JP2003000319A - カバン - Google Patents

カバン

Info

Publication number
JP2003000319A
JP2003000319A JP2001184681A JP2001184681A JP2003000319A JP 2003000319 A JP2003000319 A JP 2003000319A JP 2001184681 A JP2001184681 A JP 2001184681A JP 2001184681 A JP2001184681 A JP 2001184681A JP 2003000319 A JP2003000319 A JP 2003000319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
bag
band
bag body
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001184681A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaiu Nakamura
夬卯 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuzaki KK
Original Assignee
Matsuzaki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuzaki KK filed Critical Matsuzaki KK
Priority to JP2001184681A priority Critical patent/JP2003000319A/ja
Publication of JP2003000319A publication Critical patent/JP2003000319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Portable Outdoor Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 背負ベルトの製造や取り付けが面倒でなく、
かつ、背負った場合にカバンの荷重が分散して肩が楽な
カバンを提供する。 【解決手段】 一本の帯状体5を略逆U字状に曲げるこ
とにより一連の左辺縦向き帯部6と上辺横向き帯部7と
右辺縦向き帯部8とを有する背負ベルト2を形成し、そ
の背負ベルト2における上辺横向き帯部7の左右両端部
と、左辺縦向き帯部6の下端部と、右辺縦向き帯部8の
下端部とにそれぞれカバン本体1に対し着脱自在な連結
具を取り付けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明はカバンに関する。 【0002】 【従来の技術】カバン本体における前面板に背負ベルト
を着脱自在として、カバン本体を背負って携帯できるよ
うに構成したカバンが公知である。 【0003】そして、この種のカバンにおいて使用され
ている背負ベルトは、左右2本の帯状体の上端部をそれ
ぞれ直にカバン本体の前面板に対し着脱自在とするか、
又は、左右2本の帯状体の上端部を連結板に接合して、
その連結板をカバン本体の前面板に対し着脱自在とする
構造になっている。 【0004】上記のような背負ベルトを使用したカバン
は、背負ベルトの製造や取り付けが面倒であるという不
満がある。また、カバンの荷重は左右2本の帯状体を介
して左肩と右肩だけに集中的にかかるので、左肩や右肩
が圧迫されて痛くなったり、血行が悪くなって肩が凝り
やすい等の問題もある。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は上記の
問題を解決すること、すなわち、背負ベルトの製造や取
り付けが面倒でなく、かつ、背負った場合にカバンの荷
重が分散して肩が楽なカバンの提供を課題とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のカバンは、一本の帯状体5を略逆U字状に
曲げることにより一連の左辺縦向き帯部6と上辺横向き
帯部7と右辺縦向き帯部8とを有する背負ベルト2を形
成し、その背負ベルト2における上辺横向き帯部7の左
右両端部と、左辺縦向き帯部6の下端部と、右辺縦向き
帯部8の下端部とにそれぞれカバン本体1に対し着脱自
在な連結具を取り付けたことを特徴とする、という構成
にしたものである。 【0007】 【発明の実施の形態】以下、図を用いて本発明の実施の
形態について説明する。まず、本発明のカバンは、カバ
ン本体1と、そのカバン本体1に対し着脱自在な背負ベ
ルト2を具えている。 【0008】カバン本体1の構造は自由であり、例え
ば、図示したように、前面板3と後胴体4とにより構成
することができる。そして、カバン本体1はその前面板
3に背負ベルト2を着脱自在とすることができる。した
がって、カバン本体1を背負ったときに、その前面板3
が背中に接触することになるので、前面板3はソフトな
素材で形成することが好ましい。なお、後胴体4はハー
ドな素材、例えば、ABS樹脂等の硬質プラスチック等
で成形することも可能である。 【0009】背負ベルト2は、一本の帯状体5を略逆U
字状に曲げて、左辺縦向き帯部6と上辺横向き帯部7と
右辺縦向き帯部8とが一連となるように形成している。
この背負ベルト2の帯状体5はソフトな素材で形成する
ことが好ましい。また、内部にウレタン等のクッション
材を詰め込んだ構造にすることも可能である。 【0010】背負ベルト2は、その上辺横向き帯部7の
左右両端部にそれぞれ連結具9を取り付けて、カバン本
体1の前面板3における上辺の左右両端部にそれぞれ取
り付けた連結具10に対し着脱自在としている。なお、
連結具9と連結具10は、一方が雌で他方が雄の関係に
なっていて、互いに着脱自在になっている。 【0011】なお、背負ベルト2は上辺横向き帯部7の
外面部に、薄板状を呈して曲げやすく且つ適度な硬さと
腰を有する素材、例えばプラスチックやエラストマーな
どで成形した補強板15を重ね合せて取り付けることが
できる。この補強板15を取り付ければ、上辺横向き帯
部7の強度、及び、上記の雄又は雌の連結具9又は10
の取付強度を高めることができるので、耐久性を向上さ
せることができ、又、上辺横向き帯部7の保形性も向上
する。 【0012】また、背負ベルト2は、左辺縦向き帯部6
の下端部と、右辺縦向き帯部8の下端部にそれぞれ雌又
は雄の連結具10又は9を取り付けて、カバン本体1の
前面板3における下辺の左右両端部にそれぞれ取り付け
た雄又は雌の連結具9又は10に対し着脱自在としてい
る。 【0013】なお、背負ベルト2は、図に示すように、
左辺縦向き帯部6における上下方向の略中間部と、右辺
縦向き帯部8における上下方向の略中間部にそれぞれ補
助吊下ベルト11を取り付けて、その補助吊下ベルト1
1に雌又は雄の連結具10又は9を取り付けることがで
きる。また、カバン本体1の前面板3における上辺の左
右両端部にそれぞれ支持ベルト12を取り付けて、その
支持ベルト12に雄又は雌の連結具9又は10を取り付
けることにより、上記の補助吊下ベルト11を支持ベル
ト12に連結可能とすることができる。この補助吊下ベ
ルト11を設ければ、カバン本体1を背負ったときに、
その前面板3の上端部を背中の方へ引っ張って背中へ密
着させることができるので、カバン本体1の上端部が後
方へ傾いて重心が後方へ移動することにより不安定にな
るのを防止することができる。 【0014】また、背負ベルト2は、図に示すように、
左辺縦向き帯部6と右辺縦向き帯部8にそれぞれ横向き
の繋ぎベルト13を取り付けて、その一方に雄の連結具
9を取り付けるとともに、他方に雌の連結具10を取り
付けて、左右の繋ぎベルト13を連結可能とすることが
できる。この繋ぎベルト13を設ければ、背負ベルト2
の左辺縦向き帯部6と右辺縦向き帯部8がそれぞれ外側
へ移動して開くことにより背負ベルト2が肩から外れや
すくなるのを防止することができる。 【0015】なお、カバン本体1は上記の背負ベルト2
で背負って携帯するだけでなく、手に提げて携帯できる
ようにカバン本体1に持ち手14を取り付けることも可
能である。 【0016】 【発明の効果】本発明のカバンは上記のように、一本の
帯状体5を略逆U字状に曲げることにより一連の左辺縦
向き帯部6と上辺横向き帯部7と右辺縦向き帯部8とを
有する背負ベルト2を形成し、その背負ベルト2におけ
る上辺横向き帯部7の左右両端部と、左辺縦向き帯部6
の下端部と、右辺縦向き帯部8の下端部とにそれぞれカ
バン本体1に対し着脱自在な連結具を取り付けたことを
特徴とする構成としたので、従来品のように、背負ベル
トの左右2本の帯状体の上端部をそれぞれ別々にカバン
本体に繋ぐような面倒がなく、又、左右2本の帯状体の
上端部を連結板に接合して、その連結板をカバン本体の
前面板に繋ぐような面倒もないので、背負ベルトの製造
及び取り付けが容易になる。また、背負った場合に、カ
バンの荷重が左辺縦向き帯部6と右辺縦向き帯部8を介
して左肩と右肩だけにかかるのではなく、上辺横向き帯
部7を介して首の後側の周りにもかかるので、荷重を分
散させることができて、荷重が左肩と右肩に集中して痛
くなったり、同所の血行が悪くなって左肩や右肩が凝る
等の弊害をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】カバン本体と背負ベルトを分離した状態の斜視
図である。 【図2】カバン本体に背負ベルトを取り付ける状態を示
す側面図である。 【符号の説明】 1 カバン本体 2 背負ベルト 3 前面板 4 後胴体 5 帯状体 6 左辺縦向き帯部 7 上辺横向き帯部 8 右辺縦向き帯部 9 雄の連結具 10 雌の連結具 11 補助吊下ベルト 12 支持ベルト 13 繋ぎベルト 14 持ち手 15 補強板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 一本の帯状体5を略逆U字状に曲げるこ
    とにより一連の左辺縦向き帯部6と上辺横向き帯部7と
    右辺縦向き帯部8とを有する背負ベルト2を形成し、そ
    の背負ベルト2における上辺横向き帯部7の左右両端部
    と、左辺縦向き帯部6の下端部と、右辺縦向き帯部8の
    下端部とにそれぞれカバン本体1に対し着脱自在な連結
    具を取り付けたことを特徴とするカバン。
JP2001184681A 2001-06-19 2001-06-19 カバン Pending JP2003000319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184681A JP2003000319A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 カバン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184681A JP2003000319A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 カバン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003000319A true JP2003000319A (ja) 2003-01-07

Family

ID=19024399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184681A Pending JP2003000319A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 カバン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003000319A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014127481A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Fouru Outerwear Inc. Pack harness

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014127481A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Fouru Outerwear Inc. Pack harness

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5984157A (en) Shoulder support structure for a load carrying system
US6276584B1 (en) Tramper's pack
US6398092B1 (en) Carpenter's belt with lumbosacral support, looped interchangeable pouches, and snaps for suspenders
US8603016B2 (en) Walking assistance device
WO1998025499A1 (en) Belt assembly for a load carrying system
EP2116994B1 (en) Strap for musical instrument and musical instrument connector
CA2258870A1 (en) Flexible frame load carrying system
JPH10117845A (ja) リュックサック
KR200476693Y1 (ko) 유아용 아기띠
KR101167825B1 (ko) 배낭용 프레임
US20020134805A1 (en) Cushion system and device
AU2004255126A1 (en) Improved pack and frame for pack
JP2003000319A (ja) カバン
KR200440044Y1 (ko) 아기띠
JP4716608B2 (ja) 対面・前向きだっこ兼用ベビーキャリア
EP0570192B1 (en) A rucksack hip pad
JP3139794U (ja) ランドセル用背負いベルト
JPS6041073Y2 (ja) 作業用背負具
KR200381460Y1 (ko) 자전거용 안장커버
KR200284167Y1 (ko) 통풍수단이 구비된 배낭
JP2002177035A (ja) 椅子として使用することのできるバッグ
CN214967271U (zh) 调节装置和矫姿带
KR200410039Y1 (ko) 버클용 멜빵 배낭
JP2002058516A (ja) ランドセル
US8663134B2 (en) Walking assistance device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202