JP2002543961A - 粒子生成方法および粒子生成装置 - Google Patents

粒子生成方法および粒子生成装置

Info

Publication number
JP2002543961A
JP2002543961A JP2000616911A JP2000616911A JP2002543961A JP 2002543961 A JP2002543961 A JP 2002543961A JP 2000616911 A JP2000616911 A JP 2000616911A JP 2000616911 A JP2000616911 A JP 2000616911A JP 2002543961 A JP2002543961 A JP 2002543961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing chamber
fluid
turbulence
flow
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000616911A
Other languages
English (en)
Inventor
カテリネ・ボイシエル
ホーカン・グラッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2002543961A publication Critical patent/JP2002543961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/26Nozzle-type reactors, i.e. the distribution of the initial reactants within the reactor is effected by their introduction or injection through nozzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1688Processes resulting in pure drug agglomerate optionally containing up to 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/04Solvent extraction of solutions which are liquid
    • B01D11/0403Solvent extraction of solutions which are liquid with a supercritical fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/04Solvent extraction of solutions which are liquid
    • B01D11/0403Solvent extraction of solutions which are liquid with a supercritical fluid
    • B01D11/0407Solvent extraction of solutions which are liquid with a supercritical fluid the supercritical fluid acting as solvent for the solute
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/04Solvent extraction of solutions which are liquid
    • B01D11/0403Solvent extraction of solutions which are liquid with a supercritical fluid
    • B01D11/0411Solvent extraction of solutions which are liquid with a supercritical fluid the supercritical fluid acting as solvent for the solvent and as anti-solvent for the solute, e.g. formation of particles from solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/04Solvent extraction of solutions which are liquid
    • B01D11/0488Flow sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/44Mixers in which the components are pressed through slits
    • B01F25/441Mixers in which the components are pressed through slits characterised by the configuration of the surfaces forming the slits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/04Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a gaseous medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/008Processes carried out under supercritical conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/22Mixing of ingredients for pharmaceutical or medical compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00162Controlling or regulating processes controlling the pressure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、物質の粒子を生成する方法に関し、この方法は、温度と圧力が制御された混合チャンバ(8)に、流体ガス(4)、および溶液または懸濁液内に少なくとも1種類の物質を含む少なくとも1つの媒体系(1)を導入するステップを有する。流体ガス(4)または媒体系(1)の少なくとも一方のフローに制御された乱雑を形成するために、流体ガス(4)と媒体系(1)の少なくとも一方に乱流を誘導し、混合チャンバ(8)内の粒子生成を制御し、制御された乱雑さは、少なくとも1つのフロー撹乱手段(11)により形成される。また本発明は、少なくとも1つの供給部材(4,5)により供給される流体ガス(4)または媒体系(1)の少なくとも一方に乱流または限定的な乱雑さを誘導するために、流体ガス(4)または媒体系(1)の少なくとも一方と相互作用するために配置された少なくとも1つのフロー撹乱手段(11)を含む混合チャンバに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、物質の粒子を生成する方法に関する。また、本発明は、物質の粒子
を生成する際に用いられる混合チャンバに関する。
【0002】 (背景技術) 粒子生成プロセスにおける超臨界流体の用途について、いくつかの文献で開示
されてきた。超臨界流体とは、臨界圧力および臨界温度を同時に超えた流体であ
ると定義できる。こうした流体の異なる物質に対する溶解度は、圧力などの比較
的に容易に制御できる環境の物理的特性を変えることにより大きく変化するので
、この超臨界流体は粒子生成において興味深い。圧力および温度の変化により制
御可能な溶解度を有するため、この特性により、超臨界流体は極めて好ましい媒
体と位置付けられる。この特性は、薬学で用いられる物質などを抽出および微粒
化する際、非常に有用である。さらに、超臨界流体は、通常、環境条件下におい
て気体であり、一般的な液体抽出において必要な蒸発ステップを省略することが
できる。
【0003】 この現象に関連する技術が現在いくつか利用されており、そのうちの1つが、
超臨界流体急激膨張法(RESS)として知られ、さらに気体貧溶媒化沈積法(
GAS)として知られている。GAS法において、対象とする物質を通常の溶媒
に溶解し、二酸化炭素などの超臨界流体をこの溶媒に導入し、溶媒の体積を急激
に膨張させる。その結果、溶解度が短時間で劇的に減少し、粒子の沈積を引き起
こす。これに関する文献として、例えば、J.W.TomとP.G.DebenedettiのAerosol
SCI., 22 (1991), 555-584、P.G.DebenedettiらのJ. Controlled Release, 24 (
1993), 27-44、およびJ.W.TomらのACS Symp Ser 514 (1993) 238-257のほか、欧
州特許第437451号および322687号がある。
【0004】 GAS手法を改修したSEDS(超臨界流体による溶解度改良分散)プロセス
と呼ばれる手法が最近開発され、この手法は、粒子生成に際して、超臨界流体技
術を利用している。
【0005】 この技術について、国際特許出願第WO95/01221号が開示しており、
超臨界流体と、溶液または懸濁液内に少なくとも1種類の物質を有する媒体系(
vehicle system)とを粒子生成容器の内部へ導入するステップを含む微粒子生成
物の生成方法を教示している。超臨界流体の作用により、媒体の分散および抽出
が実質的に同時に起こるように、粒子生成容器の内部の温度と圧力が制御されて
いる。
【0006】 上述の文献に開示された方法は、とりわけ、気体貧溶媒化法(GAS)を用い
て利用される。対象とする固体が超臨界流体に溶解しないか、極めて低い溶解度
を有する場合に、この技術は有用である。したがって、第1ステップにおいて、
溶質を一般的な溶媒に溶解させる。溶媒と物質からなる溶液は、「媒体系(vehi
cle system)」という用語で広く知られている。ここでいう「媒体(vehicle)
」という用語は、流体であり、1つまたは複数の固体を溶かして、溶液を形成す
るか、あるいは流体に溶解しないか、極めて低い溶解度を有する1つまたは複数
の固体の懸濁液を形成する。媒体は、1種類または複数種類の流体から構成でき
る。
【0007】 この処理の第2ステップにおいて、超臨界条件下にあるとき、関心のある媒体
に対して十分な溶解度を有する超臨界流体により、媒体が抽出される。その結果
、超臨界流体の作用により、媒体の抽出および小滴形成が実質的に同時に起こる
。その後、媒体系に先に溶解された物質により生成された粒子は、粒子容器内に
収集され、残存する超臨界流体と媒体生成物は、任意ではあるが、再利用できる
ように洗浄システムへ戻すことができる。ここで用いられる「粒子(particle)」
という用語は、1種類の合成物、あるいは1種類の合成物の異なる相状態の混合
物である生成物を含む。
【0008】 上述の方法の開示内容において、とりわけ圧力の作業条件に対する制御を維持
することの重要性について詳しく述べられている。つまり、粒子生成容器の全体
に亙って、制御されない圧力のばらつきをなくし、媒体の均一な分散を確実にす
ることが重要である。媒体系および超臨界流体の両方の温度、圧力、および流速
などのパラメータを高い精度で制御し、媒体系および超臨界流体を粒子生成容器
の内部に同時に導入することにより、流体が互いに接触したとき、小滴が形成さ
れる。
【0009】 国際特許出願第WO95/01221号において、上述の方法を実行する装置
をさらに開示している。この装置は、媒体系および超臨界流体を粒子生成容器内
に同時に導入する手段を有している。この手段は、媒体系のフローと超臨界流体
のフローを搬送する機能を有する複数の同軸通路を含むノズルから構成されてい
る。粒子生成チャンバの出口端部は円錐状で、その傾斜角度は、一般には、10
ないし50°の範囲内にある。この角度を大きくして、ノズルに供給される超臨
界流体の流速を上げ、ひいては超臨界流体と媒体系の間の物理的接触量を増やす
ことができる旨、この文献は教示している。さらに、結果として得られる生成物
の大きさおよび形状などのパラメータの制御は、超臨界流体および/または物質
を含む媒体系の流速、媒体系内の物質の濃度、および粒子生成容器の内部の温度
および圧力に依存することも開示されている。
【0010】 別の特許公報である国際特許出願第WO96/00610号によれば、第1の
媒体と実質的に混和可能で、かつ超臨界流体に実質的に溶解可能な第2の媒体を
導入することにより、この方法が改善される。対応する装置は、必然的に、少な
くとも3つの同軸通路を有している。これらの通路は、粒子生成容器と連通する
ノズルの出口端部において、互いに隣接し、あるいは実質的に隣接するところま
で延びている。ノズルの1つの実施形態において、内側ノズル通路の少なくとも
1つの出口は、(使用中)包囲する通路の1つの出口の上流側から微小距離をお
いて配置される。これにより、第1の媒体系である溶液または懸濁液が第2の媒
体系とノズル内で混合することができる。溶液と第2の媒体を事前に混合させる
とき、超臨界流体は関与しない。実際のところ、ノズルの外側通路から流出する
高速度の超臨界流体により、内側通路からの流体が流体要素に分割されると考え
られている。これらの流体要素から、媒体は、超臨界流体により抽出され、こう
して、先に第1の媒体に溶解していた固体の粒子が生成される。円錐端部の有用
な最大傾斜は、この文献によると、60°までであると説明されている。
【0011】 亜臨界および超臨界の貧溶媒を用いた粒子沈積に関する別の技術が国際特許第
WO97/31691号に開示されている。この文献によれば、分散流体の極め
て細かい小滴を噴霧するために特化したノズルを用いることを開示している。第
1の通路と第1の通路出口を介して、亜臨界および超臨界状態にある貧溶媒を含
む沈積領域に分散流体を通過させるステップを有する。これと同時に、合流する
ガスのストリーム(流れ)を第1の分散流体出口に隣接する第2の通路出口に沿
って、これを通して流す。合流ガスストリームの通路は、分散流体を微小な滴下
に分割するために、第1の通路出口付近において励起ガスの高周波を形成する。
【0012】 貧溶媒として超臨界流体を使用して、微小粒子を生成するためのこれまでに開
示されたすべての技術は、溶液または懸濁液から所望の物質を解離させるために
、圧力および温度などのパラメータを制御することにより、関心のある物質の形
成された粒子のモフォロジ(形態)、大きさ(寸法)、および寸法の分布(ばら
つき)を制御しようとする。
【0013】 しかしながら、寸法のばらつきが小さく、特定のモフォロジを有する微小粒子
を生成する際の、例えば、製薬業界からの要請は、上述の先行技術に開示された
ものよりさらに良好な粒子生成技術を必要とするものである。粒子生成時に新た
な挙動を呈する新規な物質もまた、必要とされる粒子化処理を制御し、工業的に
実現するために、新たな改良された方法を要求する。本発明の目的は、寸法のば
らつきが小さく、かつ均一なモフォロジを有する微小粒子を製造する方法および
混合チャンバを提供することにある。
【0014】 (発明の要約) 本発明は、物質の粒子を生成する方法に関し、この方法は、温度と圧力が制御
された混合チャンバに、流体ガス、および溶液または懸濁液内に少なくとも1種
類の物質を含む少なくとも1つの媒体系を導入するステップを有し、これにより
、小滴形成および媒体抽出が実質的に同時に起こり、流体ガスまたは媒体系の少
なくとも一方に制御された乱雑を形成するために、流体ガスと媒体系の少なくと
も一方に乱流を誘導し、制御された乱雑さは、少なくとも1つのフロー撹乱手段
により形成される。
【0015】 ここで、「流体ガス」の定義には、圧縮された気体と同様に、超臨界および亜
臨界状態にある材料が含まれる。流体ガスは、これに限定するものではないが、
例えば、二酸化炭素、窒素酸化物、六フッ化硫黄、キセノン、エタン、エチレン
、プロパン、塩化フッ化メタン、およびフッ化メタンなどがある。Tcを特定の
物質に対する臨界温度としたとき、亜臨界の温度下限値は、二酸化炭素で0.6
5×Tc、プロパンで0.30×Tcである。
【0016】 流体ガスまたは媒体系に乱流または乱雑さを意図的に形成したとき、この領域
の先行技術に対して際立って異なる。乱流は極めて影響を受けやすい状態にある
ことが知られており、理想的な非圧縮性ガスの場合であっても、局所的な圧力を
詳細に記述することは困難である。流体ガスと組み合わせて乱流を用いた場合、
圧力などの条件を変えることにより、その特性が劇的に変化することが知られて
おり、微小で均一な粒子を生成するために必要な制御が行われないと考えるかも
しれない。ところが、粒子生成チャンバ内に導入する前に、流体ガスまたは媒体
系に乱流を形成すると、粒子の大きさと分布において、際立つて良好で安定した
効果が得られることが分かった。
【0017】 好適には、乱流は、少なくとも1つの特定の物質に関する所望の粒子を生成す
るために制御される。所望の特性を有する粒子を形成するように、乱流は、それ
ぞれの物質と媒体に適合させる必要がある。
【0018】 制御された乱雑さは、好適には、少なくとも1つの流体が混合チャンバの内部
と相互作用することにより形成される。流体が混合チャンバ内に侵入したとき、
少なくとも1つの流体において制御された乱雑さを形成するように、混合チャン
バを設計する必要がある。
【0019】 好適には、流体ガスと媒体系の少なくとも一方の制御された乱雑さは、凝集が
生じると考えられるところにおいて、混合チャンバの出口オリフィスに近接する
領域に、またはこれに隣接して誘導される。生成された粒子に対する効果は、少
なくとも一方の流体が乱されたとき生じる、変化した結晶成長環境に関係すると
考えれられる。また、異なる流体の混合を活発化し、流体同士の反応する表面積
全体を増大させる可能性がある。
【0020】 好適には、流体ガスと媒体系の少なくとも一方の乱流は、凝集が生じると考え
られるところにおいて、混合チャンバの出口オリフィスに近接する領域に、また
はこれに隣接して誘導される。生成された粒子に対する効果は、少なくとも一方
の流体フローが幾分乱されたとき生じる、変化した結晶成長環境に関係すると考
えれられる。また、異なる流体の混合を活発化し、流体同士の反応する表面積全
体を増大させる可能性がある。
【0021】 また本発明は、前文にあるように、粒子生成チャンバまたは混合チャンバに関
する。少なくとも1つのフロー撹乱手段は、少なくとも1つの供給部材により供
給される流体ガスと媒体系の少なくとも一方と相互作用するために配置され、こ
れにより、流体ガスまたは媒体系の少なくとも一方のフローに制御された乱雑さ
を形成し、混合チャンバ内における粒子生成を制御する。フロー撹乱デバイスは
、いずれか一方の流体の通路におけるフローの障害物となるように構成され、必
要な乱流を形成し、ひいては粒子生成チャンバ内で生成される粒子の物理的特性
に影響を与える。
【0022】 フロー撹乱手段は、少なくとも1種類の特定の物質の好ましい粒子を生成する
ために制御される乱流を誘導するように構成される。粒子生成を最適化する上で
、異なる特性を有する異なる物質は、異なる種類と量の乱流を必要とする。
【0023】 フロー撹乱手段は、混合チャンバの内部において形成することができる。こう
して、混合チャンバに侵入する流体は、混合チャンバ内の撹乱手段と衝突する。
【0024】 好適には、フロー撹乱手段は、凝集が生じると考えられるところにおいて、混
合チャンバの出口に近接する領域に、またはこれに隣接して、流体ガスと媒体系
の少なくとも一方に乱流を形成するように配置される。
【0025】 好適には、フロー撹乱手段は、チャンバの内部における突起部からなる。こう
した突起部は、フローに対する効果的な障害物を構成し、乱流を形成する。
【0026】 好適には、フロー撹乱手段は、混合チャンバの壁部に設けた少なくとも1つの
棚部からなり、この棚部は、使用時、フローの方向に対向する。こうした棚部は
、逆方向のフローの内部エネルギを有効に返還し、棚部の周囲の領域において乱
流を形成する。
【0027】 好適には、フロー撹乱手段は、少なくとも2つの独立した部材により構成され
ている。こうした部材は、混合チャンバの壁部に設けた2つの棚部であってもよ
いし、混合チャンバの壁部から延びる少なくとも1つのバッフルであつてもよい
。好適には、粒子生成される物質に適したフロー撹乱手段が選択される。
【0028】 好適には、混合チャンバは、互いに着脱可能に連結される第1および第2の本
体部を有する。
【0029】 2つの独立した部品の内部に混合チャンバを製造することにより、混合チャン
バの洗浄をより容易にするという利点が得られる。先行技術によれば、粒子が混
合チャンバ内で目詰まりし、混合チャンバの出口オリフィスを封止してしまうと
いった問題がしばしば生じた。2つの部分による混合チャンバを用いると、単に
混合チャンバを開いて洗浄することにより、こうした粒子を簡単に取り除くこと
ができる。
【0030】 (本発明の好適な実施形態の詳細な説明) 限定的でない説明のための単なる一例として、本発明の実施形態について以下
に説明する。
【0031】 先行技術として知られた概略的な粒子生成システムが図1に示されている。粒
子を生成すべき物質を含む溶液または懸濁液からなる媒体系1は、ノズル7を介
して混合チャンバへ、あるいは第1通路2を通って粒子生成チャンバ8へ導入さ
れる。流体気体相の貧溶媒4が第2通路5を通ってノズル7を介して混合チャン
バ8へ同時に導入される。混合チャンバ8は、炉内に配置され、本発明の方法に
より生成された粒子を収集するためのオリフィス開口部を有する。使用中、混合
チャンバ8の内部において、制御された温度および圧力の下で混合されたとき、
貧溶媒4は流体気体状態にあるが、貧溶媒4は媒体系1から媒体を抽出する。混
合チャンバ8内の状態が変化すると、媒体が貧溶媒4により抽出され、その結果
、媒体系1に含まれる物質が急激に粒子として生成される。貧溶媒4および抽出
された溶媒が背圧発生器を介して流出するとき、粒子は容器6内に収集される。
従来技術によるこの種の装置のノズル7は、2成分または3成分ノズル7であっ
てもよい。
【0032】 先行技術によるノズル手段7は図2のように構成され、このとき、溶液または
媒体系1のための第1の通路2と、貧溶媒4のための第2の通路5が同軸上に配
置され、これにより混合チャンバ8に流体1,4が実質的に同時に導入される。
図2の実施例で図示するように、中央の第2通路5は、包囲する第1通路2を超
えて混合チャンバ8内にさらに延びるように構成してもよい。また、ノズル手段
7は、混合チャンバ8を固定するための連結部分9を有する。
【0033】 図3は、本発明の1つの好適な実施形態による混合チャンバ8を示す。混合チ
ャンバ8は、単に、ノズル手段7の連結部分9により受容されるような外形形状
を有する。混合チャンバ8は、これに呼応して、第1通路5および第2通路2を
受容するためのボア10を有する。本発明によれば、混合チャンバ8は、使用中
、第1通路5および第2通路2からの流体フローを撹乱するためのフロー撹乱手
段11を有する。この実施形態において、混合チャンバ8の壁部に形成された2
つの面取りされた棚部12がフロー撹乱手段11を構成する。
【0034】 図4において、図2のノズル手段7に組み込まれたときの図3の混合チャンバ
8が図示されている。この図から容易に分かるように、装置が使用されていると
き、通路2,5からそれぞれ流出する流体フローが、棚部12により構成される
流体撹乱手段11により撹乱される。
【0035】 図5に図示される混合チャンバは、図3の混合チャンバと同様であるが、入口
端部品13と出口端部品14の2つの独立した部分から構成される。2つの部品
13,14は、互いに着脱可能に連結でき、使用時に内部接続され、機能的な混
合チャンバ8を構成する。入口端部品13と出口端部品14を分離したことによ
り、混合チャンバ8の出口端部において、粒子が固まって流れが阻害され、容器
6の狭小な通路が封鎖される傾向のある混合チャンバ8をより容易に洗浄できる
という利点が得られる。さらなる利点は、さまざまなデザインを有する入口端部
品13と出口端部品14が容易に置換できるという点にある。
【0036】 本発明による混合チャンバ8の別の実施形態が図6に示されている。混合チャ
ンバ8は、上述の実施形態と同様に、出口端部品14と入口端部品13からなる
。フロー撹乱手段11は、入口端部品13の開口端部内に密閉して導入されるプ
ラグ15により構成される。プラグ15は中央貫通ボア16をさらに有し、その
ボア16は混合チャンバ8の中心軸に対して傾斜する通路を形成し、これはノズ
ル7から流体が流出する方向でもある。ボア16は、使用時において、せん断ね
じり力を生じ、流体フローに作用して、迂回する流体を回転させ、混合チャンバ
8の内部に乱流を引き起こす。こうして、ボア16に設けられたプラグ15は、
この特定の実施形態において、フロー撹乱手段11を実現する。
【0037】 図7において、図6の混合チャンバ8がノズル手段7に組み込まれた状態を示
す。図7に示すように、部分間の空間において、この場合の乱流は、まず中央通
路5の開口部の上流側で生じ、混合チャンバ8の内部に広がる傾向がある。
【0038】 本発明による混合チャンバ8のさらに別の実施形態が図8に示されている。こ
の混合チャンバ8は、入口端部品13と出口端部品14を有する。フロー撹乱手
段11は、2つの独立した手段により構成されている。出口端部品14は、図2
の棚部と同様に、2つの面取りされた棚部12を有し、これが第1のフロー撹乱
手段を構成する。入口端部品13は、混合チャンバの壁から延びる2つのバッフ
ル17を含む第2のフロー撹乱手段11を有する。図8bでより明白に分かるよ
うに、バッフル17は、中央通路5がその間を通過できるように離間して延びて
いる。バッフル17は、フローに対する効果を増大させるために、混合チャンバ
8の中心軸に対して傾斜して配置される。
【0039】 フロー錯乱手段11の効果は、以下の実験結果を見れば明らかである。これら
すべての実験において、SEDS装置を用いて粒子を用意した。溶液と貧溶媒(
CO)が、炉内に配置されたノズルを通って導入された。圧力と温度が制御さ
れた状態で、貧溶媒が溶液から溶媒を抽出する。
【0040】 低分子量および結晶性を有する試験物質であるフェロジピンを用い、先行技術
による混合チャンバと、図8に示す本発明の実施形態による混合チャンバを利用
して同じ実験を行う。溶液として酢酸エチル、貧溶媒として二酸化炭素を用いた
。処理条件は80バールと60℃であった。貧溶媒の流速は9.0ml/分で、
溶液の流速は0.1ml/分であった。その後、各実験で形成された粒子のSE
M画像について調べた。図9aは、従来技術を用いたときのSEM画像を示し、
図9aは、図8の混合チャンバを用いたときのSEM画像を示している。明らか
に、本発明の混合チャンバを用いると、従来技術で形成された粒子と比べて異な
り、好ましい。本発明の方法を用いて形成された粒子は、従来技術による方法で
得られた粒子に比べて、一見して、より小さくより均一である。
【0041】 フェロジピンと図6の混合チャンバを用いて、第3の実験を行った。試験条件
は、フェロジピンを用いた第1の実験と同じである。SEM画像(図10aおよ
び図10b)から分かるように、モフォロジおよび粒子の大きさが、従来技術を
用いた場合と比べて、はっきりとした違いがある。図6の混合チャンバを用いて
得られたモフォロジは、その粒子がより均一で、実質的により滑らかであるので
、従来技術による粒子のモフォロジよりも相当に好適である。
【0042】 図13は、異なる混合チャンバを利用し、フェロジピンを用いた場合の寸法分
布(ばらつき)を示す。本発明による混合チャンバによれば、寸法分布が小さく
り、粒子の大きさがより小さくなる方向に移行する。見れば明らかであるが、こ
の特定の物質に対して、図8による混合チャンバは、図6の混合チャンバよりも
良好な結果を示す。最適の結果を得るためには、物質とその好ましい粒子生成に
とりわけ適した混合チャンバとともに、各物質を用いる必要がある。
【0043】 図5および図6の混合チャンバを利用した同様の実験において、別の試験物質
としてカンデサルタン・シレキセチルを用いた。得られたSEM画像は、それぞ
れ、図11a,11bおよび図12a,12bである。これらの実験の処理条件
は、210バールで64℃であった。貧溶媒(CO)の流速は12ml/分で
、溶媒(アセトン)の流速0.3ml/分であった。SEM画像を見れば明らか
なように、先行技術を用いて得られた粒子と、本発明の混合チャンバの異なる実
施形態を用いて得られた粒子との差異は、顕著である。同様に、流速における制
御された乱雑さは、粒子のモフォロジと寸法分布を好適に作用する。
【0044】 制御された乱雑さの形成に関する方法、および流体撹乱手段の形状と配置位置
に関する方法の数多くの実施形態が、本発明の範疇内に含まれるものと理解され
る。例えば、流体撹乱手段は、混合チャンバの壁部から延びるバッフルのような
形状、または混合チャンバの壁部に設けた溝または突起部のような形状を有して
いてもよい。あるいは、流体が混合チャンバの内部で回転するように、通路を挿
入することにより、流体撹乱手段を構成してもよい。また、混合チャンバに侵入
する前に、ノズルの通路内で乱流を形成することも考えられる。混合チャンバの
外側の形状は、用いられたノズルの形状に適した数多くの形状を採用することが
できる。
【0045】 特定の物質の粒子を生成するために、混合チャンバの前方部品と後方部品に設
けられた異なるフロー撹乱手段を、必要に応じて、合体させることができる。混
合チャンバ8に侵入する通路2,5の長さが、乱流の形成に影響を与えることが
ある。
【0046】 本明細書で開示した実施例は、流体ガスと媒体系を導入する2つの通路に限定
したが、本発明は、3つまたはそれ以上の通路を有するように実現できることが
理解される。こうした実施形態において、1種類以上の溶液を本発明による方法
に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、先行技術による粒子生成システムを概略的に示す。
【図2】 図2は、本発明とともに用いられるノズルの実施形態の断面図で
ある。
【図3】 図3は、本発明に係る混合チャンバの実施形態の断面図である。
【図4】 図4は、図2のノズルに組み込まれた図の3の混合チャンバの断
面図である。
【図5】 図5は、本発明に係る混合チャンバの別の実施形態の断面図であ
って、図3と同様の図であるが、この混合チャンバは、2つの部品から構成され
ている。
【図6】 図6は、本発明に係る混合チャンバの第3の実施形態の断面図で
ある。
【図7】 図7は、図2のノズルに組み込まれた状態にある図6の混合チャ
ンバの断面図である。
【図8】 図8は、本発明に係る混合チャンバの第4の実施形態の断面図で
ある。
【図8a】 図8aは、図8の混合チャンバの長手方向の断面図である。
【図9】 図9aは、先行技術による混合チャンバ、および粒子生成物質と
してフェロジピンを用いた実験結果から得たSEM画像で、図9bは、図8の混
合チャンバ、および粒子生成物質としてフェロジピンを用いた実験結果から得た
SEM画像である。
【図10】 図10aは、図9aと同様の図であり、図10bは、図6の混
合チャンバ、および粒子生成物質としてフェロジピンを用いた実験結果から得た
SEM画像である。
【図11】 図11aは、先行技術による混合チャンバ、および粒子生成物
質としてカンデサルタン・シレキセチルを用いた実験結果から得たSEM画像で
あり、図11bは、図5の混合チャンバ、および粒子生成物質としてカンデサル
タン・シレキセチルを用いた実験結果から得たSEM画像である。
【図12】 図12aは、図11aと同様の図であり、図12bは、図6の
混合チャンバ、および粒子生成物質としてカンデサルタン・シレキセチルを用い
た実験結果から得たSEM画像である。
【図13】 図13は、粒子生成物質としてフェロジピン、および3つの異
なる混合チャンバを用いた場合の粒子の寸法分布を示すグラフである。
【符号の説明】
1…媒体系、2…第1通路、4…貧溶媒、5…第2通路、6…容器、7…ノズル
、8…混合チャンバ、9…連結部分、10…ボア、11…フロー撹乱手段、12
…棚部、13…入口端部品、14…出口端部品、15…プラグ、16…中央貫通
ボア、5…中央通路、17…バッフル。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年8月15日(2001.8.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物質の粒子を生成する方法であって、 温度と圧力が制御された混合チャンバ(8)に、流体ガス(4)、および溶液
    または懸濁液内に少なくとも1種類の物質を含む少なくとも1つの媒体系(1)
    を導入するステップを有し、 これにより、小滴形成および媒体抽出が実質的に同時に起こり、 流体ガス(4)または媒体系(1)の少なくとも一方に制御された乱雑を形成
    するために、流体ガス(4)と媒体系(1)の少なくとも一方に乱流を誘導し、 制御された乱雑さは、少なくとも1つのフロー撹乱手段(11)により形成さ
    れることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、 乱流は、少なくとも1つの特定の物質に関する所望の粒子を生成するために制
    御されることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の方法であって、 制御された乱雑さは、混合チャンバ(8)の内部と相互作用する流体により形
    成されることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1に記載の方法であって、 流体ガス(4)と媒体系(1)の少なくとも一方の制御された乱雑さは、混合
    チャンバ(8)の出口オリフィスに近接する領域に、またはこれに隣接して誘導
    されることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれか1に記載の方法であって、 流体ガス(4)と媒体系(1)の少なくとも一方の乱流または乱雑は、混合チ
    ャンバの内部に配置された少なくとも1つのフロー撹乱手段(11)と相互作用
    する流体により生じることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1に記載の方法であって、 流体ガス(4)と媒体系(1)の少なくとも一方の乱流または乱雑は、混合チ
    ャンバに流体を導入する少なくとも一方の通路の内部に配置された少なくとも1
    つのフロー撹乱手段(11)と相互作用する流体により生じることを特徴とする
    方法。
  7. 【請求項7】 物質の粒子を生成する際に用いられる混合チャンバ(8)で
    あって、 チャンバを有する混合チャンバを備え、 このチャンバは、 流体ガス(4)を供給するための出口を有する少なくとも1つの第1の供給部
    材(5)と、溶液または懸濁液内に少なくとも1種類の物質を含む媒体系(1)
    を供給するための出口を有する少なくとも1つの第2の供給部材(2)と受容す
    るための入口と、 チャンバ内で形成された粒子を排出するための出口とを有し、 少なくとも1つのフロー撹乱手段(11)が、少なくとも一方の供給部材(2
    ,5)により供給された流体ガス(4)または媒体系(1)の少なくとも一方と
    相互作用するために配置され、 これにより、流体ガス(4)または媒体系(1)の少なくとも一方のフローに
    制御された乱雑さを形成するために、流体ガス(4)または媒体系(1)の少な
    くとも一方に乱流を誘導することにより、混合チャンバ(8)内における粒子生
    成を制御することを特徴とする混合チャンバ。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の混合チャンバであって、 フロー撹乱手段(11)は、少なくとも1種類の特定の物質の好ましい粒子を
    生成するために制御される乱流を誘導するように構成されることを特徴とする混
    合チャンバ。
  9. 【請求項9】 請求項7または8に記載の混合チャンバであって、 フロー撹乱手段(11)は、チャンバの内部に配置されたフロー撹乱部品から
    なることを特徴とする混合チャンバ。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の混合チャンバであって、 フロー撹乱部品(11)は、チャンバの内壁の輪郭に形成されることを特徴と
    する混合チャンバ。
  11. 【請求項11】 請求項9または10に記載の混合チャンバであって、 フロー撹乱部品(11)は、チャンバの内部に設けた突起部からなることを特
    徴とする混合チャンバ。
  12. 【請求項12】 請求項9ないし11のいずれか1に記載の混合チャンバで
    あって、 フロー撹乱部品(11)は、混合チャンバの壁部に設けた少なくとも1つの棚
    部(12)からなることを特徴とする混合チャンバ。
  13. 【請求項13】 請求項9ないし11のいずれか1に記載の混合チャンバで
    あって、 フロー撹乱部品(11)は、混合チャンバの壁部から延びる少なくとも1つの
    バッフル(17)からなることを特徴とする混合チャンバ。
  14. 【請求項14】 請求項7ないし12のいずれか1に記載の混合チャンバで
    あって、 流体ガス(4)および媒体系(1)の少なくとも一方において、混合チャンバ
    (8)の出口に近接する領域に、またはこれに隣接したところで、乱流を誘導す
    るように、フロー撹乱部品(11)が配置されることを特徴とする混合チャンバ
  15. 【請求項15】 請求項9ないし14のいずれか1に記載の混合チャンバで
    あって、 フロー撹乱手段(11)は、混合チャンバ内に配置されたプラグ(15)から
    なり、 プラグ(15)は、通路(16)を有することを特徴とする混合チャンバ。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の混合チャンバであって、 プラグ(15)内に設けられた通路(16)の方向は、混合チャンバ(8)の
    流体フローの方向に対して傾斜していることを特徴とする混合チャンバ。
  17. 【請求項17】 請求項13に記載の混合チャンバであって、 フロー撹乱手段(11)は、混合チャンバの対向する壁部から延びる2つのバ
    ッフル(17)により構成されることを特徴とする混合チャンバ。
  18. 【請求項18】 請求項13または17に記載の混合チャンバであって、 バッフル(17)は、混合チャンバ(8)の中心軸に対して傾斜していること
    を特徴とする混合チャンバ。
  19. 【請求項19】 請求項7ないし18のいずれか1に記載の混合チャンバで
    あって、 混合チャンバ(8)は、互いに着脱可能に連結される第1および第2の本体部
    (13,14)を有することを特徴とする混合チャンバ。
  20. 【請求項20】 粒子生成物を生成するための装置であって、 媒体系供給源と、 流体ガス供給源と、 請求項7ないし18のいずれか1に記載の混合チャンバと、 媒体系と流体ガスを混合チャンバ内に同時に導入するための第1および第2の
    通路とを有することを特徴とする装置。
  21. 【請求項21】 請求項1に記載の方法を用いて生成された粒子生成物であ
    って、 物質がフェロジピン、またはカンデサルタン・シレキセチルであることを特徴
    とする粒子生成物。
  22. 【請求項22】 請求項20に記載の装置を用いて生成された粒子生成物で
    あって、 物質がフェロジピン、またはカンデサルタン・シレキセチルであることを特徴
    とする粒子生成物。
JP2000616911A 1999-05-07 2000-05-04 粒子生成方法および粒子生成装置 Pending JP2002543961A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9901667-7 1999-05-07
SE9901667A SE9901667D0 (sv) 1999-05-07 1999-05-07 Method and device for forming particles
PCT/SE2000/000877 WO2000067892A1 (en) 1999-05-07 2000-05-04 Method and device for forming particles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002543961A true JP2002543961A (ja) 2002-12-24

Family

ID=20415513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000616911A Pending JP2002543961A (ja) 1999-05-07 2000-05-04 粒子生成方法および粒子生成装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6551532B1 (ja)
EP (1) EP1191998B1 (ja)
JP (1) JP2002543961A (ja)
KR (1) KR20020013871A (ja)
CN (1) CN1350475A (ja)
AT (1) ATE302647T1 (ja)
AU (1) AU759786B2 (ja)
CA (1) CA2368087A1 (ja)
DE (1) DE60022195T2 (ja)
MX (1) MXPA01011099A (ja)
NZ (1) NZ515146A (ja)
SE (1) SE9901667D0 (ja)
WO (1) WO2000067892A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505935A (ja) * 2005-05-10 2008-02-28 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 超微粉砕された安定性カンデサルタンシレキセチル及びその調製方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0027357D0 (en) 2000-11-09 2000-12-27 Bradford Particle Design Plc Particle formation methods and their products
IL157346A0 (en) 2001-02-26 2004-02-19 Dompe Spa Apparatus and method for micron and submicron particle formation
FR2824754B1 (fr) * 2001-05-15 2004-05-28 Separex Sa Procede d'obtention de particules solides a partir d'au moins un produit hydrosoluble
GB0208742D0 (en) 2002-04-17 2002-05-29 Bradford Particle Design Ltd Particulate materials
EP1494796B1 (en) * 2002-04-12 2014-06-04 Feyecon B.V. Process for small particle formation
US6998051B2 (en) * 2002-07-03 2006-02-14 Ferro Corporation Particles from supercritical fluid extraction of emulsion
KR20060015587A (ko) 2003-05-08 2006-02-17 넥타 쎄라퓨틱스 유케이 리미티드 미립물
PT1685126E (pt) * 2003-10-16 2007-04-30 Teva Pharma Preparação de candesartan cilexetil
US7692023B2 (en) * 2004-02-11 2010-04-06 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Candesartan cilexetil polymorphs
CN1953973A (zh) * 2004-05-05 2007-04-25 特瓦制药工业有限公司 高纯度坎地沙坦酯的制备
WO2005123720A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 Ranbaxy Laboratories Limited Fine particles of the angiotensin ii antagonist candesartan cilexetil and process for production thereof
US10669383B2 (en) * 2006-10-31 2020-06-02 Evonik Corporation Spheronized polymer particles
DK2425820T3 (en) 2007-02-11 2015-07-13 Map Pharmaceuticals Inc A method for the therapeutic administration of DHE in order to enable quick relief of migraine, while minimizing the adverse event profile
ES2326402B1 (es) * 2008-04-07 2010-08-10 Activery Biotech, S.L. Procedimiento para la preparacion de combinaciones amorfas de antagonistas del receptor de angiotensina ii y diureticos.
CA2767773C (en) 2011-02-11 2015-11-24 Grain Processing Corporation Composition comprising a salt and a crystallization interrupter

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243163A (en) * 1975-10-02 1977-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mixer for fluid
JPS57500322A (ja) * 1980-03-29 1982-02-25
JPS61138529A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd サイズ用乳化液の製造方法
JPS62140631A (ja) * 1985-12-11 1987-06-24 ゲブリユ−ダ− ズルツア− アクチエンゲゼルシヤフト 流体用定置式混合装置
JPS6434426A (en) * 1987-07-13 1989-02-03 Kinemateika Ag Medium emulsifying apparatus
JPH08252449A (ja) * 1994-11-14 1996-10-01 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp 圧縮液体で組成物を噴霧することによって被覆粉末、触媒及びドライヤー水保持性コーティングを製造する方法
WO1997031691A1 (en) * 1996-03-01 1997-09-04 The University Of Kansas Methods and apparatus for particle precipitation and coating using near-critical and supercritical antisolvents
WO1998036825A1 (en) * 1997-02-21 1998-08-27 Bradford Particle Design Ltd. Method & apparatus for the formation of particles
WO1999021534A1 (en) * 1997-10-27 1999-05-06 Merck Patent Gmbh Solid state solutions and dispersions of poorly water soluble drugs

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7402981A (ja) 1973-03-16 1974-09-18
US4179222A (en) * 1978-01-11 1979-12-18 Systematix Controls, Inc. Flow turbulence generating and mixing device
ES481924A1 (es) 1978-06-28 1980-09-01 Gen Foods Ltd Un procedimiento mejorado para obtener un producto alimenti-cio secado por pulverizacion, tal como cafe, destrina y si- milares.
US4606939A (en) * 1983-06-22 1986-08-19 The Ohio State University Research Foundation Small particle formation
US4606940A (en) 1984-12-21 1986-08-19 The Ohio State University Research Foundation Small particle formation and encapsulation
SE462704B (sv) 1987-12-09 1990-08-20 Hg Tech Ab Foerfarande vid atomisering av vaetskor och anordning foer genomfoerande av foerfarandet
DE3744329A1 (de) 1987-12-28 1989-07-06 Schwarz Pharma Gmbh Verfahren zur herstellung einer mindestens einen wirkstoff und einen traeger umfassenden zubereitung
EP0437451B1 (en) 1988-10-05 1993-06-09 The Upjohn Company Finely divided solid crystalline powders via precipitation into an anti-solvent
US5178325A (en) 1991-06-25 1993-01-12 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Apparatus and methods for application of coatings with compressible fluids as diluent by spraying from an orifice
US5891471A (en) * 1993-11-23 1999-04-06 Euro-Celtique, S.A. Pharmaceutical multiparticulates
GB9413202D0 (en) * 1994-06-30 1994-08-24 Univ Bradford Method and apparatus for the formation of particles
US5910321A (en) * 1996-10-18 1999-06-08 Alza Corporation Multiple flow path device for oral delivery of discrete units
TW580397B (en) * 1997-05-27 2004-03-21 Takeda Chemical Industries Ltd Solid preparation
US6342250B1 (en) * 1997-09-25 2002-01-29 Gel-Del Technologies, Inc. Drug delivery devices comprising biodegradable protein for the controlled release of pharmacologically active agents and method of making the drug delivery devices

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243163A (en) * 1975-10-02 1977-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mixer for fluid
JPS57500322A (ja) * 1980-03-29 1982-02-25
JPS61138529A (ja) * 1984-12-10 1986-06-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd サイズ用乳化液の製造方法
JPS62140631A (ja) * 1985-12-11 1987-06-24 ゲブリユ−ダ− ズルツア− アクチエンゲゼルシヤフト 流体用定置式混合装置
JPS6434426A (en) * 1987-07-13 1989-02-03 Kinemateika Ag Medium emulsifying apparatus
JPH08252449A (ja) * 1994-11-14 1996-10-01 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp 圧縮液体で組成物を噴霧することによって被覆粉末、触媒及びドライヤー水保持性コーティングを製造する方法
WO1997031691A1 (en) * 1996-03-01 1997-09-04 The University Of Kansas Methods and apparatus for particle precipitation and coating using near-critical and supercritical antisolvents
JP2002504011A (ja) * 1996-03-01 2002-02-05 ザ ユニバーシティ オブ カンザス 近臨界および超臨界非溶媒を用いる粒子析出と被覆方法と装置
WO1998036825A1 (en) * 1997-02-21 1998-08-27 Bradford Particle Design Ltd. Method & apparatus for the formation of particles
JP2001513012A (ja) * 1997-02-21 2001-08-28 ブラッドフォード パーティクル デザイン パブリック リミティド カンパニー 粒子の形成のための方法及び装置
WO1999021534A1 (en) * 1997-10-27 1999-05-06 Merck Patent Gmbh Solid state solutions and dispersions of poorly water soluble drugs
JP2001520984A (ja) * 1997-10-27 2001-11-06 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 水難溶性薬剤の固態溶剤及び固体分散体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505935A (ja) * 2005-05-10 2008-02-28 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 超微粉砕された安定性カンデサルタンシレキセチル及びその調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1350475A (zh) 2002-05-22
DE60022195T2 (de) 2006-06-29
CA2368087A1 (en) 2000-11-16
WO2000067892A1 (en) 2000-11-16
DE60022195D1 (de) 2005-09-29
EP1191998A1 (en) 2002-04-03
AU4792300A (en) 2000-11-21
MXPA01011099A (es) 2002-06-04
NZ515146A (en) 2003-07-25
US6551532B1 (en) 2003-04-22
ATE302647T1 (de) 2005-09-15
EP1191998B1 (en) 2005-08-24
AU759786B2 (en) 2003-05-01
SE9901667D0 (sv) 1999-05-07
KR20020013871A (ko) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002543961A (ja) 粒子生成方法および粒子生成装置
EP0885038B1 (en) Methods and apparatus for particle precipitation and coating using near-critical and supercritical antisolvents
Magnan et al. Soy lecithin micronization by precipitation with a compressed fluid antisolvent—influence of process parameters
US20060279011A1 (en) Particle formation
US8167279B2 (en) Device, method and use for the formation of small particles
CA2454331C (en) Method and apparatus for preparing particles
RU2296002C2 (ru) Способ получения микронных и субмикронных частиц и предназначенное для этого устройство
AU2004204377A1 (en) Process for particle formation
EP1414633A1 (en) Devices and methods for the production of particles
AU2002314390A1 (en) Method and apparatus for preparing particles
Foster et al. Application of dense gas techniques for the production of fine particles
US20050206022A1 (en) Process for small particle formation
Reverchon et al. Crystallization with compressed gases
Van Ginneken et al. Particle formation using supercritical carbon dioxide
Montes et al. Hydrodynamics Influence on Particles Formation Using SAS Process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817