JP2003006598A - 非接触方式icチップ付きラベル - Google Patents

非接触方式icチップ付きラベル

Info

Publication number
JP2003006598A
JP2003006598A JP2001192279A JP2001192279A JP2003006598A JP 2003006598 A JP2003006598 A JP 2003006598A JP 2001192279 A JP2001192279 A JP 2001192279A JP 2001192279 A JP2001192279 A JP 2001192279A JP 2003006598 A JP2003006598 A JP 2003006598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
label
contact type
resin layer
protective resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001192279A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Terui
正人 照井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2001192279A priority Critical patent/JP2003006598A/ja
Publication of JP2003006598A publication Critical patent/JP2003006598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】製品や包装体に取り付けて用いられ、在庫管理
や製造途中での材料の管理を容易に行うことを可能にす
る、被着体への取り付けが容易な非接触方式ICチップ
付きラベルを提供すること。 【解決手段】非接触方式ICチップ(11)と、この非
接触方式ICチップを被覆保護する保護樹脂層(12)
と、保護樹脂層に接して設けられる保護樹脂層よりも融
点が低いヒートシール性材料(13)からなり、非接触
方式ICチップ(11)は、ICチップ内のデータを少
なくとも読み出すことができるものであり、好ましく
は、読み出し及び書き込みが可能なICチップである。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、非接触方式でデー
タの読み出しあるいは読み出し及び書き込みが可能なI
Cチップを備える非接触方式ICチップ付きラベルに関
する。 【0002】 【従来の技術】従来、包装体に取り付けられているラベ
ルには、それらの包装内容物の商品名、製造会社情報、
製品情報、バーコード等の商品情報が印刷され、店頭な
どに陳列されている。これらの商品情報はラベルの大き
さによって制約を受け、面積の小さなラベルでは商品の
情報量も少なくなり、また、情報量を多くのせようと文
字を小さくすると読み難くなってしまうという問題があ
る。 【0003】また現在、商品の個別情報を管理するた
め、バーコードが広く利用されているが、バーコード
は、バーコード自体が表面に表示されていなければなら
ないこと、バーの明瞭性が必要であること、などラベル
に印刷する上での制約事項があった。さらには、埃や汚
れなどによって読み取り不良が生じる点や、バーコード
は桁数の問題から情報量が少なく、また情報の追加・変
更ができない、セキュリティ性がないといった課題があ
りこれらの改善が望まれていた。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明の課題とすると
ころは、製品や包装体に取り付けて用いられ、在庫管理
や製造途中での材料の管理を容易に行うことを可能にす
る、被着体への取り付けが容易な非接着方式ICチップ
付きラベルを提供することにある。また、特に包装材に
取り付けることにより、賞味期限、容器材質情報等の包
装容器に求められる情報を書き込むことができ、従っ
て、包装体自体あるいは包装材内の製品の管理を容易に
行うことを可能にする非接着方式ICチップ付きラベル
を提供することにある。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の発明
は、非接触方式ICチップと、該非接触方式ICチップ
を被覆保護する保護樹脂層と、保護樹脂層に接して保護
樹脂層よりも融点が低いヒートシール性材料からなるこ
とを特徴とする非接触方式ICチップ付きラベルであ
る。 【0006】このように、本発明の非接着方式ICチッ
プ付きラベルは、非接触方式ICチップと、該非接触方
式ICチップを被覆保護する保護樹脂層と、保護樹脂層
に接して保護樹脂層よりも融点が低いヒートシール性材
料からなるので、非接触方式ICチップへの熱負荷を軽
減できる。 【0007】また、ラベルには非接着方式でデータの読
み出しあるいは読み出し及び書き込みが可能である非接
触方式ICチップが備えられているので、このラベルを
ボトル、袋等の包装容器に貼着することで、従来印刷や
バーコードによってなされていた商品名、製造会社情
報、生産情報等の製品情報を非接着方式ICチップに読
み込ませることが可能である。 【0008】 【発明の実施の形態】本発明の非接着方式ICチップ付
きラベルを一実施形態に基づいて以下に詳細に説明す
る。本発明の非接着方式ICチップ付きラベル(10)
は、例えば、図1に示すように、非接触方式ICチップ
(11)と、該非接触方式ICチップを被覆保護する保
護樹脂層(12)と、保護樹脂層に接して保護樹脂層よ
りも融点が低いヒートシール性材料(13)からなる構
成を有している。 【0009】非接触方式ICチップ(11)は、ICチ
ップ内のデータを少なくとも読み出すことができるもの
であり、好ましくは、読み出し及び書き込みが可能なI
Cチップである。書き込みができることにより、容器に
貼着する前にあらかじめ、あるいは容器に貼着した後等
に、新たに情報を書き込んだり、付加情報を追記した
り、情報を書き換えたりすることが可能となる。 【0010】保護樹脂層(12)は、非接触方式ICチ
ップを被覆して保護する層で、低密度ポリエチレン、ポ
リプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、またはそれら
の共重合体樹脂が好ましく使用できる。 【0011】ヒートシール性材料(13)は、保護樹脂
層(12)に接して設けられ、保護樹脂層よりも低融点
の例えば、線状低密度ポリエチレン、アイオノマー、ホ
ットメルト等の樹脂が好ましく使用できる。 【0012】こうして作製された非接着方式ICチップ
付きラベル(10)の包装容器等の被着体への取り付け
は、ヒートシール、高周波シール等のシール方式が使用
でき、取り付けのタイミングは、被着体が袋の場合には
製袋時、ボトルの場合には内容物の充填時、あるいはボ
トルの成形と同時(インモールド成形法)などに行うこ
とが一般的である。 【0013】また、ラベルの取り付け位置は、例えば、
キャップの天面、ボトルの側面、底面、包装体の内装や
外装等被着体の形状に応じて任意の位置に取り付けが可
能である。 【0014】 【発明の効果】上記のように、本発明の非接着方式IC
チップ付きラベルをプラスチック容器、軟包装体等の包
装容器に取り付けることにより、非接着方式ICが装着
された容器包装体とすることができ、この非接着方式I
Cに、包装されている商品の商品名、製造会社情報、生
産情報など、従来印刷やバーコードでなされていた情報
を読み書きさせることにより、印刷・バーコードでなさ
れた情報量をはるかに凌ぐ情報を商品に添付することが
できるようになり、例えば、面積の小さな包装体であっ
ても十分な商品情報を持たせることが可能である。 【0015】また、非接着方式ICを使用することで、
バーコードに見られるような読み取り方法の問題がなく
なる。さらには、非接着方式ICの特性から、従来印刷
・バーコードでは対応できなかった商品の所在確認や出
庫管理や顧客情報の集計、リユースされる容器包装体で
はリユース回数の履歴管理などが読み書きできるメリッ
トを得ることが可能とある。ヒートシール法や高周波シ
ール法を用いることにより、被着体への取り付けが容易
にできる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の非接着方式ICチップ付きラベルの一
実施例を示す、断面説明図である。 【符号の説明】 10‥‥非接着方式ICチップ付きラベル 11‥‥非接着方式ICチップ 12‥‥保護樹脂層 13‥‥ヒートシール材料

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】非接触方式ICチップと、該非接触方式I
    Cチップを被覆保護する保護樹脂層と、保護樹脂層に接
    して保護樹脂層よりも融点が低いヒートシール性材料か
    らなることを特徴とする非接触方式ICチップ付きラベ
    ル。
JP2001192279A 2001-06-26 2001-06-26 非接触方式icチップ付きラベル Pending JP2003006598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192279A JP2003006598A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 非接触方式icチップ付きラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192279A JP2003006598A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 非接触方式icチップ付きラベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003006598A true JP2003006598A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19030754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001192279A Pending JP2003006598A (ja) 2001-06-26 2001-06-26 非接触方式icチップ付きラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003006598A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006003949A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Yupo Corporation インモールド成形用ラベル
JP2006048016A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Yupo Corp インモールド成形用ラベル
KR100758677B1 (ko) 2005-12-30 2007-10-04 (주)이룸아이앤씨 실리콘, 고무, 에폭시로 가공한 알에프아이디 태그 및 이를이용한 자산 및 시설 관리방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006003949A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Yupo Corporation インモールド成形用ラベル
JP2006048016A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Yupo Corp インモールド成形用ラベル
US9636857B2 (en) 2004-06-30 2017-05-02 Yupo Corporation Label for in-mold forming
KR100758677B1 (ko) 2005-12-30 2007-10-04 (주)이룸아이앤씨 실리콘, 고무, 에폭시로 가공한 알에프아이디 태그 및 이를이용한 자산 및 시설 관리방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6557758B1 (en) Direct to package printing system with RFID write/read capability
JP4220184B2 (ja) Icタグ付きキャップシール
JP2005321935A (ja) Icタグ内蔵キャップ
KR20070049105A (ko) Rfid 태그를 갖춘 라벨을 물품 상에 부착하는 방법
US20080012687A1 (en) Container with embedded rfid tag
JP4170680B2 (ja) Icタグ付きボトル用ラベル
EP1037806B1 (en) Method for labeling packages containing contact lenses
JP4490599B2 (ja) Icタグ封入体
JP4790312B2 (ja) Icタグ付き容器、及びicタグ付き包装体
JP2023016878A (ja) 梱包体を用いた商品の配送方法
JP2003006598A (ja) 非接触方式icチップ付きラベル
US20030029063A1 (en) Product label with ID chip
JP4724001B2 (ja) 医療用容器
JP4885626B2 (ja) Rfid付き医療用容器
JP4847047B2 (ja) Icタグ付き容器、及びicタグ付き包装体
JP2003016414A (ja) 非接触方式icチップ付きシート及びその製造方法
JP2003011945A (ja) 非接触方式icチップ付き容器
CN111771211A (zh) Rfid启用、标签标记和跟踪需要在低温状态下保存的物品的系统和方法
JP2003095280A (ja) 非接触方式icチップ付きスタンディングパウチ
JP2002211574A (ja) 再使用型容器およびその使用方法
JP2003026225A (ja) 非接触方式icチップ付き包装材
JP2003081344A (ja) Icを装着した包装副資材
CN213621253U (zh) 一种无人超市用商品包装
CN216735539U (zh) 一种具有nfc易碎标签的包装盒
CN216817427U (zh) 一种rfid电子标签