JP2003013741A - 内燃機関の混合気供給システム - Google Patents

内燃機関の混合気供給システム

Info

Publication number
JP2003013741A
JP2003013741A JP2001196798A JP2001196798A JP2003013741A JP 2003013741 A JP2003013741 A JP 2003013741A JP 2001196798 A JP2001196798 A JP 2001196798A JP 2001196798 A JP2001196798 A JP 2001196798A JP 2003013741 A JP2003013741 A JP 2003013741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
air
fuel
supply system
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001196798A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nakase
善博 中瀬
Takashi Mizobuchi
剛史 溝渕
Kenji Kanehara
賢治 金原
Hiroki Ichinose
宏樹 一瀬
Yuichi Kato
雄一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP2001196798A priority Critical patent/JP2003013741A/ja
Publication of JP2003013741A publication Critical patent/JP2003013741A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内燃機関の低負荷時に、吸気ポートや吸気弁
の傘部等に燃料が油膜状に付着して制御の応答性が低下
したり、デポジットになるのを防止する。 【解決手段】 燃焼室内にスワール10を形成させるた
めに、2つの吸気ポート6a及び6bのうちの大流量側
の吸気ポート6aに噴流ポート1を設けて、大流量側の
吸気弁7aから追加の吸気を供給しているが、本発明の
混合気供給システムにおいては、大流量側の吸気ポート
6aにのみ燃料噴射弁8から燃料を噴射する。他方の吸
気ポート6bへ燃料を噴射する場合でも、その量を少な
くする。噴射された燃料は強い空気の流れに乗って燃焼
室内へ流入するので、吸気ポート6aの内壁面や吸気弁
7aの傘部等に付着することがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸気ポート内へガ
ソリンのような揮発性の燃料を噴射する形式の、所謂
「ポート内噴射式内燃機関」における燃料噴射装置と吸
気の通路等からなる混合気供給システムに関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の内燃機関の混合気供給システム
と対比すべき第1の従来例を図18及び図19に示す。
この従来例の細部を除く全体構成の縦断面形状は、後に
詳細に説明する本発明の第1実施例の全体構成を示すも
のとして掲げた図1と概ね同様なものとなる。即ち、従
来例においても、図1に示すように、機関の各気筒に共
通のサージタンク23の上流側の吸気通路25にはスロ
ットル弁5が設けられ、サージタンク23から分岐する
各気筒の吸気ポート6が燃焼室22に向かって開口する
位置にはそれぞれ吸気弁7が設けられる。各気筒の吸気
ポート6には燃料噴射弁8が吸気弁7の傘部に向かって
燃料を噴射することができるように取り付けられてい
る。24は燃焼室22に設けられた点火プラグである。
【0003】本発明と、それに対比すべき従来例の機関
はいずれも1個の気筒(従って、燃焼室22)に対して
複数個の吸気弁7を備えているので、例えば図18に示
すように、吸気ポート6の内部は実質的に燃料噴射弁8
の下流側において隔壁26によって2つの部分に分割さ
れて、2個の部分的な吸気ポート6a及び6bを形成し
ているが、第1の従来例では図19に示すように、隔壁
26の上流側の延長線上に単一の燃料噴射弁8が2つの
吸気ポート6a及び6bに跨るように設けられていて、
それぞれの吸気ポートの下流端に設けられた吸気弁7
a,7bの傘部に向かって均等に燃料を噴射するように
なっている。この場合に燃料噴射弁8から生じる2つの
燃料噴霧の流れをそれぞれ参照符号9によって示してい
る。
【0004】図18及び図19に示す第1の従来例にお
いては、スロットル弁5の開度が小さくなる低負荷の運
転状態において、燃焼室22内に空気と燃料の混合気の
スワール(渦流)10を発生させるために、2つの吸気
弁7a,7bを通過する空気の流量を不均等なものとする
が、そのために、図1に示すスロットル弁5の上流側の
吸気通路25から分岐する各気筒共通の第1のバイパス
通路2を設けて、その途中に弁等からなる流量調整装置
3を挿入すると共に、その下流側を各気筒に共通のエア
ーデリバリパイプ4に接続し、図18及び図19に示す
ように、エアーデリバリパイプ4から各気筒の一方の吸
気弁7aの直前の吸気ポート6aに向かって分岐する第
2のバイパス通路1をそれぞれ設けている。
【0005】これに対して、他方の吸気ポート6bには
バイパス通路1等を設けないから、2つの吸気弁7のう
ちでも一方の吸気弁7aを通過する空気の流量が他方の
吸気弁7bを通過する空気の流量よりも大きくなって、
燃焼室22内に縦軸の回りのスワール10が発生する。
従って、ここでは空気の流量が相対的に多くなる側の吸
気弁7aを「大流量側の吸気弁」と呼ぶと共に、空気の
流量が相対的に少なくなる側の吸気弁7bを「小流量側
の吸気弁」と呼ぶことにする。また、第2のバイパス通
路1は燃焼室22内にスワールを発生させることから
「噴流ポート」と呼ばれることがある。なお、スワール
10の強さは流量調整装置3を制御することによって任
意に調整することができる。
【0006】第1の従来例においては追加吸気のための
第2のバイパス通路1を設けることによって2つの吸気
ポート6a及び6b(吸気弁7a及び7b)の空気の流
量の間に差をつけているが、燃料噴射弁8による燃料噴
霧の流れ9の強さ、即ち燃料噴霧の流量は双方に均等に
生じるように設定されるので、第2のバイパス通路1が
設けられない側の吸気ポート6bの内壁面等には、空気
の流量が少ないために噴射された燃料が気化しないで付
着して蓄積しやすいという問題がある。付着した燃料の
油膜(液膜)を図19においては参照符号18によって
示している。
【0007】図20に第2の従来例を示す。この従来例
においては、2つの吸気弁7a及び7bを通過する空気
の流量を不均等にしてスワールを発生させるために、小
流量側の吸気弁7bに通じる一方の吸気ポート6bの上
流側にのみ流量調整弁20を設けて、その吸気ポート6
bを流れる空気の流量を流量調整弁20によって絞るこ
とができるようになっている。流量調整弁20は燃焼室
22内におけるスワール10の強さを制御することがで
きるので「スワールコントロールバルブ」とも呼ばれて
いる。なお、この場合は、スワール10を強めるため
に、隔壁26に吸気ポート6aの側へ突出する突起19
を設けると共に、流量調整弁20が全閉された時でも一
方の吸気ポート6aを流れる吸気の一部が他方の吸気ポ
ート6bへ回り込むことができるように、隔壁26の一
部に連通路21を設けている。
【0008】第2の従来例においても各気筒ごとに、燃
料噴射弁8は2つの吸気ポート6a及び6bへ均等に燃
料を噴射するようになっているが、吸気ポート6bと小
流量側の吸気弁7bを流れる空気の流量は、流量調整弁
20が閉弁している低負荷時においては、吸気ポート6
aと大流量側の吸気弁7aを流れる空気の流量よりも小
さくなるので、吸気ポート6bと小流量側の吸気弁7b
側では噴射された燃料の気化が悪くなって、第1の従来
例と同様に、吸気ポート6bの内壁面や吸気弁7bの背
面等に燃料が付着して油膜(液膜)18を生じるという
問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
ポート内噴射式内燃機関の混合気供給システムにおいて
は、噴流ポートやスワールコントロールバルブ等によっ
て燃焼室内のスワールを強化しようとすると、空気の流
量が少ない側の吸気ポートや吸気弁には燃料が気化する
ことなく付着して液膜を形成するため、燃料噴射弁から
噴射された燃料の全量が直ちに燃焼室内へ供給されて燃
焼しないので、それが燃料の噴射制御に対する応答性の
低下を招く原因になっている。また、機関の運転状態に
よっては、燃焼室内へ流入する燃料が液膜状になってい
るために、燃焼室内における燃料の気化状態が不完全に
なって燃焼状態が悪化する。従って、それらの原因によ
って始動不良や加速の不円滑等の好ましくない状態が生
じたり、吸気ポート内に付着して残留している燃料の液
膜が原因になって、減速時に燃焼室内の空燃比がオーバ
ーリッチとなり、HCとCOの排出量が増大して排気エ
ミッションの悪化を招くことがある。
【0010】本発明は、従来技術における前述のような
問題に鑑み、新規な手段によってそれらの問題を解消す
ることを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、この課題を解
決するための手段として、特許請求の範囲の請求項1に
記載された内燃機関の混合気供給システムを提供する。
本発明の混合気供給システムは、複数個の吸気弁のそれ
ぞれを通過して燃焼室内へ流入する空気の流量を相互に
不均等にするための手段を備えているので、燃焼室内に
は混合気が渦を巻いて流れる所謂スワールが発生する。
従って、点火プラグの近傍に着火しやすい比較的濃い混
合気が、それ以外の部分には希薄な混合気が分布する成
層状態を容易に形成することができる。
【0012】そして、請求項2に記載された混合気供給
システムにおいては、各気筒に複数個設けられた吸気弁
の中で機関の低負荷運転時のような所定の運転状態にお
いて、空気の流量が他のものよりも多くなるように設定
された吸気弁の吸気ポート内にのみ、燃料噴射弁によっ
て燃料が噴射されるので、その時に噴射された燃料は燃
焼室内においてスワールを形成する空気の流れに乗って
旋回しながら成層燃焼をする。所定の運転状態において
スワールを形成する目的で、空気の流量が比較的に少な
くなるように設定されている他の吸気弁の吸気ポートに
は燃料が噴射されないから、噴射された燃料がその吸気
ポートの内壁面や吸気弁の傘部等に付着して油膜を形成
する恐れがない。従って、燃料噴射量の制御の応答性が
高くなり、排気エミッションの悪化を防止することがで
きる。
【0013】なお、所定の運転状態以外の例えば機関の
中高負荷運転時には、全ての吸気弁から大量の空気が燃
焼室内へ流入するのでスワールが形成されないが、各気
筒の1つの吸気ポート内へ噴射される燃料が、燃焼室内
で大量の空気の中へ混入して良好な燃焼をするから問題
はない。
【0014】請求項3の混合気供給システムにおいて
は、比較的に空気の流量が少なくなるように設定された
吸気弁の吸気ポートにも少量の燃料を噴射する点で請求
項1の混合気供給システムと異なるが、その燃料噴射量
は空気の流量に見合う程度の少量であるから、それによ
って燃料の油膜が吸気ポートの内壁面に付着するとか、
排気エミッションが悪化するというような恐れはない。
従って、請求項2の発明もまた、請求項1の発明と概ね
同様な作用効果を奏することができる。
【0015】請求項4の混合気供給システムにおいて
は、各気筒ごとに複数個設けられた吸気弁のそれぞれを
通過して燃焼室内へ流入する空気の流量を相互に不均等
にするための手段として、通常「噴流ポート」と呼ばれ
ている吸気のバイパス通路を用いる。所定の運転状態に
おいてバイパス通路を通った空気は特定の吸気ポートに
のみ追加的に供給されるので、その吸気ポートの下流側
の吸気弁から燃焼室内へ流入する空気の流量が、他の吸
気ポートの吸気弁から流入する空気の流量よりも多くな
るため、燃焼室内にスワールが発生する。このように比
較的に多量の空気の流れの中へ焼料噴射弁から噴射され
た燃料が混入して燃焼室内へ流入することになる。
【0016】請求項5の混合気供給システムにおいて
は、燃料噴射弁による燃料噴射の狙い位置が噴流ポート
の空気の出口付近に設定されている。従って、燃料噴射
弁から噴射された燃料が、噴流ポートの出口から噴出す
る空気の流れと衝突することになるので、燃料の気化が
促進される。
【0017】請求項6の混合気供給システムにおいて
は、噴流ポートが開口する吸気ポートの内壁面の一部に
突起もしくは傾斜面が設けられる。従って、燃料噴射弁
から噴射された燃料が吸気弁の閉弁時等に噴流ポートへ
逆流しようとするのを突起或いは傾斜面によって阻止す
ることができるので、逆流した燃料が吸気ポート内に付
着して油膜を形成するのを防止することができる。
【0018】請求項7の混合気供給システムにおいて
は、噴流ポートに熱供給装置が設けられるので、噴流ポ
ートから噴出する空気は加熱されており、その空気の中
へ混入する燃料噴霧は加熱されて気化が促進される。
【0019】請求項8の混合気供給システムにおいて
は、噴流ポートの出口が末広がり状に形成されているの
で、それから噴出する空気の流れは吸気弁の傘部に均等
に当たって、傘部に付着する燃料の油膜を気化させる作
用をする。それによって、燃料の油膜が吸気弁の傘部に
残ることが防止される。
【0020】請求項9の混合気供給システムにおいて
は、機関の所定の運転状態において、各気筒の燃焼室内
にスワールを発生させるために、各気筒に複数個設けら
れた吸気弁のそれぞれを通過して燃焼室内へ流入する空
気の流量を相互に不均等にするための手段として、所謂
「スワールコントロールバルブ」を用いる。スワールコ
ントロールバルブが閉弁された時は、その吸気ポートの
吸気弁から燃焼室内へ流入する空気の流量が減少するか
ら、相対的に空気の流量が多くなる側の吸気ポートの吸
気弁から流入する空気の流れによって、燃焼室内にスワ
ールが発生する。後者の流量の大きい空気の流れの中へ
燃料噴射弁から燃料が噴射される。
【0021】請求項10の混合気供給システムにおいて
は、複数個の吸気弁に向かって分岐した後の吸気ポート
の間に連通路が設けられるので、空気の流量が多くなる
吸気ポートから、空気の流量が少なくなる吸気ポートへ
少量の空気が連通路を通って流入する。従って、空気の
流量が少なくなる側の吸気ポート内へ燃焼量からガスが
流入するのを防止しながら、成層燃焼をさせることがで
きるし、この吸気ポート内へ少量の燃料噴射を行うこと
も可能になる。
【0022】請求項11の混合気供給システムにおいて
は、燃焼室内にスワールを発生させるために空気の流量
を大きくする側の吸気弁のリフト量が、他の吸気弁のリ
フト量に比べて大きく設定されているので、前者におい
て大量の空気が吸気弁によって絞られることなく、効率
よく燃焼室内へ流入することができる。
【0023】このように、本発明を実施すれば、従来技
術においては、吸気ポート内や吸気弁の傘部等に燃料が
付着するのを見込んで燃料噴射弁から多めに噴射してい
た燃料の量を減量することが可能になるので、燃費率の
向上を図ることができる。また、吸気弁の傘部等にデポ
ジットが付着したり、噴射された燃料がそのデポジット
に吸着されるというような問題もなくなるので、常に良
好な始動性能と、燃料の噴射制御に対する優れた応答性
及び加速性を維持することができる。更に、機関の減速
時に燃焼室内の空燃比がオーバーリッチとなるのを防止
することができるので、HCやCOのような排気エミッ
ションの大幅な増加を招くことがないというような効果
をも奏する。
【0024】
【発明の実施の形態】図1から図3に本発明の第1実施
例としての内燃機関の混合気供給システムの構成と作用
を示す。図18から図20に示す従来技術に関連して先
に説明したように、1は第2のバイパス通路(噴流ポー
ト)、2は第1のバイパス通路、3は流量調整装置、4
はエアーデリバリパイプ、5はスロットル弁、6は各気
筒の吸気ポート、6a及び6bはそれから分岐した2つ
の吸気ポートである。7は吸気ポート6a及び6bの下
流側端部に設けられた吸気弁であって、特に7aは大流
量側の吸気弁、7bは小流量側の吸気弁を示す。更に、
8は吸気ポート6a,6bに跨って設けられた各気筒に
1個の燃料噴射弁、9は吸気ポート内における燃料噴霧
の流れ、10はスワールの流れ、22は燃焼室、23は
サージタンク、24は点火プラグ、25はスロットル弁
5の上流側の吸気通路であって、26は分岐した2つの
吸気ポート6a及び6bの間を区画する隔壁を示してい
る。
【0025】第1実施例の混合気供給システムの特徴
は、燃料噴射弁8が分岐した2つの吸気ポート6a及び
6bの一方、即ち、大流量側の吸気弁7aに向かう吸気
ポート6aにのみ燃料を噴射するように構成されている
点にある。従って、本発明の第1実施例においては、一
方の吸気ポート6a内にのみ燃料噴霧の流れ9aが生じ
るため、他方の吸気ポート6bには実質的に燃料噴霧の
流れが生じない。
【0026】これに対して、吸気は、スロットル弁5が
開弁している機関の中高負荷運転時には、上流側の吸気
通路25からサージタンク23へ流入して各気筒の吸気
ポート6へ分配され、更に分岐した2つの吸気ポート6
a及び6bへ分流して、それぞれの吸気弁7a及び7b
から燃焼室22内へ流入し、燃料噴射弁8から噴射され
た燃料と燃焼室22内において混合して燃焼する。ま
た、機関の低負荷時にスロットル弁5が閉弁するか、或
いはその開度が小さくなると、吸気は上流側の吸気通路
25から第1のバイパス通路2へ流入し、流量調整装置
3によって流量を制御されて、エアーデリバリパイプ4
から各気筒の第2のバイパス通路(噴流ポート)1へ分
配され、大流量側の吸気弁7aを経て燃焼室22内へ流
入する。この時は他方の吸気弁7bを通過する吸気の流
量が少ないために、燃焼室22内にはスワール10が発
生して成層燃焼の状態となる。
【0027】このように、第1実施例においては、機関
の低負荷運転時に燃焼室22内にスワール10を発生さ
せるために、2つの吸気ポート6a及び6bのうちの一
方の吸気ポート6aのみから吸気を燃焼室22内へ流入
させる場合でも、燃料は吸気の流れがある吸気ポート6
aへ噴射され、吸気の流れが弱い他方の吸気ポート6b
には燃料が噴射されないから、気化しない燃料が液膜と
なって吸気ポート6bの内壁面や吸気弁7bの傘部に付
着して残留するというようなことがない。燃料噴射弁8
から噴射された燃料は、吸気ポート6aから吸気弁7a
を経て燃焼室22内へ流入する吸気の強い流れに乗っ
て、直ちに燃焼室22内へ流入して、そこでスワール1
0を形成し、旋回しながら成層燃焼を行うので、空気と
燃料の混合気の量が少ない運転状態でも完全に燃焼する
ことができる。また、その時に燃料の液膜が吸気ポート
6a内や大流量側の吸気弁7aの傘部に付着することは
ない。従って、第1実施例の混合気供給システムにおい
ては、いずれの部分においても燃料の付着量を低減する
ことができる。
【0028】図4及び図5は、本発明の混合気供給シス
テムの第2実施例を示す平面図と斜視図であって、その
縦断面図は図1と同様なものになる。前述の第1実施例
においては、大流量側の吸気弁7aにつながる吸気ポー
ト6aにのみ燃料噴霧の流れ9aを発生させる一方、小
流量側の吸気弁7bにつながる吸気ポート6bには燃料
を噴射しない点に特徴があるが、第2実施例において
は、第1実施例と同様に吸気ポート6a内に燃料を噴射
すると共に、吸気ポート6b内にも少量だけ燃料を噴射
する点に特徴がある。それによって図4及び図5に示す
ように、大流量の燃料噴霧の流れ9aと小流量の燃料噴
霧の流れ9bが同時に生じる。
【0029】機関の低負荷運転時には小流量側の吸気ポ
ート6bへ流れる空気の流量が少ないが、そこへ噴射さ
れる燃料も少ないので、吸気ポート6bの内壁面や、小
流量側の吸気弁7bの傘部等に燃料の油膜が付着すると
しても微量であるから、特に大きな問題を生じることは
ない。従って、第2実施例は前述の第1実施例と概ね同
様な作用効果を奏する。
【0030】図6及び図7に本発明の第3実施例の混合
気供給システムを示す。第3実施例においても第1実施
例の場合と同様に、燃焼室22内にスワール10を発生
させるために第2のバイパス通路(噴流ポート)1を設
けると共に、燃料噴射弁8によって大流量側の吸気ポー
ト6aにのみ燃料を噴射するようにしているが、その燃
料噴霧の流れ9aの到達狙い位置を、吸気ポート6b内
でも特に噴流ポート1の出口近傍の位置11に設定した
点に特徴がある。
【0031】このように設定することにより、燃料噴射
弁8から噴射された燃料は、燃料噴霧の流れ9aとなっ
て噴流ポート1の出口近傍の位置11に到達し、そこで
噴流ポート1から噴射される強い空気の流れと衝突した
のち、その流れに乗って燃焼室22内へ流入する。従っ
て、気流の衝突とスワール10によって燃料噴霧の気化
が促進される。
【0032】次に、本発明の第4実施例について説明す
る。まず図8に、各気筒の吸気ポート6aに第2のバイ
パス通路(噴流ポート)1を設けた機関において、燃料
噴射弁8から噴射された燃料噴霧が、吸気弁7aが閉弁
する時期にどのように流れるかという挙動を示す。噴流
ポート1から噴出する空気の流れが強いために、吸気弁
7aが閉弁する時期には吸気弁7aの周りを旋回する空
気の流れ12が発生するため、吸気弁7aの傘部を狙い
位置として噴射されてそれに付着した燃料が、強い空気
の流れ12によって吹き飛ばされて吸気ポート6a内を
少し逆流する結果、吸気ポート6aの内壁面に付着して
油膜13を生じ、従来技術と同様な問題を生じる場合が
ある。
【0033】第4実施例においてはこの問題を解消する
ために、噴流ポート1を有する吸気ポート6aの内壁面
の一部に図9に示すような突起14を設けて、燃料噴霧
が吸気ポート6a内を逆流しないようにしている。この
突起14が吸気弁7aの周りに旋回する空気の流れ12
を抑制するので、吸気弁7aの傘部に付着する燃料が吸
気ポート6aへ吹き飛ばされてその内壁面に付着するこ
とが防止される。図9に示す第4実施例の変形例とし
て、図10に示すように、吸気ポート6aの内壁面を、
一旦隆起してから吸気弁7aの弁口に向かって傾斜する
傾斜面15を設けることができる。この場合も、概ね第
4実施例と同様な作用効果を奏する。
【0034】図11に本発明の第5実施例を示す。第5
実施例の特徴は、図11のように噴流ポート1を設ける
ことによって大流量側となった吸気弁7aのリフト量を
小流量側の吸気弁7bのリフト量よりも大きくすること
により、大流量側の吸気ポート6aから燃焼室22内へ
流入する空気の流量を更に増大させて、燃焼室22内に
おけるスワール10の流れを更に強化することができ
る。
【0035】図12に第5実施例の変形例を示す。図2
0に示す前述の第2の従来例のように、燃焼室22内に
スワール10を形成させる方法としては噴流ポート1を
設けることの他に、スワールコントロールバルブ20を
設けて吸気ポート6bを流れる空気の流量を制限するこ
とにより、吸気ポート6a側の空気の流量を相対的に増
大させるという方法があるが、図12の変形例は後者の
手段によってスワール10を形成している場合に、大流
量側の吸気弁7aのリフト量を、他方の吸気弁7bのそ
れに対して大きくしたものである。隔壁26の連通路2
1や吸気ポート6aの突起19も第2の従来例と同様に
設けている。この変形例によれば図11の第5実施例と
同様な効果が得られる。
【0036】図13及び図14に本発明の第6実施例を
示す。この実施例では噴流ポート1に電気ヒーターのよ
うな熱供給装置16を設けることにより、噴流ポート1
内で加熱された温度の高い空気を、大流量側の吸気弁7
aを介して燃焼室22内へ流入させるようにした点に特
徴がある。それによって低負荷運転時にスワール10を
形成する空気の温度が高くなるので、燃焼室22内で燃
料噴霧の気化が促進されるばかりでなく、温度の高い空
気の流れが噴流ポート1から吸気弁7aの付近の吸気ポ
ート6a内へ吹き出すために、吸気ポート6aの内壁面
等に燃料が付着しても油膜になって残ることがなく直ち
に蒸発するという利点もある。
【0037】図15から図17に本発明の第7実施例を
示す。第7実施例においては噴流ポート1の開口17を
末広がりの形状とすることにより、大流量側の吸気ポー
ト6aから燃焼室22内にかけて幅が拡がる空気の噴流
17aを発生させる。それによって、吸気弁7aの傘部
等に付着する燃料噴霧を燃焼室22内へ吹き飛ばすこと
ができるので、吸気弁7aに付着して油膜を形成する燃
料が減少し、燃料と空気の混合が促進される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の全体構成を示す縦断面図である。
【図2】第1実施例の要部の平面図である。
【図3】第1実施例の要部の斜視図である。
【図4】第2実施例の要部の平面図である。
【図5】第2実施例の要部の斜視図である。
【図6】第3実施例の要部の平面図である。
【図7】第3実施例の要部の斜視図である。
【図8】第4実施例が解決すべき問題を示す斜視図であ
る。
【図9】第4実施例の要部の斜視図である。
【図10】第4実施例の変形例の斜視図である。
【図11】第5実施例の要部の斜視図である。
【図12】第5実施例の変形例の斜視図である。
【図13】第6実施例の全体構成を示す縦断面図であ
る。
【図14】第6実施例の要部の平面図である。
【図15】第7実施例の全体構成を示す縦断面図であ
る。
【図16】第7実施例の要部の平面図である。
【図17】第7実施例の要部の斜視図である。
【図18】第1の従来例の要部の平面図である。
【図19】第1の従来例の斜視図である。
【図20】第2の従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1…第2のバイパス通路(噴流ポート) 2…第1のバイパス通路 5…スロットル弁 6,6a,6b…吸気ポート 7,7a,7b…吸気弁 8…燃料噴射弁 10…スワール 11…噴流ポート1の出口近傍の位置(燃料噴射の狙い
位置) 13,18…付着した燃料の油膜 14,19…突起 15…傾斜面 16…熱供給装置 17…末広がり形状の開口 20…スワールコントロールバルブ 21…連通路 22…燃焼室 25…スロットル弁の上流側の吸気通路 26…隔壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02F 1/42 F02F 1/42 A F02M 35/10 311 F02M 35/10 311A 311B 35/104 69/00 310T 69/00 360B 310 69/04 P 360 69/00 350P 69/04 350Z 35/10 102E 102G (72)発明者 溝渕 剛史 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 金原 賢治 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 一瀬 宏樹 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 加藤 雄一 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G024 AA04 AA09 BA00 DA01 DA17 FA00 3G084 AA03 BA05 BA06 BA09 BA11 BA21 BA26 CA01 CA03 CA04 CA06 CA09 DA00 DA02 DA09 DA10 DA12 3G301 HA01 HA06 HA16 JA02 JA04 JA26 KA01 KA06 KA08 KA09 KA12 KA16 LA01 LA04 LA05 LB01 MA01

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各気筒毎に複数個設けられる吸気弁と、
    複数個の部分に分岐することによって前記複数個の吸気
    弁の上流側の吸気ポートにそれぞれ接続している吸気通
    路と、前記吸気ポートを含む前記吸気通路内の所定の位
    置へ燃料を噴射して供給することができるように取り付
    けられた燃料噴射弁と、所定の運転状態において前記複
    数個の吸気弁のそれぞれを通過して燃焼室内へ流入する
    空気の流量を相互に不均等にするための手段とを備えて
    いることを特徴とする内燃機関の混合気供給システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記複数個の吸気弁
    のうちで比較的に空気の流量が多いものの上流側に接続
    している前記吸気ポートにのみ、前記燃料噴射弁によっ
    て燃料を噴射するように構成したことを特徴とする内燃
    機関の混合気供給システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記燃料噴射
    弁によって、前記複数個の吸気弁のうちで比較的に空気
    の流量が多いものの上流側に接続している吸気ポートに
    対して比較的に多量の燃料を噴射すると共に、比較的に
    空気の流量が少ないものの上流側に接続している吸気ポ
    ートに対して比較的に少量の燃料を噴射するように構成
    したことを特徴とする内燃機関の混合気供給システム。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    前記複数個の吸気弁のそれぞれを通過して前記燃焼室内
    へ流入する空気の流量を相互に不均等にするための前記
    手段が、上流側端部において前記吸気通路のスロットル
    弁の上流側部分に接続していると共に下流側部分が各気
    筒に向かって分岐していて、それらの下流側端部が各気
    筒の前記吸気ポートの1つに開口する噴流ポートに接続
    している吸気のバイパス通路から構成されていることを
    特徴とする内燃機関の混合気供給システム。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記燃料噴射弁によ
    る燃料噴射の狙い位置が前記噴流ポートの空気の出口付
    近に設定されていることを特徴とする内燃機関の混合気
    供給システム。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5において、前記噴流ポー
    トが開口する前記吸気ポートの内壁面の一部に、前記燃
    料噴射弁から噴射された燃料が前記噴流ポートを逆流す
    るのを防止するための突起もしくは傾斜面が設けられて
    いることを特徴とする内燃機関の混合気供給システム。
  7. 【請求項7】 請求項4ないし6のいずれかにおいて、
    前記噴流ポートに熱供給装置が設けられていることを特
    徴とする内燃機関の混合気供給システム。
  8. 【請求項8】 請求項4ないし7のいずれかにおいて、
    前記噴流ポートの出口が末広がり状に形成されているこ
    とを特徴とする内燃機関の混合気供給システム。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    前記複数個の吸気弁のそれぞれを通過して前記燃焼室内
    へ流入する空気の流量を相互に不均等にするための前記
    手段が、前記吸気通路が各気筒毎に複数個設けられた前
    記吸気弁にそれぞれ接続する吸気ポートに向かって分岐
    する部分に設けられたスワールコントロールバルブから
    構成されていることを特徴とする内燃機関の混合気供給
    システム。
  10. 【請求項10】 請求項9において、前記複数個の吸気
    弁に向かって分岐した後の前記吸気ポートの間に連通路
    が設けられていることを特徴とする内燃機関の混合気供
    給システム。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし10のいずれかにおい
    て、各気筒に複数個設けられる前記吸気弁のうちで、前
    記燃焼室内にスワールを発生させるために空気の流量を
    大きくする吸気弁のリフト量が、他の吸気弁のリフト量
    に比べて大きく設定されていることを特徴とする内燃機
    関の混合気供給システム。
JP2001196798A 2001-06-28 2001-06-28 内燃機関の混合気供給システム Withdrawn JP2003013741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196798A JP2003013741A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 内燃機関の混合気供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001196798A JP2003013741A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 内燃機関の混合気供給システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003013741A true JP2003013741A (ja) 2003-01-15

Family

ID=19034531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001196798A Withdrawn JP2003013741A (ja) 2001-06-28 2001-06-28 内燃機関の混合気供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003013741A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2896273A1 (fr) * 2006-01-18 2007-07-20 Renault Sas Dispositif d'injection de gaz haute pression dans un cylindre de moteur a combustion
US7913665B2 (en) 2007-09-28 2011-03-29 Denso Corporation Internal combustion engine
US8281766B2 (en) 2006-03-29 2012-10-09 Denso Corporation Mount structure of fuel injection valve and fuel injection system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2896273A1 (fr) * 2006-01-18 2007-07-20 Renault Sas Dispositif d'injection de gaz haute pression dans un cylindre de moteur a combustion
US8281766B2 (en) 2006-03-29 2012-10-09 Denso Corporation Mount structure of fuel injection valve and fuel injection system
US7913665B2 (en) 2007-09-28 2011-03-29 Denso Corporation Internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329912A (en) Induction system for an internal combustion engine
US6691649B2 (en) Fuel injection system for a two-stroke engine
US4196701A (en) Internal combustion engine intake system having auxiliary passage bypassing main throttle to produce swirl in intake port
KR100380298B1 (ko) 내연기관및내연기관의혼합기형성장치
KR100644964B1 (ko) 압축 점화식 내연 기관
US6314940B1 (en) Fuel feed system for a spark-ignition internal combustion engine and a method of operating such an internal combustion engine
US6394066B1 (en) Charge motion control valve
JP3498334B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH09510275A (ja) 吸込マニホルド装置
JP2007224753A (ja) 火花点火式直噴エンジン
US7025036B2 (en) Valve controlled divided chamber internal combustion engine
JP2006274946A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JPS63248911A (ja) 火花点火式4サイクル内燃エンジン
JP3956503B2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JP2003013741A (ja) 内燃機関の混合気供給システム
JP3559130B2 (ja) 筒内噴射エンジン
CN108005825A (zh) 具有三级的燃料喷射器
JP2008075538A (ja) 燃料噴射装置
JP3591141B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関
JPH06249109A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH10115269A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2882265B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH1026026A (ja) 火花点火機関
CA1208088A (en) Internal combustion engine
JP4238752B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080902