JP2003011189A - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機

Info

Publication number
JP2003011189A
JP2003011189A JP2001237148A JP2001237148A JP2003011189A JP 2003011189 A JP2003011189 A JP 2003011189A JP 2001237148 A JP2001237148 A JP 2001237148A JP 2001237148 A JP2001237148 A JP 2001237148A JP 2003011189 A JP2003011189 A JP 2003011189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
pot
tip
rubber
molding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001237148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4191395B2 (ja
Inventor
Toshimichi Nishizawa
俊道 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001237148A priority Critical patent/JP4191395B2/ja
Publication of JP2003011189A publication Critical patent/JP2003011189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191395B2 publication Critical patent/JP4191395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/53Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
    • B29C45/54Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston and plasticising screw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】少ない射出回数で、清掃や分解なしに残留ゴム
の除去を行い得、結果的に射出ポット内のゴム温度を高
温化し、生産性向上とコスト低減可能な射出成形機を提
供する。 【解決手段】金属ケース21に、先端に射出ノズル23
を設けた射出ポット24と該ポット内へ成形材料を供給
する投入口25とを形成し、射出ポット24内に摺動可
能にプランジャ26を配設した射出成形機で、プランジ
ャ26の先端を射出ポット先端部分22等に嵌入できる
形状としたもの、上記成形機のプランジャ26先端に温
度センサーを内蔵したもの及び少なくとも射出ポット先
端部分22と射出ノズル23の内面に、セラミック溶射
被膜層を形成したもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、射出成形機、殊に
ゴムの射出成形に適したプリプラ式射出成形機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】前記プリプラ式射出成形機は、例えば図
18に示すように、金属ケース1内に、スクリュー2を
備え可塑化計量機能をもつ押出機3と、該押出機3に逆
止弁4をもつ通路5により連結した射出ポット6と、該
射出ポット6内にて摺動するプランジャ7と、前記ポッ
ト6先端の射出通路となる部分(以下射出ポット先端部
分という)8と、該射出ポット先端部分8の先端に装着
した射出ノズル9とから構成され、前記金属ケース1の
下端付近を金型10の上ダイプレート11に支持したも
のである。尚12は、前記上ダイプレート11とタイバ
ー13により連結された下ダイプレートであり、14は
断熱盤、15は熱盤を示す。
【0003】そして、上記射出成形機では、まず、原料
ゴムを矢印のように押出機3に投入して、スクリュー2
により図18の左へ送りつつ可塑化し、このような可塑
化ゴムを計量しつつ、逆止弁4を経て通路5により射出
ポット6内へ送入し、プランジャ7を可塑化ゴムの投入
圧力により上昇せしめる。次にプランジャ7を下降させ
て、射出ポット6内の可塑化ゴムを射出ポット先端部分
8、射出ノズル9を経て前記金型10内に送入し、スプ
ルー16、ランナー17、ゲート18を経て金型10内
のキャビティ19に圧入し、加硫するのである。
【0004】ところで、ゴム加硫品の生産性を向上し製
品コストを低減するために、前記キャビテイ19に充填
された可塑化ゴムの加硫時間を短縮することが有効であ
ることは常識であり、このため射出ポット6内の温度を
できるだけ高く設定することが求められている。
【0005】しかしながら、射出ポット6の可塑化ゴム
の温度を過度に高くするときは、スコーチ、即ち加硫反
応が始まり可塑性が失われる初期段階 が生じ易く、ス
コーチしたゴムが前記キャビティ19内に進入して製品
不良を招いたり、また前記射出ポット先端部分8、射出
ノズル9を詰まらせることがある。
【0006】また上記スコーチしたゴムの生成は、射出
ポット6等の内壁面に付着したゴムがその場所に長時間
残留する場合に一層生じやすくなるから、このスコーチ
したゴムの生成を抑制するためには、射出ポット6内に
現存する可塑化ゴムを、新たに投入した可塑化ゴムに完
全に切替えるに必要な射出回数は極力少なくし、前記内
壁面に付着したゴムの残留時間を短くするのがよい。
【0007】即ち、できるだけ少ない射出回数で前記残
留箇所のゴムが完全に射出されて、新しい可塑化ゴムに
切り替わることが望ましいが、切替わり性が悪いと前記
射出回数が多くなり、殊に射出ポット6内温度を上げた
場合、スコーチが生じ易く、逆に切替わり性が良いと前
記射出回数も少なくて済み、これに伴い可塑化ゴムが前
記内壁面で過熱される時間も短くなって、その結果スコ
ーチの発生が抑制できるのである。
【0008】ところが、図18に示す一般的な射出成形
機では、前記射出ポット先端部分8がその全長に亘り同
径であり、射出時の可塑化ゴムの流動速度はその中心に
比して内壁面では極端に小さくなるため、射出完了時、
可塑化ゴムがコレステロール状に残留しがちであり、新
しい可塑化ゴムに切替える準備として前記残留ゴムを射
出ポット先端部分8から除去するためには、かなりの回
数(少なくとも6回)の射出を繰り返す必要がある。
【0009】そして、射出ポット先端部分8に前記残留
ゴムが径時的に堆積して、該通路8の内径(流動径)が
小さくなった場合には、前記射出の繰り返しでは、残留
ゴムはもはや除去できない。従って一般には、経験的に
求めた所定の射出回数ごとに、例えば前記金属ケース1
を上ダイプレート11から取外して、射出ポット先端部
分8、射出ノズル9等を清掃し残留ゴムを除去していた
が、これは当然多大な時間と手間を必要とし、コストの
上昇を招いていた。
【0010】そこで、特開平10−166403号公報
に記載された射出成形機の如く、射出ポット先端部分を
ノズルに向かって漸減させ、かつ射出ポットの軸線を含
む断面にて、射出ポット先端部分の内壁面の前記軸線に
対する傾斜角度を0.2°〜とすることにより、射出時
の可塑化ゴムの流速分布を変えて射出ポット先端部分の
内壁部の流速を向上させ、射出完了時の可塑化ゴムの前
記残留をなくそうとする考えもある。
【0011】しかし、ゴムの射出成形機おいては、生産
完了後の成形機の休止時に射出ポット先端部分内に残留
したようになっている可塑化ゴムがすべてスコーチする
ため、次回の生産開始前に、射出ノズルを外して、射出
ポット先端部分内のスコーチしたゴムを、射出の繰り返
しによってクリーニングするのが普通だが、前記特開平
の形状では、一旦詰ってしまうと、前記のような射出の
繰返しでは解決できず、射出成形機を分解して詰ったゴ
ムを取出すか、部品を交換せねばならず、その時間、費
用は前記の場合より更に多大となる。
【0012】要するに従来の射出成形機では、構造上、
射出ポット先端部分等の内壁面に可塑化ゴムが残留しや
すいため、前記切替えのための射出回数が必要以上に多
くなるとともに、切替えのための射出によっても残留ゴ
ムが除去できないときは、前記金属ケースを外して清掃
する必要があり、このための時間、コストは多大であ
る。更に、前記特開平公報記載の射出ポット先端部分を
ノズルに向かって漸減させるものでは、一旦該通路に詰
った時は射出成形機の分解、部品交換等も必要となり、
このようなことから、射出ポット内のゴム温度をスコー
チを生じない範囲で高温として生産性を向上し、製品コ
ストの低減を図ることができないという問題があった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】よって、本発明の解決
しようとする主たる課題は、射出回数を極力少なくしつ
つ、前記清掃乃至は機械の分解等なしに前記残留ゴムの
除去を効果的に行い得るようにし、結果的に射出ポット
内のゴム温度をスコーチを生じない範囲で高温とし、生
産性の向上と製品コストの低減に資することのできる射
出成形機を提供することにあり、また、本発明の解決し
ようとする従たる課題は、(1)射出ポット内可塑化ゴ
ムの温度を正確に測定し、且つ温度センサの耐久性を確
保し得る射出成形機を提供すること、(2)殊に射出ポ
ット内可塑化ゴムの金属ケースからの放熱を遮断し、熱
の無駄なく該可塑化ゴムの高温化を達成し得る射出成形
機を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記主たる課題を解決す
るための本発明射出成形機は、金属ケースに、射出ノズ
ルを設けた射出ポットと該ポット内へ可塑化状態にある
成形材料を供給する投入口とを形成するとともに、前記
射出ポット内に摺動可能にプランジャを配設した射出成
形機において、成形材料の射出時、前記プランジャの先
端が、少なくとも前記射出ポット先端を満たす如き形状
としたものであり、前記従たる課題を解決するための本
発明射出成形機は、上記成形機において前記プランジャ
先端に温度センサーを内蔵したもの及び少なくとも前記
射出ポット先端部分及び射出ノズルの内面に、セラミッ
ク溶射被膜層を形成したものである。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態を、
図1乃至図8により、図18の説明において使用した符
号は同一のものを表すものとして説明すると、本発明の
射出成形機は、金属ケース21に、射出ポット先端部分
22を介して射出ノズル23を設けた射出ポット24
と、該ポット24内へ可塑化状態にある成形材料を供給
する投入口25とを形成するとともに、前記射出ポット
24内に摺動可能にプランジャ26を配設した射出成形
機において、前記プランジャ26の先端27を少なくと
も前記射出ポット先端部分22に嵌入し得る形状とした
ものである。
【0016】図1乃至図8に示す実施例について更に詳
細に説明すると、まづ、図1及び図2に示す実施例にお
いて、射出ポット先端部分22は射出ポット24本体と
の連結部24aを介し連結されているが、円筒状であ
り、且つ前記プランジャ26は、図18に示すような従
来のプランジャ7の先端に、前記連結部24aと当接す
る連結部26aを介して、上記射出ポット先端部分22
に摺動可能に嵌入し得る円柱状の突起部(先端)27を
形成した如きものである。なお、この例では上記先端2
7の突端27aは前記射出ノズル23の内壁23aに合
致させて円錐状としている。
【0017】上記構成によって、押出機3により通路5
を経て投入口25より射出ポット24内に投入された可
塑化ゴムは、プランジャ26の下降により順次射出ポッ
ト先端部分22内に押込まれ、射出ノズル23を経て前
記金型10内のキャビティ19内に圧入、加硫される
が、プランジャ26の所定下降後にはその先端27が射
出ポット先端部分22に進入し、該通路22の内壁面と
摺動しつつ下降する。そして、図2の如くプランジャ2
6の本体下端が射出ポット24の下端に達したときは、
前記先端27全体が射出ポット先端部分22に完全に嵌
入し、その突端27aは射出ノズル23の内壁23aに
当接し、前記連結部24aと同26aも当接する。従っ
て、射出ポット先端部分22及び射出ノズル23内のゴ
ムの残留はほとんどなく、新しい可塑化ゴムに切替える
準備として、残留ゴムを射出ポット先端部分22から除
去するために、射出を何度も繰り返す必要がない。
【0018】図3及び図4に示す実施例においても、射
出ポット先端部分22’は射出ポット24本体との連結
部24aを介し連結されており、前記部分22’は断面
テーパ状に形成するとともに、プランジャ26’は、前
記と同様、図16に示すような従来のプランジャ7の先
端に、前記連結部24aと当接する連結部26’aを介
して、上記射出ポット先端部分22’に密に嵌入し得
る、断面テーパ状の突起部(先端)27’を形成した如
きものである。なお、この例でも上記先端27’の突端
27’aは前記射出ノズル23’の内壁23’aに合致
させて円錐状としている。
【0019】上記構成によって、前記と同様に、押出機
3により通路5を経て投入口25より射出ポット24内
に投入された可塑化ゴムは、プランジャ26’の下降に
より順次射出ポット先端部分22’内に押込まれ、射出
ノズル23’を経て前記金型10内のキャビティ19内
に圧入、加硫されるが、プランジャ26’の所定下降後
にはその先端27’が射出ポット先端部分22’に進入
してゴムを射出ノズル23’から連続して押し出しつつ
下降する。このとき、射出ポット先端部分22’の形状
により、その内壁面の流速も大きく、該壁面のゴムも滞
りなく流下する。また、射出ポット先端部分22’がテ
ーパ状部をなすので、射出ポット先端部分22’と前記
連結部24aとの結合点K’は、図1、図2に示す例の
結合点Kに比してより緩い突起となり、従って前記ゴム
の流下も円滑に行われ、スコーチを生ずるおそれも少な
くなる。
【0020】そして、図4の如くプランジャ26’の本
体下端が射出ポット24の下端に達したときは、前記先
端27’全体が射出ポット先端部分22’に完全に嵌入
し、その突端27’aは射出ノズル23’の内壁23’
aに当接し、前記連結部24aと同26’aも当接す
る。従って、この例でも射出ポット先端部分22’及び
射出ノズル23’内のゴムの残留はほとんどなく、新し
い可塑化ゴムに切替える準備として、残留ゴムを射出ポ
ット先端部分22’等から除去するために、射出を何度
も繰り返す必要がない。
【0021】図5及び図6に示す例では、射出ポット先
端部分22’’を射出ポット24’’本体の下端から直
接断面テーパ状に形成するとともに、射出ノズル2
3’’の内面も、その先端の円筒状部23’’bを除い
て、上記射出ポット先端部分22’’に連続した断面テ
ーパ状の内壁23’’aとし、またプランジャ26’’
の先端27’’を、上記射出ポット先端部分22’’及
び射出ノズル23’’の内壁23’’aの形状に合わせ
て形成したものである。前記テーパの角度θは、射出成
形機のサイズにより決まる射出ポット24’’の径、上
ダイプレート11の厚さ及び金属ケース21へ取り付け
る押出機3の位置により決定するが、図の例ではテーパ
角度θは30度とした。
【0022】図7及び図8に示す例は、図5、図6に示
すものとは射出ノズル23’’’が異なるのみであり、
射出ノズル23’’’の内面を上記射出ポット先端部分
22’’に連続した断面テーパ状の内壁23’’’aと
したものである。
【0023】ここで、上記射出ノズル23’’、2
3’’’の内面を上記射出ポット先端部分22’’に連
続した断面テーパ状の内壁23’’a、23’’’aと
することについて詳細に説明する。図9に示すように、
前記射出成形機により射出成形を行う場合、射出時のせ
ん断発熱による、射出ゴム自体の発熱昇温が最も高いの
は、射出中の射出圧力損失による場合であり、射出せん
断発熱の最も高い部位は、射出ノズル、詳細には該ノズ
ルの最も絞られた部位即ちノズル径部である。
【0024】従来の射出ノズル9では図10に示すよう
に、ノズル径部9aは全長に亘りその内径が一定なた
め、ここを通過するゴムの流速分布を見ると、図11に
示すようにノズル径部9aでは、その中心付近で速度大
で内壁面で極端に遅くなっている。また温度分布は上記
流速分布と逆に中心付近で低く、内壁面近くで高温とな
っている。従って、前記スコーチが発生し易く、またそ
のスコーチが除去しにくい。
【0025】そこで図12に示すように、例えば射出ノ
ズル23’’’の内面を、前記ノズル径部を含めて上記
射出ポット先端部分22’’に連続した断面テーパ状の
内壁23’’’aとした。これにより、射出ノズル2
3’’’内面をゴムが流下する場合、その流動状態は図
13に示す如くであり、流速分布は内径が一定のときと
異なり、射出ポット先端部分の内壁部の流速が向上す
る。従って、射出完了時の可塑化ゴムの前記残留をなく
すことができる。尚、これは図5、図6に示す射出ノズ
ル23’’を用いたときもほぼ同様であるが、先端の円
筒状部23’’bによってゴム流下時の流速が若干低下
するおそれはある。しかし、万一射出ノズル23’’内
にスコーチが生じたときに、これを除去しやすい利点が
ある。
【0026】上記図5乃至図8に示す構成によって、前
記と同様に、押出機3により通路5を経て投入口25よ
り射出ポット24’’内に投入された可塑化ゴムは、プ
ランジャ26’’の下降により順次射出ポット先端部分
22’’内に押込まれ、射出ノズル23’’、2
3’’’を経て前記金型10内のキャビティ19内に圧
入、加硫されるが、プランジャ26’’の所定下降後に
はその先端27’’が射出ポット先端部分22’’に進
入してゴムを射出ノズル23’’、23’’’から連続
して押し出しつつ下降する。このとき、射出ポット先端
部分22’’の形状により、その内壁面の流速も大き
く、該壁面のゴムも滞りなく流下する。また、射出ポッ
ト先端部分22’’が射出ポット24’’に直接接続し
たテーパ状部をなすので、射出ポット先端部分22’’
と射出ポット24’’本体との結合点K’’は、図1乃
至図4に示す例の結合点K、K’、K’’に比してより
直線に近ずく。従って前記ゴムの流下も更に円滑に行わ
れ、スコーチを生ずるおそれもまた少なくなる。
【0027】図14、図15は、例えば前記の如くプラ
ンジャ26’’の先端27’’を、射出ポット先端部分
22’’及び射出ノズル23’’の内壁23’’aの形
状に合わせて、断面テーパ状に形成したものに適した温
度センサの装着状態を示すものである。即ち、上記温度
センサは、ゴムの射出成形加硫品の品質を確保するため
に重要な、ゴム温度の正確な測定に必要なものである
が、従来は例えば図18の前記押出機3からの通路5に
設置されていた。しかし、これでは原料ゴムと通路内壁
との摩擦熱の影響及び金属ケース1の壁面自体の温度等
の影響を受け、正確なゴム温度が測定できない。
【0028】そこで、特許第2960472号明細書に
記載された溶融ポリマーの温度測定装置のように、射出
プランジャ先端に突出させて、溶融ポリマの大略中心部
分へ挿入される挿入部を設け、その先端に温度センサを
取り付け、射出プランジャを作動させる直前に温度セン
サで溶融ポリマの温度を測定するようにしたものがある
が、プランジャからの放熱の影響はある程度少なくなる
ものの、構造上耐久性に欠けるきらいがある。
【0029】本発明に係る温度センサ28は、前記の如
きプランジャ26’’の先端27’’を、射出ポット先
端部分22’’及び射出ノズル24’’の内壁24’’
aの形状に合わせて、断面テーパ状に形成したものの先
端に突出させずに内蔵したものである。この場合、発明
者の研究によれば、プランジャ26’’の先端の角度α
とゴム温度の測定誤差との間には図16に示す関係があ
るので、上記角度αは測定誤差の少ない45度以下から
耐久性等を考慮して選定する。
【0030】ゴムの射出成形加硫において、その成形加
硫品の品質を確保するためには、金型キャビティ内で成
形加硫されるゴムの加硫度(ゴムの熱硬化反応度合)を
一定に管理することが望ましいが、この射出成形毎の加
硫度を求めるためには、少なくとも、予め測定しておい
たゴム材料製造単位毎の使用ゴムの加硫特性、例えば、
キュラストメーターによる測定データ、射出成形毎の射
出ポット内ゴム温度測定データ及び射出成形毎の平均的
射出圧測定データが必要である。従来は射出ポット内ゴ
ム温度を計測するための耐久性のある、誤差の少ない測
定方法がなかったが、これが本発明により解決でき、加
硫度の高精度の予測計算が可能となる。
【0031】更に、本発明者は射出により金型キャビテ
イ内に注入されるゴム温度を高温に保持する手段を案出
した。これを概説すると、前述の如くゴムの射出成形加
硫においては、射出ポット内の可塑化ゴムを射出圧力を
高め、ゴムのせん断発熱によってできるだけ射出発熱を
高くして金型キャビティに注入されるゴムの温度を高温
とすることが望ましい。これによって、金型内での加硫
時間を短縮し、生産性を向上できるからである。
【0032】殊に、例えば前記の如きプランジャ2
6’’の先端27’’を、射出ポット先端部分22’’
及び射出ノズル23’’の内壁23’’aの形状に合わ
せて、断面テーパ状に形成したもの等では、射出中の流
動状態のゴムと射出ポット先端部分22’’及び射出ノ
ズル23’’の内壁23’’aとの摩擦力が極めて大き
くなり、これによる発熱量も大きいから、これをゴムの
昇温に変換できれば、極めて有利である。しかしながら
実際には、前記発熱の多くは鉄系金属製の金属ケース等
から逃げてしまい、ゴム自体を十分加熱するに至らない
のである。
【0033】本発明者は研究を重ねた結果、前記の如き
プランジャ26’’の先端27’’を、射出ポット先端
部分22’’及び射出ノズル23’’の内壁23’’a
の形状に合わせて、断面テーパ状に形成したものにおけ
る、射出ポット先端部分22’’及び射出ノズル2
3’’の内壁23’’aにセラミック溶射被膜を施すこ
とを案出したのである。この場合のセラミック溶射被膜
としては、例えばアルミナ/チタニアを50/50とし
て80ミクロンの総厚み(アンダコート、トップコー
ト)で表面を研磨したもの等が適しているが、セラミッ
ク材料は特に限定しなくとも適正な粒度の選定によっ
て、溶射したセラミック粒子間の空気断熱層が形成さ
れ、断熱効果を上げることができる。図17はセラミッ
ク溶射の有無による射出圧力と射出発熱ゴム温度の関係
を示す図であるが、同一射出圧力であっても、セラミッ
ク溶射したものの方がゴム温度が最大15度高いことが
判る。
【0034】
【発明の効果】本発明射出成形機では、金属ケースに、
射出ノズルを設けた射出ポットと該ポット内へ可塑化状
態にある成形材料を供給する投入口とを形成するととも
に、前記射出ポット内に摺動可能にプランジャを配設し
た射出成形機において、成形材料の射出時、前記プラン
ジャの先端が、少なくとも前記射出ポット先端を満たす
如き形状としたので、プランジャの先端を少なくとも射
出ポット先端部分に嵌入し得る形状とすることにより、
射出時に射出ポット先端部分等に残留するゴムはほとん
どなくなり、従って射出回数を極力少なくしつつ、前記
清掃乃至は機械の分解等なしに前記残留ゴムの除去を効
果的に行い得るようにし、結果的に射出ポット内のゴム
温度をスコーチを生じない範囲で高温とし、生産性の向
上と製品コストの低減に資することのできる射出成形機
を提供できる効果がある。
【0032】また、本発明に係る射出成形機において、
前記プランジャ先端に温度センサーを内蔵したもので
は、射出ポット内可塑化ゴムの温度を正確に測定し、且
つ温度センサの耐久性を確保し得る射出成形機を提供で
きる効果がある。
【0033】更に、本発明に係る射出成形機において、
少なくとも前記射出ポット先端部分及び射出ノズルの内
面に、セラミック溶射被膜層を形成したものでは、射出
ポット内可塑化ゴムの金属ケースからの放熱を遮断し、
熱の無駄なく該可塑化ゴムの高温化を達成し得る射出成
形機を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る射出成形機の第1実施例の要部断
面図で、プランジャ作動前を示す
【図2】本発明に係る射出成形機の第1実施例の要部断
面図で、プランジャ作動後を示す
【図3】本発明に係る射出成形機の第2実施例の要部断
面図で、プランジャ作動前を示す
【図4】本発明に係る射出成形機の第2実施例の要部断
面図で、プランジャ作動後を示す
【図5】本発明に係る射出成形機の第3実施例の要部断
面図で、プランジャ作動前を示す
【図6】本発明に係る射出成形機の第3実施例の要部断
面図で、プランジャ作動後を示す
【図7】本発明に係る射出成形機の第4実施例の要部断
面図で、プランジャ作動前を示す
【図8】本発明に係る射出成形機の第4実施例の要部断
面図で、プランジャ作動後を示す
【図9】射出成形機における各流路位置と射出圧力との
関係を示す図
【図10】従来の射出成形機における射出ノズルの拡大
断面図
【図11】図10に示す射出ノズルにおけるゴムの流速
分布と温度分布を示す図
【図12】本発明に係る射出成形機における射出ノズル
の拡大断面図
【図13】図12に示す射出ノズルにおけるゴムの流動
状態を示す図
【図14】温度センサを内蔵した本発明に係る射出成形
機の要部断面図
【図15】図14における温度センサの配設状態を示す
【図16】本発明に係る射出成形機のプランジャの先端
角度と、射出ポット内のゴム温度の測定誤差との関係図
【図17】射出ポット先端部分等へのセラミック溶射の
有無による射出発熱ゴム温度への影響を、射出圧力に関
連付けて表した図
【図18】従来の射出成形機と金型を示す断面図。
【符号の説明】
1、21 金属ケース 2 スクリュー 3 押出
機 4 逆止弁 5 通路 6、24、24’’ 射出ポット 7、26、26’、26’’ プランジャ 8、22、22’、22’’ 射出ポット先端部分 9、23、23’、23’’、23’’’ 射出ノズル 23a、23’a、23’’a、23’’’a 射出ノ
ズルの内壁 10 金型 11 上ダイプレート 12 下ダイプレート 1
3 ダイバー 14 断熱盤 15 熱盤 16 スプルー 1
7 ランナー 18 ゲート 19 キャビテイ 25 投入口 27、27’、27’’ プランジャの先端 28
温度センサ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属ケースに、射出ノズルを設けた射出ポ
    ットと該ポット内へ可塑化状態にある成形材料を供給す
    る投入口とを形成するとともに、前記射出ポット内に摺
    動可能にプランジャを配設した射出成形機において、成
    形材料の射出時、前記プランジャの先端が、少なくとも
    前記射出ポット先端を満たす如き形状としたことを特徴
    とする射出成形機。
  2. 【請求項2】前記射出ポット先端が円筒状であり、且つ
    前記プランジャ先端が上記射出ポット先端に嵌入し得る
    円柱状であることを特徴とする請求項1記載の射出成形
    機。
  3. 【請求項3】前記射出ポット先端および前記プランジャ
    先端に断面テーパ状部分を形成したことを特徴とする請
    求項1記載の射出成形機。
  4. 【請求項4】前記射出ポット先端並びに前記射出ノズル
    および前記プランジャ先端に断面テーパ状部分を形成し
    たことを特徴とする請求項1記載の射出成形機。
  5. 【請求項5】前記プランジャ先端に温度センサーを内蔵
    したことを特徴とする請求項1または請求項2または請
    求項3または請求項4記載の射出成形機。
  6. 【請求項6】少なくとも前記射出ポット先端及び射出ノ
    ズルの内面に、セラミック溶射被膜層を形成したことを
    特徴とする請求項1または請求項2または請求項3また
    は請求項4または請求項5記載の射出成形機。
JP2001237148A 2001-06-30 2001-06-30 射出成形機 Expired - Fee Related JP4191395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237148A JP4191395B2 (ja) 2001-06-30 2001-06-30 射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237148A JP4191395B2 (ja) 2001-06-30 2001-06-30 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003011189A true JP2003011189A (ja) 2003-01-15
JP4191395B2 JP4191395B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=19068283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001237148A Expired - Fee Related JP4191395B2 (ja) 2001-06-30 2001-06-30 射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4191395B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004048069A1 (ja) * 2002-11-26 2004-06-10 Sanjo Seiki Co., Ltd 射出成形機
JP2008087374A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Bridgestone Corp 射出成形機
US7615181B2 (en) 2004-09-14 2009-11-10 Tokai Rubber Industries, Ltd. Rubber injection molding device and rubber product manufacturing method
JP2009545467A (ja) * 2006-08-01 2009-12-24 ランツフーター・ヴェルクツォイグバウ・アルフレート・シュタインル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト ゴムまたはエラストマ材料を射出成型する射出成型機のための絞り
JP4947234B1 (ja) * 2011-11-18 2012-06-06 富士ゼロックス株式会社 プリプラ式の射出成形機のパージ方法、ゴム製品の製造方法
CN105014876A (zh) * 2015-08-04 2015-11-04 苏州市博奥塑胶电子有限公司 注塑机多级喷嘴
CN116968248A (zh) * 2023-09-22 2023-10-31 苏州塑发生物材料有限公司 一种聚乳酸塑料注射成型机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105313217A (zh) * 2014-07-29 2016-02-10 广东恒洁卫浴有限公司 内封式注浆瓶

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004048069A1 (ja) * 2002-11-26 2004-06-10 Sanjo Seiki Co., Ltd 射出成形機
JPWO2004048069A1 (ja) * 2002-11-26 2006-03-23 俊道 西澤 射出成形機
US7387509B2 (en) 2002-11-26 2008-06-17 Sanjo Seiki Co., Ltd. Injection molding machine
JP4488900B2 (ja) * 2002-11-26 2010-06-23 俊道 西澤 射出成形機
US7615181B2 (en) 2004-09-14 2009-11-10 Tokai Rubber Industries, Ltd. Rubber injection molding device and rubber product manufacturing method
JP2009545467A (ja) * 2006-08-01 2009-12-24 ランツフーター・ヴェルクツォイグバウ・アルフレート・シュタインル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト ゴムまたはエラストマ材料を射出成型する射出成型機のための絞り
JP4892610B2 (ja) * 2006-08-01 2012-03-07 ランツフーター・ヴェルクツォイグバウ・アルフレート・シュタインル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト ゴムまたはエラストマ材料を射出成型する射出成型機のための絞り
JP2008087374A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Bridgestone Corp 射出成形機
JP4947234B1 (ja) * 2011-11-18 2012-06-06 富士ゼロックス株式会社 プリプラ式の射出成形機のパージ方法、ゴム製品の製造方法
CN105014876A (zh) * 2015-08-04 2015-11-04 苏州市博奥塑胶电子有限公司 注塑机多级喷嘴
CN116968248A (zh) * 2023-09-22 2023-10-31 苏州塑发生物材料有限公司 一种聚乳酸塑料注射成型机
CN116968248B (zh) * 2023-09-22 2023-12-19 苏州塑发生物材料有限公司 一种聚乳酸塑料注射成型机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4191395B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100503200C (zh) 橡胶注射模塑装置以及橡胶产品的制造方法
US20150336311A1 (en) Method and apparatus for overmolding fragile hollow article
CN102985245B (zh) 具有可独立控制喷射壶组件的模具浇道系统
JP2003011189A (ja) 射出成形機
CN100480016C (zh) 注射模塑成型机
KR101800298B1 (ko) 플라스틱 기어제품 사출용 금형
WO2004052616B1 (en) Method of designing and producing a mold
CN102909829B (zh) 一种注射器外套全热流道成型模具
JP2012232437A (ja) 液状樹脂供給機構、及び当該液状樹脂供給機構が備わった圧縮成形装置
CN116749467A (zh) 注射喷嘴、注射装置及注射成型机
US6379603B1 (en) Lattice gate for injection molding of rubber compounds
US7291007B2 (en) Valve ring gate for thermoplastic and thermoset injection molding
EP1009611B1 (en) Lattice gate for injection molding of rubber compounds
JP2005279949A (ja) リング状ゴム製品の射出成形方法
KR20120004720A (ko) 플라스틱 사출 성형용 러너리스 금형
JP2558964Y2 (ja) 樹脂成形用金型
CN207711263U (zh) 一种开放式热流道转冷流道模具
JPH10193401A (ja) ホットランナ金型及びホットランナ金型を使用した樹脂成形品の製造方法
JP4850630B2 (ja) ゴム製品加硫用射出成形金型
CA2528105A1 (en) Method and device for injecting an injection molded part made of plastic
JP2013544685A (ja) 途切れのない溶融物チャネルを画定するマニホールド本体を有する金型工具システム
CN207481152U (zh) 一种注塑机用螺杆
JP3369962B2 (ja) ガスアシスト成形法による樹脂製品の成形方法及び成形装置
CN208978181U (zh) 一种截流式热嘴管
KR102415263B1 (ko) 공사출용 러너

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20020930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060606

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070528

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140926

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees