JP2003006124A - System for distributing digital pamphlet - Google Patents

System for distributing digital pamphlet

Info

Publication number
JP2003006124A
JP2003006124A JP2001185895A JP2001185895A JP2003006124A JP 2003006124 A JP2003006124 A JP 2003006124A JP 2001185895 A JP2001185895 A JP 2001185895A JP 2001185895 A JP2001185895 A JP 2001185895A JP 2003006124 A JP2003006124 A JP 2003006124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pamphlet
identification information
digital
unit
brochure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001185895A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keishin Sakamoto
恵伸 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001185895A priority Critical patent/JP2003006124A/en
Publication of JP2003006124A publication Critical patent/JP2003006124A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital pamphlet distribution system, capable of reducing the burden for taking home a heavy pamphlet for exhibition visitors, and meanwhile reducing the costs for pamphlet distributors. SOLUTION: This digital pamphlet distribution system is provided with a digital pamphlet managing part 12b for managing a digital pamphlet which digitized data, an applicant registering part 12a for associating the mail address of a pamphlet an applicant with identification information identifying the applicant to register them, an identification information issuing part 11a for issuing the identification information, at least one identification information reading part 13a to 13d for reading the issued identification information, a pamphlet- specifying part 12 for specifying a digital pamphlet according to the read identification information, and a transmitting part 12c for transmitting e-mail with at least one the specified digital pamphlet attached thereto to an address destination, corresponding to the read identification information.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、展示会の
会場等のように、多数の見学者に対して、パンフレット
を配布する場合に好適なデジタルパンフレット配布シス
テムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital pamphlet distribution system suitable for distributing pamphlets to a large number of visitors such as an exhibition hall.

【0002】[0002]

【従来の技術】多くの展示会が、全国各地で開催されて
いる。このような展示会では、各社の展示ブースにおい
て、自社製品のPRパンフレット等が、大量に配布され
る。展示会見学者の多くは、少しでも興味を持ったブー
スのパンフレットを、とりあえず入手し収集する。
[Prior Art] Many exhibitions are held all over the country. In such an exhibition, a large amount of PR pamphlets and the like of own products are distributed at the exhibition booths of the companies. Most visitors to the exhibition will collect and collect the brochures of the booths that are of little interest to them.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、こうして収集
したパンフレットは、すぐに、膨大になってしまうの
で、展示会場の出口で、早くもゴミの山となっているこ
とが多い。また、重量がかさむ大量のパンフレットを苦
労して持ち帰っても、実際には、必要でなく、一度目を
通しただけで廃棄してしまうことも多々ある。また、パ
ンフレットは、すぐに新しいものが作製されることが多
いので、長期間にわたって保管する必要性も少ない。こ
のように、展示会で配布するパンフレットは、多大なコ
ストや手間等がかかる割には、本当に必要としている人
に行き届く可能性が低く、投資に対する効果が少ない。
However, the pamphlets collected in this way quickly become enormous in size, and therefore, at the exit of the exhibition hall, it is often a pile of garbage as early as possible. In addition, even if a large amount of pamphlets that are heavy in weight are taken home, it is not actually necessary, and it is often that they are discarded just by looking through them. In addition, since new pamphlets are often produced immediately, there is little need to store them for a long period of time. In this way, the pamphlets distributed at exhibitions are not likely to reach the people who really need them at the cost of a great deal of cost and effort, and have little effect on investment.

【0004】本発明の課題は、展示会見学者にとって
は、重たいパンフレットを持ち帰る負担を軽減させるこ
とができ、一方、パンフレット配布者にとっては、コス
ト削減を図ることができるデジタルパンフレット配布シ
ステムを提供することである。
[0004] An object of the present invention is to provide a digital pamphlet distribution system which can reduce the burden of bringing a heavy pamphlet to a visitor for exhibitions and can reduce the cost for a pamphlet distributor. Is.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、以下のような
解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容
易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付
して説明するが、これに限定されるものではない。前記
課題を解決するために、請求項1の発明は、パンフレッ
トをデジタルデータ化したデジタルパンフレットを管理
するデジタルパンフレット管理部(12b)と、パンフ
レット入手希望者の電子メールアドレス及びそのパンフ
レット入手希望者を識別する識別情報を対応させて登録
する希望者登録部(12a)と、前記パンフレット入手
希望者の識別情報を発行する識別情報発行部(11c)
と、前記識別情報発行部(11c)で発行された識別情
報を読み取る、少なくともひとつの識別情報読取部(1
3a〜13d)と、前記識別情報を読み取った識別情報
読取部(13a〜13d)に応じて、前記デジタルパン
フレット管理部(12b)で管理されているデジタルパ
ンフレットを特定するパンフレット特定部(12)と、
前記識別情報読取部(13a〜13d)で読み取った識
別情報に対応するアドレス宛に、前記パンフレット特定
部(12)が特定したデジタルパンフレットを、少なく
ともひとつ添付した電子メールを送信する送信部(12
c)とを備えるデジタルパンフレット配布システムであ
る。
The present invention solves the above-mentioned problems by the following means for solving the problems. It should be noted that, for ease of understanding, reference numerals corresponding to the embodiments of the present invention will be given and described, but the present invention is not limited thereto. In order to solve the above problems, the invention of claim 1 provides a digital brochure management unit (12b) for managing a digital brochure in which the brochure is converted into digital data, an e-mail address of the applicant for the brochure, and an applicant for the brochure. An applicant registration unit (12a) that registers identification information to identify and an identification information issue unit (11c) that issues the identification information of the pamphlet applicant.
And at least one identification information reading unit (1) that reads the identification information issued by the identification information issuing unit (11c).
3a to 13d) and a brochure specifying unit (12) that specifies the digital brochure managed by the digital brochure managing unit (12b) according to the identification information reading unit (13a to 13d) that has read the identification information. ,
A sending unit (12) for sending an e-mail with at least one digital brochure identified by the brochure identifying unit (12) to an address corresponding to the identification information read by the identification information reading units (13a to 13d).
c) is a digital pamphlet distribution system.

【0006】請求項2の発明は、パンフレットをデジタ
ルデータ化したデジタルパンフレットを管理するデジタ
ルパンフレット管理部(12b)と、パンフレット入手
希望者の電子メールアドレス及びそのパンフレット入手
希望者を識別する識別情報を対応させて登録する希望者
登録部(12a)と、前記パンフレット入手希望者の識
別情報を発行する識別情報発行部(11c)と、前記識
別情報発行部(11c)で発行された識別情報を読み取
る、少なくともひとつの識別情報読取部(13a〜13
d)と、前記識別情報を読み取った識別情報読取部(1
3a〜13d)に応じて、前記デジタルパンフレット管
理部(12b)で管理されているデジタルパンフレット
を特定するパンフレット特定部(12)と、前記識別情
報読取部(13a〜13d)で読み取った識別情報に対
応するアドレス宛に、前記パンフレット特定部(12)
が特定したデジタルパンフレットを閲覧可能なURL
を、少なくともひとつ含む電子メールを送信する送信部
(12c)とを備えるデジタルパンフレット配布システ
ムである。
[0006] The invention of claim 2 provides a digital pamphlet management unit (12b) for managing a digital pamphlet in which the pamphlet is converted into digital data, an e-mail address of the pamphlet acquisition applicant, and identification information for identifying the pamphlet acquisition applicant. A corresponding applicant registration unit (12a), an identification information issuing unit (11c) for issuing identification information of the pamphlet acquisition applicant, and an identification information issued by the identification information issuing unit (11c) are read. , At least one identification information reading unit (13a to 13)
d) and the identification information reading unit (1
3a to 13d), a brochure specifying unit (12) for specifying a digital brochure managed by the digital brochure managing unit (12b) and identification information read by the identification information reading units (13a to 13d). To the corresponding address, the brochure identification section (12)
URL that can browse the digital pamphlet specified by
And a transmitting unit (12c) for transmitting an electronic mail including at least one of

【0007】請求項3の発明は、請求項1又は請求項2
に記載のデジタルパンフレット配布システムにおいて、
前記電子メールアドレスを入力可能な入力部(11a)
を備えることを特徴とするデジタルパンフレット配布シ
ステムである。
The invention of claim 3 relates to claim 1 or claim 2.
In the digital pamphlet distribution system described in
Input unit (11a) that can input the e-mail address
It is a digital pamphlet distribution system comprising:

【0008】請求項4の発明は、請求項1から請求項3
までのいずれか1項に記載のデジタルパンフレット配布
システムにおいて、前記識別情報発行部(11c)は、
パンフレット入手希望者の識別情報をバーコード化して
印字するプリンターであり、前記識別情報読取部(13
a〜13d)は、バーコード化された識別情報を読み取
るバーコードリーダであることを特徴とするデジタルパ
ンフレット配布システムである。
The invention of claim 4 is from claim 1 to claim 3.
In the digital pamphlet distribution system according to any one of the above items, the identification information issuing unit (11c),
A printer for printing the identification information of a person who desires to obtain a pamphlet in the form of a bar code, the identification information reading unit (13
a to 13d) are digital pamphlet distribution systems characterized by bar code readers for reading bar coded identification information.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、図面等を参照して、本発明
の実施の形態について、さらに詳しく説明する。 (第1実施形態)図1は、本発明によるデジタルパンフ
レット配布システムの第1実施形態を示すブロック図で
あり、図2は、そのシステムの設置図である。デジタル
パンフレット配布システム10は、展示会の見学者が希
望するデジタルパンフレットを電子メールに添付して、
メールサーバー20に送信するシステムである。デジタ
ルパンフレット配布システム10は、受付装置11と、
システム制御装置12と、第1バーコードリーダ13a
と、第2バーコードリーダ13bと、第3バーコードリ
ーダ13cと、第4バーコードリーダ13dとを備え
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in more detail with reference to the drawings. (First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a digital pamphlet distribution system according to the present invention, and FIG. 2 is an installation diagram of the system. The digital pamphlet distribution system 10 attaches the digital pamphlet desired by the visitors of the exhibition to the e-mail,
This is a system for transmitting to the mail server 20. The digital pamphlet distribution system 10 includes a reception device 11 and
System control device 12 and first barcode reader 13a
, A second bar code reader 13b, a third bar code reader 13c, and a fourth bar code reader 13d.

【0010】受付装置11は、展示会会場の入口に設置
されており、見学者の受け付けを行い、メールアドレス
等の受付情報と引き替えに、バーコード化されたID
(以下「バーコードID」という)を発行する。受付装
置11は、受付情報入力部11aと、ID生成部11b
と、バーコード発行部11cとを備える。受付情報入力
部11aは、見学者が氏名、メールアドレス等の受付情
報を入力する部分であり、例えば、キーボード、タッチ
パネル等である。ID生成部11bは、受付情報を入力
した見学者ごとに、見学者のID(個人識別情報)を生
成する。このIDは、見学者ごとに異なる情報であって
重複してはいけないので、例えば、受付順に連番で付番
されている。バーコード発行部11cは、ID生成部1
1bで生成されたIDをバーコード化して印字するプリ
ンタである。
The reception device 11 is installed at the entrance of the exhibition hall, accepts visitors, and replaces the reception information such as an email address with a bar-coded ID.
(Hereinafter referred to as "bar code ID") is issued. The reception device 11 includes a reception information input unit 11a and an ID generation unit 11b.
And a barcode issuing unit 11c. The reception information input unit 11a is a portion for the visitor to input reception information such as name and mail address, and is, for example, a keyboard, a touch panel, or the like. The ID generation unit 11b generates a visitor ID (personal identification information) for each visitor who inputs the reception information. This ID is different for each visitor and must not be duplicated. Therefore, for example, it is sequentially numbered in the order of reception. The barcode issuing unit 11c is the ID generating unit 1
This is a printer that prints the ID generated in 1b by converting it into a bar code.

【0011】システム制御装置12は、本デジタルパン
フレット配布システム10の全体を制御するコントロー
ラである。また、システム制御装置12は、見学者デー
タベース(DB)12aと、デジタルパンフレットDB
12bと、電子メール送信部12cとを有する。さら
に、システム制御装置12は、後述の通り、バーコード
リーダ識別情報に基づいて、電子メールに添付するデジ
タルパンフレットを特定する。見学者DB12aは、受
付情報入力部11aから入力された見学者の受付情報
(氏名、メールアドレス等)及びID生成部11bで生
成されたIDを互いに対応付けて記録・管理する。デジ
タルパンフレットDB12bは、各展示ブースで配布す
るパンフレットをデジタル化して管理している。電子メ
ール送信部12cは、後述の通り、各バーコードリーダ
13a〜13dが読み出したバーコードIDに対応する
アドレス宛に、上述のように特定したデジタルパンフレ
ットを、少なくともひとつ添付して電子メールを送信す
る。なお、この電子メール送信部12cは、一定時間間
隔で電子メールを送信し、送信が成功したら、完了フラ
グを立てて、一旦送信したデジタルパンフレットは、次
回からは送信しない。
The system controller 12 is a controller for controlling the entire digital pamphlet distribution system 10. Further, the system control device 12 includes a visitor database (DB) 12a and a digital pamphlet DB.
It has 12b and the electronic mail transmission part 12c. Further, the system control device 12 specifies the digital pamphlet to be attached to the electronic mail based on the barcode reader identification information, as described later. The visitor DB 12a records and manages the reception information (name, email address, etc.) of the visitor input from the reception information input unit 11a and the ID generated by the ID generation unit 11b in association with each other. The digital pamphlet DB 12b digitizes and manages pamphlets distributed at each exhibition booth. As will be described later, the e-mail sending unit 12c sends an e-mail by attaching at least one digital pamphlet identified as described above to the address corresponding to the bar code ID read by each bar code reader 13a to 13d. To do. The e-mail sending unit 12c sends e-mails at regular time intervals. If the sending is successful, a completion flag is set and the digital pamphlet once sent is not sent from the next time.

【0012】第1バーコードリーダ13a、第2バーコ
ードリーダ13b、第3バーコードリーダ13c及び第
4バーコードリーダ13dは、受付装置11で発行され
たバーコードIDを読み取る光学読取装置であり、本実
施形態では、図2に示す通り、展示会会場の第1〜第4
ブースに設置されている。バーコードリーダ13a〜1
3dは、パンフレットの入手を希望する見学者のバーコ
ードIDを読み出すと、そのバーコードID及びバーコ
ードリーダを識別するための情報(バーコードリーダ識
別情報)をシステム制御装置12に送信する。
The first bar code reader 13a, the second bar code reader 13b, the third bar code reader 13c and the fourth bar code reader 13d are optical reading devices for reading the bar code ID issued by the reception device 11. In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the first to fourth exhibition halls are displayed.
It is installed in the booth. Bar code readers 13a-1
When 3d reads the bar code ID of the visitor who wants to obtain the pamphlet, the bar code ID and information for identifying the bar code reader (bar code reader identification information) are transmitted to the system control device 12.

【0013】(受付処理)図3は、本発明によるデジタ
ルパンフレット配布システムの受付処理のフローチャー
トである。受付装置11は、見学者によって、受付情報
入力部11aから受付情報(氏名、メールアドレス等)
が入力されると(ステップ(以下「S」という。)10
1)、見学者のIDを生成し(S102)、そのIDを
バーコード化して印字する(S103)。また、受付情
報及びIDを見学者データベース(DB)12aに記録
・管理させる(S104)。
(Reception Processing) FIG. 3 is a flowchart of the reception processing of the digital pamphlet distribution system according to the present invention. The reception device 11 receives the reception information (name, mail address, etc.) from the reception information input unit 11a by the visitor.
Is input (step (hereinafter referred to as “S”) 10
1) The visitor ID is generated (S102), and the ID is bar-coded and printed (S103). Further, the reception information and ID are recorded / managed in the visitor database (DB) 12a (S104).

【0014】(読み取り処理)図4は、本発明によるデ
ジタルパンフレット配布システムの読み取り処理のフロ
ーチャートである。見学者が、希望するパンフレットを
配布する展示ブースに設置されている、それぞれのバー
コードリーダで、バーコードIDを読み取らせると、そ
れぞれのバーコードリーダは、処理を開始する(S20
1)。バーコードIDを読み取ったバーコードリーダ
は、バーコードID及びバーコードリーダの識別情報を
システム制御装置12に送信する(S202)。
(Reading Process) FIG. 4 is a flowchart of the reading process of the digital pamphlet distribution system according to the present invention. When the visitor causes each bar code reader installed in the exhibition booth to distribute the desired pamphlet to read the bar code ID, each bar code reader starts processing (S20).
1). The barcode reader that has read the barcode ID transmits the barcode ID and the identification information of the barcode reader to the system controller 12 (S202).

【0015】(パンフレット配布処理)図5は、本発明
によるデジタルパンフレット配布システムのパンフレッ
ト配布処理のフローチャートである。バーコードリーダ
からバーコードID等を受信すると、システム制御装置
12は、パンフレット配布処理を開始する(S30
1)。システム制御装置12は、バーコードリーダ識別
情報に基づいてデジタルパンフレットを特定し(S30
2)、そのデジタルパンフレットを、バーコードIDに
よって特定されるアドレス宛の電子メールに添付する
(S303)。一定時間(例えば、見学者の平均的な見
学時間)が経過するまでに(S304)、再度、バーコ
ードID等を受信したら(S301)、そのたびに、デ
ジタルパンフレットを特定して(S302)、電子メー
ルに添付する(S303)。そして、一定時間が経過し
たら(S304)、電子メールを送信する(S30
5)。これによって、デジタルパンフレットが、電子メ
ール受信者に配布される。
(Pamphlet distribution process) FIG. 5 is a flowchart of a pamphlet distribution process of the digital pamphlet distribution system according to the present invention. Upon receiving the barcode ID and the like from the barcode reader, the system control device 12 starts the pamphlet distribution process (S30).
1). The system control device 12 identifies the digital pamphlet based on the barcode reader identification information (S30
2) Attach the digital pamphlet to an email addressed to the address specified by the barcode ID (S303). When a barcode ID or the like is received again (S301) until a certain time (for example, the average visit time of the visitor) has passed (S304), the digital pamphlet is specified each time (S302), Attach it to the e-mail (S303). Then, when a certain time has elapsed (S304), an electronic mail is transmitted (S30).
5). This distributes the digital brochure to the email recipients.

【0016】展示会見学者は、デジタルパンフレット配
布システムを、以下のように使用する。展示会の見学者
は、受付において、受付装置11に、氏名、メールアド
レス等を入力して、バーコードIDを受け取ってから、
入場する。見学者は、各展示ブースを見学し、パンフレ
ットの入手を希望するときは、そのたびに、各ブースの
バーコードリーダに、受付で渡されたバーコードを読み
込ませる。見学者は、帰宅して、電子メールを確認する
と、デジタルパンフレットが添付された電子メールを確
認できる。そして、添付ファイルを開いて、デジタルパ
ンフレットを閲覧することができる。
Visitors to the exhibition use the digital pamphlet distribution system as follows. At the reception, visitors to the exhibition enter their name, email address, etc. into the reception device 11 and, after receiving the barcode ID,
enter. Whenever a visitor visits each exhibition booth and wishes to obtain a pamphlet, he / she causes the bar code reader of each booth to read the bar code passed at the reception desk. When the visitor returns home and confirms the e-mail, the e-mail with the digital brochure attached can be confirmed. You can then open the attached file and browse the digital brochure.

【0017】本実施形態によれば、デジタル情報化した
パンフレットを配布するので、以下の効果が得られる.
パンフレット入手希望者にとっては、パンフレットを持
ち帰る負荷を軽減させることができる。また、2次配布
が容易である。パンフレット配布者にとっては、パンフ
レット作製コストを低減させることができる。また、紙
のパンフレット受取者と、デジタルパンフレット受取者
とで、興味度を把握可能である。さらに、受付時に、展
示会見学者の氏名等を入力するので、見学者の把握、管
理が容易になる。さらにまた、パンフレット入手希望者
の識別情報としてバーコードを使用するので、安価にシ
ステムを構築可能であり、また、バーコードリーダでの
読み取りの信頼性が高い。
According to this embodiment, since the pamphlet converted into digital information is distributed, the following effects can be obtained.
For those who want to obtain a pamphlet, it is possible to reduce the burden of bringing the pamphlet with them. In addition, secondary distribution is easy. For the pamphlet distributor, the pamphlet production cost can be reduced. Further, the degree of interest can be grasped by the recipient of the paper brochure and the recipient of the digital brochure. Further, since the name of the visitor of the exhibition is input at the time of reception, it is easy to grasp and manage the visitor. Furthermore, since the bar code is used as the identification information of the person who wants to obtain the pamphlet, the system can be constructed at low cost and the reliability of reading with the bar code reader is high.

【0018】(第2実施形態)図6は、本発明によるデ
ジタルパンフレット配布システムの第2実施形態を示す
ブロック図である。なお、前述した第1実施形態と同様
の機能を果たす部分には、同一の符号を付して、重複す
る説明を適宜省略する。本実施形態のシステム制御装置
12は、見学者データベース(DB)12aと、電子メ
ール送信部12cとを有し、デジタルパンフレットDB
を有さない点で、上記第1実施形態と異なる。各展示ブ
ースで配布するパンフレットは、パンフレットDB30
でデジタル化されて管理されている。電子メール送信部
12cは、各バーコードリーダ13a〜13dが読み出
したバーコードIDに対応するアドレス宛に、特定した
デジタルパンフレットを閲覧可能なURLを含む電子メ
ールを送信する。
(Second Embodiment) FIG. 6 is a block diagram showing a second embodiment of the digital pamphlet distribution system according to the present invention. It should be noted that parts that perform the same functions as those in the above-described first embodiment will be assigned the same reference numerals and redundant description will be omitted as appropriate. The system control device 12 of the present embodiment includes a visitor database (DB) 12a and an electronic mail transmission unit 12c, and a digital pamphlet DB.
Is different from the first embodiment in that it does not have. Brochures distributed at each exhibition booth are pamphlet DB30
It is digitalized and managed by. The e-mail sending unit 12c sends an e-mail including the URL for browsing the specified digital pamphlet to the address corresponding to the bar code ID read by each bar code reader 13a to 13d.

【0019】本実施形態の電子メール受取人は、上記U
RLにアクセスして、パンフレットDB30で管理され
ているデジタルパンフレットを閲覧する。
The electronic mail recipient of this embodiment is the U
Access the RL to browse digital pamphlets managed in the pamphlet DB 30.

【0020】本実施形態によれば、送信する電子メール
のサイズが小さくすることができる。
According to this embodiment, the size of the electronic mail to be transmitted can be reduced.

【0021】(変形形態)以上説明した実施形態に限定
されることなく、種々の変形や変更が可能であって、そ
れらも本発明の均等の範囲内である。例えば、上記実施
形態では、見学者のIDをバーコード化しているが、そ
のバーコードを、バーコードリーダで読み取っている
が、見学者のIDをICカード等に記録して、ICカー
ドリーダで読み出したり、また、見学者の文字情報をO
CR等で読み取ってもよい。そのようにしても、同様の
効果が得られる。
(Modifications) The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made, which are also within the scope of the present invention. For example, in the above embodiment, the visitor's ID is converted into a bar code, but the bar code is read by a bar code reader. However, the visitor's ID is recorded in an IC card or the like and the IC card reader is used. Read it out, and also enter the text information of the visitor
It may be read by CR or the like. Even if it does so, the same effect can be obtained.

【0022】[0022]

【発明の効果】以上詳しく説明したように、請求項1の
発明によれば、識別情報読取部で読み取った識別情報に
対応するアドレス宛に、特定のパンフレットを添付し
て、電子メールを送信するので、パンフレット受取者の
パンフレット持ち帰り負荷を軽減させることができ、ま
た、パンフレット作製コストを低減させることができ
る。
As described in detail above, according to the first aspect of the invention, an electronic mail is transmitted with a specific pamphlet attached to an address corresponding to the identification information read by the identification information reading section. Therefore, it is possible to reduce the burden of taking out the pamphlet to the pamphlet recipient, and to reduce the cost of producing the pamphlet.

【0023】請求項2の発明によれば、デジタルパンフ
レットを閲覧可能なURLを含む電子メールを送信する
ので、送信するメールのサイズが小さい。
According to the second aspect of the present invention, since the electronic mail including the URL for browsing the digital pamphlet is transmitted, the size of the transmitted mail is small.

【0024】請求項3の発明によれば、電子メールアド
レスを入力可能な入力部を備えるので、展示会会場等で
使用することができる。
According to the third aspect of the present invention, since the input section for inputting the e-mail address is provided, it can be used at an exhibition hall or the like.

【0025】請求項4の発明によれば、識別情報発行部
は、パンフレット入手希望者の識別情報をバーコード化
して印字するプリンターであり、識別情報読取部は、バ
ーコード化された識別情報を読み取るバーコードリーダ
であるので、安価にシステムを構築可能である。
According to the fourth aspect of the present invention, the identification information issuing unit is a printer which prints the identification information of the person who wants to obtain the pamphlet in the form of a bar code, and the identification information reading unit outputs the bar coded identification information. Since it is a bar code reader for reading, a system can be constructed at low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるデジタルパンフレット配布システ
ムの第1実施形態を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a digital pamphlet distribution system according to the present invention.

【図2】本発明によるデジタルパンフレット配布システ
ムの第1実施形態を示すシステム設置図である。
FIG. 2 is a system installation diagram showing a first embodiment of a digital pamphlet distribution system according to the present invention.

【図3】本発明によるデジタルパンフレット配布システ
ムの受付処理のフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart of a reception process of the digital pamphlet distribution system according to the present invention.

【図4】本発明によるデジタルパンフレット配布システ
ムの読み取り処理のフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of a reading process of the digital pamphlet distribution system according to the present invention.

【図5】本発明によるデジタルパンフレット配布システ
ムのパンフレット配布処理のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of a pamphlet distribution process of the digital pamphlet distribution system according to the present invention.

【図6】本発明によるデジタルパンフレット配布システ
ムの第2実施形態を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a second embodiment of a digital pamphlet distribution system according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 デジタルパンフレット配布システム 11 受付装置 11a 受付情報入力部 11b ID生成部 11c バーコード発行部 12 システム制御装置 12a 見学者DB 12b デジタルパンフレットDB 12c 電子メール送信部 13a〜13d バーコードリーダ 20 メールサーバー 10 Digital Brochure Distribution System 11 Reception device 11a Reception information input section 11b ID generation unit 11c Bar code issuing department 12 System controller 12a Visitor DB 12b Digital Brochure DB 12c Email sender 13a to 13d Bar code reader 20 mail server

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 パンフレットをデジタルデータ化したデ
ジタルパンフレットを管理するデジタルパンフレット管
理部と、 パンフレット入手希望者の電子メールアドレス及びその
パンフレット入手希望者を識別する識別情報を対応させ
て登録する希望者登録部と、 前記パンフレット入手希望者の識別情報を発行する識別
情報発行部と、 前記識別情報発行部で発行された識別情報を読み取る、
少なくともひとつの識別情報読取部と、 前記識別情報を読み取った識別情報読取部に応じて、前
記デジタルパンフレット管理部で管理されているデジタ
ルパンフレットを特定するパンフレット特定部と、 前記識別情報読取部で読み取った識別情報に対応するア
ドレス宛に、前記パンフレット特定部が特定したデジタ
ルパンフレットを、少なくともひとつ添付した電子メー
ルを送信する送信部とを備えるデジタルパンフレット配
布システム。
1. A applicant registration for registering a digital brochure management section that manages a digital brochure in which the brochure is converted into digital data, an e-mail address of a person who wants to obtain the brochure, and identification information for identifying the person who wants to obtain the brochure. Section, an identification information issuing section for issuing the identification information of the applicant for obtaining the pamphlet, and reading the identification information issued by the identification information issuing section,
At least one identification information reading unit, a pamphlet identifying unit that identifies the digital pamphlet managed by the digital pamphlet managing unit according to the identification information reading unit that has read the identification information, and the identification information reading unit reads the pamphlet identifying unit. A digital pamphlet distribution system comprising: a transmission unit for transmitting an electronic mail to which at least one digital pamphlet identified by the pamphlet identification unit is attached to an address corresponding to the identification information.
【請求項2】 パンフレットをデジタルデータ化したデ
ジタルパンフレットを管理するデジタルパンフレット管
理部と、 パンフレット入手希望者の電子メールアドレス及びその
パンフレット入手希望者を識別する識別情報を対応させ
て登録する希望者登録部と、 前記パンフレット入手希望者の識別情報を発行する識別
情報発行部と、 前記識別情報発行部で発行された識別情報を読み取る、
少なくともひとつの識別情報読取部と、 前記識別情報を読み取った識別情報読取部に応じて、前
記デジタルパンフレット管理部で管理されているデジタ
ルパンフレットを特定するパンフレット特定部と、 前記識別情報読取部で読み取った識別情報に対応するア
ドレス宛に、前記パンフレット特定部が特定したデジタ
ルパンフレットを閲覧可能なURLを、少なくともひと
つ含む電子メールを送信する送信部とを備えるデジタル
パンフレット配布システム。
2. The applicant registration in which the digital brochure management section that manages the digital brochure in which the brochure is converted into digital data, the e-mail address of the applicant for obtaining the brochure, and the identification information for identifying the applicant for obtaining the brochure are registered in association with each other. Section, an identification information issuing section for issuing the identification information of the applicant for obtaining the pamphlet, and reading the identification information issued by the identification information issuing section,
At least one identification information reading unit, a pamphlet identifying unit that identifies the digital pamphlet managed by the digital pamphlet managing unit according to the identification information reading unit that has read the identification information, and the identification information reading unit reads the pamphlet identifying unit. A digital pamphlet distribution system, comprising: a transmission unit for transmitting an electronic mail including at least one URL for browsing the digital pamphlet identified by the pamphlet identification unit to an address corresponding to the identification information.
【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載のデジタル
パンフレット配布システムにおいて、 前記電子メールアドレスを入力可能な入力部を備えるこ
とを特徴とするデジタルパンフレット配布システム。
3. The digital pamphlet distribution system according to claim 1, further comprising an input unit capable of inputting the electronic mail address.
【請求項4】 請求項1から請求項3までのいずれか1
項に記載のデジタルパンフレット配布システムにおい
て、 前記識別情報発行部は、パンフレット入手希望者の識別
情報をバーコード化して印字するプリンターであり、 前記識別情報読取部は、バーコード化された識別情報を
読み取るバーコードリーダであることを特徴とするデジ
タルパンフレット配布システム。
4. Any one of claims 1 to 3
In the digital pamphlet distribution system described in the item 1, the identification information issuing unit is a printer that prints the identification information of the pamphlet acquisition applicant in the form of a bar code, and the identification information reading unit outputs the bar coded identification information. A digital pamphlet distribution system, which is a bar code reader for reading.
JP2001185895A 2001-06-20 2001-06-20 System for distributing digital pamphlet Pending JP2003006124A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185895A JP2003006124A (en) 2001-06-20 2001-06-20 System for distributing digital pamphlet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001185895A JP2003006124A (en) 2001-06-20 2001-06-20 System for distributing digital pamphlet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003006124A true JP2003006124A (en) 2003-01-10

Family

ID=19025404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001185895A Pending JP2003006124A (en) 2001-06-20 2001-06-20 System for distributing digital pamphlet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003006124A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030203A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-23 Richard Michael Lucas Display material provision

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006030203A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-23 Richard Michael Lucas Display material provision

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010077289A (en) Visitor data management system and method thereof
JP3801383B2 (en) Ticket reservation issuing method and reservation ticketing system
JP2000322440A (en) System and method for managing personal information and storage medium recording personal information management program
KR101669126B1 (en) Receipt and delivery service system and method using the apartment security office
KR20070098141A (en) System for network-based delivery service and method thereof
CN1323006A (en) Address management system
JP2005149422A (en) Member system
JP2003006124A (en) System for distributing digital pamphlet
JP4431300B2 (en) Electronic document circulation system
US20060074978A1 (en) Delivery point identity services
JP2001315916A (en) Home delivery system and home delivery method
JP2003122872A (en) Visitor reception system, program and recording medium
JP2001291159A (en) Name card issuing device, name card issuing method, individual information printed matter issuing terminal and individual information printed matter issuing system
KR20010113420A (en) A method and System of internet information and Using Mobile system
JP2004126810A (en) Attendee registration device, attendee registration method and attendee registration program
JP2003308379A (en) Pamphlet delivery system and method
JP4334103B2 (en) Visitor management system
JP2529104B2 (en) Visitor data management device
KR101245515B1 (en) An exhibition management and related materials dispatching system using barcodes
JP2003036225A (en) Electronic bulletin board system
JP2003196366A (en) Storage state management device
JPH0561788A (en) Electronic document managing system
JP2003016154A (en) System for providing mail management information and method for applying for mail with recording service
JP2002203016A (en) Home-delivery system
JP2002150137A (en) Materials delivery system for exhibitor for exhibition

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061116