JP2003008061A - 窒化物半導体の製造方法 - Google Patents

窒化物半導体の製造方法

Info

Publication number
JP2003008061A
JP2003008061A JP2001191227A JP2001191227A JP2003008061A JP 2003008061 A JP2003008061 A JP 2003008061A JP 2001191227 A JP2001191227 A JP 2001191227A JP 2001191227 A JP2001191227 A JP 2001191227A JP 2003008061 A JP2003008061 A JP 2003008061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
nitride semiconductor
gallium
group
periodic table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001191227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3785059B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Sawaki
宣彦 澤木
Yoshio Honda
善央 本田
Norikatsu Koide
典克 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001191227A priority Critical patent/JP3785059B2/ja
Publication of JP2003008061A publication Critical patent/JP2003008061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3785059B2 publication Critical patent/JP3785059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高品質な窒化物半導体を提供する。 【解決手段】 窒化物半導体の製造方法は、表面1f近
傍に周期律表第IIIB族元素を含むシリコン基板1を
準備する工程と、シリコン基板1の表面にガリウムと窒
素とを供給してガリウムを含有する酸化物半導体として
の第1のクラッド層2をシリコン基板1の表面1f上に
成長させる工程とを備える。シリコン基板1はn型の不
純物を含む。シリコン基板1の表面1f近傍にドープさ
れた周期律表第3B族元素の濃度は1017cm-3以上1
20cm-3以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、窒化物半導体の
製造方法に関し、特に、シリコン基板上に形成された窒
化物半導体発光素子の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、窒化ガリウム(GaN)、窒化イ
ンジウム(InN)、窒化アルミニウム(AlN)およ
びそれらの混晶半導体からなる窒化物半導体を用いて、
サファイア基板、窒化ガリウム基板もしくは炭化ケイ素
(SiC)基板上に発光素子が作製されている。特に、
InXGa1-XNで組成式が表わされる結晶を発光層とし
て用いることで、高輝度の発光を得ることができる。
【0003】シリコン基板は、上述のサファイア基板な
どに比べ、安価で高品質であり、しかも大きな面積のも
のが得られるため、このシリコン基板上に窒化物半導体
の発光素子を形成することにより、上述の基板を用いた
場合に比べてより安価に発光素子を作製できることが期
待される。このような技術の一例として、たとえばシリ
コン基板上に窒化物半導体を作製する技術が開示されて
いる。この技術では、シリコン基板上にガリウムを中間
層として形成し、その上に窒化物半導体層を成長させ発
光素子としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
技術でシリコン基板上に窒化物半導体を形成した場合
に、平坦な窒化物半導体を得ることが困難であるという
問題があった。さらに、得られた結晶の品質が低下しや
すいという問題があった。
【0005】そこで、この発明は上述のような問題点を
解決するためになされたものであり、シリコン基板の上
に形成された、高品質な窒化物半導体の製造方法を提供
することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来の技術
において、シリコン基板上に形成される窒化物半導体の
品質が低下する原因を調べた結果、窒化物半導体中のガ
リウムがシリコン基板へ異常拡散することにより、窒化
物半導体素子の品質が低下することがわかった。
【0007】本発明者の知見について詳細に説明する。
シリコン基板上に、ガリウムを含む窒化物半導体、たと
えば窒化ガリウム(GaN)、窒化ガリウムアルミニウ
ム(GaAlN)、窒化インジウムガリウムアルミニウ
ム(InGaAlN)を成長しても、平坦な結晶成長膜
を得ることが非常に困難である。このようにして成長し
た窒化物半導体とシリコン基板との界面付近を詳細に観
察すると、単に窒化物半導体の表面が荒れているだけで
なく、シリコン基板の表面自体も荒れている。これは、
結晶成長中にシリコン基板表面が徐々に荒れてきている
ものと考えられる。
【0008】図8は、従来の窒化物半導体の断面図であ
る。図8を参照して、従来の窒化物半導体では、シリコ
ン基板1の表面1f上に、中間層として窒化アルミニウ
ム層100を形成する。窒化アルミニウム層100上
に、窒化ガリウムからなる窒化物半導体層200を形成
する。
【0009】窒化物半導体層200内には多くのガリウ
ムが存在し、そのうちの一部のガリウムが矢印200a
で示す方向にシリコン基板1側へ拡散する。これによ
り、窒化物半導体層200内でガリウムが少なくなり、
窒化物半導体の品質が低下するという問題があった。
【0010】すなわち、図8で示すように、窒化物半導
体層200を成長させる際に、シリコン基板1に向かっ
てガリウム元素が不均一に拡散する。この拡散により、
シリコン基板1の表面が荒れ、窒化物半導体の品質が低
下する。
【0011】このような、結晶成長中のシリコン基板の
表面荒れを抑制する手法について種々検討した結果、予
めシリコン基板に周期律表第IIIB族元素(以下、I
IIB族元素という)を均一にドーピングすれば、この
荒れを防止でき、これにより、得られたガリウムを含む
窒化物半導体の膜の表面の平坦性、結晶品質を向上させ
ることができることが判明した。
【0012】この事実より、上述の問題点の原因を推測
すると、シリコン基板上にガリウムを含む窒化物半導体
の結晶成長を行なうと、結晶成長中に窒化物半導体を構
成すべきIIIB族元素、特にガリウムが拡散する。ま
た、シリコン基板の熱膨張係数が窒化物半導体の熱膨張
係数と異なるため、結晶成長時に生じる熱応力により、
窒化物半導体の結晶成長時にシリコン基板への局所的な
ガリウムの拡散(異常拡散)が起こりやすくなるものと
考えられる。
【0013】図1は、この発明の原理を説明するために
示す窒化物半導体の断面図である。図1を参照して、こ
の発明に従った窒化物半導体の製造方法では、表面1f
近傍に、周期律表第IIIB族元素としてのガリウムを
含有するIIIB族含有層1bが形成されたシリコン基
板1を準備する。「表面近傍」とは、表面1fからの深
さが約20nm程度の領域をいい、この領域にIIIB
族含有層1bが形成されている。シリコン基板1の表面
1f上に中間層としての窒化アルミニウム層100を形
成する。窒化アルミニウム層100上に窒化物半導体と
しての窒化物半導体層200を形成する。窒化物半導体
層200を形成する際には、シリコン基板1の表面1f
近傍にIIIB族含有層1bが形成されているため、窒
化カリウム層中のガリウムがシリコン基板1側へ拡散す
ることを防止できる。
【0014】本発明では、シリコン基板1の表面に予め
IIIB族元素がドープされたIIIB族含有層1bが
形成されているため、窒化物半導体層200を成長させ
る際に窒化物半導体層200からガリウムが拡散するこ
とが抑制される。また、たとえ若干は拡散しても、シリ
コン基板1側に均一に広がっていくことによって、上述
の問題点を解決する。
【0015】本発明の方法に従えば、シリコン基板と窒
化物半導体層200との界面近傍でシリコンとIIIB
族元素の共晶が形成されて拡散を抑制しているとも考え
られるが、この点については詳細は不明である。
【0016】なお、本明細書中において、窒化物半導体
とは、VB族元素が窒素(N)であるIII−V族半導
体であり、任意組成のBAlGaInSbNを含む他、
窒素の一部(VB族元素のうちの20%以下)がヒ素
(As)、リン(P)に置き換わったものも含む。これ
らを用いた場合でも、同様の効果を奏する。
【0017】このような知見に基づいてなされた、この
発明の1つの局面に従った窒化物半導体の製造方法は、
少なくとも表面近傍に周期律表第IIIB族元素を含む
シリコン基板を準備する工程と、シリコン基板の表面上
にガリウムと窒素とを供給してガリウムを含有する窒化
物半導体をシリコン基板の表面上に形成する工程とを備
える。
【0018】このような工程を備えた窒化物半導体の製
造方法に従えば、シリコン基板の表面には、周期律表第
IIIB族元素が予め含まれる。その表面上にガリウム
を含有する窒化物半導体を成長させるため、窒化物半導
体中のガリウムが、シリコン基板表面側ヘ拡散すること
を防止することができる。その結果、品質の高い窒化物
半導体を提供することができる。
【0019】また好ましくは、シリコン基板はn型の不
純物を含む。また好ましくは、シリコン基板の表面近傍
に含まれる周期律表第IIIB族元素の濃度は1017
-3以上1020cm-3以下である。
【0020】周期律表第IIIB族元素の濃度が1017
cm-3未満であれば、シリコン基板表面近傍の周期律表
第IIIB族元素の濃度が小さくなり、ガリウムの拡散
を抑制する効果が小さくなる。周期律表第IIIB族元
素の濃度が1020cm-3を超えると、周期律表第III
B族元素の割合は大きくなり、シリコン基板の表面が荒
れる。そのため、その上に形成された窒化物半導体の品
質が低下する。
【0021】また好ましくは、窒化物半導体をシリコン
基板の表面上に形成する工程に先立って、シリコン基板
の表面に、組成式がGaX1-XN(0≦X≦0.2、T
はガリウムおよびボロン以外の周期律表第IIIB族元
素)で表わされる中間層を形成する工程をさらに備え
る。この場合、中間層が、シリコン基板と窒化物半導体
との間に介在することで、ガリウムの拡散をさらに効果
的に抑制することができる。
【0022】この発明の別の局面に従った窒化物半導体
の製造方法は、少なくともシリコン基板の表面近傍に周
期律表第IIIB族元素をドープする工程と、周期律表
第IIIB族元素がドープされたシリコン基板の表面上
にガリウムと窒素とを供給してガリウムを含有する窒化
物半導体をシリコン基板の表面上に成長させる工程とを
備える。
【0023】このような工程を備えた窒化物半導体の製
造方法に従えば、シリコン基板の表面には、周期律表第
IIIB族元素がドープされる。その表面上にガリウム
を含有する窒化物半導体を成長させるため、窒化物半導
体中のガリウムが、シリコン基板表面側ヘ拡散すること
を防止することができる。その結果、品質の高い窒化物
半導体を提供することができる。
【0024】また好ましくは、シリコン基板の表面近傍
に周期律表第IIIB族元素をドープする工程は、シリ
コン基板の表面に周期律表第IIIB族元素を含む有機
金属を供給する工程、シリコン基板に周期律表第III
B族元素を含むイオンを注入する工程および拡散法によ
り周期律表第IIIB族元素をドープする工程からなる
群より選ばれたいずれかの工程により行なわれる。
【0025】また好ましくは、周期律表第IIIB族元
素は、アルミニウム、インジウム、ガリウムおよびボロ
ンからなる群より選ばれた少なくとも1種を含む。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図面を参照して説明する。
【0027】(実施の形態1)図2は、この発明に従っ
て製造された窒化物半導体を有する半導体装置の断面図
である。図2を参照して、半導体装置は、シリコン基板
1と、シリコン基板1の表面1fに形成された、中間層
としてのn型のAlInN中間層10と、AlInN中
間層10上に形成された、窒化物半導体としてのn型の
GaInNからなる第1のクラッド層2と、第1のクラ
ッド層2上に形成されたInXGa1-XNからなる発光層
3と、発光層3上に形成されたp型のAlGaInNか
らなるキャリアブロック層4と、キャリアブロック層4
上に形成されたp型のGaNからなる第2のクラッド層
5が順に積層された構造を有する。
【0028】シリコン基板1にはn型の不純物としての
アンチモン(Sb)がドープされ、その濃度は1020
-3である。表面1fからの深さが20nmの所にまで
アルミニウム、インジウムまたはガリウムのいずれかが
ドープされてIIIB族含有層が形成されており、その
濃度は1019cm-3である。
【0029】さらに、シリコン基板1の下面には、ボン
ディング電極15が形成され、第2のクラッド層5の上
面には透明電極16が設けられている。透明電極16の
上面の一部には、ボンディング電極17が設けられてい
る。
【0030】ここで、InXGa1-XN中の組成Xを変え
ることにより、バンド間発光の波長を紫外から赤色まで
変化させることができる。本実施の形態では、青色で発
光するものとした。なお、発光層3を、InGaAl
N、GaAsN、GaInAsN、GaPN、またはG
aInPNなどとしてもよい。これらのIII−V族化
合物半導体の場合、VB族元素して、主として窒素を含
むことにより、本発明の効果が得られる。
【0031】第2のクラッド層5にはマグネシウムがド
ープされており、p型である。第2のクラッド層5の抵
抗は比較的大きい。したがって、第2のクラッド層5の
一端へボンディング電極17のみから電流、すなわち正
孔を注入しても、電流密度が発光層3の全域において均
一とならないおそれがある。
【0032】そこで、ボンディング電極17と第2クラ
ッド層5との間に、第2のクラッド層5のほぼ全面にわ
たる薄膜の透明電極16が設けられる。この透明電極1
6が存在することにより、多くの発光を取出すことがで
きる構成としている。
【0033】n型のシリコン基板上に接続されるボンデ
ィング電極15としては、金属が用いられる。たとえ
ば、Al、Ti、Zr、Hf、VまたはNbのいずれか
を用いることが好ましい。
【0034】p型の窒化ガリウムからなる第2のクラッ
ド層5に接続される透明電極16としては、厚みが20
nm以下の金属を用いることが好ましく、たとえばT
a、Co、Rh、Ni、Pd、Pt、Cu、Agまたは
Auのいずれかが用いられることが好ましい。
【0035】次に、本発明に従った窒化物半導体の製造
方法について説明する。図3〜図7は、図2で示す半導
体装置の製造方法を説明するための図である。
【0036】図3を参照して、シリコン基板1にアンチ
モンをドープする。次に、アルミニウム、インジウム、
ガリウムまたはボロンのいずれかを、イオン注入を用い
てシリコン基板1にドープする。このドープの方法とし
ては、アルミニウム、インジウム、ガリウムおよびボロ
ンなどのIIIB族元素を含むドーパントをシリコン基
板1の表面に接触させ、熱により拡散させるいわゆる拡
散法を用いてもよい。さらに、IIIB族元素を含む有
機金属をシリコン基板1の表面1fに供給し、IIIB
族元素をドープしてもよい。これにより、表面1f近傍
に、IIIB族元素を含むシリコン基板1を準備する。
【0037】次に、シリコン基板1を洗浄し、シリコン
基板1をMOCVD(有機金属化学気相成長)装置内に
導入し、水素(H2)雰囲気の中で、温度1100℃で
クリーニングを行なう。
【0038】その後、キャリアガスとしてN2を流量1
0リットル/分の割合で流しながら、温度800℃で、
アンモニア(NH3)とトリメチルアルミニウム(TM
A)、トリメチルインジウム(TMI)を、それぞれ流
量5リットル/分、10μモル/分、17μモル/分で
導入する。さらに、シラン(SiH4)ガスを導入し
て、厚みが約20nmの、シリコンがドーピングされた
n型のAlInN中間層10を形成する。AlInN中
間層10の組成式は、Al0.85In0.15Nで表わされ
る。窒化物半導体としての第1のクラッド層2をシリコ
ン基板1の表面1f上に成長させる工程に先立って、シ
リコン基板1の表面1fに、組成式がGaX1-XN(0
≦X≦0.2、Tはガリウムおよびボロン以外のIII
B族元素)で表わされるAlInN中間層10を形成す
る図4を参照して、同じ温度で、TMAの供給を停止
し、トリメチルガリウム(TMG)およびTMIを流量
約20μモル/分および100μモル/分の割合でそれ
ぞれ導入し、厚みが1μmでシリコンがドーピングされ
た第1のクラッド層2を成長させた。第1のクラッド層
2は、窒化物半導体であり、その組成式は、Ga0.92
0.08Nで表わされる。なお、AlInN中間層10を
堆積した後、その成長温度をさらに高温として第1のク
ラッド層2として、GaN層またはAlGaN層を形成
することも可能である。ここでは、Inを含みAlを含
まないGaInNの層を用いることで、基板の成長温度
を高温とすることなく、低温成長させることが可能であ
り、クラックの発生を防止できる。シリコン基板1の上
にガリウムと窒素とを供給してガリウムを含有する窒化
物半導体としての第1のクラッド層2をシリコン基板1
の表面1f上に成長させる。
【0039】図5を参照して、TMA、TMIおよびT
MGの供給を停止して、基板温度を760℃とした。イ
ンジウムの原料であるTMIの流量を6.5μモル/
分、TMGの流量を2.8μモル/分として導入、組成
式がIn0.18Ga0.82Nで表わされる、厚みが3nmの
井戸層を形成する。
【0040】その後、シリコン基板1の温度を850℃
とし、TMGの流量を14μモル/分として導入し、G
aNからなる障壁層を形成する。同様に、井戸層と障壁
層の成長を繰返し、多重量子井戸(MQW)からなる発
光層3を形成する。
【0041】図6を参照して、発光層3の成長が終了し
た後、最後の障壁層を形成した温度と同じ温度で、TM
Gの流量を11μモル/分、TMAの流量を1.1μモ
ル/分、TMIの流量を40μモル/分とし、p型のド
ーピング原料ガスであるビスシクロペンタジエニルマグ
ネシウム(Cp2Mg)の流量を10nモル/分とし、
厚みが50nmのp型のキャリアブロック層4を形成す
る。キャリアブロック層4の組成式はAl0.20Ga0.75
In0.05Nで表わされる。
【0042】図7を参照して、キャリアブロック層4の
成長が終了すると、温度1000℃において、TMAの
供給を停止し、厚みが100nmのp型のGaNからな
る第2のクラッド層5を成長させる。第2のクラッド層
5はp型で、組成式がGa0. 9In0.1Nで表される。
【0043】このようにして、発光素子構造の成長が終
了すると、TMG、TMIおよびCp2Mgの供給を停
止した後、シリコン基板1を室温まで冷却する。その後
シリコン基板1をMOCVD装置より取出す。
【0044】第2のクラッド層5上に透明電極16を形
成する。さらにその上の一部にボンディング電極17を
形成する。シリコン基板1の下面にボンディング電極1
5を形成し、本発明の発光素子が完成する。
【0045】このようにして得られた半導体装置の電気
的特性を測定した。導電率の高いシリコン基板1を用い
ているため、順方向に電流20mAを流したときの駆動
電圧が3.0Vであり、絶縁性基板を用いた発光素子の
駆動電圧3.4Vに比べ、低い電圧で駆動する素子を作
製することが可能となる。また、輝度が3mWの高輝度
で、中心波長が470nmの青色発光が得られた。
【0046】また、比較例として、シリコン基板1の表
面1f近傍にIIIB族元素のドーピングを行なわない
素子も形成した。この場合、窒化物結晶の平坦性が悪化
し、同条件で駆動したときの駆動電圧は3.8Vであ
り、発光強度は0.5mWであり、本発明の発光素子よ
りも発光強度が大幅に減少した。また、面内不均一発光
を示しており、シリコン基板1側から成長層側に電流が
均一に流れていないものと思われた。
【0047】次に、IIIB族元素のシリコン基板1へ
のドーピング量について検討した。アンチモンなどのn
型ドーパントを濃度1020cm-3となるようにドープし
た、低抵抗のn型のシリコン基板1に対して、Al、I
n、GaおよびBのいずれかのIIIB族元素を、この
ドーピング量と同程度の濃度1020cm-3となるように
ドープすることで、比較的好ましい結果が得られる。
【0048】さらに、これらIIIB族元素を、濃度が
1020cm-3を超えてシリコン基板1表面付近にドープ
すると、シリコン基板1の状況が窒化物結晶の結晶成長
用の基板として悪化し、かえってその上に成長する窒化
物結晶の品質が低下する。これにより、発光強度が低下
し、発光素子を構成する結晶としての特性が悪化する。
【0049】また、IIIB族元素のドープ量が1017
cm-3未満であれば、Ga、Al、In、BなどのII
IB族元素の異常拡散が生じやすく、成長中の表面モフ
ォロジーが悪化する。その膜上に半導体発光素子を作製
した場合、光電特性の悪い素子が得られる。
【0050】次に、ドーピングの深さについては、深さ
が30nmより深くなるようにドープされた場合には、
この部分は、n型の不純物とp型の不純物とが同じにド
ープされたやや抵抗の高い領域となる。この領域が厚く
なることで、作製した半導体発光素子の駆動電圧が若干
上昇する傾向があり好ましくない。しかしながら、上に
形成される窒化物半導体の結晶の品質を向上させ、それ
により発光素子の発光強度との特性を向上させるために
は、シリコン基板1の表面1f付近にのみIIIB族元
素がドープされている必要はなく、シリコン基板1全体
にドープされてもよい。これは、素子電圧の上昇の程度
と、所定のドーピングプロファイルを有する基板の作製
しやすさから、総合的に判断すればよい。
【0051】なお、この実施の形態では、シリコン基板
1として、n型のシリコン基板1を用いたが、p型のシ
リコン基板1を用いることも考えられる。この場合、シ
リコン基板1を通じて半導体発光素子の電極を形成する
場合に、窒化物結晶を、p型およびn型の順に作製し、
半導体発光素子を形成する必要がある。
【0052】しかしながら、シリコン基板1上に低抵抗
のp型窒化物半導体を直接形成することは困難である。
そのため、実際には、シリコン基板1をn型とした、本
発明の実施の形態とならざるを得ない。
【0053】よって、用いられるシリコン基板1として
は、Sb、As、Pなどのn型の不純物がドープされた
n型のシリコン基板1とする。これに、Al、Ga、I
n、BなどのIIIB族元素をその濃度が1017cm-3
以上1020cm-3以下の範囲で、少なくとも、シリコン
基板1の表面1f付近にドープすることが好ましい。
【0054】ガリウム原子を予め制御された条件で均一
にシリコン基板1の表面にドープしておくことにより、
ガリウムを含む窒化物半導体の成長中に、ガリウム元素
が異常拡散することが防止される。また、Al、Ga、
InおよびBなどのIIIB族元素を予めシリコン基板
1の表面1f付近にドープしておくことにより、III
B族元素のシリコン基板1への拡散が抑制される。
【0055】また、この実施の形態では、シリコン基板
1上に、AlInNからなる中間層10を形成してか
ら、ガリウムを含む窒化物半導体としての第1のクラッ
ド層の成長を行なった。このように、シリコン基板1上
に一旦ガリウムの含有量の小さい結晶を中間層10とし
て形成することで、ガリウムの異常拡散による、ガリウ
ムを含む窒化物半導体の結晶品質の低下が抑制される。
この点から、中間層10としては、IIIB族中に示す
ガリウムの割合が0.2以下であることが好ましいこと
が、本発明者の検討により明らかになった。
【0056】さらに、中間層10の膜厚としては2nm
以上100m以下が好ましく、クラックの発生を防止す
る観点からは、5nm以上60nm以下の範囲とするこ
とが好ましいことがわかった。なお、ここに記した好ま
しい中間層の条件は、実施の形態2でも同様である。
【0057】(実施の形態2)上述の実施の形態1にお
いては、上述の実施の形態1では、Sb、As、Pなど
のn型不純物がドープされたシリコン基板1にAl、G
a、In元素を、イオン注入もしくは拡散法を用いるこ
とでドーピングしたシリコン基板の表面に、窒化物半導
体を形成した。
【0058】これに対して、実施の形態2では、本発明
者は、数々の実験結果より、Sb、AsまたはPがドー
プされたn型のシリコン基板1に、窒化物半導体の結晶
成長に先立って、温度600℃以上1100℃以下の温
度条件で、TMA、TMG、TMInなどのIIIB族
元素を含有する原料を導入することで、シリコン基板1
の表面1f近傍にこれらのIIIB族元素を導入でき、
これにより、実施の形態1と同様の効果を上げることが
判明した。
【0059】シリコン基板1の表面1f近傍にIIIB
族元素をドープする工程は、シリコン基板1の表面1f
にIIIB族元素を含む有機金属を供給する工程、シリ
コン基板1にIIIB族元素を注入する工程および拡散
法によりIIIB族元素をドープする工程からなる群よ
り選ばれたいずれかの工程により行なわれる。
【0060】中でも、TMAを用いることが特に好まし
く、他の原料ガスに比較して、効果が高い傾向がみられ
た。この際の雰囲気としては、水素もしくは窒素をキャ
リアガスとして用いることができる。好ましくは、上述
のIIIB族元素を含有する原料を導入する工程に続け
て、温度1000℃以上1200℃以下で熱処理を行な
うことが望ましい。
【0061】つまり、実施の形態1において、シリコン
基板1として、n型の不純物に加えて、その表面にII
IB族元素をドープしたものを使用した。この実施の形
態2では、シリコン基板1として、Sb、As、Pなど
のn型の不純物がドープされたシリコン基板1を用い、
実施の形態1におけるAlInN中間層10の成長工程
の直前に、上記IIIB族元素を含有する原料を導入す
る工程を実施する。他の工程は、実施の形態1と同様で
ある。その効果も実施の形態1と同様であった。その
後、この実施の形態2では、熱処理工程を実施すること
により、シリコン基板1の表面1fの酸化を抑えること
が可能となり、AlGaInN中間層10とシリコン基
板1の界面の導電性が改善される。これにより、上述の
実施の形態1よりさらに導電性の高い窒化物半導体の発
光素子を作製することが可能となった。
【0062】また、この実施の形態においても、実施の
形態1と同様にAlInN中間層を用いることで、上記
記載の効果が得られ、望ましい構成となった。
【0063】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0064】
【発明の効果】本発明によれば、Sb、As、Pなどの
n型の不純物がドープされたシリコン基板1の表面1f
にAl、Ga、InまたはB元素を、イオン注入もしく
は拡散の技術によりドープすること、またはシリコン基
板上に、これら元素を有する有機金属をエピタキシャル
成長前にドープし、ドーピングを行なったシリコン基板
を用いる。これにより、シリコン基板1の表面状態が良
好で、発光素子として望ましい高品質の窒化物半導体と
しての第1のクラッド層2を得ることが可能となる。
【0065】さらには、シリコン基板1側から直接電流
を流すことが可能な窒化物半導体装置を作製することが
できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の原理を説明するために示す窒化物
半導体の断面図である。
【図2】 この発明に従って製造された窒化物半導体を
有する半導体装置の断面図である。
【図3】 図2で示す半導体装置の製造方法の第1工程
を示す断面図である。
【図4】 図2で示す半導体装置の製造方法の第2工程
を示す断面図である。
【図5】 図2で示す半導体装置の製造方法の第3工程
を示す断面図である。
【図6】 図2で示す半導体装置の製造方法の第4工程
を示す断面図である。
【図7】 図2で示す半導体装置の製造方法の第5工程
を示す断面図である。
【図8】 従来の窒化物半導体の断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板、1b IIIB族元素含有層、1f
表面、2 第1のクラッド層、3 InGaN発光
層、100 窒化アルミニウム層、200 窒化ガリウ
ム層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本田 善央 三重県津市大門15−10 (72)発明者 小出 典克 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5F041 AA40 CA04 CA05 CA33 CA34 CA40 CA57 CA65 CA71 CA73 CA83 5F045 AA04 AB14 AB17 AC01 AC08 AC12 AD11 AD12 AD14 AF03 AF16 BB12 CA09 DA53 DA55 EB15

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも表面近傍に周期律表第III
    B族元素を含むシリコン基板を準備する工程と、 前記シリコン基板の表面上にガリウムと窒素とを供給し
    てガリウムを含有する窒化物半導体を前記シリコン基板
    の表面上に形成する工程とを備えた、窒化物半導体の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記シリコン基板はn型の不純物を含
    む、請求項1に記載の窒化物半導体の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記シリコン基板の表面近傍に含まれる
    周期律表第IIIB族元素の濃度は1017cm-3以上1
    20cm-3以下である、請求項1または2に記載の窒化
    物半導体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記窒化物半導体を前記シリコン基板の
    表面上に形成する工程に先立って、前記シリコン基板の
    表面に、組成式がGaX1-XN(0≦X≦0.2、Tは
    ガリウムおよびボロン以外の周期律表第IIIB族元
    素)で表わされる中間層を形成する工程をさらに備え
    た、請求項1から3のいずれか1項に記載の窒化物半導
    体の製造方法。
  5. 【請求項5】 少なくともシリコン基板の表面近傍に周
    期律表第IIIB族元素をドープする工程と、 周期律表第IIIB族元素がドープされた前記シリコン
    基板の表面上にガリウムと窒素とを供給してガリウムを
    含有する窒化物半導体を前記シリコン基板の表面上に形
    成する工程とを備えた、窒化物半導体の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記シリコン基板の表面近傍に周期律表
    第IIIB族元素をドープする工程は、前記シリコン基
    板の表面に周期律表第IIIB族元素を含む有機金属を
    供給する工程、前記シリコン基板に周期律表第IIIB
    族元素を含むイオンを注入する工程および拡散法により
    周期律表第IIIB族元素をドープする工程からなる群
    より選ばれたいずれかの工程により行なわれる、請求項
    5に記載の窒化物半導体の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記周期律表第IIIB族元素は、アル
    ミニウム、インジウム、ガリウムおよびボロンからなる
    群より選ばれた少なくとも1種を含む、請求項1から6
    のいずれか1項に記載の窒化物半導体の製造方法。
JP2001191227A 2001-06-25 2001-06-25 窒化物半導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3785059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191227A JP3785059B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 窒化物半導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191227A JP3785059B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 窒化物半導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003008061A true JP2003008061A (ja) 2003-01-10
JP3785059B2 JP3785059B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=19029884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001191227A Expired - Fee Related JP3785059B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 窒化物半導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3785059B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518104A (ja) * 2003-02-19 2006-08-03 キネテイツク・リミテツド シリコン基板改質用バッファ構造
JP2008211246A (ja) * 2008-04-25 2008-09-11 Ngk Insulators Ltd エピタキシャル基板及び半導体積層構造
US8076694B2 (en) 2005-05-02 2011-12-13 Nichia Corporation Nitride semiconductor element having a silicon substrate and a current passing region
US8299501B2 (en) 2007-05-30 2012-10-30 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US9130098B2 (en) 2010-12-08 2015-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518104A (ja) * 2003-02-19 2006-08-03 キネテイツク・リミテツド シリコン基板改質用バッファ構造
US8076694B2 (en) 2005-05-02 2011-12-13 Nichia Corporation Nitride semiconductor element having a silicon substrate and a current passing region
US8299501B2 (en) 2007-05-30 2012-10-30 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US8790945B2 (en) 2007-05-30 2014-07-29 Nichia Corporation Method of manufacturing nitride semiconductor device having metal electrode formed on silicon substrate
JP2008211246A (ja) * 2008-04-25 2008-09-11 Ngk Insulators Ltd エピタキシャル基板及び半導体積層構造
US9130098B2 (en) 2010-12-08 2015-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3785059B2 (ja) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5995302B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
TWI497766B (zh) 半導體裝置製造方法
JP2003289156A (ja) 窒化ガリウム系半導体結晶の成長方法及び化合物半導体発光素子
WO2005034301A1 (ja) 窒化物半導体素子およびその製造方法
US20110177678A1 (en) Method for manufacturing nitride semiconductor device
JP2003142728A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPH09199758A (ja) 低抵抗p型窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長方法
JPH11150296A (ja) 窒化物系半導体素子及びその製造方法
US6346720B1 (en) Layered group III-V compound semiconductor, method of manufacturing the same, and light emitting element
JP6654731B1 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
TW201015761A (en) Group III nitride-based compound semiconductor light-emitting device and production method therefor
JP2007227832A (ja) 窒化物半導体素子
JP3322179B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP3064891B2 (ja) 3−5族化合物半導体とその製造方法および発光素子
JP2004356522A (ja) 3−5族化合物半導体、その製造方法及びその用途
JP3504976B2 (ja) 半導体発光素子
JP3785059B2 (ja) 窒化物半導体の製造方法
JP3763701B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP2001102633A (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2006128653A (ja) 3−5族化合物半導体、その製造方法及びその用途
JP3753369B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子
JP4609917B2 (ja) 窒化アルミニウムガリウム層の製造方法、iii族窒化物半導体発光素子の製造方法およびiii族窒化物半導体発光素子
US20170222091A1 (en) Nitride semiconductor light emitting element and method for manufacturing the same
JP2004363401A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2000101140A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees