JP2003008950A - ファインダー光学系とビューファインダー - Google Patents

ファインダー光学系とビューファインダー

Info

Publication number
JP2003008950A
JP2003008950A JP2001192210A JP2001192210A JP2003008950A JP 2003008950 A JP2003008950 A JP 2003008950A JP 2001192210 A JP2001192210 A JP 2001192210A JP 2001192210 A JP2001192210 A JP 2001192210A JP 2003008950 A JP2003008950 A JP 2003008950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarized light
linearly polarized
optical system
liquid crystal
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001192210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3501143B2 (ja
Inventor
Katsuto Tanaka
克人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001192210A priority Critical patent/JP3501143B2/ja
Publication of JP2003008950A publication Critical patent/JP2003008950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3501143B2 publication Critical patent/JP3501143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大きな表示画面に対応できるコンパクトなフ
ァインダー光学系とそれを用いたビューファインダーを
提供する。 【解決手段】 半透過鏡蒸着面(HM)は光の透過・反射を
行い、PBSシート(RT)は第1振動方向の直線偏光を透
過させ、それに直交する第2振動方向の直線偏光を反射
させる。液晶パネル(DP)から射出した第1振動方向の直
線偏光は1/4波長板(Q1)で円偏光化され、その円偏光
が半透過鏡蒸着面(HM)を透過した後、1/4波長板(Q2)
で第2振動方向に直線偏光化され、その第2振動方向の
直線偏光がPBSシート(RT)で反射した後、1/4波長
板(Q2)で円偏光化され、その円偏光が半透過鏡蒸着面(H
M)で反射した後、1/4波長板(Q2)で第1振動方向に直
線偏光化され、その第1振動方向の直線偏光がPBSシ
ート(RT)を透過した後、正パワーの接眼レンズ(LE)を透
過する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はファインダー光学系
とビューファインダーに関するものであり、更に詳しく
は、被写体の静止画撮影や動画撮影に用いられるカメラ
(例えば、デジタルカメラやビデオカメラ、さらには携
帯電話,パーソナルコンピュータ,モバイルコンピュー
タ,情報携帯端末等に内蔵又は外付けされるカメラ)に
適したファインダー光学系とそれを用いたビューファイ
ンダーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近のビデオカメラやデジタルスチルカ
メラには、直視可能な1.5インチクラスの液晶パネル
が一般に付属している。この液晶パネルによって、複数
の人が同時に撮影結果等を確認することができる。しか
し、このような液晶パネルをファインダーとして使用し
た場合、いくつかの問題がある。例えば、明るい所で見
にくいという問題、遠視の人は視度が合わず見にくいと
いう問題、パネル表示面が拡大されないため細かい表示
が見にくいという問題等がある。このため、撮影結果等
を確認するための液晶パネルとは全く別に、光学ファイ
ンダーや電子ビューファインダー(いわゆるEVF)も搭
載される場合が多い。
【0003】光学ファインダーには、パララックスが生
じるといった問題や撮影結果の確認ができないといった
問題がある。したがって、ファインダーとしてはEVF
が理想的であり、0.5インチ程度の小型液晶パネルを
EVF専用に備えたカメラが増えてきている。その一例
を図8に示す。図8において、1はカメラボディ、2は撮
影レンズ、3はバックライト部、LEは接眼レンズ、DP1は
0.5インチの液晶パネル、DP2は1.5インチの液晶
パネルである。EVF専用の液晶パネル(DP1)はバック
ライト部(3)からの光で照明され、その表示画像が接眼
レンズ(LE)を通して観察される。一方、カメラボディ
(1)の背面に設けられている液晶パネル(DP2)は、その表
示画像が直視で観察される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】液晶パネルは非常に高
価であるため、上記のように2枚使用すれば当然カメラ
のコストアップを招くことになる。コストアップを避け
るため、直視用の大型液晶パネルをEVFに共用する構
成が従来より望まれているが、大型液晶パネルをEVF
に共用すると接眼光学系の大型化を招いてしまう。特開
平11−215407号公報で提案されているように、
大型液晶パネルの一部に縮小表示した映像を観察する構
成にすれば、接眼光学系の大型化は避けられる。しか
し、少ない画素数でファインダー表示を行うことになる
ため、液晶パネルの画面全体でファインダー表示を行う
場合よりも画質は低下する。したがって、より高画素の
液晶パネルが必要となり、やはりコストアップを招くこ
とになる。
【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであって、大きな表示画面に対応できるコンパクト
なファインダー光学系とそれを用いたビューファインダ
ーを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明のファインダー光学系は、第1,第2の
1/4波長板と、その第1,第2の1/4波長板間で光
の透過及び反射を行う半透過鏡蒸着面と、前記第2の1
/4波長板を通過した光のうち第1振動方向の直線偏光
を透過させ、それに直交する第2振動方向の直線偏光を
反射させる偏光選択光学素子と、その偏光選択光学素子
を透過した光を瞳に導く正パワーの接眼レンズと、を備
えた液晶パネル観察用のファインダー光学系であって、
液晶パネルから射出した第1振動方向の直線偏光が前記
第1の1/4波長板で円偏光化され、その円偏光が前記
半透過鏡蒸着面を透過した後、前記第2の1/4波長板
で第2振動方向に直線偏光化され、その第2振動方向の
直線偏光が前記偏光選択光学素子で反射した後、前記第
2の1/4波長板で円偏光化され、その円偏光が前記半
透過鏡蒸着面で反射した後、前記第2の1/4波長板で
第1振動方向に直線偏光化され、その第1振動方向の直
線偏光が前記偏光選択光学素子を透過した後、前記接眼
レンズを透過するように構成されている。
【0007】第2の発明のファインダー光学系は、上記
第1の発明の構成において、前記半透過鏡蒸着面と前記
偏光選択光学素子との間に光路を略90度曲げるミラー
を配置したことを特徴とする。
【0008】第3の発明のファインダー光学系は、上記
第1又は第2の発明の構成において、前記半透過鏡蒸着
面が瞳側に凸形状又は平面形状を成すことを特徴とす
る。
【0009】第4の発明のファインダー光学系は、上記
第1,第2又は第3の発明の構成において、前記第1の
1/4波長板の液晶パネル側に前記第1振動方向の直線
偏光を透過させる直線偏光板を配置し、その直線偏光板
と共に前記第1の1/4波長板及び前記半透過鏡蒸着面
を単一の光学素子で構成したことを特徴とする。
【0010】第5の発明のビューファインダーは、上記
第1〜第4のいずれか一つの発明のファインダー光学系
と、そのファインダー光学系で観察される液晶パネル
と、を備えたビューファインダーであって、前記液晶パ
ネルが直視用に共用されることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施したファイン
ダー光学系とビューファインダーを、図面を参照しつつ
説明する。なお、前記従来例(図8)や実施の形態の相互
で同一の部分や相当する部分には同一の符号を付して重
複説明を適宜省略する。
【0012】図1に、本発明に係るビューファインダー
の基本的な光学構成と光の流れを模式的に示す。図1
中、Si(i=1,2,3,...)が付された面は、瞳(EP)から液晶
パネル(DP)の表示面までを含む系において、瞳(EP)側か
ら数えてi番目の面である。このビューファインダーは
液晶パネル(DP)観察用のファインダー光学系を備えてお
り、そのファインダー光学系と液晶パネル(DP)を含めた
全体としてEVFを構成している。ファインダー光学系
は、液晶パネル(DP)側から順に、積層構造をそれぞれ有
する第1,第2光学素子(D1,D2)と、正パワーを有する
接眼レンズ(LE)とから成っている(AX:光軸)。このファ
インダー光学系により、液晶パネル(DP)から射出した光
が瞳(EP)に導かれる。したがって観察者は眼を瞳(EP)に
合わせると、液晶パネル(DP)の2次元表示画像を観察す
ることができる。
【0013】第1光学素子(D1)は、ガラス基板(B1),第
1の直線偏光板(P1),第1の1/4波長板(Q1)及びガラ
ス基板(B2)が接合状態に一体化された半透過鏡であり、
第2光学素子(D2)は、第2の1/4波長板(Q2),PBS
(Polarizing Beam Splitter)シート(RT),ガラス基板(B
3)及び第2の直線偏光板(P2)が接合状態に一体化された
PBS板である。直線偏光板(P1,P2)は特定の直線偏光
(以下「第1振動方向の直線偏光」という。)を透過さ
せ、その直線偏光に対して振動面が垂直な直線偏光(以
下「第2振動方向の直線偏光」という。)を吸収する機
能を有している。また、1/4波長板(Q1,Q2)は円偏光
を直線偏光に変換し、直線偏光を円偏光に変換する機能
を有している。
【0014】第1光学素子(D1)の瞳(EP)側の面は半透過
鏡蒸着面(HM)になっており、その半透過鏡蒸着面(HM)は
2枚の1/4波長板(Q1,Q2)間で光の透過及び反射を行
う。第2光学素子(D2)を構成しているPBSシート(RT)
は偏光選択光学素子であり、第2の1/4波長板(Q2)を
通過した光のうち第1振動方向の直線偏光を透過させ、
それに直交する第2振動方向の直線偏光を反射させる。
PBSシート(RT)の具体例としては、例えば住友スリー
エム(株)製のDBEF(商品名)が挙げられる。なお、第
1,第2光学素子(D1,D2)の液晶パネル(DP)側の面は反
射防止膜蒸着面(AR1,AR2)になっている。
【0015】接眼レンズ(LE)は入射光線を屈折により偏
向させる屈折型レンズ(つまり、異なる屈折率を有する
媒質同士の界面で偏向が行われるタイプのレンズ)で構
成されているが、これに限らない。例えば、回折により
入射光線を偏向させる回折型レンズ,回折作用と屈折作
用との組み合わせで入射光線を偏向させる屈折・回折ハ
イブリッド型レンズ,入射光線を媒質内の屈折率分布に
より偏向させる屈折率分布型レンズ等で接眼レンズ(LE)
を構成してもよい。
【0016】次に、上記ビューファインダーにおける光
の流れを説明する。液晶パネル(DP)は射出側の面に直線
偏光板(不図示)を有しており、その直線偏光板は第1振
動方向の直線偏光を透過させる。したがって、液晶パネ
ル(DP)からは第1振動方向の直線偏光が射出することに
なる。液晶パネル(DP)から射出した第1振動方向の直線
偏光は、第1光学素子(D1)に入射してガラス基板(B1)を
透過する。ガラス基板(B1)の液晶パネル(DP)側の面は、
反射防止膜でコートされた蒸着面(AR1)になっているの
で、入射時の反射は抑えられる。ガラス基板(B1)を透過
した直線偏光は、第1の直線偏光板(P1)を透過する。こ
の直線偏光板(P1)も第1振動方向の直線偏光を透過させ
るので、直線偏光は直線偏光板(P1)の影響をほとんど受
けずに透過する。
【0017】第1の直線偏光板(P1)を透過した第1振動
方向の直線偏光は、第1の1/4波長板(Q1)で円偏光化
される。その円偏光は、ガラス基板(B2)透過した後、半
透過鏡蒸着面(HM)を透過する。このとき円偏光の偏光状
態は、半透過鏡蒸着面(HM)の影響を受けない。半透過鏡
蒸着面(HM)を透過した円偏光は、第2光学素子(D2)に入
射して、第2の1/4波長板(Q2)で第2振動方向に直線
偏光化される。第2の1/4波長板(Q2)の液晶パネル(D
P)側の面は、反射防止膜でコートされた蒸着面(AR2)に
なっているので、入射時の反射は抑えられる。
【0018】第2の1/4波長板(Q2)から射出した第2
振動方向の直線偏光は、PBSシート(RT)で反射され
る。このとき直線偏光の偏光状態は、PBSシート(RT)
の影響を受けない。PBSシート(RT)で反射した直線偏
光は、再び第2の4分の1波長板(Q2)に入射して円偏光
化され、第2光学素子(D2)から射出する。第2光学素子
(D2)から射出した円偏光は、半透過鏡蒸着面(HM)で反射
されて逆回りの円偏光に変換される。その後、再び第2
の1/4波長板(Q2)に入射して第1振動方向に直線偏光
化される。
【0019】第2の1/4波長板(Q2)から射出した第1
振動方向の直線偏光は、PBSシート(RT)を透過した
後、ガラス基板(B3)と第2の直線偏光板(P2)を透過す
る。第2の直線偏光板(P2)も第1の直線偏光板(P1)と同
様、第1振動方向の直線偏光を透過させるので、直線偏
光は直線偏光板(P2)の影響をほとんど受けずに透過す
る。ただし、不要な漏れ光である第2振動方向の直線偏
光は直線偏光板(P2)で吸収される。直線偏光板(P2)を透
過した第1振動方向の直線偏光は、接眼レンズ(LE)によ
って瞳(EP)に導かれる。
【0020】上記ファインダー光学系では、半透過鏡蒸
着面(HM)とPBSシート(RT)での光の反射と透過によ
り、半透過鏡蒸着面(HM)からPBSシート(RT)までの間
{すなわち第7面(S7)〜第9面(S9)間}の空間が光路で3
重に使用される。その結果、液晶パネル(DP)から接眼レ
ンズ(LE)までの間の物理的距離が圧縮されるためファイ
ンダー光学系を小型化することができる。つまり、液晶
パネル(DP)から接眼レンズ(LE)までの間の光路スペース
を、光路の重ね合わせなしに接眼光学系で直接見る場合
に比べて約1/3にまで短縮することが可能となる。
【0021】また、上記のように半透過鏡蒸着面(HM)か
らPBSシート(RT)までの間の空間が光路で3重に使用
されるように構成すると、接眼レンズ(LE)の焦点距離を
長くすることができる。つまり、同一空間を3回利用で
きるので接眼レンズ(LE)の焦点距離を3倍弱長くするこ
とができる。ファインダー倍率が接眼光学系の焦点距離
にほぼ反比例することから、接眼レンズ(LE)の焦点距離
を約3倍長くすれば、約3倍大きな液晶パネル(DP)を使
ったとしてもほぼ同等の視野角でのファインダー観察が
可能となる。例えば、1.5インチクラスの液晶パネル
(DP)を用いた場合でも、銀塩フィルムの一眼レフカメラ
並みの視野角で表示画像を観察させることが可能とな
る。
【0022】したがって、光路が同一空間を3回利用す
る上記ファインダー構成により、大きな表示画面に対応
できるコンパクトなファインダー光学系を実現すること
が可能となる。ファインダー光学系が上記のように構成
されたビューファインダーでは、液晶パネル(DP)の大き
な表示画面(つまり画面全体)に対応できるため、ファイ
ンダー表示の画質低下はない。また、ファインダー光学
系で観察される液晶パネル(DP)を直視用に共用できるた
め、コストも安くなる。
【0023】光路が同一空間を3回利用する構成であっ
ても、接眼レンズ(LE)の焦点距離を効果的に長くできる
とは限らない。例えば特開2000−275566号公
報で提案されている光学構成では、光路が同一空間を3
回利用しているが、接眼光学系の正パワーを半透過鏡に
持たせているため、その半透過鏡から液晶パネルまでの
間の光路は、一部の空間を2重に利用しているにすぎな
い。したがって、接眼レンズ(LE)の焦点距離は2倍程度
にしか長くならない。図1に示すように、接眼光学系の
正パワーを持たない半透過鏡蒸着面(HM)を用いることに
より、接眼光学系を光路の重ね合わせから独立させる
と、光路が同一空間を3重に使うことになる。その結
果、接眼光学系の主点が液晶パネル(DP)の表示面から遠
くに離れるため、接眼レンズ(LE)の焦点距離を約3倍に
まで長くすることができるのである。
【0024】液晶パネル(DP)を直視用に共用するために
は、液晶パネル(DP)の表示面がある程度大きくなければ
ならない。大きな表示面を通常のEVF用接眼レンズで
観察すると拡大されすぎてしまうが、上述したように焦
点距離の長い接眼レンズ(LE)を用いることによりファイ
ンダー倍率を小さくすると、適正な視野角でのファイン
ダー観察が可能となる。同等の大きさで前記光路の重ね
合わせがないファインダー構成では、大幅な倍率アップ
と視野角アップを招くことになる。これには以下のよう
な問題点〜があるが、本発明に係るファインダー構
成によれば、これらの問題を解消することができる。
【0025】視野角が大きすぎて、同時に全視野をチ
ェックできない。 接眼倍率が大きすぎて、画素数を増やさないと画素が
目立ってしまう。このため、液晶パネルの画素を増やす
必要が生じ、コストアップにつながる。 接眼レンズの必要径は視野角にほぼ比例するので、接
眼レンズ径が大きくなり、小型化の支障になる。 接眼レンズのパワーを大幅に大きくする必要が生じ、
収差性能の確保が困難になる。その結果、レンズ枚数増
が必須となり、大型化やコストアップを招くことにな
る。
【0026】ところで、図1に示すファインダー光学系
に用いられている第1,第2光学素子(D1,D2)は、いず
れも蒸着,貼り付け等により各要素が接合状態に一体化
された単一の積層光学素子になっている。接合による一
体化で表面反射面が少なくなっているため、フレア光の
発生は抑制される。例えば、第1光学素子(D1)を光が射
出する際、半透過鏡蒸着面(HM)での光の透過と同時に正
規光路とは逆方向に進む反射光が発生するが、半透過鏡
蒸着面(HM)の液晶パネル(DP)側{例えば半透過鏡蒸着面
(HM)と1/4波長板(Q1)との間}に表面反射面(つまり空
気と接する表面)が存在すれば、そこで更に反射される
ことによりフレア光が生じるおそれがある。そして、生
じたフレア光が瞳(EP)に達すると、視度のずれた像が二
重に観察されることになる。このフレア光の発生は上記
接合による一体化で防止することができる。液晶パネル
(DP)表面での反射によってフレア光が発生したとして
も、1/4波長板(Q1)の液晶パネル(DP)側に配置されて
いる直線偏光板(P1)で吸収されるため、瞳(EP)に到達す
ることはない。
【0027】次に、液晶パネル(DP)を直視用に共用する
ためのビューファインダーの具体的な構成を説明する。
図2〜図4に、パネル回動型ビューファインダーの第1
〜第3使用状態をそれぞれ断面的に示し、図5に、その
第1使用状態(図2)における要部光学構成及び光路を拡
大して示す。なお、図5(B)は図5(A)よりも光線数を減
らして光路を示しているが、その光学構成は同一であ
る。
【0028】図2〜図5に示すビューファインダーで
は、液晶パネル(DP)とバックライト部(3)が回動軸(4)を
中心として回動自在に構成されている。その回動により
図2に示すように液晶パネル(DP)を第1光学素子(D1)に
近接させると、前述したEVF(図1)が構成されて第1
使用状態が得られ、液晶パネル(DP)の2次元表示画像を
ファインダー光学系を通して観察することが可能とな
る。また、液晶パネル(DP)等の回動によりその表示面を
露出させると、図3や図4に示すように第2,第3使用
状態が得られ、その表示画像を直視で観察することが可
能となる。例えば、第2使用状態(図3)では視線が被写
体側に向くように液晶パネル(DP)を観察することがで
き、第3使用状態(図4)では視線が下側に向くようにウ
エストレベルで液晶パネル(DP)を観察することができ
る。なお、液晶パネル(DP)の回動によりその表示面の向
きを自由に変化させることができるので、必要に応じた
角度から液晶パネル(DP)を直視で観察することも可能で
ある。
【0029】また図2〜図5に示すビューファインダー
では、第1光学素子(D1)と第2光学素子(D2)との間に光
路を略90度曲げるアルミミラー(MR)が配置されてい
る。このように光路を折り曲げると、光路配置に必要な
空間が小さくなる。つまり、同一光路長で光路を折り曲
げない場合の約半分にまで、必要な光路スペースを小さ
くすることができる。なお、光路の折り曲げ位置は第
1,第2光学素子(D1,D2)間に限らず、液晶パネル(DP)
と第1光学素子(D1)との間、第2光学素子(D2)と瞳(EP)
との間等、必要に応じて設定すればよく、光路の適正な
折り曲げによりカメラの見かけ上の薄型化を達成するこ
とが可能である。
【0030】図6,図7に、光学系着脱型ビューファイ
ンダーの第1,第2使用状態をそれぞれ断面的に示す。
この光学系着脱型ビューファインダーでは、ファインダ
ー光学系が液晶パネル(DP)に対して着脱自在に構成され
ている。図6に示すようにファインダー光学系をカメラ
ボディ(1)背面の液晶パネル(DP)に取り付けると、前述
したEVF(図1)が構成されて第1使用状態が得られ、
液晶パネル(DP)の2次元表示画像をファインダー光学系
を通して観察することが可能となる。また、ファインダ
ー光学系を取り外して液晶パネル(DP)の表示面を露出さ
せると、図7に示すように第2使用状態が得られ、その
表示画像を直視で観察することが可能となる。なお、第
2使用状態はEVFを有しない一般的なカメラの状態に
相当するため、第1使用状態にするための取り付け構造
をファインダー光学系に持たせれば、従来のカメラにも
本発明に係るビューファインダーを適用することが可能
である。
【0031】また図6,図7に示すビューファインダー
では、半透過鏡蒸着面(HM)が瞳(EP)側に凸形状を成して
いる。半透過鏡蒸着面(HM)を凸面にすると、光が半透過
鏡蒸着面(HM)を透過するときに正パワーのコンデンサ効
果が得られるため、半透過鏡蒸着面(HM)が接眼レンズ(L
E)の入射瞳への集光効果を発揮することになる。光が半
透過鏡蒸着面(HM)で反射するときには負パワーの凸面鏡
効果が得られるため、半透過鏡蒸着面(HM)が接眼光学系
の一部として主点を瞳(EP)側に移動させるように作用す
る。したがって、液晶パネル(DP)から接眼レンズ(LE)ま
での距離が更に短縮されて、ファインダー光学系の更な
る小型化が達成される。また倍率ダウンも可能となる。
前記パネル回動型ビューファインダー(図2〜図5)のよ
うに半透過鏡蒸着面(HM)が平面形状を成す場合、凸形状
を成す場合に比べて小型化の効果は小さいが、半透過鏡
蒸着や直線偏光板(P1)等の貼り付けを大判の板ガラス状
態で行った後カットすることによって、第1光学素子(D
1)を製造することが可能である。したがって、製造時の
コストダウンが可能である。
【0032】
【実施例】以下、本発明を実施したビューファインダー
の光学構成を、コンストラクションデータを挙げて、更
に具体的に説明する。ここで挙げる実施例1,2はいず
れも、前述した各実施の形態(図1〜図7)に適用可能な
光学系である。前述した各光学要素等と対応するよう
に、各実施例のコンストラクションデータを表1,表2
に示す。コンストラクションデータとして、面Si(i=1,
2,3,...)の曲率半径(mm)、軸上間隔(mm)、材料(例え
ば、PMMA:polymethyl methacrylate)等を示す。ま
た、*が付された面Siは以下の式(AS)で定義される非球
面であり、その非球面データを併せて示す。
【0033】X(H)=(C0・H2)/{1+√(1-ε・C02・H2)}+(A
4・H4+A6・H6+A8・H8+A10・H10) …(AS) ただし、式(AS)中、 X(H):高さHの位置での光軸(AX)方向の変位量(面頂点基
準)、 H :光軸(AX)に対して垂直な方向の高さ、 C0 :近軸曲率(=1/曲率半径)、 ε :2次曲面パラメータ、 Ai :i次の非球面係数(i=4,6,8,10)、 である。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、半
透過鏡蒸着面から偏光選択光学素子までの間の空間が光
路で3重に使用されるため、接眼レンズの焦点距離を長
くすることができる。したがって、大きな表示画面に対
応できるコンパクトなファインダー光学系を実現するこ
とが可能となる。そして本発明に係るビューファインダ
ーでは、液晶パネルの大きな表示画面に対応できるため
ファインダー表示の画質低下がなく、ファインダー光学
系で観察される液晶パネルが直視用に共用されるためコ
ストも安くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るビューファインダーの基本的な光
学構成と光の流れを示す模式図。
【図2】パネル回動型ビューファインダーの第1使用状
態を示す断面図。
【図3】パネル回動型ビューファインダーの第2使用状
態を示す断面図。
【図4】パネル回動型ビューファインダーの第3使用状
態を示す断面図。
【図5】パネル回動型ビューファインダーの第1使用状
態における要部光学構成及び光路を示す断面図。
【図6】光学系着脱型ビューファインダーの第1使用状
態を示す断面図。
【図7】光学系着脱型ビューファインダーの第2使用状
態を示す断面図。
【図8】従来例を示す断面図。
【符号の説明】
DP …液晶パネル D1 …第1光学素子 D2 …第2光学素子 MR …アルミミラー B1,B2,B3 …ガラス基板 P1,P2 …直線偏光板 Q1,Q2 …1/4波長板 RT …PBSシート(偏光選択光学素子) AR1,AR2 …反射防止膜蒸着面 HM …半透過鏡蒸着面 LE …接眼レンズ EP …瞳 AX …光軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/1335 G02F 1/1335 1/13363 1/13363 Fターム(参考) 2H049 BA02 BA03 BA06 BB03 BB51 BB65 BC14 BC22 2H087 KA14 KA23 RA04 RA42 RA43 TA01 TA04 TA05 2H088 EA25 HA01 HA17 HA18 HA24 MA20 2H091 FA07X FA07Z FA08X FA08Z FA11X FA11Z FA14Z FA26X GA01 LA30 MA10 5C022 AA00 AC03 AC78 CA00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1,第2の1/4波長板と、その第
    1,第2の1/4波長板間で光の透過及び反射を行う半
    透過鏡蒸着面と、前記第2の1/4波長板を通過した光
    のうち第1振動方向の直線偏光を透過させ、それに直交
    する第2振動方向の直線偏光を反射させる偏光選択光学
    素子と、その偏光選択光学素子を透過した光を瞳に導く
    正パワーの接眼レンズと、を備えた液晶パネル観察用の
    ファインダー光学系であって、 液晶パネルから射出した第1振動方向の直線偏光が前記
    第1の1/4波長板で円偏光化され、その円偏光が前記
    半透過鏡蒸着面を透過した後、前記第2の1/4波長板
    で第2振動方向に直線偏光化され、その第2振動方向の
    直線偏光が前記偏光選択光学素子で反射した後、前記第
    2の1/4波長板で円偏光化され、その円偏光が前記半
    透過鏡蒸着面で反射した後、前記第2の1/4波長板で
    第1振動方向に直線偏光化され、その第1振動方向の直
    線偏光が前記偏光選択光学素子を透過した後、前記接眼
    レンズを透過するように構成されたファインダー光学
    系。
  2. 【請求項2】 前記半透過鏡蒸着面と前記偏光選択光学
    素子との間に光路を略90度曲げるミラーを配置したこ
    とを特徴とする請求項1記載のファインダー光学系。
  3. 【請求項3】 前記半透過鏡蒸着面が瞳側に凸形状又は
    平面形状を成すことを特徴とする請求項1又は2記載の
    ファインダー光学系。
  4. 【請求項4】 前記第1の1/4波長板の液晶パネル側
    に前記第1振動方向の直線偏光を透過させる直線偏光板
    を配置し、その直線偏光板と共に前記第1の1/4波長
    板及び前記半透過鏡蒸着面を単一の光学素子で構成した
    ことを特徴とする請求項1,2又は3記載のファインダ
    ー光学系。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載のフ
    ァインダー光学系と、そのファインダー光学系で観察さ
    れる液晶パネルと、を備えたビューファインダーであっ
    て、前記液晶パネルが直視用に共用されることを特徴と
    するビューファインダー。
JP2001192210A 2001-06-26 2001-06-26 ファインダー光学系とビューファインダー Expired - Fee Related JP3501143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192210A JP3501143B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 ファインダー光学系とビューファインダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192210A JP3501143B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 ファインダー光学系とビューファインダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003008950A true JP2003008950A (ja) 2003-01-10
JP3501143B2 JP3501143B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=19030696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001192210A Expired - Fee Related JP3501143B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 ファインダー光学系とビューファインダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3501143B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101941458B1 (ko) * 2017-09-20 2019-01-23 엘지디스플레이 주식회사 접안 렌즈를 포함하는 디스플레이 장치
KR101941459B1 (ko) * 2017-09-22 2019-01-23 엘지디스플레이 주식회사 접안 렌즈를 포함하는 디스플레이 장치
EP3620844A4 (en) * 2018-04-23 2020-06-17 SONY Corporation EYEPIECE OPTICAL SYSTEM, MEDICAL VIEWING DEVICE, AND MEDICAL VIEWING SYSTEM

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08129172A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Sony Corp 表示装置
JPH08304878A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Asahi Optical Co Ltd 正立観察光学系
JPH11146236A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Canon Inc 撮像装置
JPH11308640A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Sony Corp 虚像結像方法及び虚像結像装置
JP2001042250A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Minolta Co Ltd 画像表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08129172A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Sony Corp 表示装置
JPH08304878A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Asahi Optical Co Ltd 正立観察光学系
JPH11146236A (ja) * 1997-11-10 1999-05-28 Canon Inc 撮像装置
JPH11308640A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Sony Corp 虚像結像方法及び虚像結像装置
JP2001042250A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Minolta Co Ltd 画像表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101941458B1 (ko) * 2017-09-20 2019-01-23 엘지디스플레이 주식회사 접안 렌즈를 포함하는 디스플레이 장치
US10739594B2 (en) 2017-09-20 2020-08-11 Lg Display Co., Ltd. Display device having an eyepiece
KR101941459B1 (ko) * 2017-09-22 2019-01-23 엘지디스플레이 주식회사 접안 렌즈를 포함하는 디스플레이 장치
EP3620844A4 (en) * 2018-04-23 2020-06-17 SONY Corporation EYEPIECE OPTICAL SYSTEM, MEDICAL VIEWING DEVICE, AND MEDICAL VIEWING SYSTEM
JP2020173459A (ja) * 2018-04-23 2020-10-22 ソニー株式会社 接眼光学系、医療用ビューア及び医療用ビューアシステム
US11733517B2 (en) 2018-04-23 2023-08-22 Sony Corporation Ocular optical system, medical viewer, and medical viewer system
JP7375688B2 (ja) 2018-04-23 2023-11-08 ソニーグループ株式会社 接眼光学系、医療用ビューア及び医療用ビューアシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3501143B2 (ja) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943580B2 (ja) 結像光学系
US6704128B2 (en) Optical system and device using the same
JP4812181B2 (ja) 観察光学系及び撮像光学系及びそれを用いた装置
JP4419281B2 (ja) 接眼光学系
JP4583569B2 (ja) 観察光学系および撮像光学系
US6633337B1 (en) Electronic camera
JP2004334070A (ja) 撮像レンズ装置
JP2001075023A (ja) ファインダ光学系
CN111866328B (zh) 一种摄像头模组及移动终端
JP2002131643A (ja) 実像式変倍ファインダ
JP4567163B2 (ja) 観察光学系および撮像光学系
JP2006154041A (ja) プロジェクション光学系
US6621606B2 (en) Optical system and device using the same
JP4790320B2 (ja) 2群ズームレンズ及びそれを備えた電子撮像装置
JP4097932B2 (ja) 接眼レンズを備えた一眼レフカメラ
JP2003161878A (ja) 撮像レンズ及びそれを備えた撮像装置
JP2003084200A (ja) 撮像光学系
JP3501143B2 (ja) ファインダー光学系とビューファインダー
JP4804644B2 (ja) 観察光学系及び撮像光学系及びそれを用いた装置
JP2006262504A (ja) 電子カメラ
JP2004340995A (ja) 撮像レンズ装置
US7061684B2 (en) Finder optical system and camera provided with the same
JP4136399B2 (ja) 広角レンズ系及び撮像装置
JP2000019450A (ja) ディスプレイ装置
JP4212295B2 (ja) 接眼レンズを備えた一眼レフカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees