JP2003018826A - バッテリ充電用dc−dcコンバータ装置 - Google Patents
バッテリ充電用dc−dcコンバータ装置Info
- Publication number
- JP2003018826A JP2003018826A JP2001194203A JP2001194203A JP2003018826A JP 2003018826 A JP2003018826 A JP 2003018826A JP 2001194203 A JP2001194203 A JP 2001194203A JP 2001194203 A JP2001194203 A JP 2001194203A JP 2003018826 A JP2003018826 A JP 2003018826A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- converter
- overload
- battery
- output voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
成で製造コスト低減が可能なバッテリ充電用DC−DC
コンバータ装置を提供すること。 【解決手段】バッテリへ出力する出力電圧Voを目標電
圧Vpを含む許容出力電圧範囲内に制御するDC−DC
コンバータの出力電圧Voが、上記許容出力電圧範囲の
下限値VLより所定小値だけ小さい所定の過負荷判定し
きい値電圧Vthより低下する場合にDC−DCコンバー
タが過負荷状態であると判定する。
Description
C−DCコンバータ装置に関する。
ばハイブリッド自動車などにおいて、それぞれバッテリ
を有する高低2つの電源系が設けられ、高圧側のバッテ
リから低圧側のバッテリへ電力を給電するためにDC−
DCコンバータ装置が配置される。
C−DCコンバータ装置の過負荷による障害を防止する
ために、図3、図4に示す過負荷検出回路300、40
0を装備していた。なお、図3、図4において100は
DC−DCコンバータ、200は低圧バッテリである。
Viは約300Vの直流入力電圧であり、不図示の車載
の高圧発電機の発電電圧を整流して形成される。Voは
約14Vの直流出力電圧であり、低圧バッテリ200や
不図示の低圧車載電気負荷に給電されている。高圧電源
系を大地電圧からフローティングするために、DC−D
Cコンバータ100は降圧トランスを内蔵し、この降圧
トランスの入力側にインバータを、この降圧トランスの
出力側に整流回路を有している。
DCコンバータ100の直流入力電圧Viに比例する入
力信号電圧をフォトカプラ301を通じて入力される電
圧比較回路302を有し、電圧比較回路302は入力信
号電圧と所定の基準電圧と比較し、入力信号電圧が基準
電圧より低下すれば過負荷であると判定し、比較結果を
大地電圧を基準とする出力信号電圧として出力する。
DCコンバータ100の出力電流を非接触に検出する磁
気式電流センサ401と、その出力信号電圧を所定の基
準電圧と比較する電圧比較回路402とを有し、電圧比
較回路402は、センサ401の出力信号電圧が基準電
圧より大きければ過負荷であると判定する。
C−DCコンバータの入力電圧の低下により過負荷を検
出する過負荷検出方式では、回路構成が複雑化し、高価
なフォトカプラのため製造コスト低減に限界があった。
であり、簡素な構成で製造コスト低減が可能なバッテリ
充電用DC−DCコンバータ装置を提供することをその
目的としている。
充電用DC−DCコンバータ装置は、入力直流電力を電
圧変換してバッテリに給電するDC−DCコンバータ
と、所定の目標電圧Vpに所定ゲインG1を掛けた値に
相当する第一参照電圧Vs1=G1・Vpを発生する定電
圧回路部と、前記DC−DCコンバータの出力電圧Vo
に前記所定ゲインG1を掛けた値に相当する第一電圧V
1=G1・Voと前記第一参照電圧Vs=G1・Vpとの
比較結果に基づいて前記DC−DCコンバータ内蔵のス
イッチング素子を断続制御して前記出力電圧Voを前記
目標電圧Vpに収束させる制御部と、前記DC−DCコ
ンバータの過負荷状態を検出する過負荷判定部とを備え
るバッテリ充電用DC−DCコンバータ装置において、
前記過負荷検出部は、前記目標電圧Vpを含む許容出力
電圧範囲の下限値より所定小値だけ小さい所定の過負荷
判定しきい値電圧Vthに連動する第二参照電圧Vs2と、
前記DC−DCコンバータの出力電圧Voに連動する第
二電圧V2との比較結果に基づいて、前記出力電圧Vo
が前記過負荷判定しきい値電圧Vthよりも低下した場合
に前記DC−DCコンバータが過負荷状態であると判定
することを特徴としている。
適には0.5とされるが、ゲインを1又はそれ以上に設
定することは禁止されているわけではない。
タ装置では、出力電圧Voを目標電圧Vpに収束させるた
めのフィードバック制御を行っているため、所定の入力
電圧があるかあるいは過負荷でなければ出力電圧Voは
目標電圧Vpを含む許容出力電圧範囲内側にあり、所定
の入力電圧以下になるかあるいは過負荷になると、過電
流制限回路及び入力電圧不足により出力電圧Voが急激
に低下する。
であり、出力電圧Vo又はその連動電圧である第二電圧
V2が、上記許容出力電圧範囲の下限値より小さい所定
の過負荷判定しきい値電圧Vth又はそれに連動する第二
参照電圧Vs2とを比較し、小さくなれば過負荷と判定す
る。
式の各問題点をすべて解消して実用性に優れた過負荷検
出が可能となる。
のバッテリ充電用DC−DCコンバータ装置において更
に、前記過負荷判定しきい値電圧Vthは、前記バッテリ
の開放電圧よりも高く設定されていることを特徴として
いる。
を行わず、バッテリが放電動作している場合にDC−D
Cコンバータが過負荷と誤判定することを防止すること
ができる。
テリ充電用DC−DCコンバータ装置において更に、前
記過負荷判定しきい値電圧Vthは、前記下限値と前記開
放電圧とのほぼ中間値とされることを特徴としている。
なお、ほぼ中間値とは、下限値と開放電圧との間の電圧
差をΔVxとすれば、開放電圧+0.4・ΔV〜開放電
圧+0.6・ΔVの範囲を指定するものとする。
ずれか記載のバッテリ充電用DC−DCコンバータ装置
において更に、前記過負荷検出部は、前記出力電圧Vo
に前記所定ゲインG1より大きい所定ゲインG2を掛け
て形成した前記第二電圧V2=G2・Voと、前記第一
参照電圧Vs1と等しく設定された前記第二参照電圧Vs
2との比較結果に基づいて、前記第二電圧V2=G2・
Voが前記第一参照電圧Vs1=前記第二参照電圧Vs2よ
りも低くなる場合に過負荷状態であると判定することを
特徴としている。
出力電圧Voを目標電圧Vpに収束させるための第一参照
電圧Vs1と、出力電圧Voが所定値以上低下したかどう
かにより過負荷を判定するための第二参照電圧Vs2とを
同一の定電圧回路で作成でき、回路構成を簡素化するこ
とができる。
DC−DCコンバータ装置の好適な実施態様を図1〜図
3を参照して以下に説明する。
充電用DC−DCコンバータ装置の回路図を図1に示
す。
2はDC−DCコンバータ、3は定格電圧約12Vの低
圧バッテリ、4は制御回路であり、DC−DCコンバー
タ2と制御回路4は本発明でいうバッテリ充電用DC−
DCコンバータ装置を構成している。
サ21、インバータ回路22、降圧トランス23、一対
の整流用ダイオード24、25、平滑用のチョークコイ
ル26、平滑コンデンサ27からなる。
ンジスタをブリッジ接続してなり、インバータ回路22
の出力交流電圧は降圧トランス23で降圧される。降圧
トランス23の一対の二次コイルの接続端は中間タップ
を通じて接地され、両二次コイルの他端は単相全波整流
回路をなすダイオード24、25、更には平滑用のチョ
ークコイル26を通じて低圧バッテリ3に給電される。
タはPWM制御され(上アーム側又は下アーム側のMO
SトランジスタのみPWM制御し、残るMOSトランジ
スタは所定タイミングで断続制御してもよい)、PWM
制御されるMOSトランジスタのデューティ比を、低圧
バッテリ3の電圧すなわちDC−DCコンバータ2の出
力電圧Voと一定の目標電圧Vpとの比較結果によりフィ
ードバック制御して、出力電圧Voを目標電圧Vpに収束
させている。上記DC−DCコンバータ2の回路構成や
動作はよく知られているので、更なる詳細説明は省略す
る。
部、制御部及び過負荷判定部を構成しており、実際には
DC−DCコンバータ2と一体に構成されている。
圧制御用コンパレータ、43はゲート電圧発生回路、4
4は過負荷検出用抵抗分圧回路、45は過負荷検出用コ
ンパレータ、46は定電圧回路である。電圧制御用抵抗
分圧回路41、電圧制御用コンパレータ42及びゲート
電圧発生回路43は本発明で言う制御部を構成し、過負
荷検出用抵抗分圧回路44及び過負荷検出用コンパレー
タ45は本発明で言う過負荷判定部を構成し、定電圧回
路46は本発明で言う定電圧回路部を構成している。
r1、r2を直列接続してなり、DC−DCコンバータ2の
出力電圧Voは電圧制御用抵抗分圧回路41で分圧され
てコンパレータ42のー入力端に入力される。
(実質的にDC−DCコンバータ2の出力電圧Voに等
しいとする)をたとえば抵抗素子とツェナダイオードと
の直列回路に印加し、低位端が接地されたツェナダイオ
ードの高位端電位を参照電圧Vrefとしてコンパレータ
42、45の+入力端に印加している。
回路41から入力される出力電圧Voの分圧V1と、参
照電圧Vrefとを比較して比較結果をゲート電圧発生回
路43に出力する。
のPWMゲート電圧を作成し、インバータ回路22の各
MOSトランジスタに印加する。ゲート制御回路43は
入力される上記比較結果に基づいて上記PWMゲート電
圧のデューティ比を制御して上記MOSトランジスタの
オン時間を調整し、インバータ回路22から出力される
出力電圧の平均振幅を制御して、出力電圧Voを目標電
圧Vpに収束させる。上記したコンパレータ42による
フィードバック制御においては、DC−DCコンバータ
2の出力電圧Voは目標電圧Vpを中心としてその上下に
所定幅だけすなわち本発明で言う許容出力電圧範囲内で
変動することになる。
1+r2)、Vref=G1・Vpに設定されている。
子r3、r4を直列接続してなり、DC−DCコンバータ2
の出力電圧Voは電圧制御用抵抗分圧回路44で分圧さ
れてコンパレータ45のー入力端に入力される。
圧回路44から入力される出力電圧Voの分圧V2と、
参照電圧Vrefとを比較し、出力電圧Voの分圧V2が参
照電圧Vrefより低い場合に、DC−DCコンバータ2
は過負荷状態であると判定して、ハイレベル電位信号を
過負荷警報信号として出力する。
3+r4)、Vref=G1・Vpに設定され、特に、G2は
G1より所定値だけ大きく設定されている。したがっ
て、出力電圧Voが目標電圧Vpが低下し、許容出力電圧
範囲の下限値に達するとまずコンパレータ42が反転
し、出力電圧Voを増大するデューティ比アップ制御を
開始する。この時点では、コンパレータ45に入力され
る第二電圧V2はまだ参照電圧Vrefよりも大きく、コ
ンパレータ45は反転せず、過負荷警報信号を出力しな
い。その後、更に出力電圧Voが低下すると、コンパレ
ータ45に入力される第二電圧V2は参照電圧Vrefよ
りも小さくなり、コンパレータ45は反転し、過負荷警
報信号を出力する。
と出力電圧Voとの関係を示し、図3にDC−DCコン
バータ2の等価ブロック回路を示す。
明で言う第一参照電圧Vs1及び第二参照電圧Vs2に相
当している。
1+r2)、Vref=G1・Vpに設定されている。また、
V2=G2・Vo、G2=r3/(r3+r4)、Vref=G1
・Vpに設定され、特に、G2はG1より所定値だけ大
きく設定されている。
が上記反転する時点の出力電圧Voの値に等しい過負荷
判定しきい値電圧Vthはバッテリの開放電圧よりも高く
設定されているので、誤判定を防止することができる。
4.4Vに設定され、低圧バッテリ3の開放電圧は1
2.8Vとされ、過負荷判定しきい値電圧Vthは13.
5Vとされている。
タ装置の一実施例を示す回路図である。
ー出力電圧関係を示す特性図である。
装置を示すブロック回路図である。
置を示すブロック回路図である。
部)
Claims (4)
- 【請求項1】入力直流電力を電圧変換してバッテリに給
電するDC−DCコンバータと、 所定の目標電圧Vpに所定ゲインG1を掛けた値に相当
する第一参照電圧Vs1=G1・Vpを発生する定電圧回
路部と、 前記DC−DCコンバータの出力電圧Voに前記所定ゲ
インG1を掛けた値に相当する第一電圧V1=G1・V
oと前記第一参照電圧Vs=G1・Vpとの比較結果に基
づいて前記DC−DCコンバータ内蔵のスイッチング素
子を断続制御して前記出力電圧Voを前記目標電圧Vpに
収束させる制御部と、 前記DC−DCコンバータの過負荷状態を検出する過負
荷判定部と、 を備えるバッテリ充電用DC−DCコンバータ装置にお
いて、 前記過負荷検出部は、前記目標電圧Vpを含む許容出力
電圧範囲の下限値より所定小値だけ小さい所定の過負荷
判定しきい値電圧Vthに連動する第二参照電圧Vs2と、
前記DC−DCコンバータの出力電圧Voに連動する第
二電圧V2との比較結果に基づいて、前記出力電圧Vo
が前記過負荷判定しきい値電圧Vthよりも低下した場合
に前記DC−DCコンバータが過負荷状態であると判定
することを特徴とするバッテリ充電用DC−DCコンバ
ータ装置。 - 【請求項2】請求項1記載のバッテリ充電用DC−DC
コンバータ装置において、 前記過負荷判定しきい値電圧Vthは、前記バッテリの開
放電圧よりも高く設定されていることを特徴とするバッ
テリ充電用DC−DCコンバータ装置。 - 【請求項3】請求項2記載のバッテリ充電用DC−DC
コンバータ装置において、 前記過負荷判定しきい値電圧Vthは、前記下限値と前記
開放電圧とのほぼ中間値とされることを特徴とするバッ
テリ充電用DC−DCコンバータ装置。 - 【請求項4】請求項1乃至3のいずれか記載のバッテリ
充電用DC−DCコンバータ装置において、 前記過負荷検出部は、 前記出力電圧Voに前記所定ゲインG1より大きい所定
ゲインG2を掛けて形成した前記第二電圧V2=G2・
Voと、前記第一参照電圧Vs1と等しく設定された前記
第二参照電圧Vs2との比較結果に基づいて、前記第二電
圧V2=G2・Voが前記第一参照電圧Vs1=前記第二
参照電圧Vs2よりも低くなる場合に過負荷状態であると
判定することを特徴とするバッテリ充電用DC−DCコ
ンバータ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001194203A JP3622906B2 (ja) | 2001-06-27 | 2001-06-27 | バッテリ充電用dc−dcコンバータ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001194203A JP3622906B2 (ja) | 2001-06-27 | 2001-06-27 | バッテリ充電用dc−dcコンバータ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003018826A true JP2003018826A (ja) | 2003-01-17 |
JP3622906B2 JP3622906B2 (ja) | 2005-02-23 |
Family
ID=19032376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001194203A Expired - Lifetime JP3622906B2 (ja) | 2001-06-27 | 2001-06-27 | バッテリ充電用dc−dcコンバータ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3622906B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007209072A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Denso Corp | 車載用スイッチング電源 |
JP2011166982A (ja) * | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Nichicon Corp | コンバータ |
WO2021100112A1 (ja) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 株式会社堤水素研究所 | 直流電源システム |
-
2001
- 2001-06-27 JP JP2001194203A patent/JP3622906B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007209072A (ja) * | 2006-01-31 | 2007-08-16 | Denso Corp | 車載用スイッチング電源 |
JP4600773B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2010-12-15 | 株式会社デンソー | 車載用スイッチング電源 |
JP2011166982A (ja) * | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Nichicon Corp | コンバータ |
WO2021100112A1 (ja) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 株式会社堤水素研究所 | 直流電源システム |
JPWO2021100112A1 (ja) * | 2019-11-19 | 2021-11-25 | 株式会社堤水素研究所 | 直流電力システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3622906B2 (ja) | 2005-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7778049B2 (en) | Switching power supply | |
US9071153B2 (en) | Method and apparatus for power converter fault condition detection | |
US8228692B2 (en) | Systems and methods for adaptive switching frequency control in switching-mode power conversion systems | |
US8213203B2 (en) | Method and apparatus for controlling a constant current output in a switching mode power supply | |
US8498132B2 (en) | Method and apparatus for regulating a diode conduction duty cycle | |
US8125798B2 (en) | Constant current and voltage controller in a three-pin package operating in critical conduction mode | |
US8923021B2 (en) | Control circuit and system for switch mode power supply | |
US7633780B2 (en) | Switching power supply apparatus with low loss synchronous rectification | |
US6788557B2 (en) | Single conversion power converter with hold-up time | |
US9871455B2 (en) | Current resonance type power supply device | |
US20050201123A1 (en) | Converter | |
US9343971B2 (en) | Synchronous VCC generator for switching voltage regulator | |
US20080309303A1 (en) | Switching power supply and regulation circuit | |
US20220216796A1 (en) | Switching power supply, power adapter and charger | |
US20110157919A1 (en) | Vcc generator for switching regulator | |
EP0794607A2 (en) | Switching power source apparatus | |
US9444352B2 (en) | Current resonance type power supply device | |
US10277113B2 (en) | Switching power supply with output power estimation | |
CN114553029A (zh) | 集成电路和电源电路 | |
EP3709488A1 (en) | Voltage regulator system | |
JP2009142061A (ja) | Dc−dcコンバータ装置 | |
JP3622906B2 (ja) | バッテリ充電用dc−dcコンバータ装置 | |
US5434769A (en) | Multi-phase adaptable AC-DC converter | |
JP3757293B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JP2584337Y2 (ja) | スイッチング電源 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3622906 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |