JP2008303061A - Post-processing relay unit - Google Patents
Post-processing relay unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008303061A JP2008303061A JP2007154307A JP2007154307A JP2008303061A JP 2008303061 A JP2008303061 A JP 2008303061A JP 2007154307 A JP2007154307 A JP 2007154307A JP 2007154307 A JP2007154307 A JP 2007154307A JP 2008303061 A JP2008303061 A JP 2008303061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- post
- processing
- image forming
- unit
- relay unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
Description
この発明は、画像形成装置と後処理装置との間に接続されて、前記画像形成装置で画像形成された用紙を受けて前記後処理装置に搬送する後処理中継ユニットに関するものである。 The present invention relates to a post-processing relay unit that is connected between an image forming apparatus and a post-processing apparatus and receives a sheet on which an image has been formed by the image forming apparatus and conveys the sheet to the post-processing apparatus.
近年軽印刷向け等の画像形成装置では一層の高速化が進んでいる。一方、同業界向けのシステムの出力物に対してはパンチ/ステープル/くるみ製本等の多様で高度な後処理の要求が求められている。これらに対応する為、画像形成システムとしては、幾つかの画像形成装置に接続可能な後処理装置の提案や、一つの画像形成装置に対し複数の後処理装置を選択的に連結可能なシステムの提案等が為されている。 In recent years, image forming apparatuses for light printing and the like have further increased in speed. On the other hand, there are demands for various advanced post-processing such as punch / staple / case binding for the output of the system for the industry. In order to deal with these problems, as an image forming system, a proposal of a post-processing apparatus that can be connected to several image forming apparatuses, or a system that can selectively connect a plurality of post-processing apparatuses to one image forming apparatus. Proposals are made.
しかしながらこれらのシステムでは画像形成装置と後処理の組み合わせのパターンが飛躍的に増えることから、後処理を含めたシステムの制御や搬送条件が非常に複雑になるという問題がある。また、後処理装置は比較的時間を要する処理が多い為、画像形成装置の持つ高い生産性が十分に発揮出来ないケースがある。 However, in these systems, the number of combinations of image forming apparatuses and post-processing increases dramatically, and there is a problem that the control of the system including post-processing and the conveyance conditions become very complicated. In addition, since the post-processing apparatus has many processes that require a relatively long time, there are cases in which the high productivity of the image forming apparatus cannot be fully exhibited.
これに対し、特許文献1では、画像形成装置排出部近傍に、画像形成されたシートを待機させ、次のシートと重ね合わせて同時に搬送する二重搬送手段を配置することで生産性を高めた画像形成装置が提案されている。
また、特許文献2では、画像形成装置と後処理装置の間に中間搬送装置を備え、中間搬送装置内に設けられたパージトレイに画像形成装置から排出され、後処理装置に不要な用紙を排出させる接続装置が提案されている。
On the other hand, in
Further, in
また、前記の問題を解決する為に、画像形成装置本体と後処理装置の間に用紙搬送条件を一定にするRU(リレー(中継)ユニット)を備えるシステムが知られている。本中継ユニットでは前段の画像形成装置から出力された用紙を、後段の後処理装置へ規定の排紙速度で出力する様にしており、中継ユニットの後段に接続される後処理装置は、中継ユニット前段の画像形成装置の排紙する速度を考慮する必要がなくなる。また、中継ユニット内で複数枚の用紙を重ねて中継ユニット後段に排出する機構を備えることで、中継ユニット後段の後処理装置で必要とする用紙間隔を確保しつつ画像形成装置の生産性を最大限発揮することが可能になる。
しかしながら前述の様にRU後段側などを介して接続可能な後処理装置も多様化しており、これらの違いは実現する後処理機能や、同じ後処理機能でも機械の精度等により異なっている。例えば同じ平綴じステープルが可能な後処理装置でも、コストは安いが処理能力が低い(単位時間当たりにステープル実行可能な束の数が少ない)ものもあれば、コストは高いが処理能力の高い後処理装置も存在する。画像形成装置に、二重搬送手段や用紙重ね機構を有する中継ユニットを介し後処理装置を接続する場合においても、中継ユニットなどでの重ね合わせ枚数を固定とした場合、前述の多様な後処理機を接続した場合に、ある特定の組み合わせでの高生産性の実現は可能であるが、何れの条件でもシステム全体として最適な生産性を実現することは不可能である。 However, as described above, post-processing devices that can be connected via the RU rear-stage side are also diversified, and these differences differ depending on the accuracy of the machine and the like in the post-processing function to be realized and the same post-processing function. For example, even if a post-processing apparatus capable of performing the same flat-stapling is low in cost but low in processing capacity (small number of bundles that can be stapled per unit time), the cost is high but the processing capacity is high There is also a processing device. Even when the post-processing apparatus is connected to the image forming apparatus via a relay unit having a double conveying means or a paper stacking mechanism, the above-described various post-processing machines can be used when the number of stacked sheets in the relay unit is fixed. Is connected, it is possible to realize high productivity in a specific combination, but it is impossible to realize optimum productivity as a whole system under any condition.
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、システムとしての生産性を最大限に発揮するために、接続されている後処理装置種類と実行する後処理モードに応じて、重ね合わせる枚数を決定して、後段後処理装置で必要な用紙間隔を確保することが可能な後処理中継ユニットを提供することを目的とする。 The present invention has been made against the background of the above circumstances, and in order to maximize the productivity of the system, the number of sheets to be superimposed depends on the type of connected post-processing device and the post-processing mode to be executed. It is an object of the present invention to provide a post-processing relay unit that can secure a necessary sheet interval in the post-processing apparatus.
すなわち、本発明の後処理中継ユニットのうち、第1の本発明は、画像形成装置と後処理装置との間に接続され、前記画像形成装置から送られる用紙を後処理装置に搬送する後処理中継ユニットにおいて、前記画像形成装置、前記後処理装置との通信を行う通信手段と、前記画像形成装置から送られる用紙を重ね合わせる重ね合わせ部と、前記画像形成装置と後処理装置の用紙搬送間隔および後処理に要する時間を特定する情報とJOBに関する情報を前記通信手段を介して前記画像形成装置および前記後処理装置から取得し、該用紙搬送間隔および後処理に要する時間情報と実行JOBに関する情報とに基づいて前記重ね合わせ部で重ね合わせる用紙の枚数を決定する中継ユニット制御手段とを備えることを特徴とする。 That is, of the post-processing relay units of the present invention, the first aspect of the present invention is a post-process connected between the image forming apparatus and the post-processing apparatus and transporting a sheet sent from the image forming apparatus to the post-processing apparatus. In the relay unit, a communication unit that communicates with the image forming apparatus and the post-processing apparatus, an overlapping unit that superimposes sheets sent from the image forming apparatus, and a sheet conveyance interval between the image forming apparatus and the post-processing apparatus Information for specifying the time required for the post-processing and information about the JOB are acquired from the image forming apparatus and the post-processing apparatus via the communication unit, and the paper conveyance interval, the time information required for the post-processing, and the information about the execution job. And a relay unit control means for determining the number of sheets to be superimposed by the superimposing unit based on the above.
第1の本発明によれば、画像形成装置、後処理装置の用紙搬送間隔、後処理に要する時間の情報と、JOBに関する情報に基づいて、重ね合わせ部で用紙の重ね合わせが必要か否か、また重ね合わせが必要な場合、何枚の重ね合わせが必要かという決定がなされる。後処理に要する時間は、用紙の搬送を受けて後処理を完了するまでの時間をいう。
用紙搬送間隔と後処理に要する時間の情報は、前記画像形成装置および前記後処理装置から直接取得するものであってもよく、また、後述するように、機種情報などと用紙搬送間隔と後処理に要する時間の情報を関連付けて記憶しておき、前記画像形成装置および前記後処理装置から機種情報の通知を受けることで、用紙搬送間隔と後処理に要する時間の情報を取得するものであってもよい。すなわち、少なくとも用紙搬送間隔および後処理に要する時間を特定するための情報が前記画像形成装置および前記後処理装置から得られればよい。JOBに関する情報は、画像形成装置から通知を受けることができる。これらの情報、通知は、通信手段を介して得られるが、通信方法や接続方法は本発明としては特に限定されるものではない。複数の機器を容易かつ簡易に接続できるため、シリアルバス接続は好適である。
なお、重ね合わせ枚数は、後処理装置で必要な処理枚数を超えない重ね合わせの枚数が決定される。例えば、後処理としてステイプル処理を行う場合、束枚数が5枚であれば、重ね合わせ枚数は5枚以内となる。
According to the first aspect of the present invention, whether or not it is necessary to superimpose paper in the superposition unit based on the information on the paper conveyance interval of the image forming apparatus and the post-processing apparatus, information on the time required for post-processing, and information on JOB. If superposition is required, a determination is made as to how many superpositions are required. The time required for the post-processing refers to the time from receipt of the paper to completion of the post-processing.
Information on the paper conveyance interval and the time required for post-processing may be obtained directly from the image forming apparatus and the post-processing apparatus. As will be described later, model information, paper conveyance interval, and post-processing are also available. Information relating to the time required for the image processing is stored in association with each other, and information on the sheet conveyance interval and the time required for the post-processing is acquired by receiving notification of model information from the image forming apparatus and the post-processing apparatus. Also good. In other words, it is only necessary to obtain information for specifying at least the sheet conveyance interval and the time required for the post-processing from the image forming apparatus and the post-processing apparatus. Information regarding JOB can be received from the image forming apparatus. Such information and notification can be obtained through communication means, but the communication method and connection method are not particularly limited as the present invention. A serial bus connection is preferable because a plurality of devices can be connected easily and simply.
Note that the number of overlapping sheets is determined so as not to exceed the number of processing sheets required by the post-processing apparatus. For example, when stapling is performed as post-processing, if the number of bundles is five, the number of overlapping sheets is within five.
第2の本発明の後処理中継ユニットは、前記第1の本発明において、前記中継ユニット制御手段は、複数の後処理機能条件を組み合わせたJOBを実行する場合、各後処理機能条件で必要な処理重ね枚数の最大枚数を重ね合わせ枚数とすることを特徴とする請求項1記載の後処理中継ユニット。
The post-processing relay unit according to the second aspect of the present invention is that, in the first aspect of the present invention, the relay unit control means is necessary for each post-processing function condition when executing a job combining a plurality of post-processing function conditions. 2. The post-processing relay unit according to
第2の本発明によれば、複数の後処理機能を用いる場合、重ね合わせ枚数は、各後処理機能で重ね合わせが必要とされる最大枚数に設定される。これにより生産性を高度に維持することが可能になる。 According to the second aspect of the present invention, when a plurality of post-processing functions are used, the number of superpositions is set to the maximum number that requires superposition by each post-processing function. This makes it possible to maintain productivity at a high level.
第3の本発明の後処理中継ユニットは、前記第1または第2の本発明において、前記中継ユニット制御手段は、前記画像形成装置と後処理装置の機種情報と、該機種情報と前記用紙搬送間隔および後処理に要する時間とを関連付けて記憶しておき、前記画像形成装置と後処理装置とから前記機種情報の通知を受けて、該機種情報に関連付けた前記用紙搬送間隔および後処理に要する時間情報を読み出すことを特徴とする。 In the post-processing relay unit according to the third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the relay unit control means includes the model information of the image forming apparatus and the post-processing apparatus, the model information, and the sheet conveyance. The interval and the time required for post-processing are stored in association with each other, the model information is notified from the image forming apparatus and the post-processing apparatus, and the paper conveyance interval and post-processing associated with the model information are required. It is characterized by reading time information.
第4の本発明の後処理中継ユニットは、前記第1または第2の本発明において、前記中継ユニット制御手段は、前記用紙搬送間隔および後処理に要する時間を特定する情報を、前記画像形成装置と後処理装置との接続状態でJOB実行前に取得して記憶しておくことを特徴とする。 In the post-processing relay unit according to the fourth aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the relay unit control means uses the image forming apparatus to specify information specifying the paper transport interval and time required for post-processing. In the connection state with the post-processing apparatus, it is acquired and stored before executing the job.
第5の本発明の後処理中継ユニットは、前記第1〜第4の本発明のいずれかにおいて、前記JOBに関する情報は前記画像形成装置から通知され、実行JOBの後処理モード、搬送枚数、区切り情報を含むことを特徴とする。 The post-processing relay unit according to the fifth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to any one of the first to fourth aspects of the present invention, wherein the information related to the JOB is notified from the image forming apparatus, and the post-processing mode of the execution job, the number of transported sheets, the separator It is characterized by including information.
第6の本発明の後処理中継ユニットは、前記第1〜第5の本発明のいずれかにおいて、前記画像形成装置の用紙搬送間隔をTmain、後処理に要する時間をTFSとして、TFS>Tmainの場合、前記重ね合わせ部で重ね合わせる用紙の枚数を(TFS/Tmain)以上の整数値とすることを特徴とする。 The post-processing relay unit according to the sixth aspect of the present invention is any one of the first to fifth aspects of the present invention, wherein Tmain is a paper conveyance interval of the image forming apparatus and TFS is a time required for post-processing, and TFS> Tmain. In this case, the number of sheets to be overlapped by the overlapping portion is set to an integer value equal to or greater than (TFS / Tmain).
第7の本発明の後処理中継ユニットは、前記第1〜第6の本発明のいずれかにおいて、前記中継ユニット制御手段は、前記後処理装置の後処理タイミング以外では、前記画像形成装置の用紙搬送間隔で前記重ね合わせを行うことなく用紙を前記後処理装置に搬送し、前記後処理装置の後処理タイミングでは、後処理に要する時間が前記用紙搬送間隔を超える場合、前記重ね合わせ部に用紙の重ね合わせを実行させ、前記後処理の完了後、新たな用紙が該後処理中継ユニットに搬送されるタイミングまたはその前に、前記重ね合わせ部で重ね合わされた前記用紙を前記後処理装置に搬送する制御を行うことを特徴とする。 The post-processing relay unit according to a seventh aspect of the present invention is the post-processing relay unit according to any one of the first to sixth aspects of the present invention, wherein the relay unit control means is configured to provide a sheet of the image forming apparatus other than post-processing timing of the post-processing apparatus. The paper is transported to the post-processing device without performing the superposition at the transport interval, and the post-processing timing of the post-processing device is such that if the time required for post-processing exceeds the paper transport interval, After the completion of the post-processing, the paper superposed by the superimposing unit is transported to the post-processing device at the timing when or before the new paper is transported to the post-processing relay unit. It is characterized by performing control.
第8の本発明の後処理中継ユニットは、前記第1〜第7の本発明のいずれかにおいて、複数の画像形成装置または/および複数の後処理装置を選択的に接続可能であることを特徴とする。 The post-processing relay unit according to the eighth aspect of the present invention is characterized in that, in any one of the first to seventh aspects of the present invention, a plurality of image forming apparatuses and / or a plurality of post-processing apparatuses can be selectively connected. And
すなわち、本発明の後処理中継ユニットによれば、画像形成装置と後処理装置との間に接続され、前記画像形成装置から送られる用紙を後処理装置に搬送する後処理中継ユニットにおいて、前記画像形成装置、前記後処理装置との通信を行う通信手段と、前記画像形成装置から送られる用紙を重ね合わせる重ね合わせ部と、前記画像形成装置と後処理装置の用紙搬送間隔および後処理に要する時間を特定する情報とJOBに関する情報を前記通信手段を介して前記画像形成装置および前記後処理装置から取得し、該用紙搬送間隔および後処理に要する時間情報と実行JOBに関する情報とに基づいて前記重ね合わせ部で重ね合わせる用紙の枚数を決定する中継ユニット制御手段とを備えるので、画像形成装置の持つ生産性を確保しつつ、複雑な後処理組み合わせのシステム構成における最適な生産性確保を後処理中継ユニットで吸収し制御することができ、画像形成装置側は後処理組み合わせを比較的意識せずにシンプルな構成で実現ができる効果がある。 That is, according to the post-processing relay unit of the present invention, in the post-processing relay unit that is connected between the image forming apparatus and the post-processing apparatus and transports the sheet sent from the image forming apparatus to the post-processing apparatus, A communication unit that communicates with the forming apparatus, the post-processing apparatus, a superimposing unit that superimposes sheets sent from the image forming apparatus, a sheet conveyance interval between the image forming apparatus and the post-processing apparatus, and a time required for post-processing. Information for identifying the job and information about the job are acquired from the image forming apparatus and the post-processing apparatus via the communication unit, and the overlap is performed based on the paper conveyance interval and time information required for the post-processing and information on the execution job. The relay unit control means for determining the number of sheets to be overlapped by the aligning unit is provided, so that the productivity of the image forming apparatus is ensured and the complexity is increased. The post-processing combination unit can absorb and control optimal productivity in the post-processing combination system configuration, and the image forming apparatus can be realized with a simple configuration without being relatively conscious of the post-processing combination. is there.
以下に、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態の後処理中継ユニット2の接続例である。
図1(a)は、画像形成装置1の後段に用紙の重ね合わせ機構を有する後処理中継ユニット2を接続し、該後処理中継ユニット2の後段にパンチユニットを備える後処理装置3を接続し、さらにその後段にステープルユニットを備える後処理装置4を接続した画像形成システムを示している。この接続構成では、後処理中継ユニットの下流側に任意の数の後処理装置群を接続することができる。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a connection example of a
In FIG. 1A, a
また、図1(b)は、画像形成装置1の後段に接続した後処理中継ユニット2に、後処理装置4を単独で接続した画像形成システムを示すものである。この後処理装置4には、上記のように他の後処理装置を適宜接続することができる。
FIG. 1B shows an image forming system in which the
図1(c)は、画像形成装置1の後段に接続した後処理中継ユニット2に、いずれもステープル機能を有し、精度、コストなどが異なる後処理装置4a、4bが接続可能になっているものである。また、後処理機能の異なる後処理装置を選択して接続可能とするものであってもよい。
上記の接続構成は、接続例の一部であり、本発明の後処理中継ユニットとしては接続される、または接続可能な画像形成装置と後処理装置の数は特に限定されるものではなく、その種別も機能の異なる画像形成装置や性能の異なる画像形成装置、異種機能の後処理装置、性能が異なる同種の後処理装置などを接続することが可能である。
In FIG. 1C, the
The above connection configuration is a part of a connection example, and the number of image forming apparatuses and post-processing apparatuses that are connected or connectable as the post-processing relay unit of the present invention is not particularly limited. It is possible to connect image forming apparatuses having different types of functions, image forming apparatuses having different performances, post-processing apparatuses having different functions, and same-type post-processing apparatuses having different functions.
次に、図2は後処理中継ユニットの一実施形態を含む画像形成システムの動作ブロック図を示すものであり、画像形成装置1と、後処理中継ユニット2と、後処理装置3、後処理装置4が順次シリアルバス接続されている。なお以下では、後処理装置3はパンチ機能の他に折り機能を有し、後処理装置4はステープル機能の他に断裁機能を有するものとして説明する。
Next, FIG. 2 shows an operation block diagram of an image forming system including an embodiment of the post-processing relay unit. The
先ず、画像形成装置1について説明をする。
画像形成装置1は、画像形成装置全体を制御する画像形成装置制御部10と画像処理部11、表示部12、後処理設定部13、給紙部14、第1搬送部15、第2搬送部16、第3搬送部17、シリアル通信部18を主構成として備えている。
First, the
The
画像形成装置制御部10は、画像形成装置制御手段に相当するものであり、CPUとこれを動作させるプログラムを記憶したROM、データの一次保存などを行うRAM、画像データを記憶する画像メモリ、画像形成装置1の設定データ、プロセス制御パラメータ、用紙情報、機種情報などが格納さる不揮発メモリなどからなる記憶部を備えている。画像形成装置制御部10は、画像形成装置1の全体を制御するものであり、不揮発メモリに登録した設定データなどを呼び出して、画像形成装置1を動作させる。
The image forming
さらに画像形成装置制御部10には、画像処理部11が制御可能に接続されている。該画像処理部11には原稿から画像データを取得するための図示しない画像読取手段が設けられている。画像読取手段は、スキャナ部や自動原稿給送装置などを備えており、原稿の読み取りなどによって画像データを生成する。なお、画像データは、画像形成装置1の外部で取得されて画像形成装置1にネットワークや記録媒体などを介して提供されるものであってもよい。また、画像処理部11には、画像形成手段を備えている。該画像形成手段には、例えば感光体を帯電器によって帯電させ、LDなどによって画像データに基づいて前記感光体上に潜像を生成し、該潜像を現像器によって現像し、これを転写手段を介して用紙に転写して画像を形成し定着器で定着させるものである。
Further, an image processing unit 11 is connected to the image forming
さらに画像形成装置制御部10には、表示部12が制御可能に接続されている。表示部12は、画像形成装置制御部10によって制御され、画像形成装置1における適宜の情報が表示される。また、利用者が画像形成装置1に対し所定の操作を行うことができるようにされている。表示部12では、表示と操作とは独立してなされるものであってもよく、また、LCDタッチパネルのように表示画面上で操作を行えるようにしたものであっても良い。
Further, a
また画像形成装置制御部10には、後処理設定部13が制御可能に接続されている、該後処理設定部13では、画像形成後の用紙に行う後処理モード、すなわち後処理の内容や後処理装置の選定、ステイプルなどにおける束枚数、部数などの設定がなされる。該後処理設定部13は、前記した表示部12と独立して設けても良く、また上記表示部12で兼用するものであってもよい。後処理設定部13による設定内容は、画像形成装置制御部10に通知される。
Further, a
画像形成装置制御部10には、給紙部14が制御可能に接続されている。給紙部14は、画像形成を行う用紙が収容された1または複数の給紙トレイを備えており、画像形成装置制御部10によって、使用される給紙トレイの選択、給紙タイミング、給紙ローラの動作などが制御される。
A
さらに、画像形成装置制御部10には、第1搬送部15、第2搬送部16、第3搬送部17が制御可能に接続されている。第1搬送部15は、前記給紙部14から用紙を画像形成手段にまで搬送するものであり、搬送路、搬送ローラなどを備え、画像形成装置制御部10により制御される用紙搬送間隔(給紙間隔)で用紙を搬送する。第2搬送部16は、画像形成がなされた用紙を反転してさらに画像形成手段に搬送するものであり、搬送路、搬送ローラなどを備え、画像形成装置制御部10により制御される用紙間隔で用紙を搬送する。第3搬送部17は、画像形成された用紙を画像形成装置1の排紙部または後段の後処理中継ユニット2に搬送するものであり、画像形成装置制御部10により制御される用紙搬送間隔(排紙間隔)で用紙を搬送する。
Further, the image forming
画像形成装置制御部10には、シリアル通信部18が制御可能に接続されており、該シリアル通信部18は、後段の後処理中継ユニット2の対前段シリアル通信部25とシリアルバスにより接続されている。該シリアル通信部18を介して後段の後処理中継ユニット2との通信が可能であり、画像形成装置1の機種情報や、生産情報(用紙搬送間隔など)、JOBに関する情報(後処理モード、搬送枚数、区切り情報)などが通知される。また、後処理中継ユニット2からは後処理中継ユニット2の装置情報(接続位置、生産性(用紙搬送間隔、後処理に要する時間など)、装置状態情報)や後処理中継ユニット2を介して後処理装置3、4の装置状態情報などが通知される。
A
次に、後処理中継ユニット2について説明する。
後処理中継ユニット2は、後処理中継ユニット全体を制御する後処理中継ユニット制御部20と第1搬送部21、第2搬送部22、第3搬送部23と、重ね合わせ部24、対前段シリアル通信部25、対後段シリアル通信部26を主構成として備えている。
Next, the
The
後処理中継ユニット制御部20は、後処理中継ユニット制御手段に相当するものであり、CPUとこれを動作させるプログラムを記憶したROM、データの一次保存などを行うRAM、後処理中継ユニット2の設定データ、プロセス制御パラメータ、画像形成装置の機種情報に関連付けた用紙搬送間隔情報、後処理装置の機種情報に関連付けた後処理に要する時間情報などが格納可能な不揮発メモリなどからなる記憶部を備えている。後処理中継ユニット制御部20は、後処理中継ユニット2の全体を制御するものであり、不揮発メモリに登録した設定データなどを呼び出して、後処理中継ユニット2を動作させる。また、後処理中継ユニット制御部20では、画像形成装置および後処理装置での用紙搬送間隔および後処理に要する時間情報と実行JOBに関する情報(搬送枚数、区切り情報など)とから重ね合わせ部24での用紙の重ね合わせ枚数を決定し、該決定にしたがって、重ね合わせ部24に対し、用紙を重ね合わさせる制御を行う。
The post-processing relay
また、後処理中継ユニット制御部20には、第1搬送部21が制御可能に接続されている。該第1搬送部21は、画像形成装置1から搬送される用紙を重ね合わせ部24まで搬送する手段であり、搬送路、搬送ローラなどにより構成され、後処理中継ユニット制御部20により制御される用紙搬送間隔で用紙を搬送する。第2搬送部22は、重ね合わせ部24での用紙の搬送を行うものであり、重ね合わされた用紙を第3搬送部23へと搬送する。第3搬送部23は、重ね合わせ部24から後段の後処理装置3に用紙を搬送する手段であり、搬送路、搬送ローラなどにより構成され、後処理中継ユニット制御部20により制御される用紙搬送間隔で用紙を搬送する。なお、用紙の重ね合わせを必要としない場合、第1搬送手段21で搬送される用紙は、第2搬送手段22を介することなく第3搬送手段23に搬送することができる。第1搬送手段21、第3搬送手段23では、通常は画像形成装置1における用紙搬送間隔と同じ用紙搬送間隔で用紙の搬送を行う。
Moreover, the
後処理中継ユニット制御部20には、重ね合わせ部24が制御可能に接続されている。該重ね合わせ部24は、第1搬送部21から搬送される用紙を所定の枚数で重ね合わせて貯留する。所定の枚数で重ね合わされた用紙は、第2搬送部22により第3搬送部23へと搬送される。重ね合わせ部24の構成は本発明としては特定のものに限定されるものではなく、順次送られる用紙を入れ替わりなく重ね合わすことができて、重ね合わせ状態で搬送できるものであればよく、整合動作を行わせる機能を有するものであってもよい。また、順次送られる用紙の入れ替わりが生じないように用紙押さえ手段などを備えるものであってもよい。
A
後処理中継ユニット制御部20には、上記のように、対前段シリアル通信部25および対後段シリアル通信部26が制御可能に接続されており、対前段シリアル通信部25は、前段の画像形成装置1のシリアル通信部18とシリアルバスにより接続され、対後段シリアル通信部26は、後述する後段の後処理装置3の対前段シリアル通信部36とシリアルバスにより接続されている。前記対前段シリアル通信部25を介して前段の画像形成装置1との通信が可能であり、画像形成装置1の機種情報や、JOBに関する情報(後処理設定内容、搬送枚数、区切り情報)、給紙情報、排紙情報などの通知を受ける。また、後処理中継ユニット2の装置情報や、後処理中継ユニット2を介した後処理装置3、4の装置情報などを画像形成装置1に通知する。
また、前記対後段シリアル通信部26を介して後段の後処理装置3との通信が可能であり、後処理中継ユニット2からの用紙搬送情報や、JOBに関する情報(後処理設定内容、搬送枚数、区切り情報)などが通知される。また、後処理装置3の装置情報や、後処理装置3を介した後処理装置4の装置情報などを後処理中継ユニット2に通知される。
As described above, the post-processing
Further, communication with the
次に、後処理装置3について説明する。
後処理装置3は、後処理装置全体を制御する後処理装置制御部30と第1搬送部31、第2搬送部32、第3搬送部33と、後処理部としてのパンチ部34、折り部35、対前段シリアル通信部35、対後段シリアル通信部36、を主構成として備えている。
Next, the
The
後処理装置制御部30は、後処理装置制御手段に相当するものであり、CPUとこれを動作させるプログラムを記憶したROM、データの一次保存などを行うRAM、後処理装置3の設定データ、プロセス制御パラメータ、機種情報などが格納さる不揮発メモリなどからなる記憶部を備えている。後処理装置制御部30は、後処理装置3全体を制御するものであり、不揮発メモリに登録した設定データなどを呼び出して、後処理装置3を動作させる。また、後処理装置制御部30では、画像形成装置から通知される実行JOBに関する情報(後処理モード、搬送枚数、区切り情報など)に基づいて、後処理中継ユニット2から搬送される用紙に、パンチ部34または折り部35で所定の後処理を行うように制御する。
The post-processing
また、後処理装置制御部30には、第1搬送部31が制御可能に接続されている。該第1搬送部31は、前記した後処置中継ユニット2から搬送される用紙を後述するパンチ部34まで搬送する手段であり、搬送路、搬送ローラなどにより構成され、後処理装置制御部30により制御される用紙搬送間隔で用紙を搬送する。第2搬送部32は、パンチ部34から折り部35にまで用紙の搬送を行うものであり、搬送路、搬送ローラなどにより構成され、後処理装置制御部30により制御される用紙搬送間隔で用紙を搬送する。第3搬送部33は、折り部35から後処理装置3の排紙部または後処理装置4に用紙を搬送する手段であり、搬送路、搬送ローラなどにより構成され、後処理装置制御部30により制御される用紙搬送間隔で用紙を搬送する。第1搬送手段31、第2搬送手段32、第3搬送手段33では、通常は画像形成装置1における用紙搬送間隔と同じ用紙搬送間隔で用紙の搬送を行う。
The
パンチ部34は、第1搬送部31で搬送される用紙に後処理として所定のパンチ穴を所定位置に設けるものである。なお、用紙にパンチを行わない場合、用紙は第1搬送部31からそのまま第2搬送部に搬送することができる。
The
折り部35は、第2搬送部32で搬送される用紙を二つ折りや三つ折りなどにするものである。用紙に折りを行わない場合、用紙は第2搬送部32からそのまま第3搬送部33に搬送することができる。
The
後処理装置制御部30には、対前段シリアル通信部36および対後段シリアル通信部37が制御可能に接続されており、対前段シリアル通信部36は、前段の後処理中継ユニット2の対後段シリアル通信部26とシリアルバスにより接続され、対後段シリアル通信部37は、後述する後段の後処理装置4の対前段シリアル通信部46とシリアルバスにより接続されている。前記対前段シリアル通信部36を介して前段の後処理中継ユニット2との通信が可能であり、後処理中継ユニット2からの用紙搬送情報や搬送タイミング情報、JOBに関する情報(後処理設定内容、搬送枚数、区切り情報)などの通知を受ける。また、後処理装置3の装置情報や、後処理装置3を介した後処理装置4の装置情報などが後処理中継ユニット2に通知される。
また、前記対後段シリアル通信部37を介して後段の後処理装置4との通信が可能であり、後処理中継ユニット2からの用紙搬送情報や搬送タイミング情報、JOBに関する情報(後処理設定内容、搬送枚数、区切り情報)などが後処理装置3を介して後処理装置4に通知される。また、後処理装置4の装置情報などが後処理装置3に通知される。
The post-processing
Further, communication with the
次に、後処理装置4について説明する。
後処理装置4は、後処理装置全体を制御する後処理装置制御部40と第1搬送部41、第2搬送部42、第3搬送部43と、後処理部としての断裁部44、ステープル部45、対前段シリアル通信部46、対後段シリアル通信部47、を主構成として備えている。
Next, the
The
後処理装置制御部40は、後処理装置制御手段に相当するものであり、CPUとこれを動作させるプログラムを記憶したROM、データの一次保存などを行うRAM、後処理装置4の設定データ、プロセス制御パラメータ、機種情報などが格納さる不揮発メモリなどからなる記憶部を備えている。後処理装置制御部40は、後処理装置4全体を制御するものであり、不揮発メモリに登録した設定データなどを呼び出して、後処理装置4を動作させる。また、後処理装置制御部40では、画像形成装置から通知される実行JOBに関する情報(後処理モード、搬送枚数、区切り情報など)に基づいて、後処理装置3から搬送される用紙に、断裁部44またはステープル部45で所定の後処理を行うように制御する。
The post-processing
また、後処理装置制御部40には、第1搬送部41が制御可能に接続されている。該第1搬送部41は、後処置装置3から搬送される用紙を後述する断裁部44まで搬送する手段であり、搬送路、搬送ローラなどにより構成され、後処理装置制御部40により制御される用紙搬送間隔で用紙を搬送する。第2搬送部42は、断裁部44からステープル部45にまで用紙の搬送を行うものであり、搬送路、搬送ローラなどにより構成され、後処理装置制御部40により制御される用紙搬送間隔で用紙を搬送する。第3搬送部43は、ステープル部45から後処理装置4の排紙部または後段に後処理装置が接続されている場合には後段側に用紙を搬送する手段であり、搬送路、搬送ローラなどにより構成され、後処理装置制御部40により制御される用紙搬送間隔で用紙を搬送する。第1搬送手段41、第2搬送手段42、第3搬送手段43では、通常は画像形成装置1における用紙搬送間隔と同じ用紙搬送間隔で用紙の搬送を行う。
Further, the first transport unit 41 is connected to the post-processing
断裁部44は、第1搬送部41で搬送される用紙を小口に断裁するものであり、その構成は既知のものにより構成することができる。なお、用紙の断裁を行わない場合、用紙は第1搬送部41からそのまま第2搬送部42に搬送することができる。
The cutting
ステープル部45は、第2搬送部42で搬送される用紙にステープル処理を行うものであり、その構成は既知のものにより構成することができる。用紙にステープル処理を行わない場合、用紙は第2搬送部42からそのまま第3搬送部43に搬送することができる。
The stapling
後処理装置制御部40には、対前段シリアル通信部46および対後段シリアル通信部47が制御可能に接続されており、対前段シリアル通信部46は、前段の後処理装置3の対後段シリアル通信部37とシリアルバスにより接続され、対後段シリアル通信部37は、後段に後処理装置を接続する際に、用いられる。前記対前段シリアル通信部37を介して前段の後処理装置3との通信が可能であり、後処理装置3からの用紙搬送情報や搬送タイミング情報、JOBに関する情報(後処理設定内容、搬送枚数、区切り情報)などの通知を受ける。また、後処理装置4の装置情報や、後処理装置4を介した後段の後処理装置の装置情報などを後処理装置3に通知される。
The post-processing
次に、上記画像形成システムのうち、図1(a)の装置に関する動作手順について説明する。
先ず、画像形成装置1/後処理中継ユニット2/後処理装置3(パンチ機能)/後処理装置4(ステープル機能)の場合の電源ON時のネゴシエーションのはしご図を図3に示す。
電源ON時に画像形成装置1から、後処理中継ユニット2を含む下流側の後処理装置3、4に対し、本体システム情報を通知する。
本体システム情報通知には、本体種類及び本体生産性を示す排紙間隔時間(用紙搬送間隔)情報等も含むものとする。また、画像形成装置1の後ろの何番目に連結されているかを示す、接続位置情報も含む。
Next, an operation procedure related to the apparatus of FIG. 1A in the image forming system will be described.
First, FIG. 3 shows a negotiation ladder diagram when the
When the power is turned on, the
The main body system information notification includes information on a main body type and a paper discharge interval time (paper conveyance interval) indicating the main body productivity. Also included is connection position information that indicates what number the
後処理中継ユニット2、後処理装置3、4側では本通知を受け取った場合、自機が最終後処理装置で無い限り、本通知に含まれる接続位置情報に1を加算し、後段後処理装置に通知する。
最終段の後処理装置(この例では後処理装置4)が本通知を受け取った場合、自機の後処理装置情報を前段側に通知する。後処理装置情報は自機の接続位置及び、可能な機能(ステープル可、パンチ可など)に関する情報、また、機能実現の際の生産性(後処理に要する時間TFs)や生産性補足情報(生産性が関係する時期)に関する情報を含む。
後段から本通知を受け取った後処理装置3、後処理中継ユニット2は前段に対し、該通知を転送するとともに、転送した情報が自機の後段側の情報であった場合は、引き続き自機の装置情報を前段に通知するものとする。これにより装置情報等は、画像形成装置1にまで通知される。また、後処理中継ユニット2では、画像形成装置1から通知される画像形成装置1の生産性(排紙間隔の時間)及び、下流側の後処理装置3、4から通知される後段で可能な後処理機能と、各生産性(後処理に要する時間)の情報を記憶する。
When the
When the final stage post-processing device (the
The
次に、画像形成装置1にJOBが投入された後、画像形成装置1から後処理中継ユニット2に給紙情報が通知された場合の後処理中継ユニット2での用紙重ね合わせ判断のフローを図4に示す。
図4のフローチャートに示すように、前段からの給紙情報の受信により用紙の重ね合わせ判定の処理を開始する。該処理の開始に基づいて画像形成装置1から受信した頁情報(搬送枚数、区切り情報など)を後処理中継ユニット内のメモリに保存する(ステップA1)。
Next, a flow chart for determining sheet overlap in the
As shown in the flowchart of FIG. 4, the paper overlap determination process is started upon receipt of paper feed information from the preceding stage. The page information received from the
次いで、後処理中継ユニット制御部20によりパンチ重ね合わせ判定を行う。パンチ重ね合わせ判定の手順を図5のフローチャートに示す。該手順では、用紙がパンチモードであるか否かが判定され(ステップB1)、パンチモードでない場合、処理を終了する(ステップB1、NO)。パンチモードである場合、重ね合わせ部に先行紙があるか否かの判定を行い(ステップB2)、先行紙がない場合(ステップB2、NO)、重ね合わせの判定は不要であると判定し(ステップB5)、判定処理を終了する。重ね合わせ部に先行紙がある場合(ステップB2、YES)、先行紙が同じ後処理モードであるか否か、すなわちパンチモードであったか否かの判定を行う(ステップB3)。これにより異なる後処理モードの用紙が重ね合わされるのを防止する。先行紙がパンチモードでない場合(ステップB3、NO)、重ね合わせ不要判定をし(ステップB5)、処理を中止する。先行紙がパンチモードである場合(ステップB3、YES)、画像形成装置1における用紙搬送間隔Tmainと、パンチ処理に要する時間Tpunch(TFSに相当)とを比較し、パンチ処理に要する時間Tpunchが用紙搬送間隔Tmain以下であるか否かの判定を行う(ステップB4)。パンチ処理に要する時間Tpunchが用紙搬送間隔Tmain以下である場合(ステップB4、YES)、用紙搬送間隔以内で後処理を行えるので、用紙の重ね合わせは不要であり、重ね合わせ不要判定をし(ステップB5)、処理を中止する。一方、パンチ処理に要する時間Tpunchが用紙搬送間隔Tmainを超える場合(ステップB4、YES)、用紙搬送間隔以内で後処理を行うことができないので、用紙の重ね合わせが必要であり、重ね合わせ要判定を行い(ステップB6)、処理を中止する。
Next, punch superposition determination is performed by the post-processing relay
図6は、パンチ処理の生産性が異なる後処理装置3(FS−A)と後処理装置3(FS−B)における用紙搬送とパンチ処理のタイミングチャートを示すものである。生産性の高い後処理装置3(FS−A)では、例えば、パンチ処理に要する時間Tpunchが3秒、用紙搬送間隔Tmainが3秒であるとすれば、パンチ処理に要する時間Tpunchが用紙搬送間隔Tmain以下であり、用紙搬送間隔以内でパンチ処理を行うことができるため、用紙の重ねあわせを行うことなく、画像形成装置1の排紙能力に合わせてパンチ処理を行うことができる。
FIG. 6 is a timing chart of paper conveyance and punch processing in the post-processing device 3 (FS-A) and the post-processing device 3 (FS-B) having different productivity of punch processing. In the highly productive post-processing apparatus 3 (FS-A), for example, if the time Tpunch required for the punching process is 3 seconds and the paper transport interval Tmain is 3 seconds, the time Tpunch required for the punching process is the paper transport interval. Since it is less than Tmain and punching can be performed within the sheet conveyance interval, punching can be performed in accordance with the paper discharge capability of the
一方、後処理装置3(FS−B)は後処理装置3(FS−A)よりも生産性が低く、例えば、パンチ処理に要する時間Tpunchが6秒であり、用紙搬送間隔Tmainの3秒であると、パンチ処理に要する時間Tpunchが用紙搬送間隔Tmainを超えてしまう。このため、用紙の給紙がある毎に、重ね合わせ要の判定がなされる。重ね合わせ枚数は、パンチ処理のみを想定すれば、上記の例ではTpunch/Tmain以上の整数値である2枚に決定される。したがって、図に示すように、後処理中継ユニット2で2枚ずつ用紙が重ね合わされて、この重ね合わされた用紙が後処理装置3(FS−B)で2枚ずつパンチ処理が施されることになる。
On the other hand, the post-processing device 3 (FS-B) is less productive than the post-processing device 3 (FS-A). For example, the time Tpunch required for the punching process is 6 seconds, and the paper transport interval Tmain is 3 seconds. If so, the time Tpunch required for the punching process exceeds the paper transport interval Tmain. For this reason, every time paper is fed, it is determined whether or not it is necessary to overlap. If only the punching process is assumed, the number of superimposed sheets is determined to be two sheets having an integer value equal to or greater than Tpunch / Tmain in the above example. Therefore, as shown in the drawing, the sheets are stacked two by two in the
上記パンチ重ね合わせ判定の処理(ステップA2)を行った後は、後処理中継ユニット制御部20によりステープル重ね合わせ判定がなされる(ステップA3)。ステープル重ね合わせ判定の手順を図7のフローチャートに示す。
該手順では、用紙がステープルモードであるか否かが判定され(ステップC1)、ステープルモードでない場合、処理を終了する(ステップC1、NO)。ステープルモードである場合、重ね合わせ部に先行紙があるか否かの判定を行い(ステップC2)、先行紙がない場合(ステップC2、NO)、重ね合わせの判定は不要であると判定し(ステップC7)、判定処理を終了する。重ね合わせ部に先行紙がある場合(ステップC2、YES)、先行紙が同じ後処理モードであるか否か、すなわちステープルモードであったか否かの判定を行う(ステップC3)。これにより異なる後処理モードの用紙が重ね合わされるのを防止する。先行紙がステープルモードでない場合(ステップC3、NO)、重ね合わせ不要判定をし(ステップC7)、処理を中止する。
After performing the punch overlay determination process (step A2), the post-processing relay
In this procedure, it is determined whether or not the sheet is in the staple mode (step C1). If the sheet is not in the staple mode, the process is terminated (step C1, NO). In the staple mode, it is determined whether or not there is a preceding sheet in the overlapping portion (step C2), and if there is no preceding sheet (step C2, NO), it is determined that the determination of overlapping is unnecessary (step C2). Step C7), the determination process is terminated. If there is a preceding sheet in the overlapping portion (step C2, YES), it is determined whether or not the preceding sheet is in the same post-processing mode, that is, whether or not it is in the staple mode (step C3). This prevents sheets of different post-processing modes from being overlaid. If the preceding paper is not in the staple mode (step C3, NO), it is determined that overlay is not necessary (step C7), and the process is stopped.
先行紙がステープルモードである場合(ステップC3、YES)、画像形成装置における用紙搬送間隔Tmainと、ステープル処理に要する時間Tmax(TFSに相当)とを比較し、ステープル処理に要する時間Tmaxが用紙搬送間隔Tmain以下であるか否かの判定を行う(ステップC4)。ステープル処理に要する時間Tmaxが用紙搬送間隔Tmain以下である場合(ステップC4、YES)、用紙搬送間隔以内で後処理を行えるので、用紙の重ね合わせは不要であり、重ね合わせ不要判定をし(ステップC7)、処理を中止する。一方、ステープル処理に要する時間Tmaxが用紙搬送間隔Tmainを超える場合(ステップC4、YES)、用紙搬送間隔以内で後処理を行うことができないので、用紙の重ね合わせが必要であり、重ね合わせ枚数StaplePageをTmax/Tmin以上の最小整数とする(ステップC5)。次いで、ステープルを行う束先頭頁からの排紙(搬送)枚数がStaplePage未満であるか否かの判定を行い、StaplePageに達している場合、重ね合わせは不可であるため重ね合わせ不要判定をし(ステップC7)、処理を終了する。束先頭頁からの排紙(搬送)枚数がStaplePage未満である場合、重ね合わせが必要であるため、重ね合わせ要判定を行い(ステップC8)、処理を終了する。 When the preceding paper is in the staple mode (step C3, YES), the paper transport interval Tmain in the image forming apparatus is compared with the time Tmax required for the staple processing (corresponding to TFS), and the time Tmax required for the staple processing is determined as the paper transport. It is determined whether or not the interval is less than or equal to the interval Tmain (step C4). If the time Tmax required for the stapling process is less than or equal to the paper transport interval Tmain (step C4, YES), post-processing can be performed within the paper transport interval, so that paper superposition is unnecessary, and it is determined that there is no superposition (step C7) The processing is stopped. On the other hand, if the time Tmax required for the stapling process exceeds the paper transport interval Tmain (step C4, YES), post-processing cannot be performed within the paper transport interval, so paper superposition is necessary, and the number of superimposed sheets StaplePage Is the minimum integer equal to or greater than Tmax / Tmin (step C5). Next, it is determined whether or not the number of sheets discharged (conveyed) from the first page of the bundle to be stapled is less than StaplePage. Step C7), the process is terminated. When the number of discharged (conveyed) sheets from the first page of the bundle is less than StaplePage, it is necessary to superimpose. Therefore, it is determined that superposition is necessary (step C8), and the process ends.
図8は、ステープル処理の生産性が異なる後処理装置4(FS−A)と後処理装置4(FS−B)における用紙搬送とステープル処理のタイミングチャートを示すものである。
ステープル後処理装置4(FS−A)は、ステープル後処理装置4(FS−B)に対し生産性(単位時間のステープル冊子出力数)が高い(多い)ステープル後処理装置とする。ステープルを行う場合、束の区切りの用紙が後処理装置内に排出された後ステープルを実行するが、画像形成装置の用紙排出間隔より、ステープルを実行する為の時間の方が長いのが一般的である。この場合ステープル後処理装置へ排出される時点で、束区切りの用紙と次の用紙の間隔を、ステープル後処理が必要とするステープル実行時間分確保する必要がある。
FIG. 8 is a timing chart of sheet conveyance and stapling processing in the post-processing device 4 (FS-A) and the post-processing device 4 (FS-B) having different stapling productivity.
The staple post-processing device 4 (FS-A) is a staple post-processing device that has higher (large) productivity (number of staple booklet outputs per unit time) than the staple post-processing device 4 (FS-B). When stapling is performed, stapling is executed after a bundle of sheets is discharged into the post-processing apparatus, but it is generally longer to execute the stapling than the paper discharge interval of the image forming apparatus. It is. In this case, when the sheet is discharged to the staple post-processing apparatus, it is necessary to secure the interval between the bundle-separated sheet and the next sheet for the staple execution time required for the post-staple process.
このため、後処理装置4(FS−A)の前段の後処理中継ユニット2で用紙を重ね、画像形成装置1の生産性を最大限発揮させるとした場合、画像形成装置の用紙間隔をTmain、ステープル後処理装置4(FS−A)のステイプルに要する時間をTmax(FS-A)とした場合、Tmax(FS-A)と/Tmain以上の整数の値の枚数を束区切り後に後処理中継ユニット2で重ねることで、画像形成装置は生産性100%が確保できる。仮に画像形成装置のTmainを3秒、後処理装置4(FS−A)のTmax(FS-A)を6秒とした場合、後処理中継ユニット2で2枚を重ねることで画像形成装置1の生産性を落とさずにステープルの実行が可能である。
For this reason, when the sheets are stacked in the
同様に後処理装置4(FS−A)より生産性の低い後処理装置4(FS−B)を接続した場合、ステープル後処理に必要とするステープル実行時間は、後処理装置4(FS−A)より長いTmax(FS-B)となる。仮に画像形成装置1のTmainを3秒、後処理装置4(FS−B)のTmax(FS-B)を9秒とした場合、後処理中継ユニット2で3枚を重ねることで画像形成装置1の生産性を落とさずに、かつステープル後処理装置Bの性能を最大限発揮してステープルの実行が可能となる。
Similarly, when the post-processing device 4 (FS-B), which is less productive than the post-processing device 4 (FS-A), is connected, the staple execution time required for the post-staple processing is the post-processing device 4 (FS-A). ) Longer Tmax (FS-B). If Tmain of the
上記ステープル重ね合わせ判定を行った後(ステップA3)、後処理中継ユニット制御部20によっていずれかの条件で重ね合わせ要の判定がなされたか否かの判定がなされる(ステップA4)。該判定において重ね合わせ不要であった場合(ステップA4、不要)、給紙情報を後段に通知する。一方、重ね合わせ要の判定がなされていた場合(ステップA4、要)、判定を行っている用紙で重ね合わせを実行し、重ね合わせカウントに1を加算する(ステップA5)。次いで、後処理中継ユニット制御部20により重ね合わせ最終頁判定を行う(ステップA6)。該重ね合わせ最終頁判定の手順を図9のフローチャートに示す。
After the staple overlap determination is made (step A3), the post-processing relay
重ね合わせ最終判定では、重ね合わせ最終頁データ(limit)の初期化を行い(ステップD1)、パンチモードであるか否かの判定を行う(ステップD2)。パンチモードの場合(ステップD2、YES)、最終頁データ(limit)をTpouch/Tmain以上の最小整数に設定する(ステップD3)。次いで、ステープルモードであるか否かの判定を行い(ステップD4)、ステープルモードでない場合(ステップD4、NO)、処理を終了する。ステープルモードの場合(ステップD4、YES)、Tmax/Tmainが最終頁データ(limit)を超えているが否かの判定を行う(ステップD5)。最終頁データを超えていない場合(ステップD5、NO)、処理を終了する。最終頁データを超えている場合(ステップD5、YES)、最終頁データ(limit)は、Tmax/Tmin以上の最小整数値に設定される。すなわち、パンチとステープルの両方が行われる場合、両機能で求められる重ね合わせ枚数の最大枚数が重ね合わせ枚数に設定されることになる。 In the final overlay determination, the final overlay page data (limit) is initialized (step D1), and it is determined whether the punch mode is set (step D2). In the punch mode (step D2, YES), the last page data (limit) is set to a minimum integer equal to or greater than Tpouch / Tmain (step D3). Next, it is determined whether or not the staple mode is set (step D4). When the staple mode is not set (step D4, NO), the processing is ended. In the staple mode (step D4, YES), it is determined whether or not Tmax / Tmain exceeds the final page data (limit) (step D5). If the final page data is not exceeded (step D5, NO), the process is terminated. When the final page data is exceeded (step D5, YES), the final page data (limit) is set to a minimum integer value equal to or greater than Tmax / Tmin. That is, when both punching and stapling are performed, the maximum number of overlapping sheets required by both functions is set as the overlapping number.
重ね合わせ最終判定(ステップA6)後、重ね合わせカウントが最終頁データを超えたか否かの判定がなされる(ステップA7)。最終頁データを超えていない場合(ステップA9、NO)、重ね合わせは継続されるものとして給紙情報を後段に通知する(ステップA9)。最終頁データを超えている場合、(ステップA9、YES)、重ね合わせが最終頁に至っているので、該当頁で重ね合わせた後、重ね合わせ部から排出して後処理装置に供し(ステップA8)、給紙情報を後段に通知する(ステップA9)。 After the final overlay determination (step A6), it is determined whether the overlay count has exceeded the final page data (step A7). If it does not exceed the final page data (step A9, NO), the paper feed information is notified to the subsequent stage on the assumption that the superposition is continued (step A9). When the final page data is exceeded (step A9, YES), since the superposition has reached the final page, the superposition is performed on the corresponding page, and then discharged from the superposition unit and provided to the post-processing device (step A8). The paper feed information is notified to the subsequent stage (step A9).
以上のように、後処理中継ユニットで、接続されている画像形成装置及び後段に接続されている後処理装置の種別と各モードに於ける生産性、また実行するJOBのモード条件から、動的に重ね合わせ枚数を判断・決定して、用紙の重ね合わせを行い後段後処理へ排出することにより、複数の後処理連結の組み合わせに於ける最適な生産性を確保する。
パンチ+ステープル等の複数条件が成立した場合は、選択された全ての条件での最大重ね合わせ枚数を重ねることにより、生産性を確保する。
As described above, in the post-processing relay unit, the type of the connected image forming apparatus and the post-processing apparatus connected to the rear stage, the productivity in each mode, and the mode condition of the job to be executed are determined dynamically. By determining / determining the number of sheets to be overlapped, the sheets are overlapped and discharged to the subsequent post-processing, thereby ensuring optimum productivity in a combination of a plurality of post-processing connections.
When a plurality of conditions such as punch + staple are satisfied, productivity is ensured by overlapping the maximum number of overlapped sheets under all selected conditions.
次に、画像形成装置1と後処理中継ユニット2、パンチ機能を有する後処理装置3、ステープル機能を有する後処理装置4間での給紙情報等の通知の関係を図10のはしご図に基づいて説明する。なお、この図では、パンチモードで2枚の用紙の重ね合わせを必要としている場合について説明する。
Next, based on the ladder diagram of FIG. 10, the relationship of notification of paper feed information and the like between the
画像形成装置1から後処理中継ユニット2に動作開始通知がなされると、該通知は、後処理中継ユニット2より順次、後段に通知される。画像形成装置1から 後処理中継ユニット2に1頁目の給紙情報が通知されると、同様に該通知は、後処理中継ユニット2より順次、後段に通知される。後処理中継ユニット2では、前記したように給紙毎に重ね合わせの要否判断と重ね合わせの最終頁判断がなされる。さらに画像形成装置1から 後処理中継ユニット2に2頁目の給紙情報が通知されると、同様に該通知は、後処理中継ユニット2より順次、後段に通知され、後処理中継ユニット2では、重ね合わせの要否判断と重ね合わせの最終頁判断がなされる。この2頁目は、この例では重ね合わせ最終頁であると判断される。
When the operation start notification is sent from the
画像形成装置1では、用紙への画像形成がなされて排紙のタイミングになると後処理中継ユニット2に対し、1頁の排紙タイミングを通知するとともに、1頁目を後処理中継ユニット2に排紙する。後処理中継ユニット2では、搬送されてくる1枚目の用紙を重ね合わせ部に搬送し、重ね合わせに備える。画像形成装置1から、後処理中継ユニット2に3頁目の給送情報通知がなされると、該通知は、後処理中継ユニット2より順次後段に通知され、後処理中継ユニット2では、前記したように給紙毎に重ね合わせの要否判断と重ね合わせの最終頁判断がなされる。
画像形成装置1では、2頁目の排紙のタイミングを後処理中継ユニット2に通知し、2頁目を後処理中継ユニット2に排紙する。後処理中継ユニット2では、搬送されてくる2頁目の用紙を重ね合わせ部に重ね合わせ、重ね合わせ最終頁であるという前記判断の基に1、2頁目の排紙タイミングであることを後段の後処理装置3に通知するとともに、1、2頁目の用紙を重ね合わせた状態で後処理装置3に搬送する。後処理装置3では、搬送される1、2頁目の用紙にパンチ処理を行い、後処理装置3の排紙部または後処理装置4に搬送し、後処理装置4に1、2頁目の排紙タイミングを通知する。
The
The
上記手順を繰り返すことで、後処理中継ユニット2に用紙が2枚ずつ重ね合わされながら後処理装置3へと搬送されることになり、画像形成装置1では、本来の用紙搬送速度のままで用紙を排出して後処理を行うことができ、高い生産性を維持することができる。
By repeating the above procedure, two sheets of paper are superposed on the
以上、本発明について上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は、上記実施形態の説明の内容に限定をされるものではなく、本発明を逸脱しない限りは当然に適宜の変更が可能である。 The present invention has been described based on the above embodiment. However, the present invention is not limited to the content of the description of the above embodiment, and appropriate modifications can be made without departing from the present invention. Is possible.
1 画像形成装置
18 シリアル通信部
2 後処理中継ユニット
20 後処理中継ユニット制御部
24 重ね合わせ部
25 対前段シリアル通信部
26 対後段シリアル通信部
3 後処理装置
30 後処理装置制御部
34 パンチ部
35 折り部
36 対前段シリアル通信部
37 対後段シリアル通信部
4 後処理装置
40 後処理装置制御部
44 断裁部
35 ステープル部
46 対前段シリアル通信部
47 対後段シリアル通信部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007154307A JP5187482B2 (en) | 2007-06-11 | 2007-06-11 | Post-processing relay unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007154307A JP5187482B2 (en) | 2007-06-11 | 2007-06-11 | Post-processing relay unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008303061A true JP2008303061A (en) | 2008-12-18 |
JP5187482B2 JP5187482B2 (en) | 2013-04-24 |
Family
ID=40232111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007154307A Active JP5187482B2 (en) | 2007-06-11 | 2007-06-11 | Post-processing relay unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5187482B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011020765A (en) * | 2009-07-14 | 2011-02-03 | Ricoh Co Ltd | Sheet processing device and image forming device |
JP2011201160A (en) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Stapler driving device, stapler driving method, stapler control program, post-processing apparatus, and image forming apparatus |
JP2014035380A (en) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Konica Minolta Inc | Relay device and image forming system |
JP2014217957A (en) * | 2013-05-01 | 2014-11-20 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation system |
JP2016042108A (en) * | 2014-08-13 | 2016-03-31 | コニカミノルタ株式会社 | Post-processing system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003002501A (en) * | 2001-06-18 | 2003-01-08 | Canon Inc | Sheet processing device and image forming device equipped with the same |
JP2003089471A (en) * | 2001-09-18 | 2003-03-25 | Fuji Xerox Co Ltd | Post-processing device and image forming device using it |
JP2007137536A (en) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Paper sheet registration device, paper sheet registration method, and image forming system |
-
2007
- 2007-06-11 JP JP2007154307A patent/JP5187482B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003002501A (en) * | 2001-06-18 | 2003-01-08 | Canon Inc | Sheet processing device and image forming device equipped with the same |
JP2003089471A (en) * | 2001-09-18 | 2003-03-25 | Fuji Xerox Co Ltd | Post-processing device and image forming device using it |
JP2007137536A (en) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Paper sheet registration device, paper sheet registration method, and image forming system |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011020765A (en) * | 2009-07-14 | 2011-02-03 | Ricoh Co Ltd | Sheet processing device and image forming device |
JP2011201160A (en) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Stapler driving device, stapler driving method, stapler control program, post-processing apparatus, and image forming apparatus |
JP2014035380A (en) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Konica Minolta Inc | Relay device and image forming system |
US8991807B2 (en) | 2012-08-07 | 2015-03-31 | Konica Minolta, Inc. | Relay apparatus and image forming system |
JP2014217957A (en) * | 2013-05-01 | 2014-11-20 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation system |
JP2016042108A (en) * | 2014-08-13 | 2016-03-31 | コニカミノルタ株式会社 | Post-processing system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5187482B2 (en) | 2013-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5091752B2 (en) | Image forming system and punch hole detecting device | |
US8672312B2 (en) | Sheet processing apparatus, method for controlling the same, storing medium, and program | |
US10207528B2 (en) | Printing apparatus capable of controlling order of image formation on a plurality of pages to be post-processed, method of controlling the printing apparatus, and storage medium | |
US20090269167A1 (en) | Bookbinding device, bookbinding system, bookbinding method, and computer program product | |
JP5187482B2 (en) | Post-processing relay unit | |
JP5741862B2 (en) | Image forming system and image forming system control method | |
US7762537B2 (en) | Sheet processing apparatus and method | |
US8408530B2 (en) | Bookbinding system with controlled trimming unit | |
JP5397102B2 (en) | Bookbinding system, bookbinding apparatus, sheet folding apparatus, ring binding apparatus, and image forming apparatus | |
JP4265637B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP5545241B2 (en) | Image forming system and image forming apparatus | |
JP5677071B2 (en) | Sheet processing apparatus, sheet processing method, and program | |
JP2010266732A (en) | Image forming system | |
JP2008149686A (en) | Image formation system | |
US8730489B2 (en) | Printing system, printing system control method, and recording medium for sheet processing | |
JP2015028567A (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
JP6455062B2 (en) | Printing system | |
JP5266998B2 (en) | Bookbinding apparatus system, bookbinding apparatus system control method, and image forming apparatus | |
JP5796453B2 (en) | Image forming system | |
JP3787076B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5794100B2 (en) | Image forming method and image forming system | |
JP5920585B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5533326B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming system | |
JP2009280340A (en) | Paper processing system | |
JP2014079970A (en) | Image forming apparatus, and information processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111012 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120620 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120919 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5187482 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |