JP2003002501A - Sheet processing device and image forming device equipped with the same - Google Patents

Sheet processing device and image forming device equipped with the same

Info

Publication number
JP2003002501A
JP2003002501A JP2001184046A JP2001184046A JP2003002501A JP 2003002501 A JP2003002501 A JP 2003002501A JP 2001184046 A JP2001184046 A JP 2001184046A JP 2001184046 A JP2001184046 A JP 2001184046A JP 2003002501 A JP2003002501 A JP 2003002501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet processing
sheets
passage
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001184046A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Hayashi
賢一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001184046A priority Critical patent/JP2003002501A/en
Publication of JP2003002501A publication Critical patent/JP2003002501A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sheet processing device capable of improving the sheet processing efficiency and an image forming device equipped with the same. SOLUTION: Sheets to be carried to the sheet processing device 101 are temporarily held in holding passages 23 and 41 branched from a carrying passage 22 for carrying sheets to the sheet processing means 101, and the number of sheets held in the holding passages 23 and 41 is changed according to the size of the sheets or the sheet processing motion of the sheet processing means 101 by a control means. As a result, the number of sheets can be set so that the sheets can be processed by the size or the sheet processing motion without stopping the device.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、シート処理装置及
びこれを備えた画像形成装置に関し、特にシートの処理
を行う際、次に処理されるシートを待機させる待機通路
を備えたものに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a sheet processing apparatus and an image forming apparatus including the same, and more particularly to a sheet processing apparatus having a standby path for waiting a sheet to be processed next when processing the sheet.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の複写機、レーザービームプリンタ
等の画像形成装置において、画像形成された後のシート
に対して綴じ処理や折り処理を行うためのシート処理装
置を備えたものがある。ここで、このようなシート処理
装置としては、例えば特開平10−194582号公報
に示されるもののようにシートに対して必要に応じて針
綴じする処理トレイと、シートを束毎に受取って収容す
るスタックトレイとを備えたものがある。
2. Description of the Related Art Some image forming apparatuses such as conventional copying machines and laser beam printers are equipped with a sheet processing apparatus for performing binding processing and folding processing on sheets after image formation. Here, as such a sheet processing apparatus, for example, as shown in Japanese Patent Laid-Open No. 10-194582, a processing tray that staples sheets as needed, and a sheet is received and accommodated in bundles. Some are equipped with a stack tray.

【0003】図20は、このような従来のシート処理装
置の構成を示すものである。同図において、238は処
理トレイ、224はスタックトレイであり、処理トレイ
238の周囲には針綴じする為のステイプラ222、手
前、奥方向に移動しながらシートの整合を行なうジョガ
ー221、シートを搬送する搬送パス206、シートを
一時的に搬送パス206から退避させる待機パス(以
下、バッファパスという)208及びバッファパス内の
シートを搬送するバッファローラ209、シートを処理
トレイ238に排出する排出ローラ対217,218、
処理トレイ上のシート束をスタックトレイ224へ移送
する束排出ローラ対232,233が設けられている。
FIG. 20 shows the structure of such a conventional sheet processing apparatus. In the figure, reference numeral 238 is a processing tray, 224 is a stack tray, and a stapler 222 for binding staples around the processing tray 238, a jogger 221 for aligning sheets while moving in the front and back directions, and conveying sheets. Transport path 206, a standby path (hereinafter referred to as a buffer path) 208 for temporarily retracting the sheet from the transport path 206, a buffer roller 209 for transporting the sheet in the buffer path, and a discharge roller pair for discharging the sheet to the processing tray 238. 217, 218,
A pair of bundle discharge rollers 232 and 233 for transferring the sheet bundle on the processing tray to the stack tray 224 is provided.

【0004】そして、不図示の画像形成装置から排出さ
れたシートがシート処理装置内に搬送されると、例えば
ステイプルモードが設定されている場合、シートは、ま
ず搬送パス206を通過して排出ローラ対217,21
8により処理トレイ238へ排出され、この後、ジョガ
ー221により整合される。この時、束排出ローラ対2
32,233は離間しており、この排出動作及び整合動
作の妨げになることは無い。
When the sheet discharged from the image forming apparatus (not shown) is conveyed into the sheet processing apparatus, for example, when the staple mode is set, the sheet first passes through the conveying path 206 and is discharged from the discharging roller. Pair 217,21
8 to the processing tray 238, and then the jogger 221 aligns the sheets. At this time, the bundle discharge roller pair 2
32 and 233 are separated from each other and do not interfere with the discharging operation and the aligning operation.

【0005】次に、シート束の最終紙が処理トレイ23
8で整合されると、ステイプラ222により針綴じ処理
が行われる。なお、このような針綴じ処理が行われた
後、次のシートを処理トレイ238上に排出することが
できるよう現在処理トレイ238にあるシート束を束排
出ローラ232,233によりスタックトレイ224へ
排出させる処理を行う。
Next, the final sheet of the sheet bundle is the processing tray 23.
When the sheets are aligned in step 8, the stapler 222 performs staple binding processing. Note that, after such staple binding processing is performed, the sheet bundle currently in the processing tray 238 is discharged to the stack tray 224 by the bundle discharge rollers 232 and 233 so that the next sheet can be discharged onto the processing tray 238. Perform processing to

【0006】ところで、このような処理(ステイプル処
理、束排出処理)が終了して処理トレイ238を空にす
るまでは次のシートを受け入れることができないため、
このような処理を行う間、出力されてくるシートを一時
的にバッファローラ209により、バッファパス208
に待機(バッファリング)させるようにしている。
By the way, the next sheet cannot be received until the processing tray 238 is emptied after such processing (stapling processing, bundle discharging processing) is completed.
While performing such processing, the output sheet is temporarily passed through the buffer path 208 by the buffer roller 209.
I'm trying to make it wait (buffering).

【0007】そして、この後、処理トレイ238が空に
なるとバッファパス208で待機していたシートと、次
に排出されるシートとを、次に排出されるシートが先行
するように重なり合わせて同時に、排出ローラ対21
7,218で処理トレイ238へと排出し、逆送させて
後端を処理トレイ238の端部に設けられた後端ストッ
パ220に突き当てて整合するようにしている。
Then, after that, when the processing tray 238 becomes empty, the sheet waiting in the buffer path 208 and the sheet to be discharged next are overlapped at the same time so that the sheet to be discharged next comes first. , Discharge roller pair 21
7, 218, the sheet is discharged to the processing tray 238, and the sheet is reversely fed so that the trailing edge of the sheet is abutted against the trailing edge stopper 220 provided at the end of the processing tray 238 for alignment.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
構成の従来のシート処理装置及びこれを備えた画像形成
装置において、設定されたモードや処理を行うシートの
サイズにより、処理時間が異なる。つまり、ステイプル
を行わないソートモードよりは、ステイプルソートモー
ドの方が処理時間は長くなり、これに伴いその間にバッ
ファリングしなければならないシートの数も増える。
By the way, in the conventional sheet processing apparatus having such a configuration and the image forming apparatus including the same, the processing time varies depending on the set mode and the size of the sheet to be processed. That is, the processing time is longer in the staple sort mode than in the sort mode without stapling, and the number of sheets that need to be buffered during that time is also increased accordingly.

【0009】また同一の処理時間では、A4,B5,L
TR等のハーフサイズのシートの方がA3,B4,LD
R等のラージサイズのシートより一般的に生産性が高い
ためバッファリングしなければならない枚数も増加す
る。そこで、全てのモードおよびサイズで一番長い処理
時間に対応すべくバッファリング枚数Nを設定すると、
画像形成装置を止めずに処理できる1束内の枚数はNと
なり、仮にそれより短い処理時間、サイズの場合でもN
より少ない設定はできなくなる。
At the same processing time, A4, B5, L
Half size sheets such as TR are A3, B4, LD
Since the productivity is generally higher than that of a large size sheet such as R, the number of sheets to be buffered also increases. Therefore, if the buffering number N is set to correspond to the longest processing time in all modes and sizes,
The number of sheets that can be processed without stopping the image forming apparatus is N, and even if the processing time and size are shorter than that, the number is N.
You will not be able to set less.

【0010】そして、このように全てのモードおよびサ
イズに応じてバッファリング枚数を設定できない場合に
は、必要な枚数以上にシートをバッファリングするよう
になるため、シート処理効率が悪くなる。
If the number of buffering sheets cannot be set in accordance with all modes and sizes in this manner, the number of sheets to be buffered is more than the required number of sheets, so that the sheet processing efficiency deteriorates.

【0011】一方、従来、搬送方向長さが異なるラージ
サイズとハーフサイズのシートが混在したシート束を処
理する場合があり、この場合、処理トレイに排出した
後、逆送させて後端を後端ストッパ220に突き当て整
合するが、この際、各々のサイズのシートの後端位置と
後端ストッパ220との間の距離の違いが大きすぎる
と、後端ストッパ220に当接しない戻り不良等の整合
ずれが発生する問題があった。
On the other hand, conventionally, there is a case of processing a sheet bundle in which a large size sheet and a half size sheet having different lengths in the conveying direction are mixed, and in this case, the sheet bundle is discharged to a processing tray and then fed back to the rear end. The sheet is aligned by abutting against the end stopper 220, but at this time, if the difference in distance between the rear end position of each size of the sheet and the rear end stopper 220 is too large, the sheet does not come into contact with the rear end stopper 220. There was a problem that the misalignment occurred.

【0012】そこで、本発明は、このような現状に鑑み
てなされたものであり、シート処理効率を向上させるこ
とのできるシート処理装置及びこれを備えた画像形成装
置を提供することを第1の目的とするものである。ま
た、異なるサイズのシートが混在したシート束を処理す
る際の整合ずれの発生を防ぐことのできるシート処理装
置及びこれを備えた画像形成装置を提供することを第2
の目的とするものである。
Therefore, the present invention has been made in view of the above circumstances, and it is a first object of the present invention to provide a sheet processing apparatus capable of improving sheet processing efficiency and an image forming apparatus including the sheet processing apparatus. It is intended. A second object of the present invention is to provide a sheet processing apparatus capable of preventing the occurrence of misalignment when processing a sheet bundle in which sheets of different sizes are mixed, and an image forming apparatus including the sheet processing apparatus.
Is the purpose of.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明は、シートの処理
を行うシート処理手段と、前記シートを前記シート処理
手段に搬送する搬送通路とを備えたシート処理装置にお
いて、前記搬送通路から分岐し、前記シート処理手段に
向うシートを一時的に待機させる待機通路と、前記シー
トのサイズ、或は前記シート処理手段によるシート処理
動作に応じて前記待機通路に待機させるシートの枚数を
変更する制御手段と、を備えたことを特徴とするもので
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a sheet processing apparatus provided with a sheet processing means for processing a sheet, and a conveying path for conveying the sheet to the sheet processing means. A standby passage for temporarily holding the sheet toward the sheet processing means, and a control means for changing the size of the sheet or the number of sheets to be kept waiting in the standby passage according to the sheet processing operation by the sheet processing means And are provided.

【0014】また本発明は、前記搬送通路と前記待機通
路との分岐点に設けられ、前記シートを前記待機通路に
導入する第1位置と、前記シートを前記待機通路に導入
することなく通過させる第2位置とに切り換え可能な通
路切り換え手段を備え、前記制御手段は、前記待機通路
に待機させるシートの枚数を変更するよう前記シートの
サイズ、或は前記シート処理手段によるシート処理動作
に応じて前記第1位置にある通路切り換え手段を前記第
2位置に移動させるタイミングを変更することを特徴と
するものである。
Further, according to the present invention, a first position is provided at a branch point between the conveying passage and the standby passage, and the sheet is introduced into the standby passage, and the sheet is passed through without being introduced into the standby passage. A passage switching unit that can switch to the second position is provided, and the control unit responds to the size of the sheet or the sheet processing operation by the sheet processing unit so as to change the number of sheets to be put on standby in the standby passage. It is characterized in that the timing for moving the passage switching means in the first position to the second position is changed.

【0015】また本発明は、前記シートのサイズを検知
するサイズ検知手段を備え、前記制御手段は前記サイズ
検知手段からのシートサイズ情報に応じて前記第1位置
にある通路切り換え手段を前記第2位置に移動させるタ
イミングを変更することを特徴とするものである。
Further, the present invention comprises size detecting means for detecting the size of the sheet, and the control means comprises the path switching means at the first position according to the sheet size information from the size detecting means. It is characterized by changing the timing of moving to a position.

【0016】また本発明は、前記シートのサイズ、或は
前記シート処理手段によるシート処理動作を設定する設
定手段を備え、前記制御手段は前記設定手段からのシー
トサイズ情報、或は前記シート処理動作に応じて前記第
1位置にある通路切り換え手段を前記第2位置に移動さ
せるタイミングを変更することを特徴とするものであ
る。
The present invention further comprises setting means for setting the size of the sheet or sheet processing operation by the sheet processing means, and the control means is the sheet size information from the setting means or the sheet processing operation. The timing for moving the passage switching means at the first position to the second position is changed according to the above.

【0017】また本発明は、前記シート処理手段は、シ
ート束を針綴じする針綴じ手段であることを特徴とする
ものである。
Further, the present invention is characterized in that the sheet processing means is staple binding means for staple binding a sheet bundle.

【0018】また本発明は、前シート処理手段は、シー
ト束に穿孔を行うパンチ手段であることを特徴とするも
のである。
Further, the present invention is characterized in that the front sheet processing means is punching means for punching a sheet bundle.

【0019】また本発明は、前記シート処理手段は、シ
ート束を糊付けして製本する糊付けバインダであること
を特徴とするものである。
Further, the present invention is characterized in that the sheet processing means is a gluing binder for gluing a sheet bundle and binding.

【0020】また本発明は、前記待機通路にシートを引
き込むと共に該待機通路に引き込んだシートを前記搬送
通路に送り出す搬送手段を備え、前記制御手段は、前記
待機通路に異なるサイズのシートを待機させる際、それ
ぞれのシートの後端が近接するように前記搬送手段の駆
動を制御することを特徴とするものである。
Further, the present invention comprises a conveying means for pulling the sheet into the waiting passage and sending the sheet drawn into the waiting passage to the conveying passage, and the control means makes the waiting passage wait for sheets of different sizes. At this time, the driving of the conveying means is controlled so that the rear ends of the respective sheets are close to each other.

【0021】また本発明は、前記待機通路にシートを引
き込むと共に該待機通路に引き込んだシートを前記搬送
通路に送り出す搬送手段を備え、前記制御手段は、前記
搬送通路と前記待機通路との合流点で該搬送通路及び待
機通路をそれぞれ通過するシートの後端が近接するよう
に前記搬送手段の駆動を制御することを特徴とするもの
である。
The present invention further comprises a conveying means for pulling the sheet into the standby passage and sending out the sheet drawn into the standby passage to the conveying passage, wherein the control means is a confluence point of the conveying passage and the standby passage. Then, the drive of the conveying means is controlled so that the rear ends of the sheets passing through the conveying path and the standby path are close to each other.

【0022】また本発明は、シートに画像を形成する画
像形成部と、前記画像形成部により画像形成されたシー
トを処理するシート処理装置とを備えた画像形成装置に
おいて、前記シート処理装置は上記のいずれかに記載の
ものであることを特徴とするものである。
Further, the present invention is an image forming apparatus comprising an image forming section for forming an image on a sheet and a sheet processing apparatus for processing the sheet image-formed by the image forming section, wherein the sheet processing apparatus is the above-mentioned. It is characterized by being described in any of the above.

【0023】また本発明のように、シート処理手段に搬
送する搬送通路から分岐した待機通路にシート処理装置
に向うシートを一時的に待機させると共に、制御手段に
よりシートのサイズ、或はシート処理手段によるシート
処理動作に応じて待機通路に待機させるシートの枚数を
変更することにより、シートサイズ毎、或はシート処理
動作毎に装置を止めずに処理することのできるシート枚
数を設定するようにする。
Further, as in the present invention, the sheet facing the sheet processing apparatus is temporarily made to stand by in the standby passage branched from the conveying passage for conveying to the sheet processing means, and the size of the sheet or the sheet processing means is controlled by the control means. By changing the number of sheets to be made to stand by in the standby path according to the sheet processing operation by the sheet processing operation, the number of sheets that can be processed without stopping the apparatus is set for each sheet size or each sheet processing operation. .

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0025】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置の一例で
ある複写機の構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a copying machine which is an example of a sheet processing apparatus and an image forming apparatus including the sheet processing apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【0026】同図において、300Aは複写機、300
は複写機本体であり、この複写機本体300には、原稿
載置台としてのプラテンガラス906、例えば電子写真
方式で画像を形成する画像形成部300B、原稿をプラ
テンガラス906に給送する自動原稿給送装置500等
が設けられている。
In the figure, 300A is a copying machine and 300
Is a copying machine main body, and the copying machine main body 300 includes a platen glass 906 as a document placing table, for example, an image forming unit 300B for forming an image by an electrophotographic method, and an automatic document feeding for feeding a document to the platen glass 906. A feeding device 500 and the like are provided.

【0027】また、同図において、1はシート処理装置
であるフィニッシャ、2はフィニッシャ1のシート受け
入れ口1aに設けられた入り口ローラ対、3は搬送ロー
ラ、31は第1シート検知センサ、50は搬送されてき
たシートの後端付近に穴開けを行うパンチユニット、5
はバッファローラであり、このバッファローラ5と、こ
のバッファローラ5に圧接する押下コロ12,13,1
4とによりシートを挟持してシートを搬送する。
Further, in the figure, 1 is a finisher which is a sheet processing apparatus, 2 is a pair of entrance rollers provided in the sheet receiving port 1a of the finisher 1, 3 are conveying rollers, 31 is a first sheet detecting sensor, and 50 is A punch unit that punches holes near the trailing edge of the conveyed sheet, 5
Is a buffer roller, and this buffer roller 5 and the pressing rollers 12, 13, 1 which are in pressure contact with this buffer roller 5.
The sheet is nipped by 4 and conveyed.

【0028】また、4は入り口パス、11は入り口パス
4を通過したシートをノンソートパス21又はソートパ
ス22に向かわせる第1切り換えフラッパ、10はシー
トをソートパス22とソートパス22へ流れるシートを
一時蓄える(待機させる)ための待機通路であるハーフ
バッファパス23との分岐点に設けられた通路切り換え
手段である第2切り換えフラッパ、40はシートをソー
トパス22とソートパス22へ流れるシートを一時蓄え
る(待機させる)ための待機通路であるラージバッファ
パス41との分岐点に設けられた通路切り換え手段であ
る第3切り換えフラッパである。
Further, 4 is an entrance path, 11 is a first switching flapper for directing the sheet that has passed through the entrance path 4 to the non-sort path 21 or the sort path 22, and 10 is a sheet for temporarily storing the sheets flowing to the sort path 22 and the sort path 22. A second switching flapper 40, which is a passage switching unit provided at a branch point from the half buffer path 23 that is a standby passage for (holding) the sheets, temporarily stores the sheets that flow to the sort path 22 and the sort path 22 (standby). Is a third switching flapper which is a passage switching means provided at a branch point from the large buffer path 41 which is a standby passage for (1).

【0029】なお、これらハーフバッファパス23及び
ラージバッファパス41は、搬送手段であるバッファロ
ーラ5によりシートを引き込むと共に引き込んだシート
を搬送通路であるソートパス22に送り出すことができ
るように端部は入り口パス4につながっている。
Note that the half buffer path 23 and the large buffer path 41 have entrances at their ends so that a sheet can be drawn in by a buffer roller 5 which is a conveying means and the drawn sheet can be sent out to a sort path 22 which is a conveying path. It is connected to pass 4.

【0030】ここで、ハーフバッファパス23はバッフ
ァローラ5の周囲に形成され、A4、B5、LTR等の
ハーフサイズのシートを蓄えることができるようになっ
ている。また、ラージバッファパス41は一部がバッフ
ァローラ5の周囲に形成され、ハーフバッファパス23
よりも長く延長して構成され、A3、B4、LDR等の
ラージサイズのシートを蓄えることができるようになっ
ている。
Here, the half buffer path 23 is formed around the buffer roller 5 so that half size sheets such as A4, B5 and LTR can be stored. Further, a part of the large buffer path 41 is formed around the buffer roller 5, and the half buffer path 23
It is configured to be extended longer than that, and is capable of storing large size sheets such as A3, B4, and LDR.

【0031】また、6はソートパス22に設けられた搬
送ローラ、130はシート(束)を一時的に集積した
後、整合、ステイプルを行なうための中間トレイである
処理トレイ、7は処理トレイ130にシートを排出する
ための排出ローラ、150は揺動ガイド、180bは揺
動ガイド150に支持され、揺動ガイド150が閉位置
に移動したときに処理トレイ130に配置された束排出
下ローラ180aと協働して処理トレイ130上のシー
トをスタックトレイ200に束排出するための束排出上
ローラである。
Further, 6 is a conveying roller provided in the sort path 22, 130 is a processing tray which is an intermediate tray for performing alignment and stapling after temporarily stacking sheets (bundles), and 7 is a processing tray 130. A discharge roller for discharging sheets, 150 is a swing guide, 180b is supported by the swing guide 150, and a bundle discharge lower roller 180a arranged on the processing tray 130 when the swing guide 150 is moved to the closed position. A bundle discharge upper roller that cooperates to discharge the sheets on the processing tray 130 to the stack tray 200.

【0032】また、101は処理トレイ130に積載さ
れたシート束に対して針綴じ処理を行うシート処理手段
であるステイプラ101であり、このステイプラ101
は不図示の駆動手段により綴じ位置に移動するようにな
っている。
Further, 101 is a stapler 101 which is a sheet processing means for performing a staple binding process on a sheet bundle stacked on the processing tray 130.
Is moved to the binding position by a driving means (not shown).

【0033】また、200はスタックトレイ、201は
サンプルトレイであり、これら2つのトレイ200,2
01は状況により使い分けられ、下方にあるスタックト
レイ200は、コピー出力、プリンタ出力等を受け取る
時に選択され、上方にあるサンプルトレイ201は、サ
ンプル出力、割り込み出力、スタックトレイオーバーフ
ロー時の出力、ファンクション仕分け出力、ジョブ混載
時出力等を受け取る時に選択されるようになっている。
Further, 200 is a stack tray, 201 is a sample tray, and these two trays 200, 2
01 is used properly depending on the situation, the lower stack tray 200 is selected when receiving copy output, printer output, etc., and the upper sample tray 201 is sample output, interrupt output, stack tray overflow output, function sorting. It is designed to be selected when receiving output, job mixed output, and the like.

【0034】ところで、本実施の形態において、複写機
300Aはノンソートモード、ソートモード等の設定が
可能となっており、フィニッシャ1は、この複写機30
0Aにより設定されたモードに応じてシートに対する処
理を行うようになっている。
By the way, in the present embodiment, the copying machine 300A can be set to the non-sort mode, the sorting mode, etc., and the finisher 1 can be set to the copying machine 30A.
The sheet is processed according to the mode set by 0A.

【0035】次に、このようなフィニッシャ1の各モー
ドにおけるシートPの流れについて説明する。
Next, the flow of the sheet P in each mode of the finisher 1 will be described.

【0036】まずノンソートモードについて説明する。
このモードの場合、まず、ユーザが複写機本体300の
後述する図18に示す操作部によりノンソートモードを
設定すると、図2に示すように、複写機本体300の排
出ローラ399からシートPが排出され、このシートP
は入り口ローラ対2、搬送ローラ3、バッファローラ5
及び不図示のソレノイドによって同図に示す位置に移動
した第1切り換えフラッパ11によりノンソートパス2
1に搬送される。
First, the non-sort mode will be described.
In this mode, first, when the user sets the non-sort mode by the operation unit shown in FIG. 18 of the copying machine main body 300, which will be described later, the sheet P is discharged from the discharging roller 399 of the copying machine main body 300 as shown in FIG. This sheet P
Is a pair of entrance rollers 2, a conveyance roller 3, a buffer roller 5
And the non-sort path 2 by the first switching flapper 11 which has been moved to the position shown in the figure by a solenoid (not shown).
1 is transported.

【0037】そして、この後、シート検知センサ34に
よりシートPの後端を検知したならば、排出ローラ9が
積載に適した速度で回転し、これによりサンプルトレイ
201にシートPが排出される。
After that, when the sheet detection sensor 34 detects the trailing edge of the sheet P, the discharge roller 9 rotates at a speed suitable for stacking, and the sheet P is discharged to the sample tray 201.

【0038】次に、ステイプルソートモードについて説
明する。
Next, the staple sort mode will be described.

【0039】ステイプルソートモードが設定されると、
図3に示すように複写機本体300から排出されたシー
トは、入り口ローラ対2、搬送ローラ3、バッファロー
ラ5及び同図に示す位置に移動した第1〜第3フラッパ
10,11、40により、ソートパス22を通り、排出
ローラ7により処理トレイ130上に排出される。
When the staple sort mode is set,
As shown in FIG. 3, the sheet discharged from the copying machine main body 300 is moved by the entrance roller pair 2, the conveying roller 3, the buffer roller 5, and the first to third flappers 10, 11, and 40 that have moved to the positions shown in FIG. After passing through the sort path 22, the sheet is discharged onto the processing tray 130 by the discharging roller 7.

【0040】なお、同図において、170は束排出下ロ
ーラ180aの下方に設けられ、処理トレイ130の傾
斜にほぼ従いながらシート搬送方向に進退する出没トレ
イであり、この出没トレイ170は、シートPを処理ト
レイ130に向けて排出する際、同図に示すように突出
状態となるようになっている。そして、このように出没
トレイ170が突出することにより、排出ローラ7によ
りシートPを排出した際に、シートPの先端が垂れ下が
り、これにより戻り不良になるのを防止すると共に、処
理トレイ上のシートPの整列性を高めることができるよ
うになっている。
In the figure, reference numeral 170 denotes a retractable tray which is provided below the bundle discharge lower roller 180a and which advances and retreats in the sheet conveying direction while substantially following the inclination of the processing tray 130. When the sheet is discharged toward the processing tray 130, it is in a protruding state as shown in FIG. The protruding / retracting tray 170 thus prevents the leading edge of the sheet P from hanging down when the sheet P is discharged by the discharging roller 7 and thereby causing a return failure, and also prevents the sheet on the processing tray from becoming defective. The alignment of P can be improved.

【0041】一方、処理トレイ130に向けて排出され
たシートPは、自重で処理トレイ130の後端に設けら
れた後述する図7に示す後端ストッパ131に向かって
移動し始めると共に、パドル160の回転により移動が
助長されるようになっている。なお、この後、シートP
の後端が後端ストッパ131に確実に当接して停止する
と、パドル160の回転も停止され、整合部材140が
排出されたシートPの排出方向と直交する方向である幅
方向の整合を行う。
On the other hand, the sheet P discharged toward the processing tray 130 starts to move by its own weight toward a rear end stopper 131 shown in FIG. The rotation of is to facilitate movement. After this, the sheet P
When the rear end surely contacts the rear end stopper 131 and stops, the rotation of the paddle 160 is also stopped, and the alignment member 140 performs alignment in the width direction that is a direction orthogonal to the ejection direction of the ejected sheet P.

【0042】次に、このように1部目のシートPが全て
処理トレイ130上に排出され、整合が行われると、図
4に示すように揺動ガイド150が下方に揺動し、これ
により束排出上ローラ180bが束排出下ローラ180
aと共にシート束PAを挟持してシート束PAを固定す
る。そして、このようにシート束PAを固定した状態で
ステイプラ101がシート束PAをステイプルする。
Next, when all the sheets P of the first copy are discharged onto the processing tray 130 and aligned as described above, the swing guide 150 swings downward as shown in FIG. The bundle discharge upper roller 180b is the bundle discharge lower roller 180
The sheet bundle PA is sandwiched together with a and the sheet bundle PA is fixed. Then, the stapler 101 staples the sheet bundle PA with the sheet bundle PA fixed in this way.

【0043】ところで、このようにシート束PAをステ
イプルした後、次のシートPを処理トレイ130へ排出
するには上記処理(シート束のステイプル処理、束排出
処理)を行い、処理トレイ130を空にしなければなら
ない。
By the way, after the sheet bundle PA is stapled in this way, in order to discharge the next sheet P to the processing tray 130, the above processing (sheet bundle stapling processing, bundle discharging processing) is performed, and the processing tray 130 is emptied. I have to

【0044】ここで、この処理を行っている間も複写機
300Aを停めない限り、複写機本体300からシート
Pが排出される。そして、このような場合、複写機30
0の生産性を落とさないためには、既述したようにシー
トPの処理を行っている間に複写機本体300から排出
されるシートPを処理トレイ130に排出する前に、ハ
ーフバッファパス23又はラージバッファパス41に一
時的に蓄えるバッファリングを行う必要がある。
Here, the sheet P is discharged from the copying machine main body 300 unless the copying machine 300A is stopped during this process. In such a case, the copying machine 30
In order not to reduce the productivity of 0, the half buffer path 23 is discharged before the sheet P discharged from the copying machine main body 300 is discharged to the processing tray 130 while the sheet P is processed as described above. Alternatively, it is necessary to perform buffering for temporarily storing in the large buffer path 41.

【0045】次に、このバッファリングの動作について
シートサイズに応じて説明する。まず、ハーフサイズの
シートをバッファリングする場合について説明する。
Next, the buffering operation will be described according to the sheet size. First, the case of buffering a half size sheet will be described.

【0046】この場合、複写機本体300から排出され
てきた1枚目のシートPH1は、同図に示すシートPH
1を待機通路にハーフバッファパス23に導入する第1
位置に移動した第2切り換えフラッパ10によりハーフ
バッファパス23に導かれた後、バッファローラ5に巻
き付けられ、第2シート検知センサ32から所定距離進
んだところで停止する。
In this case, the first sheet PH1 discharged from the copying machine main body 300 is the sheet PH shown in FIG.
1 for introducing 1 into the half-pass path 23 in the standby passage
After being guided to the half buffer path 23 by the second switching flapper 10 that has moved to the position, the second switching flapper 10 winds the buffer roller 5 and stops after the predetermined distance from the second sheet detection sensor 32.

【0047】次に、2枚目のシートPH2が第1シート
検知センサ31から所定距離進んだとき、図5に示すよ
うにバッファローラ5が回転し、これにより1枚目のシ
ートPH1より2枚目のシートPH2の方が後端を基準
にして所定距離先行するように重ね合わされた後、図6
に示すようにバッファローラ5に巻き付けられ、再び第
2シート検知センサ32から所定距離進んだところで停
止する。
Next, when the second sheet PH2 advances from the first sheet detection sensor 31 by a predetermined distance, the buffer roller 5 rotates as shown in FIG. After the sheets PH2 of the eyes are overlapped with each other so as to be ahead by a predetermined distance based on the rear end,
As shown in (3), it is wound around the buffer roller 5 and stopped again when it has advanced a predetermined distance from the second sheet detection sensor 32.

【0048】続いて、3枚目のシートPH3が第1シー
ト検知センサ31から所定距離進んだとき、バッファロ
ーラ5は再び回転し、シートPH3がすでにハーフバッ
ファパス23で待機しているシートPH1,PH2より
後端を基準にして所定距離先行するようにして重ね合わ
せながら送られ、先端が第2切り換えフラッパ10に到
達する前に、第2切り換えフラッパ10が図7に示すシ
ートをハーフバッファパス23に導入することなく通過
させる第2位置に移動し、これにより3枚のシートPH
1,PH2,PH3がシートをステイプラ101に搬送
するソートパス22に送り出されるようになる。
Then, when the third sheet PH3 advances from the first sheet detection sensor 31 by a predetermined distance, the buffer roller 5 rotates again, and the sheet PH3 is already waiting in the half buffer path 23. Before the leading edge reaches the second switching flapper 10, the second switching flapper 10 feeds the sheet shown in FIG. 7 to the half buffer path 23 before the leading edge reaches the second switching flapper 10. To the second position where it passes without being introduced into the
1, PH2 and PH3 are sent out to the sort path 22 that conveys the sheet to the stapler 101.

【0049】なお、このハーフサイズのシートPH1,
PH2,PH3が退避させられるハーフバッファパス2
3は送り方向にて、ハーフサイズのシートPH1,PH
2,PH3の寸法に適した長さで構成されており、ハー
フバッファパス内でシートPH1,PH2,PH3を停
止させる前に次のシートが入り込む事はない。
The half-sized sheet PH1,
Half buffer path 2 where PH2 and PH3 are saved
3 is the feeding direction, and half-size sheets PH1 and PH
2, PH3 has a length suitable for the dimension, and the next sheet does not enter before stopping the sheets PH1, PH2, PH3 in the half buffer path.

【0050】一方、ラージサイズのシートをバッファリ
ングする場合は、図8に示すように第2切り換えフラッ
パ10がシートPをソートパス22へ向ける第2位置
に、また第3切り換えフラッパ40がシートPをラージ
バッファパス41へ導く第1位置にそれぞれ移動するた
め、複写機本体300から排出されてきたシートPL1
は、ラージバッファパス41に入り込み、第3シート検
知センサ42から所定距離進んだところで停止する。な
お、ラージバッファパス41の搬送ローラ43はバッフ
ァローラ5と連動して回転するようになっている。
On the other hand, when buffering a large size sheet, as shown in FIG. 8, the second switching flapper 10 moves the sheet P to the second position for directing the sheet P to the sort path 22, and the third switching flapper 40 moves the sheet P to the sheet P. The sheet PL1 discharged from the copying machine main body 300 is moved to the first position which leads to the large buffer path 41.
Enters the large buffer path 41 and stops at a predetermined distance from the third sheet detection sensor 42. The transport roller 43 of the large buffer path 41 is designed to rotate in conjunction with the buffer roller 5.

【0051】そして、次のシートPL2が第1シート検
知センサ31から所定距離進んだとき、バッファローラ
5、搬送ローラ43が回転し、図9に示すように1枚目
のシートPL1より2枚目のシートPL2の方が後端を
基準にして所定距離先行するように重ね合わされた後、
同図に示すようにバッファローラ5に巻き付られ、再び
第3シート検知センサ42から所定距離進んだところで
停止する。
Then, when the next sheet PL2 advances from the first sheet detection sensor 31 by a predetermined distance, the buffer roller 5 and the conveying roller 43 rotate, and as shown in FIG. Sheet PL2 is superposed so as to precede by a predetermined distance based on the rear end,
As shown in the figure, it is wound around the buffer roller 5 and stopped again when it advances from the third sheet detection sensor 42 by a predetermined distance.

【0052】続いて、3枚目のシートPL3が第1シー
ト検知センサ31から所定距離進んだとき、バッファロ
ーラ5、搬送ローラ43が再び回転し、図10に示すよ
うにシートPH3がすでにラージバッファパス41で待
機しているシートPH1,PH2より後端を基準にして
所定距離先行するようにして重ね合わせながら送られ、
先端が第3切り換えフラッパ40に到達する前に、第3
切り換えフラッパ40は同図に示すシートをラージバッ
ファパス41に導入することなく通過させる第2位置に
移動し位置に移動し、これにより3枚のシートPH1,
PH2,PH3がソートパス22に送り出されるように
なる。
Subsequently, when the third sheet PL3 advances from the first sheet detection sensor 31 by a predetermined distance, the buffer roller 5 and the conveying roller 43 rotate again, and as shown in FIG. 10, the sheet PH3 is already in the large buffer. The sheets PH1 and PH2 waiting on the path 41 are fed while being superposed so as to precede the sheets PH1 and PH2 by a predetermined distance with the trailing edge as a reference,
Before the tip reaches the third switching flapper 40, the third
The switching flapper 40 moves to a second position where the sheet shown in the same figure is passed without being introduced into the large buffer path 41 and is moved to a position, whereby three sheets PH1,
PH2 and PH3 come to be sent to the sort path 22.

【0053】なお、ラージサイズのシートPH1,PH
2,PH3が退避させられるラージバッファパス41は
送り方向にて、ラージサイズのシートPH1,PH2,
PH3の寸法に適した長さで構成されており、これによ
りラージバッファパス内にラージのシートPH1,PH
2,PH3が確実に収容される。
Large size sheets PH1 and PH
The large buffer path 41 in which PH2 and PH3 are retracted is a large size sheet PH1, PH2, in the feeding direction.
It has a length suitable for the size of PH3, so that the large sheets PH1 and PH can be placed in the large buffer path.
2, PH3 is certainly accommodated.

【0054】ところで、本実施の形態において、異なる
サイズのシートPをステイプル処理することができるよ
うになっている。そして、このような場合でもシートP
の処理を行っている間に複写機本体300から排出され
るシートPを処理トレイ130に排出する前にバッファ
リングを行うようにしている。
By the way, in this embodiment, the sheets P of different sizes can be stapled. Even in such a case, the sheet P
The sheet P discharged from the copying machine main body 300 is subjected to the buffering before being discharged to the processing tray 130 during the processing (1).

【0055】ここで、このように異なるサイズのシート
Pをバッファリングする場合は、まずラージサイズのシ
ートの場合と同様に1枚目のシートPM1は、図11に
示すようにラージバッファパス41内に停止する。そし
て、この後、1枚目のシートPM1より後端を基準にし
て2枚目のシートPM2が先行するように重ね合わせる
動作も同様である。
Here, when buffering the sheets P of different sizes in this way, first, as in the case of the large size sheet, the first sheet PM1 is stored in the large buffer path 41 as shown in FIG. Stop at. Then, after that, the same operation is performed so that the second sheet PM2 precedes the first sheet PM1 with the trailing edge as a reference.

【0056】この時、1枚目のシートPM1がハーフサ
イズで2枚目のシートPM2がラージサイズの時には同
図に示すように、1枚目のシートPM1の停止位置は第
3シート検知センサ42よりも上流となるように第1シ
ート検知センサ31により制御される。
At this time, when the first sheet PM1 is the half size and the second sheet PM2 is the large size, the stop position of the first sheet PM1 is the third sheet detection sensor 42 as shown in FIG. It is controlled by the first sheet detection sensor 31 so as to be located upstream of the above.

【0057】ここで、この停止位置は2枚目のシートP
M2がバッファローラ5で搬送され、同時にバッファロ
ーラ5、搬送ローラ43が回転されて1枚目のシートP
M1が2枚目のシートPM2と重なり合った時、後端を
基準にして2枚目のシートPM2が先行すると共に、2
枚のシートPM1,PM2の後端が近接する様に設定さ
れている。なお、3枚目のシートPM3をバッファリン
グする際も、同様に設定する。
Here, the stop position is the second sheet P.
M2 is conveyed by the buffer roller 5, and at the same time, the buffer roller 5 and the conveying roller 43 are rotated, so that the first sheet P
When M1 overlaps with the second sheet PM2, the second sheet PM2 precedes with the trailing edge as a reference, and
The rear ends of the sheets PM1 and PM2 are set to be close to each other. Note that the same setting is made when buffering the third sheet PM3.

【0058】逆に1枚目のシートPM1がラージサイズ
で2枚目のシートPM2がハーフサイズの時には図12
に示すように、1枚目のシートPM1の停止位置はセン
サ42よりも下流となるようにセンサ31により制御さ
れる。
On the contrary, when the first sheet PM1 is large size and the second sheet PM2 is half size, FIG.
As shown in, the sensor 31 controls the stop position of the first sheet PM1 to be located downstream of the sensor 42.

【0059】ここで、この停止位置は2枚目のシートP
M2がバッファローラ5で搬送され、同時にバッファロ
ーラ5、搬送ローラ43が回転されて1枚目のシートP
M1が2枚目のシートPM2と重なり合った時、後端を
基準にして2枚目のシートPM2が先行すると共に、2
枚のシートPM1,PM2の後端が近接する様に設定さ
れている。なお、3枚目のシートPM3をバッファリン
グする際も、同様に設定する。
Here, the stop position is the second sheet P.
M2 is conveyed by the buffer roller 5, and at the same time, the buffer roller 5 and the conveying roller 43 are rotated, so that the first sheet P
When M1 overlaps with the second sheet PM2, the second sheet PM2 precedes with the trailing edge as a reference, and
The rear ends of the sheets PM1 and PM2 are set to be close to each other. Note that the same setting is made when buffering the third sheet PM3.

【0060】そして、このようにサイズの異なるシート
Pをステイプル処理する際、ラージバッファパス41内
でシートPの後端が近接する様に設定することにより、
言い換えれば、ラージバッファパス41内に異なるサイ
ズのシートを待機させる際、それぞれのシートの後端が
近接するようにバッファローラ5、搬送ローラ43の駆
動を制御することにより、この後、このシート束を処理
トレイ130に排出して後端を後端ストッパ131に突
き当てるとき、それぞれのシートの後端位置と後端スト
ッパ130との間の距離の違いを小さくすることことが
できる。これにより、異なるサイズのシートが混在した
シート束を処理する際の整合ずれの発生を防ぐことがで
きる。
When the sheets P having different sizes are stapled as described above, the rear end of the sheet P is set to be close to each other in the large buffer path 41.
In other words, when waiting for sheets of different sizes in the large buffer path 41, the drive of the buffer roller 5 and the transport roller 43 is controlled so that the trailing ends of the sheets come close to each other, and thereafter the sheet bundle When the sheet is discharged to the processing tray 130 and the trailing edge is abutted against the trailing edge stopper 131, the difference in the distance between the trailing edge position of each sheet and the trailing edge stopper 130 can be reduced. This can prevent the occurrence of misalignment when processing a sheet bundle in which sheets of different sizes are mixed.

【0061】以上がサイズに応じたバッファリング動作
であり、以下はサイズに係らず共通の説明とする。
The above is the buffering operation according to the size, and the following is common description regardless of the size.

【0062】ところで、このようなバッファリング動作
を行っている間、処理トレイ130上のシート束は、図
6及び図9に示すようにスタックトレイ200上に束排
出される。なお、この時、出没トレイ170は、シート
束PAをスタックトレイ200に落下させるため、シー
ト束PAが束排出ローラ180a,180bを抜ける前
に、ホームポジション(図12参照)へ移動している。
By the way, during such a buffering operation, the sheet bundle on the processing tray 130 is discharged onto the stack tray 200 as shown in FIGS. At this time, the retractable tray 170 moves to the home position (see FIG. 12) before the sheet bundle PA leaves the bundle discharge rollers 180a and 180b in order to drop the sheet bundle PA onto the stack tray 200.

【0063】また、このとき図13に示すように、揺動
ガイド150は下方に揺動した状態のまま束排出ローラ
180a,180bで3枚のシートPを受け取り、この
後、図14に示すようにシートPの後端が排出ローラ7
を抜けたならば、束排出ローラ180a,180bは逆
転し、後端が後端ストッパ131に当接する前に、図1
5に示すように、揺動ガイド150が上昇する。
Also, at this time, as shown in FIG. 13, the swing guide 150 receives the three sheets P by the bundle discharge rollers 180a and 180b while swinging downward, and thereafter, as shown in FIG. And the trailing edge of the sheet P is the discharge roller 7.
If the bundle discharge rollers 180a and 180b are rotated in the reverse direction before the trailing end abuts the trailing end stopper 131, as shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the swing guide 150 moves up.

【0064】これにより、束排出上ローラ180bは、
シート面から離れる。なお、4枚目以降のシートPは、
1部目の動作と同様ソートパスを通って、処理トレイ上
に排出される。3部目以降は、2部目と同じ動作をし、
設定部数分スタックトレイ200に積載し終了する。
As a result, the bundle discharging upper roller 180b is
Move away from the seat surface. The fourth and subsequent sheets P are
Similar to the operation of the first copy, it is discharged onto the processing tray through the sort path. After the third copy, the same operation as the second copy is performed,
The set number of sets are stacked on the stack tray 200, and the process ends.

【0065】次に、ソートモードについて説明する。Next, the sort mode will be described.

【0066】ユーザーは、原稿をRDF500にセット
し、後述する図18に示す操作部によりソートモードを
指定し、スタートキー(図示せず)をONすると、入り
口ローラ2、搬送ローラ3は、ステイプルソートモード
と同様に図16に示すように回転し、シートを処理トレ
イ130上に積載する。ここで、整合部材140により
処理トレイ130上のシートPを整合しながら、処理ト
レイ上に少数枚を積載した後、図17に示すように、揺
動ガイド150が下方に揺動し、これにより少数枚のシ
ート束は束排出ローラ180a,180bにより束搬送
される。
When the user sets the original on the RDF 500, designates the sort mode by the operation section shown in FIG. 18 to be described later, and turns on the start key (not shown), the entrance roller 2 and the conveying roller 3 perform staple sort. Similar to the mode, the sheets are rotated as shown in FIG. 16 to stack the sheets on the processing tray 130. Here, after a small number of sheets are stacked on the processing tray while aligning the sheets P on the processing tray 130 by the aligning member 140, the swing guide 150 swings downward as shown in FIG. A small number of sheet bundles are conveyed in a bundle by bundle discharge rollers 180a and 180b.

【0067】ここで、次に送られてきたシートPは、第
1切り換えフラッパ10を通り、バッファローラ5にス
テイプルソートモードで述べた動作と同様に巻きつけら
れ、束排出終了後の処理トレイ130に排出される。な
お、束排出する少数枚束の枚数は、実験により20枚以
下が望ましい。この枚数については、原稿枚数≧束排出
する枚数≦20枚を満足する枚数になるようにする。
Here, the sheet P sent next passes through the first switching flapper 10 and is wound around the buffer roller 5 in the same manner as the operation described in the staple sort mode, and the processing tray 130 after the bundle discharge is completed. Is discharged to. It should be noted that the number of the small number of bundles to be discharged is preferably 20 or less through experiments. Regarding this number, the number of originals ≧ the number of sheets discharged in a bundle ≦ 20 is satisfied.

【0068】よって、プログラムを組むとき、例えば束
排出する枚数を5枚と設定した場合、原稿枚数が4枚の
時は4枚づつ束排出する。原稿枚数が5枚以上の場合、
例えば14枚だった場合、5枚+5枚+4枚に分けてそ
れぞれ整合し、束排出する。
Therefore, when setting the program, for example, when the number of sheets to be discharged in the bundle is set to 5, when the number of originals is 4, the bundle is discharged in units of 4 sheets. If the number of originals is 5 or more,
For example, when the number of sheets is 14, the sheets are divided into 5 sheets + 5 sheets + 4 sheets, aligned, and discharged in a bundle.

【0069】ところで、以上の説明において、ステイプ
ルソートモード、ソートモードでシート束の処理(ステ
イプル処理、束排紙処理)を行っている間のバッファリ
ング枚数はハーフ、ラージサイズともに3枚としていた
が、本発明においては、このバッファリング枚数を、上
記のシート処理動作に応じて、言い換えればシート処理
に費やす時間に応じて変更することができるようにして
いる。
By the way, in the above description, the number of buffering sheets is 3 for both half and large size while the sheet bundle processing (staple processing, bundle discharge processing) is performed in the staple sort mode and the sort mode. In the present invention, the number of buffered sheets can be changed according to the above sheet processing operation, in other words, according to the time spent for sheet processing.

【0070】例えば、最も時間がかかるシート処理動作
である2箇所ステイプルモードの時には4枚、次に時間
がかかる1箇所ステイプルモードでは3枚、ステイプル
を行わないソートモードでは2枚とするようにしてい
る。
For example, four sheets are used in the two-point staple mode, which is the sheet processing operation that takes the longest time, three sheets in the one-point staple mode, which takes the next longest, and two sheets in the sort mode that does not perform stapling. There is.

【0071】そして、このようにバッファリング枚数を
シート処理動作に応じて変更することができるよう本実
施の形態において、図18に示すようにフィニッシャ1
の制御を行う制御手段100は、シート処理動作を設定
する設定手段である操作部102からの設定情報に基づ
き、例えば1箇所ステイプルモードが設定されたと判断
すると、ハーフバッファパス23又はラージバッファパ
ス41に3枚のシートを一時的に蓄えた後、第2切り換
えフラッパ10及び第3切り換えフラッパ40を、既述
した第1位置から第2位置に切り換えるようにしてい
る。
In this embodiment, as shown in FIG. 18, the finisher 1 is provided so that the number of buffered sheets can be changed according to the sheet processing operation.
When it is determined that the one-place staple mode is set based on the setting information from the operation unit 102, which is a setting unit that sets the sheet processing operation, the control unit 100 that controls the half buffer path 23 or the large buffer path 41. After temporarily storing the three sheets, the second switching flapper 10 and the third switching flapper 40 are switched from the above-described first position to the second position.

【0072】これにより、1箇所ステイプルモードの際
は、バッファリングする枚数を3枚とすることができ、
シート処理に費やす時間に対応した枚数のシートをバッ
ファリングすることができるようになり、シート処理効
率が向上する。
As a result, in the one-place staple mode, the number of sheets to be buffered can be three,
The number of sheets corresponding to the time spent for sheet processing can be buffered, and the sheet processing efficiency is improved.

【0073】また、バッファリング枚数をシートサイズ
に応じて、例えば生産性の低いラージサイズの場合はハ
ーフサイズよりバッファリング枚数を減らすようにして
も良い。
Further, the number of buffering sheets may be reduced depending on the sheet size, for example, in the case of the large size which is low in productivity, the number of buffering sheets may be smaller than the half size.

【0074】この場合には、制御手段100は、まず例
えばシートパス22に設けられたシートサイズ検知手段
103からのシートサイズ信号、或は操作部102から
のシートサイズ情報に基づきシートサイズを判断するよ
うにする。
In this case, the control means 100 first determines the sheet size based on the sheet size signal from the sheet size detection means 103 provided in the sheet path 22 or the sheet size information from the operation unit 102. To do so.

【0075】そして、この後、例えば1箇所ステイプル
モードが設定されている場合には、シートがハーフサイ
ズの場合はハーフバッファパス23に3枚のシートを一
時的に蓄え、シートがラージサイズの場合はラージバッ
ファパス41に2枚のシートを一時的に蓄えた後、第2
切り換えフラッパ10及び第3切り換えフラッパ40を
第1位置から第2位置に切り換えるようにしている。こ
れにより、シートサイズに対応した枚数のシートをバッ
ファリングすることができるようになり、シート処理効
率が向上する。
Thereafter, for example, when the one-place staple mode is set, three sheets are temporarily stored in the half buffer path 23 when the sheet is half size, and when the sheet is large size. Temporarily stores two sheets in the large buffer path 41, then
The switching flapper 10 and the third switching flapper 40 are switched from the first position to the second position. As a result, the number of sheets corresponding to the sheet size can be buffered, and the sheet processing efficiency is improved.

【0076】このように、シートのサイズ、或はシート
処理動作に応じてバッファリングするシートの枚数を変
更することにより、言い換えればシートのサイズ、或は
シート処理動作に応じて第1位置にある第2切り換えフ
ラッパ10及び第3切り換えフラッパ40を第2位置に
移動させるタイミングを変更し、バッファリングするシ
ートの枚数を変更することにより、シートサイズ毎、或
はシート処理動作毎に装置を止めずに処理できるシート
枚数を設定することが可能になる。
As described above, by changing the number of sheets to be buffered according to the sheet size or the sheet processing operation, in other words, the sheet is located at the first position according to the sheet size or the sheet processing operation. By changing the timing of moving the second switching flapper 10 and the third switching flapper 40 to the second position and changing the number of sheets to be buffered, the apparatus is not stopped for each sheet size or each sheet processing operation. It is possible to set the number of sheets that can be processed in.

【0077】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

【0078】図19は、本実施の形態に係るシート処理
装置の構成を示す図である。なお、同図において、図1
及び図7と同一符号は、同一又は相当部分を示してい
る。
FIG. 19 is a diagram showing the structure of the sheet processing apparatus according to this embodiment. In addition, in FIG.
The same reference numerals as those in FIG. 7 indicate the same or corresponding portions.

【0079】同図において、44は入口ローラ2から排
出ローラ7までを結ぶ搬送通路であるストレートパス、
47はラージバッファパスであり、このラージバッファ
パス47はハーフバッファパス23と一部が重なるよう
になっている。また、46はストレートパス44とラー
ジバッファパス47との分岐点に設けられた第4切り換
えフラッパである。
In the figure, 44 is a straight path which is a conveying path connecting the inlet roller 2 to the discharge roller 7,
47 is a large buffer path, and this large buffer path 47 partially overlaps the half buffer path 23. Reference numeral 46 is a fourth switching flapper provided at a branch point between the straight path 44 and the large buffer path 47.

【0080】次に、このような構成の本実施の形態にお
けるラージサイズシートのバッファリングについて説明
する。
Next, the buffering of the large size sheet in this embodiment having such a structure will be described.

【0081】ステイプラ101等によるシート処理が行
われている間に、まず次のシート束の1枚目のシートP
1は各フラッパ10,11,46の作用で先ず入り口ロ
ーラ2から搬送ローラ3、バッファローラ5等を経て、
先端が排出ローラ7の所定量前で停止する。この時後端
は入り口ローラ2から抜けている。続いて2枚目のシー
トP2はフラッパ46の回動でストレートパス44へ進
入し、先端がストレートパスローラ45を通過すると、
前記のシートP1は再び搬送ローラ3、バッファローラ
5等により搬送が開始される。
While the sheet processing by the stapler 101 or the like is being performed, first, the first sheet P of the next sheet bundle is
1 is an action of each flapper 10, 11, and 46, first from the entrance roller 2 through the conveying roller 3, the buffer roller 5 and the like,
The tip stops before the discharge roller 7 reaches a predetermined amount. At this time, the rear end is out of the entrance roller 2. Then, the second sheet P2 enters the straight path 44 by the rotation of the flapper 46, and when the leading edge passes the straight path roller 45,
The sheet P1 is again conveyed by the conveying roller 3, the buffer roller 5, and the like.

【0082】ここで、本実施の形態においては、ストレ
ートパス44とラージバッファパス47との合流部で2
枚のシートP1,P2を、2枚目のシートP2が後端を
基準にして先行するように重ね合わせた後、排紙ローラ
7により処理トレイ130へ排出するようにしている。
なお、以降の処理は、既述した第1の実施の形態と同様
である。
Here, in the present embodiment, the straight path 44 and the large buffer path 47 have two merging points.
The first sheet P1 and the second sheet P2 are stacked so that the second sheet P2 precedes with the trailing edge as a reference, and then the sheet is discharged onto the processing tray 130 by the sheet discharge roller 7.
The subsequent processing is the same as that of the above-described first embodiment.

【0083】一方、サイズの異なるシートPをステイプ
ル処理する際、制御手段100は、バッファローラ5を
制御し、ストレートパス44とラージバッファパス47
との合流部で2枚のシートP1,P2を、ハーフサイズ
のシートの後端がラージサイズのシートの後端と近接す
るように重ねあわせるようにしている。これにより、異
なるサイズのシートが混在したシート束を処理する際の
整合ずれの発生を防ぐことができる。
On the other hand, when the sheets P having different sizes are stapled, the control means 100 controls the buffer roller 5, and the straight path 44 and the large buffer path 47.
The two sheets P1 and P2 are overlapped with each other at the confluence portion so that the rear end of the half size sheet is close to the rear end of the large size sheet. This can prevent the occurrence of misalignment when processing a sheet bundle in which sheets of different sizes are mixed.

【0084】なお、このようにシートをバッファするよ
うにした場合、処理トレイ上には本来1枚目のシートP
1が2枚目のシートP2より上になって積載されてしま
い、所望の頁順番が得られなくなる。このため、頁順を
あわせるよう例えば画像形成装置300は出力される画
像情報をメモリー部(不図示)に蓄積し、1枚目と2枚
目、或いはバッファするシートの枚数に応じて画像を変
換するようにするようにしている。
When the sheets are buffered in this way, the first sheet P is originally placed on the processing tray.
1 is stacked above the second sheet P2, and the desired page order cannot be obtained. Therefore, for example, the image forming apparatus 300 stores the output image information in a memory unit (not shown) so as to match the page order, and converts the image according to the first and second sheets or the number of sheets to be buffered. I try to do it.

【0085】なお、これまではシート処理手段としてス
テイプラを用いた場合について述べてきたが、本発明は
これに限らず、シート処理手段としてシート束に一括し
て穿孔を行うパンチャー(パンチ手段)や、シート束の
一端部を糊付けして製本する糊付けバインダを用いても
良い。ここで、パンチャー、糊付けバインダについて
は、すでに広く公知であり、ここでの説明は省略する。
Although the case where the stapler is used as the sheet processing means has been described so far, the present invention is not limited to this, and a puncher (punch means) for collectively punching the sheet bundle as the sheet processing means is used. Alternatively, a gluing binder for gluing one end portion of the sheet bundle and binding may be used. Here, the puncher and the gluing binder are already widely known, and a description thereof will be omitted.

【0086】[0086]

【発明の効果】以上説明したように本発明のように、シ
ートのサイズ、或はシート処理手段によるシート処理動
作に応じて待機通路に待機させるシートの枚数を変更し
てシートサイズ毎、或はシート処理動作毎に装置を止め
ずに処理することのできるシート枚数を設定することに
より、シート処理効率を向上させることができる。
As described above, according to the present invention, the number of sheets to be made to stand by in the waiting path is changed according to the sheet size or the sheet processing operation by the sheet processing means, or each sheet size is changed. The sheet processing efficiency can be improved by setting the number of sheets that can be processed without stopping the apparatus for each sheet processing operation.

【0087】また、異なるサイズのシートが混在したシ
ート束を処理する際には、異なるサイズのシートを後端
が近接するように重ねあわせるようにすることにより、
整合ずれの発生を防ぐことができる。
Further, when processing a sheet bundle in which sheets of different sizes are mixed, by stacking sheets of different sizes so that their rear ends are close to each other,
It is possible to prevent the occurrence of misalignment.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係るシート処理装
置及びこれを備えた画像形成装置の一例である複写機の
構成を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a copying machine which is an example of a sheet processing apparatus according to a first embodiment of the present invention and an image forming apparatus including the sheet processing apparatus.

【図2】上記フィニッシャのノンソートモードにおける
シートの流れを説明する図。
FIG. 2 is a diagram illustrating a sheet flow in a non-sort mode of the finisher.

【図3】上記フィニッシャのステイプルソートモードに
おけるシートの流れを説明する第1の図。
FIG. 3 is a first diagram illustrating a sheet flow in the staple sort mode of the finisher.

【図4】上記ステイプルソートモードにおけるシートの
流れを説明する第2の図。
FIG. 4 is a second diagram illustrating a sheet flow in the staple sort mode.

【図5】上記ステイプルソートモードにおける(ハーフ
サイズの)シートの流れを説明する第3の図。
FIG. 5 is a third diagram illustrating the flow of (half-size) sheets in the staple sort mode.

【図6】上記ステイプルソートモードにおける(ハーフ
サイズの)シートの流れを説明する第4の図。
FIG. 6 is a fourth diagram illustrating the flow of (half-size) sheets in the staple sort mode.

【図7】上記ステイプルソートモードにおける(ハーフ
サイズの)シートの流れを説明する第5の図。
FIG. 7 is a fifth diagram illustrating a (half-size) sheet flow in the staple sort mode.

【図8】上記ステイプルソートモードにおける(ラージ
サイズの)シートの流れを説明する第6の図。
FIG. 8 is a sixth diagram illustrating the flow of (large size) sheets in the staple sort mode.

【図9】上記ステイプルソートモードにおける(ラージ
サイズの)シートの流れを説明する第7の図。
FIG. 9 is a seventh diagram illustrating the flow of (large size) sheets in the staple sort mode.

【図10】上記ステイプルソートモードにおける(ラー
ジサイズの)シートの流れを説明する第8の図。
FIG. 10 is an eighth diagram illustrating the flow of (large size) sheets in the staple sort mode.

【図11】上記ステイプルソートモードにおけるサイズ
の異なるシートをステイプルする際のシートの流れを説
明する図。
FIG. 11 is a diagram illustrating a sheet flow when stapling sheets of different sizes in the staple sort mode.

【図12】上記ステイプルソートモードにおけるサイズ
の異なるシートをステイプルする際のシートの他の流れ
を説明する図。
FIG. 12 is a diagram illustrating another flow of sheets when stapling sheets of different sizes in the staple sort mode.

【図13】上記ステイプルソートモードにおける処理ト
レイ部における動作を示す第1の図。
FIG. 13 is a first diagram showing the operation of the processing tray unit in the staple sort mode.

【図14】上記ステイプルソートモードにおける処理ト
レイ部における動作を示す第2の図。
FIG. 14 is a second diagram showing the operation of the processing tray unit in the staple sort mode.

【図15】上記ステイプルソートモードにおける処理ト
レイ部における動作を示す第3の図。
FIG. 15 is a third diagram showing the operation of the processing tray section in the staple sort mode.

【図16】上記フィニッシャのソートモードにおけるシ
ートの流れを説明する第1の図。
FIG. 16 is a first diagram illustrating a sheet flow in a sort mode of the finisher.

【図17】上記ソートモードにおけるシートの流れを説
明する第2の図。
FIG. 17 is a second diagram illustrating a sheet flow in the sort mode.

【図18】上記フィニッシャの制御ブロック図。FIG. 18 is a control block diagram of the finisher.

【図19】本発明の第2の実施の形態に係るシート処理
装置の構成を示す図。
FIG. 19 is a diagram showing a configuration of a sheet processing apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図20】従来のシート処理装置の構成を示す図。FIG. 20 is a diagram showing a configuration of a conventional sheet processing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 フィニッシャ 5 バッファローラ 10 第2切り換えフラッパ 22 ソートパス 23 ハーフバッファパス 40 第3切り換えフラッパ 41 ラージバッファパス 44 ストレートパス 47 ラージバッファパス 101 ステイプラ 100 制御手段 102 操作部 103 シートサイズ検知手段 300A 複写機 300B 画像形成部 300 複写機本体 P シート 1 finisher 5 buffer rollers 10 Second switching flapper 22 Sort Path 23 Half Buffer Pass 40 Third switching flapper 41 Large Buffer Pass 44 straight pass 47 Large Buffer Pass 101 stapler 100 control means 102 Operation unit 103 sheet size detection means 300A copier 300B image forming unit 300 Copier body P sheet

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65H 37/02 B65H 37/02 3F108 37/04 37/04 D G03G 15/00 534 G03G 15/00 534 Fターム(参考) 2H072 AA07 AA23 AA34 AB06 CA01 CB01 CB03 CB05 FB01 GA02 GA08 GA09 HB07 JA02 JA04 3F048 AA00 AB01 BA07 BB03 CA03 CC02 DA06 DB11 DC00 EB22 EB24 EB28 3F053 EC02 EC08 ED12 ED25 LA14 LB03 3F054 AA01 AC02 AC05 BB07 BF03 CA04 CA21 DA01 3F106 KA03 KA07 LA02 LA07 LA14 LB03 3F108 GA02 GA04 GB01 GB07 HA02 HA13 HA32 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) B65H 37/02 B65H 37/02 3F108 37/04 37/04 D G03G 15/00 534 G03G 15/00 534 F Term (reference) 2H072 AA07 AA23 AA34 AB06 CA01 CB01 CB03 CB05 FB01 GA02 GA08 GA09 HB07 JA02 JA04 3F048 AA00 AB01 BA07 BB03 CA03 CC02 DA06 DB11 DC00 EB22 CB24 CA05 AC02 CB12 CA01 CB12 CA01 CB12 CA01 CB12 CA01 KA03 KA07 LA02 LA07 LA14 LB03 3F108 GA02 GA04 GB01 GB07 HA02 HA13 HA32

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シートの処理を行うシート処理手段と、
前記シートを前記シート処理手段に搬送する搬送通路と
を備えたシート処理装置において、 前記搬送通路から分岐し、前記シート処理手段に向うシ
ートを一時的に待機させる待機通路と、 前記シートのサイズ、或は前記シート処理手段によるシ
ート処理動作に応じて前記待機通路に待機させるシート
の枚数を変更する制御手段と、 を備えたことを特徴とするシート処理装置。
1. A sheet processing means for processing a sheet,
In a sheet processing apparatus having a transport passage for transporting the sheet to the sheet processing means, a standby passage for branching from the transport passage and temporarily waiting the sheet facing the sheet processing means, the size of the sheet, Alternatively, a sheet processing apparatus comprising: a control unit configured to change the number of sheets waiting in the standby path according to a sheet processing operation performed by the sheet processing unit.
【請求項2】 前記搬送通路と前記待機通路との分岐点
に設けられ、前記シートを前記待機通路に導入する第1
位置と、前記シートを前記待機通路に導入することなく
通過させる第2位置とに切り換え可能な通路切り換え手
段を備え、 前記制御手段は、前記待機通路に待機させるシートの枚
数を変更するよう前記シートのサイズ、或は前記シート
処理手段によるシート処理動作に応じて前記第1位置に
ある通路切り換え手段を前記第2位置に移動させるタイ
ミングを変更することを特徴とする請求項1記載のシー
ト処理装置。
2. A first passage, which is provided at a branch point between the conveying passage and the standby passage and introduces the sheet into the standby passage.
A passage switching unit that can switch between a position and a second position that allows the sheet to pass therethrough without being introduced into the standby passage is provided, and the control unit changes the number of sheets waiting in the standby passage. 2. The sheet processing apparatus according to claim 1, wherein the timing for moving the passage switching means at the first position to the second position is changed according to the size of the sheet processing operation or the sheet processing operation by the sheet processing means. .
【請求項3】 前記シートのサイズを検知するサイズ検
知手段を備え、 前記制御手段は前記サイズ検知手段からのシートサイズ
情報に応じて前記第1位置にある通路切り換え手段を前
記第2位置に移動させるタイミングを変更することを特
徴とする請求項2記載のシート処理装置。
3. A size detection means for detecting the size of the sheet is provided, and the control means moves the passage switching means at the first position to the second position according to the sheet size information from the size detection means. The sheet processing apparatus according to claim 2, wherein the timing of changing the sheet is changed.
【請求項4】 前記シートのサイズ、或は前記シート処
理手段によるシート処理動作を設定する設定手段を備
え、 前記制御手段は前記設定手段からのシートサイズ情報、
或は前記シート処理動作に応じて前記第1位置にある通
路切り換え手段を前記第2位置に移動させるタイミング
を変更することを特徴とする請求項2記載のシート処理
装置。
4. A setting means for setting the size of the sheet or a sheet processing operation by the sheet processing means, the control means comprising sheet size information from the setting means,
3. The sheet processing apparatus according to claim 2, wherein the timing for moving the path switching means at the first position to the second position is changed according to the sheet processing operation.
【請求項5】 前記シート処理手段は、シート束を針綴
じする針綴じ手段であることを特徴とする請求項1乃至
4のいずれか1項に記載のシート処理装置。
5. The sheet processing apparatus according to claim 1, wherein the sheet processing unit is a staple binding unit that staples a sheet bundle.
【請求項6】 前シート処理手段は、シート束に穿孔を
行うパンチ手段であることを特徴とする請求項1乃至4
のいずれか1項に記載のシート処理装置。
6. The front sheet processing means is a punch means for punching a sheet bundle.
The sheet processing apparatus according to claim 1.
【請求項7】 前記シート処理手段は、シート束を糊付
けして製本する糊付けバインダであることを特徴とする
請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート処理装
置。
7. The sheet processing apparatus according to claim 1, wherein the sheet processing unit is a gluing binder that glues a sheet bundle to perform bookbinding.
【請求項8】 前記待機通路にシートを引き込むと共に
該待機通路に引き込んだシートを前記搬送通路に送り出
す搬送手段を備え、 前記制御手段は、前記待機通路に異なるサイズのシート
を待機させる際、それぞれのシートの後端が近接するよ
うに前記搬送手段の駆動を制御することを特徴とする請
求項1乃至7のいずれか1項に記載のシート処理装置。
8. A conveyance means for pulling a sheet into the standby passage and feeding the sheet drawn into the standby passage to the conveyance passage, wherein the control means respectively waits for sheets of different sizes in the standby passage. The sheet processing apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the driving of the transporting unit is controlled so that the rear ends of the sheets of the sheet are close to each other.
【請求項9】 前記待機通路にシートを引き込むと共に
該待機通路に引き込んだシートを前記搬送通路に送り出
す搬送手段を備え、 前記制御手段は、前記搬送通路と前記待機通路との合流
点で該搬送通路及び待機通路をそれぞれ通過するシート
の後端が近接するように前記搬送手段の駆動を制御する
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載
のシート処理装置。
9. A conveyance unit that draws a sheet into the standby passage and sends the sheet drawn into the standby passage to the conveyance passage, wherein the control unit conveys the sheet at a confluence of the conveyance passage and the standby passage. 8. The sheet processing apparatus according to claim 1, wherein the driving of the conveying unit is controlled so that the trailing ends of the sheets passing through the passage and the standby passage are close to each other.
【請求項10】 シートに画像を形成する画像形成部
と、前記画像形成部により画像形成されたシートを処理
するシート処理装置とを備えた画像形成装置において、 前記シート処理装置は前記請求項1乃至9のいずれか1
項に記載のものであることを特徴とする画像形成装置。
10. An image forming apparatus, comprising: an image forming unit for forming an image on a sheet; and a sheet processing apparatus for processing the sheet on which the image is formed by the image forming section, wherein the sheet processing apparatus is the one according to claim 1. Any one of to 9
An image forming apparatus according to item 1.
JP2001184046A 2001-06-18 2001-06-18 Sheet processing device and image forming device equipped with the same Pending JP2003002501A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184046A JP2003002501A (en) 2001-06-18 2001-06-18 Sheet processing device and image forming device equipped with the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184046A JP2003002501A (en) 2001-06-18 2001-06-18 Sheet processing device and image forming device equipped with the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003002501A true JP2003002501A (en) 2003-01-08

Family

ID=19023882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184046A Pending JP2003002501A (en) 2001-06-18 2001-06-18 Sheet processing device and image forming device equipped with the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003002501A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1464603A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-06 Océ-Technologies B.V. Sheet processing system and method for controlling such system
WO2006028304A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Krcd Co., Ltd. Multi-sheet buffer system in sheet finisher
WO2006028306A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Krcd Co., Ltd. Sheet feeding apparatus with buffer system
JP2006096471A (en) * 2004-09-28 2006-04-13 Kyocera Mita Corp Paper aligning device, and paper postprocessing device equipped with the device
JP2007084329A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Kyocera Mita Corp Post-processor
KR100761105B1 (en) 2006-07-14 2007-09-21 (주)케이알디씨 Sheet buffer apparatus
KR100806702B1 (en) 2006-05-08 2008-02-27 주식회사신도리코 Apparatus for Buffering Paper
WO2008117841A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, print job processing method, and program
JP2008303061A (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc Post-processing relay unit
JP2013075745A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Kyocera Document Solutions Inc Post-processing device
JP2015044658A (en) * 2013-08-28 2015-03-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Post-process device and image formation device equipped with the same

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1464603A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-06 Océ-Technologies B.V. Sheet processing system and method for controlling such system
WO2006028304A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Krcd Co., Ltd. Multi-sheet buffer system in sheet finisher
WO2006028306A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Krcd Co., Ltd. Sheet feeding apparatus with buffer system
JP4787931B2 (en) * 2004-09-09 2011-10-05 ケイアールディーシー・カンパニー・リミテッド Sheet feeder with buffer
US7766328B2 (en) 2004-09-09 2010-08-03 Krdc Co., Ltd. Sheet feeding apparatus with buffer system
JP2008512329A (en) * 2004-09-09 2008-04-24 ケイアールシーディ・カンパニー・リミテッド Sheet feeder with buffer
JP4498873B2 (en) * 2004-09-28 2010-07-07 京セラミタ株式会社 Sheet aligning apparatus and sheet post-processing apparatus provided with the apparatus
JP2006096471A (en) * 2004-09-28 2006-04-13 Kyocera Mita Corp Paper aligning device, and paper postprocessing device equipped with the device
JP4699847B2 (en) * 2005-09-26 2011-06-15 京セラミタ株式会社 Post-processing equipment
JP2007084329A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Kyocera Mita Corp Post-processor
KR100806702B1 (en) 2006-05-08 2008-02-27 주식회사신도리코 Apparatus for Buffering Paper
KR100761105B1 (en) 2006-07-14 2007-09-21 (주)케이알디씨 Sheet buffer apparatus
WO2008117841A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, print job processing method, and program
US8027044B2 (en) 2007-03-23 2011-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, print job processing method, and program
KR101098069B1 (en) 2007-03-23 2011-12-26 캐논 가부시끼가이샤 Image forming apparatus, print job processing method, and program
JP2008303061A (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc Post-processing relay unit
JP2013075745A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Kyocera Document Solutions Inc Post-processing device
JP2015044658A (en) * 2013-08-28 2015-03-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Post-process device and image formation device equipped with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7552917B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus including the sheet processing apparatus
JP3387836B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP3526226B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP2003081517A (en) Sheet material processor and image forming device
US10315880B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus including the same
JP2002362825A (en) Post-processing device
JP2003002501A (en) Sheet processing device and image forming device equipped with the same
JP3051685B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same
JPH10181988A (en) Sheet processor and image forming device provided therewith
JP3352345B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP4208370B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP2010030698A (en) Sheet handling device and image forming device
JP2003246536A (en) Paper post processing device and image forming system
JP3296136B2 (en) Image forming system and finisher
JP2000143056A (en) Sheet processing device and image forming device provided with the same
JP2003043763A (en) Sheet processing device and image forming apparatus provided with the same
JP2000118860A (en) Sheet post-processing device
JPH11147654A (en) Sheet processing device and image forming device provided with the device
JP2003146534A (en) Paper sheet post-processing device and image forming system
JP2003012242A (en) Sheet accumulating device, sheet processing device provided with the same device, and image forming device
JPH08301511A (en) Finisher
JP3387286B2 (en) Post-processing device
JP3645009B2 (en) Post-processing equipment
JP2000143082A (en) Sheet processing device and picture image forming device provided with the same
JP2000143055A (en) Sheet processing device and image forming device provided with it