JP2003002286A - 救助用ボートの操船システム - Google Patents

救助用ボートの操船システム

Info

Publication number
JP2003002286A
JP2003002286A JP2001186508A JP2001186508A JP2003002286A JP 2003002286 A JP2003002286 A JP 2003002286A JP 2001186508 A JP2001186508 A JP 2001186508A JP 2001186508 A JP2001186508 A JP 2001186508A JP 2003002286 A JP2003002286 A JP 2003002286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rudder
hull
rescue
ship
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001186508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3488216B2 (ja
Inventor
Tsutomu Shimada
島田  勉
Hiroshi Yagami
博司 矢上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimada and Co Ltd
Original Assignee
Shimada and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimada and Co Ltd filed Critical Shimada and Co Ltd
Priority to JP2001186508A priority Critical patent/JP3488216B2/ja
Publication of JP2003002286A publication Critical patent/JP2003002286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488216B2 publication Critical patent/JP3488216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 河川などの流れ状況にかかわらず、容易、か
つ迅速に目的場所まで移動することができる救助用ボー
トの操船システムを提供する。 【解決手段】 船体1の前後方向の一端に索条体連繋用
部材52を設け、さらに、船体1の重心W付近を通る垂
直線X上に舵板33を配設する。これにより、流れの速
い河川などでも、船体1の方向変換を小回り良く調整で
き、容易に目的場所まで移動して的確な救助活動を迅速
に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、救助用ボートの
操船システムに関する。
【0002】なお、この明細書において、「救助用ボー
ト」の語は、ボート形のものに限らず、救助用に用いら
れる例えば筏などの比較的小型の救助船も含む意味で用
いる。
【0003】
【従来の技術】周知のように、救命ボートのような小形
の救助船の多くは、オールなどを使って人力に依存して
推進しながら方向制御を行う櫓櫂式のものか、あるい
は、船尾に船外機を装備して推進し、船外機の後方の舵
板を操作して方向制御を行う自走式のものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、櫓櫂式のもの
は、河川を上ったり、急流な場所では、移動しにくく、
機動性の高い救助活動が行えない。また、船外機を備え
たものであっても、水の流れが非常に速くなっている状
況下では、操舵による船体の移動方向を小回りに制御し
にくくなる。たとえば、河川の急流に打ち勝って船体を
中州などの目的地に近づけるのは容易ではなく、救助が
遅れてしまうといった問題がある。
【0005】この発明は、上記従来の問題を解決するた
めになされたものであり、河川などの流れ状況にかかわ
らず、容易、かつ迅速に目的場所まで移動することがで
きる救助用ボートの操船システムを提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は、船体の前後
方向の一端側に設けられた索条体連繋用部材と、船体の
重心部を通る垂直線上またはその近傍位置に配設され
て、船体内から操舵される舵板とを備えていることを特
徴とする救助用ボートの操船システムによって解決され
る。
【0007】この救助用ボートの操船システムによれ
ば、河岸などの陸側から繰り出し可能な索条体の先端を
索条体連繋用部材に繋ぐことにより、たとえば流れの速
い河川での救助活動に対処可能となり、とくに、船体の
重心部付近を通る垂直線上に舵板が配設されているの
で、この舵板の操作に伴う船体の方向転換が前記垂直線
上またはその近傍位置を支点にして行われ、船体の移動
方向が小回りに制御可能となる。このため、上流側から
索条体を繰り出して水の流れに乗りながら、その流れを
スムーズに横切って中州等の目的位置に到達することが
でき、救助活動が迅速に行える。
【0008】上記救助船において、前記舵板が船体内に
格納可能に構成されていても良い。この場合には、舵板
を使用しない通常時の操作に支障を来すおそれもない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態を図
面に基づいて説明する。
【0010】図1は、この発明の一実施形態にかかる操
船システムを備えた救助用ボートを示す平面図であり、
また、図2は、同じく救助用ボートを示す右側面図であ
る。
【0011】図1および図2において、この救助用ボー
トは、船体1、船尾側の固定舵機構2、船体1の略中央
部の船体移動方向調整機構3、さらには索条体連繋用部
材52などを備えている。
【0012】前記船体1は、船底部11と、この船底部
11の上側に外周壁部(舷)として配備された船端部1
2とからなる。
【0013】前記船底部11は、浅瀬などへの座礁に耐
えれるように機械的的強度の高い材質、たとえばFRP
などから成形されており、船首側には、曳航や係留など
に使用されるロープ51の一端を繋ぐための連繋用部材
として、たとえばUボルト52が固定されている。ロー
プは、十分な引っ張り強度に耐えられる素材、たとえば
ビニロンからなり、また、Uボルト52は、強度や防錆
の点からSUSで構成されている。なお、前記連繋用部
材52は、Uボルトに限らず、任意のものを採用可能で
ある。
【0014】前記船端部12は、船首側で連なる平面形
状がU字形の気室からなり、前記船底部11上に水密に
結合されている。船端部12は、防水性の高い材質、た
とえばゴム引き布を使用して横断面円形に成形されてい
る。
【0015】船尾側に位置して、船端部12の両端部間
と前記船底部11との間には、FRP・合板製のトラン
サム13が設けられている(図3参照)。なお、トラン
サム13には、推進装置として、たとえば船外機(図示
せず)を着脱可能に装着できるようになっている。
【0016】前記船端部12は、空気を充填して膨らま
して使用されるが、一部が損傷しても使用できるよう
に、船端部12の内部を横断するゴム引き布製の隔壁
(図示せず)が長さ方向において複数個設けられ、船端
部12の内部が長さ方向に複数の室に仕切られている。
【0017】また、前記船端部12には、内周側および
外周側の複数の救助索14A,14B、ボート運搬用の
複数の手かけ15、さらには、空気弁部16などが船体
1の右舷および左舷にそれぞれ対応して取り付けられて
いる。
【0018】前記内周側および外周側の救助索14A,
14Bは、それぞれビニロン製ロープからなり、また、
手かけ15は、ゴム引き布・ナイロンからなる。
【0019】さらに、船端部12には、船尾側に位置し
て、補助索取り付け座体53が装着されており、この補
助索取り付け座体53には、前記ロープ51の使用時の
補助として補助ロープ54が繋がれている。なお、この
補助ロープ54もビニロンなどからなる。
【0020】前記固定舵機構2の具体的構成を図4に示
す。
【0021】図4において、固定舵機構2は、前記トラ
ンサム13の外面の上下2箇所にボルト21などで固定
された金属製の固定舵軸受け部材22,22と、固定舵
軸23と、舵板24と、ハンドル25とを備えており、
通常の水流状況で船体1を移動させる時の方向制御に対
応している。
【0022】前記固定舵軸23は、たとえばSUS製の
パイプからなり、前記固定舵軸受け部材22,22に回
動可能に支承されており、その下端部23aに前記舵板
24が固定される一方、上端部23bに前記ハンドル2
5が装着されている。なお、舵板24は、たとえばSU
Sなどの剛性材により方形に形成されている。
【0023】また、固定舵軸23は、固定舵軸受け部材
22,22に対して図4の鎖線で示す舵板格納位置と、
実線で示す舵板使用位置との間で上下方向へ変移可能に
設定されている。さらに、固定舵軸23には、一方の固
定舵軸受け部材22に保持されるピン26が選択的に差
し込まれるピン孔27a,27bが形成されており、不
使用時には、前記固定舵軸23を図4の鎖線で示す格納
位置まで上昇変移させて、ピン26をピン孔27aに差
し込めば、舵板24が格納位置に保持される。
【0024】前記船体移動方向調整機構3の具体的構成
を図5および図6に示す。
【0025】図5および図6において、船体移動方向調
整機構3は、前記船底部11に貫通形成された舵板貫通
孔31と、舵軸32と、舵板33と、舵軸受け管34
と、前記船底部11の内面に固定された舵板格納ボック
ス35と、この舵板格納ボックス35の上方に配設され
た舵板操作用ハンドル40とを備えている。
【0026】前記舵軸受け管34は、船体1の浮力重心
(形状重心でもよい)W(図2に示す)付近である船底
部11のほぼ中央部を通る垂直線X上に位置して、前記
船底部11の内面に配設されるとともに、その上端側が
前記舵板格納ボックス35内の上部に横設された舵取り
付け板35aに接続・固定される一方、下端側が前記船
底部11の内面に接続・固定されている。
【0027】前記舵軸32は、たとえばSUS製のパイ
プからなり、前記舵軸受け管34に回転変移可能に支承
されるとともに、前記舵板貫通孔31を貫通している下
端部32aには、前記舵板33が固定されている。舵板
33は、たとえばSUS板などの剛性材により方形に形
成されている。
【0028】また、この舵軸32は、図6の実線で示す
舵板使用位置と、鎖線で示す舵板格納位置との間で上下
方向へ変移可能に設定されている。つまり、この舵軸3
2を格納位置まで上昇変移させることにより、舵板33
が舵板格納ボックス35内に格納される。
【0029】なお、前記舵軸受け管34には、この舵板
33を格納したりする際の上下方向の変移を妨げないス
リット34a,34aが管軸に沿って形成されている。
また、前記舵板貫通孔31も、舵板33を格納したりす
る際の上下方向の変移を妨げないように、舵板33の水
平方向の幅寸法よりも僅かに寸大なスリット状に形成さ
れている。
【0030】前記舵軸32には、舵板格納位置で舵板格
納ボックス35の上方位置で露出するピン孔32cが形
成されており、前記舵板格納位置でピン孔32cに係止
ピン37(図5)を差し込むことにより、係止ピン37
が舵板格納ボックス35の上面に係止されて舵板33の
格納状態が保持されるようになっている。一方、舵板格
納ボックス35の上方位置において、舵軸32には径大
のストッパ38が設けられており、舵板使用時の下降位
置を規制している。
【0031】なお、舵板33の格納構造は、上記の構成
に限定されるものではなく、たとえば、この舵軸32を
垂直面内に沿って変移させて舵板33を船体1内に格納
させる構成など、任意の構成を採用可能である。また、
ストッパ38は必ずしも設けなくても良い。
【0032】前記舵軸32の上端部には、操作ハンドル
40が固着されている。このハンドル40は前記舵軸3
2を回動変移させるものであり、たとえば堅木製のロッ
ドからなり、ハンドル40の自由端部40aを回動操作
すれば、舵軸32が自軸周りに回動変移して、舵板33
が変移する。この実施形態では、ハンドル40の回動操
作を確実に舵軸32に伝達するために、舵軸32の上端
部32bは断面角形に形成されるとともに、ハンドル4
0の対応位置に、舵軸32の上端部形状に適合する断面
角形の嵌合孔41が形成され、この嵌合孔を舵軸32の
上端部32bに嵌合固定してある。なお、舵軸32とハ
ンドル40との結合構造はこれに限定されることはな
い。また、ハンドル40を舵軸32に直接連結するので
はなく、レバー等のリンク機構や歯車機構を介して連結
しても良い。
【0033】つぎに、上記構成の救助用ボートの動作を
説明する。
【0034】河川などで通常の水流状態あるいは水流が
ほとんどない状態で救助活動を行う際には、オールなど
を使う人力のみに依存するか、あるいは船尾に船外機を
取り付け、その推進力を利用するとともに、前記固定舵
板24に対する操舵を行うことにより、救助船を目的場
所まで移動させることができる。この場合は、前記舵板
33を船体1内に格納しておけば、船体1の推進が支障
なく行われる。
【0035】増水した河川ないしは海流の速い海域で救
助活動を行う際には、前記固定舵板24を使わず、前記
舵板33を格納位置から使用位置まで下降させて、この
舵板33に対するハンドル40を使った操舵により船体
1の方向制御を行う。
【0036】たとえば、図7に示す河川の中州LDに取
り残された人への救助活動を行う場合、まず上流位置に
おいて、河岸LSから繰り出し可能になっているロープ
51の先端を前記船首のU字形ボルト52に繋いでか
ら、船体にロープ51による張力を加えつつロープ51
を繰り出しながら、船体1を水の流れに乗せて移動させ
る。
【0037】前記舵板33には、流れ方向の水圧Fの分
力として舵板33の面に垂直な方向の力Pが作用するの
で、舵板33の回動角度をハンドル40で調整すること
により、船体1の移動方向が制御される。
【0038】ここで、舵板33が船体1の重心W付近を
通る垂直線X上にあるので、前記操舵による船体1の方
向変換が前記垂直線Xを支点として行われることにな
り、船体の移動方向を小回りに調整することができる。
このため、水の流れが非常に速い状況であっても、前記
ロープ51に繋がれている船体1の方向調整を、前記舵
板33で水圧を利用しながら行うことにより、船体1を
中州LDや対岸まで容易に誘導させることが可能とな
り、救助活動を速やかに行える。
【0039】
【発明の効果】以上のように、この発明は、索条体連繋
用部材を備えていることから、河岸などから繰り出され
る索条体の先端を繋いで、例えば上流位置から水流に乗
せて進むことにより、たとえば急流河川での救助活動が
安全に行えるとともに、船体の重心部を通る垂直線上ま
たはその近傍位置に舵板を配設してあるので、船体の方
向変換を小回りに調整でき、流れの速い河川などでも、
容易に目的場所まで移動して的確な救助活動を迅速に行
うことができる。
【0040】また、前記舵板が船体内に格納可能に構成
されている場合には、舵板を使わない通常時の操作の支
障となることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態にかかる救助船を示す平
面図である。
【図2】同じく救助船を示す右側面図である。
【図3】同じく救助船を示す後面図である。
【図4】図1のIV−IV線に沿った断面図である。
【図5】救助船における船体移動方向調整機構を示す分
解斜視図である。
【図6】図1のVI−VI線に沿った断面図である。
【図7】救助船による救助動作の説明図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・船体 33・・・・・・・・舵板 52・・・・・・・・索条体連繋用部材 W・・・・・・・・・重心 X・・・・・・・・・垂直線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体の前後方向の一端側に設けられた索
    条体連繋用部材と、 船体の重心部を通る垂直線上またはその近傍位置に配設
    されて、船体内から操舵される舵板と、 を備えていることを特徴とする救助用ボートの操船シス
    テム。
  2. 【請求項2】 前記舵板が船体内に格納可能に構成され
    ている請求項1に記載の救助用ボートの操船システム。
JP2001186508A 2001-06-20 2001-06-20 救助用ボートの操船システム Expired - Lifetime JP3488216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186508A JP3488216B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 救助用ボートの操船システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186508A JP3488216B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 救助用ボートの操船システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003002286A true JP2003002286A (ja) 2003-01-08
JP3488216B2 JP3488216B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=19025939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186508A Expired - Lifetime JP3488216B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 救助用ボートの操船システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3488216B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010107780A2 (en) * 2009-03-16 2010-09-23 Sam Cynamon Flotation device for rescue apparatus and method of use
KR101190784B1 (ko) * 2010-04-20 2012-10-12 이승훈 소음이 절감되는 보트
US8328592B2 (en) 2009-03-16 2012-12-11 Sam Cynamon Flotation device for rescue apparatus and method of use
JP2017136873A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 須藤 康夫 避難用ボート
CN110217356A (zh) * 2019-06-25 2019-09-10 胡勇 一种综合性带动力水上救援系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010107780A2 (en) * 2009-03-16 2010-09-23 Sam Cynamon Flotation device for rescue apparatus and method of use
WO2010107780A3 (en) * 2009-03-16 2011-01-13 Sam Cynamon Flotation device for rescue apparatus and method of use
US8328592B2 (en) 2009-03-16 2012-12-11 Sam Cynamon Flotation device for rescue apparatus and method of use
KR101190784B1 (ko) * 2010-04-20 2012-10-12 이승훈 소음이 절감되는 보트
JP2017136873A (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 須藤 康夫 避難用ボート
CN110217356A (zh) * 2019-06-25 2019-09-10 胡勇 一种综合性带动力水上救援系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3488216B2 (ja) 2004-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9738364B2 (en) Hull-mountable retractable thruster apparatus and method
JP2843678B2 (ja) 多目的ウォータクラフト
US3291088A (en) Multi-purpose boat
US4838196A (en) Kayak safety sponsons
US10577070B2 (en) Power paddle
US6000355A (en) Stabilized watercraft
US8939103B2 (en) Deployable assembly
US4063320A (en) Inflatable boat
AU2018201865B2 (en) Device for marine exploration
TW202114907A (zh) 具有升降機構之馬達總成及包含該總成之船舶
EP1272389B1 (en) Diver propulsion device
US5860378A (en) Recreational water vessel
JPS62125986A (ja) 小型ジエツト推進艇
US3371636A (en) Waterborne vessels
US4738212A (en) Body sailer
JP2003002286A (ja) 救助用ボートの操船システム
US6199499B1 (en) Manually operated catamaran vessels, steering apparatus for such vessels and method of steering such vessels
JPH0438294A (ja) 船舶推進機の操縦装置
US8419487B2 (en) Internally mounted watercraft rowing fin system
RU2154591C1 (ru) Буксировщик водолаза (варианты)
RU2005643C1 (ru) Буксировщик водолаза
CA2969941A1 (en) Marine vessel with moving cabin
US3903834A (en) Hand-driven water craft
US20150307168A1 (en) Kayak stabilizer
JP3048492B2 (ja) ウォータクラフト

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3488216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term