に予め、結束部分の中空糸膜1のそれぞれ
表面に予めペースト状のガラス材が刷毛塗り、コテ塗
り、またはディッピングなどして被覆される。ガラス材
の被覆厚さは約1mm以下、好ましくは約0.1〜0.5mmであ
り、約400〜1300℃、好ましくは約500〜1200℃で約5〜3
0分間程度加熱処理される。
【0011】束着材2は、中空糸膜1の束の端部間の間
隙に充填されるシリカ、アルミナなどのセラミックスを
主成分とする無機系接着剤であって、この種の用途に使
用されている市販製品をそのまま使用でき、充填後0.5
〜5分間程度の振動を与え続けた後、約100〜150℃で約
0.5〜2時間加熱処理する。また、束着材2で結束した中
空糸膜1の束の両端部にはさらに、ガラス材3による被
覆が行われる。
【0012】本発明においては、図2に示すように、束
着材2およびガラス材3の被覆後の束着管10に対して
さらに以下の部材を設けることで、中空糸膜モジュール
を構成している。
【0013】束着管10において、その一端部11の端
面に金属製の封止キャップ14が、また他端部12の端
面に伸縮可能なコルゲート管またはベローズ管による膨
脹吸収管15がそれぞれ接合して設けられている(接合
部を符号16,17で示す)。それら封止キャップ14
と膨脹吸収管15の外側には、同軸上に枝管14a,1
5aが結合して備わり、束着管10の両端部11,12
の内部に連通している。以上によって中空糸膜モジュー
ルが構成される。
【0014】膨脹吸収管15は、束着管10に収容され
たセラミックス製の中空糸膜1と、後述するSUSなどに
よる金属製のハウジングとの熱膨張係数が大きく異なる
ため、その熱膨張による変形の差でいずれか一方の部材
に破壊を生じないよう、膨脹差の吸収用に設けられてい
る。
【0015】束着管10の両端部11,12に対して封
止キャップ14と膨脹吸収管15を接合する方法につい
ては、数100℃の高温使用下で気密性が維持される手段
であればよく、Tiを含有した活性金属ロウ材によるロウ
付け方法、あるいは束着管10の接合部分を予め周知の
メタライジングして金属部材とロウ付けする方法などを
適用できる。
【0016】また、接合部16,17の材質はセラミッ
クスと熱膨脹係数が近似したコバール(Fe−Ni−Co合
金)や42合金(Ni−Fe合金)が用いられるが、膨脹吸収
管15の場合には、SUSに限らず、目的の使用環境に耐
えうる材質であればよい。
【0017】次に、図3に示すように、以上の構成から
なる中空糸膜モジュールはSUS製で円筒容器形のハウジ
ング20の内部に収容して封止状態で使用される。ハウ
ジング20は、その本体21の一端側において上記封止
キャップ14の枝管14aが挿通して外部に引き出され
ているフランジ22をボルト結合して閉鎖している。ま
た、ハウジング本体21の他方側においても、上記膨脹
吸収管15の枝管15aが挿通して外部に引き出されて
いる側板23を結合して閉鎖している。両側それぞれの
枝管14a,15aは、それぞれ貫通したフランジ22
と側板23に溶接(符号24a,24bで示す)して接
合されている。
【0018】また、そうしたハウジング本体21にガス
導入管25がガス供給源に連通して結合され、ガス排出
管26が結合されている。ガス漏洩試験に備えるため、
そのガス排出管26を封止した状態でガス導入管25か
ら真空ポンプ27で減圧し、バルブ28を閉じ、圧力計
29で圧力変化を測定するようになっている。封止キャ
ップ14と膨脹吸収管15から外部に延びる枝管14
a,15aは、中空糸膜1を透過してきたガスを系外の
装置に送るための配管である。
【0019】
【発明の効果】本発明にかかるセラミックス中空糸膜モ
ジュールは、セラミックス中空糸膜を固定封止する束着
管の両端の少なくとも一方側に伸縮可能な膨脹吸収管を
気密性を確保して接合して、これを金属製のハウジング
に収容して、ガスをそのハウジング内に供給してセラミ
ックス中空糸膜に透過させかつハウジング外に排出可能
にした構成であり、セラミックス製の中空糸膜と金属製
のハウジングとの大きな熱膨張係数による膨脹差を膨脹
吸収管で吸収し、数100℃といった高温下でも気密性を
確保できる。
【0020】実施例 束着管10に長さ200mm、円周の1/2を切欠した切欠部
13を有する緻密なアルミナ管(外径25mm、内径20mm、
長さ280mm)を用い、これに両端部の各々30mmをガラス
被覆した長さ260mmの多孔質のアルミナ中空糸膜1(外
径2mm、内径1.6mm、孔径0.2μm)の10本を束着材2によ
って結束して固定し、この端面をガラス材3で封止し
た。
【0021】次に、金属製の封止キャップ14とSUS製
の膨脹吸収管15をそれぞれ束着管10の両端部11,
12端面にTi含有の活性金属ロウ材を用いて接合し(接
合部16,17)、中空糸膜モジュールを作製した。そ
して、この中空糸膜モジュールをSUS製のハウジング2
0に挿入封止した。
【0022】次に、かかるセラミックス中空糸膜モジュ
ールについて、500℃に加熱した後、空冷する熱衝撃試
験を加え、その度ごとにビルドアップ法によるガス漏洩
試験を行った。その結果、圧力計29で測定した圧力変
化は、24時間後で24Paと、高い気密性を再現性よく示す
ことが確認され、それを30回繰り返した試験では、いず
れの場合も中空糸膜1の破損によるガス漏れは見いだせ
なかった。
【0023】この満足すべき結果は、1つに束着管10
の両端部の少なくとも一方側に伸縮可能な膨脹吸収管1
5を設けたことで、セラミックス製の中空糸膜1と金属
製のハウジング20との大きな熱膨張係数による膨脹差
を吸収し、数100℃といった高温下でも気密性を確保で
きたと考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】セラミックス中空糸膜の多数を束ねて保持する
束着管を示す斜視図である。
【図2】その束着管の両端部に封止キャップと膨脹吸収
管を接合して組み立てた中空糸膜モジュールの側面断面
図である。
【図3】ハウジングに収容したセラミックス中空糸膜モ
ジュールを試験ガス供給源に接続させてガス漏洩試験に
備える態様を示す側面断面図である。
【符号の説明】
1 セラミックス中空糸膜 2 束着材 3 ガラス材 10 束着管 11 一端部 12 他端部 13 切欠部 14 封止キャップ 14a 枝管 15 膨脹吸収管 15a 枝管 20 ハウジング 21 ハウジング本体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックス中空糸膜をセラミックス製
    の束着管に束着材によって固定して封止し、その束着管
    の両端の少なくとも一方側に伸縮可能な膨脹吸収管を気
    密性を確保して接合することを特徴とするセラミックス
    中空糸膜モジュール。
  2. 【請求項2】 セラミックス中空糸膜の束着部がガラス
    材によって被覆されている中空糸膜が用いられた請求項
    1記載のセラミックス中空糸膜モジュール。
  3. 【請求項3】 中空糸膜モジュールを金属製のハウジン
    グに収容して、ガスをそのハウジング内に供給して中空
    糸膜に透過させかつハウジング外に排出可能に構成した
    請求項1または2記載のセラミックス中空糸膜モジュー
    ル。
JP2001207411A 2001-07-09 2001-07-09 セラミックス中空糸膜モジュール Expired - Fee Related JP4961641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207411A JP4961641B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 セラミックス中空糸膜モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207411A JP4961641B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 セラミックス中空糸膜モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003019422A true JP2003019422A (ja) 2003-01-21
JP4961641B2 JP4961641B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=19043402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001207411A Expired - Fee Related JP4961641B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 セラミックス中空糸膜モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4961641B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006089616A1 (de) 2005-02-26 2006-08-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur herstellung gasdichter und temperaturbelastbarer module mit keramischen hohlfaser- oder kapillarmembranen
JP2009090246A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Nok Corp 多孔質セラミックス中空糸膜モジュール
CN102179178A (zh) * 2011-03-22 2011-09-14 张理 一种陶瓷膜分离叠片及其分离单位组件和分离装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459029A (ja) * 1990-06-23 1992-02-25 Mitsubishi Kasei Corp セラミック膜モジュール
JPH07308549A (ja) * 1994-05-20 1995-11-28 Nok Corp 中空糸膜モジュ−ルおよび中空糸膜カ−トリッジ
JPH0838863A (ja) * 1994-05-23 1996-02-13 Ngk Insulators Ltd 水素分離体とそれを用いた水素分離装置及び水素分離体の製造方法
JPH11226370A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Nok Corp 多孔質セラミックス中空糸膜モジュ−ル
JP2000312811A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Kyocera Corp ガス分離モジュール
JP2001025629A (ja) * 1999-07-16 2001-01-30 Nissan Motor Co Ltd ガス分離装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459029A (ja) * 1990-06-23 1992-02-25 Mitsubishi Kasei Corp セラミック膜モジュール
JPH07308549A (ja) * 1994-05-20 1995-11-28 Nok Corp 中空糸膜モジュ−ルおよび中空糸膜カ−トリッジ
JPH0838863A (ja) * 1994-05-23 1996-02-13 Ngk Insulators Ltd 水素分離体とそれを用いた水素分離装置及び水素分離体の製造方法
JPH11226370A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Nok Corp 多孔質セラミックス中空糸膜モジュ−ル
JP2000312811A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Kyocera Corp ガス分離モジュール
JP2001025629A (ja) * 1999-07-16 2001-01-30 Nissan Motor Co Ltd ガス分離装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006089616A1 (de) 2005-02-26 2006-08-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur herstellung gasdichter und temperaturbelastbarer module mit keramischen hohlfaser- oder kapillarmembranen
JP2009090246A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Nok Corp 多孔質セラミックス中空糸膜モジュール
CN102179178A (zh) * 2011-03-22 2011-09-14 张理 一种陶瓷膜分离叠片及其分离单位组件和分离装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4961641B2 (ja) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5611931A (en) High temperature fluid separations using ceramic membrane device
US7264725B2 (en) Hollow fiber membrane contactor and method of making same
WO2006035536A1 (ja) 管端部接続体
US4671809A (en) Gas separation module
JP6430495B2 (ja) 空気分離装置、不活性化装置、及び、このような装置を備えた航空機
WO2003035230A1 (fr) Structure de fixation de separateur de gaz et dispositif de separation de gaz utilisant ladite structure
CN101238316A (zh) 管端部连接体及沸石分离膜构件
JP2006511337A5 (ja)
JP2008238068A (ja) 中空糸膜モジュール
JP5587404B2 (ja) ガス分離モジュール
JP2003019422A (ja) セラミックス中空糸膜モジュール
JP2021016858A (ja) 分離装置、および、分離装置の運転方法
JP7096234B2 (ja) 分離膜構造体の検査方法、分離膜モジュールの製造方法、及び分離膜構造体の製造方法
JPH11226370A (ja) 多孔質セラミックス中空糸膜モジュ−ル
US20020168491A1 (en) Hollow fiber membrane contactor and method for making same
JP5109567B2 (ja) 多孔質セラミックス中空糸膜モジュール
JP2004521729A (ja) 透過性媒体とフレームとを含む組立体
US20030184954A1 (en) Separation module and method for producing the same
JP3134524U (ja) ガス分離装置
JP3821019B2 (ja) セラミックス中空糸膜モジュール
JPH07308549A (ja) 中空糸膜モジュ−ルおよび中空糸膜カ−トリッジ
JP3134525U (ja) ガス分離装置
JP4013794B2 (ja) 多孔質セラミックス中空糸膜モジュール
CN114072629A (zh) 管状膜热交换器
US11577205B2 (en) Separation apparatus and method of operating separation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees