JP2003009105A - マルチメディア情報通信サービスシステム、利用者端末用プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

マルチメディア情報通信サービスシステム、利用者端末用プログラムおよび記録媒体

Info

Publication number
JP2003009105A
JP2003009105A JP2001192061A JP2001192061A JP2003009105A JP 2003009105 A JP2003009105 A JP 2003009105A JP 2001192061 A JP2001192061 A JP 2001192061A JP 2001192061 A JP2001192061 A JP 2001192061A JP 2003009105 A JP2003009105 A JP 2003009105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
multimedia information
service system
function
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001192061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003009105A5 (ja
JP3795772B2 (ja
Inventor
Nozomi Saruhashi
望 猿橋
Masahide Kamimura
征英 上村
Masaki Shimamoto
勝紀 島本
Masaru Yasumi
優 八隅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOVA KK
Original Assignee
NOVA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001192061A priority Critical patent/JP3795772B2/ja
Application filed by NOVA KK filed Critical NOVA KK
Priority to CA002450603A priority patent/CA2450603A1/en
Priority to EP02741271A priority patent/EP1427211A1/en
Priority to US10/481,631 priority patent/US20040205131A1/en
Priority to KR10-2003-7016077A priority patent/KR20040010694A/ko
Priority to NZ530306A priority patent/NZ530306A/en
Priority to PCT/JP2002/006301 priority patent/WO2003001808A1/ja
Priority to CNB028127730A priority patent/CN1258291C/zh
Priority to IL15938502A priority patent/IL159385A0/xx
Priority to TW093123782A priority patent/TWI261791B/zh
Priority to TW091113798A priority patent/TWI295043B/zh
Priority to AU2002315877A priority patent/AU2002315877B2/en
Publication of JP2003009105A publication Critical patent/JP2003009105A/ja
Publication of JP2003009105A5 publication Critical patent/JP2003009105A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795772B2 publication Critical patent/JP3795772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4786Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application e-mailing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • H04N7/152Multipoint control units therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テレビ映像および音声を含むマルチメディア
情報による双方向の対話機能に加えて、動画像、静止画
像、テキスト等のマルチメディアコンテンツをあらかじ
め登録しておき、これを必要に応じて取り出して対話し
ながら会議、教育、医療、介護、各種相談窓口等を行う
ことができる高度な情報通信サービスシステムを提供す
る。 【解決手段】 マルチメディアによる双方向通信を行う
双方向通信サーバ10と、マルチメディアコンテンツを
保管するコンテンツ管理サーバ12と、コンテンツ管理
サーバに保管されたコンテンツを利用者端末に配信する
コンテンツ配信サーバ14とを備える。コンテンツ管理
サーバは素材コンテンツを記憶させたコンテンツアーカ
イバ16を有し、素材コンテンツの組合せを時間軸に沿
って定義したシナリオに基づく配信を行う。双方向通信
サーバはデータ会議機能やチャット機能をも有してい
る。その他、リソース管理機能や課金機能も有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像や音声等の
マルチメディア情報を使用して、会議、教育、医療、介
護、各種相談窓口等の対話型の情報通信サービスを提供
するマルチメディア情報通信サービスシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の情報通信サービスシステムとし
て、図23に示すようなテレビ会議システムがあった。
図において、1a,1b、…、1nはテレビ会議端末、
2a、2b、…、2nおよび5a,5b,…、5nは通
信回線、3は通信回線を介して複数のテレビ会議端末を
接続する多地点間通信用の通信制御装置、4は会議の受
付を行う受付端末である。各テレビ会議端末には、画像
を表示するテレビと、画像の取込み用のテレビカメラ
と、音声の取込み用のマイクロフォンと聞き取り用のイ
ヤフォンを備えたヘッドセットと、TA(ターミナルア
ダプタ)を内蔵したパソコンを備え、通信回線を介して
通信制御端末3および受付端末4に接続される。通信回
線としては、画像通信を行うことを考慮してISDNに
よる電話回線や専用回線が用いられる。
【0003】このテレビ会議システムを使用して情報通
信サービスを受けるには、まず利用者が受付端末のある
センターに電話し、サービスの申し込みをする。受付端
末は所定の利用者であることを確認すると、当該利用者
のテレビ端末を通信制御装置に接続する。これにより、
各利用者は画像と音声による双方向通信が可能となり、
地理的の離れた遠隔地にいる場合でも会議、教育等のサ
ービスを受けることができる。尚、通信制御装置は利用
者が3人以上の場合に対応するため、接続されているテ
レビ会議端末の画像を合成して分割表示する機能が備え
られている。これにより、複数の利用者に対して同時に
同一のサービスを提供することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のテレビ会議システムは、遠隔地との間で顔を
見ながら会話をすることを主目的としたものであり、あ
らかじめ蓄積された各種の動画像、静止画像、テキスト
等のマルチメディアコンテンツを駆使して行う高度の会
議、教育、医療、介護、各種相談窓口等に使用するには
充分なものとは言えなかった。
【0005】それゆえに、本願発明の主たる目的は、テ
レビ映像および音声を含むマルチメディア情報による双
方向の対話機能に加えて、動画像、静止画像、テキスト
等のマルチメディアコンテンツをあらかじめ登録してお
き、これを必要に応じて取り出して対話しながら会議、
教育、医療、介護、各種相談窓口等を行うことができる
高度な情報通信サービスを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明のマルチメディ
ア情報通信サービスシステムは、利用者端末間でテレビ
映像および音声を含むマルチメディア情報による双方向
の通信機能を提供する双方向通信手段と、利用者端末に
配信するマルチメディアのコンテンツを保管するコンテ
ンツ管理手段と、コンテンツ管理手段に保管されたコン
テンツを利用者端末に配信するコンテンツ配信手段とを
備えたものである。
【0007】また、本願発明のマルチメディア情報通信
サービスシステムは、コンテンツ管理手段が、配信する
コンテンツの素材となる素材コンテンツを記憶する素材
コンテンツ記憶手段と、素材コンテンツの組合せを時間
軸に沿って定義したシナリオを記憶するシナリオ記憶手
段とを備え、コンテンツ配信手段がシナリオ記憶手段に
記憶されたシナリオに基づいて素材コンテンツ記憶手段
に記憶された素材コンテンツを取り出して配信するよう
にしたものでもよい。これにより、複数のコンテンツを
組合せた高度なプレゼンテーションが容易に行える。
【0008】また、本願発明のマルチメディア情報通信
サービスシステムは、双方向通信手段が複数の利用者端
末から送信されたマルチメディア情報を合成して利用者
端末に配信する機能を有するものでもよい。これによ
り、利用者端末は各利用者端末のマルチメディア情報を
個別に受信して表示する必要がなく、利用者端末の負荷
が軽減される。
【0009】また、本願発明のマルチメディア情報通信
サービスシステムは、双方向通信手段が複数の利用者端
末から送信されたマルチメディア情報を個別に送信元以
外の利用者端末に配信する機能を有するものでもよい。
これにより、自己の画像の再配信を受ける必要がなく、
ネットワークの負荷が軽減される。また、利用者端末は
各利用者端末のマルチメディア情報を個別に受信して表
示するため、利用者端末における画面表示や音声出力の
自由度が大きくなる。
【0010】また、本願発明のマルチメディア情報通信
サービスシステムは、双方向通信手段が利用者端末に表
示する画面構成を特定の利用者端末から制御する機能を
有するものでもよい。これにより、特定の利用者端末を
議長端末として、会議サービスにおいて議長が議事進行
にあわせて表示する画面構成を変更したり、教育サービ
スにおいてインストラクタがコミュニケーション形態に
応じて表示する画面構成を変更したりできるので、効果
的なサービスを提供できる。
【0011】また、本願発明のマルチメディア情報通信
サービスシステムは、双方向通信手段が利用者端末にお
いて出力する各利用者の音声配分を特定の利用者端末か
ら制御する機能を有するものでもよい。これにより、特
定の利用者端末を議長端末として、会議サービスにおい
て議長が議事進行にあわせて出席者の音声配分を変更し
たり、教育サービスにおいてインストラクタがコミュニ
ケーション形態に応じてインストラクタと各受講生の音
声配分を変更したりできるので、効果的なサービスを提
供できる。
【0012】また、本願発明のマルチメディア情報通信
サービスシステムは、双方向通信手段が利用者端末に表
示する画面構成を利用者端末から送信される音声データ
の強度に基づいて制御する機能を有するものでもよい。
これにより、発言者の画面を強調表示したり、発言者の
画面への自動切替を行うこと等が可能となるため、効果
的なサービスを提供できる。
【0013】また、本願発明のマルチメディア情報通信
サービスシステムは、双方向通信手段が利用者端末で実
行されるアプリケーションを共有するデータ会議機能を
有するものでもよい。これにより、各利用者が特定のア
プリケーションを使って、共同作業を行う高度なサービ
スが提供できる。
【0014】また、本願発明のマルチメディア情報通信
サービスシステムは、双方向通信手段が利用者端末間で
テキスト入力による双方向通信を行うチャット機能を有
するものでもよい。これにより、各利用者間でテキスト
ベースでの会話ができ、正確性や記録性の要求されるサ
ービスが提供できる。
【0015】また、本願発明のマルチメディア情報通信
サービスシステムは、双方向通信手段が、ネットワーク
の通信帯域に応じて送信する情報の品質を変更する機能
を有するものでもよい。これにより、ネットワークの通
信帯域が制限されても通信帯域に対応した品質での双方
向通信機能が維持され、最適なサービスの提供が可能と
なる。
【0016】また、本願発明のマルチメディア情報通信
サービスシステムは、コンテンツ配信手段が利用者端末
からコンテンツの再生を制御する機能を有するものでも
よい。これにより、サービスの進行に応じてコンテンツ
の再生を利用者端末からコントロールでき、多彩なサー
ビス形態に対応できる。
【0017】また、本願発明のマルチメディア情報通信
サービスシステムは、コンテンツ配信手段が映像および
音声の接続手段を備え、映像および音声をライブ中継す
る機能を有するものでもよい。これにより、利用者端末
以外からのリアルタイムの映像や音声をサービスにおい
て使用でき、現場中継を交えた会議や教育等のサービス
が提供できる。
【0018】また、本願発明のマルチメディア情報通信
サービスシステムは、コンテンツ配信手段がネットワー
クの通信帯域に応じて送信する情報の品質を変更する機
能を有するものでもよい。これにより、通信帯域が制限
されても通信帯域に対応した品質でのコンテンツ配信機
能が維持され、最適なサービスの提供が可能となる。
【0019】また、本願発明のマルチメディア情報通信
サービスシステムは、双方向通信手段の利用状況と利用
者端末の接続状況を管理するリソース管理手段を更に備
えたものでもよい。これにより、サービスの提供可否が
容易に判断でき、サービス受付の効率化やサービス予約
の自動化が可能となる。
【0020】また、本願発明のマルチメディア情報通信
サービスシステムは、利用者に対してサービスの利用料
金を計算する課金手段を更に備え、課金手段がその利用
者の使用した利用者端末の接続時間を集計して課金する
機能を含むものでもよい。これにより、接続時間が利用
者毎にまちまちであっても、個別に利用料金の集計がで
きる。
【0021】また、本願発明のマルチメディア情報通信
サービスシステムは、利用者に対してサービスの利用料
金を計算する課金手段を更に備え、課金手段がその利用
者以外のあらかじめ定めた利用者の使用した利用者端末
の接続時間を集計して課金する機能を含むものでもよ
い。これにより、例えば教育サービスでのインストラク
タ、医療サービスでのドクター、法律相談サービスでの
弁護士等がサービスした時間に対応した課金ができる。
【0022】また、本願発明のマルチメディア情報通信
サービスシステムは、利用者に対してサービスの利用料
金を計算する課金手段を更に備え、課金手段がコンテン
ツ配信手段の提供するコンテンツについて定めた料金情
報を取得して課金する機能を含むものでもよい。これに
より、配信されたコンテンツの内容に応じた課金ができ
る。
【0023】また、本願発明のマルチメディア情報通信
サービスシステムは、利用者端末の一部または全部が、
インターネットを介して接続されているものでもよい。
これにより、インターネットに接続できる環境を有する
利用者はいつでも本サービスに参加できる。
【0024】本願発明のマルチメディア情報通信サービ
スシステムの利用者端末に使用するプログラムは、利用
者端末のテレビ映像および音声を取得する手段と、取得
したテレビ映像および音声を送信する手段と、双方向映
像通信手段からのテレビ映像および音声を受信する手段
と、コンテンツ配信手段からのマルチメディアコンテン
ツを受信する手段と、所定のウィンドウを生成して受信
したテレビ映像および音声とマルチメディアコンテンツ
を出力する手段とを備えたものである。
【0025】本願発明のコンピュータ読取可能な記録媒
体は、マルチメディア情報通信サービスシステムの利用
者端末に使用するプログラムを記録したものである。
【0026】本願発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明の実施
の形態の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0027】
【発明の実施の形態】図1に本願発明の通信回線を使用
したマルチメディア情報通信サービスシステムの一実施
の形態にかかる情報通信サービスセンターのブロック構
成図を示す。図に示すように、本センターは以下のサブ
システムがネットワークを介して接続されている。
【0028】配信系装置として、複数の利用者端末間の
テレビ映像および音声を含むマルチメディアによる双方
向の通信機能を提供する双方向通信サーバ10と、利用
者端末にコンテンツを配信するコンテンツ配信サーバ1
2と、運用管理システムと連携して認証や課金を管理す
る認証・課金ゲートウェイ14と、利用者の認証やサー
ビスメニューの選択等を行うWebページを配信するW
WWサーバ16と、利用者に対する各種の通知や資料等
のメール配信を行うメールサーバ18とを備える。
【0029】コンテンツ系装置として、動画像・静止画
像・音声・テキスト・効果音等のマルチメディアコンテ
ンツの登録・保管を行うコンテンツ管理サーバ20と、
素材となるコンテンツを格納するコンテンツアーカイバ
22と、コンテンツ管理者がコンテンツの登録・保管操
作を行うためのコンテンツ管理端末24と、ライブの映
像や音声を中継するための映像・音声接続装置26とを
備える。
【0030】利用者系装置としては、本センター内に設
けられる利用者端末であって、主として議長が使用する
議長端末30を備える。議長端末30は、議長の映像お
よび音声を取得するテレビカメラおよびマイクロフォン
と、テレビカメラおよびマイクロフォンのインターフェ
イス機能とネットワーク接続機能とを備えたコンピュー
タで構成され、テレビカメラおよびマイクロフォンによ
り取得された映像および音声を送信する機能と、双方向
通信サーバ10およびコンテンツ配信サーバ12からの
マルチメディア情報を受信して画面およびスピーカーに
出力する機能の他、利用者端末に表示する画面構成およ
び音声配分の選択、コンテンツ配信の操作指示等のため
の制御信号を双方向通信サーバ10やコンテンツ配信サ
ーバ12に対して送信する機能を有する。
【0031】接続系装置としては、インターネットと接
続するためのルーター40と、不正な外部からの侵入を
防止し、システムを保護するためのファイアウォール4
2とを備える。
【0032】運営管理システムとしては、サービスを受
ける会員の情報を管理する会員情報管理システム50
と、サービスを円滑に提供するためのサービス支援シス
テム52と、サービスの実行管理を行うサービス実行管
理システム54と、登録された会員に対するメール配信
を一元管理する配信サービス管理システム56とを備え
る。
【0033】一方、利用者端末のうち一般参加者が使用
する参加者端末は図示されていないが、参加者の映像お
よび音声を取得するテレビカメラおよびマイクロフォン
と、テレビカメラおよびマイクロフォンのインターフェ
イス機能とインターネット接続機能を備えたパソコンを
使用し、本センターのWWWサーバ16にアクセスする
ことで本センターが提供する情報通信サービスを受ける
ことができる。尚、参加者端末の動作は、インターネッ
トを介して本センターに接続するものであることを除け
ば、基本的には前述の議長端末30と同様である。尚、
以降の説明において、「利用者端末」とは上記参加者端
末と議長端末30の両方を含む意味に使用する。
【0034】次に、本センターにより提供される機能と
処理手順について説明する。 [双方向通信機能]最初に、双方向通信サーバ10によっ
て提供される双方向通信機能について述べる。 1.テレビ会議機能 図2に双方向通信サーバ10によって提供されるテレビ
会議機能の概念図を示す。テレビ会議機能は、図のよう
に各利用者端末に接続されたテレビカメラおよびマイク
ロフォンにより取得された映像および音声による1対
1、1対多、または多対多の双方向コミュニケーション
を提供するものである。
【0035】図3にテレビ会議機能の処理手順を示す。
各利用者端末は、WWWサーバ16にアクセスするとチ
ェックイン画面の配信を受け、これに基づいて利用者が
チェックイン情報を入力すると、そのチェックイン情報
をWWWサーバ16経由で双方向通信サーバ10に送信
する。双方向通信サーバ10は、チェックイン情報を受
けるとチェックイン処理を行い、チェックイン結果をW
WWサーバ16経由で各利用者端末に返す。これにより
コネクションが確立し、各利用者端末はテレビカメラの
映像とマイクロフォンの音声を取り込み、取り込んだ映
像および音声を双方向通信サーバ10にリアルタイム送
信する。双方向通信サーバ10は、各利用者端末から送
信される映像および音声を受信し、受信した映像および
音声をもとに各利用者端末に配信する映像および音声の
合成を行い、合成された映像および音声を各利用者端末
に配信する。各利用者端末は、双方向通信サーバ10か
ら配信された映像および音声を受信し、受信した映像を
画面上に専用ウィンドウを生成して表示し、受信した音
声をスピーカに出力する。このように、双方向通信サー
バ10によって、利用者端末間で映像および音声による
対話機能が提供される。尚、本システムにおける対話機
能は1対1または多対多を原則としているが、チェック
イン時に特に特定の利用者端末(例えば、議長端末3
0)からの映像および音声以外を配信しないように設定
すれば1対多のサービスも可能である。
【0036】利用者端末のうち議長端末30の画面に
は、映像および音声の合成方法を指定するボタンが備え
られ、議長がこのボタン操作を行うと、その情報が双方
向通信サーバ10に送信され、各利用者の映像および音
声を均等に合成する均等マージや特定の利用者の映像お
よび音声を強調する強調マージが指定できる。例えば、
4人の利用者による会議の場合において、均等マージが
選択されると、画面を均等に4分割して4人のテレビ映
像を1画面に合成するとともに、4人の音声を均等にミ
キシングして配信する。また、強調マージが選択される
と、指定された利用者の映像および音声を選択して配信
したり、指定された利用者の映像および音声を大きく、
その他の利用者の映像および音声を小さくして配信する
ことなどが可能である。
【0037】尚、上記実施の形態では、議長端末からの
ボタン操作で映像と音声の合成方法を同時に指定するも
のとして説明したが、映像用のボタンと音声用のボタン
を個別に設けて、個別に指定するようにしてもよい。こ
れにより、例えば発言者の声に対する他の参加者の表情
をチェックするようなことも可能である。
【0038】また、上記実施の形態では、双方向通信サ
ーバ10は映像および音声を合成して利用者端末に配信
するとしたが、各利用者端末に対して他の利用者端末の
映像および音声を個別に配信し、各利用者端末側で受信
した映像を自己の映像とともに個別のウィンドウを生成
して表示し、音声も個別に再生するようにしてもよい。
これにより、自己の映像および音声の再配信を受ける必
要がなく、通信回線の負荷を軽減できる。また、各利用
者は自分の好みに応じて画面構成や音声配分を自由にア
レンジできる。また、このとき双方向通信サーバ10は
議長端末30からの映像および音声の制御指令を各利用
者端末に配信し、各利用者端末側がその制御信号に基づ
いて画面構成や音声配分を設定するようにしてもよい。
【0039】上記実施の形態では議長端末30にのみ各
利用者端末の画面表示や音声配分の制御機能を与えるよ
うにしたが、同様の方法により参加者端末に各利用者端
末の画面構成や音声配分の制御機能を与えるようにして
もよい。これにより、議長端末30に対応者がいない場
合でも、参加者の中から議長を設定して運用できる。ま
た、双方向通信サーバ10に、利用者端末に対して議長
権を与えるフラグを設け、このフラグが設定されている
利用者端末の制御指令のみを受付けるようにしてもよ
い。このようにすれば、利用者端末のうち任意の端末を
議長端末としてサービスを提供することが可能である。
【0040】また、各利用者端末の画面構成を、各利用
者端末から送信される音声情報の強度に基づいて制御す
るようにしてもよい。すなわち、例えば各利用者端末か
ら送信される音声情報の強度を検出して、一定のレベル
を超える利用者の画像を強調表示したり、一定のレベル
を超える利用者の画像のみを選択的に表示する等の画面
構成の制御機能が実現できる。このとき、音声情報の強
度は瞬時値を使ってもよく、一定時間の平均値を使って
もよい。尚、各利用者端末の映像および音声を双方向通
信サーバ10が合成して各利用者端末に配信する方法を
使用する場合は、双方向通信サーバ10が、受信した各
利用者端末の音声情報の強度を検出して映像の合成を制
御すればよい。一方、各利用者端末の映像および音声を
双方向通信サーバ10が個別に各利用者端末に配信する
方法を使用する場合は、配信先の利用者端末が、受信し
た各利用者端末の音声情報の強度を検出して画面構成を
制御してもよく、双方向通信サーバ10が受信した各利
用者端末の音声情報の強度を検出して画面構成の制御信
号を各利用者端末に配信し、各利用者端末がその制御信
号に基づいて画面構成を制御するようにしてもよい。そ
の他、画像の表示や音声の出力をわずかに遅らせ、頭出
しを行えるボイスコントロール機能や、スピーカからの
音に対して制御機能が働かないようにするアンチトリッ
プ機能等を設けてもよい。
【0041】また、各利用者端末による映像および音声
の送信と、双方向通信サーバ10による映像および音声
の配信は、ネットワークの通信帯域に応じて品質を変更
するようにしてもよい。具体的には、使用できる通信帯
域を検出し、これが制限されるときはその通信帯域に応
じて送信する映像のフレームレートを下げる機能を設け
る。更に、音声のサンプリングレートや量子化ビット数
を使用できる通信帯域が少ないときに下げる機能を設け
てもよい。尚、通信帯域の検出は、通信に先立って行わ
れるネゴシエーション段階でのパケット交換等で調べる
ようにしてもよく、通信中に通信帯域確認用のパケット
を送って調べるようにしてもよい。これらにより、ネッ
トワークの通信帯域が制限されても通信帯域に対応した
品質での双方向対話機能が維持され、最適なサービスの
提供が可能となる。
【0042】2.データ会議機能 図4に双方向通信サーバ10によって提供されるデータ
会議機能についての概念図を示す。データ会議機能は、
各利用者端末にインストールされたアプリケーションま
たはWWWブラウザ上のアプリケーションを共有するこ
とにより、アプリケーションを利用した共同作業を可能
とするものである。例えば、図のようにユーザAの端末
で共有アプリケーションが起動されると、ユーザAの端
末は、起動された共有アプリケーション画面を逐次双方
向通信サーバ10に伝達する。双方向通信サーバ10
は、ユーザAの端末からの共有アプリケーション画面を
他のユーザB、C、Dの端末に配信する。ユーザB、
C、Dの端末は、双方向通信サーバ10から配信される
共有アプリケーション画面を表示する。これにより、ユ
ーザB、C、Dの端末は共有アプリケーションの操作が
可能となり、操作した内容は双方向通信サーバ10を経
由して、ユーザAの端末にフィードバックされる。これ
により、ワープロ、表計算、クリップアート等のアプリ
ケーションプログラムを使って全ユーザによる共同作業
が行えるので、高度なサービスが提供できる。例えば、
マウスを使って図や文字の書けるホワイトボードを発生
させ、このホワイトボードに全員で書き込みながらディ
スカッションをすることも可能である。
【0043】3.チャット機能 双方向通信サーバ10により提供されるチャット機能に
ついて述べる。チャット機能は、利用者端末からのテキ
スト入力による1対1、1対多、または多対多の双方向
コミュニケーションを実現する。利用者端末の一つでチ
ャットプログラムが起動されると、その情報は双方向通
信サーバ10経由で他の利用者端末に通知され、他の利
用者画面にもチャット画面が表示される。また、いずれ
かの利用者端末からテキスト入力がなされると、その入
力テキストが双方向通信サーバ10経由で他の利用者端
末に通知され、他の利用者端末にもその入力テキストが
表示される。これにより、各利用者間でテキストベース
での会話ができ、正確性や記録性の要求されるサービス
が提供できる。
【0044】尚、前述の議長端末30(または議長権フ
ラグの設定された利用者端末等)による画面構成の制御
機能には、データ会議機能やチャット機能についての画
面の制御機能も同様の方法で含ませることができる。こ
れにより、議長等はマルチメディア双方向通信サービス
全体をスムースに行えるようコントロールできる。
【0045】[コンテンツ配信機能]次に、コンテンツ配
信サーバ12によって提供される機能と処理手順につい
て述べる。図5に本教育サービスシステムで提供される
コンテンツ配信機能の概念図を示す。コンテンツ配信機
能は、コンテンツ管理サーバ20によって管理されるコ
ンテンツアーカイバ22に記録された動画像・静止画像
・音声・テキスト・アプリケーションデータ等のマルチ
メディアコンテンツを、コンテンツ配信サーバ12によ
って利用者端末に配信するものである。
【0046】本願発明の情報通信サービスシステムで
は、コンテンツアーカイバ22には配信するコンテンツ
の素材となる素材コンテンツを記録しておき、これを組
合せたコンテンツを配信するようにしている。このた
め、配信コンテンツは素材コンテンツの組合せを時間軸
に沿って定義したシナリオによって表現する。図6にシ
ナリオによって配信コンテンツを表現する方法の概念図
を示す。すなわち、配信コンテンツ作成者は、あらかじ
めコンテンツ管理端末24からコンテンツ管理サーバ2
0を介してサービスに必要な素材コンテンツをコンテン
ツアーカイバ22に登録しておく。配信コンテンツの作
成時は、配信コンテンツに組合せる素材コンテンツをコ
ンテンツアーカイバ22に登録されている素材コンテン
ツの中から選択し、図に示すように素材コンテンツの再
生時間をチャートで表した再生チャートを用いて、組合
せる素材コンテンツを時間軸に沿って登録して行き、シ
ナリオを生成する。生成されたシナリオはコンテンツ管
理サーバ20のデータベースに登録される。
【0047】図7に生成されたシナリオの例を示す。こ
のように、動画像・静止画像・効果音等の組合せが時間
軸に沿って定義されて、一つの配信コンテンツを構成す
る。尚、ここで点線で表現されているものは特定の端末
からの操作で指定期間内はいつでも再生できるものを表
す。これにより、例えば議長は効果音やテロップ等を指
定期間内はいつでも再生でき、効果的なプレゼンテーシ
ョンができる。
【0048】[シナリオに記述する情報]シナリオには、
素材コンテンツを組合せた配信を実現し、かつ柔軟な運
用を可能とするため、次の情報を記述する。 1.配信コンテンツ定義 配信するコンテンツ全体についての情報を定義する。 (1)配信コンテンツ属性情報 作成者、作成日時、タイトル、ジャンル、付加情報を記
述する。これにより、配信コンテンツ(シナリオ)の検
索ができる。 (2)使用素材コンテンツ情報 配信コンテンツで使用する素材コンテンツを指定する。 2.素材コンテンツ定義 配信コンテンツで使用する素材コンテンツについての情
報を個別に定義する。 (1)素材コンテンツ属性情報 作成者、作成日時、タイトル、ジャンル、付加情報を記
述する。これにより、使用している素材コンテンツの属
性をもとにした配信コンテンツ(シナリオ)の検索がで
きる。 (2)素材コンテンツ種別情報 素材コンテンツの種別(動画像/静止画像/音声/テキ
スト/アプリケーションデータ)を指定する。尚、これ
は指定した素材コンテンツのファイル名の拡張子で指定
するものであってもよい。 (3)再生時刻指定情報 素材コンテンツの再生開始時刻と再生終了時刻を配信コ
ンテンツ内の相対時刻で指定する。これにより、配信コ
ンテンツ内での素材コンテンツの再生時間帯を指定でき
る。再生終了時刻は再生時間でもよい。尚、素材コンテ
ンツにおいて再生時間が定まっているものは再生終了時
刻や再生時間を省略してもよい。 (4)再生方式指定情報 素材コンテンツの再生を自動再生とするか手動再生とす
るかを指定する。手動再生では利用者端末からの指示で
コンテンツを再生する。これにより、例えば効果音やテ
ロップ等を必要に応じて任意のタイミングで再生でき、
効果的なプレゼンテーションが実現できる。 (5)再生アプリケーション指定情報 素材コンテンツの再生を行うアプリケーションを指定す
る。これにより、素材コンテンツを再生するためのアプ
リケーションがシナリオによって規定される。尚、これ
は指定した素材コンテンツのファイル名の拡張子で指定
するものであってもよい。 (6)再生画面指定情報 素材コンテンツの再生を行う画面上の位置とサイズを指
定する。これにより、素材コンテンツを再生する際の画
面上の位置とサイズを指定でき、効果的なプレゼンテー
ションができる。尚、音声の場合には、画面に表示する
アイコンとその位置を指定するようにしてもよい。 (7)議長端末操作指定情報 素材コンテンツの再生において、議長端末30(または
議長権フラグの設定された利用者端末)が行うことので
きる操作(再生/停止/一時停止/早送り/巻戻し等)
を指定する。これにより、議長はサービスの進行に応じ
てコンテンツの再生をコントロールでき、多彩なサービ
ス形態に対応できる。 (8)参加者端末操作指定情報 素材コンテンツの再生において、参加者端末が行うこと
のできる操作(再生/停止/一時停止/早送り/巻戻
し)を指定する。これにより、参加者は自分にあったペ
ースでコンテンツを再生できる。 (9)ロケーション指定情報 素材コンテンツの存在する格納場所を指定する。これに
より、素材コンテンツが利用者端末に存在しないもので
もプロトコルとサーバ名を指定して再生することが可能
となる。また、複数のセンターで管理する素材コンテン
ツを使用したコンテンツの配信も可能である。更に、後
述の映像・音声接続装置26によるライブ中継も、ロケ
ーションをコンテンツ管理サーバ20とすることで実現
できる。 (10)再生部分指定情報 素材コンテンツの中の再生する部分の開始時刻と終了時
刻を指定する。これにより、素材コンテンツの一部分を
再生する指定が可能となる。尚、終了時刻は再生時間で
もよい。
【0049】[シナリオを用いたコンテンツ配信方法]次
に、上記シナリオを用いたコンテンツの配信方法につい
て述べる。図8にシナリオを使用したコンテンツ配信の
処理手順を示す。コンテンツ配信サーバ12は、利用者
端末からのコンテンツ配信要求をWWWサーバ16経由
で受け、コンテンツ管理サーバ20からシナリオを取得
する。コンテンツ配信サーバ12は、取得したシナリオ
を利用者端末の制御のため、利用者端末にも配信する。
その後、コンテンツ配信サーバ12はシナリオを解析
し、シナリオに定義された素材コンテンツを時間軸に沿
って順にコンテンツ管理サーバ20経由で、コンテンツ
アーカイバ22から該当する素材コンテンツを取り出し
て、利用者端末に配信する。これをシナリオに定義され
ているすべての素材コンテンツについて行うことで、配
信コンテンツの配信を終了する。
【0050】配信先の端末は、配信されたコンテンツを
受信し、シナリオの記述に従って指定されたアプリケー
ションで再生し、画像は画面上の指定位置に表示する。
また、議長端末30からの操作指定や参加者端末からの
操作指定があるときは当該端末からの指令を受けて、所
定の再生制御を行う。
【0051】ここで、各端末での素材コンテンツ再生の
同期について説明する。図9に配信中のコンテンツに対
する操作制御の処理手順を示す。図のように、シナリオ
の操作指定情報に基づいて操作可能な端末から操作可能
な操作の操作指示が出るとコンテンツ配信サーバ12に
通知され、コンテンツ配信サーバ12はその操作指示を
各端末に配信する。各端末はその操作指示に基づく再生
を行うため、すべての端末での素材コンテンツの再生が
同期して行われる。
【0052】コンテンツ管理サーバ20には、映像・音
声接続装置26が備えられており、接続された映像信号
や音声信号をキャプチャーし、配信可能な形式に変換す
る機能を持っている。これにより、配信するコンテンツ
にライブの映像や音声をリアルタイムで中継することが
できる。図10にライブ中継機能の概念図を示す。
【0053】配信するコンテンツが動画像の場合はスト
リーミング配信を行い、双方向通信サーバ10と同様
に、ネットワークの通信帯域に応じて動画像のフレーム
レートを変更する機能を有する。更に、配信するコンテ
ンツが音声の場合に、ネットワークの通信帯域に応じて
音声のサンプリングレートや量子化ビット数を変更する
機能を持たせてもよい。これらにより、ネットワークの
通信帯域が制限されても通信帯域に対応した品質でのコ
ンテンツ配信機能が維持され、最適なサービスの提供が
可能となる。
【0054】上記実施の形態では、コンテンツ配信サー
バ12は、配信先端末に対して最初にシナリオを送り、
その後シナリオに規定した再生時間に各素材コンテンツ
を配信し、配信先端末はシナリオに基づいて再生するよ
うにしているが、配信先端末がシナリオに基づいて必要
な素材コンテンツの配信をコンテンツ配信サーバ12に
要求するようにしてもよい。これにより、同一の素材コ
ンテンツを繰り返し使用する場合には既に配信を受けた
素材コンテンツを再利用し、ネットワークにかける負荷
を小さくすることができる。
【0055】また、コンテンツ配信サーバ12は、配信
先端末に対して素材コンテンツの配信を個別に行うので
はなく、シナリオに従って合成した画像および音声とし
て配信するようにしてもよい。これにより、動画像や静
止画像に重ねてテロップを出すようなことが容易にでき
る。また、配信先端末における操作の自由度は制限され
るが、配信先端末の負荷が軽減される。尚、素材コンテ
ンツを個別に配信する方法と合成して配信する方法のい
ずれを採用するかを、ネットワークの負荷やサービスの
内容によって選択するようにしてもよい。また、両者を
組合せて配信し、配信先端末側でそれぞれ独立のウィン
ドウで再生するようにしてもよい。これにより、ネット
ワークの負荷を抑制しながら極めて自由度の高いコンテ
ンツ配信機能を提供できる。
【0056】上記シナリオは、XML等の記述言語を用
いて記述するようにしてもよい。これにより、各端末に
おいてシナリオをブラウザで読み出すことによって、時
間軸に沿って素材コンテンツが選択され、ブラウザにプ
ラグインされたアプリケーションによって自動的に再生
されるようにすることが可能となる。
【0057】[シナリオ生成方法]次に、上記シナリオを
生成する方法について説明する。本情報通信サービスセ
ンターでは、図11に示すようにコンテンツ管理サーバ
20のコンテンツ管理データベース内に、コンテンツア
ーカイバ22に記憶された素材コンテンツの属性情報
と、教材の分類を表すジャンルとそれに関連する関連情
報の関係を示すシナリオ辞書と、シナリオの基本構成パ
ターンを記述したシナリオテンプレートとを有し、これ
に基づきシナリオを自動生成する機能を有している。図
12にシナリオ辞書の記述内容のサンプルを示す。図の
ように、一つのジャンルに対してツリー状に関連情報が
記述されている。このようなシナリオ辞書を登録されて
いる素材コンテンツの属性情報をカバーできるようにあ
らかじめ準備しておく。また、シナリオテンプレート
は、ジャンル、再生時間、素材コンテンツ数の他、各素
材コンテンツに指定可能な素材コンテンツの属性情報・
種別情報・再生時刻情報・操作情報等を記述したもので
あり、あらかじめ必要なパターンについて作成して登録
しておく。
【0058】図13に上記コンテンツ管理データベース
を使用してシナリオを自動生成する処理手順を示す。シ
ナリオ作成者は、コンテンツ管理端末24からシナリオ
生成ツールを起動する。コンテンツ管理端末24は、シ
ナリオ作成者によってジャンルが入力されると、それを
コンテンツ管理サーバ20に通知する。コンテンツ管理
サーバ20は、通知されたジャンルに合致するシナリオ
テンプレートとシナリオ辞書をコンテンツ管理データベ
ースから検索して取得する。また、ジャンルからシナリ
オ辞書を参照して関連情報をコンテンツ管理端末24に
通知する。コンテンツ管理端末24は、通知された関連
情報を表示し、この表示に基づいてシナリオ作成者によ
って入力されたキーワードをコンテンツ管理サーバ20
に通知する。コンテンツ管理サーバ20は、通知された
キーワードからシナリオテンプレートに設定可能な素材
コンテンツを検索し、属性情報を取得する。コンテンツ
管理サーバ20は、取得した素材コンテンツの属性情報
をシナリオテンプレートの対応個所に転記することによ
りシナリオを生成し、生成結果をコンテンツ管理端末2
4に通知する。コンテンツ管理端末24は、生成結果を
表示し、必要に応じて修正・編集を行い、完成したシナ
リオをコンテンツ管理サーバ20のコンテンツ管理デー
タベースに登録する。以上のように、本情報通信サービ
スシステムではシナリオの生成を自動化したので、ホッ
トな話題をとり入れた新しいコンテンツが迅速に作成で
きる。
【0059】上記実施の形態では、ジャンルのみを入力
してシナリオテンプレートを選択するようにしたが、更
に再生時間や再生コンテンツ内のコンテンツ種別の割合
を指定するようにしてもよい。また、入力可能なジャン
ル・再生時間・コンテンツ割合をあらかじめシナリオ作
成者に知らせるため、登録されているシナリオテンプレ
ートについての情報を表示して、その中から選択するよ
うにしてもよい。
【0060】また、上記実施の形態では、ジャンルと関
連情報の関係を記述したシナリオ辞書とシナリオを生成
するためシナリオの構成パターンを記述したシナリオテ
ンプレートを使用してシナリオを自動生成するとした
が、必ずしも自動生成される必要はなく、シナリオ作成
者がキーワードを入力し、これに基づいて関連する素材
コンテンツを検索し、検索された素材コンテンツの属性
情報をシナリオデータに記述して行くようにしてもよ
い。これによって、必要な素材コンテンツが迅速に取り
出せ、シナリオの作成効率が向上する。尚、素材コンテ
ンツの属性情報のシナリオデータへの設定はテキストエ
ディタのようなものでも行える。
【0061】また、シナリオ辞書のみを用いて、ジャン
ル入力から関連情報を検索し、これをもとに素材コンテ
ンツを検索し、検索された素材コンテンツの属性情報を
シナリオデータに記述して行くようにしてもよい。これ
により、キーワードを入れる場合に比べて必要な素材コ
ンテンツが更に迅速に取り出せ、シナリオの作成効率が
更に向上する。
【0062】また、各素材コンテンツの再生時刻指定情
報を設定するため、各素材コンテンツの再生時間帯を表
示する再生チャートを使用してもよい。例えば、図4に
示したように、素材コンテンツを再生する最小の単位時
間を定めておき、画面上で素材コンテンツを再生するコ
マを選択していくことで、再生時刻情報を設定する方法
が考えられる。これにより、各素材コンテンツの再生時
刻指定情報の設定が容易になるとともに、各素材コンテ
ンツの再生時間帯の相互関係が明確となり、効果的なコ
ンテンツの作成が可能となる。
【0063】また、シナリオテンプレートを用いて、ジ
ャンル入力からシナリオテンプレートを検索し、これに
設定可能な素材コンテンツのリストを表示し、この中か
ら目的とする素材コンテンツを選択するようにしてもよ
い。このように、シナリオテンプレートに設定可能な素
材コンテンツが自動的に検索されるので、素材コンテン
ツの組合せが容易にできる。また、素材コンテンツの属
性情報を自動的にシナリオデータに転記していくことも
可能となるので、シナリオの作成効率が飛躍的に高ま
る。
【0064】尚、上記実施の形態で使用したシナリオテ
ンプレートは、シナリオの基本パターンを記述したシナ
リオテンプレートをあらかじめ作成しておくとして説明
したが、既に登録されているシナリオをシナリオテンプ
レートとして用いるようにしてもよい。これにより、シ
ナリオテンプレートをあらかじめ準備することなくシナ
リオの作成が可能となる。また、既に登録されているシ
ナリオをもとにした変形コンテンツのシナリオを容易に
作成できる。
【0065】次に、双方向通信機能とコンテンツ配信機
能を用いて情報通信サービスを受けるときの利用者端末
の画面表示について説明する。図14は双方向通信サー
バ10による対話機能のみを使用している時の画面表示
例を示す。これは、利用者が議長含めて5名の場合の画
面表示例である。画面には自分以外の利用者の映像を表
示するウィンドウと自分の映像を表示するウィンドウが
生成される。ここで、画面にはテレビ会議機能のコント
ロール用のボタンが備えられ、これにより前述の画面構
成および音声配分の制御等を行う。また、前述のように
利用者のうち現在話中のウィンドウが強調表示されるよ
うになっている。
【0066】図15はコンテンツ配信サーバ12による
コンテンツ配信のみを受けている場合の画面表示例を示
す。ここでは、動画像用のウィンドウとテキスト用のウ
ィンドウを独立に発生させて表示しているが、コンテン
ツ配信側で合成してテロップ表示として送るようにして
もよい。また、コンテンツ用ツールバーが設けられてお
り、操作が可能な場合はアクティブ表示となって、例え
ばコンテンツの再生・停止・一時停止・早送り・巻き戻
し等が行える。これは、前述のシナリオの操作指定情報
に基づいて行うことができる。
【0067】図16はコンテンツ配信サーバ12による
コンテンツ配信を受けながら、双方向通信サーバ10に
よる対話をするときの画面表示例を示す。このように、
参加者はお互いに顔を見ながらコンテンツの配信を受け
ることができ、効果的な学習ができる。尚、このときも
会議コントロールボタンによる画面表示の操作やツール
バーを使用したコンテンツの再生操作が可能である。
【0068】[サービス提供形態]次に、本実施の形態の
システムにより、提供されるサービス形態について述べ
る。本情報通信サービスシステムでは、双方向通信機能
とコンテンツ配信機能の両方を備えるので、次の二つの
サービス形態を提供できる。 1.対面型サービス 議長が存在し、参加者が議長と双方向通信サーバ10に
よって対話しながら、必要に応じてコンテンツ配信サー
バ12によるコンテンツ配信サービスを受けることがで
きるものである。 2.自動型サービス 議長は存在せず、参加者が単独でコンテンツ配信サーバ
12によるコンテンツ配信サービスを受けることができ
るものである。
【0069】そこで、本情報通信サービスシステムで
は、サービスの基本単位を15分とし、議長等の準備時
間を5分として、上記対面型サービスと自動型サービス
とを組合せたサービスメニューを設定し、これに基づい
てサービスを提供できるようにした。図17に10分間
タイプ、25分間タイプ、40分間タイプのサービス構
成パターンの例を示す。図において、Fは対面型サービ
ス、Aは自動型サービスを示す。このように、対面型サ
ービスと自動型サービスを組合せたサービスをサービス
メニューファイルに設定できるようにしたので、図18
のように議長が複数のサービスを掛け持ちできる。これ
により、1人の議長が多数のサービスを平行して受け持
つことができるので、人件費が削減され、小人数の対話
型サービスを低価格で提供できる。
【0070】また、本願発明のシステムによって、次の
ようなサービスも提供できる。 3.グループ討議サービス 議長を介さず複数の参加者がお互いに双方向通信サーバ
10により対話しながら、必要に応じてコンテンツ配信
サーバ12によるコンテンツ配信サービスを受けること
ができるものである。 4.フリートークサービス 常時開設している出入り自由なカンファレンスルームを
設け、参加者はこのカンファレンスに接続すれば、いつ
でも議長や他の参加者と双方向通信サーバ10によって
対話しながら、必要に応じてコンテンツ配信サーバ12
によるコンテンツ配信サービスを受けることができるも
のである。このように、会員は自宅に居ながらにして様
々な形態のサービスを自由に組合せて受けることができ
る。
【0071】[運営管理システムの機能]次に、運営管理
システムの機能と処理手順について説明する。運営シス
テムはサービスの提供に当たり、運営の効率化、サービ
ス品質の維持、サービスを受ける会員の受け入れ体制の
充実を目的に、会員情報管理システム50と、サービス
支援システム52と、サービス実行管理システム54
と、配信サービス管理システム56とから構成される。
【0072】1.会員情報管理システム 会員情報管理システム50は、会員に関する情報を管理
するものである。 (1)会員登録機能 WWWサーバ16のホームページに設けた「会員情報登
録」ページから会員情報の登録を受付けるものである。
図19に会員情報入力画面の例を示す。会員情報管理シ
ステム50は、登録を受付けるとID・パスワードを発
行し、発行したID・パスワードと入力された会員情報
を記載した確認メールを入力者に配信する。会員から確
認メールに対して誤りがないとの返信メールを受付ける
と、ID・パスワードおよび入力情報を会員情報データ
ベースに本登録する。このように、登録情報の確認をメ
ールで行うことで会員の誤登録防止とセキュリティの強
化を図っている。
【0073】登録後はこのID・パスワードを使用する
ことでホームページ上から必要な会員サービスを受ける
ことができる。図20に会員登録により得たID・パス
ワードを使って会員の認証・課金を行う処理手順を示
す。会員が利用者端末からWWWサーバ16に設けられ
た「インターネット留学サービス」の会員サービスのペ
ージにアクセスすると、認証画面が配信される。ここ
で、IDとパスワードを入力すると、その認証情報が認
証・課金ゲートウェイ14を介して会員情報管理システ
ム50に照会され、会員データベースを参照して、認証
結果がWWWサーバ16に通知される。WWWサーバ1
6は、認証結果から利用可能サービスを判定し、それに
応じたサービスメニューを利用者端末に配信する。
【0074】会員が認証・課金ゲートウェイ14を介し
てサービスを受けている間は、会員に対して課金処理が
行われる。本情報通信サービスシステムでは、提供する
サービスの特殊性から、次の三つの課金方式を有してい
る。
【0075】一つ目は、利用者端末の接続時間に基づく
課金である。これは認証・課金ゲートウェイ14が認証
確認したときから、サービスを終了して切断したときま
での時間を計測することで実現できる。これにより、接
続時間が利用者毎にまちまちであっても、個別に利用料
金の集計ができる。
【0076】二つ目は、議長(インストラクタ、ドクタ
ー、相談窓口の対応者等)が使用する議長端末の接続時
間に基づく課金である。これは会員の利用者端末が議長
端末30と双方向通信サーバ10によりチェックインし
ている時間を計測して、サービス終了後に認証・課金ゲ
ートウェイ14に通知することで実現できる。これによ
り、インストラクタ、ドクター、相談窓口の対応者等が
実際にサービスした時間に基づく課金ができる。
【0077】三つ目は、コンテンツ配信内容に基づく課
金である。これは、コンテンツ配信サーバ12が利用者
端末にコンテンツを配信するときに、コンテンツ管理サ
ーバ20から配信するコンテンツの料金情報を取得し、
サービス終了後に認証・課金ゲートウェイ14に通知す
ることで実現できる。これにより、配信されたコンテン
ツの内容に応じた課金ができる。
【0078】以上のように、本情報通信サービスシステ
ムでは三つの課金方法を有し、サービスの内容に応じて
これらを組合せた課金ができる。これにより、サービス
提供内容に応じた適切な料金を設定することができる。
【0079】(2)登録情報照会・変更機能 登録されている会員情報の照会や変更を行うものであ
る。この場合も、会員情報を変更した場合は入力情報を
記載した確認メールを会員に配信し、確認メールに誤り
がないとの返信メールを受付けたときに本登録する。
尚、本機能により会員はパスワードを随時変更すること
もできるので、他人の不正使用からの防御が可能とな
る。
【0080】(3)アンケート管理機能 WWWサーバ16のホームページに設けた「アンケー
ト」ページからアンケートの入力を受付けるものであ
る。会員情報管理システム50は、アンケートの入力を
受付けると入力情報をアンケートデータベースに登録す
る。
【0081】(4)サービスポイント管理機能 会員がサービスを受けるためのポイントを管理するもの
である。本情報通信サービスシステムではサービス毎に
入金処理を行う煩わしさを回避するため、プリペイド式
の課金処理を行う。サービスポイントの補充は、特定の
IDとパスワードを有する事務局のみが行え、会員から
の入金を確認したときに入金額に応じたサービスポイン
トの加算操作を行う。また、サービスポイントの引き落
としは、サービス支援システムからサービスの予約時に
通告を受け、提供するサービスに対応したポイントを自
動的に引き落とす。なお、サービスがキャンセルされた
時もサービス支援システムから通告を受け、あらかじめ
定めた条件に従い、一定のポイントを返還する。会員は
現在のサービスポイント数を上記会員情報照会機能でい
つでも確認できるほか、サービスポイントが一定数以下
となったときはその旨のメールが会員に自動配信され
る。これにより、会員はいつでも残存するサービスポイ
ントを把握でき、未払いのためサービスを受けられなく
なる等のトラブルを回避できる。
【0082】尚、上記実施の形態では、事務局が入金を
確認した時にサービスポイントを加算するようにした
が、会員がホームページからまたはメールによりサービ
スポイントの補充を要請し、これに基づいて会員の銀行
口座からそのポイントに対応した金額を引き落とし、引
き落としが確認された時点でポイントの加算処理をする
ようにしてもよい。
【0083】(5)特典スコア管理機能 無料特典サービスを受けることを希望する会員が獲得し
た点数(これを「特典スコア」と呼ぶ)を管理するもの
である。会員情報管理システム50は、次のような場合
に特典スコアに点数を加算する。 サービスポイントを購入したとき 加算する点数は購入ポイントに比例させてもよく、段階
的に増加させてもよい。 会員継続日数が所定の日数を経過したとき 加算する点数は継続日数に比例させてもよく、段階的に
増加させてもよい。 受講回数が所定の回数になったとき 加算する点数は受講回数に比例させてもよく、段階的に
増加させてもよい。 アンケートの回答があったとき キャンペーン期間のとき すべての会員に一定の点数を加算してもよく、期間中に
定められた条件を満たしたときに一定の点数を加算する
ようにしてもよい。例えば、サービスの消化率が良い会
員、インストラクタの推薦が出てた会員、テストの評価
結果が一定レベル以上向上した会員、新規に登録した会
員等を抽出して、特典スコアを加算すること等が考えら
れる。
【0084】特典スコアは会員情報データベースに登録
され、登録内容はWWWサーバ16のホームページに設
けた「特典情報照会」ページでいつでも確認できる。図
21に特典情報照会画面の例を示す。図のように現在ま
での総獲得点数が表示される他、その点数で受けられる
サービスの内容が表示され、オンラインで申し込むこと
ができるようにしている。会員が受けることができる無
料特典には、無料講習、フリートークサービスの無料参
加、テストの無料受験、コンテンツの無料配信、旅行割
引チケットの贈呈、景品の贈呈等がある。
【0085】また、特典スコアが所定の点数になったと
きには会員が受けることができる無料特典を記載したメ
ールを自動配信し、そのなかで上記ホームページにアク
セスするURLを記載したり、返信メールで無料特典の
自動申込みを受付けるようにしてもよい。特に、キャン
ペーン期間中は特典ポイントの発生を積極的にメールで
自動配信すると効果が高い。このように、会員に対して
無料特典スコア制度を設け、特典スコアの加算状況や無
料特典を受けられることを積極的に通知することで、受
講の促進や能力向上等のインセンティブを与えることが
できる。
【0086】2.サービス支援システム サービス支援システム52は、サービスの提供を効率よ
く行うためのものである。 (1)コース登録機能 WWWサーバ16のホームページに設けた「コース登
録」ページから会員が受けるコースの登録を受付けるも
のである。受付けたコースは、コード化してコース登録
データベースに登録する。
【0087】(2)サービス予約機能 双方向通信サーバ10に設定されるカンファレンススケ
ジュール、議長端末30の使用スケジュール、コンテン
ツ配信サーバ12に設定する配信スケジュール等を管理
するリソース管理ファイルとを有し、会員からのサービ
ス申し込みに対してこれらのファイルを参照し、双方向
通信サーバ10のカンファレンスの設定可否、議長端末
30の設定可否、コンテンツ配信サーバ12のコンテン
ツ配信可否を判断し、会員に提示する。会員からそのサ
ービスを受ける旨の回答があったときは、そのサービス
をサービス予約トランザクションに登録するとともに、
そのサービスに伴う議長管理ファイルとリソース管理フ
ァイルの更新操作を行う。このように、議長のスケジュ
ールやリソースの使用状況が自動的に判断されるので、
効率的に予約管理が行える。
【0088】サービスの申込みは、会員が事務局に電話
をかけて、音声アナウンスに従って番号入力をすること
で行うダイアル式と、WWWサーバ16のホームページ
に設けた「サービス予約」ページから行うWeb式と、
双方向通信サーバ10を使用して行う対話式があり、い
ずれからでも行える。尚、既に予約したサービスの取消
についても、受付けた内容をもとにサービス予約トラン
ザクション、議長管理ファイル、リソース管理ファイル
を修正することで行うことができる。
【0089】上記実施の形態では、サービスの設定は会
員の申込みに対してリソース管理ファイルを参照して自
動的に設定するものとして説明したが、本願発明はこれ
に限定されるものではなく、あらかじめ実施するサービ
スの年間スケジュールを設定しておき、このスケジュー
ルに対して会員の申込みを受付け、受付け結果に基づい
てサービス予約トランザクションを発行するようにして
もよい。
【0090】上記実施の形態では、サービスはあらかじ
め予約して行うものとして説明したが、これに限定され
るものではなく、参加者から申込みがあったときにリソ
ース管理ファイルを参照してサービスの実施可否を判断
し、実施可能であればサービス設定を行うようにしても
よい。これにより、会員は予約が無くても、サービスを
受けることが可能になる。
【0091】(3)カルテ管理機能 サービスコースを登録した会員に対してカルテを発行
し、サービス履歴を記録する。カルテには実施したサー
ビス名、日付、評価結果等が記録される。対面型サービ
スでは、原則として対応したインストラクタ、ドクタ
ー、相談窓口の対応者等がサービス毎に評価をインプッ
トする。図22にカルテ入力画面の例を示す。一方、自
動型サービスでは、サービスの最後にコンテンツ配信に
よって小テストを配信し、参加者がボタン操作で入力し
た回答に対して、回答と評価の対応を記述したサービス
評価自動集計ファイルを参照して集計し、その集計結果
をカルテに自動入力する機能を有する。これにより、自
動型サービスでも評価が入り、会員に対するきめの細か
いフォローが可能となる。
【0092】3.サービス実行管理システム サービス実行管理システム54は、サービス支援システ
ム52によって設定されたサービスの実行管理を行うも
のである。 (1)サービス実行管理機能 サービス予約トランザクションを参照し、サービス予約
の一定時刻前になると、双方向通信サーバ10にカンフ
ァレンスルームの設定を要求し、接続する参加者端末ア
ドレス、議長端末アドレスを通知する。これにより、双
方向通信サーバ10はカンファレンスルームを設定し、
通知された参加者端末、議長端末30からの接続要求を
受付ける。サービス開始時刻になると、コンテンツ配信
サーバ12に配信先の参加者端末アドレスと議長端末ア
ドレスを通知し、配信準備を依頼する。これにより、コ
ンテンツ配信サーバ12は、対話型サービスのときは議
長端末に配信準備が完了したことを通知し、議長端末か
らの配信開始指示を受けて配信を開始する。また、自動
型サービスのときは、参加者端末に配信準備が完了した
ことを通知し、参加者端末からの配信開始指示を受けて
配信を開始する。
【0093】4.配信サービス管理システム 配信サービス管理システム56は、登録を行った会員に
対して行うメールの配信を一元管理するものである。メ
ールの配信としては、これまでに述べた会員情報登録・
変更の確認メール、特典スコアの通知、会員が希望する
教材の配信等がある。また、その他に各種イベントやキ
ャンペーン情報等のダイレクトメールの配信も行う。
【0094】上記実施の形態では、通信回線としてイン
ターネットを使用しているので、遠隔地からであっても
電話料金を気にすることなくいつでも本サービスを受け
ることができる。また、上記実施の形態では、議長は情
報通信サービスセンター内の議長端末30を使用するも
のとして説明したが、これに限定されるものではなく、
インターネットに接続された利用者端末を使用すること
も可能である。これは、前述のように特定の利用者端末
に対して議長権フラグを設定することで対応できる。こ
れにより、議長はインターネットに接続できる利用者端
末があれば、いつでもどこからでも対応でき、サービス
提供の自由度が拡大する。
【0095】上記実施の形態では、通信回線としてイン
ターネットを使用する場合で説明したが、本願発明はこ
れに限らず、電話回線を使用して直接情報通信サービス
センターに接続するようにしてもよい。また、構内LA
NやWAN等を使用し、企業内教育や学校教育に適用し
てもよく、特定のグループ内で実施されるサービスに使
用しても同様の効果を奏する。尚、通信回線は有線式に
限らず、無線式も含まれることは言うまでもない。
【0096】また、本願発明は本情報通信センター内に
ブースを設けてサービスを提供する場合にも適用でき、
対話型サービスと自動型サービスを組合せたサービスを
提供することで、多様なマルチメディアコンテンツを使
用したサービスの提供と、サービス提供者の掛け持ちに
よる人件費の削減とを同時に実現できる。
【0097】上記実施の形態では、会員が使用する利用
者端末としてはテレビカメラおよびマイクロフォンのイ
ンターフェイス機能とインターネット接続機能を備えた
パソコンを使用するとして説明したが、通信回線に接続
でき、テレビカメラおよびマイクロフォンのインターフ
ェイス機能を備えたものであれば何でも使用でき、専用
端末によるものの他、PDAやゲーム機等の携帯端末を
使用することもできる。また、将来的にはテレビカメラ
を備えた携帯電話等によるものも可能と考えられ、これ
らを活用することで更に利用者の拡大が図れる。
【0098】
【発明の効果】以上述べてきたように、本願発明によれ
ば、マルチメディア情報による双方向通信を行う双方向
通信手段と、マルチメディアコンテンツを保管するコン
テンツ管理手段と、コンテンツ管理サーバに保管された
コンテンツを利用者端末に配信するコンテンツ配信手段
とを備えるので、テレビ映像および音声を含むマルチメ
ディア情報による双方向の対話機能に加えて、動画像、
静止画像、テキスト等のマルチメディアコンテンツの配
信機能を有し、マルチメディアコンテンツの配信を受け
ながら利用者端末間で対話できるので、高度な情報通信
サービスを提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施の形態にかかる情報通信サー
ビスセンターのブロック構成図である。
【図2】本願発明の一実施の形態にかかるテレビ会議機
能の概念図である。
【図3】本願発明の一実施の形態にかかるテレビ会議機
能の処理手順である。
【図4】本願発明の一実施の形態にかかるデータ会議機
能の概念図である。
【図5】本願発明の一実施の形態にかかるコンテンツ配
信機能の概念図である。
【図6】シナリオによって配信コンテンツを表現する方
法の概念図である。
【図7】本願発明のコンテンツ配信に使用するシナリオ
の例である。
【図8】シナリオを使用したコンテンツ配信の処理手順
である。
【図9】配信中のコンテンツに対する操作制御の処理手
順である。
【図10】本願発明の一実施の形態にかかるライブ中継
機能の概念図である。
【図11】シナリオ自動生成のためのコンテンツ管理デ
ータベースを示すものである。
【図12】シナリオ辞書の記述内容のサンプルである。
【図13】シナリオ自動生成の処理手順である。
【図14】双方向通信サーバによる対話機能使用時の画
面表示例である。
【図15】コンテンツ配信サーバによるコンテンツ配信
時の画面表示例である。
【図16】コンテンツ配信を受けながら対話するときの
画面表示例である。
【図17】対面型サービスと自動型サービスを組合せた
サービス構成パターンの例である。
【図18】一人のインストラクタが掛け持ちサービスを
提供する場合の組合せの例である。
【図19】会員情報入力画面の例である。
【図20】本願発明の一実施の形態にかかる認証・課金
機能の処理手順である。
【図21】特典スコア照会画面の例である。
【図22】カルテ入力画面の例である。
【図23】従来の情報通信サービスシステムのブロック
構成図である。
【符号の説明】
10 双方向通信サーバ 12 コンテンツ配信サーバ 14 認証・課金ゲートウェイ 16 WWWサーバ 18 メールサーバ 20 コンテンツ管理サーバ 22 コンテンツアーカイバ 24 コンテンツ管理端末 26 映像・音声接続装置 30 インストラクタ端末 40 ルータ 50 会員情報管理システム 52 サービス支援システム 54 サービス実行管理システム 56 配信サービス管理システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島本 勝紀 大阪市中央区西心斎橋二丁目3番2号 株 式会社ノヴァ内 (72)発明者 八隅 優 大阪市中央区西心斎橋二丁目3番2号 株 式会社ノヴァ内 Fターム(参考) 5C064 AA02 AC01 AC09 AC11 AC14 AC16 BA07 BB05 BC04 BC10 BC18 BC20 BC23 BD02 BD08

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークに接続された複数の利用者
    端末間でマルチメディア情報を使用した対話型の情報通
    信サービスを提供するマルチメディア情報通信サービス
    システムにおいて、 前記利用者端末間でテレビ映像および音声を含むマルチ
    メディア情報による双方向の通信機能を提供する双方向
    通信手段と、前記利用者端末に配信するコンテンツを保
    管するコンテンツ管理手段と、前記コンテンツ管理手段
    に保管されたコンテンツを前記利用者端末に配信するコ
    ンテンツ配信手段とを備えたことを特徴とする、マルチ
    メディア情報通信サービスシステム。
  2. 【請求項2】 前記コンテンツ管理手段が、配信するコ
    ンテンツの素材となる素材コンテンツを記憶する素材コ
    ンテンツ記憶手段と、前記素材コンテンツの組合せを時
    間軸に沿って定義したシナリオを記憶するシナリオ記憶
    手段とを備え、 前記コンテンツ配信手段が、前記シナリオ記憶手段に記
    憶されたシナリオに基づいて前記素材コンテンツ記憶手
    段に記憶された素材コンテンツを取り出して配信するよ
    うにしたことを特徴とする、請求項1に記載のマルチメ
    ディア情報通信サービスシステム。
  3. 【請求項3】 前記双方向通信手段が、前記複数の利用
    者端末から送信されたマルチメディア情報を合成して前
    記利用者端末に配信する機能を有することを特徴とす
    る、請求項1または請求項2に記載のマルチメディア情
    報通信サービスシステム。
  4. 【請求項4】 前記双方向通信手段が、前記複数の利用
    者端末から送信されたマルチメディア情報を個別に送信
    元以外の利用者端末に配信する機能を有することを特徴
    とする、請求項1または請求項2に記載のマルチメディ
    ア情報通信サービスシステム。
  5. 【請求項5】 前記双方向通信手段が、前記利用者端末
    に表示する画面構成を特定の利用者端末から制御する機
    能を有することを特徴とする、請求項1ないし請求項4
    に記載のマルチメディア情報通信サービスシステム。
  6. 【請求項6】 前記双方向通信手段が、前記利用者端末
    において出力する各利用者の音声配分を特定の利用者端
    末から制御する機能を有することを特徴とする、請求項
    1ないし請求項5に記載のマルチメディア情報通信サー
    ビスシステム。
  7. 【請求項7】 前記双方向通信手段が、前記利用者端末
    に表示する画面構成を前記利用者端末から送信される音
    声データの強度に基づいて制御する機能を有することを
    特徴とする、請求項1ないし請求項6に記載のマルチメ
    ディア情報通信サービスシステム。
  8. 【請求項8】 前記双方向通信手段が、前記利用者端末
    で実行されるアプリケーションを共有するデータ会議機
    能を有することを特徴とする、請求項1ないし請求項7
    のいずれかに記載のマルチメディア情報通信サービスシ
    ステム。
  9. 【請求項9】 前記双方向通信手段が、前記利用者端末
    間でテキスト入力による双方向通信を行うチャット機能
    を有することを特徴とする、請求項1ないし請求項8の
    いずれかに記載のマルチメディア情報通信サービスシス
    テム。
  10. 【請求項10】 前記双方向通信手段が、前記ネットワ
    ークの通信帯域に応じて送信する情報の品質を変更する
    機能を有することを特徴とする、請求項1ないし請求項
    9のいずれかに記載のマルチメディア情報通信サービス
    システム。
  11. 【請求項11】 前記コンテンツ配信手段が、利用者端
    末からコンテンツの再生を制御する機能を有することを
    特徴とする、請求項1ないし請求項10に記載のマルチ
    メディア情報通信サービスシステム。
  12. 【請求項12】 前記コンテンツ配信手段が、映像およ
    び音声の接続手段を備え、映像および音声をライブ中継
    する機能を有することを特徴とする、請求項1ないし請
    求項11のいずれかに記載のマルチメディア情報通信サ
    ービスシステム。
  13. 【請求項13】 前記コンテンツ配信手段が、前記ネッ
    トワークの通信帯域に応じて送信する情報の品質を変更
    する機能を有することを特徴とする、請求項1ないし請
    求項12のいずれかに記載のマルチメディア情報通信サ
    ービスシステム。
  14. 【請求項14】 請求項1ないし請求項13のいずれか
    に記載のマルチメディア情報通信サービスシステムであ
    って、前記双方向通信手段の利用状況と前記利用者端末
    の接続状況を管理するリソース管理手段を更に備えたこ
    とを特徴とする、マルチメディア情報通信サービスシス
    テム。
  15. 【請求項15】 請求項1ないし請求項14のいずれか
    に記載のマルチメディア情報通信サービスシステムであ
    って、利用者に対してサービスの利用料金を計算する課
    金手段を更に備え、前記課金手段が前記利用者の使用し
    た利用者端末の接続時間を集計して課金する機能を含む
    ことを特徴とする、マルチメディア情報通信サービスシ
    ステム。
  16. 【請求項16】 請求項1ないし請求項14のいずれか
    に記載のマルチメディア情報通信サービスシステムであ
    って、利用者に対してサービスの利用料金を計算する課
    金手段を更に備え、前記課金手段が前記利用者以外のあ
    らかじめ定めた利用者の使用した利用者端末の接続時間
    を集計して課金する機能を含むことを特徴とする、マル
    チメディア情報通信サービスシステム。
  17. 【請求項17】 請求項1ないし請求項14のいずれか
    に記載のマルチメディア情報通信サービスシステムであ
    って、利用者に対してサービスの利用料金を計算する課
    金手段を更に備え、前記課金手段が前記コンテンツ配信
    手段の提供するコンテンツについて定めた料金情報を取
    得して課金する機能を含むことを特徴とする、マルチメ
    ディア情報通信サービスシステム。
  18. 【請求項18】 前記利用者端末の一部または全部が、
    インターネットを介して接続されていることを特徴とす
    る、請求項1ないし請求項17のいずれかに記載のマル
    チメディア情報通信サービスシステム。
  19. 【請求項19】 請求項1ないし請求項18のいずれか
    に記載のマルチメディア情報通信サービスシステムの利
    用者端末に使用するプログラムであって、 前記利用者端末のテレビ映像および音声を取得する手段
    と、前記取得されたテレビ映像および音声を送信する手
    段と、前記双方向通信手段からのテレビ映像および音声
    を受信する手段と、前記コンテンツ配信手段からのマル
    チメディアコンテンツを受信する手段と、所定のウィン
    ドウを生成して受信した前記テレビ映像および音声と前
    記マルチメディアコンテンツを出力する手段とを含む、
    マルチメディア情報通信サービスシステムの利用者端末
    に使用するプログラム。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載のマルチメディア情
    報通信サービスシステムの利用者端末に使用するプログ
    ラムを記録した、コンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2001192061A 2001-06-25 2001-06-25 マルチメディア情報通信サービスシステム Expired - Lifetime JP3795772B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192061A JP3795772B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 マルチメディア情報通信サービスシステム
TW091113798A TWI295043B (en) 2001-06-25 2002-06-24 System for multimedia information communication service, and computer-readable recording media recording a program used in a user terminal of said system
US10/481,631 US20040205131A1 (en) 2001-06-25 2002-06-24 Multimedia information communication service system, user terminal program, and recording medium
KR10-2003-7016077A KR20040010694A (ko) 2001-06-25 2002-06-24 멀티미디어 정보통신 서비스 시스템, 이용자 단말용프로그램 및 기록 매체
NZ530306A NZ530306A (en) 2001-06-25 2002-06-24 Multimedia information communication service system, user terminal program, and recording medium
PCT/JP2002/006301 WO2003001808A1 (fr) 2001-06-25 2002-06-24 Systeme de service de communication d'informations multimedia
CA002450603A CA2450603A1 (en) 2001-06-25 2002-06-24 Multimedia information communication service system, user terminal program, and recording medium
IL15938502A IL159385A0 (en) 2001-06-25 2002-06-24 Multimedia information communication service system, user terminal program, and recording medium
TW093123782A TWI261791B (en) 2001-06-25 2002-06-24 System for multimedia information communication service
EP02741271A EP1427211A1 (en) 2001-06-25 2002-06-24 Multimedia information communication service system, user terminal program, and recording medium
AU2002315877A AU2002315877B2 (en) 2001-06-25 2002-06-24 Multimedia information communication service system, user terminal program, and recording medium
CNB028127730A CN1258291C (zh) 2001-06-25 2002-06-24 多媒体信息通讯服务系统、使用者终端用程序及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192061A JP3795772B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 マルチメディア情報通信サービスシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006042077A Division JP2006174511A (ja) 2006-02-20 2006-02-20 マルチメディア情報通信サービスシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003009105A true JP2003009105A (ja) 2003-01-10
JP2003009105A5 JP2003009105A5 (ja) 2004-10-28
JP3795772B2 JP3795772B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=19030566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001192061A Expired - Lifetime JP3795772B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 マルチメディア情報通信サービスシステム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20040205131A1 (ja)
EP (1) EP1427211A1 (ja)
JP (1) JP3795772B2 (ja)
KR (1) KR20040010694A (ja)
CN (1) CN1258291C (ja)
AU (1) AU2002315877B2 (ja)
CA (1) CA2450603A1 (ja)
IL (1) IL159385A0 (ja)
NZ (1) NZ530306A (ja)
TW (2) TWI261791B (ja)
WO (1) WO2003001808A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130150A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Sony Corp 通信処理装置、および通信処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2006011398A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 Sony Corporation 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006048336A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Yamaha Corp 電子音楽装置および同装置に適用されるコンピュータプログラム
JP2006244336A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示システムおよびそのプログラム
JP2006295587A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Hitachi Ltd ディスプレイ装置及びネットワーク会議システムとネットワーク会議開催方法並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP2007028422A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Toshiba Corp 作画装置、およびそのテロップ編集方法
CN1305304C (zh) * 2003-08-05 2007-03-14 英业达股份有限公司 录制及播放两端互动关系的视频装置及其方法
JP2007089188A (ja) * 2005-09-23 2007-04-05 Lg Electronics Inc テレビ電話機能を備えた移動通信端末機及び移動通信端末機のテレビ電話制御方法
JP2007102431A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Sony Corp データ移動方法、データ移動元装置、データ移動先装置、データ移動プログラム及び移動データ記録プログラム
JP2007531380A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 量的表現を有する強化された関係モデルの構造並びに、これを適用したテレビエニータイムサービスシステム及び方法
JP2008541307A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 エーシーケー ベンチャーズ ホールディングス エルエルシー コンテンツの予約
US8232468B2 (en) 2004-08-04 2012-07-31 Yamaha Corporation Electronic musical apparatus for reproducing received music content
JP2014168296A (ja) * 2008-06-25 2014-09-11 Activevideo Networks Inc 被管理ネットワークを介したテレビ放送および非被管理ネットワークを介した双方向コンテンツのクライアントデバイスへの提供
US9154738B2 (en) 2012-06-07 2015-10-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication device and communication system
JP2016122261A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社東芝 医用画像生成装置および医用画像生成方法
WO2022176016A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25 日本電信電話株式会社 情報通信装置、情報通信方法及び情報通信プログラム

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164228A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Oki Electric Ind Co Ltd 相談業務・支援システム、相談業務端末、相談業務支援端末、サーバ、及びプログラム
US7523403B2 (en) * 2003-03-31 2009-04-21 Microsoft Corporation Placeholder control object for creating and viewing content in connection with a content management server system
CN100353763C (zh) * 2003-11-21 2007-12-05 华为技术有限公司 一种计费批价系统
US9161068B2 (en) 2004-03-24 2015-10-13 Onstream Media Corporation Remotely accessed virtual recording room
US20060156330A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Fu-Sheng Chiu Intelligent interactive multimedia
NO323215B1 (no) 2005-02-04 2007-01-29 Tandberg Telecom As Fremgangsmate for monitorering og konfigurering av brannmur/NAT-beskyttet nettverk
CN100356791C (zh) * 2005-03-08 2007-12-19 费跃英 数字多媒体个性化节目编排发布及播放的网络管理方法
KR100652996B1 (ko) * 2005-05-04 2006-12-01 에스케이 텔레콤주식회사 모바일 인스턴트 메시징 서비스 방법 및 시스템
GB2428829A (en) * 2005-08-01 2007-02-07 Era Digital Media Co Ltd Interactive multimedia system
GB2428830A (en) * 2005-08-01 2007-02-07 Era Digital Media Co Ltd Interactive multimedia system and interface
CN100464582C (zh) * 2006-04-11 2009-02-25 华为技术有限公司 一种通过会议电视系统收看直播节目的方法及其系统
WO2008001350A2 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Nathan Bajrach Method and system of providing a personalized performance
CN101595486A (zh) * 2007-02-02 2009-12-02 皇家飞利浦电子股份有限公司 交互式患者论坛
KR100856585B1 (ko) * 2007-04-04 2008-09-03 주식회사 엘지데이콤 양방향 텔레비전 시스템
JP2009044328A (ja) 2007-08-07 2009-02-26 Seiko Epson Corp 会議システム、サーバ、画像表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US8224898B2 (en) * 2007-12-14 2012-07-17 Microsoft Corporation Relevance-based expiration of data
US8595486B2 (en) * 2008-07-15 2013-11-26 Industrial Technology Research Institute Systems and methods for authorization and data transmission for multicast broadcast services
CN101742020B (zh) * 2008-11-10 2014-02-19 中兴通讯股份有限公司 一种多媒体会议计费方法
US20110025847A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Johnson Controls Technology Company Service management using video processing
JP5408729B2 (ja) * 2010-03-30 2014-02-05 カシオ計算機株式会社 制御システム、制御端末、及び制御方法
CN101853582A (zh) * 2010-05-13 2010-10-06 上海伟朗教育信息咨询有限公司 网络家教系统及其控制方法
CN102291366A (zh) * 2010-06-17 2011-12-21 中兴通讯股份有限公司 一种实现多媒体会议即时聊天的方法和用户设备
CN102790917B (zh) * 2011-05-19 2016-02-17 上海贝尔股份有限公司 交互式多屏业务内容传输方法和设备
TWI513287B (zh) * 2011-07-04 2015-12-11 Gorilla Technology Inc 媒體自動剪輯裝置、媒體自動剪輯方法、媒體播送方法與其播送系統
CN102890950B (zh) * 2011-07-18 2016-08-03 大猩猩科技股份有限公司 媒体自动剪辑装置、方法、媒体播送方法与其播送系统
JP5859771B2 (ja) 2011-08-22 2016-02-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム情報処理方法及びプログラム
JP6631285B2 (ja) * 2016-02-04 2020-01-15 富士通株式会社 情報処理システム、情報処理装置、サービス配備方法およびサービス配備プログラム
CN106530865B (zh) * 2017-01-17 2018-11-09 昆明医科大学 一种远程医疗教育系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5473367A (en) * 1993-06-30 1995-12-05 At&T Corp. Video view selection by a chairperson
KR0128169B1 (ko) * 1993-12-31 1998-04-15 김광호 사용자 제어 정의 기능을 가지는 가정 자동화 시스템
CA2160821A1 (en) * 1994-12-16 1996-06-17 Mark W. Altom Graphical user interface for distributing and/or sharing information
JPH10126757A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Nec Corp ビデオ会議システム
US6128649A (en) * 1997-06-02 2000-10-03 Nortel Networks Limited Dynamic selection of media streams for display
JPH1188864A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Toshiba Corp 動画データ配信システム
JPH11155140A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル放送番組編集装置
JP2000078555A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Sony Corp データ伝送システムの課金方法及び装置
JP2000115736A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Mitsubishi Electric Corp 情報配信システム及び情報送信装置及び情報受信装置
JP2001075965A (ja) * 1999-06-30 2001-03-23 Mega Chips Corp 情報通信システム
US6332139B1 (en) * 1998-11-09 2001-12-18 Mega Chips Corporation Information communication system
US6909874B2 (en) * 2000-04-12 2005-06-21 Thomson Licensing Sa. Interactive tutorial method, system, and computer program product for real time media production
JP3663960B2 (ja) * 1999-03-15 2005-06-22 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP2000295586A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Sony Corp 放送用情報処理装置及び放送用情報処理方法
JP3584787B2 (ja) * 1999-07-01 2004-11-04 松下電器産業株式会社 マルチメディアデータ再生/送出装置
US7130807B1 (en) * 1999-11-22 2006-10-31 Accenture Llp Technology sharing during demand and supply planning in a network-based supply chain environment

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1305304C (zh) * 2003-08-05 2007-03-14 英业达股份有限公司 录制及播放两端互动关系的视频装置及其方法
JP2005130150A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Sony Corp 通信処理装置、および通信処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4496755B2 (ja) * 2003-10-23 2010-07-07 ソニー株式会社 通信処理装置、および通信処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2007531380A (ja) * 2004-03-23 2007-11-01 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュート 量的表現を有する強化された関係モデルの構造並びに、これを適用したテレビエニータイムサービスシステム及び方法
WO2006011398A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 Sony Corporation 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006039918A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US8752195B2 (en) 2004-07-27 2014-06-10 Sony Corporation Information processing apparatus and method, recording medium, and program
US8365299B2 (en) 2004-07-27 2013-01-29 Sony Corporation Information processing device and method, recording medium, and program
JP4501063B2 (ja) * 2004-07-27 2010-07-14 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US8232468B2 (en) 2004-08-04 2012-07-31 Yamaha Corporation Electronic musical apparatus for reproducing received music content
JP2006048336A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Yamaha Corp 電子音楽装置および同装置に適用されるコンピュータプログラム
JP4622587B2 (ja) * 2005-03-07 2011-02-02 パナソニック株式会社 情報表示システムおよびそのプログラム
JP2006244336A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示システムおよびそのプログラム
JP2006295587A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Hitachi Ltd ディスプレイ装置及びネットワーク会議システムとネットワーク会議開催方法並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP2008541307A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 エーシーケー ベンチャーズ ホールディングス エルエルシー コンテンツの予約
JP2007028422A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Toshiba Corp 作画装置、およびそのテロップ編集方法
JP2007089188A (ja) * 2005-09-23 2007-04-05 Lg Electronics Inc テレビ電話機能を備えた移動通信端末機及び移動通信端末機のテレビ電話制御方法
JP2007102431A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Sony Corp データ移動方法、データ移動元装置、データ移動先装置、データ移動プログラム及び移動データ記録プログラム
JP2014168296A (ja) * 2008-06-25 2014-09-11 Activevideo Networks Inc 被管理ネットワークを介したテレビ放送および非被管理ネットワークを介した双方向コンテンツのクライアントデバイスへの提供
US9154738B2 (en) 2012-06-07 2015-10-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication device and communication system
JP2016122261A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 株式会社東芝 医用画像生成装置および医用画像生成方法
WO2022176016A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25 日本電信電話株式会社 情報通信装置、情報通信方法及び情報通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040010694A (ko) 2004-01-31
WO2003001808A1 (fr) 2003-01-03
AU2002315877B2 (en) 2008-03-13
NZ530306A (en) 2005-03-24
TWI261791B (en) 2006-09-11
IL159385A0 (en) 2004-06-01
CN1258291C (zh) 2006-05-31
EP1427211A1 (en) 2004-06-09
CN1522537A (zh) 2004-08-18
US20040205131A1 (en) 2004-10-14
CA2450603A1 (en) 2003-01-03
JP3795772B2 (ja) 2006-07-12
TWI295043B (en) 2008-03-21
TW200426726A (en) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3795772B2 (ja) マルチメディア情報通信サービスシステム
JP3964159B2 (ja) 通信回線を使用した教育サービスシステムおよび教育サービス提供方法
US6487585B1 (en) System and method for “Open Mike” network-based communication
US9525711B2 (en) Multi-media conferencing system
TWI229280B (en) System and method for providing ceremonial occasion services
US10505998B1 (en) Multi-media conferencing system
CN109615961A (zh) 一种课堂教学师生互动网络系统与方法
TWI222042B (en) Method of providing education services for free talk services
JP2006174414A (ja) 対話式マルチメディアコンテンツ配信システム
KR20000037219A (ko) 인터넷상에서의 멀티미디어 교육 시스템 및 그 운영 방법
JP2007011389A (ja) 通信回線を使用した教育サービスシステムおよび教育サービス提供方法
CN113905003A (zh) 一种智能交互的同频互动讲解方法及系统
JP2022016424A (ja) ストリーミング配信及びテレビ会議のためのシステム
JP2006174511A (ja) マルチメディア情報通信サービスシステム
KR100198715B1 (ko) 컴퓨터 기반의 통합 멀티미디어 원격 교육 시스템 및 그 방법
JP2002199364A (ja) 説明会放映方法、説明会放映システム、情報管理業者ネットワーク及びその記録媒体
JP2002304477A (ja) オンライン指導教室支援方法、そのプログラム及びそのプログラムを記録した媒体
KR20010109578A (ko) 멀티미디어 기술을 이용한 실시간/비실시간 상호 웹 발표방법 및 시스템
JP2003009118A (ja) コンテンツ提供システム及びその享受システムならびにそれらの方法
JP2002123623A (ja) ネットコンファレンスシステムおよびネットコンファレンス方法
Cecil Moving towards interactive virtual classrooms: technological implications in establishing the first video conference distance learning facility at the University of Natal, with special emphasis on music courses.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3795772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term