JP2003006203A - 広告情報提示方法及び広告情報提示システム並びにプログラム - Google Patents

広告情報提示方法及び広告情報提示システム並びにプログラム

Info

Publication number
JP2003006203A
JP2003006203A JP2001191016A JP2001191016A JP2003006203A JP 2003006203 A JP2003006203 A JP 2003006203A JP 2001191016 A JP2001191016 A JP 2001191016A JP 2001191016 A JP2001191016 A JP 2001191016A JP 2003006203 A JP2003006203 A JP 2003006203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement information
information
advertisement
electronic
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001191016A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kudo
正人 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001191016A priority Critical patent/JP2003006203A/ja
Publication of JP2003006203A publication Critical patent/JP2003006203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子商店が自己の広告情報を、明確な購買意
欲を持っていない利用者に提示できる機会を増やすと共
に、利用者が様々な商品の情報を容易に取得できるよう
にする。 【解決手段】 各電子商店端末2-1 〜2-m は、扱ってい
る複数の商品の商品名,価格等を載せた電子チラシ情報
を含む広告情報を広告情報サーバ1に登録しておく。利
用者端末3-j の利用者は、電子商店でどのような商品が
販売されているのかを調べたい場合や、お買い得な商品
が販売されているかを調べたい場合等(明確な購買意欲
を持っていない場合)、広告情報サーバ1に登録されて
いる広告情報のリストを取得し、それを利用して電子チ
ラシ情報を参照したい広告情報を指定する。広告情報サ
ーバ1は、指定された広告情報中の電子チラシ情報を利
用者端末3-j へ送信し、利用者端末3-j は、電子チラシ
情報を表示部に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理システム
を用いて利用者に電子チラシ等の広告情報を提示する広
告情報提示技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータを通じて商品の検
討、選択、注文等を行える電子ショッピングシステムが
実用化され、インターネット等の普及と相まって多数の
電子商店が登場してきている。
【0003】ところで、電子商店は、一般の商店のよう
に特定の地域の住人だけを商品の販売対象者にしている
のではなく、インターネット等を介して接続可能な全て
の利用者を商品の販売対象者にしているため、商品の販
売を促進させるための広告・宣伝方法も一般の商店とは
異なる。電子商店に於いて、従来一般的に行われている
広告・宣伝方法としては、次のようなものがある。
【0004】A.自己のホームページ上に商品を紹介す
るコーナーを設ける方法。 B.他の企業や個人のホームページ上に電子商店や商品
を紹介する「バナー」と呼ばれる広告情報(以下、「バ
ナー広告」と呼ぶ。)を表示させる方法。 C.「メールニュース」と呼ばれる電子メールを利用し
た情報提供サービスにより送信される電子メール内に電
子商店や商品を紹介する広告情報を載せる方法。 D.予め登録された多数の商店・商品情報の中から所望
の商店・商品を検索できるようにした商店・商品検索サ
ーバに電子商店や商品の情報を登録する方法。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術A
〜Dには、それぞれ次のような問題点がある。
【0006】Aに示した自己のホームページ上に商品紹
介コーナーを作る方法は、そのホームページを見にきた
利用者に対し広告宣伝を行うことができる。しかし、ネ
ットワーク上には多数の電子商店のホームページが存在
するため、そのホームページの存在を認知していない利
用者が上記ホームページを見にくることはほとんどな
い。このため、電子商店にとっては、ホームページの存
在を認知していない利用者に対し、商品の購買意欲を喚
起させる機会がほとんどないという問題がある。一方、
利用者にとっては、上記ホームページの商品紹介コーナ
ーに購買意欲を持っている商品が手ごろな価格で載って
いても、ホームページの存在を予め認知していない限
り、多数ある他のホームページの中から上記ホームペー
ジを探し出し、購入したい商品が手ごろな値段で販売さ
れていることを認知することが非常に困難であるという
問題がある。即ち、上記ホームページにたどり着くまで
に、利用者は、あちらこちらの電子商店のホームページ
を渡り歩かなければならないという問題がある。
【0007】また、Bに示したバナー広告を表示する方
法では、利用者が、ネットワーク上に存在する膨大な数
のホームページの内の、ある特定のホームページを参照
した時にのみ広告情報が表示される。このため電子商店
にとっては、上記特定のホームページを参照していない
利用者に対し、商品の購買意欲を喚起させる機会がない
という問題がある。更に上記広告情報は、利用者が取得
したいと思っている情報とは違う付加情報として提供さ
れることになるため、利用者が上記広告情報の内容に注
意を払う確率は低くなるという問題もある。一方、利用
者にとっては、上記広告情報に購買意欲を持っている商
品が適当な価格で載っていても、上記広告情報の表示さ
れるホームページを参照しない限り、購買したい商品が
手ごろな価格で販売されていることを認知できないとい
う問題がある。
【0008】また、Cに示したメールニュースに広告情
報を載せる方法では、メールニュースが、ある特定の分
野の情報を集めて、予め通知を希望する意思を表明した
利用者に電子メールを利用して通知する情報サービスで
あり、その中で上記の広告情報は利用者が取得したいと
思っている情報とは違う付加情報として提供されること
になる。このため電子商店側にとっては、メールニュー
スの通知を希望しない利用者に対し、商品の購買意欲を
喚起させる機会がないという問題がある。更に、上記広
告情報は、利用者にとっては付加情報になるので、広告
情報の内容に注意が払われる確率が低くなるという問題
もある。一方、利用者にとっては、上記広告情報に載っ
ている商品に対する購買意欲を持っていても、メールニ
ュースを受け取らない限り、購買したい商品が手ごろな
価格で販売されていることを認知できないという問題が
ある。更に、所望する商品の情報を収集するためには多
種多様なメールニュースを参照する手間をかけなければ
ならないという問題もある。
【0009】Dに示した商店・商品検索サーバに広告情
報を登録しておく方法は、商店・商品検索サーバに、複
数の電子商店や商品の情報が登録されているため、利用
者は、個々の電子商店のホームページや、バナー広告が
載っているホームページを認識していない場合や、メー
ルニュースを受け取っていない場合であっても、上記商
店・商品検索サーバが提供している商店・商品検索サー
ビスさえ認識していれば、複数の電子商店や商品の情報
を取得できる。また、電子商店は、広告情報を載せてい
るホームページを認知していない利用者や、バナー広告
を載せているホームページを認知していない利用者や、
メールニュースを受け取っていない利用者に対しても、
広告情報を提示し、購買意欲を喚起させる機会を増やす
ことができる。
【0010】しかし、Dに示した商店・商品検索サーバ
を利用する方法によっても次のような問題点がある。D
の方法に於いては、利用者が所望する商品を検索するた
めの条件を指定する必要がある。つまり、Dの方法の利
用者は、ある特定の分野の商品に対する購買意欲を持つ
利用者になる。従って、電子商店にとっては、明確な購
買意欲をもっていない利用者に対し、商品の購買意欲を
喚起させる機会がないという問題がある。一方、利用者
にとっては、所望する商品とは違う分野の商品について
の情報を入手するために再度検索条件を検討し再検索を
行わなければならず、上記情報を手軽に入手することは
できないという問題がある。
【0011】本発明は、これらの問題点を解決するため
のもので、その目的は、電子商店が、自己の広告情報を
明確な購買意欲を持っていない利用者等さまざまな利用
者に提示できる機会を増やすことにある。本発明の他の
目的は、利用者が、さまざまな分野の商品についての情
報を容易に取得できるようにすることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、次のようにしている。広告情報サーバ内の広
告情報記憶部に、各電子商店から登録要求のあった広告
情報を登録しておく。この広告情報は、電子チラシ情報
(複数の商品の商品名,価格を含む)と、電子商店情報
(電子商店の名称及び業種・形態を含む)とを含んでい
る。利用者は、電子商店で、どのような商品が販売され
ているのかを調べたい場合や、お買い得な商品が販売さ
れているかを調べたい場合等(明確な購買意欲を持って
いない場合)、自身が所有する利用者端末を操作し、広
告情報サーバに対して、広告情報のリストを要求する。
これにより、広告情報サーバは、要求元の利用者端末に
対して、自サーバに登録されている広告情報のリストを
送信する。このリストには、広告情報の電子商店の電子
商店情報が含まれている。利用者は、利用者端末に表示
された広告情報のリストの中から、詳細(電子チラシ情
報)を知りたいものを選択する。これにより、利用者端
末は、広告情報サーバに対して、利用者が選択した広告
情報を示す詳細特定情報を送信し、広告情報サーバは、
送られてきた詳細特定情報によって示される電子チラシ
情報を要求元の利用者端末へ送信する。ここで、電子チ
ラシ情報には、複数の商品の商品名,価格等が載ってい
るので、利用者は、さまざまな分野の商品についての情
報を容易に取得することができる。また、電子商店は、
明確な購買意欲を持っていない利用者に対して、自己の
広告情報を提示できる機会を増やすことが可能になる。
【0013】また、本発明は、広告情報サーバの運営,
管理をビジネスとして成立させるため、広告情報の登録
要求元の電子商店端末に対する課金処理を行う。
【0014】更に、本発明は、明確な購買意欲を持った
利用者に対して、利用者が指定した条件(商品名,価格
帯)を満たす電子チラシ情報を提示できるようにするた
め、広告情報を広告情報記憶部に登録する際、上記広告
情報中の電子チラシ情報に含まれている商品それぞれの
商品名,価格を抽出し、抽出した商品名,価格を広告情
報に付加して広告情報記憶部に登録しておく。そして、
利用者から商品名,価格帯を検索条件として含む広告情
報リストの取得要求が送られてきた場合には、上記広告
情報に付加されている商品名,価格を利用して、利用者
が指定した検索条件を満たす広告情報を探し出し、その
リストを要求元の利用者端末へ送信する。
【0015】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0016】図1は本発明に係る広告情報提示システム
の実施の形態の一例を示すブロック図である。図1に示
す広告情報提示システムは、広告情報サーバ1と、複数
の電子商店端末2−1〜2−mと、複数の利用者端末3
−1〜3−nと、それらを相互に接続するインターネッ
ト等のネットワーク4とから構成されている。
【0017】電子商店端末2−1〜2−mは、各電子商
店の運用者が所有するパーソナルコンピュータ等のコン
ピュータによって実現されるものであり、広告情報サー
バ1に対して広告情報の登録を要求する機能を有してい
る。電子商店端末2−1〜2−mが広告情報サーバ1に
対して登録要求する広告情報には、電子チラシ情報と、
電子商店情報と、キーワードと、見出しとが含まれてい
る。電子チラシ情報には、通常のチラシと同様に、取り
扱っている複数の商品の商品名,価格等が含まれてい
る。電子商店情報には、電子商店の名称(○×ストア
等)と業種・形態(酒専門店、ディスカウントストア総
合等)とが含まれている。尚、電子チラシ情報の代わり
に、電子商店が独自に保持している電子チラシ情報への
アクセス先情報を含めるようにしても良い。
【0018】図2は、電子商店端末2−i(1≦i≦
m)の構成例を示すブロック図であり、送受信手段21
と、商店側制御手段22と、キーボード等の入力部23
と、LCD等の表示部24と、記録媒体K2とを備えて
いる。
【0019】送受信手段21は、ネットワーク4を介し
て広告情報サーバ1と通信を行う機能を有する。
【0020】商店側制御手段22は、広告情報サーバ1
に対して広告情報登録画面を要求する機能や、広告情報
サーバ1から送られてきた広告情報登録画面を表示部2
4に表示する機能や、運用者が広告情報登録画面を用い
て入力した広告情報を広告情報サーバ1へ送信する機能
等を有する。
【0021】記録媒体K2は、ディスク,半導体メモ
リ,その他の記録媒体であり、コンピュータからなる電
子商店端末2−iを広告情報提示システムの一部として
機能させるためのプログラムが記録されている。このプ
ログラムは、電子商店端末2−iによって読み取られ、
その動作を制御することで、電子商店端末2−i上に、
送受信手段21,商店側制御手段22を実現する。
【0022】利用者端末3−1〜3−nは、広告情報提
示システムを利用する利用者が所有しているパーソナル
コンピュータ等のコンピュータによって実現されるもの
であり、広告情報サーバ1に登録されている広告情報の
リストを広告情報サーバ1から取得して利用者に提示す
る機能や、利用者によって指定された広告情報の詳細
(電子チラシ情報)を広告情報サーバ1から取得して利
用者に提示する機能等を有する。
【0023】図3は、利用者端末3−j(1≦j≦n)
の構成例を示すブロック図であり、送受信手段31と、
利用者側制御手段32と、キーボード等の入力部33
と、CRT等の表示部34と、記録媒体K3とから構成
されている。
【0024】送受信手段31は、ネットワーク4を介し
て広告情報サーバ1と通信を行う機能を有する。
【0025】利用者側制御手段32は、広告情報検索画
面を広告情報サーバ1に要求する機能や、広告情報サー
バ1から送られてきた広告情報検索画面を表示部34に
表示する機能や、利用者が広告情報検索画面を用いて入
力した検索条件を広告情報サーバ1へ送信する機能や、
広告情報サーバ1から送られてきた上記検索条件に合う
広告情報のリストが載った検索結果画面を表示部34に
表示する機能や、広告情報一覧画面を広告情報サーバ1
に要求する機能や、広告情報サーバ1から送られてき
た、広告情報サーバ1に登録されている全ての広告情報
のリストが載っている広告情報一覧画面を表示部34に
表示する機能や、利用者が検索結果画面或いは広告情報
一覧画面を用いて指定した、利用者が詳細(電子チラシ
情報)を見たい広告情報を示す詳細特定情報を含んだ広
告情報詳細表示要求を広告情報サーバ1へ送信する機能
や、広告情報サーバ1から送られてきた広告情報詳細表
示画面を表示部34に表示する機能等を有する。
【0026】記録媒体K3は、ディスク,半導体メモ
リ,その他の記録媒体であり、コンピュータからなる利
用者端末3−jを広告情報提示システムの一部として機
能させるためのプログラムが記録されている。このプロ
グラムは、利用者端末3−jによって読み取られ、その
動作を制御することで、利用者端末3−j上に送受信手
段31、利用者側制御手段32を実現する。
【0027】広告情報サーバ1は、コンピュータによっ
て実現されるものであり、電子商店端末2−iから登録
要求のあった広告情報を自サーバ内に登録する機能や、
利用者端末3−jからの要求に従って、自サーバに登録
されている広告情報のリストや電子チラシ情報を要求元
の利用者端末3−jへ送信する機能や、広告情報の登録
要求元の電子商店端末2−iに対する課金処理を行う機
能等を有する。
【0028】図4は広告情報サーバ1の構成例を示すブ
ロック図であり、送受信手段11と、画面作成手段12
と、広告情報登録手段13と、広告情報記憶部14と、
広告情報検索手段15と、電子チラシ情報取得手段16
と、課金手段17と、課金情報記憶部18と、請求手段
19と、記録媒体K1とを備えている。
【0029】送受信手段11は、ネットワーク4を介し
て電子商店端末2−1〜2−m,利用者端末3−1〜3
−nと通信を行う機能を有する。
【0030】画面作成手段12は、次の機能を有する。
【0031】a.電子商店端末2−iから広告情報登録
画面が要求されたとき、要求元の電子商店2−iへ広告
情報登録画面を送信する機能。
【0032】b.電子商店端末2−iから、運用者が広
告登録情報登録画面を用いて入力したデータ(広告情
報)が送られてきたとき、その広告情報を広告情報登録
手段13に渡す機能。
【0033】c.広告情報登録手段13から広告情報の
登録処理結果が渡されたとき、それに基づいて登録結果
確認画面を作成し、上記広告情報の登録要求元の電子商
店端末2−iへ登録結果確認画面を送信する機能。
【0034】d.利用者端末3−jから広告情報検索画
面が要求されたとき、要求元の利用者端末3−jへ広告
情報検索画面を送信する機能。
【0035】e.利用者端末3−jから、利用者が広告
情報検索画面を用いて入力した検索条件が送られてきた
とき、広告情報検索手段15に対して、上記検索条件に
合う広告情報を広告情報記憶部14から検索することを
指示する機能。
【0036】f.広告情報検索手段15が上記eの指示
に従って検索した広告情報に基づいて、上記eの検索条
件を満たす広告情報のリストが載った検索結果画面を作
成し、検索条件の送信元の利用者端末3−jへ送信する
機能。
【0037】g.利用者端末3−jから広告情報一覧画
面が要求されたとき、広告情報検索手段15に対して、
広告情報記憶部14に登録されている全ての広告情報を
取得することを指示する機能。
【0038】h.広告情報検索手段15が上記gの指示
に従って取得した広告情報に基づいて、広告情報記憶部
14に登録されている全ての広告情報のリストが載った
広告情報一覧画面を作成し、要求元の利用者端末3−j
へ送信する機能。
【0039】i.利用者端末3−jから、利用者が検索
結果画面或いは広告情報一覧画面を用いて指定した、利
用者が詳細(電子チラシ情報)を見たい広告情報を示す
詳細特定情報を含んだ広告情報詳細表示要求が送られて
きたとき、広告情報検索手段15に対して上記詳細特定
情報によって特定される広告情報を検索することを指示
する機能。
【0040】j.広告情報検索手段15が上記iの指示
に従って取得した広告情報中の電子チラシ情報を含む広
告情報詳細表示画面を作成し、要求元の利用者端末3−
jへ送信する機能。
【0041】k.広告情報の登録要求元の電子商店端末
2−iを特定する情報を課金手段17に渡す機能。
【0042】広告情報登録手段13は、画面作成手段1
2から広告情報(電子商店端末から送られてきた広告情
報)が渡されたとき、広告情報中の電子チラシ情報から
それに載っている商品それぞれの商品情報(商品名及び
価格)を抽出する機能や、画面作成手段12から渡され
た広告情報に、その広告情報を一意に識別するための認
識ID,登録日時および上記抽出した商品情報を付加し
て広告情報記憶部14に登録する機能を有している(図
5参照)。但し、画面作成手段12から渡された広告情
報が、電子チラシ情報の代わりに電子商店側で保持して
いる電子チラシ情報へのアクセス先情報を含んでいる場
合は、電子チラシ情報取得手段16に上記アクセス先情
報を渡し、電子チラシ情報取得手段16が上記アクセス
先情報に基づいて取得した電子チラシ情報に基づいて商
品情報を抽出する。
【0043】広告情報検索手段15は、画面作成手段1
2の指示に従って広告情報記憶部14を検索し、検索結
果を画面作成手段12に渡す機能を有している。
【0044】電子チラシ情報取得手段16は、広告情報
登録手段13から渡されたアクセス先情報に基づいて、
ネットワーク4を介して電子チラシ情報を取得する機能
を有する。
【0045】課金手段17は、画面作成手段12から広
告情報の登録要求元の電子商店端末を特定する情報が渡
されたとき、上記電子商店端末に対する課金処理を行
う。課金処理の方法としては、種々の方法を採用するこ
とができるが、例えば、課金情報記憶部18に各電子商
店端末2−1〜2−mを特定する情報と、課金金額とを
対応付けて登録しておき、画面作成手段12から広告情
報の登録要求元の電子商店端末を特定する情報が渡され
たとき、その情報に対応付けて登録されている課金金額
に一定金額を加算する方法等を採用することができる。
【0046】請求手段19は、課金情報記憶部18の内
容に基づいて、各電子商店に対して広告情報サーバ1の
使用料金を請求する。使用料金の請求方法としては、種
々の方法を採用できるが、例えば、毎月決められた日時
に課金情報記憶部18を参照して、各電子商店に対する
請求金額を決定し(例えば、基本料金+課金情報記憶部
18に登録されている課金金額)、この請求金額を含ん
だ請求書を電子メールで各電子商店端末へ送信する方法
等を採用することができる。尚、請求手段19は、請求
処理が済んだ電子商店対応の課金金額は、「0」に戻
す。
【0047】記録媒体K1は、ディスク,半導体メモ
リ,その他の記録媒体であり、コンピュータからなる広
告情報サーバ1を広告情報提示システムの一部として機
能させるためのプログラムが記録されている。このプロ
グラムは、広告情報サーバ1によって読み取られ、その
動作を制御することで、広告情報サーバ1上に送受信手
段11,画面作成手段12,広告情報登録手段13,広
告情報検索手段15,電子チラシ情報取得手段16,課
金手段17,請求手段19を実現する。
【0048】次に、本実施の形態の動作を詳細に説明す
る。尚、以下の説明では、(1)電子商店端末2−iの
運用者が広告情報を広告情報サーバ1に登録するときの
動作、(2)利用者端末3−jの利用者が広告情報サー
バ1に登録されている広告情報のリストを取得するとき
の動作、(3)利用者端末3−jの利用者が広告情報の
詳細(電子チラシ情報)を参照するときの動作に分けて
説明する。
【0049】(1)電子商店端末2−iの運用者が広告
情報を広告情報サーバ1に登録するときの動作
【0050】電子商店端末2−iの運用者は、広告情報
を広告情報サーバ1に登録する場合、先ず、入力部23
を操作し、商店側制御手段22に対して広告情報登録画
面を表示することを要求する(図6,S601)。これ
により、商店側制御手段22は、送受信手段21,ネッ
トワーク4を介して広告情報サーバ1へ広告情報登録画
面要求を送信する(S602)。
【0051】広告情報サーバ1内の画面作成手段12
は、送受信手段11が電子商店端末2−iからの広告情
報登録画面要求を受信すると、広告情報登録画面を作成
し、それを要求元の電子商店端末2−iへ送信する(S
603)。
【0052】電子商店端末2−i内の商店側制御手段2
2は、広告情報サーバ1から送られてきた広告情報登録
画面を表示部24に表示する(S604)。図7に広告
情報登録画面の一例を示す。同図に示した広告情報登録
画面は、電子チラシ情報を保存しているファイルのファ
イル名を入力する入力欄71と、電子商店側で保持して
いる電子チラシ情報へのアクセス先情報(例えばUR
L)を入力する入力欄72と、入力欄71,72の内の
どちらを有効にするのかを示すチェック欄73と、キー
ワードの入力欄74と、電子商店の名称の入力欄75
と、予め定められている複数の業種・形態の中から該当
するものを選択する選択欄76と、見出しの入力欄77
と、登録ボタン78とを有している。
【0053】電子商店端末2−iの運用者は、各欄71
〜77に必要事項を入力すると、登録ボタン78をクリ
ックする(S605)。これにより、商店側制御手段2
2は、各欄に入力されたデータを広告情報サーバ1へ送
信する(S606)。但し、チェック欄73によって入
力欄71が有効にされている場合は、入力欄71中のフ
ァイル名によって特定されるファイルから電子チラシ情
報を取得し、それを広告情報サーバ1へ送信する。
【0054】広告情報サーバ1内の画面作成手段12
は、電子商店端末2−iから送られてきた入力データを
広告情報登録手段13に渡し(S607)、広告情報登
録手段13は、受け取った入力データを一つの広告情報
として広告情報記憶部14に格納する(S608)。そ
の際、広告情報登録手段13は、上記広告情報を一意に
識別するための認識IDと、登録日時と、商品情報とを
広告情報に付加する。商品情報は、受け取った入力デー
タに電子チラシ情報が含まれている場合は、そこから抽
出し、電子チラシ情報の代わりに電子商店側で保持して
いる電子チラシ情報のアクセス先情報が含まれている場
合は、電子チラシ情報取得手段16を利用してアクセス
先情報によって示される電子チラシ情報を取得し、そこ
から商品情報を抽出する。更に広告情報登録手段13
は、画面作成手段12に処理結果の情報を送り(S60
9)、画面作成手段12は、受け取った処理結果の情報
により登録結果確認画面を作成し、電子商店端末2−i
へ送信する(S610)。
【0055】電子商店端末2−i内の商店側制御手段2
2は、広告情報サーバ1から送られてきた登録結果確認
画面を表示部23に表示し、運用者に提示する(S61
1)。図8に登録結果確認画面の一例を示す。この図8
に示した登録結果確認画面を参照することにより、電子
商店の運用者は、図7の広告情報登録画面を用いて指定
したキーワード「テレビ,パソコン,家電,オーディ
オ」,名称「○×ストア」,業種・形態「総合ディスカ
ウントストア」が正しく登録されているかを確認するこ
とができると共に、登録が完了した日時「2001年3
月15日13時00分」を確認することができる。更
に、図8の登録結果確認画面には、登録された電子チラ
シ情報の内容を確認するためのリンク若しくはボタン8
1が設けられており、これを操作することにより、登録
した電子チラシ情報の内容を確認できるようになってい
る。
【0056】(2)利用者端末3−jの利用者が広告情
報サーバ1に登録されている広告情報のリストを取得す
るときの動作
【0057】この動作は、(2−1)利用者端末3−j
の利用者が検索条件を指定し、広告情報サーバ1に登録
されている広告情報の内の、上記検索条件に合う広告情
報のリストを取得する場合と、(2−2)広告情報サー
バ1に登録されている全ての広告情報のリストを無条件
で取得する場合とに分けることができる。
【0058】先ず、(2−1)の場合の動作を説明す
る。この場合、利用者端末3−jの利用者は、入力部3
3を操作し、利用者制御手段32に対して広告情報検索
画面を表示することを要求する(図9,S901)。こ
れにより、利用者制御手段32は、送受信手段31,ネ
ットワーク4を介して広告情報サーバ1へ広告情報検索
画面要求を送信する(S902)。
【0059】広告情報サーバ1内の画面作成手段12
は、送受信手段11が利用者端末3−jからの広告情報
検索画面要求を受信すると、広告情報検索画面を作成
し、要求元の利用者端末3−jへ送信する(S90
3)。
【0060】利用者端末3−j内の利用者制御手段32
は、広告情報サーバ1から送られてきた広告情報検索画
面を表示部34に表示し、利用者に提示する(S90
4)。広告情報検索画面には、検索条件を利用者に入力
させるための画面部品や、予め設定されている複数の条
件の中から該当する条件を選択する画面部品や、リンク
用の画面部品等が設けられている。図10に広告情報検
索画面の一例を示す。図10に示した広告情報検索画面
は、検索用のキーワードの入力欄101と、電子商店の
ジャンルの選択欄102と、リストアップの対象にする
広告情報の登録日時を入力するための入力欄103と、
リストの表示順を選択するための選択欄104と、検索
ボタン105と、価格帯の入力欄108とを備えてい
る。更に、図10の広告情報検索画面には、広告情報サ
ーバ1に登録されている全ての広告情報のリストを取得
する際に操作するボタン106と、広告情報サーバ1に
本日登録された広告情報のリストを取得する際に操作す
るボタン107も設けられている。
【0061】利用者は、図10に示すような広告情報検
索画面の各欄101〜104,108を用いて検索条件
を入力すると、検索ボタン105をクリックする(S9
05)。これにより、利用者側制御手段32は、広告情
報検索画面を用いて入力された検索条件を広告情報サー
バ1へ送信する(S906)。
【0062】広告情報サーバ1内の画面作成手段12
は、送受信手段11が利用者端末3−jからの検索条件
を受信すると、それを広告情報検索手段15に渡す(S
907)。これにより、広告情報検索手段15は、受け
取った検索条件に合致する広告情報を広告情報記憶部1
4から検索し、検索結果を画面作成手段12に渡す(S
908,S909)。
【0063】画面作成手段12は、広告情報検索手段1
5の検索結果に基づいて、利用者が指定した検索条件に
合致する広告情報のリストが載った検索結果画面を作成
し、要求元の利用者端末3−jへ送信する(S91
0)。検索結果画面を作成する際、画面作成手段12
は、リストに於ける各広告情報の見出し部分に電子チラ
シ情報を直接呼び出すためのリンク(広告情報に付与さ
れている認識IDを含む)を作成することができる。ま
た、広告情報のデータ内に電子商店端末へのアクセス方
法のデータとしてURLが含まれている場合には、その
URLのデータを利用して、画面内にその電子商店端末
を直接呼び出すためのリンクを作成することができる。
【0064】この検索結果画面の一例を図11に示す。
この図11は、「テレビ」というキーワードにより検索
を行った場合の検索結果画面の一表示例を示している。
行頭に数字がある行内の下線が引かれた部分111は、
電子チラシ情報を直接呼び出すためのリンクの一例であ
り、「ショップにジャンプ」と書かれた下線付きの部分
112は、その広告情報の登録元の電子商店端末を直接
呼び出すためのリンクの一例である。また、「表示され
ているチラシを続けて表示」ボタン113は、検索結果
画面にリストアップされている広告情報中の電子チラシ
情報を順次表示させたい場合に利用者がクリックするボ
タンである。
【0065】利用者端末3−j内の利用者側制御手段3
2は、広告情報サーバ1から検索結果画面が送られてく
ると、それを表示部34に表示し、利用者に提示する
(S911)。
【0066】次に、(2−2)の場合について説明す
る。この場合、利用者端末3−jの利用者は、入力部3
3を操作し、利用者側制御手段32に対して広告情報一
覧画面の表示を要求する(図12,S121)。これに
より、利用者側制御手段32は、広告情報サーバ1へ広
告情報一覧画面要求を送信する(S122)。
【0067】広告情報サーバ1内の画面作成手段12
は、送受信手段11を介して広告情報一覧画面要求を受
信すると、広告情報検索手段15に対して広告情報記憶
部14に格納されている全ての広告情報を取得するよう
に要求する(S123)。これにより、広告情報検索手
段15は、広告情報記憶部14に格納されている全ての
広告情報を取得し、取得した広告情報を画面作成手段1
2に渡す(S124,S125)。画面作成手段12
は、受け取った広告情報を利用して広告情報一覧画面を
作成し、それを要求元の利用者端末3−jへ送信する
(S126)。広告情報一覧画面を作成する際、画面作
成手段12は、(2−1)の場合と同様に、各広告情報
の見出し部分に電子チラシ情報を直接呼び出すためリン
クを作成することができる。また、広告情報のデータ内
に電子商店端末へのアクセス方法のデータとしてURL
が含まれている場合には、そのURLのデータを利用し
て、画面内にその電子商店端末を直接呼び出すためのリ
ンクを作成することができる。この広告情報一覧画面の
一例を図13に示す。行頭に数字がある行内の下線が引
かれた部分131は、電子チラシ情報を直接呼び出すた
めのリンクの一例であり、「ショップにジャンプ」と書
かれた下線付きの部分132は、その広告情報の登録元
の電子商店端末を直接呼び出すためのリンクの一例であ
る。また、「表示されているチラシを続けて表示」ボタ
ン133は、広告情報一覧画面にリストアップされてい
る広告情報中の電子チラシ情報を順次表示させたい場合
に利用者がクリックするボタンである。
【0068】利用者端末3−j内の利用者側制御手段3
2は、広告情報サーバ1から送られてきた広告情報一覧
画面を表示部34に表示し、利用者に提示する(S12
7)。
【0069】(3)利用者端末3−jの利用者が広告情
報の詳細(電子チラシ情報)を参照するときの動作
【0070】この動作は、(3−1)検索結果画面上や
広告情報一覧画面上で、利用者が電子チラシ情報を直接
呼び出すためのリンクやボタン(図11,図13に於け
るリンク111,131)をクリックした時に行われる
動作と、(3−2)検索結果画面上や広告情報一覧画面
上で、広告情報の登録元の電子商店端末を直接呼び出す
ためのリンクやボタン(図11,図13に於けるリンク
112,132)をクリックした時に行われる動作と、
(3−3)検索結果画面上や広告情報一覧画面上で、利
用者がリストアップされている広告情報中の電子チラシ
情報を順次表示させるためのボタン(図11,図13に
於けるボタン113,133)をクリックした時に行わ
れる動作とに分けることができる。
【0071】先ず、(3−1)の場合の動作を、表示部
34に図11の検索結果画面が表示されている場合を例
にとって説明する。利用者端末3−jの利用者は、各広
告情報毎に設けられているリンク111の内の、詳細
(電子チラシ情報)を参照したい広告情報に対応するリ
ンク111をクリックすることにより、利用者側制御手
段32に対して、広告情報の詳細表示を要求する(図1
4,S141)。これにより、利用者側制御手段32
は、クリックされたリンク111に対応する広告情報に
付与されている認識IDを詳細特定情報として含んだ広
告情報詳細表示要求を広告情報サーバ1へ送信する(S
142)。
【0072】広告情報サーバ1内の画面作成手段12
は、送受信手段11を介して広告情報詳細表示要求を受
信すると、それに含まれている認識IDを広告情報検索
手段15に渡し、上記認識IDの広告情報の取得を要求
する(S143)。これにより、広告情報検索手段15
は、受け取った認識IDを持つ広告情報を広告情報記憶
部14から検索し、画面作成手段12に渡す(S14
4,S145)。画面作成手段12は、広告情報検索手
段15から渡された広告情報に基づいて、広告情報詳細
表示画面を作成し、それを要求元の利用者端末3−jへ
送信する(S146)。
【0073】この広告情報詳細表示画面の一例を図15
に示す。この図15は、2001年3月15日に、名称
「○×ストア」の電子商店が登録した広告情報に対する
広告情報詳細表示画面を示している。画面最上部に登録
元の電子商店端末の商店情報や電子チラシ情報に付加さ
れたキーワードや登録日時といった各種属性情報が表示
され、その下に電子チラシ情報の内容が表示されてい
る。
【0074】利用者端末3−j内の利用者側制御手段3
2は、広告情報サーバ1から送られてきた広告情報詳細
表示画面を表示する(S147)。尚、表示部34に図
13に示すような広告情報一覧画面が表示されている場
合に於いても、利用者がリンク131をクリックする
と、上述した動作と同様の動作が行われる。
【0075】次に、(3−2)の動作を、表示部34に
図11に示す検索結果画面が表示されている場合を例に
とって説明する。利用者端末3−jの利用者は、各広告
情報毎に設けられている、広告情報の登録元の電子商店
端末を直接呼び出すためのリンク112の内、詳細(電
子チラシ情報)を見たい広告情報に対応するリンク11
2をクリックする。これにより、利用者側制御手段32
が登録元の電子商店端末2−k(1≦k≦m)を読み出
し、そこから電子チラシ情報を取得し、表示部34に表
示する。尚、表示部34に図13に示す広告情報一覧画
面が表示されている場合に於いても、利用者がリンク1
32をクリックすると、上述した動作と同様の動作が行
われる。
【0076】次に、(3−3)の動作を、表示部34に
図11に示す検索結果画面が表示されている場合を例に
とって説明する。利用者端末3−jの利用者は、検索結
果画面にリストアップされている広告情報の詳細(電子
チラシ情報)をリストアップされている順に見たい場合
は、ボタン113をクリックする。利用者側制御手段3
2は、先ず、リストアップされている第1番目の広告情
報に付与されている認識IDを詳細特定情報として含ん
だ広告情報詳細表示要求を広告情報サーバ1へ送信す
る。これにより、図14のステップS143〜S147
と同様の動作が行われ、第1番目の広告情報に含まれて
いる電子チラシ情報が、表示部34に表示される。
【0077】その後、所定時間が経過すると、利用者側
制御手段32は、リストアップされている第2番目の広
告情報に付与されている認識IDを詳細特定情報として
含んだ広告情報詳細表示要求を広告情報サーバ1へ送信
する。これにより、図14のステップS143〜S14
7と同様の動作が行われ、第2番目の広告情報中の電子
チラシ情報が表示部34に表示される。以下、利用者が
動作終了を指示するまで、前述した動作と同様の動作が
繰り返し行われる。尚、図13に示した広告情報一覧画
面中のボタン132がクリックされた場合も、同様の動
作が行われる。
【0078】尚、上述した実施の形態では、画面作成手
段12を広告情報サーバ1内に設けるようにしたが、各
利用者端末3−1〜3−n内に設けるようにしても良
い。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、広告情
報サーバに、電子商店端末から登録要求のあった電子チ
ラシ情報を登録しておき、利用者端末の利用者が、広告
情報サーバから取得した広告情報のリストを利用して、
自由に任意の電子チラシ情報を参照できるようにしてい
るので、電子商店にとっては、自己の広告情報を、明確
な購買意欲を持っていない利用者等さまざまな利用者に
対して提示できる機会が増えるという効果がある。ま
た、利用者にとっては、複数の商品についての商品名や
価格等が載っている電子チラシ情報を参照できるので、
従来の商店・商品検索サービスに比較して、簡単な操作
でさまざまな商品についての情報を得ることが可能にな
る効果がある。
【0080】また、本発明は、広告情報の登録要求元の
電子商店端末に対する課金処理を行うようにしているの
で、広告情報サーバの運営,管理をビジネスとして成立
させることができる。
【0081】更に、本発明は、広告情報を登録する際、
上記広告情報中の電子チラシ情報に含まれている複数の
商品それぞれの商品名,価格を抽出し、抽出した商品
名,価格を広告情報の一部として登録しておき、利用者
から商品名,価格帯を指定した検索要求があった場合、
広告情報の一部として登録されている商品名,価格を利
用して、利用者が指定した条件に合った電子チラシ情報
を提示するようにしているので、明確な購買意欲を持っ
た利用者に対し、適切な電子チラシ情報を提示すること
が可能になるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る広告情報提示システムの実施の形
態の構成例を示すブロック図である。
【図2】電子商店端末2−1〜2−mの構成例を示すブ
ロック図である。
【図3】利用者端末3−1〜3−nの構成例を示すブロ
ック図である。
【図4】広告情報サーバ1の構成例を示すブロック図で
ある。
【図5】広告情報記憶部14に登録される広告情報の構
成例を示す図である。
【図6】広告情報登録時の処理例を示す流れ図である。
【図7】広告情報登録画面の一例を示す図である。
【図8】登録結果確認画面の一例を示す図である。
【図9】広告情報サーバ1に登録されている広告情報の
内の、利用者が指定した検索条件を満たす広告情報のリ
ストを、利用者が取得する際の処理例を示す流れ図であ
る。
【図10】広告情報検索画面の一例を示す図である。
【図11】検索結果画面の一例を示す図である。
【図12】広告情報サーバ1に登録されている全ての広
告情報のリストを、利用者が取得する際の処理例を示す
流れ図である。
【図13】広告情報一覧画面の一例を示す図である。
【図14】広告情報サーバ1から電子チラシ情報を取得
する際の処理例を示す流れ図である。
【図15】広告情報詳細表示画面の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…広告情報サーバ 11…送受信手段 12…画面作成手段 13…広告情報登録手段 14…広告情報記憶部 15…広告情報検索手段 16…電子チラシ情報取得手段 17…課金手段 18…課金情報記憶部 19…請求手段 K1…記録媒体 2−1〜2−m…電子商店端末 21…送受信手段 22…商店側制御手段 23…入力部 24…表示部 K2…記録媒体 3−1〜3−n…利用者端末 31…送受信手段 32…利用者側制御手段 33…入力部 34…表示部 K3…記録媒体 4…ネットワーク

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広告情報サーバと、複数の利用者端末
    と、複数の電子商店端末とがネットワークを介して接続
    された広告情報提示システムに於ける広告情報提示方法
    であって、 前記複数の電子商店端末の内の、運用者によって電子チ
    ラシ情報と電子商店情報とを含む広告情報の登録操作が
    行われた電子商店端末が、前記広告情報サーバに対して
    前記広告情報の登録要求を行い、 前記広告情報サーバが、前記電子商店端末によって登録
    要求された広告情報を自サーバ内の広告情報記憶部に登
    録し、 前記複数の利用者端末の内の、利用者によって広告情報
    リストの取得操作が行われた利用者端末が、前記広告情
    報サーバに対して、広告情報リストの取得要求を行い、 前記広告情報サーバが、広告情報リストの取得要求元の
    利用者端末に対して、前記広告情報記憶部に登録されて
    いる広告情報のリストを送信し、 前記利用者端末が、前記広告情報サーバから送られてき
    た広告情報のリストを表示し、このリストを用いて利用
    者が指示した、該利用者が詳細を見たい広告情報を示す
    詳細特定情報を前記広告情報サーバへ送信し、 前記広告情報サーバが、詳細特定情報の送信元の利用者
    端末に対して、前記広告情報記憶部に登録されている広
    告情報の内の、前記詳細特定情報によって示される広告
    情報中の電子チラシ情報を送信することを特徴とする広
    告情報提示方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の広告情報提示方法に於い
    て、 前記電子チラシ情報が、複数の商品それぞれについての
    商品名及び価格を含み、 前記電子商店情報が、電子商店の名称および業種・形態
    を含み、 前記広告情報のリストが、電子商店情報を含むことを特
    徴とする広告情報提示方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の広告情報提示方
    法に於いて、 前記広告情報サーバが、広告情報の登録要求元の電子商
    店端末に対する課金処理を行うことを特徴とする広告情
    報提示方法。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3記載の広告情報提
    示方法に於いて、 前記広告情報サーバが、 広告情報を前記広告情報記憶部に登録する際、前記広告
    情報中の電子チラシ情報に含まれている複数の商品それ
    ぞれの商品名及び価格を抽出し、該抽出した商品名及び
    価格を含む商品情報を前記広告情報に付加して前記広告
    情報記憶部に登録し、 前記利用者端末から商品名及び価格帯を検索条件として
    含む広告情報リストの取得要求が送られてきたとき、前
    記広告情報記憶部に登録されている広告情報の内の、そ
    れに付加されている商品情報が前記検索条件を満たす広
    告情報のリストを要求元の利用者端末へ送信することを
    特徴とする広告情報提示方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の広告情報提示方法に於い
    て、 前記広告情報中に電子チラシ情報の代わりに電子商店端
    末側で保持している電子チラシ情報へのアクセス先情報
    が含まれている場合、前記広告情報サーバが、前記アク
    セス先情報に従って電子チラシ情報を取得し、該取得し
    た電子チラシ情報から商品情報を抽出することを特徴と
    する広告情報提示方法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5記載の何れか1つの広告
    情報提示方法に於いて、 前記ネットワークがインターネットであることを特徴と
    する広告情報提示方法。
  7. 【請求項7】 広告情報サーバと、複数の利用者端末
    と、複数の電子商店端末とがネットワークを介して接続
    された広告情報提示システムであって、 前記各電子商店端末が、運用者によって電子チラシ情報
    と電子商店情報とを含む広告情報の登録操作が行われた
    場合、前記広告情報サーバに対して前記広告情報の登録
    要求を行う構成を有し、 前記広告情報サーバが、前記電子商店端末によって広告
    情報の登録要求が行われた場合、前記広告情報を自サー
    バ内の広告情報記憶部に登録し、前記利用者端末によっ
    て広告情報リストの取得要求が行われた場合、取得要求
    元の利用者端末へ広告情報のリストを送信し、前記利用
    者端末から詳細特定情報が送られてきた場合、その送信
    元の利用者端末に対して、前記広告情報記憶部に登録さ
    れている広告情報の内の、前記詳細特定情報によって示
    される広告情報中の電子チラシ情報を送信する構成を有
    し、 前記各利用者端末が、利用者によって広告情報リストの
    取得操作が行われた場合、前記広告情報サーバに対して
    広告情報リストの取得要求を行い、前記広告情報サーバ
    から広告情報のリストが送られてきた場合、それを表示
    部に表示し、この表示されたリストを用いて利用者によ
    って該利用者が詳細を見たい広告情報が指定された場
    合、該指定された広告情報を示す詳細特定情報を前記広
    告情報サーバへ送信する構成を有することを特徴とする
    広告情報提示システム。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の広告情報提示システムに
    於いて、 前記電子チラシ情報が、複数の商品それぞれについての
    商品名及び価格を含み、 前記電子商店情報が、電子商店の名称および業種・形態
    を含み、 前記広告情報のリストが、電子商店情報を含むことを特
    徴とする広告情報提示システム。
  9. 【請求項9】 請求項7または8記載の広告情報提示シ
    ステムに於いて、 前記広告情報サーバが、 前記電子商店端末によって登録要求された広告情報を前
    記広告情報記憶部に登録する広告情報登録手段と、 前記利用者端末によって広告情報リストの取得要求が行
    われた場合、取得要求元の利用者端末へ広告情報のリス
    トを送信し、前記利用者端末から詳細特定情報が送られ
    てきた場合、詳細特定情報の送信元の利用者端末に対し
    て、前記広告情報記憶部に登録されている広告情報の内
    の、前記詳細特定情報によって示される広告情報中の電
    子チラシ情報を送信する広告情報検索手段とを備えたこ
    とを特徴とする広告情報提示システム。
  10. 【請求項10】 請求項7乃至9記載の何れか1つの広
    告情報提示システムに於いて、 前記広告情報サーバが、広告情報の登録要求元の電子商
    店端末に対する課金処理を行う課金手段を備えたことを
    特徴とする広告情報提示システム。
  11. 【請求項11】 請求項9または10記載の広告情報提
    示システムに於いて、 前記広告情報登録手段が、広告情報を前記広告情報記憶
    部に登録する際、前記広告情報中の電子チラシ情報に含
    まれている複数の商品それぞれの商品名及び価格を抽出
    し、該抽出した商品名及び価格を含む商品情報を前記広
    告情報に付加して前記広告情報記憶部に登録する構成を
    有し、 前記広告情報検索手段が、前記利用者端末から商品名及
    び価格帯を検索条件として含む広告情報リストの取得要
    求が送られてきたとき、前記広告情報記憶部に登録され
    ている広告情報の内の、それに付加されている商品情報
    が前記検索条件を満たす広告情報のリストを要求元の利
    用者端末へ送信する構成を有することを特徴とする広告
    情報提示システム。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の広告情報提示システ
    ムに於いて、 前記広告情報サーバが、前記広告情報中に電子チラシ情
    報の代わりに電子商店端末側で保持している電子チラシ
    情報へのアクセス先情報が含まれている場合、前記アク
    セス先情報に従って電子チラシ情報を取得する電子チラ
    シ情報取得手段を備え、且つ、 前記広告情報登録手段が、前記電子チラシ情報取得手段
    が取得した電子チラシ情報から商品情報を抽出する構成
    を有することを特徴とする広告情報提示システム。
  13. 【請求項13】 請求項7乃至12記載の何れか1つの
    広告情報提示システムに於いて、 前記ネットワークが、インターネットであることを特徴
    とする広告情報提示システム。
  14. 【請求項14】 広告情報サーバ用コンピュータと、複
    数の利用者端末用コンピュータと、複数の電子商店端末
    用コンピュータとがネットワークを介して接続された広
    告情報提示システムを実現するためのプログラムであっ
    て、 前記各電子商店端末用コンピュータに、運用者によって
    電子チラシ情報と電子商店情報とを含む広告情報の登録
    操作が行われた場合、前記広告情報サーバ用コンピュー
    タに対して前記広告情報の登録要求を行う構成を持た
    せ、 前記広告情報サーバ用コンピュータが、前記電子商店端
    末用コンピュータによって広告情報の登録要求が行われ
    た場合、前記広告情報を自サーバ内の広告情報記憶部に
    登録し、前記利用者端末用コンピュータによって広告情
    報リストの取得要求が行われた場合、取得要求元の利用
    者端末用コンピュータへ広告情報のリストを送信し、前
    記利用者端末用コンピュータから詳細特定情報が送られ
    てきた場合、詳細特定情報の送信元の利用者端末用コン
    ピュータに対して、前記広告情報記憶部に登録されてい
    る広告情報の内の、前記詳細特定情報によって示される
    広告情報中の電子チラシ情報を送信する構成を持たせ、 前記各利用者端末用コンピュータが、利用者によって広
    告情報リストの取得操作が行われた場合、前記広告情報
    サーバ用コンピュータに対して広告情報リストの取得要
    求を行い、前記広告情報サーバ用コンピュータから送ら
    れてきた広告情報のリストが送られてきた場合、それを
    表示部に表示し、この広告情報のリストの表示を見た利
    用者によって、利用者が詳細を見たい広告情報が指定さ
    れた場合、該指定された広告情報を示す詳細特定情報を
    前記広告情報サーバ用コンピュータへ送信する構成を持
    たせるためのプログラム。
JP2001191016A 2001-06-25 2001-06-25 広告情報提示方法及び広告情報提示システム並びにプログラム Pending JP2003006203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191016A JP2003006203A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 広告情報提示方法及び広告情報提示システム並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191016A JP2003006203A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 広告情報提示方法及び広告情報提示システム並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003006203A true JP2003006203A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19029703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001191016A Pending JP2003006203A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 広告情報提示方法及び広告情報提示システム並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003006203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277281A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd 広告管理方法、Webページ表示装置、およびコンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277281A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ltd 広告管理方法、Webページ表示装置、およびコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8195520B1 (en) Message audit trail feature for facilitating electronic transactions
JP5526268B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20040186778A1 (en) Systems and methods for selecting advertisements to be provided to users via a communication network
US20020022993A1 (en) System, method and article of manufacture for presenting product information to an anonymous user
US20020111848A1 (en) Aggregation of services on network portals
KR100485322B1 (ko) 검색 엔진에서 검색 결과 리스트를 생성하는 방법
JP2004515006A (ja) 適応カタログ・ページ表示
US20060116901A1 (en) Information providing method, recording medium, and server
US20050071239A1 (en) Consumer business search and commerce system
JP2023113953A (ja) データ連携システム、方法及びプログラム
KR20000049581A (ko) 인터넷상의 실시간 맞춤 정보 서비스 장치 및 방법
JP7019933B2 (ja) 商品購入支援システム
JP2009058988A (ja) アフィリエイト管理サーバ装置、アフィリエイト管理方法、およびアフィリエイト管理サーバプログラム
JP2002215640A (ja) 商品価格情報提供方式および方法、並びに商品価格情報登録方式および方法
JP5371668B2 (ja) 情報仲介サーバ、情報提供方法、情報提供プログラム、および、情報提供システム
WO2002037290A1 (fr) Systeme de publicite par banniere et procede permettant de gerer une publicite par banniere
JP2002073688A (ja) 情報収集/提供方法及びシステム
JP2003006203A (ja) 広告情報提示方法及び広告情報提示システム並びにプログラム
JP2009048606A (ja) 電子カタログスタンドシステム、及び電子カタログスタンドプログラム
JP2005122766A (ja) 商品価格情報登録方式および方法
KR20000036359A (ko) 비교 광고 및 판매 방법 및 그 시스템
KR101007434B1 (ko) 검색 엔진에서 검색 결과 리스트를 생성하는 방법
JP2002123513A (ja) 情報提供システム
KR20010016332A (ko) 배너를 이용한 검색 시스템 및 방법
KR20040079871A (ko) 검색 엔진에서 검색 결과 리스트를 생성하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307