JP2002544201A - ベンゾヘテロシクリルシクロヘキセノン - Google Patents

ベンゾヘテロシクリルシクロヘキセノン

Info

Publication number
JP2002544201A
JP2002544201A JP2000617190A JP2000617190A JP2002544201A JP 2002544201 A JP2002544201 A JP 2002544201A JP 2000617190 A JP2000617190 A JP 2000617190A JP 2000617190 A JP2000617190 A JP 2000617190A JP 2002544201 A JP2002544201 A JP 2002544201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
alkoxy
compound
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000617190A
Other languages
English (en)
Inventor
マイァ,グイド
バウマン,エルンスト
ダイン,ヴォルフガング フォン
クディス,シュテフェン
ランゲマン,クラウス
ミスリッツ,ウルフ
ナイトライン,ウルフ
ヴィチェル,マティアス
ラック,ミヒャエル
フォルク,トルステン
オッテン,マルティナ
ヴェストファレン,カール−オットー
ヴァルター,ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002544201A publication Critical patent/JP2002544201A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D249/18Benzotriazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • C07D277/66Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2 with aromatic rings or ring systems directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/70Sulfur atoms
    • C07D277/74Sulfur atoms substituted by carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/14Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles condensed with carbocyclic rings or ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式I: 【化1】 [但し、XがN又は基C−Rを表わし、YがO、S、SO、SO又はNRを表すか、又はX−YがS=Nで、且つXが硫黄を表わし、そして記号R、R及びhexが請求項1と同義である]で表されるベンゾ縮合した5員不飽和窒素複素環、並びにこの化合物の製造方法、この化合物を含む組成物及びその除草剤としての使用法を開示している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、 ベンゾ縮合した5員不飽和窒素複素環のシクロヘキセノン誘導体、 かかるシクロヘキセノン誘導体の製造方法、 かかる化合物を含む組成物、及び シクロヘキセノン誘導体、又はこれを含む組成物を有害な植物の防除に使用す
る方法、 に関する。
【0002】 WO96/05182では、サッカリン骨格のベンゼン環が(2−シクロヘキ
サン−1,3−ジオン)カルボニル基で置換されている、除草作用を示すサッカ
リン誘導体を開示している。
【0003】 WO99/03845では、2位にベンゾイル基を有するシクロヘキサン−1
,3−ジオンを開示している。ベンゾイル基の一部を、ヘテロ芳香族化合物で置
換することができる。この化合物は、除草作用を示す。
【0004】 WO97/09324では、ベンゾ縮合した硫黄複素環、例えばチオクロマン
又はベンゾジヒドロチオフェン基(カルボニル基を介して結合する)を2位に有
するシクロヘキサン−1,3−ジオンを開示している。
【0005】 EP−A283261では、シクロヘキセノン環が2位でヘテロ芳香族基によ
って置換されている類似の化合物を開示している。上述したヘテロ芳香族基は、
硫黄−、窒素−及び/又は酸素−含有5員又は6員の複素環である。
【0006】 しかしながら、上記公報による公知化合物の除草性及びこれらの栽培植物との
適合性は、除草剤に必要とされる基準を全て満たしていない。
【0007】 従って、本発明の目的は、従来技術の除草物質より良好な活性を有し、及び/
又は有害植物に対して良好な選択性を有する、除草作用を示す新規な化合物を提
供することにある。
【0008】 本発明者等は、上記目的が、以下に定義される式Iで表されるベンゾ縮合した
5員不飽和窒素複素環のシクロヘキセノン誘導体によって達成されるのを見出し
た。
【0009】 結果として、本発明は、 式I:
【0010】
【化7】
【0011】 [但し、XがN又は基C−Rを表わし、 YがO、S、SO、SO又はNRを表すか、又は X−YがS=Nで、且つXが硫黄を表わし; Rが水素、ニトロ、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜C
ロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
ルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、
〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C
ハロアルキルスルホニル、アミノスルホニル、C〜Cアルコキシ−C 〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ−C〜Cアルキル、C〜C
ルキルスルフィニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル−C 〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ−C〜Cアルキル、又はジ(
〜Cアルキル)アミノ−C〜Cアルキルを表わし; Rが水素、ハロゲン又はC〜Cアルキルを表わし; Rが水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、メルカプト
、チオシアナト、ヒドラジド、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、
〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアミノアルキル、C〜Cアルコ
キシ−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニル−C〜Cアルキ
ル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cヒドロキシ
アルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロ
アルキル、 C〜Cアルキルアミノ、ジ−C〜Cアルキルアミノ、C〜Cシク
ロアルキルアミノ{最後に述べた3個の基のアルキル及びシクロアルキル基は部
分的に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の置
換基:C〜Cアルコキシ又はヒドロキシルを有していても良い}、 C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cヒドロキ
シアルキルチオ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキルチオ、 フェニル、ナフチル、ヘテロシクリル、フェノキシ、フェニルアミノ、ジフェ
ニルアミノ{最後に述べた6個の基のフェニル基及びヘテロシクリル基は、その
一部が部分的に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は以下の置換
基:ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアル
キル、C〜Cアルコキシ及びC〜Cハロアルコキシから選択される1〜
3個の置換基を有していても良い}、
【0012】 C(O)OR、又はC(O)N(R)Rを表わし; Rが水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒド
ロキシアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、 フェニル、ナフチル{最後に述べた2個の基は、その一部が部分的に又は完全
にハロゲン化されていても良く、及び/又は以下の置換基:ニトロ、シアノ、ヒ
ドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコ
キシ及びC〜Cハロアルコキシから選択される1〜3個の置換基を有してい
ても良い}を表わし; Rが水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒド
ロキシアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、 フェニル、ナフチル又はヘテロシクリル{最後に述べた3個の基は、その一部
が部分的に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は以下の置換基:
ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル
、C〜Cアルコキシ及びC〜Cハロアルコキシから選択される1〜3個
の置換基を有していても良い}を表わし; R、Rが相互に独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロア
ルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜C
ルキル、 フェニル又はナフチル{最後に述べた2個の基は、その一部が部分的に又は完
全にハロゲン化されていても良く、及び/又は以下の置換基:ニトロ、シアノ、
ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアル
コキシ及びC〜Cハロアルコキシから選択される1〜3個の置換基を有して
いても良い}を表わし;そして Hexが、以下の式IIa又はIIb:
【0013】
【化8】
【0014】 {但し、Rがヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、OR15、SR15、S
OR16、SO16、OSO16、P(O)R1718、OP(O)
1718、P(S)R1718、OP(S)R1718、NR19 、ONR1920、又はN−結合ヘテロシクリル(これは部分的に又は完全
にハロゲン化されていても良く、及び/又は以下の置換基:ニトロ、シアノ、C 〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ及びC
ハロアルコキシから選択される1〜3個の置換基を有していても良い)を表
わし; R、R13が相互に独立して、水素、C〜Cアルキル又はC〜C
ルコキシカルボニルを表わし; R10、R12、R14が相互に独立して、水素又はC〜Cアルキルを表
わし; R11が水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜C
ロアルキル、ジ(C〜Cアルコキシ)メチル、(C〜Cアルコキシ)(
〜Cアルキルチオ)メチル、ジ(C〜Cアルキルチオ)メチル、C 〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C 〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロア
ルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキル
スルホニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cハロアルコキシカル
ボニル、 1,3−ジオキソラン−2−イル、1,3−ジオキサン−2−イル、1,3−
ジオキサチオラン−2−イル、1,3−ジオキサチアン−2−イル、1,3−ジ
チオラン−2−イル又は1,3−ジチアン−2−イル(最後に述べた6個の基は
1〜3個のC〜Cアルキル基で置換されていても良い)を表わし;或いは R10とR12又はR12とR14が合体して、π結合又はC〜Cアルキ
ル鎖(1〜3個のハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアル
キル及びC〜Cアルコキシカルボニルから選択される基を有していても良い
)を形成し、又は
【0015】 R10とR14が合体して、1〜3個のハロゲン、シアノ、C〜Cアルキ
ル、C〜Cハロアルキル又はC〜Cアルコキシカルボニルを有していて
も良いC〜Cアルキル鎖を形成し、又は R11とR12が合体して、−O−(CH−O−、−O−(CH −S−、−S−(CH−S−、−O−(CH−又は−S−(CH−鎖{pが2、3、4又は5を表わし、そしてこれらの鎖は、ハロゲン、シ
アノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル及びC〜Cアルコキシ
カルボニルから選択される1〜3個の基で置換されていても良い}を形成し、又
は R11とR12が、これらに結合する炭素と合体して、カルボニル基を形成し
; R15がC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケ
ニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロア
ルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルケニルカルボニル、C 〜Cアルキニルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C
アルコキシカルボニル、C〜Cアルケニルオキシカルボニル、C〜C アルキニルオキシカルボニル、C〜Cアルキルチオカルボニル、C〜C アルキルアミノカルボニル、C〜Cアルケニルアミノカルボニル、C
アルキニルアミノカルボニル、N,N−ジ(C〜Cアルキル)アミノカ
ルボニル、N−(C〜Cアルケニル)−N−(C〜Cアルキル)アミノ
カルボニル、N−(C〜Cアルキニル)−N−(C〜Cアルキル)アミ
ノカルボニル、N−(C〜Cアルコキシ)−N−(C〜Cアルキル)ア
ミノカルボニル、N−(C〜Cアルケニル)−N−(C〜Cアルコキシ
)アミノカルボニル、N−(C〜Cアルキニル)−N−(C〜Cアルコ
キシ)アミノカルボニル、ジ(C〜Cアルキル)アミノチオカルボニル又は
〜Cアルコキシイミノ−C〜Cアルキルを表わし、
【0016】 且つ、上述のアルキル、シクロアルキル及びアルコキシ基は、部分的に又は完
全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:シアノ、C 〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ジ(C〜Cアルキル)アミ
ノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
アルコキシ−C〜Cアルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、C 〜Cアルキルアミノカルボニル、ジ(C〜Cアルキル)アミノカルボニ
ル、アミノカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ又はC〜C
クロアルキルを有していても良く、或いは R15がフェニル、フェニル−C〜Cアルキル、フェニルカルボニル−C 〜Cアルキル、フェニルカルボニル、フェノキシカルボニル、フェノキシチ
オカルボニル、フェニルアミノカルボニル、N−(C〜Cアルキル)−N−
フェニルアミノカルボニル、フェニル−C〜Cアルケニルカルボニル、ヘテ
ロシクリル、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル、ヘテロシクリルカルボニル
−C〜Cアルキル、ヘテロシクリルカルボニル、ヘテロシクリルオキシカル
ボニル、ヘテロシクリルオキシチオカルボニル、ヘテロシクリルアミノカルボニ
ル、N−(C〜Cアルキル)−N−(ヘテロシクリル)アミノカルボニル、
又はヘテロシクリル−C〜Cアルケニルカルボニルを表わし、 且つ、最後に述べた18個の置換基のフェニル及びヘテロシクリル基は、部分
的に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:
ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C
ルコキシ又はC〜Cハロアルコキシを有していても良く; R16がC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル
又はC〜Cシクロアルキル(この4個の基は、部分的に又は完全にハロゲン
化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:シアノ、C〜Cアル
コキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロ
アルキルチオ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニ
ル又はC〜Cハロアルコキシカルボニルを有していても良い)を表すか、或
いは
【0017】 R16がフェニル、フェニル−C〜Cアルキル、ヘテロシクリル又はヘテ
ロシクリル−C〜Cアルキルを表わし、 且つ、最後に述べた4個の置換基のフェニル及びヘテロシクリル基は、部分的
に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:ニ
トロ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアル
コキシ、C〜Cハロアルコキシ又はC〜Cアルコキシカルボニルを有し
ていても良く; R17、R18が相互に独立して、水素、ヒドロキシル、C〜Cアルキル
、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、フェニル、フェニル−C 〜Cアルキル又はフェノキシを表わし、 且つ、最後に述べた3個の置換基は部分的に又は完全にハロゲン化されていて
も良く、及び/又は1〜3個の以下の基:ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル
、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ
又はC〜Cアルコキシカルボニルを有していても良く; R19が水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロ
アルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキニル、C〜C
クロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、ヒドロキシル、C〜Cアル
コキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、アミノ、
〜Cアルキルアミノ、ジ(C〜Cアルキル)アミノ又はC〜C
ルキルカルボニルアミノを表わし、 且つ、上述のアルキル、シクロアルキル及びアルコキシ基は、部分的に又は完
全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:シアノ、C 〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、ジ(C 〜Cアルキル)アミノカルボニル又はC〜Cシクロアルキルを有してい
ても良く;或いは、
【0018】 R19がフェニル、フェニル−C〜Cアルキル、フェニルカルボニル、ヘ
テロシクリル、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル又はヘテロシクリルカルボ
ニルを表わし、 且つ、最後に述べた6個の置換基のフェニル又はヘテロシクリル基は、部分的
に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:ニ
トロ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアル
コキシ又はC〜Cハロアルコキシを有していても良く;そして R20が水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル又はC〜C
ルキニルを表す} で表される置換(3−オキソ−1−シクロヘキセン−2−イル)カルボニルII
a又は置換(1,3−ジオキソ−2−シクロヘキシル)メチリデンIIbである
] で表されるベンゾ縮合した5員不飽和窒素複素環のシクロヘキセノン誘導体及び
その農業上有用な塩に関する。
【0019】 更に、本発明者等は、式Iで表されるシクロヘキセノン誘導体を含み、且つ極
めて良好な除草作用を示す除草剤組成物を見出した。更に、本発明者等は、この
組成物の製造方法及び式Iで表されるシクロヘキセノン誘導体を用いる望ましく
ない植生の防除方法を見出した。
【0020】 置換形式により、式Iの化合物は1個以上のキラル中心を有することができ、
この場合、エナンチオマー又はジアステレオマー混合物として存在する。本発明
は、純粋なエナンチオマー又はジアステレオマーのみならず、これらの混合物に
関するものでもある。
【0021】 式Iの化合物は、その農業上有用な塩の形態で存在することもでき、塩の種類
は一般に重要でない。一般に、これらのカチオンの塩及びこれら酸の酸付加塩が
適当であり、そのカチオン又はアニオンは、それぞれ化合物Iの除草作用に悪影
響を与えない。
【0022】 好適なカチオンは、特に、アルカリ金属、好ましくはリチウム、ナトリウム及
びカリウムのイオン、アルカリ土類金属、好ましくはカルシウム及びマグネシウ
ムのイオン、並びに遷移金属、好ましくはマンガン、銅、亜鉛及び鉄のイオンで
あり、更にアンモニウム塩(必要により、1〜4個の水素原子は、C〜C
ルキル、ヒドロキシ−C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜C アルキル、ヒドロキシ−C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、フェニル
又はベンジルで置き換わっていても良い)、好ましはアンモニウム、ジメチルア
ンモニウム、ジイソプロピルアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラ
ブチルアンモニウム、2−(2−ヒドロキシエタ−1−オキシ)エタ−1−イル
アンモニウム、ジ(2−ヒドロキシエタ−1−イル)アンモニウム、トリメチル
ベンジルアンモニウムであり、さらにホスホニウムイオン、スルホニウムイオン
(好ましくは、トリ(C〜Cアルキル)スルホニウム)、及びスルホキソニ
ウムイオン(好ましくはトリ(C〜Cアルキル)スルホキソニウムである。
【0023】 有用な酸付加塩のアニオンは、主に塩化物、臭化物、フッ化物、硫酸水素塩、
硫酸塩、リン酸二水素塩、リン酸水素塩、硝酸塩、炭酸水素塩、炭酸塩、ヘキサ
フルオロケイ酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、安息香酸塩であり、またC〜C アルカン酸、好ましくはホルメート、アセテート、プロピオネート及びブチレ
ートのアニオンである。
【0024】 Rがヒドロキシル又はメルカプト(Z=O、S)である場合、IIaは互変
異性形態のIIa’、IIa”及びIIa”’:
【0025】
【化9】 を表わし、IIbも更に互変異性形態のIIb’、IIb”及びIIb”’:
【0026】
【化10】 を表す。
【0027】 置換基R〜R20について、又はフェニル及びヘテロシクリル基の基として
述べた有機分子基は、特定の基の構成員を個々に列挙するための共通の用語を表
す。全ての炭化水素鎖、すなわち全てのアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、
ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルフィニル、ハ
ロアルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル、N−
アルキルアミノ、N,N−ジアルキルアミノ、N−ハロアルキルアミノ、N−ア
ルコキシアミノ、N−アルコキシ−N−アルキルアミノ、N−アルキルカルボニ
ルアミノ、アルキルカルボニル、ハロアルキルカルボニル、アルコキシカルボニ
ル、ハロアルコキシカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルキルカルボニル
オキシ、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、ジアルキル
アミノチオカルボニル、アルコキシアルキル、アルコキシイミノアルキル、フェ
ニルアルキルカルボニル、ヘテロシクリルアルキルカルボニル、フェニルアルケ
ニルカルボニル、ヘテロシクリルアルケニルカルボニル、N−アルコキシ−N−
アルキルアミノカルボニル、N−アルキル−N−フェニルアミノカルボニル、N
−アルキル−N−ヘテロシクリルアミノカルボニル、フェニルアルキル、ヘテロ
シクリルアルキル、フェニルカルボニルアルキル、ヘテロシクリルカルボニルア
ルキル、アルコキシアルコキシカルボニル、アルケニルカルボニル、アルケニル
オキシカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、N−アルケニル−N−アルキ
ルアミノカルボニル、N−アルケニル−N−アルコキシアミノカルボニル、アル
キニルカルボニル、アルキニルオキシカルボニル、アルキニルアミノカルボニル
、N−アルキニル−N−アルキルアミノカルボニル、N−アルキニル−N−アル
コキシアミノカルボニル、アルケニル、アルキニル、ハロアルケニル、ハロアル
キニル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルカンジイル、アルケンジイ
ル、アルカジエンジイル又はアルキンジイル部分は、直鎖でも分岐でも良い。特
段述べない限り、ハロゲン化置換基は、1〜5個の同一又は異なるハロゲン原子
を有することが好ましい。この場合に「ハロゲン原子」という表現は、フッ素、
塩素、臭素又はヨウ素を表す。
【0028】 他の意味の例として、下記のものを挙げることができる: C−Cアルキル:例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、
ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル又は1,1−ジメチルエチル
; C−Cアルキル、及びC−Cアルキルアミノ、ジ(C−Cアルキ
ル)アミノ、N−(C−Cアルコキシ)−N−(C−Cアルキル)アミ
ノ、N−(C−Cアルコキシ)−N−(C−Cアルキル)アミノカルボ
ニル、N−(C−Cアルケニル)−N−(C−Cアルキル)アミノカル
ボニル、(C−Cアルキニル)−N−(C−Cアルキル)アミノカルボ
ニル、N−(C−Cアルキル)−N−フェニルアミノカルボニル、N−(C −Cアルキル)−N−ヘテロシクリルアミノカルボニルのアルキル部分:上
述のC−Cアルキル、さらに例えばペンチル、1−メチルブチル、2−メチ
ルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル
、ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチ
ルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、
1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、
2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、
1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1−
エチル−1−メチルプロピル又は1−エチル−3−メチルプロピル; C−Cハロアルキル:部分的又は完全にフッ素、塩素、臭素及び/又はヨ
ウ素で置換された上述のC−Cアルキル基、例えばクロロメチル、ジクロロ
メチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロ
メチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメ
チル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2−ヨード
エチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−ク
ロロ−2−フルオロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、2,2−
ジクロロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、ペンタフルオ
ロエチル、2−フルオロプロピル、3−フルオロプロピル、2,2−ジフルオロ
プロピル、2,3−ジフルオロプロピル、2−クロロプロピル、3−クロロプロ
ピル、2,3−ジクロロプロピル、2−ブロモプロピル、3−ブロモプロピル、
3,3,3−トリフルオロプロピル、3,3,3−トリクロロプロピル、2,2
,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、ヘプタフルオロプロピル、1−(フル
オロメチル)−2−フルオロエチル、1−(クロロメチル)−2−クロロエチル
、1−(ブロモメチル)−2−ブロモエチル、4−フルオロブチル、4−クロロ
ブチル、4−ブロモブチル又はノナフルオロブチル;
【0029】 C−Cハロアルキル、及びN−C−Cハロアルキルアミノのハロアル
キル部分:上述のC−Cハロアルキル、さらに例えば5−フルオロペンチル
、5−クロロペンチル、5−ブロモペンチル、5−ヨードペンチル、ウンデカフ
ルオロペンチル、6−フルオロヘキシル、6−クロロヘキシル、6−ブロモヘキ
シル、6−ヨードヘキシル又はドデカフルオロヘキシル; C−Cアルコキシ:例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチ
ルエトキシ、ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキシ又は1,
1−ジメチルエトキシ; C−Cアルコキシ、並びにN−C−Cアルコキシアミノ、N−(C −Cアルコキシ)−N−(C−Cアルキル)アミノ、C−Cアルコキ
シイミノ−C−Cアルキル、N−(C−Cアルコキシ)−N−(C
アルキル)アミノカルボニル、N−(C−Cアルケニル)−N−(C −Cアルコキシ)アミノカルボニル及びN−(C−Cアルキニル)−N−
(C−Cアルコキシ)アミノカルボニルのアルコキシ部分:上述のC−C アルコキシ、さらに例えばペントキシ、1−メチルブトキシ、2−メチルブト
キシ、3−メチルブトキシ、1,1−ジメチルプロポキシ、1,2−ジメチルプ
ロポキシ、2,2−ジメチルプロポキシ、1−エチルプロポキシ、ヘキソキシ、
1−メチルペントキシ、2−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、4−メ
チルペントキシ、1,1−ジメチルブトキシ、1,2−ジメチルブトキシ、1,
3−ジメチルブトキシ、2,2−ジメチルブトキシ、2,3−ジメチルブトキシ
、3,3−ジメチルブトキシ、1−エチルブトキシ、2−エチルブトキシ、1,
1,2−トリメチルプロポキシ、1,2,2−トリメチルプロポキシ、1−エチ
ル−1−メチルプロポキシ又は1−エチル−2−メチルプロポキシ; C−Cハロアルコキシ:部分的又は完全にフッ素、塩素、臭素及び/又は
ヨウ素で置換された上述のC−Cアルコキシ基、即ち、例えばフルオロメト
キシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ
、ブロモジフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2−クロロエトキシ、2
−ブロモメトキシ、2−ヨードエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2
,2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ−2−フルオロエトキシ、2−クロロ
−2,2−ジフルオロエトキシ、2,2−ジクロロ−2−フルオロエトキシ、2
,2,2−トリクロロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、2−フルオロプロポ
キシ、3−フルオロプロポキシ、2−クロロプロポキシ、3−クロロプロポキシ
、2−ブロモプロポキシ、3−ブロモプロポキシ、2,2−ジフルオロプロポキ
シ、2,3−ジフルオロプロポキシ、2,3−ジクロロプロポキシ、3,3,3
−トリフルオロプロポキシ、3,3,3−トリクロロプロポキシ、2,2,3,
3,3−ペンタフルオロプロポキシ、ヘプタフルオロプロポキシ、1−(フルオ
ロメチル)−2−フルオロエトキシ、1−(クロロメチル)−2−クロロエトキ
シ、1−(ブロモメチル)−2−ブロモエトキシ、4−フルオロブトキシ、4−
クロロブトキシ、4−ブロモブトキシ又はノナフルオロブトキシ;
【0030】 C−Cハロアルコキシ:上述のC−Cハロアルコキシ、さらに例えば
5−フルオロペントキシ、5−クロロペントキシ、5−ブロモペントキシ、5−
ヨードペントキシ、ウンデカフルオロペントキシ、6−フルオロヘキソキシ、6
−クロロヘキソキシ、6−ブロモヘキソキシ、6−ヨードヘキソキシ又はドデカ
フルオロヘキソキシ; C−Cアルキルチオ(C−Cアルキルスルファニル:C−Cアル
キル−S−):例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、1−メチルエ
チルチオ、ブチルチオ、1−メチルプロピルチオ、2−メチルプロピルチオ又は
1,1−ジメチルエチルチオ; C−Cアルキルチオ、及びC−Cアルキルチオカルボニルのアルキル
チオ部分:上述のC−Cアルキルチオ、さらに例えばペンチルチオ、1−メ
チルブチルチオ、2−メチルブチルチオ、3−メチルブチルチオ、2,2−ジメ
チルプロピルチオ、1−エチルプロピルチオ、ヘキシルチオ、1,1−ジメチル
プロピルチオ、1,2−ジメチルプロピルチオ、1−メチルペンチルチオ、2−
メチルペンチルチオ、3−メチルペンチルチオ、4−メチルペンチルチオ、1,
1−ジメチルブチルチオ、1,2−ジメチルブチルチオ、1,3−ジメチルブチ
ルチオ、2,2−ジメチルブチルチオ、2,3−ジメチルブチルチオ、3,3−
ジメチルブチルチオ、1−エチルブチルチオ、2−エチルブチルチオ、1,1,
2−トリメチルプロピルチオ、1,2,2−トリメチルプロピルチオ、1−エチ
ル−1−メチルプロピルチオ又は1−エチル−2−メチルプロピルチオ;
【0031】 C−Cハロアルキルチオ:部分的又は完全にフッ素、塩素、臭素及び/又
はヨウ素で置換された上述のC−Cアルキルチオ基、例えばフルオロメチル
チオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、クロロジフルオロメチ
ルチオ、ブロモジフルオロメチルチオ、2−フルオロエチルチオ、2−クロロエ
チルチオ、2−ブロモエチルチオ、2−ヨードエチルチオ、2,2−ジフルオロ
エチルチオ、2,2,2−トリフルオロエチルチオ、2,2,2−トリクロロエ
チルチオ、2−クロロ−2−フルオロエチルチオ、2−クロロ−2,2−ジフル
オロエチルチオ、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチルチオ、ペンタフルオロ
エチルチオ、2−フルオロプロピルチオ、3−フルオロプロピルチオ、2−クロ
ロプロピルチオ、3−クロロプロピルチオ、2−ブロモプロピルチオ、3−ブロ
モプロピルチオ、2,2−ジフルオロプロピルチオ、2,3−ジフルオロプロピ
ルチオ、2,3−ジクロロプロピルチオ、3,3,3−トリフルオロプロピルチ
オ、3,3,3−トリクロロプロピルチオ、2,2,3,3,3−ペンタフルオ
ロプロピルチオ、ヘプタフルオロプロピルチオ、1−(フルオロメチル)−2−
フルオロエチルチオ、1−(クロロメチル)−2−クロロエチルチオ、1−(ブ
ロモメチル)−2−ブロモエチルチオ、4−フルオロブチルチオ、4−クロロブ
チルチオ、4−ブロモブチルチオ又はノナフルオロブチルチオ; C−Cハロアルキルチオ:上述したC−Cハロアルキルチオ、更に5
−フルオロペンチルチオ、5−クロロペンチルチオ、5−ブロモペンチルチオ、
5−ヨードペンチルチオ、ウンデカフルオロペンチルチオ、6−フルオロヘキシ
ルチオ、6−クロロヘキシルチオ、6−ブロモヘキシルチオ、6−ヨードヘキシ
ルチオ又はドデカフルオロヘキシルチオ;
【0032】 C−Cアルキルスルフィニル(C−Cアルキル−S(=O)−):例
えば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、1−
メチルエチルスルフィニル、ブチルスルフィニル、1−メチルプロピルスルフィ
ニル、2−メチルプロピルスルフィニル又は1,1−ジメチルエチルスルフィニ
ル; C−Cアルキルスルフィニル:上述したC−Cアルキルスルフィニル
、更にペンチルスルフィニル、1−メチルブチルスルフィニル、2−メチルブチ
ルスルフィニル、3−メチルブチルスルフィニル、2,2−ジメチルプロピルス
ルフィニル、1−エチルプロピルスルフィニル、1,1−ジメチルプロピルスル
フィニル、1,2−ジメチルプロピルスルフィニル、ヘキシルスルフィニル、1
−メチルペンチルスルフィニル、2−メチルペンチルスルフィニル、3−メチル
ペンチルスルフィニル、4−メチルペンチルスルフィニル、1,1−ジメチルブ
チルスルフィニル、1,2−ジメチルブチルスルフィニル、1,3−ジメチルブ
チルスルフィニル、2,2−ジメチルブチルスルフィニル、2,3−ジメチルブ
チルスルフィニル、3,3−ジメチルブチルスルフィニル、1−エチルブチルス
ルフィニル、2−エチルブチルスルフィニル、1,1,2−トリメチルプロピル
スルフィニル、1,2,2−トリメチルプロピルスルフィニル、1−エチル−1
−メチルプロピルスルフィニル又は1−エチル−2−メチルプロピルスルフィニ
ル; C−Cハロアルキルスルフィニル:部分的又は完全にフッ素、塩素、臭素
及び/又はヨウ素で置換された上述のC−Cアルキルスルフィニル基、即ち
、例えばフルオロメチルスルフィニル、ジフルオロメチルスルフィニル、トリフ
ルオロメチルスルフィニル、クロロジフルオロメチルスルフィニル、ブロモジフ
ルオロメチルスルフィニル、2−フルオロエチルスルフィニル、2−クロロエチ
ルスルフィニル、2−ブロモエチルスルフィニル、2−ヨードエチルスルフィニ
ル、2,2−ジフルオロエチルスルフィニル、2,2,2−トリフルオロエチル
スルフィニル、2,2,2−トリクロロエチルスルフィニル、2−クロロ−2−
フルオロエチルスルフィニル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチルスルフィ
ニル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチルスルフィニル、ペンタフルオロエ
チルスルフィニル、2−フルオロプロピルスルフィニル、3−フルオロプロピル
スルフィニル、2−クロロプロピルスルフィニル、3−クロロプロピルスルフィ
ニル、2−ブロモプロピルスルフィニル、3−ブロモプロピルスルフィニル、2
,2−ジフルオロプロピルスルフィニル、2,3−ジフルオロプロピルスルフィ
ニル、2,3−ジクロロプロピルスルフィニル、3,3,3−トリフルオロプロ
ピルスルフィニル、3,3,3−トリクロロプロピルスルフィニル、2,2,3
,3,3−ペンタフルオロプロピルスルフィニル、ヘプタフルオロプロピルスル
フィニル、1−(フルオロメチル)−2−フルオロエチルスルフィニル、1−(
クロロメチル)−2−クロロエチルスルフィニル、1−(ブロモメチル)−2−
ブロモエチルスルフィニル、4−フルオロブチルスルフィニル、4−クロロブチ
ルスルフィニル、4−ブロモブチルスルフィニル又はノナフルオロブチルスルフ
ィニル;
【0033】 C−Cハロアルキルスルフィニル:上述したC−Cハロアルキルスル
フィニル、更に5−フルオロペンチルスルフィニル、5−クロロペンチルスルフ
ィニル、5−ブロモペンチルスルフィニル、5−ヨードペンチルスルフィニル、
ウンデカフルオロペンチルスルフィイル、6−フルオロヘキシルスルフィニル、
6−クロロヘキシルスルフィニル、6−ブロモヘキシルスルフィニル、6−ヨー
ドヘキシルスルフィニル又はドデカフルオロヘキシルスルフィニル; C−Cアルキルスルホニル(C−Cアルキル−S(=O)−):例
えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、1−メチル
エチルスルホニル、ブチルスルホニル、1−メチルプロピルスルホニル、2−メ
チルプロピルスルホニル又は1,1−ジメチルエチルスルホニル; C−Cアルキルスルホニル:上述したC−Cアルキルスルホニル、更
にペンチルスルホニル、1−メチルブチルスルホニル、2−メチルブチルスルホ
ニル、3−メチルブチルスルホニル、1,1−ジメチルプロピルスルホニル、1
,2−ジメチルプロピルスルホニル、2,2−ジメチルプロピルスルホニル、1
−エチルプロピルスルホニル、ヘキシルスルホニル、1−メチルペンチルスルホ
ニル、2−メチルペンチルスルホニル、3−メチルペンチルスルホニル、4−メ
チルペンチルスルホニル、1,1−ジメチルブチルスルホニル、1,2−ジメチ
ルブチルスルホニル、1,3−ジメチルブチルスルホニル、2,2−ジメチルブ
チルスルホニル、2,3−ジメチルブチルスルホニル、3,3−ジメチルブチル
スルホニル、1−エチルブチルスルホニル、2−エチルブチルスルホニル、1,
1,2−トリメチルプロピルスルホニル、1,2,2−トリメチルプロピルスル
ホニル、1−エチル−1−メチルプロピルスルホニル又は1−エチル−2−メチ
ルプロピルスルホニル;
【0034】 C−Cハロアルキルスルホニル:部分的又は完全にフッ素、塩素、臭素及
び/又はヨウ素で置換された上述のC−Cアルキルスルホニル基、即ち、例
えばフルオロメチルスルホニル、ジフルオロメチルスルホニル、トリフルオロメ
チルスルホニル、クロロジフルオロメチルスルホニル、ブロモジフルオロメチル
スルホニル、2−フルオロエチルスルホニル、2−クロロエチルスルホニル、2
−ブロモエチルスルホニル、2−ヨードエチルスルホニル、2,2−ジフルオロ
エチルスルホニル、2,2,2−トリフルオロエチルスルホニル、2−クロロ−
2−フルオロエチルスルホニル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチルスルホ
ニル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチルスルホニル、2,2,2−トリク
ロロエチルスルホニル、ペンタフルオロエチルスルホニル、2−フルオロプロピ
ルスルホニル、3−フルオロプロピルスルホニル、2−クロロプロピルスルホニ
ル、3−クロロプロピルスルホニル、2−ブロモプロピルスルホニル、3−ブロ
モプロピルスルホニル、2,2−ジフルオロプロピルスルホニル、2,3−ジフ
ルオロプロピルスルホニル、2,3−ジクロロプロピルスルホニル、3,3,3
−トリフルオロプロピルスルホニル、3,3,3−トリクロロプロピルスルホニ
ル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルスルホニル、ヘプタフルオロ
プロピルスルホニル、1−(フルオロメチル)−2−フルオロエチルスルホニル
、1−(クロロメチル)−2−クロロエチルスルホニル、1−(ブロモメチル)
−2−ブロモエチルスルホニル、4−フルオロブチルスルホニル、4−クロロブ
チルスルホニル、4−ブロモブチルスルホニル又はノナフルオロブチルスルホニ
ル;
【0035】 C−Cハロアルキルスルホニル:上述したC−Cハロアルキルスルホ
ニル、更に5−フルオロペンチルスルホニル、5−クロロペンチルスルホニル、
5−ブロモペンチルスルホニル、5−ヨードペンチルスルホニル、6−フルオロ
ヘキシルスルホニル、6−ブロモヘキシルスルホニル、6−ヨードヘキシルスル
ホニル又はドデカフルオロヘキシルスルホニル; C−Cアルキルアミノ:メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、
1−メチルエチルアミノ、ブチルアミノ、1−メチルプロピルアミノ、2−メチ
ルプロピルアミノ、1,1−ジメチルエチルアミノ、ペンチルアミノ、1−メチ
ルブチルアミノ、2−メチルブチルアミノ、3−メチルブチルアミノ、2,2−
ジメチルプロピルアミノ、1−エチルプロピルアミノ、ヘキシルアミノ、1,1
−ジメチルプロピルアミノ、1,2−ジメチルプロピルアミノ、1−メチルペン
チルアミノ、2−メチルペンチルアミノ、3−メチルペンチルアミノ、4−メチ
ルペンチルアミノ、1,1−ジメチルブチルアミノ、1,2−ジメチルブチルア
ミノ、1,3−ジメチルブチルアミノ、2,2−ジメチルブチルアミノ、2,3
−ジメチルブチルアミノ、3,3−ジメチルブチルアミノ、1−エチルブチルア
ミノ、2−エチルブチルアミノ、1,1,2−トリメチルプロピルアミノ、1,
2,2−トリメチルプロピルアミノ、1−エチル−1−メチルプロピルアミノ又
は1−エチル−2−メチルプロピルアミノ; ジ−(C−Cアルキル)アミノ:例えば、N,N−ジメチルアミノ、N,
N−ジエチルアミノ、N,N−ジプロピルアミノ、N,N−ジ(1−メチルエチ
ル)アミノ、N,N−ジブチルアミノ、N,N−ジ(1−メチルプロピル)アミ
ノ、N,N−ジ(2−メチルプロピル)アミノ、N,N−ジ(1,1−ジメチル
エチル)アミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−プロピルア
ミノ、N−メチル−N−(1−メチルエチル)アミノ、N−ブチル−N−メチル
アミノ、N−メチル−N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−メチル−N−(
2−メチルプロピル)アミノ、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−メチルア
ミノ、N−エチル−N−プロピルアミノ、N−エチル−N−(1−メチルエチル
)アミノ、N−ブチル−N−エチルアミノ、N−エチル−N−(1−メチルプロ
ピル)アミノ、N−エチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−エチル−
N−(1,1−ジメチルエチル)アミノ、N−(1−メチルエチル)−N−プロ
ピルアミノ、N−ブチル−N−プロピルアミノ、N−(1−メチルプロピル)−
N−プロピルアミノ、N−(2−メチルプロピル)−N−プロピルアミノ、N−
(1,1−ジメチルエチル)−N−プロピルアミノ、N−ブチル−N−(1−メ
チルエチル)アミノ、N−(1−メチルエチル)−N−(1−メチルプロピル)
アミノ、N−(1−メチルエチル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−
(1,1−ジメチルエチル)−N−(1−メチルエチル)アミノ、N−ブチル−
N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−ブチル−N−(2−メチルプロピル)
アミノ、N−ブチル−N−(1,1−ジメチルエチル)アミノ、N−(1−メチ
ルプロピル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−(1,1−ジメチルエ
チル)−N−(1−メチルプロピル)アミノ又はN−(1,1−ジメチルエチル
)−N−(2−メチルプロピル)アミノ;
【0036】 ジ−(C−Cアルキル)アミノ:上述のジ−(C−Cアルキル)アミ
ノ、更にN,N−ジペンチルアミノ、N,N−ジヘキシルアミノ、N−メチル−
N−ペンチルアミノ、N−エチル−N−ペンチルアミノ、N−メチル−N−ヘキ
シルアミノ又はN−エチル−N−ヘキシルアミノ; C−Cアルキルカルボニル:例えば、メチルカルボニル、エチルカルボニ
ル、プロピルカルボニル、1−メチルエチルカルボニル、ブチルカルボニル、1
−メチルプロピルカルボニル、2−メチルプロピルカルボニル又は1,1−ジメ
チルエチルカルボニル; C−Cアルキルカルボニル、及びC−Cアルキルカルボニル−C
アルキル、C−Cアルキルカルボニルアミノのアルキルカルボニル基:
上述のC−Cアルキルカルボニル、さらに例えばペンチルカルボニル、1−
メチルブチルカルボニル、2−メチルブチルカルボニル、3−メチルブチルカル
ボニル、2,2−ジメチルプロピルカルボニル、1−エチルプロピルカルボニル
、ヘキシルカルボニル、1,1−ジメチルプロピルカルボニル、1,2−ジメチ
ルプロピルカルボニル、1−メチルペンチルカルボニル、2−メチルペンチルカ
ルボニル、3−メチルペンチルカルボニル、4−メチルペンチルカルボニル、1
,1−ジメチルブチルカルボニル、1,2−ジメチルブチルカルボニル、1,3
−ジメチルブチルカルボニル、2,2−ジメチルブチルカルボニル、2,3−ジ
メチルブチルカルボニル、3,3−ジメチルブチルカルボニル、1−エチルブチ
ルカルボニル、2−エチルブチルカルボニル、1,1,2−トリメチルプロピル
カルボニル、1,2,2−トリメチルプロピルカルボニル、1−エチル−1−メ
チルプロピルカルボニル又は1−エチル−2−メチルプロピルカルボニル;
【0037】 C−Cハロアルキルカルボニル:部分的又は完全にフッ素、塩素、臭素及
び/又はヨウ素で置換された上述のC−Cアルキルカルボニル基、すなわち
、例えばクロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、フルオロア
セチル、ジフルオロアセチル、トリフルオロアセチル、クロロフルオロアセチル
、ジクロロフルオロアセチル、クロロジフルオロアセチル、2−フルオロエチル
カルボニル、2−クロロエチルカルボニル、2−ブロモエチルカルボニル、2−
ヨードエチルカルボニル、2,2−ジフルオロエチルカルボニル、2,2,2−
トリフルオロエチルカルボニル、2−クロロ−2−フルオロエチルカルボニル、
2−クロロ−2,2−ジフルオロエチルカルボニル、2,2−ジクロロ−2−フ
ルオロエチルカルボニル、2,2,2−トリクロロエチルカルボニル、ペンタフ
ルオロエチルカルボニル、2−フルオロプロピルカルボニル、3−フルオロプロ
ピルカルボニル、2,2−ジフルオロプロピルカルボニル、2,3−ジフルオロ
プロピルカルボニル、2−クロロプロピルカルボニル、3−クロロプロピルカル
ボニル、2,3−ジクロロプロピルカルボニル、2−ブロモプロピルカルボニル
、3−ブロモプロピルカルボニル、3,3,3−トリフルオロプロピルカルボニ
ル、3,3,3−トリクロロプロピルカルボニル、2,2,3,3,3−ペンタ
フルオロプロピルカルボニル、ヘプタフルオロプロピルカルボニル、1−(フル
オロメチル)−2−フルオロエチルカルボニル、1−(クロロメチル)−2−ク
ロロエチルカルボニル、1−(ブロモメチル)−2−ブロモエチルカルボニル、
4−フルオロブチルカルボニル、4−クロロブチルカルボニル、4−ブロモブチ
ルカルボニル又はノナフルオロブチルカルボニル;
【0038】 C−Cハロアルキルカルボニル:上述したC−Cハロアルキルカルボ
ニル基、更に5−フルオロペンチルカルボニル、5−クロロペンチルカルボニル
、5−ブロモペンチルカルボニル、ペルフルオロペンチルカルボニル、6−フル
オロヘキシルカルボニル、6−クロロヘキシルカルボニル、6−ブロモヘキシル
カルボニル又はペルフルオロヘキシルカルボニル; C−Cアルコキシカルボニル:例えば、メトキシカルボニル、エトキシカ
ルボニル、プロポキシカルボニル、1−メチルエトキシカルボニル、ブトキシカ
ルボニル、1−メチルプロポキシカルボニル、2−メチルプロポキシカルボニル
又は1,1−ジメチルエトキシカルボニル; C−Cアルコキシカルボニル:上述のC−Cアルコキシカルボニル、
さらに例えばペントキシカルボニル、1−メチルブトキシカルボニル、2−メチ
ルブトキシカルボニル、3−メチルブトキシカルボニル、2,2−ジメチルプロ
ポキシカルボニル、1−エチルプロポキシカルボニル、ヘキソキシカルボニル、
1,1−ジメチルプロポキシカルボニル、1,2−ジメチルプロポキシカルボニ
ル、1−メチルペントキシカルボニル、2−メチルペントキシカルボニル、3−
メチルペントキシカルボニル、4−メチルペントキシカルボニル、1,1−ジメ
チルブトキシカルボニル、1,2−ジメチルブトキシカルボニル、1,3−ジメ
チルブトキシカルボニル、2,2−ジメチルブトキシカルボニル、2,3−ジメ
チルブトキシカルボニル、3,3−ジメチルブトキシカルボニル、1−エチルブ
トキシカルボニル、2−エチルブトキシカルボニル、1,1,2−トリメチルプ
ロポキシカルボニル、1,2,2−トリメチルプロポキシカルボニル、1−エチ
ル−1−メチルプロポキシカルボニル又は1−エチル−2−メチルプロポキシカ
ルボニル; C−Cハロアルコキシカルボニル:部分的又は完全にフッ素、塩素、臭素
及び/又はヨウ素で置換された上述のC−Cアルコキシカルボニル基、すな
わち、例えばフルオロメトキシカルボニル、ジフルオロメトキシカルボニル、ト
リフルオロメトキシカルボニル、クロロジフルオロメトキシカルボニル、ブロモ
ジフルオロメトキシカルボニル、2−フルオロエトキシカルボニル、2−クロロ
エトキシカルボニル、2−ブロモエトキシカルボニル、2−ヨードエトキシカル
ボニル、2,2−ジフルオロエトキシカルボニル、2,2,2−トリフルオロエ
トキシカルボニル、2−クロロ−2−フルオロエトキシカルボニル、2−クロロ
−2,2−ジフルオロエトキシカルボニル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエ
トキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、ペンタフルオ
ロエトキシカルボニル、2−フルオロプロポキシカルボニル、3−フルオロプロ
ポキシカルボニル、2−クロロプロポキシカルボニル、3−クロロプロポキシカ
ルボニル、2−ブロモプロポキシカルボニル、3−ブロモプロポキシカルボニル
、2,2−ジフルオロプロポキシカルボニル、2,3−ジフルオロプロポキシカ
ルボニル、2,3−ジクロロプロポキシカルボニル、3,3,3−トリフルオロ
プロポキシカルボニル、3,3,3−トリクロロプロポキシカルボニル、2,2
,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシカルボニル、ヘプタフルオロプロポキ
シカルボニル、1−(フルオロメチル)−2−フルオロエトキシカルボニル、1
−(クロロメチル)−2−クロロエトキシカルボニル、1−(ブロモメチル)−
2−ブロモエトキシカルボニル、4−フルオロブトキシカルボニル、4−クロロ
ブトキシカルボニル、4−ブロモブトキシカルボニル又は4−ヨードブトキシカ
ルボニル;
【0039】 C−Cハロオキシカルボニル:上述したC−Cハロオキシカルボニル
、更に5−フルオロペントキシカルボニル、5−クロロペントキシカルボニル、
5−ブロモペントキシカルボニル、6−フルオロヘキソキシカルボニル、6−ク
ロロヘキソキシカルボニル又は6−ブロモヘキソキシカルボニル; (C−Cアルキル)カルボニルオキシ:アセチルオキシ、エチルカルボニ
ルオキシ、プロピルカルボニルオキシ、1−メチルエチルカルボニルオキシ、ブ
チルカルボニルオキシ、1−メチルプロピルカルボニルオキシ、2−メチルプロ
ピルカルボニルオキシ又は1,1−ジメチルエチルカルボニルオキシ; (C−Cアルキルアミノ)カルボニル:例えば、メチルアミノカルボニル
、エチルアミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル、1−メチルエチルアミ
ノカルボニル、ブチルアミノカルボニル、1−メチルプロピルアミノカルボニル
、2−メチルプロピルアミノカルボニル又は1,1−ジメチルエチルアミノカル
ボニル;
【0040】 (C−Cアルキルアミノ)カルボニル:上述の(C−Cアルキルアミ
ノ)カルボニル、さらに例えばペンチルアミノカルボニル、1−メチルブチルア
ミノカルボニル、2−メチルブチルアミノカルボニル、3−メチルブチルアミノ
カルボニル、2,2−ジメチルプロピルアミノカルボニル、1−エチルプロピル
アミノカルボニル、ヘキシルアミノカルボニル、1,1−ジメチルプロピルアミ
ノカルボニル、1,2−ジメチルプロピルアミノカルボニル、1−メチルペンチ
ルアミノカルボニル、2−メチルペンチルアミノカルボニル、3−メチルペンチ
ルアミノカルボニル、4−メチルペンチルアミノカルボニル、1,1−ジメチル
ブチルアミノカルボニル、1,2−ジメチルブチルアミノカルボニル、1,3−
ジメチルブチルアミノカルボニル、2,2−ジメチルブチルアミノカルボニル、
2,3−ジメチルブチルアミノカルボニル、3,3−ジメチルブチルアミノカル
ボニル、1−エチルブチルアミノカルボニル、2−エチルブチルアミノカルボニ
ル、1,1,2−トリメチルプロピルアミノカルボニル、1,2,2−トリメチ
ルプロピルアミノカルボニル、1−エチル−1−メチルプロピルアミノカルボニ
ル又は1−エチル−2−メチルプロピルアミノカルボニル; ジ(C−Cアルキル)アミノカルボニル:例えば、N,N−ジメチルアミ
ノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、N,N−ジ(1−メチルエ
チル)アミノカルボニル、N,N−ジプロピルアミノカルボニル、N,N−ジブ
チルアミノカルボニル、N,N−ジ(1−メチルプロピル)アミノカルボニル、
N,N−ジ(2−メチルプロピル)アミノカルボニル、N,N−ジ(1,1−ジ
メチルエチル)アミノカルボニル、N−エチル−N−メチルアミノカルボニル、
N−メチル−N−プロピルアミノカルボニル、N−メチル−N−(1−メチルエ
チル)アミノカルボニル、N−ブチル−N−メチルアミノカルボニル、N−メチ
ル−N−(1−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−メチル−N−(2−メ
チルプロピル)アミノカルボニル、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−メチ
ルアミノカルボニル、N−エチル−N−プロピルアミノカルボニル、N−エチル
−N−(1−メチルエチル)アミノカルボニル、N−ブチル−N−エチルアミノ
カルボニル、N−エチル−N−(1−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−
エチル−N−(2−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−エチル−N−(1
,1−ジメチルエチル)アミノカルボニル、N−(1−メチルエチル)−N−プ
ロピルアミノカルボニル、N−ブチル−N−プロピルアミノカルボニル、N−(
1−メチルプロピル)−N−プロピルアミノカルボニル、N−(2−メチルプロ
ピル)−N−プロピルアミノカルボニル、N−(1,1−ジメチルエチル)−N
−プロピルアミノカルボニル、N−ブチル−N−(1−メチルエチル)アミノカ
ルボニル、N−(1−メチルエチル)−N−(1−メチルプロピル)アミノカル
ボニル、N−(1−メチルエチル)−N−(2−メチルプロピル)アミノカルボ
ニル、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−(1−メチルエチル)アミノカル
ボニル、N−ブチル−N−(1−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−ブチ
ル−N−(2−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−ブチル−N−(1,1
−ジメチルエチル)アミノカルボニル、N−(1−メチルプロピル)−N−(2
−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−
(1−メチルプロピル)アミノカルボニル又はN−(1,1−ジメチルエチル)
−N−(2−メチルプロピル)アミノカルボニル;
【0041】 ジ(C−Cアルキル)アミノカルボニル:上述のジ(C−Cアルキル
)アミノカルボニル、さらに例えばN−メチル−N−ペンチルアミノカルボニル
、N−メチル−N−(1−メチルブチル)アミノカルボニル、N−メチル−N−
(2−メチルブチル)アミノカルボニル、N−メチル−N−(3−メチルブチル
)アミノカルボニル、N−メチル−N−(2,2−ジメチルプロピル)アミノカ
ルボニル、N−メチル−N−(1−エチルプロピル)アミノカルボニル、N−メ
チル−N−ヘキシルアミノカルボニル、N−メチル−N−(1,1−ジメチルプ
ロピル)アミノカルボニル、N−メチル−N−(1,2−ジメチルプロピル)ア
ミノカルボニル、N−メチル−N−(1−メチルペンチル)アミノカルボニル、
N−メチル−N−(2−メチルペンチル)アミノカルボニル、N−メチル−N−
(3−メチルペンチル)アミノカルボニル、N−メチル−N−(4−メチルペン
チル)アミノカルボニル、N−メチル−N−(1,1−ジメチルブチル)アミノ
カルボニル、N−メチル−N−(1,2−ジメチルブチル)アミノカルボニル、
N−メチル−N−(1,3−ジメチルブチル)アミノカルボニル、N−メチル−
N−(2,2−ジメチルブチル)アミノカルボニル、N−メチル−N−(2,3
−ジメチルブチル)アミノカルボニル、N−メチル−N−(3,3−ジメチルブ
チル)アミノカルボニル、N−メチル−N−(1−エチルブチル)アミノカルボ
ニル、N−メチル−N−(2−エチルブチル)アミノカルボニル、N−メチル−
N−(1,1,2−トリメチルプロピル)アミノカルボニル、N−メチル−N−
(1,2,2−トリメチルプロピル)アミノカルボニル、N−メチル−N−(1
−エチル−1−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−メチル−N−(1−エ
チル−2−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−エチル−N−ペンチルアミ
ノカルボニル、N−エチル−N−(1−メチルブチル)アミノカルボニル、N−
エチル−N−(2−メチルブチル)アミノカルボニル、N−エチル−N−(3−
メチルブチル)アミノカルボニル、N−エチル−N−(2,2−ジメチルプロピ
ル)アミノカルボニル、N−エチル−N−(1−エチルプロピル)アミノカルボ
ニル、N−エチル−N−ヘキシルアミノカルボニル、N−エチル−N−(1,1
−ジメチルプロピル)アミノカルボニル、N−エチル−N−(1,2−ジメチル
プロピル)アミノカルボニル、N−エチル−N−(1−メチルペンチル)アミノ
カルボニル、N−エチル−N−(2−メチルペンチル)アミノカルボニル、N−
エチル−N−(3−メチルペンチル)アミノカルボニル、N−エチル−N−(4
−メチルペンチル)アミノカルボニル、N−エチル−N−(1,1−ジメチルブ
チル)アミノカルボニル、N−エチル−N−(1,2−ジメチルブチル)アミノ
カルボニル、N−エチル−N−(1,3−ジメチルブチル)アミノカルボニル、
N−エチル−N−(2,2−ジメチルブチル)アミノカルボニル、N−エチル−
N−(2,3−ジメチルブチル)アミノカルボニル、N−エチル−N−(3,3
−ジメチルブチル)アミノカルボニル、N−エチル−N−(1−エチルブチル)
アミノカルボニル、N−エチル−N−(2−エチルブチル)アミノカルボニル、
N−エチル−N−(1,1,2−トリメチルプロピル)アミノカルボニル、N−
エチル−N−(1,2,2−トリメチルプロピル)アミノカルボニル、N−エチ
ル−N−(1−エチル−1−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−エチル−
N−(1−エチル−2−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−プロピル−N
−ペンチルアミノカルボニル、N−ブチル−N−ペンチルアミノカルボニル、N
,N−ジペンチルアミノカルボニル、N−プロピル−N−ヘキシルアミノカルボ
ニル、N−ブチル−N−ヘキシルアミノカルボニル、N−ペンチル−N−ヘキシ
ルアミノカルボニル又はN,N−ジヘキシルアミノカルボニル;
【0042】 ジ(C−Cアルキル)アミノチオカルボニル:例えば、N,N−ジメチル
アミノチオカルボニル、N,N−ジエチルアミノチオカルボニル、N,N−ジ(
1−メチルエチル)アミノチオカルボニル、N,N−ジプロピルアミノチオカル
ボニル、N,N−ジブチルアミノチオカルボニル、N,N−ジ(1−メチルプロ
ピル)アミノチオカルボニル、N,N−(2−メチルプロピル)アミノチオカル
ボニル、N,N−ジ(1,1−ジメチルエチル)アミノチオカルボニル、N−エ
チル−N−メチルアミノチオカルボニル、N−メチル−N−プロピルアミノチオ
カルボニル、N−メチル−N−(1−メチルエチル)アミノチオカルボニル、N
−ブチル−N−メチルアミノチオカルボニル、N−メチル−N−(1−メチルプ
ロピル)アミノチオカルボニル、N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミ
ノチオカルボニル、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−メチルアミノチオカ
ルボニル、N−エチル−N−プロピルアミノチオカルボニル、N−エチル−N−
(1−メチルエチル)アミノチオカルボニル、N−ブチル−N−エチルアミノチ
オカルボニル、N−エチル−N−(1−メチルプロピル)アミノチオカルボニル
、N−エチル−N−(2−メチルプロピル)アミノチオカルボニル、N−エチル
−N−(1,1−ジメチルエチル)アミノチオカルボニル、N−(1−メチルエ
チル)−N−プロピルアミノチオカルボニル、N−ブチル−N−プロピルアミノ
チオカルボニル、N−(1−メチルプロピル)−N−プロピルアミノチオカルボ
ニル、N−(2−メチルプロピル)−N−プロピルアミノチオカルボニル、N−
(1,1−ジメチルエチル)−N−プロピルアミノチオカルボニル、N−ブチル
−N−(1−メチルエチル)アミノチオカルボニル、N−(1−メチルエチル)
−N−(1−メチルプロピル)アミノチオカルボニル、N−(1−メチルエチル
)−N−(2−メチルプロピル)アミノチオカルボニル、N−(1,1−ジメチ
ルエチル)−N−(1−メチルエチル)アミノチオカルボニル、N−ブチル−N
−(1−メチルプロピル)アミノチオカルボニル、N−ブチル−N−(2−メチ
ルプロピル)アミノチオカルボニル、N−ブチル−N−(1,1−ジメチルエチ
ル)アミノチオカルボニル、N−(1−メチルプロピル)−N−(2−メチルプ
ロピル)アミノチオカルボニル、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−(1−
メチルプロピル)アミノチオカルボニル、N−(1,1−ジメチルエチル)−N
−(2−メチルプロピル)アミノチオカルボニル、N−メチル−N−ペンチルア
ミノチオカルボニル、N−メチル−N−(1−メチルブチル)アミノチオカルボ
ニル、N−メチル−N−(2−メチルブチル)アミノチオカルボニル、N−メチ
ル−N−(3−メチルブチル)アミノチオカルボニル、N−メチル−N−(2,
2−ジメチルプロピル)アミノチオカルボニル、N−メチル−N−(1−エチル
プロピル)アミノチオカルボニル、N−メチル−N−ヘキシルアミノチオカルボ
ニル、N−メチル−N−(1,1−ジメチルプロピル)アミノチオカルボニル、
N−メチル−N−(1,2−ジメチルプロピル)アミノチオカルボニル、N−メ
チル−N−(1−メチルペンチル)アミノチオカルボニル、N−メチル−N−(
2−メチルペンチル)アミノチオカルボニル、N−メチル−N−(3−メチルペ
ンチル)アミノチオカルボニル、N−メチル−N−(4−メチルペンチル)アミ
ノチオカルボニル、N−メチル−N−(1,1−ジメチルブチル)アミノチオカ
ルボニル、N−メチル−N−(1,2−ジメチルブチル)アミノチオカルボニル
、N−メチル−N−(1,3−ジメチルブチル)アミノチオカルボニル、N−メ
チル−N−(2,2−ジメチルブチル)アミノチオカルボニル、N−メチル−N
−(2,3−ジメチルブチル)アミノチオカルボニル、N−メチル−N−(3,
3−ジメチルブチル)アミノチオカルボニル、N−メチル−N−(1−エチルブ
チル)アミノチオカルボニル、N−メチル−N−(2−エチルブチル)アミノチ
オカルボニル、N−メチル−N−エチル−N−(1,1,2−トリメチルプロピ
ル)アミノチオカルボニル、N−メチル−N−(1,2,2−トリメチルプロピ
ル)アミノチオカルボニル、N−メチル−N−(1−エチル−1−メチルプロピ
ル)アミノチオカルボニル、N−メチル−N−(1−エチル−2−メチルプロピ
ル)アミノチオカルボニル、N−エチル−N−ペンチルアミノチオカルボニル、
N−エチル−N−(1−メチルブチル)アミノチオカルボニル、N−エチル−N
−(2−メチルブチル)アミノチオカルボニル、N−エチル−N−(3−メチル
ブチル)アミノチオカルボニル、N−エチル−N−(2,2−ジメチルプロピル
)アミノチオカルボニル、N−エチル−N−(1−エチルプロピル)アミノチオ
カルボニル、N−エチル−N−ヘキシルアミノチオカルボニル、N−エチル−N
−(1,1−ジメチルプロピル)アミノチオカルボニル、N−エチル−N−(1
,2−ジメチルプロピル)アミノチオカルボニル、N−エチル−N−(1−メチ
ルペンチル)アミノチオカルボニル、N−エチル−N−(2−メチルペンチル)
アミノチオカルボニル、N−エチル−N−(3−メチルペンチル)アミノチオカ
ルボニル、N−エチル−N−(4−メチルペンチル)アミノチオカルボニル、N
−エチル−N−(1,1−ジメチルブチル)アミノチオカルボニル、N−エチル
−N−(1,2−ジメチルブチル)アミノチオカルボニル、N−エチル−N−(
1,3−ジメチルブチル)アミノチオカルボニル、N−エチル−N−(2,2−
ジメチルブチル)アミノチオカルボニル、N−エチル−N−(2,3−ジメチル
ブチル)アミノチオカルボニル、N−エチル−N−(3,3−ジメチルブチル)
アミノチオカルボニル、N−エチル−N−(1−エチルブチル)アミノチオカル
ボニル、N−エチル−N−(2−エチルブチル)アミノチオカルボニル、N−エ
チル−N−(1,1,2−トリメチルプロピル)アミノチオカルボニル、N−エ
チル−N−(1,2,2−トリメチルプロピル)アミノチオカルボニル、N−エ
チル−N−(1−エチル−1−メチルプロピル)アミノチオカルボニル、N−エ
チル−N−(1−エチル−2−メチルプロピル)アミノチオカルボニル、N−プ
ロピル−N−ペンチルアミノチオカルボニル、N−ブチル−N−ペンチルアミノ
チオカルボニル、N,N−ジペンチルアミノチオカルボニル、N−プロピル−N
−ヘキシルアミノチオカルボニル、N−ブチル−N−ヘキシルアミノチオカルボ
ニル、N−ペンチル−N−ヘキシルアミノチオカルボニル又はN,N−ジヘキシ
ルアミノカルボニル;
【0043】 C−Cヒドロキシアルキル:1〜3個のOH基で置換されているC−C アルキル、例えばヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ
エチル、1,2−ビスヒドロキシエチル、1−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロ
キシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、4−ヒドロキシプロピル、2,2−ジ
メチル−3−ヒドロキシプロピル; フェニル−C−Cアルキル:フェニル基で置換されているC−Cアル
キル、例えばベンジル、1−フェニルエチル及び2−フェニルエチルであり、フ
ェニル基は上述したように、部分的に又は完全にハロゲン化されていても良く、
或いはフェニルに対して、上述した置換基を1〜3個有していても良く、これに
対応させて、ヘテロシクリル−C−Cアルキルは、ヘテロシクリル基で置換
されているC−Cアルキルであり;
【0044】 C−Cアルコキシ−C−Cアルキル:上述のC−Cアルコキシで
置換されたC−Cアルキル、即ち、例えばメトキシメチル、エトキシメチル
、プロポキシメチル、(1−メチルエトキシ)メチル、ブトキシメチル、(1−
メチルプロポキシ)メチル、(2−メチルプロポキシ)メチル、(1,1−ジメ
チルエトキシ)メチル、2−(メトキシ)エチル、2−(エトキシ)エチル、2
−(プロポキシ)エチル、2−(1−メチルエトキシ)エチル、2−(ブトキシ
)エチル、2−(1−メチルプロポキシ)エチル、2−(2−メチルプロポキシ
)エチル、2−(1,1−ジメチルエトキシ)エチル、2−(メトキシ)プロピ
ル、2−(エトキシ)プロピル、2−(プロポキシ)プロピル、2−(1−メチ
ルエトキシ)プロピル、2−(ブトキシ)プロピル、2−(1−メチルプロポキ
シ)プロピル、2−(2−メチルプロポキシ)プロピル、2−(1,1−ジメチ
ルエトキシ)プロピル、3−(メトキシ)プロピル、3−(エトキシ)プロピル
、3−(プロポキシ)プロピル、3−(1−メチルエトキシ)プロピル、3−(
ブトキシ)プロピル、3−(1−メチルプロポキシ)プロピル、3−(2−メチ
ルプロポキシ)プロピル、3−(1,1−ジメチルエトキシ)プロピル、2−(
メトキシ)ブチル、2−(エトキシ)ブチル、2−(プロポキシ)ブチル、2−
(1−メチルエトキシ)ブチル、2−(ブトキシ)ブチル、2−(1−メチルプ
ロポキシ)ブチル、2−(2−メチルプロポキシ)ブチル、2−(1,1−ジメ
チルエトキシ)ブチル、3−(メトキシ)ブチル、3−(エトキシ)ブチル、3
−(プロポキシ)ブチル、3−(1−メチルエトキシ)ブチル、3−(ブトキシ
)ブチル、3−(1−メチルプロポキシ)ブチル、3−(2−メチルプロポキシ
)ブチル、3−(1,1−ジメチルエトキシ)ブチル、4−(メトキシ)ブチル
、4−(エトキシ)ブチル、4−(プロポキシ)ブチル、4−(1−メチルエト
キシ)ブチル、4−(ブトキシ)ブチル、4−(1−メチルプロポキシ)ブチル
、4−(2−メチルプロポキシ)ブチル又は4−(1,1−ジメチルエトキシ)
ブチル;
【0045】 C−Cアルコキシ−C−Cアルコキシ、及びC−Cアルコキシ−
−Cアルコキシカルボニルのアルコキシアルコキシ部分:上述のC−C アルコキシで置換されたC−Cアルコキシ、即ち、例えばメトキシメトキ
シ、エトキシメトキシ、プロポキシメトキシ、(1−メチルエトキシ)メトキシ
、ブトキシメトキシ、(1−メチルプロポキシ)メトキシ、(2−メチルプロポ
キシ)メトキシ、(1,1−ジメチルエトキシ)メトキシ、2−(メトキシ)エ
トキシ、2−(エトキシ)エトキシ、2−(プロポキシ)エトキシ、2−(1−
メチルエトキシ)エトキシ、2−(ブトキシ)エトキシ、2−(1−メチルプロ
ポキシ)エトキシ、2−(2−メチルプロポキシ)エトキシ、2−(1,1−ジ
メチルエトキシ)エトキシ、2−(メトキシ)プロポキシ、2−(エトキシ)プ
ロポキシ、2−(プロポキシ)プロポキシ、2−(1−メチルエトキシ)プロポ
キシ、2−(ブトキシ)プロポキシ、2−(1−メチルプロポキシ)プロポキシ
、2−(2−メチルプロポキシ)プロポキシ、2−(1,1−ジメチルエトキシ
)プロポキシ、3−(メトキシ)プロポキシ、3−(エトキシ)プロポキシ、3
−(プロポキシ)プロポキシ、3−(1−メチルエトキシ)プロポキシ、3−(
ブトキシ)プロポキシ、3−(1−メチルプロポキシ)プロポキシ、3−(2−
メチルプロポキシ)プロポキシ、3−(1,1−ジメチルエトキシ)プロポキシ
、2−(メトキシ)ブトキシ、2−(エトキシ)ブトキシ、2−(プロポキシ)
ブトキシ、2−(1−メチルエトキシ)ブトキシ、2−(ブトキシ)ブトキシ、
2−(1−メチルプロポキシ)ブトキシ、2−(2−メチルプロポキシ)ブトキ
シ、2−(1,1−ジメチルエトキシ)ブトキシ、3−(メトキシ)ブトキシ、
3−(エトキシ)ブトキシ、3−(プロポキシ)ブトキシ、3−(1−メチルエ
トキシ)ブトキシ、3−(ブトキシ)ブトキシ、3−(1−メチルプロポキシ)
ブトキシ、3−(2−メチルプロポキシ)ブトキシ、3−(1,1−ジメチルエ
トキシ)ブトキシ、4−(メトキシ)ブトキシ、4−(エトキシ)ブトキシ、4
−(プロポキシ)ブトキシ、4−(1−メチルエトキシ)ブトキシ、4−(ブト
キシ)ブトキシ、4−(1−メチルプロポキシ)ブトキシ、4−(2−メチルプ
ロポキシ)ブトキシ又は4−(1,1−ジメチルエトキシ)ブトキシ;
【0046】 C−Cアルキルカルボニル−C−Cアルキル:両方のC−Cアル
キル基がC−Cアルコキシ及び/又はヒドロキシルから選択される置換基を
1個以上有していても良い、C−Cアルキルカルボニル基で置換されている
−Cアルキル:例えば、アセチルメチル(=2−オキソプロピル)、2−
(アセチル)エチル(=3−オキソ−n−ブチル)、3−オキソ−n−ペンチル
、1,1−ジメチル−2−オキソプロピル、3−ヒドロキシ−2−オキソプロピ
ル又は3−ヒドロキシ−2−オキソブチル; C−Cアルケニル、及びC−Cアルケニルカルボニル、C−C
ルケニルオキシ、C−Cアルケニルオキシカルボニル、C−Cアルケニ
ルアミノカルボニル、N−(C−Cアルケニル)−N−(C−Cアルキ
ル)アミノカルボニル、N−(C−Cアルケニル)−N−(C−Cアル
コキシ)アミノカルボニルのアルケニル部分:例えば、プロパ−2−エン−1−
イル、ブタ−1−エン−4−イル、1−メチルプロパ−2−エン−1−イル、2
−メチルプロパ−2−エン−1−イル、2−ブテン−1−イル、1−ペンテン−
3−イル、1−ペンテン−4−イル、2−ペンテン−4−イル、1−メチルブタ
−2−エン−1−イル、2−メチルブタ−2−エン−1−イル、3−メチルブタ
−2−エン−1−イル、1−メチルブタ−3−エン−1−イル、2−メチルブタ
−3−エン−1−イル、3−メチルブタ−3−エン−1−イル、1,1−ジメチ
ルプロパ−2−エン−1−イル、1,2−ジメチルプロパ−2−エン−1−イル
、1−エチルプロパ−2−エン−1−イル、ヘキサ−3−エン−1−イル、ヘキ
サ−4−エン−1−イル、ヘキサ−5−エン−1−イル、1−メチルペンタ−3
−エン−1−イル、2−メチルペンタ−3−エン−1−イル、3−メチルペンタ
−3−エン−1−イル、4−メチルペンタ−3−エン−1−イル、1−メチルペ
ンタ−4−エン−1−イル、2−メチルペンタ−4−エン−1−イル、3−メチ
ルペンタ−4−エン−1−イル、4−メチルペンタ−4−エン−1−イル、1,
1−ジメチルブタ−2−エン−1−イル、1,1−ジメチルブタ−3−エン−1
−イル、1,2−ジメチルブタ−2−エン−1−イル、1,2−ジメチルブタ−
3−エン−1−イル、1,3−ジメチルブタ−2−エン−1−イル、1,3−ジ
メチルブタ−3−エン−1−イル、2,2−ジメチルブタ−3−エン−1−イル
、2,3−ジメチルブタ−2−エン−1−イル、2,3−ジメチルブタ−3−エ
ン−1−イル、3,3−ジメチルブタ−2−エン−1−イル、1−エチルブタ−
2−エン−1−イル、1−エチルブタ−3−エン−1−イル、2−エチルブタ−
2−エン−1−イル、2−エチルブタ−3−エン−1−イル、1,1,2−トリ
メチルプロパ−2−エン−1−イル、1−エチル−1−メチルプロパ−2−エン
−1−イル又は1−エチル−2−メチルプロパ−2−エン−1−イル;
【0047】 C−Cアルケニル、並びにC−Cアルケニルカルボニル、フェニル−
−Cアルケニルカルボニル及びヘテロシクリル−C−Cアルケニルカ
ルボニルのアルケニル部分:上述のC−Cアルケニル、さらにエテニル; C−Cハロアルケニル:部分的又は完全にフッ素、塩素、臭素及び/又は
ヨウ素で置換された上述のC−Cアルケニル基、即ち、例えば2−クロロア
リル、3−クロロアリル、2,3−ジクロロアリル、3,3−ジクロロアリル、
2,3,3−トリクロロアリル、2,3−ジクロロブタ−2−エニル、2−ブロ
モアリル、3−ブロモアリル、2,3−ジブロモアリル、3,3−ジブロモアリ
ル、2,3,3−トリブロモアリル又は2,3−ジブロモブタ−2−エニル; C−Cアルキニル、及びC−Cアルキニルカルボニル、C−C
ルキニルオキシ、C−Cアルキニルオキシカルボニル、C−Cアルキル
アミノカルボニル、N−(C−Cアルキニル)−N−(C−Cアルキル
)アミノカルボニル、N−(C−Cアルキニル)−N−(C−Cアルコ
キシ)アミノカルボニルのアルキニル部分:例えば、プロパルギル、ブタ−1−
イン−3−イル、ブタ−1−イン−4−イル、ブタ−2−イン−1−イル、ペン
タ−1−イン−3−イル、ペンタ−1−イン−4−イル、ペンタ−1−イン−5
−イル、ペンタ−2−イン−1−イル、ペンタ−2−イン−4−イル、ペンタ−
2−イン−5−イル、3−メチルブタ−1−イン−3−イル、3−メチルブタ−
1−イン−4−イル、ヘキサ−1−イン−3−イル、ヘキサ−1−イン−4−イ
ル、ヘキサ−1−イン−5−イル、ヘキサ−1−イン−6−イル、ヘキサ−2−
イン−1−イル、ヘキサ−2−イン−4−イル、ヘキサ−2−イン−5−イル、
ヘキサ−2−イン−6−イル、ヘキサ−3−イン−1−イル、ヘキサ−3−イン
−2−イル、3−メチルペンタ−1−イン−3−イル、3−メチルペンタ−1−
イン−4−イル、3−メチルペンタ−1−イン−5−イイル、4−メチルペンタ
−2−イン−4−イル又は4−メチルペンタ−2−イン−5−イル;
【0048】 C−Cアルキニル、及びC−Cアルキニルカルボニルのアルキニル部
分:上述のC−Cアルキニル、さらにエチニル; C−Cハロアルキニル:部分的又は完全にフッ素、塩素、臭素及び/又は
ヨウ素で置換された上述のC−Cアルキニル基、即ち、例えば1,1−ジフ
ルオロプロパ−2−イン−1−イル、3−ヨードプロパ−2−イン−1−イル、
4−フルオロブタ−2−イン−1−イル、4−クロロブタ−2−イン−1−イル
、1,1−ジフルオロブタ−2−イン−1−イル、4−ヨードブタ−3−イン−
1−イル、5−フルオロペンタ−3−イン−1−イル、5−ヨードペンタ−4−
イン−1−イル、6−フルオロヘキサ−4−イン−1−イル又は6−ヨードヘキ
サ−5−イン−1−イル; C−Cアルカンジイル:メタンジイル、エタン−1,1−ジイル、エタン
−1,2−ジイル、プロパン−1,1−ジイル、プロパン−1,2−ジイル、プ
ロパン−1,3−ジイル、プロパン−2,2−ジイル、ブタン−1,1−ジイル
、ブタン−1,2−ジイル、ブタン−1,3−ジイル、ブタン−1,4−ジイル
、2−メチルプロパン−1,3−ジイル、2−メチルプロパン−1,2−ジイル
、2−メチルプロパン−1,1−ジイル、1−メチルプロパン−1,2−ジイル
、1−メチルプロパン−2,2−ジイル、1−メチルプロパン−1,1−ジイル
、ペンタン−1,1−ジイル、ペンタン−1,2−ジイル、ペンタン−1,3−
ジイル、ペンタン−1,5−ジイル、ペンタン−2,3−ジイル、ペンタン−2
,2−ジイル、1−メチルブタン−1,1−ジイル、1−メチルブタン−1,2
−ジイル、1−メチルブタン−1,3−ジイル、1−メチルブタン−1,4−ジ
イル、2−メチルブタン−1,1−ジイル、2−メチルブタン−1,2−ジイル
、2−メチルブタン−1,3−ジイル、2−メチルブタン−1,4−ジイル、2
,2−ジメチルプロパン−1,1−ジイル、2,2−ジメチルプロパン−1,3
−ジイル、1,1−ジメチルプロパン−1,3−ジイル、1,1−ジメチルプロ
パン−1,2−ジイル、2,3−ジメチルプロパン−1,3−ジイル、2,3−
ジメチルプロパン−1,2−ジイル、1,3−ジメチルプロパン−1,3−ジイ
ル、ヘキサン−1,1−ジイル、ヘキサン−1,2−ジイル、ヘキサン−1,3
−ジイル、ヘキサン−1,4−ジイル、ヘキサン−1,5−ジイル、ヘキサン−
1,6−ジイル、ヘキサン−2,5−ジイル、1−メチルペンタン−1,1−ジ
イル、1−メチルペンタン−1,2−ジイル、1−メチルペンタン−1,3−ジ
イル、1−メチルペンタン−1,4−ジイル、1−メチルペンタン−1,5−ジ
イル、2−メチルペンタン−1,1−ジイル、2−メチルペンタン−1,2−ジ
イル、2−メチルペンタン−1,3−ジイル、2−メチルペンタン−1,4−ジ
イル、2−メチルペンタン−1,5−ジイル、3−メチルペンタン−1,1−ジ
イル、3−メチルペンタン−1,2−ジイル、3−メチルペンタン−1,3−ジ
イル、3−メチルペンタン−1,4−ジイル、3−メチルペンタン−1,5−ジ
イル、1,1−ジメチルブタン−1,2−ジイル、1,1−ジメチルブタン−1
,3−ジイル、1,1−ジメチルブタン−1,4−ジイル、1,2−ジメチルブ
タン−1,1−ジイル、1,2−ジメチルブタン−1,2−ジイル、1,2−ジ
メチルブタン−1,3−ジイル、1,2−ジメチルブタン−1,4−ジイル、1
,3−ジメチルブタン−1,1−ジイル、1,3−ジメチルブタン−1,2−ジ
イル、1,3−ジメチルブタン−1,3−ジイル、1,3−ジメチルブタン−1
,4−ジイル、1−エチルブタン−1,1−ジイル、1−エチルブタン−1,1
−ジイル、1−エチルブタン−1,1−ジイル、1−エチルブタン−1,2−ジ
イル、1−エチルブタン−1,3−ジイル、1−エチルブタン−1,4−ジイル
、2−エチルブタン−1,1−ジイル、2−エチルブタン−1,2−ジイル、2
−エチルブタン−1,3−ジイル、2−エチルブタン−1,4−ジイル、2−エ
チルブタン−2,3−ジイル、2,2−ジメチルブタン−1,1−ジイル、2,
2−ジメチルブタン−1,3−ジイル、2,2−ジメチルブタン−1,4−ジイ
ル、1−イソプロピルプロパン−1,1−ジイル、1−イソプロピルプロパン−
1,2−ジイル、1−イソプロピルプロパン−1,3−ジイル、2−イソプロピ
ルプロパン−1,1−ジイル、2−イソプロピルプロパン−1,2−ジイル、2
−イソプロピルプロパン−1,3−ジイル、1,2,3−トリメチルプロパン−
1,1−ジイル、1,2,3−トリメチルプロパン−1,2−ジイル又は1,2
,3−トリメチルプロパン−1,3−ジイル;
【0049】 C−Cアルケンジイル:エテン−1,1−ジイル、エテン−1,2−ジイ
ル、1−プロペン−1,1−ジイル、1−プロペン−1,2−ジイル、1−プロ
ペン−1,3−ジイル、2−プロペン−1,1−ジイル、2−プロペン−1,2
−ジイル、2−プロペン−1,3−ジイル、1−ブテン−1,1−ジイル、1−
ブテン−1,2−ジイル、1−ブテン−1,3−ジイル、1−ブテン−1,4−
ジイル、2−ブテン−1,1−ジイル、2−ブテン−1,2−ジイル、2−ブテ
ン−1,3−ジイル、2−ブテン−1,4−ジイル、3−ブテン−1,1−ジイ
ル、3−ブテン−1,2−ジイル、3−ブテン−1,3−ジイル、3−ブテン−
1,4−ジイル、1−メチル−1−プロペン−1,2−ジイル、1−メチル−1
−プロペン−1,3−ジイル、1−メチル−2−プロペン−1,1−ジイル、1
−メチル−2−プロペン−1,2−ジイル、1−メチル−2−プロペン−1,3
−ジイル、2−メチル−1,1−プロペン−1,1−ジイル、2−メチル−1−
プロペン−1,3−ジイル、3−ブテン−1,1−ジイル、3−ブテン−1,2
−ジイル、3−ブテン−1,3−ジイル、3−ブテン−1,4−ジイル、1−ペ
ンテン−1,1−ジイル、1−ペンテン−1,2−ジイル、1−ペンテン−1,
3−ジイル、1−ペンテン−1,4−ジイル、1−ペンテン−1,5−ジイル、
1−ヘキセン−1,1−ジイル、1−ヘキセン−1,1−ジイル、1−ヘキセン
−1,2−ジイル、1−ヘキセン−1,3−ジイル、1−ヘキセン−1,4−ジ
イル、1−ヘキセン−1,5−ジイル又は1−ヘキセン−1,6−ジイル; C−Cアルカジエンジイル:1,3−ブタンジエン−1,1−ジイル、1
,3−ブタンジエン−1,2−ジイル、1,3−ブタンジエン−1,3−ジイル
、1,3−ブタンジエン−1,4−ジイル、1,3−ペンタジエン−1,1−ジ
イル、1,3−ペンタジエン−1,1−ジイル、1,3−ペンタジエン−1,2
−ジイル、1,3−ペンタジエン−1,3−ジイル、1,3−ペンタジエン−1
,4−ジイル、1,3−ペンタジエン−1,5−ジイル、2,4−ペンタジエン
−1,1−ジイル、2,4−ペンタジエン−1,2−ジイル、2,4−ペンタジ
エン−1,3−ジイル、2,4−ペンタジエン−1,4−ジイル、2,4−ペン
タジエン−1,5−ジイル、1−メチル−1,3−ブタンジエン−1,4−ジイ
ル、1,3−ヘキサジエン−1,1−ジイル、1,3−ヘキサジエン−1,2−
ジイル、1,3−ヘキサジエン−1,3−ジイル、1,3−ヘキサジエン−1,
4−ジイル、1,3−ヘキサジエン−1,5−ジイル、1,3−ヘキサジエン−
1,6−ジイル、1−メチル−1,3−ペンタジエン−1,2−ジイル、1−メ
チル−1,3−ペンタジエン−1,3−ジイル、1−メチル−1,3−ペンタジ
エン−1,4−ジイル又は1−メチル−1,3−ペンタジエン−1,5−ジイル
【0050】 C−Cアルキンジイル:エチン−1,2−ジイル、1−プロピン−1,3
−ジイル、2−プロピン−1,1−ジイル、2−プロピン−1,3−ジイル、1
−ブチン−1,3−ジイル、1−ブチン−1,4−ジイル、2−ブチン−1,1
−ジイル、2−ブチン−1,4−ジイル、1−メチル−2−プロピン−1,1−
ジイル、1−メチル−2−プロピン−1,3−ジイル、1−ペンチン−1,3−
ジイル、1−ペンチン−1,3−ジイル、1−ペンチン−1,4−ジイル、1−
ペンチン−1,5−ジイル、2−ペンチン−1,1−ジイル、2−ペンチン−1
,4−ジイル、2−ペンチン−1,5−ジイル、3−ペンチン−1,1−ジイル
、3−ペンチン−1,2−ジイル、3−ペンチン−1,5−ジイル、4−ペンチ
ン−1,1−ジイル、4−ペンチン−1,2−ジイル、4−ペンチン−1,3−
ジイル、4−ペンチン−1,5−ジイル、1−ヘキシン−1,3−ジイル、1−
ヘキシン−1,4−ジイル、1−ヘキシン−1,5−ジイル、1−ヘキシン−1
,6−ジイル、2−ヘキシン−1,1−ジイル、2−ヘキシン−1,4−ジイル
、2−ヘキシン−1,5−ジイル、2−ヘキシン−1,6−ジイル、3−ヘキシ
ン−1,1−ジイル、3−ヘキシン−1,2−ジイル、3−ヘキシン−1,5−
ジイル、3−ヘキシン−1,6−ジイル、4−ヘキシン−1,1−ジイル、4−
ヘキシン−1,2−ジイル、4−ヘキシン−1,3−ジイル、4−ヘキシン−1
,6−ジイル、5−ヘキシン−1,1−ジイル、5−ヘキシン−1,2−ジイル
、5−ヘキシン−1,3−ジイル、5−ヘキシン−1,4−ジイル又は5−ヘキ
シン−1,6−ジイル;
【0051】 C−Cシクロアルキル、並びにC−Cシクロアルキルアミノ及びC −Cシクロアルキルカルボニルのシクロアルキル部分:例えば、シクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル; ヘテロシクリル、及びヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルカルボニル、ヘ
テロシクリル−C−Cアルキル、ヘテロシクリル−C−Cアルキル、ヘ
テロシクリルスルホニル、ヘテロシクリルオキシスルホニル、ヘテロシクリルオ
キシカルボニル、ヘテロシクリルオキシチオカルボニル、ヘテロシクリル−C −Cアルケニルカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル−C−Cアルキル
、N−(C−Cアルキル)−N−(ヘテロシクリル)アミノカルボニル、ヘ
テロシクリルアミノカルボニルのヘテロシクリル部分:酸素、硫黄又は窒素から
選択される1〜4個の同一又は異なっていても良いヘテロ原子を含んでいる飽和
、部分飽和又は不飽和の5員又は6員のヘテロシクリル環(複素環)、例えば
【0052】 以下の炭素結合5員環:例えば、 テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒド
ロチエン−2−イル、テトラヒドロチエン−3−イル、テトラヒドロピロール−
2−イル、テトラヒドロピロール−3−イル、2,3−ジヒドロフラン−2−イ
ル、2,3−ジヒドロフラン−3−イル、2,5−ジヒドロフラン−2−イル、
2,5−ジヒドロフラン−3−イル、4,5−ジヒドロフラン−2−イル、4,
5−ジヒドロフラン−3−イル、2,3−ジヒドロチエン−2−イル、2,3−
ジヒドロチエン−3−イル、2,5−ジヒドロチエン−2−イル、2,5−ジヒ
ドロチエン−3−イル、4,5−ジヒドロチエン−2−イル、4,5−ジヒドロ
チエン−3−イル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−2−イル、2,3−ジ
ヒドロ−1H−ピロール−3−イル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−
イル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル、4,5−ジヒドロ−1H
−ピロール−2−イル、4,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル、3,4
−ジヒドロ−2H−ピロール−2−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−
3−イル、3,4−ジヒドロ−5H−ピロール−2−イル、3,4−ジヒドロ−
5H−ピロール−3−イル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエ
ニル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、
【0053】 テトラヒドロピラゾール−3−イル、テトラヒドロピラゾール−4−イル、テ
トラヒドロイソオキサゾール−3−イル、テトラヒドロイソオキサゾール−4−
イル、テトラヒドロイソオキサゾール−5−イル、1,2−オキサチオラン−3
−イル、1,2−オキサチオラン−4−イル、1,2−オキサチオラン−5−イ
ル、テトラヒドロイソチアゾール−3−イル、テトラヒドロイソチアゾール−4
−イル、テトラヒドロイソチアゾール−5−イル、1,2−ジチオラン−3−イ
ル、1,2−ジチオラン−4−イル、テトラヒドロイミダゾール−2−イル、テ
トラヒドロイミダゾール−4−イル、テトラヒドロオキサゾール−2−イル、テ
トラヒドロオキサゾール−4−イル、テトラヒドロオキサゾール−5−イル、テ
トラヒドロチアゾール−2−イル、テトラヒドロチアゾール−4−イル、テトラ
ヒドロチアゾール−5−イル、1,3−ジオキソラン−2−イル、1,3−ジオ
キソラン−4−イル、1,3−オキサチオラン−2−イル、1,3−オキサチオ
ラン−4−イル、1,3−オキサチオラン−5−イル、1,3−ジチオラン−2
−イル、1,3−ジチオラン−4−イル、4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール
−3−イル、4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イル、4,5−ジヒド
ロ−1H−ピラゾール−5−イル、2,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−3−
イル、2,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イル、2,5−ジヒドロ−1
H−ピラゾール−5−イル、4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル、4
,5−ジヒドロイソオキサゾール−4−イル、4,5−ジヒドロイソオキサゾー
ル−5−イル、2,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル、2,5−ジヒド
ロイソオキサゾール−4−イル、2,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル
、2,3−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル、2,3−ジヒドロイソオキサ
ゾール−4−イル、2,3−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル、4,5−ジ
ヒドロイソチアゾール−3−イル、4,5−ジヒドロイソチアゾール−4−イル
、4,5−ジヒドロイソチアゾール−5−イル、2,5−ジヒドロイソチアゾー
ル−3−イル、2,5−ジヒドロイソチアゾール−4−イル、2,5−ジヒドロ
イソチアゾール−5−イル、2,3−ジヒドロイソチアゾール−3−イル、2,
3−ジヒドロイソチアゾール−4−イル、2,3−ジヒドロイソチアゾール−5
−イル、Δ−1,2−ジチオール−3−イル、Δ−1,2−ジチオール−4
−イル、Δ−1,2−ジチオール−5−イル、4,5−ジヒドロ−1H−イミ
ダゾール−2−イル、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−イル、4,
5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−5−イル、2,5−ジヒドロ−1H−イミ
ダゾール−2−イル、2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−イル、2,
5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−5−イル、2,3−ジヒドロ−1H−イミ
ダゾール−2−イル、2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−イル、4,
5−ジヒドロオキサゾール−2−イル、4,5−ジヒドロオキサゾール−4−イ
ル、4,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル、2,5−ジヒドロオキサゾール
−2−イル、2,5−ジヒドロオキサゾール−4−イル、2,5−ジヒドロオキ
サゾール−5−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−2−イル、2,3−ジヒ
ドロオキサゾール−4−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−5−イル、4,
5−ジヒドロチアゾール−2−イル、4,5−ジヒドロチアゾール−4−イル、
4,5−ジヒドロチアゾール−5−イル、2,5−ジヒドロチアゾール−2−イ
ル、2,5−ジヒドロチアゾール−4−イル、2,5−ジヒドロチアゾール−5
−イル、2,3−ジヒドロチアゾール−2−イル、2,3−ジヒドロチアゾール
−4−イル、2,3−ジヒドロチアゾール−5−イル、1,3−ジオキソール−
2−イル、1,3−ジオキソール−4−イル、1,3−ジチオール−2−イル、
1,3−ジチオール−4−イル、1,3−オキサチオール−2−イル、1,3−
オキサチオール−4−イル、1,3−オキサチオール−5−イル、ピラゾール−
3−イル、ピラゾール−4−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾ
ール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、イソチアゾール−3−イル、イ
ソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、イミダゾール−2−イル
、イミダゾール−4−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル
、オキサゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チ
アゾール−5−イル、
【0054】 1,2,3−Δ−オキサジアゾリン−4−イル、1,2,3−Δ−オキサ
ジアゾリン−5−イル、1,2,4−Δ−オキサジアゾリン−3−イル、1,
2,4−Δ−オキサジアゾリン−5−イル、1,2,4−Δ−オキサジアゾ
リン−3−イル、1,2,4−Δ−オキサジアゾリン−5−イル、1,2,4
−Δ−オキサジアゾリン−3−イル、1,2,4−Δ−オキサジアゾリン−
5−イル、1,3,4−Δ−オキサジアゾリン−2−イル、1,3,4−Δ −オキサジアゾリン−5−イル、1,3,4−Δ−オキサジアゾリン−2−イ
ル、1,3,4−オキサジアゾリン−2−イル、1,2,4−Δ−チアジアゾ
リン−3−イル、1,2,4−Δ−チアジアゾリン−5−イル、1,2,4−
Δ−チアジアゾリン−3−イル、1,2,4−Δ−チアジアゾリン−5−イ
ル、1,2,4−Δ−チアジアゾリン−3−イル、1,2,4−Δ−チアジ
アゾリン−5−イル、1,3,4−Δ−チアジアゾリン−2−イル、1,3,
4−Δ−チアジアゾリン−5−イル、1,3,4−Δ−チアジアゾリン−2
−イル、1,3,4−チアジアゾリン−2−イル、1,3,2−ジオキサチオラ
ン−4−イル、1,2,3−Δ−トリアゾリン−4−イル、1,2,3−Δ −トリアゾリン−5−イル、1,2,4−Δ−トリアゾリン−3−イル、1,
2,4−Δ−トリアゾリン−5−イル、1,2,4−Δ−トリアゾリン−3
−イル、1,2,4−Δ−トリアゾリン−5−イル、1,2,4−Δ−トリ
アゾリン−2−イル、1,2,4−トリアゾリン−3−イル、3H−1,2,4
−ジチアゾール−5−イル、2H−1,3,4−ジチアゾール−5−イル、2H
−1,3,4−オキサチアゾール−5−イル、1,2,3−オキサジアゾール−
4−イル、1,2,3−オキサジアゾール−5−イル、1,2,4−オキサジア
ゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オ
キサジアゾール−2−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−イル、1,2,
3−チアジアゾール−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,
2,4−チアジアゾール−5−イル、1,3,4−チアジアゾリル−2−イル、
1,2,3−トリアゾール−4−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、
テトラゾール−5−イル;
【0055】 以下の炭素結合6員環:例えば テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒド
ロピラン−4−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジ
ン−4−イル、テトラヒドロチオピラン−2−イル、テトラヒドロチオピラン−
3−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、2H−3,4−ジヒドロピラン
−6−イル、2H−3,4−ジヒドロピラン−5−イル、2H−3,4−ジヒド
ロピラン−4−イル、2H−3,4−ジヒドロピラン−3−イル、2H−3,4
−ジヒドロピラン−2−イル、2H−3,4−ジヒドロチオピラン−6−イル、
2H−3,4−ジヒドロチオピラン−5−イル、2H−3,4−ジヒドロチオピ
ラン−4−イル、2H−3,4−ジヒドロチオピラン−3−イル、2H−3,4
−ジヒドロチオピラン−2−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−6
−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−5−イル、1,2,3,4−
テトラヒドロピリジン−4−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−3
−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−2−イル、2H−5,6−ジ
ヒドロピラン−2−イル、2H−5,6−ジヒドロピラン−3−イル、2H−5
,6−ジヒドロピラン−4−イル、2H−5,6−ジヒドロピラン−5−イル、
2H−5,6−ジヒドロピラン−6−イル、2H−5,6−ジヒドロチオピラン
−2−イル、2H−5,6−ジヒドロチオピラン−3−イル、2H−5,6−ジ
ヒドロチオピラン−4−イル、2H−5,6−ジヒドロチオピラン−5−イル、
2H−5,6−ジヒドロチオピラン−6−イル、1,2,5,6−テトラヒドロ
ピリジン−2−イル、1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル、1,
2,5,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、1,2,5,6−テトラヒドロ
ピリジン−5−イル、1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−6−イル、2,
3,4,5−テトラヒドロピリジン−2−イル、2,3,4,5−テトラヒドロ
ピリジン−3−イル、2,3,4,5−テトラヒドロピリジン−4−イル、2,
3,4,5−テトラヒドロピリジン−5−イル、2,3,4,5,−テトラヒド
ロピリジン−6−イル、4H−ピラン−2−イル、4H−ピラン−3−イル、4
H−ピラン−4−イル、4H−チオピラン−2−イル、4H−チオピラン−3−
イル、4H−チオピラン−4−イル、1,4−ジヒドロピリジン−2−イル、1
,4−ジヒドロピリジン−3−イル、1,4−ジヒドロピリジン−4−イル、2
H−ピラン−2−イル、2H−ピラン−3−イル、2H−ピラン−4−イル、2
H−ピラン−5−イル、2H−ピラン−6−イル、2H−チオピラン−2−イル
、2H−チオピラン−3−イル、2H−チオピラン−4−イル、2H−チオピラ
ン−5−イル、2H−チオピラン−6−イル、1,2−ジヒドロピリジン−2−
イル、1,2−ジヒドロピリジン−3−イル、1,2−ジヒドロピリジン−4−
イル、1,2−ジヒドロピリジン−5−イル、1,2−ジヒドロピリジン−6−
イル、3,4−ジヒドロピリジン−2−イル、3,4−ジヒドロピリジン−3−
イル、3,4−ジヒドロピリジン−4−イル、3,4−ジヒドロピリジン−5−
イル、3,4−ジヒドロピリジン−6−イル、2,5−ジヒドロピリジン−2−
イル、2,5−ジヒドロピリジン−3−イル、2,5−ジヒドロピリジン−4−
イル、2,5−ジヒドロピリジン−5−イル、2,5−ジヒドロピリジン−6−
イル、2,3−ジヒドロピリジン−2−イル、2,3−ジヒドロピリジン−3−
イル、2,3−ジヒドロピリジン−4−イル、2,3−ジヒドロピリジン−5−
イル、2,3−ジヒドロピリジン−6−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−
3−イル、ピリジン−4−イル、
【0056】 1,3−ジオキサン−2−イル、1,3−ジオキサン−4−イル、1,3−ジ
オキサン−5−イル、1,4−ジオキサン−2−イル、1,3−ジチアン−2−
イル、1,3−ジチアン−4−イル、1,3−ジチアン−5−イル、1,4−ジ
チアン−2−イル、1,3−オキサチアン−2−イル、1,3−オキサチアン−
4−イル、1,3−オキサチアン−5−イル、1,3−オキサチアン−6−イル
、1,4−オキサチアン−2−イル、1,4−オキサチアン−3−イル、1,2
−ジチアン−3−イル、1,2−ジチアン−4−イル、ヘキサヒドロピリミジン
−2−イル、ヘキサヒドロピリミジン−4−イル、ヘキサヒドロピリミジン−5
−イル、ヘキサヒドロピラジン−2−イル、ヘキサヒドロピリダジン−3−イル
、ヘキサヒドロピリダジン−4−イル、テトラヒドロ−1,3−オキサジン−2
−イル、テトラヒドロ−1,3−オキサジン−4−イル、テトラヒドロ−1,3
−オキサジン−5−イル、テトラヒドロ−1,3−オキサジン−6−イル、テト
ラヒドロ−1,3−チアジン−2−イル、テトラヒドロ−1,3−チアジン−4
−イル、テトラヒドロ−1,3−チアジン−5−イル、テトラヒドロ−1,3−
チアジン−6−イル、テトラヒドロ−1,4−チアジン−2−イル、テトラヒド
ロ−1,4−チアジン−3−イル、テトラヒドロ−1,4−オキサジン−2−イ
ル、テトラヒドロ−1,4−オキサジン−3−イル、テトラヒドロ−1,2−オ
キサジン−3−イル、テトラヒドロ−1,2−オキサジン−4−イル、テトラヒ
ドロ−1,2−オキサジン−5−イル、テトラヒドロ−1,2−オキサジン−6
−イル、2H−5,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−3−イル、2H−5,
6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−4−イル、2H−5,6−ジヒドロ−1,
2−オキサジン−5−イル、2H−5,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−6
−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−3−イル、4H−5,
6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−4−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,
2−オキサジン−5−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−6
−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,2−チアジン−3−イル、4H−5,6
−ジヒドロ−1,2−チアジン−4−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,2−
チアジン−5−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,2−チアジン−6−イル、
2H−3,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−3−イル、2H−3,6−ジヒ
ドロ−1,2−オキサジン−4−イル、2H−3,6−ジヒドロ−1,2−オキ
サジン−5−イル、2H−3,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−6−イル、
2H−3,6−ジヒドロ−1,2−チアジン−3−イル、2H−3,6−ジヒド
ロ−1,2−チアジン−4−イル、2H−3,6−ジヒドロ−1,2−チアジン
−5−イル、2H−3,6−ジヒドロ−1,2−チアジン−6−イル、2H−3
,4−ジヒドロ−1,2−オキサジン−3−イル、2H−3,4−ジヒドロ−1
,2−オキサジン−4−イル、2H−3,4−ジヒドロ−1,2−オキサジン−
5−イル、2H−3,4−ジヒドロ−1,2−オキサジン−6−イル、2H−3
,4−ジヒドロ−1,2−チアジン−3−イル、2H−3,4−ジヒドロ−1,
2−チアジン−4−イル、2H−3,4−ジヒドロ−1,2−チアジン−5−イ
ル、2H−3,4−ジヒドロ−1,2−チアジン−6−イル、2,3,4,5−
テトラヒドロピリダジン−3−イル、2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン
−4−イル、2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−5−イル、2,3,4
,5−テトラヒドロピリダジン−6−イル、3,4,5,6−テトラヒドロピリ
ダジン−3−イル、3,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−4−イル、1,
2,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル、1,2,5,6−テトラヒド
ロピリダジン−4−イル、1,2,5,6−テトラヒドロピリダジン−5−イル
、1,2,5,6−テトラヒドロピリダジン−6−イル、1,2,3,6−テト
ラヒドロピリダジン−3−イル、1,2,3,6−テトラヒドロピリダジン−4
−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,3−オキサジン−2−イル、4H−5,
6−ジヒドロ−1,3−オキサジン−4−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,
3−オキサジン−5−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,3−オキサジン−6
−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,3−チアジン−2−イル、4H−5,6
−ジヒドロ−1,3−チアジン−4−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,3−
チアジン−5−イル、4H−5,6−ジヒドロ−1,3−チアジン−6−イル、
3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル、3,4,5,6−テトラ
ヒドロピリミジン−4−イル、3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−5−
イル、3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−6−イル、1,2,3,4−
テトラヒドロピラジン−2−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピラジン−5
−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2−イル、1,2,3,4
−テトラヒドロピリミジン−4−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリミジ
ン−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−6−イル、2,3−
ジヒドロ−1,4−チアジン−2−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−チアジン
−3−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−チアジン−5−イル、2,3−ジヒド
ロ−1,4−チアジン−6−イル、2H−1,2−オキサジン−3−イル、2H
−1,2−オキサジン−4−イル、2H−1,2−オキサジン−5−イル、2H
−1,2−オキサジン−6−イル、2H−1,2−チアジン−3−イル、2H−
1,2−チアジン−4−イル、2H−1,2−チアジン−5−イル、2H−1,
2−チアジン−6−イル、4H−1,2−オキサジン−3−イル、4H−1,2
−オキサジン−4−イル、4H−1,2−オキサジン−5−イル、4H−1,2
−オキサジン−6−イル、4H−1,2−チアジン−3−イル、4H−1,2−
チアジン−4−イル、4H−1,2−チアジン−5−イル、4H−1,2−チア
ジン−6−イル、6H−1,2−オキサジン−3−イル、6H−1,2−オキサ
ジン−4−イル、6H−1,2−オキサジン−5−イル、6H−1,2−オキサ
ジン−6−イル、6H−1,2−チアジン−3−イル、6H−1,2−チアジン
−4−イル、6H−1,2−チアジン−5−イル、6H−1,2−チアジン−6
−イル、2H−1,3−オキサジン−2−イル、2H−1,3−オキサジン−4
−イル、2H−1,3−オキサジン−5−イル、2H−1,3−オキサジン−6
−イル、2H−1,3−チアジン−2−イル、2H−1,3−チアジン−4−イ
ル、2H−1,3−チアジン−5−イル、2H−1,3−チアジン−6−イル、
4H−1,3−オキサジン−2−イル、4H−1,3−オキサジン−4−イル、
4H−1,3−オキサジン−5−イル、4H−1,3−オキサジン−6−イル、
4H−1,3−チアジン−2−イル、4H−1,3−チアジン−4−イル、4H
−1,3−チアジン−5−イル、4H−1,3−チアジン−6−イル、6H−1
,3−オキサジン−2−イル、6H−1,3−オキサジン−4−イル、6H−1
,3−オキサジン−5−イル、6H−1,3−オキサジン−6−イル、6H−1
,3−チアジン−2−イル、6H−1,3−オキサジン−4−イル、6H−1,
3−オキサジン−5−イル、6H−1,3−チアジン−6−イル、2H−1,4
−オキサジン−2−イル、2H−1,4−オキサジン−3−イル、2H−1,4
−オキサジン−5−イル、2H−1,4−オキサジン−6−イル、2H−1,4
−チアジン−2−イル、2H−1,4−チアジン−3−イル、2H−1,4−チ
アジン−5−イル、2H−1,4−チアジン−6−イル、4H−1,4−オキサ
ジン−2−イル、4H−1,4−オキサジン−3−イル、4H−1,4−チアジ
ン−2−イル、4H−1,4−チアジン−3−イル、1,4−ジヒドロピリダジ
ン−3−イル、1,4−ジヒドロピリダジン−4−イル、1,4−ジヒドロピリ
ダジン−5−イル、1,4−ジヒドロピリダジン−6−イル、1,4−ジヒドロ
ピラジン−2−イル、1,2−ジヒドロピラジン−2−イル、1,2−ジヒドロ
ピラジン−3−イル、1,2−ジヒドロピラジン−5−イル、1,2−ジヒドロ
ピラジン−6−イル、1,4−ジヒドロピリミジン−2−イル、1,4−ジヒド
ロピリミジン−4−イル、1,4−ジヒドロピリミジン−5−イル、1,4−ジ
ヒドロピリミジン−6−イル、3,4−ジヒドロピリミジン−2−イル、3,4
−ジヒドロピリミジン−4−イル、3,4−ジヒドロピリミジン−5−イル、3
,4−ジヒドロピリミジン−6−イル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4
−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル
、ピラジン−2−イル、 1,3,5−トリアジン−2−イル、1,2,4−トリアジン−3−イル、1
,2,4−トリアジン−5−イル、1,2,4−トリアジン−6−イル又は1,
2,4,5−テトラジン−3−イル;
【0057】 以下のN結合5員環:例えば、 テトラヒドロピロール−1−イル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロール−1−
イル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル、ピロール−1−イル、テ
トラヒドロピラゾール−1−イル、テトラヒドロイソオキサゾール−2−イル、
テトラヒドロイソチアゾール−2−イル、テトラヒドロイミダゾール−1−イル
、テトラヒドロオキサゾール−3−イル、テトラヒドロチアゾール−3−イル、
4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル、2,5−ジヒドロ−1H−ピ
ラゾール−1−イル、2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル、2,5
−ジヒドロイソオキサゾール−2−イル、2,3−ジヒドロイソオキサゾール−
2−イル、2,5−ジヒドロイソチアゾール−2−イル、2,3−ジヒドロイソ
オキサゾール−2−イル、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル、
2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル、2,3−ジヒドロ−1H−
イミダゾール−1−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−3−イル、2,3−
ジヒドロチアゾール−3−イル、ピラゾール−1−イル、イミダゾール−1−イ
ル、1,2,4−Δ−オキサジアゾリン−2−イル、1,2,4−Δ−オキ
サジアゾリン−4−イル、1,2,4−Δ−オキサジアゾリン−2−イル、1
,3,4−Δ−オキサジアゾリン−4−イル、1,2,4−Δ−チアジアゾ
リン−2−イル、1,2,4−Δ−チアジアゾリン−2−イル、1,2,4−
Δ−チアジアゾリン−4−イル、1,3,4−Δ−チアジアゾリン−4−イ
ル、1,2,3−Δ−トリアゾリン−1−イル、1,2,4−Δ−トリアゾ
リン−1−イル、1,2,4−Δ−トリアゾリン−4−イル、1,2,4−Δ −トリアゾリン−1−イル、1,2,4−Δ−トリアゾリン−4−イル、1
,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、テ
トラゾール−1−イル;
【0058】 以下のN結合6員環:例えば、 ピペリジン−1−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−1−イル、
1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−1−イル、1,4−ジヒドロピリジン
−1−イル、1,2−ジヒドロピリジン−1−イル、ヘキサヒドロピリミジン−
1−イル、ヘキサヒドロピラジン−1−イル、ヘキサヒドロピリダジン−1−イ
ル、テトラヒドロ−1,3−オキサジン−3−イル、テトラヒドロ−1,3−チ
アジン−3−イル、テトラヒドロ−1,4−チアジン−4−イル、テトラヒドロ
−1,4−オキサジン−4−イル(モルホリニル)、テトラヒドロ−1,2−オ
キサジン−2−イル、2H−5,6−ジヒドロ−1,2−オキサジン−2−イル
、2H−5,6−ジヒドロ−1,2−チアジン−2−イル、2H−3,6−ジヒ
ドロ−1,2−オキサジン−2−イル、2H−3,6−ジヒドロ−1,2−チア
ジン−2−イル、2H−3,4−ジヒドロ−1,2−チアジン−2−イル、2,
3,4,5−テトラヒドロピリダジン−2−イル、1,2,5,6−テトラヒド
ロピリダジン−1−イル、1,2,5,6−テトラヒドロピリダジン−2−イル
、1,2,3,6−テトラヒドロピリダジン−1−イル、3,4,5,6−テト
ラヒドロピリミジン−3−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピラジン−1−
イル、1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−1−イル、1,2,3,4−
テトラヒドロピリミジン−3−イル、2,3−ジヒドロ−1,4−チアジン−4
−イル、2H−1,2−オキサジン−2−イル、2H−1,2−チアジン−2−
イル、4H−1,4−オキサジン−4−イル、4H−1,4−チアジン−4−イ
ル、1,4−ジヒドロピリダジン−1−イル、1,4−ジヒドロピラジン−1−
イル、1,2−ジヒドロピラジン−1−イル、1,4−ジヒドロピリミジン−1
−イル又は3,4−ジヒドロピリミジン−3−イル;そして更に、
【0059】 以下のN結合環式イミド:例えば、 フタルイミド、テトラヒドロフタルイミド、スクシンイミド、マレインイミド
、グルタルイミド、5−オキソトリアゾリン−1−イル、5−オキソ−1,3,
4−オキサジアゾリン−4−イル又は2,4−ジオキソ−(1H,3H)−ピリ
ミジン−3−イル; 且つに適宜、上述した複素環の硫黄をS=O又はS(=O)に酸化しても良
く、そして、 フェニル環縮合して、或いはC−C炭素環、又は他の5員若しくは6員の
複素環と共に、二環式系を形成していても良い。
【0060】 全てのフェニル環又はヘテロシクリル基(複素環基)、並びに全ての、フェノ
キシ、フェニルアルキル、フェニルカルボニルアルキル、フェニルカルボニル、
フェニルアルケニルカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニルオキシチオカ
ルボニル、フェニルアミノカルボニル及びN−アルキル−N−フェニルアミノカ
ルボニル中のフェニル構成部分又は全ての、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシク
リルアルキル、ヘテロシクリルカルボニルアルキル、ヘテロシクリルカルボニル
、ヘテロシクリルオキシチオカルボニル、ヘテロシクリルアルケニルカルボニル
、ヘテロシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリルアミノカルボニル、N−ア
ルキル−N−ヘテロシクリルアミノカルボニル、ヘテロシクリルスルホニル及び
ヘテロシクリルオキシスルホニル中のフェノキシスルホニル又はヘテロシクリル
構成部分は、特段述べない限り、非置換であるか、或いは1〜3個のハロゲン原
子及び/又はニトロ基、シアノ基及び/又は1個又は2個のメチル、トリフルオ
ロメチル、メトキシ又はトリフルオロメトキシ基を有しているのが好ましい。
【0061】 本発明による式Iで表される化合物を除草剤としての使用する観点から、記号
X、Y、R〜R20は、以下の意味を有することが好ましく、その場合これら
を単独で、又は組み合わせるのが好ましい: Rが水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシ、C 〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキル
スルホニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C
アルキルスルホニル−C〜Cアルキルを表わし、メチル、塩素、メトキ
シ、メチルチオ、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、ブロモメチル、メト
キシメチル、メチルスルホニルメチルを表すのが特に好ましく; Rが水素、ハロゲン(例えば、塩素又は臭素)、C〜Cアルキル(例え
ば、メチル)を表わし; XがC−R(Rが上記と同義である)、又はNを表わし; YがS、SO又はNR(Rが上記と同義である)を表わし; Hexが式IIaの基(R、R、R10、R11、R12、R13及びR 14 が上記と同義である)を表す。
【0062】 式Iの化合物は、YがO、S、SO又はNRを表わし、そしてXがC−R を表すのが特に好ましい。式Iの化合物は、XがNを表わし、そしてYがS又
はN−Rを表わすのが好ましい。
【0063】 R、R、R10、R11、R12、R13及びR14が、以下のように定
義されるのが好ましい: Rがヒドロキシル、ハロゲン、OR15、SR15、SO16、OSO 16、NR1920、ONR1920、又はN−結合ヘテロシクリル(
これは部分的に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は以下の置換
基:ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C アルコキシ及びC〜Cハロアルコキシから選択される1〜3個の置換基を
有していても良い)を表わし、特にヒドロキシル、OR15、SR15、ONR 1920を表わし、特にヒドロキシル、C〜Cアルキルオキシ、ジC
アルキルアミノ、N−(C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキルアミノ
、C〜Cアルキルチオ、フェニルチオ、O−CH−フェニル、フェニルカ
ルボニルオキシ、2−、3−若しくは4−フルオロフェニルカルボニルオキシ、
〜Cスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキシ及び2−、3−若しく
は4−メチルフェニルスルホニルオキシを表すのが好ましく; R、R13が水素又はC〜Cアルキル、例えばメチル、エチル又はプロ
ピルを表わし、水素又はメチルを表すのが好ましく; R10、R12、R14が水素又はC〜Cアルキル、例えばメチル、エチ
ル又はプロピルを表わし、水素又はメチルを表すのが好ましく; R11が水素、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、ジ(C〜Cアルコキ
シ)メチル、(C〜Cアルコキシ)(C〜Cアルキルチオ)メチル、ジ
(C〜Cアルキルチオ)メチル、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロ
アルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスル
フィニル、C〜Cアルキルスルホニル又はC〜Cハロアルキルスルホニ
ル、 1,3−ジオキソラン−2−イル、1,3−ジオキサン−2−イル、1,3−
オキサチオラン−2−イル、1,3−オキサチアン−2−イル、1,3−ジチオ
ラン−2−イル又は1,3−ジチアン−2−イル(最後に述べた6個の基は1〜
3個のC〜Cアルキル基で置換されていても良い)を表わし、水素、ヒドロ
キシル又はC〜Cアルキル、例えばメチル、エチル又はプロピルを表すのが
好ましく、或いは R10とR12又はR12とR14が合体して、π結合又はC〜Cアルキ
ル鎖(1〜3個のハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアル
キル及びC〜Cアルコキシカルボニルから選択される基を有していても良い
)を形成し、又は R10とR14又はRとR13が合体して、1〜3個のハロゲン、シアノ、
〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル又はC〜Cアルコキシカルボ
ニルから選択される基を有していても良いC〜Cアルキル鎖を形成し、又は R11とR12が合体して、−O−(CH−O−、−O−(CH −S−又は−S−(CH−S−(ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル
、C〜Cハロアルキル及びC〜Cアルコキシカルボニルから選択される
1〜3個の基で置換されていても良い)を形成し、R20とR21(R11とR 12 )が合体して、−O−(CH−O−、−O−(CH−S−又は
−S−(CH−S−(C〜Cハロアルキル及びC〜Cアルコキシ
カルボニルから選択される1〜3個の基で置換されていても良い)を形成するの
が特に好ましく、又は R11とR12が、これらに結合する炭素と合体して、カルボニル基を形成す
る。記号pは2又は3を表すのが好ましく、そして記号qは2、3又は4を表す
のが好ましい。
【0064】 R15〜R20は、以下の意味を表すのが好ましい。
【0065】 R15がC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケ
ニル、C〜Cアルキニル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアル
ケニルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキ
シカルボニル、C〜Cアルケニルオキシカルボニル、C〜Cアルキニル
オキシカルボニル、C〜Cアルキルチオカルボニル、C〜Cアルキルア
ミノカルボニル、C〜Cアルケニルアミノカルボニル、C〜Cアルキニ
ルアミノカルボニル、N,N−ジ(C〜Cアルキル)アミノカルボニル、N
−(C〜Cアルケニル)−N−(C〜Cアルキル)アミノカルボニル、
N−(C〜Cアルキニル)−N−(C〜Cアルキル)アミノカルボニル
、N−(C〜Cアルコキシ)−N−(C〜Cアルキル)アミノカルボニ
ル、N−(C〜Cアルケニル)−N−(C〜Cアルコキシ)アミノカル
ボニル、N−(C〜Cアルキニル)−N−(C〜Cアルコキシ)アミノ
カルボニル、ジ(C〜Cアルキル)アミノチオカルボニル又はC〜C
ルコキシイミノ−C〜Cアルキルを表わし、
【0066】 且つ、上述のアルキル、シクロアルキル及びアルコキシ基は、部分的に又は完
全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:シアノ、C 〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ジ(C〜Cアルキル)アミ
ノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、ヒドロ
キシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、ジ(C〜Cアルキ
ル)アミノカルボニル、アミノカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキ
シ又はC〜Cシクロアルキルを有していても良く、或いは フェニル、フェニル−C〜Cアルキル、フェニルカルボニル−C〜C アルキル、フェニルカルボニル、フェノキシカルボニル、フェノキシチオカルボ
ニル、フェニル−C〜Cアルケニルカルボニル、ヘテロシクリル、ヘテロシ
クリル−C〜Cアルキル、ヘテロシクリルカルボニル−C〜Cアルキル
、ヘテロシクリルカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、ヘテロシクリ
ルオキシチオカルボニル又はヘテロシクリル−C〜Cアルケニルカルボニル
を表わし、 且つ、最後に述べた14個の置換基のフェニル及びヘテロシクリル基は、部分
的に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:
ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C
ルコキシ又はC〜Cハロアルコキシを有していても良く、或いは C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C
アルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキ
ルアミノカルボニル又はN,N−ジ(C〜Cアルキル)アミノカルボニルを
表わし、 且つ、上述したアルキル又はアルコキシ基は、部分的に又は完全にハロゲン化
されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:シアノ、C〜Cアルコ
キシ、C〜Cアルキルチオ又はC〜Cアルコキシカルボニルを有してい
ても良く、或いは
【0067】 フェニル、フェニル−C〜Cアルキル、フェニルカルボニル−C〜C アルキル、フェニルカルボニル、フェノキシカルボニル、ヘテロシクリル、ヘテ
ロシクリル−C〜Cアルキル、ヘテロシクリルカルボニル−アルキル、ヘテ
ロシクリルカルボニル又はヘテロシクリルオキシカルボニルを表わし、 且つ、最後に述べた10個の置換基のフェニル及びヘテロシクリル基は、部分
的に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:
ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C
ルコキシ、又はC〜Cハロアルコキシを有していても良く; R16がC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル又はC〜Cシクロア
ルキルを表わし、且つこの3個の基は、部分的に又は完全にハロゲン化されてい
ても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:シアノ、C〜Cアルコキシ、C 〜Cアルキルチオ、C〜Cアルキルカルボニル又はC〜Cアルコキ
シカルボニルを有していても良く、或いは フェニル、フェニル−C〜Cアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリ
ル−C〜Cアルキルを表わし、且つ最後に述べた4個の置換基のフェニル基
又はヘテロシクリル基は、部分的に又は完全にハロゲン化されていても良く、及
び/又は1〜3個の以下の基:ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜C ハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ又はC
アルコキシカルボニルを有していても良く; R17、R18がヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ
、フェニル、フェニル−C〜Cアルキル又はフェノキシを表わし、 且つ、最後に述べた3個の置換基は部分的に又は完全にハロゲン化されていて
も良く、及び/又は1〜3個の以下の基:ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル
、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ
又はC〜Cアルコキシカルボニルを有していても良く; R19がC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケ
ニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルケニ
ルオキシ又はジ(C〜Cアルキル)アミノを表わし、
【0068】 且つ、上述のアルキル、シクロアルキル及びアルコキシ基は、部分的に又は完
全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:シアノ、C 〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、ジ(C 〜Cアルキル)アミノカルボニル又はC〜Cシクロアルキルを有してい
ても良く、或いは、 フェニル、フェニル−C〜Cアルキル、フェニルカルボニル、ヘテロシク
リル、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル又はヘテロシクリルカルボニルを表
わし、 且つ、最後に述べた6個の置換基のフェニル又はヘテロシクリル基は、部分的
に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:ニ
トロ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアル
コキシ又はC〜Cハロアルコキシを有していても良く;そして R20がC〜Cアルキル又はC〜Cアルケニルを表す。
【0069】 式Iで表される化合物は、 XがC−Rを表わし、そして このRが水素、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、C〜Cアルキル、C 〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルコキシ、C 〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチ
オ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキルを表すか、 フェニル又はピリジル{最後に述べた2個の基は、部分的に又は完全にハロゲ
ン化されていても良く、及び/又は以下の置換基:ハロゲン、C〜Cアルコ
キシ、C〜Cハロアルキル、及びC〜Cハロアルコキシから選択される
1〜3個、特に1個の置換基を有していても良い}を表すか、或いは COOR(Rは上記と同義である)を表す。ここで、Rは特に水素又は
〜Cアルキルを表わし、そして水素、メチル、エチル、n−プロピル、イ
ソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルを表す
のが特に好ましい。
【0070】 Rがシクロプロピル又はフェノキシ(フェニルで述べたように置換されてい
ても良い)である化合物Iがさらに好ましい。
【0071】 好ましい基Rの例示としては、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、チオシ
アナト、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチ
ル、イソブチル、tert−ブチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロ
ロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,
2−トリフルオロエチル、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシ、エトキ
シ、1−プロポキシ、2−プロポキシ、1−ブトキシ、2−ブトキシ、2−メチ
ルプロパ−1−オキシ、tert−ブチルオキシ、ジフルオロメチルオキシ、ト
リフルオロメチルオキシ、2,2,2−トリフルオロエチル−1−オキシ、(メ
トキシ)メチルオキシ、メチルスルファニル、エチルスルファニル、n−プロピ
ルスルファニル、イソプロピルスルファニル、1−ブチルスルファニル、2−ブ
チルスルファニル、2−メチルプロパ−1−イルスルファニル、tert−ブチ
ルスルファニル、フルオロメチルスルファニル、トリフルオロメチルスルファニ
ル、2,2,2−トリフルオロエチル−1−スルファニル、2−(メチルカルボ
ニル)エチル、フェニル、2−、3−若しくは4−フルオロフェニル、2−、3
−若しくは4−クロロフェニル、2−、3−若しくは4−ヒドロキシフェニル、
2−、3−若しくは4−メトキシフェニル、2−、3−若しくは4−(トリフル
オロメトキシ)フェニル、2−、3−若しくは4−(ジフルオロメトキシ)フェ
ニル、2−、3−若しくは4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−、3−若
しくは4−トリル、2−、3−若しくは4−フルオロフェノキシ、2−、3−若
しくは4−メトキシフェノキシ、2−、3−若しくは4−トリフルオロメチルフ
ェノキシ、2−、3−若しくは4−クロロフェノキシ、2−、3−若しくは4−
ピリジニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、トリフルオロメトキシ
カルボニル、イソプロポキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル及びフ
ェノキシカルボニルである。
【0072】 XがC−Rである式Iの化合物は、Rが以下を表すのが極めて好ましい:
水素、ハロゲン(特に、フッ素又は塩素)、C〜Cアルキル、C〜C
ロアルキル(フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル及び2,
2,2−トリフルオロエチル)、又はフェニル{フェニル基は1〜3個、特に1
個の、C〜Cアルキル(特にメチル)、ハロゲン(特にフッ素又は塩素)、
〜Cアルコキシ(特に、メトキシ)、又はハロアルコキシ(特に、トリフ
ルオロメトキシ)から選択される置換基を有しても良い}を表す。
【0073】 上述した式Iで表されるシクロヘキセノン誘導体の中で、ベンゾチアゾール−
5−カルボン酸から誘導される化合物、例えば式I{XがC−Rであり、そし
てYがS、SO及びSOから選択される}で表される化合物が特に好ましい。
ベンゾチアゾールのシクロヘキセノン誘導体の中で、Rが好ましいものとして
上述した例示のいずれかを有しているのが好ましい。特に、YはS又はSO
ある。
【0074】 本発明により、ベンゾオキサゾール−5−カルボン酸から誘導されるシクロヘ
キセノン誘導体、例えば式Iの化合物{Xが基C−R(Rが上記と同義であ
る)であり、そしてYが酸素原子である}も好ましい。これらの中で、Rが好
ましいものとして上述した例示のいずれかを有している化合物が好ましい。
【0075】 ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸から誘導される式Iのシクロヘキセノン
誘導体、例えば式Iで表される化合物{XがC−R(Rが上記と同義である
)であり、そしてYがN−R(Rが上記と同義である)である}も好ましい
。これらの中で、式Iの化合物{Rが好ましいものとして上述した例示のいず
れかを有している}が好ましい。更に、式Iで表されるベンゾイミダゾール誘導
体{Rが水素、C〜Cアルキル又はC〜Cハロアルキル、特に水素、
メチル、エチル、n−プロピル又はイソプロピルである}が好ましい。
【0076】 本発明により、ベンゾトリアゾール−5−カルボン酸のシクロヘキセノン誘導
体、例えば式Iの化合物{Xが窒素を表わし、そしてYが基N−R(Rが上
記と同義である)である}も好ましい。これらの中で、Rが好ましいものとし
て上述した例示のいずれかを有している化合物が好ましい。
【0077】 本発明により、ベンゾチアジアゾール−5−カルボン酸のシクロヘキセノン誘
導体、例えば式Iの化合物{XがNを表わし、そしてYがSを表す}も好ましい
。ベンゾイソチアジアゾールカルボン酸のピラゾール誘導体、例えば式Iの化合
物{X−YがS=Nであり、そしてXがSである}も好ましい。
【0078】 式Iで表される化合物{Rがヒドロキシルである}が特に好ましい。
【0079】 同様に、式Iで表され、式中のRが以下のものを表す化合物が、特に好まし
い: Rがハロゲン、OR15、SR15、SO16、OSO16、NR 1920、ONR1920、又はN−結合ヘテロシクリル(これは部分的に
又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は以下の置換基:ニトロ、シ
アノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ及
びC〜Cハロアルコキシから選択される1〜3個の置換基を有していても良
い)を表す。
【0080】 式IIa又はIIbにおける記号が以下のように定義される、式Iの化合物が
極めて好ましい: R、R13が水素又はC〜Cアルキルを表わし; R10、R12、R14が水素又はC〜Cアルキルを表わし; R11が水素、ヒドロキシル、C〜Cアルキル(特に、C〜Cアルキ
ル)、ジ(C〜Cアルコキシ)メチル、(C〜Cアルコキシ)(C
アルキルチオ)メチル、ジ(C〜Cアルキルチオ)メチル、C〜C アルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルホニル又
はC〜Cハロアルキルスルホニルを表わし、特に水素、ヒドロキシル又はC 〜Cアルキルを表わし;或いは RとR13又はR10とR14が合体して、1〜3個のハロゲン、C〜C アルキル又はC〜Cハロアルキルから選択される基を有していても良いC 〜Cアルキル鎖を形成し、 特に、R10とR14が合体して、1個又は2個のハロゲン、C〜Cアル
キル又はC〜Cハロアルキルから選択される基を有していても良いメチレン
ブリッジ又はエチレンブリッジを形成し、又は R11とR12が、これらに結合する炭素と合体して、カルボニル基を形成す
る。
【0081】 式Iで表される化合物は、以下の場合に最も好ましい: R、R10、R11、R12、R13及びR14が相互に独立して、水素又
はC〜Cアルキルを表わし、 R11が水素、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ハロアルコ
キシ又はハロアルキルチオを表わし、 R11及びR12が、これらに結合する炭素原子と合体して、カルボニル基、
1,3−ジオキソラン、1,3−ジチオラン、1,3−オキソチオラン、1,3
−オキソチアン、1,3−ジチオラン又は1,3−ジチアン環(上述した6個の
環の2位は、R11及びR12が結合する炭素原子と同一である)を形成しても
良く、 RとR13又はR10とR14が合体して、C〜Cアルキレン鎖を形成
しても良く、 R10とR12又はR12とR13が合体して、π結合を形成しても良い。
【0082】 式Iで表される化合物は、以下の場合に最も好ましい: R、R13が水素又はC〜Cアルキルを表わし、 R10、R12、R14が水素又はC〜Cアルキルを表わし、 R11が水素、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、ジ(C〜Cアルコキ
シ)メチル、(C〜Cアルコキシ)(C〜Cアルキルチオ)メチル、ジ
(C〜Cアルキルチオ)メチル、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロ
アルキルチオ、C〜Cアルキルスルホニル又はC〜Cハロアルキルスル
ホニルを表わし、特に水素、ヒドロキシル又はC〜Cアルキルを表わし、 且つR11とR12が、これらに結合する炭素と合体して、カルボニル基を形
成する。
【0083】 hexが式IIaで表される基である化合物が最も好ましい。
【0084】
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
【表13】
【表14】
【表15】
【表16】
【表17】
【表18】
【表19】
【表20】
【表21】
【0085】 ここに、別の特定例を示す: 2−F−フェニル=2−フルオロフェニル、 2−Cl−フェニル=2−クロロフェニル、 2−OH−フェニル=2−ヒドロキシフェニル、 2−OCH−フェニル=2−メトキシフェニル、 2−OCF−フェニル=2−トリフルオロメトキシフェニル、 2−OCHF−フェニル=2−ジフルオロメトキシフェニル、 2−NO−フェニル=2−ニトロフェニル、 3’−CH−2−ピリジル=3’−メチルピリジン−2−イル、 である。
【0086】 本発明による特に好ましいシクロヘキセノンのベンゾチアゾール−5−イルカ
ルボニル誘導体(化合物I−1=XがC−Rを、そしてYがSを表す化合物I
)の例示は、表1〜25に列挙された化合物である。
【0087】 表1:化合物I−1a.1〜I−1a.810
【0088】
【化11】
【0089】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1aで表される化合物。
【0090】 表2:化合物I−1b.1〜I−1b.810
【0091】
【化12】
【0092】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1bで表される化合物。
【0093】 表3:化合物I−1c.1〜I−1c.810
【0094】
【化13】
【0095】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1cで表される化合物。
【0096】 表4:化合物I−1d.1〜I−1d.810
【0097】
【化14】
【0098】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1dで表される化合物。
【0099】 表5:化合物I−1e.1〜I−1e.810
【0100】
【化15】
【0101】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1eで表される化合物。
【0102】 表6:化合物I−1f.1〜I−1f.810
【0103】
【化16】
【0104】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1fで表される化合物。
【0105】 表7:化合物I−1g.1〜I−1g.810
【0106】
【化17】
【0107】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1gで表される化合物。
【0108】 表8:化合物I−1h.1〜I−1h.810
【0109】
【化18】
【0110】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1hで表される化合物。
【0111】 表9:化合物I−1i.1〜I−1i.810
【0112】
【化19】
【0113】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1iで表される化合物。
【0114】 表10:化合物I−1k.1〜I−1k.810
【0115】
【化20】
【0116】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1kで表される化合物。
【0117】 表11:化合物I−1l.1〜I−1l.810
【0118】
【化21】
【0119】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1lで表される化合物。
【0120】 表12:化合物I−1m.1〜I−1m.810
【0121】
【化22】
【0122】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1mで表される化合物。
【0123】 表13:化合物I−1n.1〜I−1n.810
【0124】
【化23】
【0125】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1nで表される化合物。
【0126】 表14:化合物I−1o.1〜I−1o.810
【0127】
【化24】
【0128】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1oで表される化合物。
【0129】 表15:化合物I−1p.1〜I−1p.810
【0130】
【化25】
【0131】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1pで表される化合物。
【0132】 表16:化合物I−1q.1〜I−1q.810
【0133】
【化26】
【0134】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1qで表される化合物。
【0135】 表17:化合物I−1r.1〜I−1r.810
【0136】
【化27】
【0137】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1rで表される化合物。
【0138】 表18:化合物I−1s.1〜I−1s.810
【0139】
【化28】
【0140】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1sで表される化合物。
【0141】 表19:化合物I−1t.1〜I−1t.810
【0142】
【化29】
【0143】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1tで表される化合物。
【0144】 表20:化合物I−1u.1〜I−1u.810
【0145】
【化30】
【0146】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1uで表される化合物。
【0147】 表21:化合物I−1v.1〜I−1v.810
【0148】
【化31】
【0149】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1vで表される化合物。
【0150】 表22:化合物I−1w.1〜I−1w.810
【0151】
【化32】
【0152】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1wで表される化合物。
【0153】 表23:化合物I−1x.1〜I−1x.810
【0154】
【化33】
【0155】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1xで表される化合物。
【0156】 表24:化合物I−1y.1〜I−1y.810
【0157】
【化34】
【0158】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1wで表される化合物。
【0159】 表25:化合物I−1z.1〜I−1z.810
【0160】
【化35】
【0161】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−1zで表される化合物。
【0162】 本発明により、特に好ましい化合物の例示は、ベンゾチアゾールSオキシド化
合物1−1’a.1〜1−1’a.810、1−1’b.1〜1−1’b.81
0、・・・1−1’z.1〜1−1’z.810(化合物I−1’=XがC−R を、そしてYがSOを表す)である。これらは、表1〜25に列挙されたベ
ンゾチアゾール化合物1−1a.1〜1−1a.810、1−1b.1〜1−1
b.810、・・・1−1z.1〜1−1z.810と、複素環の硫黄原子がS
基として含まれる点で異なる。
【0163】 本発明による特に好ましいベンゾオキサゾール−5−カルボニル化合物のシク
ロヘキセノン誘導体(化合物I−2=XがC−Rを、そしてYがOを表す化合
物I)の例示は、表26〜50に列挙された化合物である。
【0164】 表26:化合物I−2a.1〜I−2a.810
【0165】
【化36】
【0166】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2aで表される化合物。
【0167】 表27:化合物I−2b.1〜I−2b.810
【0168】
【化37】
【0169】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2bで表される化合物。
【0170】 表28:化合物I−2c.1〜I−2c.810
【0171】
【化38】
【0172】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2cで表される化合物。
【0173】 表29:化合物I−2d.1〜I−2d.810
【0174】
【化39】
【0175】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2dで表される化合物。
【0176】 表30:化合物I−2e.1〜I−2e.810
【0177】
【化40】
【0178】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2eで表される化合物。
【0179】 表31:化合物I−2f.1〜I−2f.810
【0180】
【化41】
【0181】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2fで表される化合物。
【0182】 表32:化合物I−2g.1〜I−2g.810
【0183】
【化42】
【0184】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2gで表される化合物。
【0185】 表33:化合物I−2h.1〜I−2h.810
【0186】
【化43】
【0187】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2hで表される化合物。
【0188】 表34:化合物I−2i.1〜I−2i.810
【0189】
【化44】
【0190】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2iで表される化合物。
【0191】 表35:化合物I−2k.1〜I−2k.810
【0192】
【化45】
【0193】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2kで表される化合物。
【0194】 表36:化合物I−2l.1〜I−2l.810
【0195】
【化46】
【0196】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2lで表される化合物。
【0197】 表37:化合物I−2m.1〜I−2m.810
【0198】
【化47】
【0199】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2mで表される化合物。
【0200】 表38:化合物I−2n.1〜I−2n.810
【0201】
【化48】
【0202】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2nで表される化合物。
【0203】 表39:化合物I−2o.1〜I−2o.810
【0204】
【化49】
【0205】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2oで表される化合物。
【0206】 表40:化合物I−2p.1〜I−2p.810
【0207】
【化50】
【0208】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2pで表される化合物。
【0209】 表41:化合物I−2q.1〜I−2q.810
【0210】
【化51】
【0211】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2qで表される化合物。
【0212】 表42:化合物I−2r.1〜I−2r.810
【0213】
【化52】
【0214】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2rで表される化合物。
【0215】 表43:化合物I−2s.1〜I−2s.810
【0216】
【化53】
【0217】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2sで表される化合物。
【0218】 表44:化合物I−2t.1〜I−2t.810
【0219】
【化54】
【0220】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2tで表される化合物。
【0221】 表45:化合物I−2u.1〜I−2u.810
【0222】
【化55】
【0223】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2uで表される化合物。
【0224】 表46:化合物I−2v.1〜I−2v.810
【0225】
【化56】
【0226】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2vで表される化合物。
【0227】 表47:化合物I−2w.1〜I−2w.810
【0228】
【化57】
【0229】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2wで表される化合物。
【0230】 表48:化合物I−2x.1〜I−2x.810
【0231】
【化58】
【0232】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2xで表される化合物。
【0233】 表49:化合物I−2y.1〜I−2y.810
【0234】
【化59】
【0235】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2yで表される化合物。
【0236】 表50:化合物I−2z.1〜I−2z.810
【0237】
【化60】
【0238】 個々の化合物について、置換基R、R及びRが表Aの各行に対応する式
I−2zで表される化合物。
【0239】 本発明による、ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸から誘導される式Iで表
されるシクロヘキセノン誘導体について、R、R、R及びRの特に好ま
しい組み合わせを、以下の表Bに列挙する。
【0240】
【表22】
【表23】
【表24】
【表25】
【表26】
【表27】
【表28】
【表29】
【表30】
【表31】
【表32】
【表33】
【表34】
【表35】
【表36】
【表37】
【表38】
【表39】
【表40】
【表41】
【表42】
【表43】
【表44】
【表45】
【表46】
【表47】
【表48】
【表49】
【表50】
【表51】
【表52】
【表53】
【表54】
【0241】 本発明により特に好ましいとされる、シクロヘキセノンのベンゾイミダゾール
−5−イルカルボニル誘導体(化合物I−3=XがC−Rを、そしてYがN−
を表す化合物I)の例示は、表51〜75に列挙された化合物である。
【0242】 表51:化合物I−3a.1〜I−3a.1363
【0243】
【化61】
【0244】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3aで表される化合物。
【0245】 表52:化合物I−3b.1〜I−3b.1363
【0246】
【化62】
【0247】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3bで表される化合物。
【0248】 表53:化合物I−3c.1〜I−3c.1363
【0249】
【化63】
【0250】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3cで表される化合物。
【0251】 表54:化合物I−3d.1〜I−3d.1363
【0252】
【化64】
【0253】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3dで表される化合物。
【0254】 表55:化合物I−3e.1〜I−3e.1363
【0255】
【化65】
【0256】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3eで表される化合物。
【0257】 表56:化合物I−3f.1〜I−3f.1363
【0258】
【化66】
【0259】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3fで表される化合物。
【0260】 表57:化合物I−3g.1〜I−3g.1363
【0261】
【化67】
【0262】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3gで表される化合物。
【0263】 表58:化合物I−3h.1〜I−3h.1363
【0264】
【化68】
【0265】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3hで表される化合物。
【0266】 表59:化合物I−3i.1〜I−3i.1363
【0267】
【化69】
【0268】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3iで表される化合物。
【0269】 表60:化合物I−3k.1〜I−3k.1363
【0270】
【化70】
【0271】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3kで表される化合物。
【0272】 表61:化合物I−3l.1〜I−3l.1363
【0273】
【化71】
【0274】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3lで表される化合物。
【0275】 表62:化合物I−3m.1〜I−3m.1363
【0276】
【化72】
【0277】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3mで表される化合物。
【0278】 表63:化合物I−3n.1〜I−3n.1363
【0279】
【化73】
【0280】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3nで表される化合物。
【0281】 表64:化合物I−3o.1〜I−3o.1363
【0282】
【化74】
【0283】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3oで表される化合物。
【0284】 表65:化合物I−3p.1〜I−3p.1363
【0285】
【化75】
【0286】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3pで表される化合物。
【0287】 表66:化合物I−3q.1〜I−3q.1363
【0288】
【化76】
【0289】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3qで表される化合物。
【0290】 表67:化合物I−3r.1〜I−3r.1363
【0291】
【化77】
【0292】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3rで表される化合物。
【0293】 表68:化合物I−3s.1〜I−3s.1363
【0294】
【化78】
【0295】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3sで表される化合物。
【0296】 表69:化合物I−3t.1〜I−3t.1363
【0297】
【化79】
【0298】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3tで表される化合物。
【0299】 表70:化合物I−3u.1〜I−3u.1363
【0300】
【化80】
【0301】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3uで表される化合物。
【0302】 表71:化合物I−3v.1〜I−3v.1363
【0303】
【化81】
【0304】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3vで表される化合物。
【0305】 表72:化合物I−3w.1〜I−3w.1363
【0306】
【化82】
【0307】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3wで表される化合物。
【0308】 表73:化合物I−3x.1〜I−3x.1363
【0309】
【化83】
【0310】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3xで表される化合物。
【0311】 表74:化合物I−3y.1〜I−3y.1363
【0312】
【化84】
【0313】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3yで表される化合物。
【0314】 表75:化合物I−3z.1〜I−3z.1363
【0315】
【化85】
【0316】 個々の化合物について、置換基R、R、R及びRが表Bの各行に対応
する式I−3zで表される化合物。
【0317】
【表55】
【表56】
【表57】
【0318】 本発明により好ましいとされる、シクロヘキセノンのベンゾチアジアゾール−
5−イルカルボニル誘導体(X=N、Y=S)及びシクロヘキセノンのベンゾト
リアゾール−5−イルカルボニル誘導体(X=N、Y=N−R)の他の例示は
、表76〜100に列挙された化合物(化合物I−4)である。
【0319】 表76:化合物I−4a.1〜I−4a.90
【0320】
【化86】
【0321】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4aで表される化合物。
【0322】 表77:化合物I−4b.1〜I−4b.90
【0323】
【化87】
【0324】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4bで表される化合物。
【0325】 表78:化合物I−4c.1〜I−4c.90
【0326】
【化88】
【0327】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4cで表される化合物。
【0328】 表79:化合物I−4d.1〜I−4d.90
【0329】
【化89】
【0330】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4dで表される化合物。
【0331】 表80:化合物I−4e.1〜I−4e.90
【0332】
【化90】
【0333】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4eで表される化合物。
【0334】 表81:化合物I−4f.1〜I−4f.90
【0335】
【化91】
【0336】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4fで表される化合物。
【0337】 表82:化合物I−4g.1〜I−4g.90
【0338】
【化92】
【0339】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4gで表される化合物。
【0340】 表83:化合物I−4h.1〜I−4h.90
【0341】
【化93】
【0342】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4hで表される化合物。
【0343】 表84:化合物I−4i.1〜I−4i.90
【0344】
【化94】
【0345】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4iで表される化合物。
【0346】 表85:化合物I−4k.1〜I−4k.90
【0347】
【化95】
【0348】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4kで表される化合物。
【0349】 表86:化合物I−4l.1〜I−4l.90
【0350】
【化96】
【0351】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4lで表される化合物。
【0352】 表87:化合物I−4m.1〜I−4m.90
【0353】
【化97】
【0354】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4mで表される化合物。
【0355】 表88:化合物I−4n.1〜I−4n.90
【0356】
【化98】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4nで表される化合物。
【0357】 表89:化合物I−4o.1〜I−4o.90
【0358】
【化99】
【0359】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4oで表される化合物。
【0360】 表90:化合物I−4p.1〜I−4p.90
【0361】
【化100】
【0362】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4pで表される化合物。
【0363】 表91:化合物I−4q.1〜I−4q.90
【0364】
【化101】
【0365】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4qで表される化合物。
【0366】 表92:化合物I−4r.1〜I−4r.90
【0367】
【化102】
【0368】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4rで表される化合物。
【0369】 表93:化合物I−4s.1〜I−4s.90
【0370】
【化103】
【0371】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4sで表される化合物。
【0372】 表94:化合物I−4t.1〜I−4t.90
【0373】
【化104】
【0374】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4tで表される化合物。
【0375】 表95:化合物I−4u.1〜I−4u.90
【0376】
【化105】
【0377】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4uで表される化合物。
【0378】 表96:化合物I−4v.1〜I−4v.90
【0379】
【化106】
【0380】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4vで表される化合物。
【0381】 表97:化合物I−4w.1〜I−4w.90
【0382】
【化107】
【0383】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4wで表される化合物。
【0384】 表98:化合物I−4x.1〜I−4x.90
【0385】
【化108】
【0386】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4xで表される化合物。
【0387】 表99:化合物I−4y.1〜I−4y.90
【0388】
【化109】
【0389】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4yで表される化合物。
【0390】 表100:化合物I−4z.1〜I−4z.90
【0391】
【化110】
【0392】 個々の化合物について、置換基R、R、X及びYが表Cの各行に対応する
式I−4zで表される化合物。
【0393】 Rがヒドロキシルである式Iの化合物は、活性化カルボン酸IVb又はカル
ボン酸IVa(その場で活性化されるのが好ましい)を、式IIIで表されるシ
クロヘキサン−1,3−ジオンと反応させて、アシル化生成物を得て、次いで転
移させることによって製造される。
【0394】
【化111】
【0395】 Lは、求核的に置換可能な脱離基、例えばハロゲン(例えば、塩素又は臭素
)、ヘテロアリール(例えば、イミダゾリル又はピリジル)、カルボキシレート
(例えば、アセテート又はトリフルオロアセテート)等である。
【0396】 活性化カルボン酸IVaを、例えばカルボニルハライドの場合等は直接、使用
することができるし、或いはカルボジイミド、例えば、エチル−(3’−ジメチ
ルアミノプロピル)カルボジイミド、ジクロロヘキシルカルボジイミド、トリフ
ェニルホスフィン/アゾジカルボン酸エステル、2−ピリジンジスルフィド/ト
リフェニルホスフィン、カルボニルジイミダゾール、等を使用して、その場で発
生させることができる。
【0397】 適宜、塩基の存在下でアシル化するのが有効であろう。反応材料及び補助塩基
を等モル量で使用するのが有効である。僅かに過剰の補助塩基、例えばIVa又
はIVbに対して1.5〜3モル当量でも有効な場合がある。
【0398】 好適な補助塩基は、第三級アルキルアミン、ピリジン又はアルカリ金属炭酸塩
である。好適な溶剤は、例えば、塩素化炭化水素(例えば、塩化メチレン又は1
,2−ジクロロエタン)、芳香族炭化水素(例えば、トルエン、キシレン又はク
ロロベンゼン)、エーテル(例えば、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチ
ルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサン)、非プロトン性極性溶剤(例
えば、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド又はジメチルスルホキシド)、又
はエステル(例えば、酢酸エチル)、又はこれらの混合物である。
【0399】 活性化カルボン酸成分として、ハロゲン化物を使用する場合、この反応材料を
添加する際に、反応混合物を0〜10℃に冷却するのが有効である。次いで、こ
の混合物を20〜100℃、好ましくは20〜50℃の範囲で、反応が終わるま
で撹拌する。後処理は、例えば反応混合物を水に注ぎ、そして価値ある生成物を
抽出することにより、従来からの方法で行われる。このために適当な溶剤は、特
に、塩化メチレン、ジエチルエーテル及び酢酸エチルである。有機層を乾燥し、
そして溶剤を除去した後、粗エステルをさらに精製することなく、転位反応に用
いることができる。
【0400】 エステルを転位させて、式Iの化合物を得るのは、塩基の存在下に、適宜触媒
としてシアノ化合物を用い、溶剤中において20〜100℃の温度で行われるの
が有効である。
【0401】 適当な溶剤は、例えばアセトニトリル、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタ
ン、ジオキサン、酢酸エチル、トルエン又はこれらの混合物である。溶剤として
は、アセトニトリル及びジオキサンが好ましい。
【0402】 好適な塩基は、第三級アミン(例えば、トリエチルアミン)、芳香族アミン(
例えば、ピリジン)、又はアルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウム又は炭
酸カリウム)であり、エステルに対して等モル量又は4倍の過剰量で使用される
のが好ましい。トリエチルアミン又はアルカリ金属炭酸塩を、エステルに対して
、好ましくは二倍又は等モル量で使用するのが好ましい。
【0403】 好適なシアノ化合物は、無機シアン化物、(例えばシアン化ナトリウム又はシ
アン化カリウム)、及び有機シアノ化合物(例えば、アセトンシアノヒドリン又
はトリメチルシリルシアニド)である。これらは、エステルに対して1〜50モ
ル%の量で使用される。アセトンシアノヒドリン又はトリメチルシリルシアニド
を、例えばエステルに対して5〜15モル%、好ましくは約10モル%の量で使
用するのが好ましい。
【0404】 後処理は、それ自体公知の方法で行われる。例えば、反応混合物を、希薄な鉱
酸(無機酸)、例えば5%濃度の塩酸又は硫酸で酸性化して、そして有機溶剤(
例えば、塩化メチレン又は酢酸エチル)で抽出する。有機抽出物を、5〜10%
濃度のアルカリ金属炭酸塩溶液、例えば炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム溶液で
抽出することができる。水性層を酸性化し、そして形成した沈殿を吸引ろ過及び
/又は塩化メチレン又は酢酸エチルで抽出し、乾燥し、そして濃縮する。
【0405】 B.式Iで表されるシクロヘキセノン誘導体(R=ヒドロキシル)とハロゲ
ン化剤との反応による式Iで表される化合物(R=ハロゲン)の製造:
【0406】
【化112】
【0407】 これ以下、“化合物Ia”は式Iで表される化合物(hexが式IIaで表さ
れる基である)であり、そしてこれに対応させて、化合物Ibは式Iで表される
化合物(hexが基IIbを表す)である。
【0408】 適当なハロゲン化剤は、例えばホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、塩化チ
オニル、塩化オキサリル、オキシ塩化リン、五塩化リン、塩化メシル、クロロメ
チレン−N,N−ジメチルアンモニウムクロリド、臭化オキサリル、オキシ臭化
リン、等である。
【0409】 C.式Iで表されるシクロヘキセノン誘導体(R=ヒドロキシル)とアルキ
ル化剤、スルホニル化剤又はホスホニル化剤Vα、Vβ、Vγ及びVδとの反応
による式Iで表される化合物(R=OR15、OSO16、OPOR1718又はOPSR1718)の製造:
【0410】
【化113】
【0411】 Lは、求核的に置換可能な脱離基、例えばハロゲン(例えば、塩素又は臭素
)、ヘテロアリール(例えば、イミダゾリル)、カルボキシレート(例えば、ア
セテート)、又はスルホネート(例えば、メシレート又はトシレート)、等であ
る。
【0412】 式α、Vβ、Vγ及びVδで表される化合物を、ハロゲン化カルボニルの場合
は直接使用することができ、或いは例えば活性化カルボン酸の場合(カルボン酸
及びジシクロヘキシルカルボジイミド、等を用いる)はその場で形成することが
できる。
【0413】 D.式Iで表される化合物(R=ハロゲン、OSO16)と式VIα、
VIβ、VIγ、VIδ、Vε又はVηとの、適宜塩基の存在下又は塩形成前で
の反応による式Iで表される化合物(R=OR15、SR15、POR17 18 、NR1920、ONR1920、又はN−結合ヘテロシクリル)の製
造:
【0414】
【化114】
【0415】 E.式Iで表される化合物(R=SR16)と酸化剤との反応による式Iで
表される化合物(R=SOR16、SO16)の製造:
【0416】
【化115】
【0417】 好適な酸化剤は、例えば、適宜タングステート等の触媒の存在下でのm−クロ
ロ過安息香酸、ペルオキシ酢酸、トリフルオロペルオキシ酢酸、過酸化水素であ
る。
【0418】 B〜Eで述べた反応に関して、以下の条件を利用する: 出発材料を一般に、等モル量で使用する。しかしながら、一方又は他方の成分
を過剰に使用するのも有効であろう。
【0419】 適宜、塩基の存在下で反応させるのが有効である。反応材料及び塩基を、等モ
ル量で用いるのが有効である。
【0420】 方法C及びDについて、出発材料に対して、過剰の塩基、例えば1.5〜3モ
ル当量で用いるのが有効なこともある。
【0421】 好適な塩基は、第三級アルキルアミン(例えば、トリエチルアミン)、芳香族
アミン(例えば、ピリジン)、アルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウム又
は炭酸カリウム)、アルカリ金属炭酸水素塩(例えば、炭酸水素ナトリウム及び
炭酸水素カリウム)、アルカリ金属アルコキシド(例えば、ナトリウムメトキシ
ド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド)、又はアルカリ金
属水素化物(例えば、水素化ナトリウム)である。トリエチルアミン又はピリジ
ンを使用するのが好ましい。
【0422】 好適な溶剤は、例えば、塩素化炭化水素(例えば、塩化メチレン又は1,2−
ジクロロエタン)、芳香族炭化水素(例えば、トルエン、キシレン又はクロロベ
ンゼン)、エーテル(例えば、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエー
テル、テトラヒドロフラン又はジオキサン)、非プロトン性極性溶剤(例えば、
アセトニトリル、ジメチルホルムアミド又はジメチルスルホキシド)、又はエス
テル(例えば、酢酸エチル)又はこれらの混合物である。
【0423】 一般に、反応温度は、0℃〜反応混合物の沸点の範囲である。
【0424】 それ自体公知の方法で後処理して、生成物を得ることができる。
【0425】 反応条件に応じて、方法B〜Dでは、化合物Ia、Ib又はこれらの混合物を
形成することができる。後者を、標準的な分離法、例えば結晶化、クロマトグラ
フィ処理、等により分離することができる。
【0426】 出発材料として使用される式IVのシクロヘキサンジオンはそれ自体公知であ
り、又はそれ自体公知の方法(例えば、EP−A71707、EP−A1427
41、EP−A243313、US4246937、WO92/13825)で
製造することができる。
【0427】 アルキル化剤Vα、スルホニル化剤Vβ、ホスホニル化剤Vγ及びVδ、そし
て化合物VIα、VIβ、VIγ、VIδ及びVεも同様に公知であり、又は公
知の方法によって製造可能である。
【0428】 式IVaで表されるカルボン酸及びその活性化誘導体IVbは、文献により公
知であり、又は公知方法と類似の方法で製造可能である。
【0429】 スキーム1は、ベンゾチアゾール−5−カルボン酸(化合物IV−1)への従
来の経路である。
【0430】
【化116】
【0431】 式IV−1において、Rは水素(化合物IV−1a)又は加水分解可能な炭化
水素基、例えばメチル(化合物IV−1b)である。式IV−1の化合物を、例
えば工程a)の反応に従い、式VIIIで表されるオルト−アミノチオフェノー
ル(R’=H)又は式VIIIで表されるオルト−アミノチオエーテル(R’=
〜Cアルキル、例えばメチル)を、カルボン酸相当物“R−COH”
、すなわちカルボン酸RCOH又はその活性化誘導体RCOL、R
(L{但し、Lは反応性の脱離基、そしてLはC〜Cアルコキシ
基である}を用いて、縮合することによって製造可能である。Lの例は、塩素
、臭素、カルボキシレート、例えばアセテート、トリフルオロアセテート、N−
ヘテロシクリル、例えばイミダゾリル、ピリジル、等である。RCOL及び
C(Lの例は、ハロゲン化アシル、カルボン酸エステル及び無水カル
ボン酸、そしてカルボン酸R−COHのオルトエステルである。
【0432】 縮合反応a)は、酸性の反応条件に対して中立であるのが好ましく、無機酸又
は有機酸、例えば塩酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸及びp−トルエンスルホ
ン酸ピリジニウムの存在下に、有機溶剤中で0〜150℃、好ましくは20〜1
20℃の範囲の温度にて行われるのが好ましい。好適な溶剤は、特に、飽和炭化
水素、ハロゲン化炭化水素、芳香族炭化水素、例えばベンゼン、脂肪族エーテル
、例えばジエチルエーテル及びtert−ブチルメチルエーテル、又はピリジン
である。ベンゾチアゾールをo−アミノチオフェノール又は対応するチオメチル
エーテルから製造する場合、Houben-Weyl, Methoden der Organischen Chemie,
第E 8b巻, 869〜871頁を更に参照されたい。
【0433】 二段階で工程a)を行うことが可能であり、最初に、VIIIのアミノ官能基
をカルボン酸R−COOH又はその誘導体を用いてカルボキシアミドに転化し
、次いで、環化して式IV−1で表されるベンゾチアゾールを得る。
【0434】 アミドの形成で従来から一般的である条件下でのアミドへの転化は、例えば水
結合剤(water-binding agent)の存在下で酸を反応させることにより行われる
。環化は、ルイス酸又はホスゲンを用いて良好に行う。この場合、不活性有機溶
剤、例えば脂肪族又は芳香族炭化水素中であるか、或いはハロゲン化炭化水素中
で環化するのが好ましい。
【0435】 スキーム1により、式VIIIで表されるオルト−アミノチオフェノール(R
’=H)は、式IXで表される3−ニトロトルエンを出発化合物として製造可能
である。そのメチル基を公知の方法、例えば触媒接触又は化学量論的に酸化して
、カルボン酸を得る(工程b)。好適な酸化剤は、例えば、遷移金属の金属酸化
物、例えば二酸化マンガン、三酸化クロム、及びそのアニオン性錯体塩、例えば
二クロム酸ナトリウム又は塩化クロミル、クロム酸ピリジニウム、更に別の酸化
剤、例えばHNO、酸化ガス(例えば、酸素又は塩素)であり、適宜触媒とし
ての遷移金属(又はその塩、例えば酸化物又は塩化物)の存在下で用いる。酸化
される化合物の溶解性及び使用される酸化剤に応じて、反応は水溶液、水の単一
層系及び水相溶性有機溶剤中か、或いは水と有機溶剤との多層系中において、相
転移触媒と反応させるのが好ましい。選択された酸化剤に応じて、一般に、−1
5〜150℃、好ましくは0〜100℃の範囲で酸化する。芳香族メチル基を安
息香酸に酸化する場合、例えば、Houben-Weyl:"Methoden der Organischen Che
mie", 第V,IV/1a巻, 1981; 第VIII巻, 1952; E. Bengtsson, Acta Chem. Scand
. 7 (1953), 774; Singer et al., Org. Synth. Coll. 第III巻, 1955, 740;
B. A. S. Hay et al., Can. J. Chem. 43 (1965) 1306を参照されたい。
【0436】 次いで、これにより得られた3−ニトロ安息香酸誘導体を、工程c)において
、3−アミノ安息香酸に還元する。カルボン酸基の存在下で芳香族ニトロ基を選
択還元するのは、原則として公知である。好適な還元剤は、例えばヒドラジン、
水素化金属、例えば水素化アルミニウム、及びこれらから誘導される錯体化合物
、例えば水素化リチウムアルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム又はボ
ランである。好適な還元剤は、触媒量の遷移金属(例、Ni、Pd、Pt、Ru
又はRh)の存在下における水素であり、この遷移金属は、例えば活性炭での担
持形態、例えばラネーニッケルでの活性化金属の形態、又は溶解性錯体化合物の
形態で使用されても良い。還元に適当な溶剤は、水素化される物質の溶解性及び
選択される還元剤に応じて異なり、C〜Cアルコール、例えばメタノール、
エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール又はn−ブタノール、C
ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、トリクロロメタン、トリクロ
ロエタン、トリクロロエチレン、芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、
キシレン、クロロベンゼン、無機酸若しくは有機酸の水溶液、例えば塩酸(aque
nous hydrochloric acid)である。通常は、−15〜100℃、好ましくは0〜
40℃の範囲で還元する。水素との還元は、水素圧1〜50バール(1.0×1
〜5.0×10Pa)、好ましくは1〜10バール(1.0×10〜1
.0×10Pa)の範囲で行われる。芳香族ニトロ基を接触水素化(接触還元
)する場合、例えば"Catalytic Hydrogenation over Platinum Metals", Academ
ic Press, New York, 1967, 168〜202頁のRylander; Furst et al., Chem. Rev
. 65 (1965), 52; Tepko et al., J. Org. Chem. 45 (1980), 4992を参照され
たい。
【0437】 その後、これにより得られた、式Xaで表されるm−アミノ安息香酸(R=H
)を、別の反応工程d)で、有機イソチオシアネート(スキーム1におけるメチ
ルイソチオシアネート)と反応させて、置換チオ尿素誘導体を得て、これを更に
単離せずに、酸化により環化して、式IX−1aで表されるベンゾチアゾール−
5−カルボン酸(スキーム1におけるR=NH−CH)を得る。
【0438】 工程d)における第一反応工程、すなわち式Xaで表されるm−アミノ安息香
酸を置換尿素に転化するのは、C〜Cアルキルイソチオシアネート又は置換
されていても良いフェニルイソチオシアネートと、無水有機溶剤中で、−15〜
150℃、好ましくは−15〜100℃の範囲で反応させることにより行われる
。好適な溶剤は、例えば脂肪族又は脂環式炭化水素、例えばn−ヘキサン又はシ
クロヘキサン、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、トリクロロメタン
、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、芳香族炭化水素、例えばベンゼン又
はアニソール、ジアルキルエーテル又は環式エーテル、例えばジエチルエーテル
、メチルtert−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサン、無水
カルボン酸、例えば氷酢酸、或いはピリジルである。置換チオ尿素を製造する場
合、以下の文献を参照されたい:例えば、F. Kurzer, Org. Synth. 31 (1951),
21; R. R. Gupta et al., Synth. Commun. 17(2) (1987), 229〜240頁; Rathk
e, Ber. Dtsch. Chem. Ges. 18 (1885), 3102; Schiff, Justus Liebigs Ann.
Chem. 148 (1868), 338; R. L. Frank, P. V. Smith, Org. Synth. III (1955)
, 735; N. B. Ambati et al., Synth. Commun. 27 (9) (1997), 1487〜1493頁
; W. O. Foye, J. Pharm. Sci. 66 (7) (1977), 923〜926頁。
【0439】 その後、これにより得られた置換チオ尿素誘導体を、工程d)の第二反応で、
ハロゲン含有酸化剤、例えば臭素、塩化スルフリル又は塩素を用い、不活性有機
溶剤中で環化して、一般式IV−1aで表される置換2−アミノベンゾチアゾー
ル−5−カルボン酸(スキーム1において、R=NH−CH)を得る。一般
に、−15〜150℃、好ましくは0〜120℃の範囲で環化する。好適な溶剤
は、特に、上述した脂肪族又は脂環式炭化水素、上述した芳香族炭化水素、上述
した無水カルボン酸、そして更にC〜Cアルカノール、例えばメタノール、
エタノール、又はイソプロパノール、ジアルキルエーテル、環式エーテル及び上
述した溶剤の混合物である。置換チオ尿素をベンゾチアゾールに酸化により環化
する場合、例えば、Houben-Weyl:"Methoden der Organischen Chemie", 第E8B
巻, 1994; 685頁以降を参照されたい。
【0440】 式IV−1aで表される置換2−アミノベンゾチアゾール−5−カルボン酸を
、上述した方法で、式IIIのシクロヘキサン−1,3−ジオン又はその活性化
誘導体と直接反応させて、本発明による化合物I{Y=Sであり、X=C−NH
−R’”(但し、R’”がC〜Cアルキル、又は置換されていても良いフェ
ニルを表す)である}を得ることも可能である。
【0441】 式IV−1a中のR=NH−CHである場合、式VIIIで表されるo−
アミノチオ安息香酸(R=R’=H)を、工程e)に従って加水分解することに
より製造することも可能である。一般的に、次いでメチル化することによって加
水分解して、メチルチオエーテルVIII(R=H、R’=CH)を得る。工
程e)における加水分解は、例えば、化合物IV−1a(R=NH−CH
をアルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム又は水酸
化カリウム)、アルカリ土類金属水酸化物又はアルカリ金属ヨウ化物(例えば、
ヨウ化ナトリウム)と、適当な溶剤中において高温で且つ好ましくは酸素を排除
して反応させることにより行われる。一般的な反応温度は、0〜200℃の範囲
であり、特に20〜180℃の範囲である。好適な溶剤は、上述した脂肪族又は
脂環式炭化水素、上述したハロゲン化炭化水素、芳香族炭化水素、上述したエー
テル及びアルコールの他に、特に水性の単一層系及びピリジンである。
【0442】 置換2−アミノベンゾチアゾール−5−カルボン酸を加水分解する場合、例え
ば以下の文献を参照されたい:すなわち、Organikum, 第16版 1986, 415頁; Mc
Murry, Org. React. 24 (1976), 187; Taschner et al., Rocz. Chem. 30 (19
56), 323; Houben-Weyl: "Methoden der Organischen Chemie", 第E8B巻, 1994
; 1010頁以降; J. Chem. Soc. Perkin Trans., 第1部, 第12巻, (1976), 1291
〜1296頁,特に、A. R. Katritzky et al., J. Heterocycl. Chem. 30 (1) (1993
), 135〜139頁。メチルチオエーテルVIII(R=H、及びR’=CH)へ
の転化は、ヨウ化メチル又は硫酸ジメチルとの反応により簡易な方法で行われる
【0443】 同様の方法で、式VIIIで表される化合物(R=H)を、最初に式Xaで表
される3−アミノ安息香酸をC〜Cアルカノール、例えばメタノールと公知
の方法でエステル化することにより得ることができる。これにより得られた、式
Xbで表されるエステル(R=C〜Cアルキル、特にメチル)を、その後に
工程f)で、イソチオシアン酸又はイソチオシアン酸の適当な塩、例えばイソチ
オシアン酸ナトリウムと、濃縮された鉱酸の存在下で反応させて、チオ尿素誘導
体を得る。反応条件は、尿素誘導体について工程d)で述べた反応条件に相応す
る。次いで、チオ尿素誘導体を、工程g)において上述した条件下で環化して、
式IV−1bで表される2−アミノベンゾチアゾール−5−カルボン酸エステル
(R=NH)を得る。これにより得られた、式IV−1b(R=NH
で表される化合物を工程e’)で加水分解して、化合物VIIIを得て、次いで
、適宜メチル化する(VIII:R=H、R’=CH)。
【0444】 化合物IV−1bを上述した方法で本発明による化合物I(X=C−NH
びY=S)に転化することも可能である。更に、化合物IV−1bの2−アミノ
基を最初にジアゾ化し、そして別の官能基をこの方法でベンゾチアゾール骨格の
2位に導入することが可能である。R=NHをR=ハロゲンに転化するの
は、サンドマイヤー条件下で公知の方法により行われる。R=NHをR
Hに転化するのは、2−アミノベンゾチアゾール−5−カルボン酸エステルとニ
トリルを酸性の条件下で、次いで還元剤{例えば、次リン酸、ボロ水素化ナトリ
ウム、トリアルキルシラン、トリアルキルスタンナン、SnCl、NO、ウィ
ルキンソン(Wilkinson)触媒}と連続反応させることによって公知の方法で行
われる: J. Am. Chem. Soc. 71 (1949), 2137頁; J. Am. Chem. Soc. 72 (195
0), 3013頁; 76 (1954) 第76巻, 290頁も参照されたい。
【0445】 式VIIIで表される化合物への別の経路を、スキーム2に示す。
【0446】
【化117】
【0447】 工程h)において、式XIで表される2,4−ジシアノチオアニソールを出発
化合物として、式XIIで表されるアミドを、選択された加水分解により製造す
る。2種類のメチル基の反応性が異なるため、製造は従来のアルカリ加水分解条
件下にて良好に行われるが、この反応の進行をモニターするのが好ましい。ニト
リルのアルカリ加水分解法は、例えば、Org. Synth. Coll. 第1巻, 1941, 321頁
により公知である。更に工程i)において、式XIIの化合物中のアミド基をホ
フマン分解によりアミノ基に転化する。これにより、式VIIIで表される化合
物(R=H、R’=CH)が得られた。ホフマン分解で一般的な条件は、以下
の通りである:アルカリ性の塩素又は塩化水素の水溶液で、温度0〜150℃の
範囲、好ましくは20〜120℃の範囲である(更に、Organikum, 第16版 1986
, 572頁、参照)。
【0448】 ベンゾチアゾール−5−カルボン酸への別の経路を、スキーム3に示す。この
経路では、反応工程o)に示すように、式XIVで表されるベンゾチアゾールの
対応するカルボン酸への転化を利用している。
【0449】
【化118】
【0450】 式XIVで表されるブロモベンゾチアゾールを式IV−1(R=H)で表され
るカルボン酸に転化するのは、例えば、XIVとマグネシウムとを連続反応させ
て、対応するグリニャール化合物を得て、次いで、このグリニャール化合物を二
酸化炭素と反応させることにより行われる。或いは、化合物XIVの化合物IV
−1への転化を、アルキルアルカリ金属、例えばアルキルリチウム(例えば、メ
チルリチウム、n−ブチルリチウム又はtert−ブチルリチウム)を用いてハ
ロゲン−金属交換し、次いで反応生成物を二酸化炭素(CO)と反応させるこ
とによって行われる。
【0451】 スキーム3の反応工程o)を、式XIVで表される5−ブロモベンゾチアゾー
ルを、Pd、Ni、Co又はRh触媒の存在下に高圧で、一酸化炭素、塩基及び
水と反応させることによっても実現することができる。
【0452】 触媒としてのニッケル、コバルト、ロジウム及び特にパラジウムを、金属の形
態又はハロゲン化合物の形態等の一般的な塩の形態、例えばPdCl、RhC
・HO、酢酸塩、例えばPd(OAc)、シアン化物、等で公知の原子
価状態にて存在させることができる。第三級ホスフィンとの金属錯体、金属アル
キルカルボニル、金属カルボニル、例えばCO(CO)、Ni(CO)
第三級ホスフィンとの金属カルボニル錯体、例えば(PPhNi(CO) 、又は第三級ホスフィンと錯体化される遷移金属塩を存在させることも可能で
ある。最後に述べた態様は、特に、触媒としてパラジウムを用いた場合に好まし
い。ここで、ホスフィン配位子の種類は広範囲にて変更可能である。これらを、
例えば、下式:
【0453】
【化119】
【0454】 [但し、nが1、2、3又は4の数値を表し、そして基R24〜R26が低分子
量アルキル、例えばC〜Cアルキル、アリール、C〜Cアルキルアリー
ル、例えばベンジル又はフェネチル、又はアリールオキシを表す] で表すことができる。アリールは、例えば、ナフチル、アントリル及び好ましく
は置換されていても良いフェニルであり、且つ置換基に関して、これのカルボキ
シル化反応に対する不活性のみに注意を払う必要があり、さもなければこれらを
極めて広範囲にて変更し、そして不活性な有機炭素基全て、例えばC〜C
ルキル基(例えば、メチル)、カルボキシル基、例えばCOOH、COOM(M
は、例えばアルカリ金属、アルカリ土類金属又はアンモニウム塩を表す)、又は
酸素を介して結合する有機炭素基、例えばC〜Cアルコキシ基を含むことが
できる。
【0455】 ホスフィン錯体を、上述した文献の冒頭で述べたように、それ自体公知の方法
で製造可能である。例えば、PdCl又はPd(OCOCH等の従来か
ら市販されている金属塩を出発材料として使用し、そしてホスフィン、例えばP
(C、P(n−C、PCH(C、1,2−ビ
ス(ジフェニルホスフィノ)エタンを添加する。
【0456】 遷移金属に対するホスフィンの量は、通常、0〜20モル当量、特に0.1〜
10モル当量、特に好ましくは1〜5モル当量である。
【0457】 遷移金属の量は臨界でない。勿論、コスト上の理由から、少量、例えば、出発
材料IVに対して0.1〜10モル%、特に1〜5モル%用いるのが好ましい。
【0458】 ベンゾチアゾール−5−カルボン酸IV−1(R=OH)を製造する場合、一
酸化炭素及び出発材料XIVに対して少なくとも等モル量の水と反応させる。反
応成分である水は、同時に溶剤としても機能することができ、例えば最大量は臨
界ではない。
【0459】 しかしながら、使用される出発材料及び触媒の性質に応じて、使用される溶剤
を、反応成分に代えて、カルボキシル化反応に使用される別の不活性溶剤又は塩
基とすることも有効である。
【0460】 カルボキシル化反応に適当な不活性溶剤は、一般的な溶剤、例えば炭化水素(
例えば、トルエン、キシレン、ヘキサン、ペンタン、シクロヘキサン)、エーテ
ル(例えば、メチルtert−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、ジメトキシエタン)、置換アミド(例えば、ジメチルホルムアミド)、過置
換尿素(例えば、テトラ−C〜Cアルキル尿素)、又はニトリル(例えば、
ベンゾニトリル又はアセトニトリル)である。
【0461】 この方法の好ましい態様において、反応成分の1つ、特に塩基を過剰に使用し
て、更に溶剤を用いないことが必要である。
【0462】 この処理に適当な塩基は、反応の間に、遊離(放出)されるヨウ化水素又は臭
化水素と結合可能な不活性塩基全てである。特記に値する例示は、第三級アミン
、例えばtert−アルキルアミン、トリアルキルアミン、例えばトリエチルア
ミン、環式アミン、例えばN−メチルピペリジン又はN,N’−ジメチルピペラ
ジン、ピリジン、アルカリ金属炭酸塩又は炭酸水素塩、又はテトラアルキル−置
換尿素誘導体、例えばテトラ−C〜Cアルキル尿素(例えば、テトラメチル
尿素)である。
【0463】 塩基の量は臨界でなく、通常、1〜10モル、特に1〜5モルを用いる。塩基
を同時に溶剤として使用する場合、反応成分を溶解させるよう量が一般的であり
、実用上の理由から、不必要に高い過剰は避けて、コストを抑え、小型の反応容
器の使用を可能にし、そして反応成分の最大接触を保証する。
【0464】 反応の間に、一酸化炭素圧を調節して、COをXIVに対して常に過剰で存在
させる。室温にて、一酸化炭素圧は1〜250バール(10〜2.5×10 Pa)が好ましく、特に5〜150バール(5.0×10〜1.5×10
a)である。
【0465】 カルボニル化は、一般に、20〜250℃、特に30〜150℃で連続的に又
はバッチ式に行われる。バッチ式で運転する場合、一酸化炭素を反応混合物に連
続的に注入して、圧力を一定にするのが有効である。
【0466】 出発材料として使用される5−ブロモベンゾチアゾールXIVは公知であり、
又は公知の合成法とスキーム3に開示された反応順序により適当に組み合わせて
容易に製造可能である。
【0467】 スキーム3により、例えば、アルキルメルカプタンのアルカリ金属塩を用いて
、式XIIIで表されるo−クロロニトロベンゼンを対応するo−ニトロチオエ
ーテルに転化することが可能である(工程k)。これにより得られたチオエーテ
ルを、ニトロ基に対して3位で選択的に臭素化することが可能である(工程l)
。このために通常用いられる臭素化剤は、臭素(適宜、FeBr等のルイス酸
と組み合わせる)の他に、N−ブロモスクシンイミド、N−ブロモヒダントイン
及び過臭素化ピリジニウムである。臭素化は、有機溶剤、例えば脂肪族又は脂環
式炭化水素、ハロゲン化炭化水素又は無水有機酸において、−15〜150℃、
好ましくは−15〜100℃の範囲の温度で行われるのが好ましい(例えば、Or
ganikum, 第16版, 1985, 315頁、参照)。次いで、工程m)において、ニトロ基
をアミノ基に還元する。工程m)の条件は、スキーム1において工程c)で示し
た条件に相応する。次いで、工程m)より得たo−アミノチオエーテルを、工程
n)で5−ブロモベンゾチアゾールXIVに環化する。この工程で必要とされる
反応条件は、スキーム1の工程a)に示した条件に相応する。
【0468】 式Iで表されるベンゾチアゾールS−ジオキシド化合物(Y=SO)を製造
する場合、例えば、ベンゾチアゾール−5−カルボン酸IV−1a又はIV−1
b又は5−ブロモベンゾチアゾール−5−カルボン酸XIVを、S−ジオキシド
に相応するように示される酸化剤と反応させ、その後、上述したように更に処理
して、式Iで表される目標の化合物(Y=SO)を得る。しかしながら、最初
に式VIIIで表されるチオメチルエーテル(スキーム1、R=H及びR’=C
である式VIII)を酸化してS−ジオキシドVIIIcを得て、次いで環
化して、式IV−1cで表されるベンゾチアゾールS−ジオキシド5−カルボン
酸を得る。
【0469】
【化120】
【0470】 VIIIのS−ジオキシドへの酸化は、ペルオキシ酸等の酸化剤、例えばm−
クロロ過安息香酸、ペルオキシ酢酸、トリフルオロペルオキシ酢酸か、又は過酸
化水素{遷移金属触媒、例えばタングステン酸ナトリウム(VI)と共に用いる
のが好ましい}を用いて行われる。式VIIIcで表されるo−メチルスルホニ
ルアミノベンゼンの環化は、Chem. Heterocycl. Comp. 第3巻, 1967, 197頁以降
に開示されている方法に類似の方法で行われる。
【0471】 式IV−2で表されるベンゾオキサゾール−5−カルボン酸エステル誘導体(
X=C−R、Y=O)の合成を、スキーム4に示す。ここでは、式IXで表さ
れる3−ニトロトルエンを出発化合物として、式Xbで表される3−アミノ安息
香酸エステル(R=C〜Cアルキル)をスキーム1に開示されている方法で
最初に製造する。工程p)において、Xb中のアミノ基を最初に公知の方法でジ
アゾ化して、次いで生成物を、アルカリ金属アジドと反応させて、相応する式X
Vの3−アジド安息香酸を得る。その後、アジドXVを、工程q)において、ハ
ロゲン化されていても良いアルカンカルボン酸、例えばギ酸、酢酸、トリフルオ
ロ酢酸又はプロピオン酸と反応させて、式IV−2aで表されるベンゾオキサゾ
ール−5−カルボン酸エステル(R=C〜Cアルキル)を得る。この化合
物IV−2aを、直接反応させて本発明による式Iで表されるシクロヘキセノン
誘導体(X=CR及びY=O)得ることも、或いは反応工程r)において、加
水分解して、式XVIで表されるo−アミノフェノールを得ることも可能である
。式VIIIで表されるo−アミノチオフェノールと同様に、その後に化合物X
VIを、式IV−2で表されるベンゾオキサゾール−5−カルボン酸エステルに
転化することができる。
【0472】
【化121】
【0473】 反応工程p)において、最初に、酸の水溶液又は無水酸、例えばギ酸、酢酸、
又はトリフルオロ酢酸において、無機亜硝酸塩、例えば亜硝酸ナトリウム又は有
機亜硝酸塩、例えば亜硝酸イソアミルを用いて、式Xbで表されるアミンから芳
香族ジアゾニウム化合物を製造する。その後、アルカリ金属アジド、例えばアジ
化ナトリウムを、ジアゾニウム化合物の溶液又は懸濁液(スキーム4により3−
アジド安息香酸エステルと示される)に添加する。この反応の反応温度は、一般
に−15〜50℃の範囲であり、0〜20℃の範囲が好ましい。更に、K. G. Pi
nney et al., J. Org. Chem. [JOCEAH] 56 (9) (1991), 3125〜3133頁を参照さ
れたい。
【0474】 反応工程q)は、無水酸HOOC−R(縮合に対して望ましい)、芳香族炭
化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、又はクロロベンゼンにおいて行
われるのが好ましい。反応温度は一般に0〜150℃の範囲であり、50〜14
5℃の範囲が好ましい(更に、B. Decroix et al., Bull. Soc. Chim. Fr. 1976
, 621; S. Chaudhury et al., Can. J. Chem. 60 (1982), 1122、参照)。例え
ば、スキーム1において反応工程e)で示した条件下にて、工程q)において得
たベンゾオキサゾール−5−カルボン酸エステルを加水分解して、式XVIの3
−アミノ−4−ヒドロキシ安息香酸エステルを得る。工程s)における化合物X
VIのベンゾオキサゾール−5−カルボン酸エステルへの縮合は、例えば、スキ
ーム1において工程a)で示した反応条件下にて行われる。(工程s)の場合、
更にHouben-Weyl, "Methoden der Organischen Chemie", 第E8a巻, 1993, 1020
頁以降を参照されたい。)
【0475】 式IVで表されるベンゾオキサゾール−5−カルボン酸エステル(X=C−R 、Y=O)への別の経路を、スキーム5に示す。
【0476】
【化122】
【0477】 ここでは、最初に、式XIIIで表されるo−クロロニトロベンゼンを、メト
キシに対するハロゲンの求核交換(nucleophilic exchange)により、o−ニト
ロアニソールに転化する(工程t))。その後、これをスキーム3の工程l)に
示した反応条件下で臭素化し、且つ臭素をメトキシ基に対してパラ位に選択的に
導入する。その後、臭素化ニトロアニソールを最初に選択的に還元して、アミノ
化合物を得て、次いでヒドロキシル(官能)基を、エーテル開裂によって放出(
遊離)する。これにより、2−アミノ−4−ブロモフェノールが得られた。その
後、工程s)で示した反応条件下で、これを環化して、式XVIIで表される5
−ブロモベンゾオキサゾールを得る。その後、化合物XVIIを、スキーム3の
工程o)で開示した反応条件下にて反応させて、式IVで表されるベンゾオキサ
ゾール−5−カルボン酸(X=C−R、Y=O)を得る。
【0478】 ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸エステルの製造方法を、スキーム6に示
す。
【0479】
【化123】
【0480】 ここではもう一度、3−ニトロトルエンを出発材料として使用し、そして上述
した方法で、式Xbで表される3−アミノ安息香酸エステルに転化する。その後
、反応工程y)で、化合物Xbを式R−COHのカルボン酸又は反応性カル
ボン酸相当物RCOL(Lは上記と同義である)と反応させて、式XVII
Iで表されるカルボキシアミドを得る。ここでは、Rが上述した意味のいずれ
かを有する。その後、XVIIIを、酸性条件下で、例えばホスゲン又は塩化ホ
スホリルによって、ニトリリウムイオンに転化し、これを式R−NHのアミ
ン又はアンモニアと急冷し、これにより式XIXで表されるイミノアミドが得ら
れる。その後、化合物XIXを、例えばスキーム1の反応工程b)又はg)で示
したような酸化条件下で、ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸エステルに転化
し、その一部を加水分解して、カルボン酸を得る。
【0481】 工程y)は、一般に、カルボン酸又はカルボン酸誘導体と芳香族アミンとから
カルボキシアミドを形成する一般的な反応条件下で行われる。反応温度は、一般
に−15〜200℃の範囲であり、20〜150℃の範囲が好ましい。
【0482】 式XIXのイミノアミドを製造する場合、最初に、式XVIIIで表されるア
ミドを、水を排除して、有機溶剤、例えば上述した脂環式又は芳香族炭化水素又
はエーテルのいずれかに溶解して、そして無機酸、例えば塩酸、又は硫酸、ルイ
ス酸、例えば四塩化チタン、又は酸クロリド、例えばスルホニルクロリド、スル
フリルクロリド、ホスホリルクロリド又はホスゲンを用いて、ニトリリウムイオ
ンに転化する。必要とされる温度は、一般に、−15〜150℃の範囲であり、
20〜140℃の範囲が好ましい。その後、ニトリリウムイオンをアンモニア又
は式R−NHのアミンと急冷する。
【0483】 化合物XIXの式IVで表されるベンゾイミダゾール−5−カルボン酸エステ
ル(X=C−R、Y=C−R)への環化は、一般に、酸化剤、例えば四酢酸
鉛、亜硝酸タリウム(III)、スルフリルクロリド又は次亜塩素酸ナトリウム
を用い、無水条件下で行われる。好適な溶剤は、例えば脂肪族又は脂環式炭化水
素、芳香族炭化水素又はエーテルである。反応温度は、一般に−15〜150℃
であり、0〜140℃の範囲が好ましい。イミノアミドからベンゾイミダゾール
を製造する場合、更にCan. J. Chem. 60 (1982), 1122頁も参照されたい。
【0484】 式IV−4で表されるベンゾイソチアジアゾール(X−YがS=N)を、例え
ばベンゾイミダゾール−5−カルボン酸又はそのエステルを出発化合物として、
スキーム7に開示された方法で製造する。
【0485】
【化124】
【0486】 この場合、ベンゾイミダゾールカルボン酸エステル又は遊離カルボン酸を、最
初に加水分解して、3,4−ジアミノ安息香酸を得る。次いで、これを亜流酸又
はその誘導体、例えばSO又はSOClと環化して、式IV−4で表され
るベンゾイソチアジアゾール−5−カルボン酸を得る。環化は、通常、0〜20
0℃の範囲、好ましくは50〜150℃の範囲であり、例えば溶剤又は溶融物に
おいて行われる(更に、Chem. Ber. 100 (1967), 2164頁、参照)。
【0487】
【化125】
【0488】 式IV−5で表されるベンゾチアジアゾール−5−カルボン酸(X=N、Y=
S)を、式VIIIで表される2−アミノチオフェノール−5−カルボン酸(R
=R’=H)を出発化合物として、製造することができる。このために、式VI
IIで表される化合物を、例えば、有機又は無機亜硝酸塩と、水性の中性反応媒
体において−15〜20℃の範囲の温度で反応させることによって、最初にジア
ゾ化する。次いで、ジアゾニウム塩の水溶液又は懸濁液を酸性化し、その後、式
IV−5で表される化合物を形成する。その後、これを、反応混合物から、例え
ば有機溶剤で抽出することによって、従来からの方法で得ることができる。出発
材料VIIIの製造法は、スキーム1に開示されている。ベンゾチアジアゾール
カルボン酸IV−5(X=N、Y=S)を、例えば、米国特許番号第57707
58号に開示された方法に類似の方法で製造可能である。
【0489】
【実施例】
用いた略語は、以下の通りである: EDC=エチル(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、 DMAP=4−ジメチルアミノピリジン。
【0490】 [実施例1] 5−(1’−ヒドロキシシクロヘキサ−2’−エン−3’−オ
ン−2’−イルカルボニル)−1−メチルベンゾトリアゾール 1.1 1−メチルベンゾトリアゾール−5−カルボン酸シクロヘキセン−3
−オン−1−イル
【0491】
【化126】
【0492】 1.5gの1−メチルベンゾトリアゾール−5−カルボン酸(8.5ミリモル
)及び1.0gの1,3−シクロヘキサンジオン(8.9ミリモル)を、30m
lの無水アセトニトリルに溶解し、そして1.6gのEDC(8.5ミリモル)
、2mlのトリエチルアミン及び触媒量のDMAPと混合した。反応終了後、こ
の溶液を水に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を洗浄し、乾燥し、そ
して生成物を再結晶により精製した。収量:1.35g(59%)。融点:15
4〜158℃。
【0493】 1.2 5−(1’−ヒドロキシシクロヘキサ−2’−エン−3’−オン−2
’−イルカルボニル)−1−メチルベンゾトリアゾール
【0494】
【化127】
【0495】 0.74g(2.7ミリモル)の1−メチルベンゾトリアゾール−5−カルボ
ン酸シクロヘキセン−3−オン−1−イルを30mlのアセトニトリルに溶解し
、そして0.53gのトリエチルアミン(5.3ミリモル)及び0.15gのト
リメチルシリルシアニド(1.5ミリモル)と混合した。この混合物を、反応が
完全に終了するまで、室温で撹拌し、減圧下で溶剤を除去し、そして残留物を水
に溶解した。水性層を塩化メチレンで抽出し、pH2に調節し、そして酢酸エチ
ルで抽出した。溶剤を除去し、そして生成物を摩砕により精製した。収量:0.
5g(68%)。1H−NMR(D−DMSO、TMS)δ=2.03(m、
2H)、2.48(m、4H)、4.37(s、3H)、7.90(d、1H)
、7.98(d、1H)、8.22(s、1H)。
【0496】 実施例2〜40の化合物を、それぞれのカルボン酸IVaと適当なシクロヘキ
サン−1,3−ジオンと反応させることにより同様に製造した。
【0497】
【表58】
【表59】
【表60】
【表61】
【表62】
【表63】
【表64】
【表65】
【0498】 式Iで表される化合物及びその農業上有用な塩は、異性体混合物及び純粋な異
性体の両方として、除草剤としての使用に好適である。式Iで表される化合物を
含む除草剤組成物は、非栽培領域の植生の極めて良好な防除(制御)に、特に高
い施与率で効果的である。これらは、オオムギ、米、トウモロコシ、大豆及び綿
花等の農作物の中に広範囲に残った雑草及び牧草に対して、栽培植物に損傷を与
えることなく作用する。この効果は、主に低施与率で観察される。
【0499】 当該施与方法に応じて、式Iで表される化合物、又はこれらを含む除草剤組成
物は、さらに多くの栽培植物に、望ましくない植物の除去のために使用すること
ができる。適当な農作物として以下のものを挙げることができる:
【0500】 タマネギ(Allium cepa) パイナップル(Ananas comosus) ナンキンマメ(Arachis hypogaea) アスパラガス(Asparagus officinalis) フダンソウ(Beta vulgaris spp.altissima) サトウジシヤ(Beta vulgaris spp.rapa) アブラナ(変種カブラ)(Brassica napus var.napu
s) カブカンラン(変種ナポプラシーカ)(Brassica napus va
r.napobrassica) テンサイ(変種シルベストリス)(Brassica rapa var.s
ilvestris) トウツバキ(Camellia sinensis) ベニバナ(Carthamus tinctorius) キヤリーヤイリノイネンシス(Carya illinoinensis) レモン(Citrus limon) ナツミカン(Citrus sinensis) コーヒー〔Coffea arabica(Coffea canephor
a、Coffea liberica)〕 キユウリ(Cucumis sativus) ギヨウギシバ(Cynodon dactylon) ニンジン(Daucus carota) アブラヤシ(Elaeis guineensis) イチゴ(Fragaria vesca) 大豆(Glycine max) 木棉[Gossypium hirsutum(Gossypium arb
oreum、Gossypium herbaceum、Gossypium
vitifolium)] ヒマワリ(Helianthus annuus) ゴムノキ(Hevea brasiliensis) 大麦(Hordeum vulgare) カラハナソウ(Humulus lupulus) アメリカイモ(Ipomoea batatas) オニグルミ(Juglans regia) レンズマメ(Lens culinaris) アマ(Linum usitatissimum) トマト(Lycopersicon lycopersicum) リンゴ属(Malus spec.) キヤツサバ(Manihot esculenta) ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa) バシヨウ属(Musa spec.) タバコ[Nicotiana tabacum(N.rustica)] オリーブ(Olea europaea) イネ(Oryza sativa) アズキ(Phaseolus lunatus) ゴガツササゲ(Phaseolus vulgaris) トウヒ(Picea abies) マツ属(Pinus spec.) シロエンドウ(Pisum sativum) サクラ(Prunus avium) モモ(Prunus persica) ナシ(Pyrus communis) スグリ(Ribes sylvestre) トウゴマ(Ricinus communis) サトウキビ(Saccharum officinarum) ライムギ(Secale cereale) ジャガイモ(Solanum tuberosum) モロコシ[Sorghum bicolor(s.vulgare)] カカオ(Theobroma cacao) ムラサキツメクサ(Trifolium pratense) 小麦(Triticum aestivum) トリテイカム、ドラム(Triticum durum) ソラマメ(Vicia faba) ブドウ(Vitis vinifera) トウモロコシ(Zea mays)。
【0501】 さらに、遺伝子工学的方法を含む栽培の結果として除草剤の作用に耐性を有す
る農作物においても式Iで表される化合物を使用することができる。
【0502】 式Iの化合物又はこれらを含む除草剤組成物は、例えば直接噴霧可能な水溶液
、粉末、懸濁液、高濃度の水性、油性又は他の懸濁液または分散液、エマルジョ
ン、油性分散液、ペースト、ダスト剤、散布剤または顆粒の形で、噴霧、ミスト
法、ダスト法、散布法または注入法によって使用することができる。使用形式は
、使用目的に基づいて決定される;いずれの場合にも、本発明の有効成分の可能
な限りの微細分配が保証されるべきである。
【0503】 この除草剤組成物は、除草有効量の、式Iで表される少なくとも1種の化合物
又はIの農業上有用な塩、及び農作物保護剤の処方に慣用される助剤を含む。
【0504】 好適な不活性助剤としては、主として以下のものが挙げられる: 中位乃至高位の沸点の鉱油留分(例えば、燈油またはディーゼル油、さらにコ
ールタール油等)、並びに植物性または動物性産出源の油、脂肪族、環式及び芳
香族炭化水素(例えば、パラフィン、テトラヒドロナフタリン、アルキル化置換
ナフタリン及びその誘導体、アルキル置換ベンゼン及びその誘導体)、アルコー
ル(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、シクロヘキ
サノール)、ケトン(例えば、シクロヘキサノン)、高極性溶剤、例えばN−メ
チルピロリドン等のアミン、そして水。
【0505】 水性使用形態は、乳濁液濃縮物、懸濁液、ペースト、湿潤可能の粉末または水
分散可能の粉末から水の添加により製造することができる。乳濁液、ペーストま
たは油分散液の製造は、式Iで表されるベンゾヘテロシクリルシクロヘキセノン
をそのまま、または油または溶剤に溶解して、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤また
は乳化剤により水中に均質に混合することにより行うことができる。或いは、有
効成分、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤または乳化剤および必要により溶剤または
油よりなる濃縮物を製造することもでき、これは水にて希釈するのに適する。
【0506】 適当な界面活性剤としては以下のものが挙げられる: 芳香族スルホン酸(例えば、リグニンスルホン酸、フェノールスルホン酸、ナ
フタリンスルホン酸、ジブチルナフタリンスルホン酸)のアルカリ金属塩、アル
カリ土類金属塩及びアンモニウム塩;脂肪酸、アルキルスルホナート、アルキル
アリールスルホナート、アルキルスルファート、ラウリルエーテルスルファート
及び脂肪アルコールスルファートのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びア
ンモニウム塩;硫酸化ヘキサデカノール、ヘプタデカノールおよびオクタデカノ
ールの塩;脂肪アルコールグリコールエーテルの塩;スルホン化ナフタリンおよ
びその誘導体とホルムアルデヒドとの縮合生成物、ナフタリン或いはナフタリン
スルホン酸とフェノールおよびホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエ
チレンオクチルフェノールエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール、エ
トキシル化オクチルフェノール、エトキシル化ノニルフェノール、アルキルフェ
ニルポリグリコールエーテル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、ア
ルキルアリールポリエーテルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アル
コール/エチレンオキシド縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル、またはポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ラウリルア
ルコールポリグリコールエーテルアセタート、ソルビトールエステル、リグニン
−亜硫酸廃液およびメチルセルロース。
【0507】 粉末、散布剤およびダスト剤は、有効成分と固体担体物質とを混合または一緒
に摩砕することにより製造することができる。
【0508】 粒状体(例えば、被覆粒状体、含浸粒状体及び均質粒状体)は、有効成分を固
体担体物質に結合させることにより製造することができる。固体担体物質の例と
しては、鉱物土(例えば、シリカ、シリカゲル、珪酸塩、タルク、カオリン、石
灰石、石灰、白亜、膠塊粒土、石灰質黄色粘土、クレイ、白雲石、珪藻土、硫酸
カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム)、摩砕合成物質、及び肥料
(例えば、硫酸アンモニウム、燐酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素)及
び植物性生成物(例えば、穀物粉、樹皮、木材およびクルミ穀粉)、セルロース
粉末および他の固形担体物質である。
【0509】 直接使用可能な生成物(製品)の式Iで表される化合物の濃度は、広い範囲で
変更することができる。一般に、その調剤は、少なくとも1種の有効成分を、約
0.001〜98質量%、好ましくは0.01〜95質量%の量で含む。有効成
分は、90〜100%の純度、好ましくは95〜100%の純度で使用される(
NMRスペクトルによる)。
【0510】 上記生成物の製剤を以下の処方例に示す: I:20質量部の式Iで表される当該化合物を、80質量部のアルキル化ベン
ゼン、10質量部の、オレイン酸N−モノエタノールアミド(1モル)のエチレ
ンオキシド(8〜10モル)付加体、5質量部のドデシルベンゼンスルホン酸カ
ルシウム塩及び5質量部の、ヒマシ油(1モル)のエチレンオキシド(40モル
)付加体からなる混合物に溶解させる。この溶液を100000質量部の水に注
ぎ、その中で微細に分散させ、これにより0.02質量%の有効成分を含む水性
分散液を得る。
【0511】 II:20質量部の式Iで表される当該化合物を、40質量部のシクロヘキサ
ノン、30質量部のイソブタノール、20質量部の、イソオクチルフェノール(
1モル)のエチレンオキシド(7モル)付加体及び10質量部の、ヒマシ油(1
モル)のエチレンオキシド(40モル)付加体からなる混合物に溶解させる。こ
の溶液を100000質量部の水に注ぎ、その中で微細に分散させ、これにより
0.02質量%の有効成分を含む水性分散液を得る。
【0512】 III:20質量部の式Iで表される当該化合物を、25質量部のシクロヘキ
サノン、65質量部の鉱物油(沸点:210〜280℃の留分)及び10質量部
の、ヒマシ油(1モル)のエチレンオキシド(40モル)付加体からなる混合物
に溶解させる。この溶液を100000質量部の水に注ぎ、その中で微細に分散
させ、これにより0.02質量%の有効成分を含む水性分散液を得る。
【0513】 IV:20質量部の式Iで表される当該化合物を、3質量部のジイソブチルナ
フタリンスルホン酸ナトリウム、17質量部のリグノスルホン酸のナトリウム塩
(亜硫酸廃液から得られる)及び60質量部の微粉末シリカゲルと完全に混合さ
せ、そして混合物をハンマーミルで摩砕する。この混合物を20000質量部の
水に微分散させ、0.1質量%の有効成分を含む噴霧混合物を得る。
【0514】 V:3質量部の式Iで表される当該化合物を、97質量部の微粉砕カオリンと
混合し、これにより3質量%の有効成分を含むダストを得る。
【0515】 VI:20質量部の式Iで表される当該化合物を、2質量部のドデシルベンゼ
ンスルホン酸カルシウム、8質量部の脂肪アルコールポリグリコールエーテル、
2質量部のフェノール/尿素/ホルムアルデヒド縮合物のナトリウム塩及び68
質量部のパラフィン鉱物油と充分に混合させ、これにより安定な油性分散液を得
る。
【0516】 VII:1質量部の式Iで表される当該化合物を、70質量部のシクロヘキサ
ノン、20質量部のエトキシル化イソオクチルフェノール及び10質量部のエト
キシル化ヒマシ油からなる混合物に溶解させる。これにより、安定なエマルジョ
ン濃縮体を得る。
【0517】 VIII:1質量部の式Iで表される当該化合物を、80質量部のシクロヘキ
サノン及び20質量部のウエットール(登録商標)EM31(WettolR EM31;エト
キシ化ひまし油を基礎とする非イオン乳化剤)からなる混合物に溶解させる。こ
れにより、安定なエマルジョン濃縮体を得る。
【0518】 式Iで表される化合物又は除草剤組成物は、事前法又は事後法により施与され
る。有効成分に特定の栽培植物がほとんど耐性を示さない場合、この有効成分が
下部に成長している望ましくない植物の葉または露出している土壌には付着して
も、敏感な栽培植物の葉にできるだけ接触しないように、噴霧装置により除草剤
組成物を噴霧することができる(後直接撒布、レイ−バイ)。
【0519】 式Iで表される化合物の施与率は、施与目的、季節、対象の植物および成長段
階に応じて、0.01km(1ヘクタール)あたり0.001〜3.0kgの
有効物質(a.s.)、好ましくは0.01〜1.0kgの量である。
【0520】 作用範囲を広げ、相乗作用を得るために、本発明による式Iで表される化合物
は、多くの代表的な他の群を構成する除草剤又は成長抑制剤有効成分と混合する
ことができ、そしてこれらと共に施与することができる。混合物に適当な成分と
しては、例えば1,2,4−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、ア
ミド、アミノホスホン酸及びその誘導体、アミノトリアゾール、アニリド、アリ
ールオキシ/ヘテロアリールオキシアルカン酸及びその誘導体、安息香酸及びそ
の誘導体、ベンゾチアジアジノン、2−アロイル−1,3−シクロヘキサンジオ
ン、ヘテロアリールアリールケトン、ベンジルイソオキサゾリジノン、メタ−C
−フェニル誘導体、カルバメート、キノリンカルボン酸及びその誘導体、ク
ロロアセトアニリド、シクロヘキサノンオキシムエーテル誘導体、ジアジン、ジ
クロロプロピオン酸及びその誘導体、ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロフラン−
3−オン、ジニトロアニリン、ジニトロフェノール、ジフェニルエーテル、ジピ
リジル、ハロカルボン酸及びその誘導体、尿素、3−フェニルウラシル、イミダ
ゾール、イミダゾリノン、N−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロフタル
イミド、オキサジアゾール、オキシラン、フェノール、アリールオキシ−及びヘ
テロアリールオキシフェノキシプロピオン酸エステル、フェニル酢酸及びその誘
導体、2−フェニルプロピオン酸及びその誘導体、ピラゾール、フェニルピラゾ
ール、ピリダジン、ピリジンカルボン酸及びその誘導体、ピリミジルエーテル、
スルホンアミド、スルホニル尿素、トリアジン、トリアジノン、トリアゾリノン
、トリアゾールカルボキシアミド及びウラシルを挙げることができる。
【0521】 さらに、式Iで表される化合物を、単独で、又は他の除草剤と組合せて、或い
は他の栽培植物保護剤、例えば殺虫剤または植物病原性殺菌剤または殺バクテリ
ア剤と共に施用することが有効な場合もある。苗栄養不足、希元素欠乏などの症
状治癒のために使用されるミネラル(鉱物)塩溶液と混和することも重要である
。植物に無害の油類、油濃縮物類も添加し得る。
【0522】 [使用実施例] 式Iで表される化合物の除草活性を、以下の温室実験で示した: プラスチック植木鉢を栽培容器として用い、約3.0%の腐葉土を含むローム
質砂を培養基とした。被検植物の種子を種類ごとに播種した。
【0523】 事前法(pre-emergence treatment)による処理を行う目的で、水中に懸濁又は
乳化させた有効成分を、種子を撒いた後に微細散布ノズルを使用して直接撒布し
た。出芽と成長を促進するために容器を軽く灌水し、次いで植物が根付くまで透
明のプラスチックの覆いを被せた。有効成分による悪影響が与えられない限り、
この被覆が被検植物の均一な出芽をもたらす。
【0524】 事後法(post-emergence treatment)による処理を行う目的で、被検植物を、発
育型によるが、草丈3〜15cmとなった後、水中に懸濁または乳化させた有効
成分で処理だけをした。このために、被検植物を直接播種し同一の容器で栽培す
ることも、或いは、当初は別々に苗として植え、処理の行われる2〜3日前に試
験用容器に移植することも可能である。事後法での施与率は、0.01km
たり0.25kg又は0.125kgの有効物質であった。
【0525】 各被検植物を種類により、10〜25℃又は20〜35℃に保持し、実験期間
を2〜4週間とした。この間、被検植物を管理し、個々の処理に対する反応を評
価した。
【0526】 0〜100の尺度を用いて評価を行った。この尺度において、100は植物が
全く出芽しないか、或いは少なくとも地上に出ている部分が完全に破壊されてし
まったことを示し、0は全く被害がなく正常な成長を遂げたことを示す。
【0527】 温室実験で使用した植物は、以下の種類のものであった:
【0528】
【表66】
【0529】 以下の実験を、事後法により行った。
【0530】 0.01km当たり0.5kg及び0.25kgの施与率で事後法にて施与
した場合、実施例2の化合物I−1a.394は、有害植物AMARE、CHE
AL、IPOSS及びPOLPEに対して極めて良好な除草作用を示し、そして
コムギにおいて選択性を示した。
【0531】 0.01km当たり0.5kg及び0.25kgの施与率で事後法にて施与
した場合、実施例4の化合物I−1c.396は、有害植物AMARE、CHE
AL、ECHCG及びSETFAに対して極めて良好な除草作用を示した。
【0532】 0.01km当たり0.125kg及び0.25kgの施与率で事後法にて
施与した場合、実施例13の化合物I−2a.406は、有害植物ABUTH、
AMARE、CHEAL及びIPOSSに対して極めて良好な除草作用を示し、
そしてGALAPに対して良好な除草作用を示した。
【0533】 0.01km当たり0.0625kg及び0.125kgの施与率で事後法
にて施与した場合、実施例14の化合物I−2x.406は、有害植物ABUT
H、CHEAL、ECHCG及びPOLPEに対して極めて良好な除草作用を示
した。
【0534】 0.01km当たり0.25kg及び0.125kgの施与率で事後法にて
施与した場合、実施例13の化合物I−1a.405は、有害植物AMARE、
CHEAL、ECHCG及びPOLPEに対して極めて良好な除草作用を示した
【0535】 0.01km当たり0.125kg及び0.25kgの施与率で事後法にて
施与した場合、実施例17の化合物I−1a.408は、有害植物ABUTH、
CHEAL、ECHCG及びPOLPEに対して極めて良好な除草作用を示した
【0536】 0.01km当たり0.125kg及び0.25kgの施与率で事後法にて
施与した場合、実施例22の化合物I−1x.790は、有害植物CHEAL、
ECHCG、POLPE及びSETFAに対して極めて良好な除草作用を示した
【0537】 0.01km当たり0.125kg及び0.25kgの施与率で事後法にて
施与した場合、実施例24の化合物I−1x.420は、有害植物CHEAL、
ECHCG、PHPBU、SETFA及びPOLPEに対して極めて良好な除草
作用を示した。
【0538】 0.01km当たり0.125kg及び0.25kgの施与率で事後法にて
施与した場合、実施例31の化合物I−1x.406は、有害植物ABUTH、
CHEAL、ECHCG及びPOLPEに対して極めて良好な除草作用を示した
【0539】 0.01km当たり0.0625kg及び0.125kgの施与率で事後法
にて施与した場合、実施例32の化合物I−1x.435は、有害植物AMAR
E、CHEAL及びECHCGに対して極めて良好な除草作用を示した。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年6月23日(2001.6.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 [但し、XがN又は基C−Rを表わし、 YがS、SO、SO又はNRを表すか、又は X−YがS=Nで、且つXが硫黄を表わし; Rが水素、ニトロ、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜C
ロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
ルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、
〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C
ハロアルキルスルホニル、アミノスルホニル、C〜Cアルコキシ−C 〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ−C〜Cアルキル、C〜C
ルキルスルフィニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル−C 〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ−C〜Cアルキル、又はジ(
〜Cアルキル)アミノ−C〜Cアルキルを表わし; Rが水素、ハロゲン又はC〜Cアルキルを表わし; Rが水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、メルカプト
、チオシアナト、ヒドラジド、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、
〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアミノアルキル、C〜Cアルコ
キシ−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニル−C〜Cアルキ
ル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cヒドロキシ
アルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロ
アルキル、 C〜Cアルキルアミノ、ジ−C〜Cアルキルアミノ、C〜Cシク
ロアルキルアミノ{最後に述べた3個の基のアルキル及びシクロアルキル基は部
分的に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の置
換基:C〜Cアルコキシ又はヒドロキシルを有していても良い}、 C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cヒドロキ
シアルキルチオ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキルチオ、 フェニル、ナフチル、ヘテロシクリル、フェノキシ、フェニルアミノ、ジフェ
ニルアミノ{最後に述べた6個の基のフェニル基及びヘテロシクリル基は、その
一部が部分的に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は以下の置換
基:ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアル
キル、C〜Cアルコキシ及びC〜Cハロアルコキシから選択される1〜
3個の置換基を有していても良い}、 C(O)OR、又はC(O)N(R)Rを表わし; Rが水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒド
ロキシアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、 フェニル、ナフチル{最後に述べた2個の基は、その一部が部分的に又は完全
にハロゲン化されていても良く、及び/又は以下の置換基:ニトロ、シアノ、ヒ
ドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコ
キシ及びC〜Cハロアルコキシから選択される1〜3個の置換基を有してい
ても良い}を表わし; Rが水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒド
ロキシアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、 フェニル、ナフチル又はヘテロシクリル{最後に述べた3個の基は、その一部
が部分的に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は以下の置換基:
ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル
、C〜Cアルコキシ及びC〜Cハロアルコキシから選択される1〜3個
の置換基を有していても良い}を表わし; R、Rが相互に独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロア
ルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜C
ルキル、 フェニル又はナフチル{最後に述べた2個の基は、その一部が部分的に又は完
全にハロゲン化されていても良く、及び/又は以下の置換基:ニトロ、シアノ、
ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアル
コキシ及びC〜Cハロアルコキシから選択される1〜3個の置換基を有して
いても良い}を表わし;そして Hexが、以下の式IIa又はIIb:
【化2】 {但し、Rがヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、OR15、SR15、S
OR16、SO16、OSO16、P(O)R1718、OP(O)
1718、P(S)R1718、OP(S)R1718、NR19 、ONR1920、又はN−結合ヘテロシクリル(これは部分的に又は完全
にハロゲン化されていても良く、及び/又は以下の置換基:ニトロ、シアノ、C 〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ及びC
ハロアルコキシから選択される1〜3個の置換基を有していても良い)を表
わし; R、R13が相互に独立して、水素、C〜Cアルキル又はC〜C
ルコキシカルボニルを表わし; R10、R12、R14が相互に独立して、水素又はC〜Cアルキルを表
わし; R11が水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜C
ロアルキル、ジ(C〜Cアルコキシ)メチル、(C〜Cアルコキシ)(
〜Cアルキルチオ)メチル、ジ(C〜Cアルキルチオ)メチル、C 〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C 〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロア
ルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキル
スルホニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cハロアルコキシカル
ボニル、 1,3−ジオキソラン−2−イル、1,3−ジオキサン−2−イル、1,3−
ジオキサチオラン−2−イル、1,3−ジオキサチアン−2−イル、1,3−ジ
チオラン−2−イル又は1,3−ジチアン−2−イル(最後に述べた6個の基は
1〜3個のC〜Cアルキル基で置換されていても良い)を表わし;或いは R10とR12又はR12とR14が合体して、π結合又はC〜Cアルキ
ル鎖(1〜3個のハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアル
キル及びC〜Cアルコキシカルボニルから選択される基を有していても良い
)を形成し、又は R10とR14が合体して、1〜3個のハロゲン、シアノ、C〜Cアルキ
ル、C〜Cハロアルキル又はC〜Cアルコキシカルボニルを有していて
も良いC〜Cアルキル鎖を形成し、又は R11とR12が合体して、−O−(CH−O−、−O−(CH −S−、−S−(CH−S−、−O−(CH−又は−S−(CH−鎖{pが2、3、4又は5を表わし、qが2、3、4、5又は6を表わし
、そしてこれらの鎖は、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜C
ロアルキル及びC〜Cアルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で
置換されていても良い}を形成し、又は R11とR12が、これらに結合する炭素と合体して、カルボニル基を形成し
; R15がC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケ
ニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロア
ルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルケニルカルボニル、C 〜Cアルキニルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C
アルコキシカルボニル、C〜Cアルケニルオキシカルボニル、C〜C アルキニルオキシカルボニル、C〜Cアルキルチオカルボニル、C〜C アルキルアミノカルボニル、C〜Cアルケニルアミノカルボニル、C
アルキニルアミノカルボニル、N,N−ジ(C〜Cアルキル)アミノカ
ルボニル、N−(C〜Cアルケニル)−N−(C〜Cアルキル)アミノ
カルボニル、N−(C〜Cアルキニル)−N−(C〜Cアルキル)アミ
ノカルボニル、N−(C〜Cアルコキシ)−N−(C〜Cアルキル)ア
ミノカルボニル、N−(C〜Cアルケニル)−N−(C〜Cアルコキシ
)アミノカルボニル、N−(C〜Cアルキニル)−N−(C〜Cアルコ
キシ)アミノカルボニル、ジ(C〜Cアルキル)アミノチオカルボニル又は
〜Cアルコキシイミノ−C〜Cアルキルを表わし、 且つ、上述のアルキル、シクロアルキル及びアルコキシ基は、部分的に又は完
全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:シアノ、C 〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ジ(C〜Cアルキル)アミ
ノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
アルコキシ−C〜Cアルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、C 〜Cアルキルアミノカルボニル、ジ(C〜Cアルキル)アミノカルボニ
ル、アミノカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ又はC〜C
クロアルキルを有していても良く、或いは フェニル、フェニル−C〜Cアルキル、フェニルカルボニル−C〜C アルキル、フェニルカルボニル、フェノキシカルボニル、フェノキシチオカルボ
ニル、フェニルアミノカルボニル、N−(C〜Cアルキル)−N−フェニル
アミノカルボニル、フェニル−C〜Cアルケニルカルボニル、ヘテロシクリ
ル、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル、ヘテロシクリルカルボニル−C
アルキル、ヘテロシクリルカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、
ヘテロシクリルオキシチオカルボニル、ヘテロシクリルアミノカルボニル、N−
(C〜Cアルキル)−N−ヘテロシクリルアミノカルボニル、又はヘテロシ
クリル−C〜Cアルケニルカルボニルを表わし、 且つ、最後に述べた18個の置換基のフェニル及びヘテロシクリル基は、部分
的に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:
ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C
ルコキシ又はC〜Cハロアルコキシを有していても良く; R16がC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル
又はC〜Cシクロアルキル(この4個の基は、部分的に又は完全にハロゲン
化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:シアノ、C〜Cアル
コキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロ
アルキルチオ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニ
ル又はC〜Cハロアルコキシカルボニルを有していても良い)を表すか、或
いは フェニル、フェニル−C〜Cアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリ
ル−C〜Cアルキルを表わし、 且つ、最後に述べた4個の置換基のフェニル及びヘテロシクリル基は、部分的
に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:ニ
トロ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアル
コキシ、C〜Cハロアルコキシ又はC〜Cアルコキシカルボニルを有し
ていても良く; R17、R18が相互に独立して、水素、ヒドロキシル、C〜Cアルキル
、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、フェニル、フェニル−C 〜Cアルキル又はフェノキシを表わし、 且つ、最後に述べた3個の置換基は部分的に又は完全にハロゲン化されていて
も良く、及び/又は1〜3個の以下の基:ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル
、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ
又はC〜Cアルコキシカルボニルを有していても良く; R19が水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロ
アルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキニル、C〜C
クロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、ヒドロキシル、C〜Cアル
コキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、アミノ、
〜Cアルキルアミノ、ジ(C〜Cアルキル)アミノ又はC〜C
ルキルカルボニルアミノを表わし、 且つ、上述のアルキル、シクロアルキル及びアルコキシ基は、部分的に又は完
全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:シアノ、C 〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、ジ(C 〜Cアルキル)アミノカルボニル又はC〜Cシクロアルキルを有してい
ても良く、或いは、 フェニル、フェニル−C〜Cアルキル、フェニルカルボニル、ヘテロシク
リル、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル又はヘテロシクリルカルボニルを表
わし、且つ、最後に述べた6個の置換基のフェニル又はヘテロシクリル基は、部
分的に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基
:ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C アルコキシ又はC〜Cハロアルコキシを有していても良く;そして R20が水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル又はC〜C
ルキニルを表す} で表される置換(3−オキソ−1−シクロヘキセン−2−イル)カルボニルII
a又は置換(1,3−ジオキソ−2−シクロヘキシル)メチリデンIIbである
] で表されるベンゾ縮合した5員不飽和窒素複素環のシクロヘキセノン誘導体及び
その農業上有用な塩。
【化3】 [但し、R、R10、R11、R12、R13及びR14が請求項1と同義で
ある] で表される1,3−シクロヘキサンジオンを、活性化カルボン酸IVa又はカル
ボン酸IVb:
【化4】 [但し、X、Y、R及びRが請求項1と同義であり、Lが求核的に置換可
能な脱離基を表す] でアシル化し、そして適宜触媒の存在下でアシル化生成物を転位させて、化合物
I(Rがヒドロキシルである)を得ることを特徴とする製造法。
【化5】 [但し、R15〜R18が請求項1と同義であり、Lが求核的に置換可能な脱
離基を表す] と反応させることを特徴とする製造法。
【化6】 [但し、R、R11〜R16が請求項1と同義である] と、適宜塩基の存在下で反応させることを特徴とする製造法。
【化7】 [但し、Rが水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシ、C
アルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキル
、C〜Cアルコキシアルキル又はC〜Cアルキルスルホニル−C〜C アルキルを表わし;そして R、R及びHexが請求項1と同義である] で表されるベンゾオキサゾールのシクロヘキセノン誘導体及びその農業上有用な
塩。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 263/56 C07D 263/56 277/62 277/62 277/66 277/66 277/68 277/68 277/74 277/74 277/82 277/82 285/14 285/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 フォン ダイン,ヴォルフガング ドイツ、D−67435、ノイシュタット、ア ン、デァ、ブライヒェ、24 (72)発明者 クディス,シュテフェン ドイツ、D−68167、マンハイム、シュペ ルツェンシュトラーセ、10 (72)発明者 ランゲマン,クラウス ドイツ、D−67551、ヴォルムス、ゴルト ベルクシュトラーセ、18 (72)発明者 ミスリッツ,ウルフ ドイツ、D−67433、ノイシュタット、マ ンデルリング、74 (72)発明者 ナイトライン,ウルフ ドイツ、D−68165、マンハイム、ブラー ムスシュトラーセ、3 (72)発明者 ヴィチェル,マティアス ドイツ、D−67061、ルートヴィッヒスハ ーフェン、ヴィテルスバッハシュトラー セ、81 (72)発明者 ラック,ミヒャエル ドイツ、D−69123、ハイデルベルク、ザ ントヴィンゲルト、67 (72)発明者 フォルク,トルステン ドイツ、D−68229、マンハイム、シュト ラスブルガー、リング、16−18 (72)発明者 オッテン,マルティナ ドイツ、D−67069、ルートヴィッヒスハ ーフェン、グンターシュトラーセ、28 (72)発明者 ヴェストファレン,カール−オットー ドイツ、D−67346、シュパイァ、ツーム、 プファウエントゥルム、17 (72)発明者 ヴァルター,ヘルムート ドイツ、D−67283、オブリッヒハイム、 グリューンシュタター、シュトラーセ、82 Fターム(参考) 4C033 AE07 AE08 AE09 AE17 AE18 4C036 AD04 AD12 AD16 AD27 AD28 4C056 AA01 AB01 AC02 AD03 AE03 AF01 CA02 CC01 CD03 4H011 AB01 BA01 BA05 BC03 BC05 BC06 BC09 BC10 DA15 DD03 DD04 DF05

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [但し、XがN又は基C−Rを表わし、 YがO、S、SO、SO又はNRを表すか、又は X−YがS=Nで、且つXが硫黄を表わし; Rが水素、ニトロ、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜C
    ロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜C
    ルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、
    〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C
    ハロアルキルスルホニル、アミノスルホニル、C〜Cアルコキシ−C 〜Cアルキル、C〜Cアルキルチオ−C〜Cアルキル、C〜C
    ルキルスルフィニル−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルスルホニル−C 〜Cアルキル、C〜Cアルキルアミノ−C〜Cアルキル、又はジ(
    〜Cアルキル)アミノ−C〜Cアルキルを表わし; Rが水素、ハロゲン又はC〜Cアルキルを表わし; Rが水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、メルカプト
    、チオシアナト、ヒドラジド、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、
    〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアミノアルキル、C〜Cアルコ
    キシ−C〜Cアルキル、C〜Cアルキルカルボニル−C〜Cアルキ
    ル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cヒドロキシ
    アルコキシ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロ
    アルキル、 C〜Cアルキルアミノ、ジ−C〜Cアルキルアミノ、C〜Cシク
    ロアルキルアミノ{最後に述べた3個の基のアルキル及びシクロアルキル基は部
    分的に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の置
    換基:C〜Cアルコキシ又はヒドロキシルを有していても良い}、 C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cヒドロキ
    シアルキルチオ、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキルチオ、 フェニル、ナフチル、ヘテロシクリル、フェノキシ、フェニルアミノ、ジフェ
    ニルアミノ{最後に述べた6個の基のフェニル基及びヘテロシクリル基は、その
    一部が部分的に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は以下の置換
    基:ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアル
    キル、C〜Cアルコキシ及びC〜Cハロアルコキシから選択される1〜
    3個の置換基を有していても良い}、 C(O)OR、又はC(O)N(R)Rを表わし; Rが水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒド
    ロキシアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、 フェニル、ナフチル{最後に述べた2個の基は、その一部が部分的に又は完全
    にハロゲン化されていても良く、及び/又は以下の置換基:ニトロ、シアノ、ヒ
    ドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコ
    キシ及びC〜Cハロアルコキシから選択される1〜3個の置換基を有してい
    ても良い}を表わし; Rが水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cヒド
    ロキシアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜Cアルキル、 フェニル、ナフチル又はヘテロシクリル{最後に述べた3個の基は、その一部
    が部分的に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は以下の置換基:
    ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル
    、C〜Cアルコキシ及びC〜Cハロアルコキシから選択される1〜3個
    の置換基を有していても良い}を表わし; R、Rが相互に独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cハロア
    ルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ−C〜C
    ルキル、 フェニル又はナフチル{最後に述べた2個の基は、その一部が部分的に又は完
    全にハロゲン化されていても良く、及び/又は以下の置換基:ニトロ、シアノ、
    ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアル
    コキシ及びC〜Cハロアルコキシから選択される1〜3個の置換基を有して
    いても良い}を表わし;そして Hexが、以下の式IIa又はIIb: 【化2】 {但し、Rがヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン、OR15、SR15、S
    OR16、SO16、OSO16、P(O)R1718、OP(O)
    1718、P(S)R1718、OP(S)R1718、NR19 、ONR1920、又はN−結合ヘテロシクリル(これは部分的に又は完全
    にハロゲン化されていても良く、及び/又は以下の置換基:ニトロ、シアノ、C 〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ及びC
    ハロアルコキシから選択される1〜3個の置換基を有していても良い)を表
    わし; R、R13が相互に独立して、水素、C〜Cアルキル又はC〜C
    ルコキシカルボニルを表わし; R10、R12、R14が相互に独立して、水素又はC〜Cアルキルを表
    わし; R11が水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C〜Cアルキル、C〜C
    ロアルキル、ジ(C〜Cアルコキシ)メチル、(C〜Cアルコキシ)(
    〜Cアルキルチオ)メチル、ジ(C〜Cアルキルチオ)メチル、C 〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C 〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cハロア
    ルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキル
    スルホニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cハロアルコキシカル
    ボニル、 1,3−ジオキソラン−2−イル、1,3−ジオキサン−2−イル、1,3−
    ジオキサチオラン−2−イル、1,3−ジオキサチアン−2−イル、1,3−ジ
    チオラン−2−イル又は1,3−ジチアン−2−イル(最後に述べた6個の基は
    1〜3個のC〜Cアルキル基で置換されていても良い)を表わし;或いは R10とR12又はR12とR14が合体して、π結合又はC〜Cアルキ
    ル鎖(1〜3個のハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアル
    キル及びC〜Cアルコキシカルボニルから選択される基を有していても良い
    )を形成し、又は R10とR14が合体して、1〜3個のハロゲン、シアノ、C〜Cアルキ
    ル、C〜Cハロアルキル又はC〜Cアルコキシカルボニルを有していて
    も良いC〜Cアルキル鎖を形成し、又は R11とR12が合体して、−O−(CH−O−、−O−(CH −S−、−S−(CH−S−、−O−(CH−又は−S−(CH−鎖{pが2、3、4又は5を表わし、qが2、3、4、5又は6を表わし
    、そしてこれらの鎖は、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、C〜C
    ロアルキル及びC〜Cアルコキシカルボニルから選択される1〜3個の基で
    置換されていても良い}を形成し、又は R11とR12が、これらに結合する炭素と合体して、カルボニル基を形成し
    ; R15がC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロアルケ
    ニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cシクロア
    ルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルケニルカルボニル、C 〜Cアルキニルカルボニル、C〜Cシクロアルキルカルボニル、C
    アルコキシカルボニル、C〜Cアルケニルオキシカルボニル、C〜C アルキニルオキシカルボニル、C〜Cアルキルチオカルボニル、C〜C アルキルアミノカルボニル、C〜Cアルケニルアミノカルボニル、C
    アルキニルアミノカルボニル、N,N−ジ(C〜Cアルキル)アミノカ
    ルボニル、N−(C〜Cアルケニル)−N−(C〜Cアルキル)アミノ
    カルボニル、N−(C〜Cアルキニル)−N−(C〜Cアルキル)アミ
    ノカルボニル、N−(C〜Cアルコキシ)−N−(C〜Cアルキル)ア
    ミノカルボニル、N−(C〜Cアルケニル)−N−(C〜Cアルコキシ
    )アミノカルボニル、N−(C〜Cアルキニル)−N−(C〜Cアルコ
    キシ)アミノカルボニル、ジ(C〜Cアルキル)アミノチオカルボニル又は
    〜Cアルコキシイミノ−C〜Cアルキルを表わし、 且つ、上述のアルキル、シクロアルキル及びアルコキシ基は、部分的に又は完
    全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:シアノ、C 〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ジ(C〜Cアルキル)アミ
    ノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C
    アルコキシ−C〜Cアルコキシカルボニル、ヒドロキシカルボニル、C 〜Cアルキルアミノカルボニル、ジ(C〜Cアルキル)アミノカルボニ
    ル、アミノカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ又はC〜C
    クロアルキルを有していても良く、或いは フェニル、フェニル−C〜Cアルキル、フェニルカルボニル−C〜C アルキル、フェニルカルボニル、フェノキシカルボニル、フェノキシチオカルボ
    ニル、フェニルアミノカルボニル、N−(C〜Cアルキル)−N−フェニル
    アミノカルボニル、フェニル−C〜Cアルケニルカルボニル、ヘテロシクリ
    ル、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル、ヘテロシクリルカルボニル−C
    アルキル、ヘテロシクリルカルボニル、ヘテロシクリルオキシカルボニル、
    ヘテロシクリルオキシチオカルボニル、ヘテロシクリルアミノカルボニル、N−
    (C〜Cアルキル)−N−(ヘテロシクリル)アミノカルボニル、又はヘテ
    ロシクリル−C〜Cアルケニルカルボニルを表わし、 且つ、最後に述べた18個の置換基のフェニル及びヘテロシクリル基は、部分
    的に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:
    ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C
    ルコキシ又はC〜Cハロアルコキシを有していても良く; R16がC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル
    又はC〜Cシクロアルキル(この4個の基は、部分的に又は完全にハロゲン
    化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:シアノ、C〜Cアル
    コキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロ
    アルキルチオ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニ
    ル又はC〜Cハロアルコキシカルボニルを有していても良い)を表すか、或
    いは フェニル、フェニル−C〜Cアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリ
    ル−C〜Cアルキルを表わし、 且つ、最後に述べた4個の置換基のフェニル及びヘテロシクリル基は、部分的
    に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:ニ
    トロ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアル
    コキシ、C〜Cハロアルコキシ又はC〜Cアルコキシカルボニルを有し
    ていても良く; R17、R18が相互に独立して、水素、ヒドロキシル、C〜Cアルキル
    、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、フェニル、フェニル−C 〜Cアルキル又はフェノキシを表わし、 且つ、最後に述べた3個の置換基は部分的に又は完全にハロゲン化されていて
    も良く、及び/又は1〜3個の以下の基:ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル
    、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ
    又はC〜Cアルコキシカルボニルを有していても良く; R19が水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cハロ
    アルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキニル、C〜C
    クロアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、ヒドロキシル、C〜Cアル
    コキシ、C〜Cアルケニルオキシ、C〜Cアルキニルオキシ、アミノ、
    〜Cアルキルアミノ、ジ(C〜Cアルキル)アミノ又はC〜C
    ルキルカルボニルアミノを表わし、 且つ、上述のアルキル、シクロアルキル及びアルコキシ基は、部分的に又は完
    全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基:シアノ、C 〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、ジ(C 〜Cアルキル)アミノカルボニル又はC〜Cシクロアルキルを有してい
    ても良く、或いは、 フェニル、フェニル−C〜Cアルキル、フェニルカルボニル、ヘテロシク
    リル、ヘテロシクリル−C〜Cアルキル又はヘテロシクリルカルボニルを表
    わし、且つ、最後に述べた6個の置換基のフェニル又はヘテロシクリル基は、部
    分的に又は完全にハロゲン化されていても良く、及び/又は1〜3個の以下の基
    :ニトロ、シアノ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜C アルコキシ又はC〜Cハロアルコキシを有していても良く;そして R20が水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル又はC〜C
    ルキニルを表す} で表される置換(3−オキソ−1−シクロヘキセン−2−イル)カルボニルII
    a又は置換(1,3−ジオキソ−2−シクロヘキシル)メチリデンIIbである
    ] で表されるベンゾ縮合した5員不飽和窒素複素環のシクロヘキセノン誘導体及び
    その農業上有用な塩。
  2. 【請求項2】 式I中のXがC−R: [但し、Rが水素、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、C〜Cアルキル、
    〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、
    〜Cアルキルチオ、C〜Cハロルキルチオ、 フェニル又はピリジル{最後に述べた2個の基は、部分的に又は完全にハロゲ
    ン化されていても良く、及び/又は以下の置換基のいずれか1個:C〜C
    ルコキシ、C〜Cハロアルキル及びC〜Cハロアルコキシを有していて
    も良い}を表すか、或いは RがCOOR(Rが請求項1と同義である)を表す] である、請求項1に記載のシクロヘキセノン誘導体。
  3. 【請求項3】 式I中のXがC−Rを表わし、そしてYがS、SO及びS
    から選択される、請求項1又は2に記載のシクロヘキセノン誘導体。
  4. 【請求項4】 式I中のYがN−R{Rが請求項1と同義である}を表
    わし、そしてXがC−R{Rが請求項1又は2と同義である}を表す、請求
    項1又は2に記載のシクロヘキセノン誘導体。
  5. 【請求項5】 XがNを表わし、そしてYがS、SO、SO及びN−R から選択される、請求項1に記載のシクロヘキセノン誘導体。
  6. 【請求項6】 式I中のHexが式IIa[Rがヒドロキシル、メルカプ
    ト、ハロゲン、OR15、SR15、SO16、NR1920及びONR 1920{R15、R16及びR20が請求項1と同義である}から選択され
    る]で表される基である、請求項1〜5のいずれかに記載のシクロヘキセノン誘
    導体。
  7. 【請求項7】 式IIaにおいて、 Rがヒドロキシル、C〜Cアルキルオキシ、C〜Cアルキルアミノ
    、ジC〜Cアルキルアミノ、N−(C〜Cアルキルオキシ)−N(C 〜Cアルキル)アミノ、O−CH−フェニル、フェニルチオ、フェニルカル
    ボニルオキシ、2−、3−若しくは4−フルオロフェニルカルボニルオキシ、C 〜Cメチルチオ、C〜Cスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキシ
    及び2−、3−若しくは4−メチルフェニルスルホニルオキシを表す、請求項6
    に記載のシクロヘキセノン誘導体。
  8. 【請求項8】 式IIa又はIIbにおいて、 R、R10、R11、R12、R13及びR14が相互に独立して、水素又
    はC〜Cアルキルを表わし、 R11がヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、ハ
    ロアルコキシ又はハロアルキルチオを表し、 R11及びR12が、これらに結合する炭素原子と合体して、カルボニル基、
    1,3−ジオキソラン、1,3−ジチオラン、1,3−オキソチオラン、1,3
    −オキソチアン、1,3−ジチオラン又は1,3−ジチアン環(上述した6個の
    環の2位は、R11及びR12が結合する炭素原子と同一である)を形成しても
    良く、 RとR13又はR10とR14がC〜Cアルキレン鎖を形成しても良く
    、 R10とR12又はR12とR13がπ結合を形成しても良い、請求項1〜7
    のいずれかに記載のシクロヘキセノン誘導体。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の式Iで表され、式中のRがヒドロキシル
    である化合物の製造方法であって、 式III: 【化3】 [但し、R、R10、R11、R12、R13及びR14が請求項1と同義で
    ある] で表される1,3−シクロヘキサンジオンを、活性化カルボン酸IVa又はカル
    ボン酸IVb: 【化4】 [但し、X、Y、R及びRが請求項1と同義であり、Lが求核的に置換可
    能な脱離基を表す] でアシル化し、そして適宜触媒の存在下でアシル化生成物を転位させて、化合物
    I(Rがヒドロキシルである)を得ることを特徴とする製造法。
  10. 【請求項10】 Rがヒドロキシルである式Iのシクロヘキセノン誘導体
    をハロゲン化剤と反応させる工程を含む、請求項1の式Iで表され、式中のR がハロゲンである化合物の製造方法。
  11. 【請求項11】 RがOR15、OSO16、OP(O)R17 又はOP(S)R1718である請求項1に記載の式Iで表される化合物の
    製造方法であって、 式Iで表されるシクロヘキセノン誘導体(Rがヒドロキシルを表す)を、ア
    ルキル化剤Vα、スルホニル化剤Vβ又はホスホニル化剤Vγ若しくはVδ: 【化5】 [但し、R15〜R18が請求項1と同義であり、Lが求核的に置換可能な脱
    離基を表す] と反応させることを特徴とする製造法。
  12. 【請求項12】 RがOR15、SR15、P(O)R1718、NR 1920、ONR1920又はN−結合ヘテロシクリルである請求項1に記
    載の式Iで表される化合物の製造方法であって、 式Iで表されるシクロヘキセノン誘導体(Rがハロゲン又はOSO16 を表す)を、式VIα、VIβ、VIγ、VIδ、VIε又はVIη: 【化6】 [但し、R、R11〜R16が請求項1と同義である] と、適宜塩基の存在下で反応させることを特徴とする製造法。
  13. 【請求項13】 請求項1〜8のいずれかに記載の式Iで表される少なくと
    も1種のシクロヘキセノン誘導体又はIの農業上有用な塩と従来の助剤とを含む
    組成物。
  14. 【請求項14】 除草有効量の、請求項1〜8のいずれかに記載の式Iで表
    される少なくとも1種のシクロヘキセノン誘導体又はIの農業上有用な塩を、植
    物、その生息環境及び/又は種子に作用させる工程を含む、望ましくない植生の
    制御方法。
  15. 【請求項15】 請求項1〜8のいずれかに記載の式Iで表されるシクロヘ
    キセノン誘導体又はその農業上有用な塩を除草剤として使用する方法。
JP2000617190A 1999-05-07 2000-05-05 ベンゾヘテロシクリルシクロヘキセノン Withdrawn JP2002544201A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19921201.5 1999-05-07
DE19921201 1999-05-07
PCT/EP2000/004042 WO2000068210A1 (de) 1999-05-07 2000-05-05 Benzohetero cyclylcyclo hexenone und ihre verwendung als herbizide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002544201A true JP2002544201A (ja) 2002-12-24

Family

ID=7907378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000617190A Withdrawn JP2002544201A (ja) 1999-05-07 2000-05-05 ベンゾヘテロシクリルシクロヘキセノン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6589915B1 (ja)
EP (1) EP1177179A1 (ja)
JP (1) JP2002544201A (ja)
AU (1) AU4755600A (ja)
CA (1) CA2373137A1 (ja)
WO (1) WO2000068210A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR032779A1 (es) * 2000-12-11 2003-11-26 Basf Ag Derivados de ciclohexenona de benzazolonas, acidos benzazolonacarboxilicos, agentes que contienen por lo menos un derivado de ciclohexenona, procedimiento para combatir el crecimiento indeseado de plantas y uso de dichos derivados como herbicidas
WO2004041274A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-21 Arena Pharmaceuticals, Inc. Benzotriazoles and methods of prophylaxis or treatment of metabolic-related disorders thereof
KR101426093B1 (ko) 2006-02-10 2014-08-01 서미트 코포레이션 피엘씨 뒤시엔느 근이영양증의 치료
US20100035756A1 (en) * 2006-07-12 2010-02-11 Syngenta Limited Triazolophyridine derivatives as herbicides
CN101678107A (zh) * 2007-08-03 2010-03-24 萨米特公开有限公司 用于治疗杜兴型肌营养不良的药物组合物
GB0715937D0 (en) * 2007-08-15 2007-09-26 Vastox Plc Method of treatment og duchenne muscular dystrophy
JP5511693B2 (ja) 2009-02-03 2014-06-04 クミアイ化学工業株式会社 縮合環化した2−ピリドン誘導体及び除草剤
CN107344928B (zh) * 2017-06-29 2020-02-14 南通泰禾化工股份有限公司 一种苯并[d][1,2,3]噻二唑-7-甲酸三氟乙酯的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1340284C (en) 1987-03-19 1998-12-22 Zeneca Inc. Herbicidal substituted cyclic diones
DE4427995A1 (de) 1994-08-08 1996-02-15 Basf Ag Saccharinderivate
DE19532311A1 (de) * 1995-09-01 1997-03-06 Basf Ag Benzoylderivate
GB2327418A (en) 1997-07-18 1999-01-27 Rhone Poulenc Agriculture Derivatives of 2-benzoylcyclohexane-1,3-dione

Also Published As

Publication number Publication date
EP1177179A1 (de) 2002-02-06
US6589915B1 (en) 2003-07-08
WO2000068210A1 (de) 2000-11-16
AU4755600A (en) 2000-11-21
CA2373137A1 (en) 2000-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4259620B2 (ja) 4−(3−ヘテロシクリル−1−ベンゾイル)ピラゾール
US6541423B1 (en) 4-(3′,4′-heterocyclyl benzoyl) pyrazoles as herbicidal agents
US20070197393A1 (en) Tricyclic benzoylpyrazole derivatives
US6589915B1 (en) Benzohetero cyclylcyclo hexenones and their use as herbicides
US6908884B2 (en) Benzazolonylcarbonylcyclohexenones and their use as herbicides
US6326333B1 (en) Pyrazolyldioxothiochromanoyl derivatives
EP1347969B1 (de) 5-'(pyrazol-4-yl)carbonyl!benzazolone als herbizide
EP1112256B1 (de) Cyclohexenonchinolinoyl-derivate als herbizide mittel
US6440899B1 (en) Cyclohexenonedioxothiochromanoyl derivatives
US6583089B1 (en) Tricyclic benzoylcyclohexanedione derivatives
US6352959B1 (en) Thiochromanoylpyrazolone derivatives
US6599860B1 (en) Herbicidal halogenalkyl-substituted 3-(4,5-dihydroisoxazol-3-yl)-benzoyl-cyclohexenones
JP2003515595A (ja) 除草剤3−(4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル)−置換ベンゾイルシクロヘキセノン誘導体
JP2002532489A (ja) チオクロマノイルシクロヘキセノン誘導体
DE19929259A1 (de) Cyclohexanon-Derivate von bicyclischen Benzoesäuren

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807