JP2002544654A - 回路装置 - Google Patents

回路装置

Info

Publication number
JP2002544654A
JP2002544654A JP2000617697A JP2000617697A JP2002544654A JP 2002544654 A JP2002544654 A JP 2002544654A JP 2000617697 A JP2000617697 A JP 2000617697A JP 2000617697 A JP2000617697 A JP 2000617697A JP 2002544654 A JP2002544654 A JP 2002544654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
circuit device
secondary winding
power supply
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000617697A
Other languages
English (en)
Inventor
ベーイ マーセル
ウェー ボーイ アーノルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2002544654A publication Critical patent/JP2002544654A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/295Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps
    • H05B41/298Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2981Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2985Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against abnormal lamp operating conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/07Starting and control circuits for gas discharge lamp using transistors

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 放電ランプ点灯用電子安定器において、ランプ電極を予備加熱するヒータ巻線の両端間の電圧を用いて、ランプが存在するかどうかを検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、放電ランプ給電用回路装置であって、この放電ランプ給電用回路装
置が、 ‐ 放電ランプを保持するランプクランプと、 ‐ これらランプクランプに結合され、放電ランプに供給する電流を定常点灯中
に発生させる主インバータと、 ‐ 放電ランプの電極を予備加熱する補助インバータであって、 周波数f1の交流電圧を発生する発振器と、 この発振器に結合された一次巻線と、ランプの点灯中ランプ電極をそれ
ぞれ分路する第1及び第2の二次巻線とが設けられた変圧器と が設けられた当該補助インバータと、 ‐ 前記主インバータ及び補助インバータに結合され、放電ランプ給電用回路装
置の動作状態を制御する制御回路と、 ‐ この制御回路の入力端に結合され、第1の二次巻線の第1端部と第2の二次
巻線の第1端部との間の電圧差の目安である第1信号を発生する第1回路部分と
を具える当該放電ランプ給電用回路装置に関するものである。
【0002】 このような放電ランプ給電用回路装置は周知である。既知の放電ランプ給電用
回路装置を動作状態にした後、制御回路は、放電ランプがランプクランプに接続
されている場合に、放電ランプ給電用回路装置を順次に種々の動作状態にする。
第1の動作状態では、ランプ電極が補助インバータにより予備加熱される。次に
第2の動作状態で、主インバータにより放電ランプの両端間に点弧電圧を発生さ
せる。放電ランプがこの点弧電圧の影響の下で点弧すると、制御回路は放電ラン
プ給電用回路装置を、放電ランプに定常点灯状態に維持するように給電を行なう
第3動作状態にする。第1の二次巻線の第1端部と第2の二次巻線の第1端部と
の間の電圧差の目安である第1信号は、放電ランプ給電用回路装置に接続された
放電ランプの両端間の電圧を表わす。この第1信号が制御回路により用いられる
ことにより、放電ランプの両端間の電圧があまりにも高くなりすぎるのを排除す
るとともに、放電ランプが点弧されたかどうかを確認する。
【0003】 上述したように、まず最初に、放電ランプが存在するかどうかを検査する。こ
の目的のために、既知の回路装置も、放電ランプがランプクランプに接続された
かどうかを確認する手段を有している。これらの手段は一般に、ランプ電極の1
つを流れる電流を発生させてその後この電流を検出する回路部分を有している。
この電流が検出されるか検出されないかにより制御回路の入力端に存在するラン
プ存在信号の形状を変える。このランプ存在信号により、放電ランプが回路装置
に接続されていないことを表わす場合には、制御回路が回路装置を休止状態に保
つ。この既知の回路装置の場合、ランプ存在信号が存在する入力端であって、放
電ランプが回路装置に接続されているかどうかを決定することのみに排他的に用
いられる入力端を制御回路に設ける必要があるという欠点がある。制御回路はし
ばしばICを有する為、制御回路の入力端及び出力端の総数は、かなりの程度I
Cのピン数によって決定される。この既知の回路装置では、ICのピン数は制御
回路において比較的多い。その結果、制御回路は比較的高価で、しかも製造する
のが困難である。
【0004】 本発明の目的は、放電ランプがランプクランプに接続されているかどうかを決
定する手段が比較的簡単で、制御回路は比較的少数のピンを有すれば足りる放電
ランプ給電用回路装置を提供せんとするにある。
【0005】 この目的を達成するために、本発明によれば、頭書に記載した種類の放電ラン
プ給電用回路装置において、第1の二次巻線の第2端部と第2の二次巻線の第2
端部とが第1の導電性分岐により相互接続されており、放電ランプ給電用回路装
置の動作中前記第1の二次巻線の両端間の電圧の極性が前記第2の二次巻線の両
端間の電圧の極性に等しくなるようになっていることを特徴とする。
【0006】 第1及び第2の二次巻線のそれぞれの両端間の電圧の極性を等しくするのは、
第1及び第2の二次巻線の巻回方向を適切に選択することにより容易に達成する
ことができる。この場合、本発明による回路装置における発振器が周波数f1の交
流電圧を発生すれば、変圧器の第1及び第2の二次巻線のそれぞれの両端間に電
圧が存在する。ランプがランプクランプに接続されると、これらの双方の電圧の
振幅は極めて小さくなる。その理由は、発振器により発生される電力のうちの殆
どすべてがランプ電極内で消費される為である。その結果、第1の二次巻線の第
1端部と第2の二次巻線の第1端部との間の電圧も極めて低い振幅を有するよう
になる。しかし、放電ランプがランプクランプに接続されない場合には、第1の
二次巻線の両端間の電圧の振幅及び第2の二次巻線の両端間の電圧の振幅は比較
的高くなる。これらの電圧は同じ極性を呈するので、第1の二次巻線の第1端部
と第2の二次巻線の第1端部との間の電圧の振幅も比較的高くなる。従って、本
発明による回路装置では、ランプの存在を第1の動作状態中に第1信号により検
出することができる。本発明による回路装置では、第1信号を用いて、放電ラン
プが接続されているかどうかを決定するとともに、ランプの両端間の電圧をモニ
タする。その結果、制御回路の入力端数を比較的低くしうる。
【0007】 ランプの定常点灯中に比較的多量の電力がランプ電極中で消費されるのを回避
するために、第1導電性分岐内にインピーダンスを存在させるのが望ましい。こ
のインピーダンスが第1の容量性素子を有するようにした例で、満足な結果が得
られた。
【0008】 前記主インバータには、第1の誘導性素子と、第2の容量性素子との直列回路
を有する第2の導電性分岐が設けられ、前記第2の容量性素子は、第1の二次巻
線の第1端部と第2の二次巻線の第1端部とを互いに接続する第3の導電性分岐
の一部を構成しているようにするのが好ましい。主インバータのこのような例に
よれば、放電ランプを比較的簡単に点弧させることができる。しかし実際には、
第2の容量性素子は、補助インバータにより発生される第1信号に対して比較的
小さなインピーダンスを構成する。この比較的小さなインピーダンスが比較的小
さな振幅の第1信号を生じるのを回避するために、周波数f1の値を、第1の誘導
性素子と第2の容量性素子との共振周波数の近くに選択する。特に、前記第1の
誘導性素子と前記第2の容量性素子との共振周波数をf0とした際に、前記周波数
f1を 0.8・f0と 1.2・f0との間の範囲内に選択することにより、満足な結果が得
られた。主インバータが、第2の導電性分岐を分路するスイッチング素子を有し
ている場合には、制御回路に、放電ランプの電極の予備加熱中スイッチング素子
を導通状態に維持する回路部分を設けるのが好ましい。この場合、スイッチング
素子と第2の導電性分岐とが形成する回路の一部を、第1の誘導性素子と第2の
容量性素子とが形成する。
【0009】 定常点灯中にランプ電極で電力が消費されるのを回避するために、第1の導電
性分岐が第2の容量性素子のインピーダンスの少なくとも100倍のインピーダ
ンスを呈するようにするのが望ましい。
【0010】 本発明による回路装置の構造によっては、主インバータと補助インバータとを
完全に又は部分的に同じ構成素子を以て形成されることに注意すべきである。
【0011】 本発明の上述した観点及びその他の観点は以下の実施例に関する説明から明ら
かとなるであろう。 放電ランプを接続する本発明の回路装置の一実施例である図1において、K3 及びK4 は直流電圧源に接続すべき入力端子である。入力端子K3 は2つのスイ
ッチング素子T1 及びT2 の直列回路により入力端子K4 に接続されている。こ
れらスイッチング素子T1 及びT2 の制御電極は、これらスイッチング素子T1 及びT2 を交互に導通及び非導通とするための制御回路SC1 のそれぞれの出力
端子に接続されている。スイッチング素子T2 は、キャパシタC3 、コイルL1 及びキャパシタC2 の直列回路により分路されている。本例では、この直列回路
が第2の導電性分岐を構成する。コイルL1 は、本例では、第1の誘導性素子を
構成する。キャパシタC2 は、本例では、第2の容量性素子を構成しているとと
もに、第3の導電性分岐をも構成している。キャパシタC3 は直流阻止キャパシ
タである。キャパシタC2 は二次巻線L2a、キャパシタC1 及び二次巻線L2b
直列回路により分路されている。本例では、キャパシタC1 が第1の容量性素子
を構成している。二次巻線L2aはランプクランプK1 に結合され、二次巻線L2b はランプクランプK2 に結合されている。放電ランプTL1 は、第1のランプ電
極EL1 が第1の二次巻線L2aにより分路され、第2のランプ電極EL2 が第2
の二次巻線L2bにより分路されるようにランプクランプK1 及びK2 に接続され
ている。スイッチング素子T1 及びT2 と、制御回路SC1 と、キャパシタC3 及びC2 と、コイルL1 とが相俟って、放電ランプTL1 に給電する電流を発生
する主インバータを構成する。入力端子K3 及びK4 は、スイッチング素子T3 及びT4 の直列回路によっても相互接続されている。スイッチング素子T3 及び
4 の制御電極は、これらスイッチング素子T3 及びT4 を交互に導通及び非導
通とする制御回路SC2 のそれぞれの出力端子に接続されている。スイッチング
素子T4 はキャパシタC4 及び一次巻線L2 の直列回路により分路されている。
一次巻線L2 は二次巻線L2a及びL2bに磁気的に結合されている。スイッチング
素子T3 及びT4 、制御回路SC2 及びキャパシタC4 が相俟って、周波数f1の
交流電圧を発生する発振器を構成する。一次巻線L2 と二次巻線L2a及びL2b
が相俟って、変圧器を構成する。又、発振器と変圧器とが相俟って、放電ランプ
TL1 の電極を予備加熱する補助インバータを構成する。CCは、本発明の回路
装置の動作状態を制御する制御回路である。この制御回路CCの第1出力端は制
御回路SC1 の入力端に接続されている。この制御回路CCの第2出力端は制御
回路SC2 の入力端に接続されている。キャパシタC2 とコイルL1 との共通点
は、本例では第1回路部分を構成し、制御回路CCの入力端に接続されている。
【0012】 図1に示す実施例の動作は以下の通りである。 入力端子K3 及びK4 が直流電圧源の極に接続された直後に、制御回路CCは
図1の回路を、制御回路SC2がスイッチング素子T3 及びT4 を周波数f1で交
互に導通及び非導通とする第1動作状態に動作させる。更に、この第1動作状態
中、制御回路CCは制御回路SC1 を介してスイッチング素子T2 を導通状態に
するとともにスイッチング素子T1 を非導通状態にする。一次巻線L2 の両端間
には周波数f1の交流電圧が存在する。その結果、周波数f1の電圧が二次巻線L2a 及びL2bの両端間にも存在する。これら二次巻線はキャパシタC1 により相互接
続されている為、キャパシタC2の両端間には、双方の二次巻線L2a及びL2b
両端間の電圧とキャパシタC1 の両端間の電圧との合計に等しい振幅の電圧が存
在する。キャパシタC2の両端間のこの電圧が、本例では第1信号を構成する。
放電ランプTL1 が存在する場合には、補助インバータにより発生される電力の
殆どがランプ電極EL1 及びEL2 内で消費される。その結果、二次巻線の両端
間の電圧の振幅は比較的低くなる。この理由で、制御回路CCの入力端に存在す
る第1信号の振幅も低くなり、制御回路CCは図1の回路を第1動作状態に維持
する。しかし、放電ランプが図1の回路に接続されていない場合には、二次巻線
の両端間の電圧は比較的高くなる。第1及び第2の二次巻線の双方の巻回方向を
適切に選択する結果として、第1の二次巻線の両端間の電圧の極性が第2の二次
巻線の両端間の電圧の極性に等しくなる為、第1信号の振幅も比較的高くなる。
このことは、放電ランプが存在しない場合、ランプ電極中で電力が消費されない
という事実の一因となりうる。このことは、部分的には、周波数f1をコイルL1 及びキャパシタC2の共振周波数の近くに選択するという事実により生じる。制
御回路の入力端に存在する第1信号が高い場合には、制御回路CCが図1の回路
を、制御回路SC1 及びSC2 が全てのスイッチング素子を非導通状態に保つ休
止状態にもたらす。ランプの点弧中は、キャパシタC2の両端間の電圧は点弧電
圧に等しくなり、ランプの定常点灯中は、キャパシタC2の両端間の電圧は放電
ランプの定格電圧に等しくなる。この理由で、本発明の回路装置における第1信
号をこの本発明の回路装置の異なる動作状態で用いて動作状態をモニタすること
ができ、制御回路CCは比較的少ない入力端で足りる。このことは、制御回路C
CがICを有する場合に、このICのピン数を比較的少なくしうるということを
意味する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 放電ランプを接続する本発明の回路装置の一実施例を線図的に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アーノルト ウェー ボーイ オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6 Fターム(参考) 3K072 AA02 BA03 BC01 BC03 CA16 DB05 DD04 GA02 GB12 GC04 HA05

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放電ランプ給電用回路装置であって、この放電ランプ給電用回路装
    置が、 ‐ 放電ランプを保持するランプクランプと、 ‐ これらランプクランプに結合され、放電ランプに供給する電流を定常点灯中
    に発生させる主インバータと、 ‐ 放電ランプの電極を予備加熱する補助インバータであって、 周波数f1の交流電圧を発生する発振器と、 この発振器に結合された一次巻線と、ランプの点灯中ランプ電極をそれ
    ぞれ分路する第1及び第2の二次巻線とが設けられた変圧器と が設けられた当該補助インバータと、 ‐ 前記主インバータ及び補助インバータに結合され、放電ランプ給電用回路装
    置の動作状態を制御する制御回路と、 ‐ この制御回路の入力端に結合され、第1の二次巻線の第1端部と第2の二次
    巻線の第1端部との間の電圧差の目安である第1信号を発生する第1回路部分と
    を具える当該放電ランプ給電用回路装置において、 第1の二次巻線の第2端部と第2の二次巻線の第2端部とが第1の導電性分岐
    により相互接続されており、放電ランプ給電用回路装置の動作中前記第1の二次
    巻線の両端間の電圧の極性が前記第2の二次巻線の両端間の電圧の極性に等しく
    なるようになっていることを特徴とする放電ランプ給電用回路装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の放電ランプ給電用回路装置において、インピー
    ダンスが前記第1の導電性分岐内に存在していることを特徴とする放電ランプ給
    電用回路装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の放電ランプ給電用回路装置において、前記イン
    ピーダンスは第1の容量性素子を有していることを特徴とする放電ランプ給電用
    回路装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一項に記載の放電ランプ給電用回路装置
    において、前記主インバータには、第1の誘導性素子と、第2の容量性素子との
    直列回路を有する第2の導電性分岐が設けられ、前記第2の容量性素子は、第1
    の二次巻線の第1端部と第2の二次巻線の第1端部とを互いに接続する第3の導
    電性分岐の一部を構成していることを特徴とする放電ランプ給電用回路装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の放電ランプ給電用回路装置において、前記第1
    の誘導性素子と前記第2の容量性素子との共振周波数をf0とした際に、前記周波
    数f1が 0.8・f0と 1.2・f0との間の範囲内に選択されていることを特徴とする放
    電ランプ給電用回路装置。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5に記載の放電ランプ給電用回路装置において、前
    記主インバータは、前記第2の導電性分岐を分路するスイッチング素子を有して
    おり、前記制御回路は、放電ランプの電極の予備加熱中前記スイッチング素子を
    導通状態に維持する回路部分を有していることを特徴とする放電ランプ給電用回
    路装置。
  7. 【請求項7】 請求項2又は3に記載の放電ランプ給電用回路装置において、前
    記主インバータには、第1の誘導性素子と、第2の容量性素子との直列回路を有
    する第2の導電性分岐が設けられ、前記第2の容量性素子は、第1の二次巻線の
    第1端部と第2の二次巻線の第1端部とを互いに接続する第3の導電性分岐の一
    部を構成しており、前記第1の導電性分岐中の前記インピーダンスの値が前記第
    2の容量性素子のインピーダンス値の少なくとも100倍であることを特徴とす
    る放電ランプ給電用回路装置。
JP2000617697A 1999-05-06 2000-04-20 回路装置 Abandoned JP2002544654A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99201418 1999-05-06
EP99201418.3 1999-05-06
PCT/EP2000/003780 WO2000069226A1 (en) 1999-05-06 2000-04-20 Circuit arrangement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002544654A true JP2002544654A (ja) 2002-12-24

Family

ID=8240183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000617697A Abandoned JP2002544654A (ja) 1999-05-06 2000-04-20 回路装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6307329B1 (ja)
EP (1) EP1095542B1 (ja)
JP (1) JP2002544654A (ja)
CN (1) CN1241457C (ja)
DE (1) DE60004152T2 (ja)
WO (1) WO2000069226A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20010261A1 (it) * 2001-02-09 2002-08-09 St Microelectronics Srl Circuito di pilotaggio di lampade a fluorescenza
DE10200053A1 (de) * 2002-01-02 2003-07-17 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Betriebsgerät für Entladungslampen mit Vorheizeinrichtung
DE10304544B4 (de) * 2003-02-04 2006-10-12 Hep Tech Co.Ltd. Elektronisches Vorschaltgerät

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4410492A1 (de) * 1994-03-25 1995-09-28 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung zum Betrieb von Niederdruckentladungslampen
US5656891A (en) * 1994-10-13 1997-08-12 Tridonic Bauelemente Gmbh Gas discharge lamp ballast with heating control circuit and method of operating same
EP0753987B1 (de) * 1995-07-12 1998-12-16 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Schaltungansordnung zum Betrieb elektrischer Lampen und Betriebsverfahren für elektrische Lampen
DE29514817U1 (de) * 1995-09-15 1995-11-16 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 81543 München Schaltungsanordnung zum Betrieb mindestens einer Niederdruckentladungslampe
US5747941A (en) * 1995-12-07 1998-05-05 Energy Savings, Inc. Electronic ballast that monitors direct current through lamp filaments
US5883473A (en) * 1997-12-03 1999-03-16 Motorola Inc. Electronic Ballast with inverter protection circuit

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000069226A1 (en) 2000-11-16
US6307329B1 (en) 2001-10-23
CN1241457C (zh) 2006-02-08
CN1302530A (zh) 2001-07-04
EP1095542B1 (en) 2003-07-30
DE60004152T2 (de) 2004-04-29
EP1095542A1 (en) 2001-05-02
DE60004152D1 (de) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0681414B1 (en) Protection circuit for arc discharge lamps
US6028400A (en) Discharge lamp circuit which limits ignition voltage across a second discharge lamp after a first discharge lamp has already ignited
US7436124B2 (en) Voltage fed inverter for fluorescent lamps
US6784626B2 (en) Electronic ballast and lighting fixture
US20020140370A1 (en) Driving a hid lamp
JPH06188091A (ja) 放電灯点弧及び点灯回路配置
JP2004311435A (ja) 容量性負荷の作動のためのインターフェース回路
US5898278A (en) Series resonant lamp circuit having direct electrode connection between rectifier and AC source
US7170235B2 (en) Circuit arrangement with a separate resonant igniter for a high-pressure discharge lamp
EP0838128B1 (en) Circuit arrangement
JP2002544654A (ja) 回路装置
US6657403B2 (en) Circuit arrangement for operating a fluorescent lamp
JP2002500820A (ja) 回路配置
US6952085B2 (en) Continuous mode ballast with pulsed operation
EP0986936A1 (en) Circuit arrangement
JP2005536845A (ja) 高圧放電アークランプ給電用電子回路
US6294882B1 (en) Circuit arrangement with improved power-factor for feeding a discharge lamp
JPH034492A (ja) 放電ランプ用安定回路
JPS6145359B2 (ja)
JP2868240B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3555385B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2828646B2 (ja) 一石インバータ装置
JP2774109B2 (ja) スイッチング電源装置
WO1996031094A1 (en) Voltage booster, particularly for igniting inert gas-filled tubes and the like
JPH0658831B2 (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070416

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070416

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080728