JP2003016196A - 健康サービスのプロセス進行を制御かつ監視する方法 - Google Patents

健康サービスのプロセス進行を制御かつ監視する方法

Info

Publication number
JP2003016196A
JP2003016196A JP2002169518A JP2002169518A JP2003016196A JP 2003016196 A JP2003016196 A JP 2003016196A JP 2002169518 A JP2002169518 A JP 2002169518A JP 2002169518 A JP2002169518 A JP 2002169518A JP 2003016196 A JP2003016196 A JP 2003016196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
data processing
telemedicine
processing device
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002169518A
Other languages
English (en)
Inventor
Tilo Christ
クリスト ティロ
Heinz Prihoda
プリホダ ハインツ
Volker Dr Schmidt
シュミット フォルカー
Siegfried Schneider
シュナイダー ジークフリート
Hans-Dieter Schuell
シュル ハンス‐ディーター
Werner Striebel
シュトリーベル ヴェルナー
Gudrun Zahlmann
ツァールマン グドゥルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003016196A publication Critical patent/JP2003016196A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中央のデータ処理装置から提供する遠隔医学
的な健康サービスのプロセス進行を制御・監視するた
め、簡単な方法で遠隔医学的な健康サービスの少なくと
も1つの部分機能の提供を委託し、かつ部分機能の提供
を監視可能とする。 【解決手段】 各々が特定の部分機能を提供するサービ
ス施設の連鎖を自動的にセットアップすべく、少なくと
も1つの基準に基づき、中央のデータ処理装置で健康サ
ービスの特定の部分機能を提供すべく、特定の部分機能
を提供する上で利用可能なサービス施設の少なくとも1
つに自動的な委託を行う過程と、中央のデータ処理装置
が、各部分機能が時間的な設定に応じ適時にサービス施
設の計算機から通信網を介して中央のデータ処理装置に
伝達されるか否かおよび/又は委託した各部分機能が質
的な設定を満足するかどうかを監視することで各々委託
したサービス施設による各部分機能の提供の自動的な監
視を行う過程とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は中央のデータ処理装
置により提供すべき遠隔医学的な健康サービスのプロセ
ス進行を制御かつ監視する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】患者の治療および医学的看護の過程で、
遠隔医学的な健康サービスはますます重要性を増してい
る。ここで遠隔医学的な健康サービスとは、あらゆる形
式のテレメディシン、例えば遠隔医学的な健康サービス
のためのサービス施設に通信網を介して送られた医学的
なデータセットの所見、又はデータの遠隔伝送のための
技術的手段の助けをかりての身体機能のオンライン所見
を意味する。即ち遠隔医学的な健康サービスは、好まし
くは、委託から実行を経て結果の提供迄、完全にデータ
の遠隔伝送のための手段の助けをかりて進められる。
【0003】通常複数の部分機能、例えば像データの取
得と評価を含む健康サービスは、大抵単一のサービス施
設、例えば開業医、即ちホームドクターおよび専門医、
病院並びに特別な画像撮影又は所見センターでは実施さ
れない。むしろ遠隔医学的な健康サービスの提供は、通
常健康サービス連鎖を形成する複数のこの種サービス施
設で行われる。遠隔医学的な健康サービスの枠内で、提
供すべき全体機能の種々のサービス施設への割当に基づ
き、類似の機能カタログを含むサービス施設において制
御およびコントロール機構に対し、利用可能なサービス
施設のどれが遠隔医学的な健康サービスの部分機能を提
供するのに最適かを判定するのが困難という問題が生ず
る。更に、提供すべき遠隔医学的な健康サービスの現在
の状況や、遠隔医学的な健康サービスの滞っている部分
機能を提供すべく現在資格のある場所を確かめることが
しばしば困難になる。即ち、責任および資格がしばしば
一義的に定められておらず、かつ対応付けられていない
ので、遠隔医学的な健康サービスの提供時に、不変の高
い質が保証されない危険がある。
【0004】米国特許第5764923号明細書には、
どのように医学的サービス施設の従業員が医学的助言を
求める患者を、医学的な診断を行うことなく、患者にそ
の病気の適当な医学的な治療法を紹介可能なように、情
報提供ツールの使用により種々のリスクカテゴリーに分
類する方法が記載されている。患者の当てはまるカテゴ
リーと患者の要求に基づき、医学的治療の時点、患者の
治療のために適当な医学的施設および患者の治療方式を
推奨する。
【0005】米国特許第5835897号明細書は、保
健衛生機関の管理者が保健衛生機関内のサービス提供者
の質および価格/機能比を決定し比較するのを助ける方
法を開示する。その際に患者は、その疾患および治療に
応じて分類される。この分類に基づき、疾患を治療する
種々のサービス提供者の機能を比較され、かつ疾患の治
療のために最適の提供者が探し出す。
【0006】米国特許第5867821号明細書から、
多数のデータ、特に患者のカルテ、像データ、ラボラト
リデータ、調剤データ等を記憶する所謂マスタライブラ
リを含む通信システムが知られている。これらデータ
に、例えば病院の内部又は外部の医師の患者ステーショ
ンに設けたマスタライブラリと接続されている種々の計
算機がアクセスする。
【0007】米国特許第5706441号明細書は、医
学的サービス提供者から提供可能な医学的健康サービス
の複雑さを顧慮して、特定の医学的領域での医学的サー
ビス提供者の一種のランキングリストを求める方法を開
示している。そのために種々の医学的サービス提供者か
ら求められた特定の疾患の、治療のためのデータセット
が一括され、また治療の困難度に関する個別の場合の評
価が行われる。この評価を手がかりに、最後にその医学
的健康サービスが評価されている医学的健康サービスの
提供者に対し、疾患のどの複雑度にこの医学的健康サー
ビス提供者が適切な治療を行える立場にあるという提案
がなされる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に挙げた形式の方法であって、簡単な方法で遠隔医学的
な健康サービスの少なくとも1つの部分機能の提供を委
託でき、かつ部分機能の提供を監視できる方法を提供す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば、中央のデータ処理装置により提供すべき遠隔医学
的な健康サービスのプロセス進行を制御かつ監視する方
法であって、その健康サービスが1つ又は複数の異なる
部分機能を含んでいてよく、その際に特定の部分機能が
複数の利用可能なサービス施設により提供され、それら
のサービス施設が各々少なくとも1つの計算機を備えて
おり、それらの計算機が中央のデータ処理装置と通信網
を介し通信する場合に用いられる方法において、 −複数の部分機能を含む遠隔医学的な健康サービスの際
に、各々が特定の部分機能を提供する資格のあるサービ
ス施設の連鎖が自動的にセットアップされるよう、少な
くとも1つの基準に基づき、中央のデータ処理装置によ
り健康サービスの特定の部分機能を提供する特定の部分
機能を提供するために利用可能なサービス施設の少なく
とも1つに自動的な委託を行う過程と、 −中央のデータ処理装置が、各部分機能が時間的な設定
に相応して適時にサービス施設の計算機から通信網を介
して中央のデータ処理装置に伝達されるかどうかおよび
/又は委託された各部分機能が質的な設定を満足するか
どうかを監視することで、各々委託されたサービス施設
による各部分機能の提供の自動的な監視を行う過程とを
含むことを特徴とする方法により解決される。
【0010】即ち本発明によれば、健康サービス連鎖の
サービス施設の相応のデータ処理装置と接続され、かつ
プロセス進行に対する制御機能を引き受ける中央のデー
タ処理装置内に、少なくとも1つの基準、好ましくは基
準カタログが存在しており、それに従って少なくとも1
つの遠隔医学的な健康サービスの部分機能の提供に対す
る責任が決定される。中央のデータ処理装置は、その際
遠隔医学的な健康サービスの委託者から述べられた希望
および課せられた条件を考慮に入れ、またサービス施設
から与えられた又は存在する機能カタログを考慮に入れ
て、どのサービス施設が、またどの順序でこれらが遠隔
医学的な健康サービスの提供のために考慮の対象になる
かを調べる。提供すべき健康サービスが種々の部分機能
に分割できない、又は分割が有意義でないとすると、デ
ータ処理装置は少なくとも1つの基準を手がかりに全機
能の提供のために必要な能力を決定する。この方法で一
義的に、呼出し可能に、かつ跡付け可能に、遠隔医学的
な健康サービスの提供のための資格が決定されるので、
全機能の提供について一義的な責任が存在し、又は部分
機能の提供について一義的な責任が存在しており、その
際に健康サービスのプロセス進行の目的に適う制御によ
り、遠隔医学的な健康サービスの提供の際に不変に高い
質を保証する前提条件を成就できる。その際、中央のデ
ータ処理装置がサービス施設に部分機能の提供を委託
し、かつ提供すべき遠隔医学的な健康サービスのプロセ
ス進行を提供すべき健康サービスの時間的および/又は
質的な設定の遵守の下に監視する。
【0011】本発明の変形例では、委託されたサービス
施設が中央のデータ処理装置に処理の引き受けを確認せ
ねばならない。サービス施設が遠隔医学的な健康サービ
スの部分機能又は全機能の引き受けを拒否すると、中央
のデータ処理装置は適当な代替サービス施設に全機能又
は部分機能の提供を委託する。この方法で、健康サービ
スを実際に提供すること、又は提供すべき部分機能の連
鎖内に間隙が生じないことを保証する。その際に資格が
跡付け可能なだけでなく、遠隔医学的な健康サービス部
分機能を提供するための処理の順序も跡付け可能であ
る。
【0012】本発明の変形例では、遠隔医学的な健康サ
ービスの少なくとも1つの部分機能の提供の委託を、個
々に特有の医学的な基準に従って行う。かかる基準は処
理すべき個々の形式、即ち例えばマンモグラフィ像の撮
像と評価、磁気共鳴像シーケンス又は組織学的切開の実
行である。他のこのような個々の対象、即ちどの臓器又
は身体部分を検査すべきかであってよい。更にこの形式
の基準には、個々の複雑さ、健康サービス連鎖のサービ
ス施設で処理すべきデータの範囲、例えば既往歴データ
の範囲や像データの数並びに健康サービス連鎖のサービ
ス施設により処理すべきデータの質が、特に供給される
データを手作業、自動のいずれで評価すべきか、また相
応の医学的判定をそれから導出すべきかに関係して属し
ている。個々に特有の基準は、どのサービス施設がそも
そも要求される医学的な部分機能を提供できる立場にあ
るかを確かめる上で決定的な役割を果たす。
【0013】本発明の変形例によれば、委託に対する基
準が、遠隔医学的な健康サービスを注文する人又は施設
である。その際に優先順位、例えば顧客から要求される
緊急性並びに顧客の意義又は重要性を考慮する。更に感
受性、即ち遠隔医学的な健康サービスの提供の際に最高
の秘密保持段階を有するデータ又は暗号化すべきデータ
が生ずるかどうかが基準である。注文する人又は施設と
結び付けられる別の基準は発注者の専門的な知識、即ち
遠隔医学的な健康サービスを名声の高い専門クリニック
が発注するか、又は知られていない開業医が発注するか
にある。
【0014】本発明の実施例では、委託に対する基準が
所望の結果の方式、範囲および質にある。それによれ
ば、基準として、第一所見を作成すべきか、既に存在す
る所見に第二所見を取り入れるべきか、又は詳細な専門
的所見が必要かを考慮する。
【0015】本発明の他の実施例では、委託が共同作業
者特有又は設備特有の基準に従って行われる。共同作業
者特有の基準では、作業者の労働条件、適性および場合
によってはそれらの証明、即ち例えば名声の高い専門家
や実証済の共同作業者であるかどうか、既に作業をして
いる共同作業者の負担軽減、また結果を提供すべき推定
の時点が考慮される。同じく、遠隔医学的な健康サービ
スの提供の際に適切な結果を期待できるように、サービ
ス施設に作業手段および技術的設備が存在していること
が委託のために重要である。
【0016】本発明の変形例では、サービス施設の委託
に対する基準が時間的条件である。その際の基準とし
て、提供すべき遠隔医学的な健康サービスの要求や約束
した処理時間、特に処理時間が週末や祝祭日の、更には
夜間交代勤務中の処理を必要とするか否かを考慮する。
特に種々の国にわたり分布する健康サービス連鎖のサー
ビス施設では、時差、祝祭日および相異なる週日構造に
注意が必要である。
【0017】本発明の実施例によれば、委託が技術的な
基準に従っても行われる。その重要な基準は、サービス
施設に付属するデータ処理装置の遠隔通信接続の質と速
度である。即ちサービス施設のデータ処理装置が、例え
ばモデムや高速データ接続を介して、例えば健康サービ
ス連鎖の中央のデータ処理装置と接続されているかどう
かである。その他の技術的な基準は、健康サービスの提
供のために使用する必要のあるサービス施設のシステム
の負担軽減並びに確実さに関する要求である。委託の決
定時に、特にデータ転送に関する確実さに関する要求に
関し、どの範囲迄遠隔医学的な健康サービスの部分機能
の処理に係わるサービス施設が発生されたデータを暗号
化すべきか調べる必要がある。
【0018】本発明の別の実施例によれば、委託は少な
くとも1つの経済的な基準に従っても行われる。その
際、遠隔医学的な健康サービスの部分機能を提供するた
めにサービス施設の内部で生ずる、特に至急処理のため
のコストと、場合によっては発注者から予め定められた
コスト限界とを考慮すべきである。
【0019】本発明の他の実施例によれば、委託が法律
的な基準に従って、即ちどの範囲迄特定の遠隔医学的な
健康サービスを特定の国内で提供可能か否かに従い行
う。更に、個々の国に存在するデータ保護の法律を考慮
せねばならない。
【0020】委託のための別の基準は、遠隔医学的な健
康サービスの結果を通信する言語であり、また政治的又
は倫理的な観点であり、その際、特に民衆と信仰共同体
との間の葛藤を考慮に入れねばならない。更に、委託の
ための基準は、どの範囲迄遠隔医学的な健康サービスの
結果が引き続いて、例えば研究又は統計のために使用さ
れるかにある。即ち、例えば現在の研究の対象である医
学的機能を必要とする健康サービスは、研究を実行する
サービス施設に提供される。
【0021】本発明の変形例では、時間的および/又は
質的な設定が守られない場合、拡大プロセスが始まる。
拡大プロセスの途中で、時間的な遅れや要求された部分
機能の結果内の質的な欠陥を指摘する警報がサービス施
設に伝達される。本発明の変形例によれば、拡大プロセ
スの枠内で健康サービスの少なくとも1つの部分機能提
供のための委託が変更される、即ち設定を守らなかった
サービス施設から他のサービス施設へ委託が変更され
る。
【0022】本発明の実施例では、委託および遠隔医学
的な健康サービスの全過程で達成された結果を文書化す
る。このことは、本発明の変形例で、遠隔医学的な健康
サービスの提供時のプロセス進行を、委託および達成さ
れた結果を考慮して可視化することを可能にする。この
可視化は、例えば一緒になって遠隔医学的な健康サービ
スを提供する全プロセス、即ち全サンプリング施設を表
示し、その際既に達成された部分結果と委託、現在の状
況およびなお通過すべきサンプリング施設を、例えば色
付きの強調により互いに区別できるように表示する。
【0023】特に文書化は、本発明の変形例により、例
えば処理時間又は質設定を定め、連続的に又はサンプリ
ングにより求め、プロセス測定量に基づきプロセス進行
の弱点を認識し、かつこれら弱点をプロセス進行の修正
により除去するのを可能にする。更にプロセスの跡付け
可能な制御に基づき、かかる弱点を証明できる。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を、添付の概要図
面に示す。
【0025】図1は、例として遠隔医学的な健康サービ
スの部分機能を提供する4つのサービス施設1〜4と、
この実施例の場合には提供すべき遠隔医学的な健康サー
ビスのプロセス進行の制御およびコントロールを引き受
ける中央のデータ処理装置6とを示す。サービス施設1
〜4の計算機は、そのため通信網5を介して中央のデー
タ処理装置6と接続されている。この実施例では、この
ようなプロセス進行の制御とコントロールを、眼科学的
な像の取得と評価を含む遠隔医学的な健康サービスを手
がかりにして説明する。
【0026】サービス施設1は眼科学的な像を取得する
役割をし、また本実施例の場合、眼科学的な像を取得す
る3つの装置11〜13が接続された計算機10を含
む。サービス施設1は同じく眼科学的な像を取得する役
割を果たし、かつ計算機20〜22を含んでいる。各計
算機20〜22に、各々眼科学的な像を取得する装置2
3〜25が接続されている。計算機20〜22は、通信
網5を介して直接に中央のデータ処理装置6と接続され
ており、これと通信する。サービス施設3は直接に通信
網5を介して中央のデータ処理装置6と接続された計算
機30を含み、これと3つの別の計算機31〜33が接
続されている。サービス施設3は眼科学的な像を評価す
る役割を果たす。サービス施設4も眼科学的な像を評価
する役割を果たし、その際にサービス施設4は、通信網
5を介して直接に中央のデータ処理装置6と接続されて
いる3つの計算機40〜42を含む。
【0027】この実施例の場合、データ処理装置6は顧
客、例えば患者又は医学的な施設から、2001年6月
5日の10:00時に、患者の眼の眼底撮像とその評価
を含む遠隔医学的な健康サービスを提供する委託を受け
る。この委託は、顧客の計算機50からEメールを介し
データ処理装置6に伝達される。顧客は評価の結果を遅
くても2001年6月8日の15.00時迄にドイツ語
で得ることを望んでいる。顧客は結果の形式、範囲およ
び質に特別な要求をしておらず、むしろ眼底撮像のでき
るだけ費用のかからない第一所見に関心がある。データ
処理装置6の側からは、いまこのような遠隔医学的な健
康サービスを提供するために利用可能なサービス施設1
〜4から、顧客の希望を考慮に入れて遠隔医学的な健康
サービスの実行のために最適のサービス施設を選出し、
かつ資格のあるサービス施設として宣言する課題があ
る。基準カタログを手がかりにしてデータ処理装置6は
最後に健康サービスの部分機能提供のための資格を決定
する。先ずデータ処理装置6は、場合毎に特有の基準を
手がかりにして、サービス施設のどれが眼底撮像の撮像
のために考慮の対象になるかを調べる。この課題に対し
てデータ処理装置6はいまの実施例の場合にはサービス
施設1および2を利用する。
【0028】顧客は普通の顧客なので、資格を決定する
基準として、特に優先性又は感受性の高い処理を必要と
するであろう特別な患者又は施設特有の基準を考慮に入
れなくてよい。所望の結果の方式、範囲および質に関し
て、特別な基準を考慮しなくてよい。前記のようにこの
顧客は第一所見を得たいのである。
【0029】共同作業者特有又は設備特有の基準に関
し、データ処理装置6は、サービス施設1、2のどれが
眼底撮像を実行すべきかを調べる。本実施例の場合に
は、データ処理装置6がサービス施設1の計算機10を
介して装置11〜13の負担軽減並びに装置11〜13
のオペレータの勤務条件を直後の3日間に関し確かめ
る。質問の結果、本実施例の場合には、眼底撮像を装置
12により2001年6月6日の10:00時と12:
00時との間に実行可能なことが明らかになる。サービ
ス施設2の場合にはデータ処理装置6は直接に、装置2
3〜25の計算機20〜22に向けられる質問により装
置23〜25の利用可能性並びにそれらのオペレータの
勤務条件を確かめる。計算機20〜22の帰還報知か
ら、データ処理装置6は、眼底撮像を2001年6月6
日の15:00時〜16:00時に装置21ならびに2
2により実行すべきことを登録する。
【0030】通信接続の質と速度並びに確実性要求等の
技術的な基準に関し、サービス施設1、2は同一の質レ
ベルを指示する。経済的な基準、特に健康サービスの費
用的に望ましい提供に関する顧客の希望を考慮すると、
サービス施設1に委託する方が施設2に委託するよりも
望ましいことが明らかになる。法律的な観点、使用され
る言語、政治的又は倫理的な観点並びに他の場合評価の
可能性の観点に関係するその他の基準は、本実施例の場
合の眼底撮像に関しては考慮せずともよい。
【0031】眼底撮像の経済的により望ましい実施のた
め、データ処理装置6がサービス施設1に2001年6
月6日の10:00時に顧客の眼底撮像を作成し、その
結果を2001年6月6日の13:00時迄にデータ処
理装置6に伝達するよう委託する。本実施例の場合、サ
ービス施設1の計算機10はデータ処理装置6の委託を
引き受ける旨応答する。データ処理装置6は顧客にこの
情報を提供し、かつサービス施設1に2001年6月6
日の10:00時に像を撮像させる。顧客への情報提供
は、例えばデータ処理装置6が相応の内容のEメール
を、通信網5を介して顧客の計算機50に送ることで行
う。顧客がこの期限に都合が悪い場合、本実施例では、
データ処理装置6が代替的な期限を確かめ、顧客に通知
する。
【0032】第2ステップでは、データ処理装置6が、
遠隔医学的な健康サービスの処理に利用可能なサービス
施設1〜4から、眼底撮像の評価に対し資格のあるサー
ビス施設をこの課題に対する適性に従い決定する。個々
に特有の基準、眼の眼底撮像の評価を考慮し、そのため
に両方の撮像施設3、4が利用できる。顧客は、前記の
ように特別な優先性や感受性を顧慮しなくてよい普通の
人なので、人に関する基準は眼底撮像の評価のための資
格の決定に際し役割を演じない。評価は眼底撮像の第一
評価であるから、これに関しても特別な基準を顧慮しな
くてよい。
【0033】共同作業者又は設備に特有の基準に関して
は、データ処理装置6が、計算機30の接触により、人
に対応している計算機31〜33のどれが、眼底撮像の
評価のために2001年6月6日の14:00時〜20
01年6月8日の12:00時に利用可能であるかを確
かめる。計算機30はデータ処理装置6に、計算機32
がこのような評価のために2001年6月7日の09:
00時〜11:00時に利用可能であることを知らせ
る。サービス施設4に関してはデータ処理装置6が、直
接に人に対応付けられている計算機40〜42をそれら
の利用可能性に関して質問し、この場合は計算機42が
評価のために2001年6月7日の10:00時〜1
2:00時に利用可能である。
【0034】技術的な基準、経済的および法律的な観点
に関しては、この実施例の場合、サービス施設3、4は
区別されない。即ち、本実施例ではこのような基準は役
割を演じない。しかしこの実施例の場合に考慮すべき
は、言語上の基準である。何故ならば、顧客は評価と、
評価から導き出される医学的判定とをドイツ語で得たい
からである。しかし、本実施例の場合には、サービス施
設3は評価とそれから導き出した医学的判定を、時間が
短いため英語でしか提供できない。従ってサービス施設
3は眼底撮像の評価から除外される。その他の政治的お
よび/又は倫理的な基準又はその他の個々の評価の可能
性に関係する基準サービス施設4の委託に不利な材料を
提供しないので、データ処理装置6は最後にサービス施
設4に、特にサービス施設4の計算機42に、この計算
機又はそのオペレータが眼底撮像を評価する資格がある
ことを通知する。眼底撮像の評価は2001年6月7日
の14:00時迄にデータ処理装置6に伝達せねばなら
ない。この実施例の場合、データ処理装置6の計算機4
2がその委託、即ち依頼の引き受けを報知する。その後
にデータ処理装置6は、眼底撮像の実行と眼底撮像の評
価のための基準カタログを手がかりにして一義的に委託
を呼出し可能かつ跡付け可能に決定する。その際、この
遠隔医学的な健康サービスを提供する健康サービス連鎖
は、サービス施設1およびサービス施設4を含む。
【0035】資格決定後にデータ処理装置6は自動的
に、該装置6が相応の質問をサービス施設の計算機10
に向け、又は眼底撮像が必要な時点でデータ処理装置6
に到達するかどうかを監視することで、眼底撮像が予め
定めた時点2001年6月6日にサービス施設1で実行
されるかどうか監視する。本実施例の場合、眼底撮像が
予定の時点にサービス施設1内で始まり、かつデータ処
理装置6に伝達される。それを受け取った後にデータ処
理装置6は検査プログラムを用いて自動的に眼底撮像の
質を検査する。その際データ処理装置6は、例えば像の
明るさとコントラスト等の像質を特徴付けるパラメータ
を求め、かつこれらを質の設定値と比較する。像質が本
実施例の場合のように設定値と一致すると、データ処理
装置6は眼底撮像をサービス施設4の計算機42に眼底
撮像の評価のために伝達し、かつ時間的設定内で眼底像
の評価が行われるかどうかを監視する。データ処理装置
6が眼底撮像の質的な欠陥をつきとめると、眼底撮像を
もう一度実行せねばならず、このため資格の新たな決定
と顧客との期限取り決めが必要となる。
【0036】本実施例の場合、計算機42のオペレータ
の休業に伴い眼底撮像の評価は2001年6月7日の1
4:00時迄に行えない。従ってデータ処理装置6は、
評価の伝達がなかった後で、顧客により設定された時間
枠を守るべく、この実施例の場合には誰が短時間のうち
に眼底撮像の評価を行えるかを調べる拡大プロセスを開
始する。短時間内の評価に関し、サービス施設4内で
は、特に優先性の高い場合に処理する計算機40のオペ
レータが利用される。優先性が高い場合とは、評価を行
うポジションが予想外の複雑さに基づき過大な要求を課
されている場合、又は本実施例の場合のように時間的な
期限が守られなかった場合である。本実施例の場合、サ
ービス施設4内に相異なる権限レベルが存在するが、他
のサービス施設内にも相異なる権限レベルが存在しても
よい。
【0037】データ処理装置6は計算機40又はそのオ
ペレータに、まだ評価されていない眼底撮像を可能な限
り折り返し評価し、かつ遅くとも2001年6月7日の
18:00時迄迄にデータ処理装置6に伝達するよう委
託する。この実施例の場合には、計算機40のオペレー
タが眼底撮像の評価の委託を引き受け、それによって資
格が変化し、このことはデータ処理装置6の内部に登録
される。計算機40に対応するオペレータは最後に眼底
撮像を評価し、医学的な判定を導出し、かつ適時に相応
の報告をデータ処理装置6に伝達する。データ処理装置
6は、眼底撮像、評価およびそれから導き出された医学
的な判定を含む全報告を作成し、かつ該報告を2001
年6月8日の15:00時迄に注文した顧客に伝達す
る。
【0038】遠隔医学的な健康サービスの処理過程で、
データ処理装置6により全資格、資格の交代並びにサー
ビス施設1、4内で得られた全ての部分結果が文書化さ
れ、かつ記憶されるので、可視化ソフトウェアを用いプ
ロセス進行を可視化できる。かかる可視化を、上記の遠
隔医学的な健康サービスに関し図2に示す。図2から判
るように、眼底撮像はサービス施設1内で装置12を用
いて行われ、それがデータ処理装置6を介してサービス
施設4の計算機42に伝わる。計算機42のオペレータ
の短時間の休業に応じ、資格が計算機40のオペレータ
に切換わり、計算機40のオペレータが眼底撮像の評価
を行い、かつ評価結果をデータ処理装置6に伝える。デ
ータ処理装置6が最後に全報告を作成し、顧客に伝達す
る。
【0039】以上、本発明による方法を眼底撮像とその
評価の例について説明した。しかし本方法は、かかる健
康サービスの制御に限られない。本方法は、全機能又は
2つ以上の部分機能を提供すべき遠隔医学的な健康サー
ビスの制御のために使用できる。健康サービスは像の撮
像と評価を含まず、又はそれに限られなくてもよい。
【0040】その他に、資格の決定は必ずしも全基準カ
タログのチェックに関係して行わなくてもよい。本質的
な基準のチェックのみで、資格の決定に十分である。
【0041】更に、資格の肯定的な応答は、サービス施
設の側から必ずしも明示的に行わなくてもよい。肯定的
な応答は、部分機能又は全機能の実行中にも存在し得
る。
【0042】以上に記載した実施例と異なり、拡大プロ
セスの途中では機能の提供に対する資格を直ちには変更
しなくてよい。もしろ機能が遅滞したサービス施設に
は、遅滞を警報信号の形態で表示し、かつ機能の提供に
対する補充期限を設定又は同意する。資格の変更は、補
充期限が守られないときに初めて行う。資格はその際に
サービス施設の内側又はサービス施設の間で変更され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】遠隔医学的な健康サービスを提供するための、
中央のデータ処理装置と接続されている4つのサービス
施設。
【図2】遠隔医学的な健康サービスの提供のプロセス進
行の可視化。
【符号の説明】
1〜4 サービス施設 5 通信網 6 中央のデータ処理装置 10、20〜22、30〜33、40〜42 計算機 11〜13、23〜25 撮像のための装置 50 顧客の計算機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハインツ プリホダ ドイツ連邦共和国 90562 ヘロルズベル ク エガーラントシュトラーセ 9 (72)発明者 フォルカー シュミット ドイツ連邦共和国 91054 エルランゲン ヴェルスヴェーク 3 (72)発明者 ジークフリート シュナイダー ドイツ連邦共和国 91056 エルランゲン クルムバッヒァー シュトラーセ 33 (72)発明者 ハンス‐ディーター シュル ドイツ連邦共和国 91085 ヴァイゼンド ルフ ゲルベルスライテ 19 (72)発明者 ヴェルナー シュトリーベル ドイツ連邦共和国 90592 シュヴァルツ ェンブルック レーテンバッヒァーシュト ラーセ 19 (72)発明者 グドゥルン ツァールマン ドイツ連邦共和国 92318 ノイマルクト ヨハン‐モイス‐リング 15アー

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央のデータ処理装置(6)により提供
    すべき遠隔医学的な健康サービスのプロセス進行を制御
    かつ監視する方法であって、健康サービスが1つ又は複
    数の異なる部分機能を含み、特定の部分機能が複数の利
    用可能なサービス施設(1〜4)から提供され、それら
    サービス施設が各々少なくとも1つの計算機(10〜1
    3、20〜23、30〜33、40〜42)を備え、そ
    れら計算機(10〜13、20〜23、30〜33、4
    0〜42)が中央のデータ処理装置(6)と通信網
    (5)を介して通信する際に用いる方法において、 −複数の部分機能を含む遠隔医学的な健康サービスの際
    に、各々が特定の部分機能を提供する資格のあるサービ
    ス施設の連鎖が自動的にセットアップされるよう、少な
    くとも1つの基準に基づき、中央のデータ処理装置
    (6)により健康サービスの特定の部分機能を提供する
    特定の部分機能を提供するために利用可能なサービス施
    設(1〜4)の少なくとも1つに自動的な委託を行う過
    程と −中央のデータ処理装置(6)が、各部分機能が時間的
    な設定に相応して適時にサービス施設(1〜4)の計算
    機(10〜13、20〜23、30〜33、40〜4
    2)から通信網(5)を介して中央のデータ処理装置
    (6)に伝達されるかどうかおよび/又は委託された各
    部分機能が質的な設定を満足するかどうかを監視するこ
    とで、各々委託されたサービス施設(1〜4)による各
    部分機能の提供の自動的な監視を行う過程とを含むこと
    を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 委託されたサービス施設(1〜4)が、
    処理の引き受けを応答することを特徴とする請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 委託を場合毎に特有な医学的基準に従っ
    て行うことを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 委託に対する基準が、遠隔医学的な健康
    サービスの主導権を握る人又は施設であることを特徴と
    する請求項1から3の1つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 委託に対する基準が、所望の結果の方
    式、範囲および質であることを特徴とする請求項1から
    4の1つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 委託を、共同作業者特有又は設備特有の
    基準に従って行うことを特徴とする請求項1から5の1
    つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 委託に対する基準が、時間的な設定であ
    ることを特徴とする請求項1から6の1つに記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 委託を、技術的な基準に従って行うこと
    を特徴とする請求項1から7の1つに記載の方法。
  9. 【請求項9】 委託を、経済的な基準に従って行うこと
    を特徴とする請求項1から8の1つに記載の方法。
  10. 【請求項10】 委託を、法律的な基準に従って行うこ
    とを特徴とする請求項1から9の1つに記載の方法。
  11. 【請求項11】 委託に対する基準が、遠隔医学的な健
    康サービスの結果を通信する言語であることを特徴とす
    る請求項1から10の1つに記載の方法。
  12. 【請求項12】 委託を、政治的又は倫理的な基準に従
    って行うことを特徴とする請求項1から11の1つに記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 委託に対する基準が、遠隔医学的な健
    康サービス結果の、引き続いての使用可能性であること
    を特徴とする請求項1から12の1つに記載の方法。
  14. 【請求項14】 時間的および/又は質的な設定が守ら
    れない場合、拡大プロセスを開始することを特徴とする
    請求項1から13の1つに記載の方法。
  15. 【請求項15】 拡大プロセスの枠内で、健康サービス
    の少なくとも1つの部分機能提供のため委託を変更する
    ことを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 委託および遠隔医学的な健康サービス
    の過程で達成した全ての結果を文書化することを特徴と
    する請求項1から15の1つに記載の方法。
  17. 【請求項17】 プロセス進行を委託および達成された
    結果を考慮に入れて可視化することを特徴とする請求項
    1から16の1つに記載の方法。
  18. 【請求項18】 文書化に基づいてプロセス測定量を求
    めることを特徴とする請求項16又は17記載の方法。
JP2002169518A 2001-06-13 2002-06-11 健康サービスのプロセス進行を制御かつ監視する方法 Abandoned JP2003016196A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10128522.1 2001-06-13
DE10128522A DE10128522A1 (de) 2001-06-13 2001-06-13 Verfahren zur Steuerung des Prozessablaufs einer zu erbringenden telemedizinischen Gesundheitsdienstleistung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003016196A true JP2003016196A (ja) 2003-01-17

Family

ID=7688058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002169518A Abandoned JP2003016196A (ja) 2001-06-13 2002-06-11 健康サービスのプロセス進行を制御かつ監視する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030074221A1 (ja)
EP (1) EP1267297A3 (ja)
JP (1) JP2003016196A (ja)
CA (1) CA2390135A1 (ja)
DE (1) DE10128522A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015201003A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社トプコン 眼科情報システムおよび眼科情報処理サーバ
US11107578B2 (en) 2014-05-30 2021-08-31 Apple Inc. Systems and methods for facilitating health research
US10733266B2 (en) 2014-05-30 2020-08-04 Apple Inc. Systems and methods of providing patient apps
US9996678B2 (en) 2014-05-30 2018-06-12 Apple, Inc. Systems and methods for facilitating health research using a personal wearable device with research mode
US11728030B2 (en) 2014-09-29 2023-08-15 Apple Inc. Methods of treatment and diagnosis using enhanced patient-physician communication
JP6499918B2 (ja) * 2015-05-20 2019-04-10 株式会社トプコン 眼科検査支援システム及び眼科検査支援サーバ
CN105030218A (zh) * 2015-06-15 2015-11-11 成都华西公用医疗信息服务有限公司 一种移动医疗系统
CN107274326A (zh) * 2017-07-23 2017-10-20 高华 检测与监督信息管理系统架构和程序设计的方法
CN112242195A (zh) * 2019-07-12 2021-01-19 南京美桥信息科技有限公司 一种陪诊系统及其陪诊方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319543A (en) * 1992-06-19 1994-06-07 First Data Health Services Corporation Workflow server for medical records imaging and tracking system
US5365425A (en) * 1993-04-22 1994-11-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method and system for measuring management effectiveness
US5471382A (en) * 1994-01-10 1995-11-28 Informed Access Systems, Inc. Medical network management system and process
CA2125300C (en) * 1994-05-11 1999-10-12 Douglas J. Ballantyne Method and apparatus for the electronic distribution of medical information and patient services
US5842173A (en) * 1994-10-14 1998-11-24 Strum; David P. Computer-based surgical services management system
US5619991A (en) * 1995-04-26 1997-04-15 Lucent Technologies Inc. Delivery of medical services using electronic data communications
US5706441A (en) * 1995-06-07 1998-01-06 Cigna Health Corporation Method and apparatus for objectively monitoring and assessing the performance of health-care providers
US5835897C1 (en) * 1995-06-22 2002-02-19 Symmetry Health Data Systems Computer-implemented method for profiling medical claims
JP3493847B2 (ja) * 1995-11-15 2004-02-03 株式会社日立製作所 広域医療情報システム
US5877675A (en) * 1996-08-29 1999-03-02 Jansys, Inc. Wireless healthcare communication system
US6389454B1 (en) * 1999-05-13 2002-05-14 Medical Specialty Software Multi-facility appointment scheduling system
US20020065682A1 (en) * 1999-05-18 2002-05-30 David M. Goldenberg Virtual doctor interactive cybernet system
US6640212B1 (en) * 1999-09-30 2003-10-28 Rodney L. Rosse Standardized information management system for long-term residence facilities

Also Published As

Publication number Publication date
DE10128522A1 (de) 2003-01-02
EP1267297A2 (de) 2002-12-18
EP1267297A3 (de) 2010-01-06
CA2390135A1 (en) 2002-12-13
US20030074221A1 (en) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8364501B2 (en) Electronic appointment scheduling for medical resources
US20040249674A1 (en) Personnel and process management system suitable for healthcare and other fields
US6801913B2 (en) Medical instrument control system
US20070156456A1 (en) System for Monitoring Healthcare Related Activity In A Healthcare Enterprise
EP3675138B1 (en) Medical imaging device control based on decision tree data structures
US20050234741A1 (en) Electronic appointment scheduling for medical resources
US20080235049A1 (en) Method and System for Predictive Modeling of Patient Outcomes
US20030097279A1 (en) Systems and methods for evaluating patient-specific information and providing patient management recommendations for healthcare providers
JP7456581B2 (ja) 継続的改善システムおよび継続的改善システムの作動方法
JP2009211714A (ja) エキスパート・システムを臨床情報システムにインターフェースするためのシステム、方法、およびコンピュータ・プログラム
EP1393254A1 (en) Systems and methods for adaptive medical decision support
DE102005012628A1 (de) Verarbeitungssystem für klinische Daten
US20160098542A1 (en) Medical diagnosis and treatment support apparatus, system, and method
JP2007527042A (ja) 電子的予約のスケジュール作成
CN110046186B (zh) 保健网络
US20140067419A1 (en) Medical support device and system
WO2019155267A1 (en) Integrative medical technology artificial intelligence platform
JP2003016196A (ja) 健康サービスのプロセス進行を制御かつ監視する方法
US20140067420A1 (en) Medical support device and system
US20170140104A1 (en) Apparatus and method for generating a patient health data profile
JP4829648B2 (ja) 入院在院日数短縮化インセンティブ付与方法
US20130151271A1 (en) System and a method for care coordination in healthcare
JP7259363B2 (ja) 患者管理装置、患者管理方法、プログラム
US20200075157A1 (en) Healthcare tracking system to improve service satisfaction, communication, and patient experience
EP3686897A1 (en) Method and data processing unit for selecting a risk assessment computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050613

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050706