JP2003007427A - イオン発生装置用電源回路 - Google Patents

イオン発生装置用電源回路

Info

Publication number
JP2003007427A
JP2003007427A JP2001185058A JP2001185058A JP2003007427A JP 2003007427 A JP2003007427 A JP 2003007427A JP 2001185058 A JP2001185058 A JP 2001185058A JP 2001185058 A JP2001185058 A JP 2001185058A JP 2003007427 A JP2003007427 A JP 2003007427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primary coil
power supply
ions
supply circuit
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001185058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4307761B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Hayashi
清志 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RB Controls Co Ltd
Original Assignee
RB Controls Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RB Controls Co Ltd filed Critical RB Controls Co Ltd
Priority to JP2001185058A priority Critical patent/JP4307761B2/ja
Publication of JP2003007427A publication Critical patent/JP2003007427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307761B2 publication Critical patent/JP4307761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】昇圧トランス1で昇圧した高電圧の交流電圧を
電極41に印加しイオンを発生させる場合、2次コイル
12の出力波形が歪んで出力波形のプラス側の電圧面積
とマイナス側の電圧面積とが一致しないと、マイナスイ
オンとプラスイオンの発生量が同じにならない。マイナ
スイオンとプラスイオンの発生量が相違するとクラスタ
ーイオンが生成させない。 【解決手段】1次コイル11に発生する逆起電力を逃が
すダイオード6を1次コイル11の両端子間に接続し
た。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、高電圧が印加され
た1対の電極間からイオンを発生させるイオン発生装置
に用いられる電源回路に関する。 【0002】 【従来の技術】1対の電極を相互に対向させ両電極間に
高電圧を印加すると両電極間にコロナ放電が発生する。
このコロナ放電が発生すると空気中の酸素分子が電離
し、プラスイオンであるオゾンやマイナスイオンが発生
する。 【0003】マイナスイオンは緊張を取り除きリラック
スさせる効果があり、オゾンは強い酸化性を有するため
空気中の異臭物質やバクテリアを無効化する効果があ
る。また、マイナスイオンとプラスイオンとを同量発生
させると、両イオンが空気中で塊となりクラスターイオ
ンを形成することが知られている。このクラスターイオ
ンが形成される際にバクテリアや微細な埃を両イオンが
取り囲みクラスターイオンの内部に閉じこめることが明
らかになってきた。 【0004】ところで、マイナスイオンとプラスイオン
の発生量は両電極に印加される電圧面積に比例すること
が知られている。両電極間には交流が印加される。横軸
に時間経過を設定し縦軸に電圧を設定すると、図2に示
すように、斜線を施した電圧面積がプラス側とマイナス
側とで等しくなる交流を電極に印加すると、マイナスイ
オンとプラスイオンの発生量が等しくなる。そして、特
に上述のクラスターイオンを形成させるためにはマイナ
スイオンとプラスイオンの発生量が等しくなければなら
ない。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】従来は連続してコロナ
放電を発生させるイオン発生装置を組み込んだ空気清浄
機が知られている。このように連続してコロナ放電を発
生させると、単位時間あたりのイオン発生量が一定にな
る。ここでイオン発生量を増減させたい場合には、コロ
ナ放電を連続して発生させるのではなく断続して発生さ
せればよい。例えば、数秒間コロナ放電を連続して発生
させるとその後コロナ放電を一時的に停止させ、その後
数秒間のコロナ放電を再開させるようにすればよい。但
し、このようなデューティ制御を行うためには複雑な回
路を用いなければならず、コストが高くなる。 【0006】一方、1回のコロナ放電を極めて短い時間
(100マイクロ秒程度)パルス状に発生させ、そのパ
ルス状のコロナ放電の周期を長短に変化させることによ
ってもイオンの発生量を調節することができる。 【0007】このように非常に短い時間のパルス状のコ
ロナ放電の周期を調節するためには、例えば従来よりガ
スバーナに火花放電させる回路を用いることができる。
ガスバーナに火花放電を発生させる周期は数十Hzであ
る。このようなガスバーナの点火用の回路を用いてイオ
ンを発生させる回路を構成すると、図3に示す回路が得
られる。 【0008】この図3に示す回路では、両端が開放され
た棒状の磁性体をコアとした昇圧トランス1の1次コイ
ル11とコンデンサ2とでLC発振回路を構成し、サイ
リスタ3がオンすると1次コイルに電流が流れ、数十k
Hzの周波数で発振する。そして、2次コイル12に同
じ周波数で数千ボルトの高周波高電圧の信号が誘導さ
れ、その高電圧が電極41に印加される。高電圧の信号
が電極41に印加されると電極41でコロナ放電が発生
し、イオンが生成される。なお、31はサイリスタ3の
保護用のダイオードであり、5は交流電源である。 【0009】ところで、図3に示す従来の回路では、電
極41にキャパシタンスが生じ2次コイル12と電極4
1とで発振回路4が構成される。また、2次コイル12
の出力波形にリーケージインダクタンスが影響し、2次
コイル12の出力波形が歪み図4に示すものになる。こ
のように、2次コイル12の出力波形が歪むためプラス
側の電圧面積とマイナス側の電圧面積とが等しくならな
い。そのためマイナスイオンとプラスイオンの発生量が
等しくならず、特にクラスターイオンを発生させたい場
合には、図3に示す回路を用いることは好ましくない。 【0010】そこで本発明は、上記の問題点に鑑み、昇
圧トランスの2次コイルの出力波形が歪まないイオン発
生装置用電源回路を提供することを課題とする。 【0011】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明によるイオン発生装置用電源回路は、イオン発
生装置に内蔵された相互に対応する1対の電極間に印加
させる高電圧を発生させる電源回路であって、コンデン
サが接続され発振回路を形成する1次コイルと上記1対
の電極に接続された2次コイルとを備えた昇圧トランス
を有するものにおいて、上記1次コイルに誘導される逆
起電力をバイパスするダイオードを1次コイルの両端間
に接続したことを特徴とする。 【0012】2次コイルの出力波形が歪む原因は1次コ
イルを構成要素とする発振回路と2次コイルを構成要素
とする発振回路との固有振動数が一致しないことに起因
する。そこで、1次コイルに電流が流れたあと1次コイ
ルに発生する逆起電力をダイオードでバイパスすること
によって、1次コイル側から2次コイル側への影響を遮
断するようにした。 【0013】 【発明の実施の形態】図1を参照して、図3に示した従
来の回路と比較して、同一の符号を付したものは両回路
とも同じものである。図1に示した回路では1次コイル
11の両端間にダイオード6を接続している。サイリス
タ3がオンすると1次コイル11には図1において上方
から下方に向かって電流が流れる。その際ダイオード6
は電流方向に対して逆方向になるのでダイオード6には
電流が流れず、1次コイル11に影響しない。次に、1
次コイル11には1次コイル11を図において下方から
上方に流れる方向に逆起電力が発生する。ところが、ダ
イオード6はその逆起電力による電流方向に対して順方
向に取り付けられているので、逆起電力による電流は1
次コイル11を流れずにダイオード6に逃げる。 【0014】その結果、1次コイル11に逆起電力によ
る電流が流れることによる影響が2次コイル12に作用
しない。そのため、図1に示した回路における2次コイ
ル12の出力波形は既に示した図2に示したものにな
り、プラス側とマイナス側との電圧面積が等しくなり、
電極41から発生するマイナスイオンとプラスイオンと
の発生量が等しくなる。 【0015】 【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、1対の電極間に断続的にコロナ放電を発生させイオ
ンを電極間に発生させる場合に、昇圧トランスの2次コ
イルの出力波形を、プラス側の電圧面積とマイナス側の
電圧面積とが相互に等しくなるので、マイナスイオンと
プラスイオンとの発生量を互いに同じにすることができ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施の形態の構成を示す図 【図2】本発明による電源回路での2次コイルの出力波
形を示す図 【図3】従来の電源回路を示す回路図 【図4】従来の電源回路での2次コイルの出力波形を示
す図 【符号の説明】 1 昇圧トランス 11 1次コイル 12 2次コイル 41 電極 5 電源

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 イオン発生装置に内蔵された相互に対
    応する1対の電極間に印加させる高電圧を発生させる電
    源回路であって、コンデンサが接続され発振回路を形成
    する1次コイルと上記1対の電極に接続された2次コイ
    ルとを備えた昇圧トランスを有するものにおいて、上記
    1次コイルに誘導される逆起電力をバイパスするダイオ
    ードを1次コイルの両端間に接続したことを特徴とする
    イオン発生装置用電源回路。
JP2001185058A 2001-06-19 2001-06-19 イオン発生装置用電源回路 Expired - Fee Related JP4307761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185058A JP4307761B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 イオン発生装置用電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185058A JP4307761B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 イオン発生装置用電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003007427A true JP2003007427A (ja) 2003-01-10
JP4307761B2 JP4307761B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=19024708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001185058A Expired - Fee Related JP4307761B2 (ja) 2001-06-19 2001-06-19 イオン発生装置用電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4307761B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI757214B (zh) * 2021-07-15 2022-03-01 卜冠華 多段式負離子美容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI757214B (zh) * 2021-07-15 2022-03-01 卜冠華 多段式負離子美容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4307761B2 (ja) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE489751T1 (de) Plasma generierende zündkerze mit eingebauter spule
JP2015511378A (ja) マルチパルス線形イオナイザー
US6730277B2 (en) Ozone generator
US4093975A (en) High-voltage apparatus for skin therapy
DE69406220D1 (de) Minenräumvorrichtung
JP3232511B2 (ja) 高周波高圧電源
JP2003007427A (ja) イオン発生装置用電源回路
KR101616231B1 (ko) 이온발생기의 고전압발생장치
JP4195622B2 (ja) イオン発生装置用電源回路
RU2294775C1 (ru) Пьезоэлектрический озонатор
JP4312877B2 (ja) マイクロ波放電装置
JP2011009167A (ja) 除電器用パルスコントロール電源装置
JP2002305070A (ja) コロナ放電装置
RU93049119A (ru) Аппарат для физиотерапевтического лечения
JPS617070A (ja) ア−ク溶接用高周波高電圧発生装置
JPH1064691A (ja) 直流除電装置
RU2193521C2 (ru) Широкодиапазонный генератор озона
JP2004203701A (ja) オゾン発生装置
JP2004260063A (ja) 昇圧トランス
KR100594489B1 (ko) 음이온 발생기
JPH10302994A (ja) 圧電トランス式除電器
RU2128527C1 (ru) Устройство для местной дарсонвализации
JPH11317203A (ja) 誘電体バリア放電ランプ光源装置
KR100510177B1 (ko) 비선형 캐패시터와 자력압축을 이용하는 나노초 펄스전압발생기
JP2008153125A (ja) イオン発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4307761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150515

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees