JP2002543318A - 流体送達機構 - Google Patents

流体送達機構

Info

Publication number
JP2002543318A
JP2002543318A JP2000602331A JP2000602331A JP2002543318A JP 2002543318 A JP2002543318 A JP 2002543318A JP 2000602331 A JP2000602331 A JP 2000602331A JP 2000602331 A JP2000602331 A JP 2000602331A JP 2002543318 A JP2002543318 A JP 2002543318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
tube
occluder
plunger
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000602331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3485894B2 (ja
Inventor
ホイ ミン グエン,
スティーブン オニール ロス,
スコット ウェイン ビーバー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baxter International Inc
Original Assignee
Baxter International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baxter International Inc filed Critical Baxter International Inc
Publication of JP2002543318A publication Critical patent/JP2002543318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485894B2 publication Critical patent/JP3485894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/10Pumps having fluid drive
    • F04B43/113Pumps having fluid drive the actuating fluid being controlled by at least one valve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14212Pumping with an aspiration and an expulsion action
    • A61M5/14228Pumping with an aspiration and an expulsion action with linear peristaltic action, i.e. comprising at least three pressurising members or a helical member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M2005/14513Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons with secondary fluid driving or regulating the infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated
    • A61M2205/8212Internal energy supply devices battery-operated with means or measures taken for minimising energy consumption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/50Presence of foreign matter in the fluid
    • F04B2205/503Presence of foreign matter in the fluid of gas in a liquid flow, e.g. gas bubbles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、チューブ(28)を液体の流れを供給するための注入ポンプ(10)を提供する。注入ポンプ(10)は、少なくとも2個のオクルダー(152)、(162)を備え、これらは、開放位置、およびチューブ(28)を解除可能に挟んで締め付けるための閉鎖位置を有する。2個のオクルダー(152)、(162)間には、計量チャンバが配置されている。第一プランジャー(72)および第二プランジャー(73)が設けられ、各プランジャー(72)、(73)は、開放位置、およびこの計量チャンバを解除可能に圧縮する閉鎖位置を有する。本発明の方法では、オクルダー(152)は、第一位置にて、この液体源の近くで、このチューブを解除可能に挟んで締め付ける。第二オクルダー(162)は、液体源(23)および第一位置から下流の第二位置にて、このチューブを解除可能に挟んで締め付ける。チューブ(28)は、第一位置にて、解除され、プランジャー(72)は、第一位置と第二位置との間にて、チューブ(28)を圧縮して、それにより、液体源(23)に向かう方向で、チューブ(28)を通って、この液体の流れを発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、液体および他の流体を送達するための流体送達機構に関する。
【0002】 (発明の背景) 流体送達機構は、当該技術分野で公知である。容積式ポンプは、流体送達機構
の1つの範疇であり、これは、可撓性チューブで作動して、ポンプ上げ作用を生
じる。この可撓性チューブで作動する容積式ポンプの1つの範疇はまた、弁型ポ
ンプ(valve−type pumps)として公知である。この弁型ポンプ
の操作では、プランジャーは、この可撓性チューブを圧縮して、それにより、可
撓性チューブに含まれる液体を可撓性チューブから強制的に出す。
【0003】 この容積式ポンプのこのような1用途には、静脈注射液の投与がある。患者に
静脈注射液を投与することは、当該技術分野で周知である。典型的には、可撓性
容器に含まれる溶液(例えば、生理食塩水、グルコースまたは電解質)は、ポリ
塩化ビニル(PVC)チューブ(これは、カテーテルにより、患者にアクセスさ
れる)のような導管を通って、患者の静脈系に供給される。何回となく、この流
体は、重力下にて注入され、その流速は、ローラークランプ(これは、所望の流
速が得られるまで、このチューブの流れ管腔を制限するように、調節される)に
より制御される。
【0004】 この容器から患者への流れはまた、ローラークランプ以外の手段により調整さ
れることが知られている。電気的に制御した注入ポンプを使用することは、ます
ます一般的になっている。このようなポンプには、例えば、弁型ポンプが挙げら
れる。このような装置では、典型的には、この流体をこのチューブへと送達する
ために、容器またはバッグが設けられる。ある機構は、オクルダー(典型的には
、一対のオクルダー)を使用して、このチューブを締め付ける(pinch o
n)。プランジャーは、これらのオクルダー間でこのチューブを押し付けて、患
者に流体を送達する原動力を与える。流体が患者に送達されると、これらのオク
ルダーのうちの1個が、開く。このプランジャーのストローク距離を制御するこ
とにより、異なる薬物適用量一回分(bolus)のサイズが得られる。これら
のオクルダーおよびプランジャーの開閉サイクルの操作周期を変えることにより
、異なる流速が得られる。
【0005】 従来技術の注入ポンプの1つの欠点には、このチューブでのオクルダーおよび
/またはプランジャーの操作により、最終的に、チューブが変形して、ポンプ容
量を変えることがある。この欠点は、多くの理由のために、起こり得る。このオ
クルダーまたはプランジャーの操作は、このチューブを伸展し得、それゆえ、チ
ューブ内に含まれる容量を変える。このオクルダーまたはプランジャーの操作に
より、このチューブは、一定形状に永久的に固定され得、これはまた、このチュ
ーブ内に含まれる容量の変化を生させる。従って、長期的には、このような装置
は、患者に送達される液体の量に関して、正確でなくなる。ポンプサイクルの間
にてこのチューブをその初期形状に戻す機械装置が設計されているものの、この
ような装置でも、この弁型ポンプに固有の不正確が完全になくなる訳ではない。
【0006】 弁型ポンプの精度を改良する医用注入ポンプが必要とされている。また、さら
に多くの回数にわたってポンプを使用したときでも薬物適用量一回分の送達の精
度を失わない医用注入ポンプが必要とされている。さらに、これらの利点があり
、さらに標準的な配管を使用しかつ複数の臨床状況での使用に容易に適用できる
医用注入ポンプが必要とされている。
【0007】 (発明の要旨) 本発明は、弁型ポンプの精度を改良する流体送達機構を提供する。本発明は、
ポンプが使用される薬物適用量一回分の送達の精度をより多くの回数にわたって
失わない流体送達機構を提供する。本発明は、そのポンプサイクルの全体にわた
って、その配管の形状を制御する流体送達機構を提供する。本発明はまた、多様
な臨床状況での使用に容易に適用できる流体送達機構を提供する。本発明は、さ
らに、複数のポンプの設置に容易に適用できる流体送達機構を提供する。
【0008】 本発明は、チューブを通って送達可能流体の流れを供給するための流体送達機
構を提供する。この送達可能流体の例には、液体および医用液体がある。この流
体送達機構は、少なくとも2個のオクルダーを備え、これらは、開放位置、およ
びこのチューブを解除可能に挟んで締め付ける(pinching−off)た
めの閉鎖位置を有する。これらの2個のオクルダー間のチューブ部分は、計量チ
ャンバを形成する。第一プランジャーおよび第二プランジャーが設けられ、各プ
ランジャーは、開放位置、およびこの計量チャンバを解除可能に圧縮するための
閉鎖位置を有する。本発明の方法では、オクルダーは、第一位置にて、液体源の
近くで、このチューブを解除可能に挟んで締め付ける。第二オクルダーは、この
液体源および第一位置から下流の第二位置にて、このチューブを解除可能に挟ん
で締め付ける。このチューブは、第一位置にて、解除され、プランジャーは、第
一位置と第二位置との間にて、このチューブを圧縮して、それにより、この液体
源に向かう方向で、このチューブを通って、この液体の流れを発生させる。
【0009】 (好ましい実施態様の詳細な説明) 図1を参照すると、本発明が利用できる流体送達装置の一例は、一般に、21
0と呼ばれる。本明細書中で記述した例は、着装携行式(ambulatory
)静脈注入ポンプであり、その上、本発明の原理は、多数の異なる流体送達環境
に適用できる。ポンプ210は、本体部分214および少なくとも1個の流体送
達機構216を備える。ポンプ210はまた、カバー212を備える。
【0010】 図2を参照すると、図1のポンプ210は、開放位置であることが分かる。ポ
ンプ210の本体部分214内には、少なくとも1個の流体送達機構216が設
置されている。流体送達機構216は、チューブ装填チャンネル228を備え、
その中には、チューブ28がポンプ210に装填される。流体送達機構216は
、チューブ装填特性をさらに備える。流体送達機構216には、底板229が付
随している。カバー212には、上板227が付随している。底板229上には
、受容機構281、283が配置されている。上板227上には、受容機構28
1、283と操作可能に付随して、掛け金機構291、293が配置されている
【0011】 今ここで、図3を参照すると、図1のポンプ210の分解図が描写されている
。ポンプ210は、さらに、カバー212上に配置されたパッド216を備え、
パッド216は、ポンプ210へのキーパッド(keypad)アクセスを与え
る。パッド216には、ディスプレイ217用の窓が設けられている。好ましい
実施態様では、ディスプレイ217は、LCDディスプレイであり得る。ポンプ
210は、ポンプ210の操作を制御するための電子制御装置230を備える。
ポンプ210内には、オクルダー機構240が配置され、オクルダー機構240
は、以下で詳細に記述するように、チューブ228を通って流体を移動させる手
段を提供する。ポンプ210には、電源232もまた配置されており、電源23
2は、ポンプ210を操作する出力源を供給する。本明細書中で記述される好ま
しい着装携行式実施態様では、電源232は、一連の電池である。オクルダー機
構240には、ソレノイド弁242、243、244および245が備えられて
いる。ソレノイド弁242、243、244および245の機能は、以下でさら
に詳細に記述する。
【0012】 図4を参照すると、これは、ポンプ210の内部にある部品を図示しているポ
ンプ210の分解図である。ポンプ210は、オクルダー252、262および
プランジャー272、273をさらに備える。オクルダー252、262および
プランジャー272、273の機能は、以下でさらに詳細に記述する。
【0013】 今ここで、図5を参照すると、本発明の原理に従って作製された流体送達機構
の概略図が示される。可撓性流体容器23が設けられ、これは、液体で満たされ
て、チューブ28に接続されている。流体容器23は、この流体送達装置(図示
せず)にあるチャンバーに装填される。1実施態様では、容器23は、必要に応
じて、固定板22と膨張可能ブラダー24との間に配置され得る。膨張可能ブラ
ダー24の外側には、拘束手段26が設けられている。拘束手段26の目的は、
ブラダー24が膨張時に容器23を押すように、ブラダー24の膨張を制限する
ことにある。ブラダー24は、流体作動チャンバであり得る。
【0014】 この流体送達装置にチューブ28が装填されるとき、チューブ28の一部分は
、第一固定板75とプランジャー73との間で、予め圧縮されている。チューブ
28は、非閉塞位置まで予め圧縮される。2個のオクルダー152、162は、
チューブ28を挟んで締め付けるプランジャー73の各側面に1個ずつ備え付け
られている。オクルダー152、162間には、計量チャンバが配置されている
。プランジャー73の流体容器23側に位置しているオクルダーは、上流オクル
ダー152と呼ばれ、もう一方のオクルダーは、下流オクルダー162と呼ばれ
る。
【0015】 チューブ28を予め圧縮した結果、圧縮しないときの円形チューブの断面形状
に対して、ほぼ楕円形の断面形状が得られる。このチューブを予め圧縮すると、
また、このチューブが部分的に減圧される。このチューブをほぼ楕円形の断面形
状に予め圧縮することにより、プランジャー73の1単位ストローク距離あたり
で送達できる薬物適用量一回分の容量は、予め圧縮しないときに送達できる薬物
適用量一回分の容量よりも多くなる。さらに、このチューブを予め圧縮すると、
このチューブは、予め応力をかけられた状態で維持されて、それにより、このプ
ランジャーによるこのチューブのそれ以上の圧縮を解除した後、このチューブが
予め圧縮されていたために受けた形状に戻る力が与えられる。それに加えて、こ
のチューブを予め圧縮すると、その液体源に向かう方向でチューブを通って液体
の流れが生じている間にて、チューブが伸長し過ぎるのを防止する。この予備圧
縮の局面の各々は、以下でさらに詳細に説明する。
【0016】 達成できる最大の薬物適用量一回分の容量は、以下の等式により、記述され得
る: Vb=(Vd/T)/(Nc/T) =Vd/Nc;ここで、 Vb=薬物適用量一回分の容量; Vd=最低の流速で送達される容量; T=薬物適用量一回分の容量が送達される時間;そして Nc=送達サイクル数。
【0017】 この予備圧縮の結果として、このチューブが受ける曲げ半径は、チューブの壁
厚に等しいかまたはそれより大きくすべきであることが、一般に、望ましい。こ
れは、この予備圧縮中にこのチューブが受ける応力(これは、チューブの曲げの
低下を引き起こし得る)を最小にするためにある。この半径限度を適用すると、
このプランジャーの最大ストローク距離は、以下のように定義される: Stmax=IDmin−2Wmax;ここで、 Stmax=最大ストローク距離; IDmin=チューブの最小内径;そして Wmax=チューブの最大壁厚。
【0018】 理論的な薬物適用量一回分の容量は、チューブの直径が薬物適用量一回分の容
量を送達する間に変化するので、この上流オクルダーと下流オクルダーとの間に
あるチューブの長さおよびチューブの直径の関数として、定義できる。従って、
この薬物適用量一回分の容量は、以下のようにして、定義され得る: Vb=Vo−Vr;ここで、 Vb=薬物適用量一回分の容量; Vo=チューブの初期容量; Vr=薬物適用量一回分の容量を送達した後、チューブ中に残留している流
体の容量。 Vrは、以下のようにして、計算され得る: Vr=Va+Vf;ここで、 Va=円弧直径Daを有する楕円弧の容量; Va=πPL(Da/2)2 =πPL[(Da/2)(Da/2)] =πPL(Da 2/4);ここで PL=プランジャーの長さ; Vf=長さLfを有する楕円平坦部分の容量、 Vf=DafL;ここで、 Da=ID−St;ここで、 ID=チューブの内径;そして St=プランジャーのストローク距離; Lf=(Ci−La)/2 =[(πID)−(πDa)]/2 =[πID−π(ID−St)]/2 =(πSt)/2;ここで、 Ci=チューブの内周; Va=πPL(Da/2)2 =πPL[(ID−St)/2]2 =πPL{[(ID−St)(ID−St)]/4} =πPL{[ID2−2IDSt+St 2]/4}; Vf=DafL =PL[(ID−St)(πSt)/2] =πPL[(ID−St)(St/2)] =πPL[(IDSt−St 2)/2] =πPL[(2IDSt−2St 2)/4]; Vr=Va+Vf =πPL{[ID2−2IDSt+St 2]/4}+πPL{(2IDSt −2St2)/4} =πPL{[(ID2−2IDSt+St 2)+(2IDSt−2St 2)] /4}。 上で展開した項を組み合わせると、以下が得られる: Vb=Vo−Vr =πPL[ID2/4]−πPL{[ID2−St 2]/4} =πPL{[ID2/4]−[(ID2−St 2)/4]} =πPL[ID2−ID2−St 2]/4] =πPLt 2/4 それゆえ、この予備圧縮(それによって、このチューブは、ほぼ楕円形を呈する
)があるために、その薬物適用量一回分の容量は、チューブの内径の大きさには
依存しないことが分かる。また、このチューブの形状が円形から楕円形へと変わ
るので、この薬物適用量一回分の容量は、このプランジャーストローク距離に対
して、直線的には変化しない。
【0019】 プランジャー73がチューブ28を押すとき、一定ストローク距離に対して、
送達される薬物適用量一回分の容量は、プランジャー73ストロークの開始時に
楕円形チューブ28が使用される場合と比較して、円形チューブで開始するとき
には、少なくなる。しかし、このストローク距離は固定されているので、このプ
ランジャーがこのストローク距離にわたって移動する際に消費されるエネルギー
は、その出発チューブ形状には関係なく、同じになる。従って、チューブ28を
予め圧縮した結果、一定の薬物適用量一回分の容量に対して、チューブ28を通
って流体を押す際のエネルギー消費が少なくなる。プランジャー73がチューブ
28を押し付けるのを中止するとき、プランジャー73は、チューブ28の予備
圧縮が回復されるように、引き出される。従って、チューブ28は、第二の非弛
緩位置(non−relaxed position)まで除圧される。
【0020】 図6〜13は、本発明の原理に従って製造されたオクルダー機構40の実施態
様を描写している。図6は、オクルダー機構40の平面断面図である。図7は、
オクルダー機構40の立面断面図である。
【0021】 上流オクルダー152および下流オクルダー162は、共に、オクルダー15
2、162を閉鎖位置へと偏らせるように、バネ装填されている。プランジャー
73は、プランジャー73を開放位置へと偏らせるように、バネ装填されている
。オクルダー152、162およびプランジャー73は、それぞれ、空気シリン
ダーに接続されており、これらは、圧縮空気により操作され、そして制御装置(
図示せず)により制御される。オクルダー152、162に付随した各空気シリ
ンダーは、好ましくは、三方ソレノイド弁43、45により制御され、そしてプ
ランジャー73に付随した空気シリンダーは、好ましくは、ソレノイド弁42に
より制御される。この空気式設計とオクルダー機構40の制御操作手順とに依存
して、プランジャー73に付随した空気シリンダーを制御するために、2個のソ
レノイド弁42、44が使用され得る。
【0022】 チューブ28が開いて送達準備が完了したことを確認するために、下流オクル
ダー162は、プランジャー73が閉鎖位置の方へと移動する前に、開かれる。
逆流を防止するために、下流オクルダー162はまた、プランジャー73が開放
位置に戻る前に、閉じられる。上流オクルダー152は、この下流オクルダー開
放期間中にて、開かれない。この一連の操作方法は、その流体の自由流れ(fr
ee−flow)を防止するために、設計されている。
【0023】 上流および下流オクルダー152、162は、機械弁であり、これらは、容器
23と、この計量チャンバと、このチューブ28の遠位末端との間で、流体通路
を開閉する。上流および下流オクルダー152、162により、また、液体を、
この計量チャンバに満たし、そして液体の自由流れまたは逆流なしに、計量チャ
ンバから逃げることができる。
【0024】 上流および下流オクルダー152、162は、通常、閉じられている。上流お
よび下流オクルダー152、162は、予め装填したバネにより発生する約2.
5ポンド(好ましくは)の力により、チューブ28を挟んで締め付ける。上流お
よび下流オクルダー152、162の両方は、この予備装填バネ力が調節できる
ように、設計されている。この予備装填バネ力は、オクルダー152、162が
チューブ28を挟んで締め付けることができるのに充分であるべきである。
【0025】 プランジャー73は、チューブ28に圧力を加える可動板として、設計されて
いる。このプランジャーは、好ましくは、アルミニウムから製造されるが、他の
材料、金属およびプラスチックの両方が、適切な構造材料である。板75は、必
要に応じて、プランジャー73を操作可能に受容するチャンネルの形状で、構成
されている。板75およびプランジャー73は、オクルダー機構40内に位置づ
けられる。
【0026】 同様に、オクルダー機構40は、アルミニウムまたは他の適切な材料から構成
できる。オクルダー機構40は、上流および下流オクルダー152、162およ
びプランジャー73の操作用に組み込んだ3個の空気シリンダーと共に、構成さ
れている。上流および下流オクルダー152、162に付随した空気シリンダー
の各々は、インラインソレノイド弁に直接的に接続されている。プランジャー7
3は、少なくとも1個のインラインソレノイド弁に接続されている。
【0027】 図8は、図6のA−A軸に沿って取り出したオクルダー機構40の立面断面図
を示す。上流オクルダー152は、閉鎖位置で示され、そしてプランジャー73
も同様に、閉鎖位置で示されている。下流オクルダー162およびプランジャー
73は、共に、開放位置で示されている。プランジャー73と操作可能に付随し
ているソレノイド弁42の位置が示されている。
【0028】 図9は、図6のB−B軸に沿って取り出した立面断面図である。ソレノイド弁
42とプランジャー73との間の入口空気接続部47が図示されている。
【0029】 図10は、図6のC−C軸に沿って取り出した立面断面図である。ソレノイド
弁43およびソレノイド弁45から、それぞれ、上流オクルダー152および下
流オクルダー162までのこの空気接続部の位置が示される。
【0030】 図11は、図6のD−D軸に沿って取り出した立面断面図である。ソレノイド
弁42とプランジャー73との間の出口空気接続部82が図示されている。
【0031】 図12および13は、それぞれ、下流および上流オクルダー162、152の
立面断面図を図示している。図12は、図6のE−E軸に沿って取り出した断面
であるのに対して、図13は、図6のF−F軸に沿って取り出した断面である。
図12では、この上流オクルダーは、チューブ28を挟んで締め付けている閉鎖
位置に示される。図13では、下流オクルダー162は、開放位置で示されてい
る。
【0032】 1実施態様では、オクルダー機構40およびブラダー24に全空気圧を加える
ために、通常市販の空気圧縮機が使用される。代わりに、ブラダー24に空気圧
を加えるために、1つの空気圧縮機が使用され、そしてオクルダー機構40に空
気圧を加えるために、第二の空気圧縮機が使用され得る。複数の空気圧縮機もま
た、使用され得る。
【0033】 今ここで、図14を参照すると、本発明の原理に従ったシステムの図が示され
ている。このシステムは、流体圧縮機39を利用する。電源32は、弁制御装置
35に出力を供給する。弁制御装置35は、ブラダー制御弁31を制御する。ブ
ラダー制御弁31は、ブラダー24に圧縮空気を供給し、これは、順に、容器2
3を押し付けて、圧縮液体源を作製する。
【0034】 電源32はまた、制御装置33および圧縮機39に出力を供給する。制御装置
33は、圧縮機39(これは、エネルギー保存タンク37で保存される流体圧力
を発生するのに使用される)を制御する。エネルギー保存タンク37により、圧
縮機39の断続的な操作が可能となり、それにより、電源32を維持する。好ま
しい実施態様では、この流体は、空気である。制御装置33はまた、任意のソレ
ノイドスパイクおよびホールド回路36を制御する。このソレノイドスパイクお
よびホールド回路36は、オクルダー機構40を制御するソレノイドを制御する
。このスパイクおよびホールド回路36がない場合、制御装置33は、オクルダ
ー機構40を直接的に制御する。制御装置33は、このソレノイドスパイクおよ
びホールド回路36を制御する。圧縮した空気は、エネルギー保存タンク37か
ら、オクルダー機構40(これは、上流オクルダー152および下流オクルダー
162、プランジャー73、およびブラダー24を備える)へと分配される。こ
れらのソレノイド弁の操作は、さらに、以下で記述する。
【0035】 エネルギー保存タンク37は、好ましくは、約0.3175cm(0.125
インチ)厚の溶接アルミニウムから構成され、これは、約315cm3(19.
2立方インチ)の容量を有する。しかしながら、他の材料および構成方法および
他のサイズが、使用され得る。エネルギー保存タンク37は、ブラダー24、上
流および下流オクルダー152、162ならびにプランジャー73を操作するの
に必要な空気圧を安全に含むように、構成されなければならない。その圧力は、
約1psig(ゲージ圧)〜約50psig、および好ましくは、約3psig
〜約15psigの範囲であり得る。エネルギー保存タンク37のサイズおよび
この空気圧は、この空気圧縮機の運転時間を最小にするように、従って、エネル
ギーを保存するように選択できる。上流および下流オクルダー152、162は
、好ましくは、約9psig(約7psig〜約11psigの範囲)の空気圧
下にて作動するのに対して、ブラダー24は、好ましくは、約3psig(約2
psig〜約4psigの範囲)の空気圧下にて作動する。
【0036】 エネルギー保存タンク37内の圧力が、最小設定値(これは、制御装置33の
一部をなす圧力変換器(図示せず)により、決定される)より低下するにつれて
、制御装置33は、空気圧縮機39を起動して、エネルギー保存タンク37を再
充填し、エネルギー保存タンク37内の空気圧を、第二圧力変換器により決定さ
れる最大圧力へと高める。これらの圧力変換器の設定値により規定される圧力範
囲は、操作圧力エンベロープと呼ばれる。
【0037】 ブラダー24内の圧力は、圧力変換器によりモニターされ、そして制御装置3
3により制御される。ブラダー24内の空気圧は、最終的には、流体容器23に
加えられる。容器23内の圧力は、チューブ28に加えられる。流体容器23か
ら流体が逃げるにつれて、ブラダー24内の圧力は、変換器により決定されるさ
らに低い圧力設定値まで低下する。その値では、制御装置33は、ソレノイド弁
を起動して、圧縮空気をブラダー24内へと流し、それにより、この圧力変換器
により決定される上方圧力設定値に達するまで、ブラダー24内の空気圧を高め
る。次いで、制御装置33は、このソレノイド弁を再起動して、エネルギー保存
タンク37とブラダー24との間の圧力を遮断し分離する。
【0038】 これらのソレノイド弁は、例えば、PACKER CORPORATIONか
ら入手できる。これらのソレノイド弁は、好ましくは、約1ボルト〜12ボルト
DCの動作電圧、約50ミリワット〜約1000ミリワットの電力消費量、およ
び約1ミリ秒〜約1000ミリ秒の応答時間を有する。ソレノイド弁を通る流速
は、約0.25mL/分(6.6×10-5ガロン/分)〜約1000mL/分(
0.26ガロン/分)である。このブラダー内の圧力を制御するのに使用される
ソレノイド弁は、4ボルトDCの動作電圧および約500ミリワットの電力消費
量を有する。
【0039】 制御装置33に含まれるマイクロプロセッサ36は、複数の独立プログラムを
備える。マイクロプロセッサ36はまた、複数のマイクロプロセッサを備え得る
。あるプログラムは、ブラダー24を制御し、そして他のプログラムは、オクル
ダー機構40を制御する。ブラダー24が膨張する程、ブラダー24は、エネル
ギーを容器23に非効率的に移動させることが公知である。従って、このマイク
ロプロセッサに含まれるプログラムは、ブラダー24の圧力設定値が、各再充填
サイクルにて、一定圧力まで高められるように、設計される。この圧力増分は、
ブラダー効率補償圧力または調整圧力と呼ばれている。理想的には、ブラダー2
4内の圧力は、容器23の漏れまたは破裂およびチューブ28の内部膨張を防止
するために、できるだけ低いが、容器23から液体を押し出すのに充分に高い。
このプログラムはまた、エネルギー保存タンク37内の圧力およびブラダー24
内の圧力を定期的に検査する。
【0040】 オクルダー機構40を操作するのに使用されるプログラムは、以下の3つの主
要な機能を果たす:ユーザーインターフェイス、操作圧力の制御、および操作時
間の制御。Munichおよび当該技術分野で公知の他の調整圧力サブルーチン
は、ブラダー24を制御するのに使用されるプログラムに含まれる。ブラダー2
4が伸長するにつれて(この伸長は、累積的な圧縮機39の活動を感知すること
により、決定される)、最大圧力設定値は、上方へと偏る。この累積圧力制御方
法により、ブラダー24を通るエネルギー移動の非効率性が減少する;従って、
この計量チャンバは、一貫して満たされ、一貫した薬物適用量一回分の容量を生
じて、流速精度をさらに高くする。
【0041】 この流体送達装置のスイッチが、電源スイッチを起動することにより、オンに
されると、ブラダー24を制御するプログラムは、自己試験を実行する。この自
己試験を首尾良く完了すると、このプログラムは、ブラダー24の加圧を開始し
、この流体送達装置の空気部品での漏れについて検査を開始し、そしてオクルダ
ー152、162およびプランジャー73の位置を検査する。この漏れ試験は、
完了するのに約30秒かかる;この間、もし、液体が容器23から逃げ得るなら
、この漏れ試験は失敗し、警報が鳴らされ得る。もし、漏れが見つからないなら
、このプログラムは、高低(low−high)ブザーを鳴らすことにより、準
備完了信号を表示する。次に、このプログラムは、好ましくは、パスワードの形
式で、ユーザーインターフェイス38から、ユーザー入力を検査する。この電源
のスイッチをオンにした時点から、このプログラムは、もし、パスワードが認め
られないなら、上記手順を定期的に起動する。もし、この手順中にて、その空気
圧がいずれかの設定値より低下するなら、このマイクロプロセッサは、空気圧縮
機39を作動させる。追加のプログラムは、使用され得る。
【0042】 ユーザーインターフェイス38は、以下の3つの機能を含む:プログラミング
パネル、LCDディスプレイおよびIR連絡ポート。このプログラミングパネル
は、キーパッドを備え、これは、例えば、この流速、薬物適用量一回分の容量、
用量数、注入する容量、送達時間、この流体送達装置の状態、ならびに/または
上流および下流オクルダー152、162に加える圧力をプログラムするのに、
使用される。このキーパッドはまた、オクルダー機構40に対する操作手順をプ
ログラムするのに、使用され得る。各キーを押すと、ビーッという短い音によっ
て確認される。注入される容量は、薬物適用量一回分の容量のリストから選択さ
れ得、これには、例えば、5mL(0.00132ガロン)、10mL(0.0
0264ガロン)、50mL(0.0132ガロン)、100mL(0.026
4ガロン)、250mL(0.066ガロン)、300mL(0.079ガロン
)および999mL(0.264ガロン)が挙げられる。好ましくは、流速は、
流速リストから選択され得、これには、例えば、0.5mL/hr(0.000
132ガロン/hr)、1mL/hr(0.000264ガロン/hr)、2m
L/hr(0.000528ガロン/hr)、3mL/hr(0.000793
ガロン/hr)、4mL/hr(0.00106ガロン/hr)、5mL/hr
(0.00132ガロン/hr)、10mL/hr(0.00264ガロン/h
r)、20mL/hr(0.00528ガロン/hr)、50mL/hr(0.
0132ガロン/hr)、100mL/hr(0.0264ガロン/hr)およ
び200mL/hr(0.0528ガロン/hr)が挙げられる。この流体送達
装置の状態は、スイッチによってアドレス可能(addressable)であ
り、これは、この流体送達装置を始動および/または停止するのに、使用される
。このスイッチを起動すると、マイクロプロセッサ36は、ユーザーインターフ
ェイス38から受信されたプログラム化パラメータに基づいて注入を開始し、そ
してIR連絡ポートによって入力された時間サイクルに従って、操作される。こ
のスイッチは再度押すと、この流体送達を停止する。メニュースイッチもまた、
設けることができ、これにより、流体送達の状態を予告できる。
【0043】 上流および下流オクルダー152、162に加えられる圧力は、負荷スイッチ
によってアドレス可能であり、このスイッチは、それぞれ、プランジャー73の
ソレノイド弁42、44の通気(venting)を手動で起動させ、そしてソ
レノイド弁43、45(これらは、それぞれ、上流および下流オクルダー152
、162を制御する)を、両方とも、加圧する。この機能は、チューブ28のオ
クルダー機構40へのより簡単な装填を提供するために、設計されている。
【0044】 このLCDディスプレイは、この流体送達のプログラム化パラメータの視覚的
な出力を供給する。例えば、注入ポンプとして使用するとき、このLCDは、薬
物適用量一回分の容量、流速および状態を表示し、また、患者に送達される液体
の現在の蓄積容量を表示する。この現在の蓄積容量は、薬物適用量一回分の容量
が患者に送達される回数に基づいて、決定される。
【0045】 このIR連絡ポートは、この流体送達装置の操作パラメータ(これには、薬物
適用量一回分の容量の送達のタイミング、薬物適用量一回分の容量、および操作
圧力パラメータが挙げられる)を検査および/または変更する。プログラムは、
この流体送達装置のスイッチをオンにしたとき、またはユーザーがユーザーイン
ターフェイス38によってこのような表示を必要とするときはいつでも、その現
在の設定と共に、パラメータのメニューを表示する。これらの操作パラメータは
、消去可能でプログラム化可能な読み出し専用メモリー(EPROM)で保持さ
れ、行われるいずれの変更も、持続する。
【0046】 このオクルダー機構プログラムはまた、空気圧縮機39(これは、エネルギー
保存タンク37に圧縮空気を供給する)を制御する;エネルギー保存タンク37
からの圧縮空気は、上流および下流オクルダー152、162およびプランジャ
ー73を操作するのに使用される。圧力設定値および圧力エンベロープは、この
IR連絡ポートにより、調節できる。エネルギー保存タンク37内の圧力は、こ
の圧力が最小値(これは、オクルダー機構40の部品の操作圧力要件に基づいて
、定義できる)より高く保持される限り、オクルダー機構40の性能に対して、
重要ではない。
【0047】 このオクルダー機構プログラムはまた、ソレノイド弁42、43、44、45
のタイミングおよび液体の送達のタイミングを制御する。ソレノイド弁のタイミ
ングの制御プログラムは、上流および下流オクルダー152、162およびプラ
ンジャー73を操作するのに、使用される。
【0048】 予定したタイミング制御プログラムは、選択した流速および薬物適用量一回分
のサイズに基づいている。この流速および薬物適用量一回分のサイズが、ユーザ
ーインターフェイス38によって入力されるとき、このプログラムは、送達の予
定時間を自動的に計算する。例えば、0.083mLの薬物適用量一回分のサイ
ズを用いて100mL/hrの流速で送達するための時間スケジュールを見つけ
るために、まず、このプログラムは、この薬物適用量一回分のサイズが、この送
達の全体にわたって不変であると仮定する。1薬物適用量一回分あたり0.08
3mLで100mLを送達するためには、1204.8回の送達サイクルが必要
である;オクルダー機構40を1204.8サイクル/時間(すなわち、360
0秒)で操作するためには、オクルダー機構40は、2.988秒以内に、1サ
イクルを実行する。従って、この送達時間スケジュールが計算できる。
【0049】 図15を参照すると、オクルダー機構40で使用するために、単一のプランジ
ャーと共に、3個のソレノイド弁を利用する配置の概略図が示されている。ソレ
ノイド弁43は、上流オクルダー152を制御するのに使用され、ソレノイド弁
45は、下流オクルダー162を制御するのに使用され、そしてソレノイド弁4
2は、プランジャー73を制御するのに使用される。
【0050】 今ここで、図16を参照すると、図15の配置を利用するオクルダー機構40
の操作プロフィールが提示されている。ソレノイド弁45には電圧が加えられ、
通常閉じた共通ポートが接続されて、空気圧が下流オクルダー162の空気シリ
ンダーに入るようにされ、それにより、予備装填バネ力に対抗して押して、下流
オクルダー162を開く。この作用により、液体は、プランジャー73がチュー
ブ28を押したとき、この計量チャンバから逃げることができる。下流オクルダ
ー162は、プランジャー73の前方移動中にて、プランジャー73が時間(m
)の間に最大ストロークに達するまで、開いたままになる(ソレノイド弁45に
は、電圧をかけたままである)。時間(m)の後、ソレノイド弁45の電圧が断
たれ、通常開いた共通ポートが接続されて、下流オクルダー162の空気シリン
ダーを通気する。この時点で、予備装填バネは、力を加えて、下流オクルダー1
62にて、チューブ28を挟んで締め付ける。
【0051】 下流オクルダー162を時間(c)にわたって開いた後、ソレノイド弁46に
は電圧が加えられ、通常閉じた共通ポートが接続されて、空気圧がプランジャー
73の空気シリンダーに入るようにされ、それにより、予備装填バネ力に対抗し
て押して、時間(d)にわたって、プランジャー73を前方に起動する。時間(
d〜e)は、プランジャー73の空気シリンダーの内側で充分な圧力が蓄積され
るように、ソレノイド弁42に対して充分な開放時間を与えるように設計される
。次いで、ソレノイド弁42の電圧が断たれ、プランジャー73の空気シリンダ
ーを通気して、プランジャー73をその初期位置に戻す。これらの時間関数は、
段階関数として示されているものの、非線形時間関数は、可能である。
【0052】 ソレノイド45の電圧を時間(f)にわたって断った後、ソレノイド43には
電圧が加えられ、通常閉じた共通ポートが接続されて、空気圧が上流オクルダー
152の空気シリンダーに入るようにされ、それにより、予備装填バネ力に対抗
して押して、上流オクルダー152を開く。この作用により、液体は、上流オク
ルダー152を通って、その流体源に戻って逃げ、それにより、フラッシュバッ
クして、これは、順に、上流オクルダー152により形成されたチューブ28の
締め付け領域(pinched−off area)を再び開く。
【0053】 このフラッシュバックサイクルの後、上流オクルダー152が依然として開い
ている間、両方のソレノイド弁42の電圧が断たれる。通常開いた共通ポートが
接続されて、空気が、プランジャー73の空気シリンダーから通気される。この
時点で、プランジャー73の予備装填バネは、力を加えて、プランジャー73を
押し開き、それにより、チューブ28を解放し、そして吸引力を作り出して、こ
の液体を容器23から引き出し、この計量チャンバを満たす。
【0054】 時間(a/h)の後、ソレノイド43の電圧が断たれ、通常開いた共通ポート
が接続されて、上流オクルダー152の空気シリンダーが通気される。この時点
で、上流オクルダー152の予備装填バネは、力を加えて、上流オクルダー15
2にて、チューブ28を挟んで締め付け、制御装置33は、次の送達サイクルを
実行するための始動(waking−up)前に、残りの予定時間にわたって、
待機モードに切り替わる。もう一度、上記作業および手順の全ては、予定時間(
T)(これは、一定流速および所定薬物適用量一回分の容量での送達サイクルの
周期に相当する)内で、操作される。
【0055】 図17を参照すると、オクルダー機構40で使用するために、4個のソレノイ
ド弁を利用する配置の概略図が示されている。ソレノイド弁43は、上流オクル
ダー152を制御するのに使用され、ソレノイド弁45は、下流オクルダー16
2を制御するのに使用され、ソレノイド弁42は、プランジャー73の前方移動
を制御するのに使用され、そしてソレノイド弁44は、プランジャー73を通気
するのに使用される。
【0056】 図18を参照すると、4個のソレノイド弁を利用するオクルダー機構40の操
作プロフィールが提供されている。ソレノイド弁45に電圧を加えると、通常閉
じた共通ポートが接続されて、空気圧が下流オクルダー162の空気シリンダー
に入るようにされ、それにより、予備装填バネ力に対抗して押して、下流オクル
ダー162を開く。これにより、液体は、プランジャー73をチューブ28に押
したとき、チューブ28から逃げることができる。下流オクルダー162は、時
間(c+d+e)にわたって、プランジャー73が移動してチューブ28を圧縮
するとき、開いたままになる。
【0057】 下流オクルダー162を開いた後、ソレノイド弁42には電圧が加えられ、通
常閉じた共通ポートが接続されて、空気圧がプランジャー73の空気シリンダー
に入るようにされ、それにより、予備装填バネ力に対抗して押して、時間(d)
にわたって、このプランジャーを前方に起動する。時間(d〜e)は、プランジ
ャー73の空気シリンダーの内側で充分な空気圧が蓄積されるように、ソレノイ
ド弁42に充分な開放時間を与えるように設計される。次いで、ソレノイド弁4
2の電圧が断たれる。この時点で、プランジャー73は、そのストロークの終点
に達し、その前方位置でとどまる。
【0058】 ソレノイド弁42の電圧を時間(e)にわたって断った後、ソレノイド弁45
の電圧が断たれ、通常開いた共通ポートが接続されて、下流オクルダー162に
付随した空気シリンダーが通気される。この時点で、下流オクルダー162の予
備装填バネは、下流オクルダー162にて、力を加えて、チューブ28を挟んで
締め付ける。時間(e)は、下流オクルダー162が開放位置にある時間量を規
定する変数として、設計される;この変数は、もし、下流オクルダー162が開
放位置にある時間値が確立されれば、なくすことができる。
【0059】 ソレノイド弁45の電圧を時間(f)にわたって断った後、ソレノイド弁43
には電圧が加えられ、通常閉じた共通ポートが接続されて、空気圧が上流オクル
ダー152の空気シリンダーに入るようにされ、それにより、予備装填バネ力に
対抗して押して、上流オクルダー152を開く。この作用により、液体は、プラ
ンジャー73が開放位置に戻るとき、この計量チャンバを満たす。上流オクルダ
ー152は、一定時間にわたって開いたままになり、液体がこの計量チャンバを
完全に満たすのを保証する。時間(f)は、下流オクルダー162が上流オクル
ダー152の開放前に閉じられることを保証するように、設計されている。
【0060】 ソレノイド弁43に電圧を加えるのと同時に、ソレノイド弁44にも電圧が加
えられ、通常閉じた共通ポートが接続されて、空気が、プランジャー73の空気
シリンダーから通気される。この時点で、プランジャー73の予備装填バネは、
プランジャー73を開放位置まで押し戻して、チューブ28を解放し、そして吸
引力を作り出して、液体を容器23から引き出し、この計量チャンバを満たす。
上流オクルダー152は、一定時間にわたって開いたままになり、液体がこの計
量チャンバを完全に満たすのを保証する。
【0061】 図17および18で描写した流体送達装置の実施態様では、流体フラッシュバ
ック操作が可能である。この流体フラッシュバック操作では、流体は、チューブ
28を通って、この流体源の方へと押し戻される。このようにして、このフラッ
シュバック力は、そうしないと圧潰されるチューブ28を再び開くのに使用でき
る。このフラッシュバックは、チューブ28内にいくらか流体がある限り、機能
する。
【0062】 今ここで、図19を参照すると、本発明の原理に従って作製された流体送達機
構の代替実施態様の概略図が示され、ここで、二重プランジャー配置が利用され
る。図5〜18で描写した関連実施態様の記述と一致して、なるべく、同じ番号
は、同じ要素を示すのに使用される。チューブ28が、この流体送達装置に装填
されるとき、チューブ28の一部分は、第一固定板75と第一プランジャー72
との間で、予め圧縮されているのに対して、チューブ28の別の部分は、第二固
定板76と第二プランジャー73との間で、予め圧縮されている。第一固定板7
5および第二固定板76は、1つの連続した板の一部であり得る。2個のオクル
ダー152、162は、チューブ28を挟んで締め付けるために、プランジャー
72、73の各側で1個ずつ設けられている。2個のオクルダー152、162
間には、計量チャンバが配置されている。
【0063】 図20〜25は、図19のオクルダー機構40の代替実施態様を描写する。図
20は、オクルダー機構40の平面断面図である。図21は、オクルダー機構4
0の立面断面図である。
【0064】 上流オクルダー152および下流オクルダー162は、共に、閉鎖位置へとバ
ネ装填されている。プランジャー72、73の両方は、開放位置へとバネ装填さ
れている。オクルダー152、162およびプランジャー72、73は、それぞ
れ、空気シリンダーに接続されており、これらは、圧縮空気により操作される。
オクルダー152、162に付随した各空気シリンダーは、好ましくは、三方ソ
レノイド弁43、45により制御され、そしてプランジャー72、73に付随し
た2個の空気シリンダーは、好ましくは、それぞれ、ソレノイド弁42、44に
より制御される。制御装置33は、マイクロプロセッサ36を備え、ソレノイド
弁42、43、44、45の操作を制御する。マイクロプロセッサ36は、複数
のマイクロプロセッサを備え得る。本実施態様での制御装置33およびマイクロ
プロセッサ36の機能および操作は、上記のようなこれらの部品の機能および操
作と類似している。
【0065】 必要に応じて、プランジャー72、73のストローク距離を制御し易くするた
めに、圧力変換器(図示せず)が使用され得る。この圧力変換器に付随して、プ
ランジャー72、73の各々には、追加ソレノイド弁(図示せず)が設けられて
いる。この追加ソレノイドは、これらの空気シリンダーからの空気の通気を開閉
する性能を備えている。この圧力変換器は、これらの空気シリンダーの各々での
圧力に比例した出力信号を提供する。この出力信号は、制御装置33により感知
される。制御装置33は、各プランジャーに付随したソレノイド弁42、44お
よび追加ソレノイド弁の開閉を制御する。それゆえ、ソレノイド弁42、44お
よび追加ソレノイド弁は、これらの空気シリンダーを圧力を高めて加圧するかま
たは通気して、それにより、プランジャー72、73のストロークを制御するた
めに、開閉できる。
【0066】 チューブ28が開いて送達準備が完了したことを保証するために、下流オクル
ダー162は、プランジャー72、73が閉鎖位置の方へと移動する前に、開か
れる。逆流を防止するために、下流オクルダー162はまた、プランジャー72
、73が開放位置に戻る前に、閉じられる。上流オクルダー152は、この下流
オクルダー開放期間中にて、開かれない。この一連の操作方法は、その液体の自
由流れを防止するために、設計されている。
【0067】 上流および下流オクルダー152、162は、上記のように、機械弁である。
本実施態様におけるオクルダー152、162に提供される設計、製造および機
能は、上の記述と一致している。プランジャー72、73は、上記のように、チ
ューブ28に圧力を加える可動板として、設計されている。従って、本実施態様
におけるプランジャー72、73に提供される設計、製造および機能は、上の記
述と一致している。
【0068】 オクルダー機構40は、上流および下流オクルダー152、162およびプラ
ンジャー72、73の操作用に組み込まれた4個の空気シリンダーと共に、構成
されている。上流および下流オクルダー152、162に付随した空気シリンダ
ーの各々は、インラインソレノイド弁に直接的に接続されている。プランジャー
72、73は、それぞれ、少なくとも1個のインラインソレノイド弁に接続され
ている。
【0069】 図22は、図20のA−A軸に沿って取り出したオクルダー機構40の立面断
面図を示す。上流オクルダー152は、閉鎖位置で示され、そしてプランジャー
72も同様に、閉鎖位置で示されている。下流オクルダー162およびプランジ
ャー73は、共に、開放位置で示されている。プランジャー72と操作可能に付
随しているソレノイド弁42の位置が示されている。同様に、プランジャー73
と操作可能に付随しているソレノイド弁44の位置が示されている。
【0070】 図23は、図20のB−B軸に沿って取り出した立面断面図である。ソレノイ
ド弁42とプランジャー72との間の入口空気接続部47が図示されている。同
様に、ソレノイド弁44とプランジャー73との間の入口空気接続部49が図示
されている。
【0071】 図24は、図20のC−C軸に沿って取り出した立面断面図である。ソレノイ
ド弁43およびソレノイド弁45から、それぞれ、上流オクルダー152および
下流オクルダー162までのこの空気接続部の位置が示される。
【0072】 図25は、図20のD−D軸に沿って取り出した立面断面図である。ソレノイ
ド弁42とプランジャー72との間の出口空気接続部82が図示されている。同
様に、ソレノイド弁44とプランジャー73との間の出口空気接続部84が図示
されている。出口82、84は、それぞれ、プランジャー72、73の各々に付
随した空気シリンダーを通気する。
【0073】 上流および下流オクルダー152、162の断面図は、それぞれ、図12およ
び13で示した図と類似している。それゆえ、図20の断面E−Eに沿った図は
、図12で示したものと同じ外観を有する。同様に、図20の断面F−Fに沿っ
た図は、図13で示したものと同じ外観を有する。
【0074】 図26を参照すると、このオクルダー機構で使用するために、4個のソレノイ
ド弁を利用する二重プランジャー配置の概略図が示されている。ソレノイド弁4
3は、上流オクルダー152を制御するのに使用され、ソレノイド弁45は、下
流オクルダー162を制御するのに使用され、ソレノイド弁42は、プランジャ
ー72を制御するのに使用され、そしてソレノイド弁44は、プランジャー73
を制御するのに使用される。この二重プランジャー配置は、以下の機能を与える
:高い液体流速では、両方のプランジャー72、73は、より大きな薬物適用量
一回分の容量を生じるために、並行して操作するようにプログラムされ得る;中
程度の液体流速では、これらのプランジャーの1個(例えば、プランジャー72
)が操作され得るのに対して、プランジャー73は、さらに安定した流れを生じ
るために、使用不能にされるか、または両方のプランジャー72、73は、エネ
ルギーを節約するために、連続して作動するように、プログラム化できる;そし
て低い流速(この場合、上流オクルダー152は、長時間にわたって、チューブ
28を挟んで締め付ける)では、プランジャー72、73は、フラッシュバック
操作を実行するように、プログラム化され得る。チューブ28が、長時間にわた
って、オクルダー152、162により挟んで締め付けられるとき、チューブ2
8は、流体がこの計量チャンバを再充填できるようには再び開き得ない。このフ
ラッシュバック操作は、液体を、容器23の方へとチューブ28に押し戻し、そ
れにより、開いた上流オクルダー152にて、チューブ28を開く。好ましい実
施態様では、このフラッシュバック操作は、少なくとも2本のプランジャーを利
用することにより、行われる。2本のプランジャーを使用することにより、チュ
ーブ28内には、フラッシュバックを与える流体が一部存在することが保証され
る。
【0075】 一般に、このフラッシュバック操作は、正確な薬物適用量一回分の容量が患者
に注入されるように、チューブ28が、ほぼ、その初期直径に回復または再拡張
する過程である。チューブ28が、長時間にわたって、下流オクルダー152に
よって挟んで締め付けられるとき、一旦、下流オクルダー152がその開放位置
に移動すると、チューブ28は、ゆっくりとしか復元しない。引き続いて、この
計量チャンバは、患者に薬物適用量一回分の容量を注入することを見越して、下
流オクルダー152を閉じる前に、完全には満たされ得ない。不完全に計量チャ
ンバに充填した結果、患者は、不正確な薬物適用量一回分の容量を注入される。
この液体を流れ方向(これは、チューブ28を通って、この液体源の方へと戻る
)に押すことにより、チューブ28を挟んで締め付けた場合、このチューブは、
この計量チャンバが液体で満たされる前に、ほぼ、その初期直径まで再拡張され
得る。これは、以下でさらに詳細に記述する。
【0076】 高い液体流速では、ソレノイド弁45には電圧が加えられ、通常閉じた共通ポ
ートが接続されて、空気圧が下流オクルダー162の空気シリンダーに入るよう
にされ、それにより、予備装填バネ力に対抗して押して、下流オクルダー162
を開く。この作用により、この液体は、プランジャー72または73のいずれか
がチューブ28を押したとき、この計量チャンバから逃げることができる。
【0077】 今ここで、図27を参照すると、下流オクルダー162は、プランジャー72
、73の前方移動中にて、プランジャー72、73が時間(m)の間に最大スト
ロークに達するまで、開いたままになる(ソレノイド弁45には、電圧をかけた
ままである)。この時間(m)の後、ソレノイド弁45の電圧が断たれ、通常開
いた共通ポートが接続されて、下流オクルダー162の空気シリンダーを通気す
る。この時点で、予備装填バネは、その力を加えて、下流オクルダー162にて
、チューブ28を挟んで締め付ける。
【0078】 下流オクルダー162を時間(c)にわたって開いた後、ソレノイド弁42に
は電圧が加えられ、通常閉じた共通ポートが接続されて、空気圧がプランジャー
72の空気シリンダーに入るようにされ、それにより、予備装填バネ力に対抗し
て押して、時間(d)にわたって、プランジャー72を前方に起動する。この時
間(d〜e)は、第一薬物適用量一回分を送達するためにプランジャー72の空
気シリンダーの内側で充分な圧力が蓄積されるように、ソレノイド弁42に対し
て充分な開放時間を与える。次いで、下流オクルダー162が時間(n)にわた
って開いた後、ソレノイド弁44に電圧が加えられ、通常閉じた共通ポートが接
続されて、空気圧がプランジャー73の空気シリンダーに入るようにされ、それ
により、予備装填バネ力に対抗して押して、時間(o)にわたって、プランジャ
ー73を前方に起動する。この時間(o〜e)は、第二薬物適用量一回分を送達
するために、プランジャー73の空気シリンダーの内側で充分な圧力が蓄積され
るように、ソレノイド弁44に対して充分な開放時間を与える。これらの時間関
数は、階段関数として示されているものの、非線形関数は、可能である。
【0079】 ソレノイド弁45の電圧を時間(f)にわたって断った後、ソレノイド43に
は電圧が加えられ、通常閉じた共通ポートが接続されて、空気圧が上流オクルダ
ー152の空気シリンダーに入るようにされ、それにより、予備装填バネ力に対
抗して押して、上流オクルダー152を開く。この作用により、液体は、プラン
ジャー72、73が戻るとき、この計量チャンバを満たすことができる。上流オ
クルダー152は、時間(a/h)にわたって開かれて、液体がこの計量チャン
バを完全に満たすのを保証する。時間(f)は、下流オクルダー162が上流オ
クルダー152の開放前に閉じられることを保証するように、設計されている。
【0080】 ソレノイド弁43に電圧を加えるのと同時に、ソレノイド弁42および44の
電圧がまた断たれ、通常開いた共通ポートが接続されて、空気が、プランジャー
72、73の空気シリンダーから通気される。この時点で、この予備装填バネは
、プランジャー72、73をそれぞれ押し戻す力を加え、それにより、チューブ
28を解放し、そして吸引力を作り出して、液体を容器23から引き出し、この
計量チャンバを満たす。上流オクルダー152は、時間(a/h)にわたって開
いたままになり、液体がこの計量チャンバを完全に満たすのを保証する。
【0081】 時間(a/h)の後、ソレノイド43の電圧が断たれ、通常開いた共通ポート
が接続されて、上流オクルダー152の空気シリンダーが通気される。この時点
で、上流オクルダー152の予備装填バネは、力を加えて、上流オクルダー15
2にて、チューブ28を挟んで締め付ける。制御装置33は、次の送達サイクル
を実行するための始動前に、残りの予定時間にわたって、待機モードに切り替わ
る。
【0082】 上記作業および手順の全ては、予定時間(T)内で、操作される。予定時間(
T)は、一定流速および所定薬物適用量一回分の容量での送達サイクルの周期に
相当する。
【0083】 今ここで、図28を参照すると、中程度の送達流速範囲では、その操作プロフ
ィールは、プランジャー73が使用不能にされているかまたはプランジャー72
と一組で起動するようにプログラム化されていること以外は、高い流速のものと
類似している。もし、プランジャー73が作動するようにプログラム化されるな
ら、時間(m)、(d)、(f)および(T)は、単一送達サイクル内で第二の
薬物適用量一回分を受容するように、延長される。
【0084】 低い送達流速範囲では、送達サイクル間の予定時間は長いので、チューブ28
は、上記のように、上流オクルダー152にて、挟んで締め付けられ変形される
。締め付けられたチューブ28により、液体がこの計量チャンバを迅速に満たす
のを防止できる。
【0085】 今ここで、図29を参照すると、低い送達流速範囲に対処するために、ソレノ
イド弁45には電圧が加えられ、通常閉じた共通ポートが接続されて、空気圧が
下流オクルダー162の空気シリンダーに入るようにされ、それにより、予備装
填バネ力に対抗して押して、下流オクルダー162を開く。この作用により、液
体は、プランジャー72および/またはプランジャー73がチューブ28を押し
たとき、この計量チャンバから逃げることができる。下流オクルダー162は、
プランジャー72、73の前方移動中にて、プランジャー72、73が時間(m
)の間に最大ストロークに達するまで、開いたままになる(ソレノイド弁45に
は、電圧をかけたままである)。時間(m)の後、ソレノイド弁45の電圧が断
たれ、通常開いた共通ポートが接続されて、下流オクルダー162の空気シリン
ダーを通気する。この時点で、予備装填バネは、力を加えて、下流オクルダー1
62にて、チューブ28を挟んで締め付ける。
【0086】 下流オクルダー162を時間(c)にわたって開いた後、ソレノイド弁42に
は電圧が加えられ、通常閉じた共通ポートが接続されて、空気圧がプランジャー
72の空気シリンダーに入るようにされ、それにより、予備装填バネ力に対抗し
て押して、時間(d)にわたって、プランジャー72を前方に起動する。プラン
ジャー72は、このフラッシュバックサイクルが完了するまで、その前方位置に
とどまる。時間(d〜e)は、プランジャー72の空気シリンダーの内側で充分
な圧力が蓄積されるように、ソレノイド弁42に対して充分な開放時間を与える
ように設計される。次いで、ソレノイド弁42の電圧が断たれ、プランジャー7
2の空気シリンダーを通気して、プランジャー72をその初期位置に戻す。
【0087】 ソレノイド45の電圧を時間(f)にわたって断った後、ソレノイド43には
電圧が加えられ、通常閉じた共通ポートが接続されて、空気圧が上流オクルダー
152の空気シリンダーに入るようにされ、それにより、予備装填バネ力に対抗
して押して、上流オクルダー152を開く。この作用により、液体は、上流オク
ルダー152を通って、その流体源に戻って逃げ、それにより、フラッシュバッ
クして、これは、順に、上流オクルダー152により形成されたチューブ28の
締め付け領域を再び開く。
【0088】 ソレノイド弁43に電圧を加えるのと同時に、ソレノイド弁44にも電圧が加
えられ、通常閉じた共通ポートが接続されて、空気圧がプランジャー73の空気
シリンダーに入るようにされ、それにより、予備装填バネ力に対抗して押して、
時間(o)にわたって、プランジャー73を前方に起動する。時間(o)は、逆
送達を実行するために、プランジャー73の空気シリンダーに充分な圧力が蓄積
されるように、ソレノイド弁44に対して充分な開放時間を与える。次いで、ソ
レノイド44の電圧が断たれ、プランジャー73の空気シリンダーを通気して、
プランジャー73をその初期位置に戻す。プランジャー73が前方に移動するに
つれて、一定容量の液体が押し戻され、開いた上流オクルダー152をスパイク
する。これは、フラッシュバックサイクルと呼ばれる。
【0089】 このフラッシュバックサイクルの後、上流オクルダー152が依然として開い
ている間、両方のソレノイド弁42および44の電圧が断たれる。通常開いた共
通ポートが接続されて、空気が、プランジャー72、73の空気シリンダーから
通気され得る。この時点で、プランジャー72、73の予備装填バネはそれぞれ
、力を加えて、プランジャー72、73を押し開き、それにより、チューブ28
を解放し、そして吸引力を作り出して、この液体を容器23から引き出し、この
計量チャンバを満たす。
【0090】 時間(a/h)の後、ソレノイド43の電圧が断たれ、通常開いた共通ポート
が接続されて、上流オクルダー152の空気シリンダーが通気される。この時点
で、上流オクルダー152の予備装填バネは、力を加えて、上流オクルダー15
2にて、チューブ28を挟んで締め付け、制御装置33は、次の送達サイクルを
実行するための始動前に、残りの予定時間にわたって、待機モードに切り替わる
。もう一度、上記作業および手順の全ては、予定時間(T)(これは、一定流速
および所定薬物適用量一回分の容量での送達サイクルの周期に相当する)内で、
操作される。
【0091】 本発明の流れ精度を達成するために、これらの操作段階および関連したタイミ
ングを制御することは、重要である。オクルダー機構40の操作範囲内では、3
つの異なる動的段階がある。これらは、充填段階、送達段階、および遅延または
待機段階である。
【0092】 この充填段階は、ソレノイド弁43に電圧を加えて上流オクルダー152を開
く時点から、開始する;プランジャー72、73は、戻って、チューブ28の弾
性および加圧容器23により発生する吸引力を作り出して、この液体をこの計量
チャンバに引き込む。この充填段階は、上流オクルダー152を閉じてチューブ
28を遮断したときに終わり、この計量チャンバは、容器23から分離される。
【0093】 この送達段階は、ソレノイド弁45に電圧が加えられて下流オクルダー162
を開く時点から、開始する;プランジャー72、73は、前方に移動して、チュ
ーブ28を押し、その薬物適用量一回分を送達する。ソレノイド弁45の電圧が
断たれ(または、それに再び電圧が加えられ)、下流オクルダー162を閉じて
、それに続いて、遅延段階となる。この遅延段階は、下流オクルダー162が、
上流オクルダー152の開放前に、完全に遮断されることを保証する。
【0094】 送達サイクルの最後の段階は、この遅延または待機段階である。好ましくは、
この待機段階は、この送達および充填段階の後、予定時間(Ts)から余った時
間である。次の式は、この待機段階を記述する: Tw=Ts−(Tf+Td) ここで、Twは、この待機段階の時間であり、Tsは、この予定時間であり、Tf
は、この充填段階の時間であり、そしてTdは、この送達段階の時間である。こ
の予定時間は、その流速に基づいて変わるので、この待機時間もまた、この流速
に基づいている。この薬物適用量一回分のサイズもまた、どの段階からこの送達
サイクルが連続して開始するか、およびこの計量チャンバを再充填する方法に依
存して、影響を受ける。
【0095】 本発明の空気作動した流体送達機構は、プランジャーおよびオクルダーに、お
よび必要に応じて、エネルギー保存タンクに圧縮流体を供給するために、単一圧
縮機(例えば、空気圧縮機)を使用するモジュールシステムとして、操作され得
る。このモジュールシステムで使用される各個々の流体送達機構と共に、任意の
膨張可能ブラダーを含め得る。それゆえ、例えば、このようなモジュールシステ
ムを使用して、複数の医用液体が患者に送達できる。
【0096】 オクルダー機構40の部品を操作するための空気圧縮機を使用することの選択
肢には、図30で描写したカム作動機構がある。電子モーター181は、カムシ
ャフト189を回転可能に駆動して、カムシャフト189に配置されたカムの回
転を増大させる。これらのカムには、カム従動子が操作可能に付随している。従
ってカムシャフト189の回転により、これらのカムが回転し、この回転は、順
に、当該技術分野で公知の様式で、これらのカム従動子に作用する。これらのカ
ム従動子は、順に、オクルダー機構40の部品を作動させる。
【0097】 カム172および付随したカム従動子182は、カム作動機構180の操作を
説明する。カム172が回転する時、カム従動子182は、平面で、カムシャフ
ト189の方へおよびそこから離れて移動される。カム従動子182は、さらに
、カムシャフト189の方へおよびそこから離れて移動して下流オクルダー16
2を開閉するように、この下流オクルダーに操作可能に付随している。図示して
いるように、下流オクルダー162は、カム従動子172の遠位末端と一体的に
形成されている。類似の様式で、カム従動子183は、上流オクルダー152に
操作可能に付随しており、上流オクルダー152は、カム173の回転により、
開く。
【0098】 複数のプランジャーに操作可能に付随した複数のカムを設けることは、可能で
ある。図30で図示しているように、5個のカム従動子185a、185b、1
85c、185d、185eは、5個の異なるカム175a、175b、175
c、175d、175eに操作可能に付随している。カム従動子185a、18
5b、185c、185d、185eの各々の遠位末端では、それぞれ、5本の
プランジャーが配置されている。これらのプランジャーは、カム従動子185a
、185b、185c、185d、185eのそれぞれに作用するカム175a
、175b、175c、175d、175eの回転により、開閉される。
【0099】 図30はまた、オクルダー機構40が作用する位置にチューブ28(図示せず
)を配置する1実施態様を図示している。例えば、カバー195は、カバー19
5の面に配置された谷部193を有し得る。カバー195は、オクルダー機構4
0に蝶番式に装着され得る。カバー195をプランジャー175a、175b、
175c、175d、175eおよびオクルダー152、162の方へと回転す
るとき、チューブ28は、プランジャー175a、175b、175c、175
d、175eおよびオクルダー152、162が作用する位置にされ得る。
【0100】 図31を参照すると、カム175aは、カムシャフト189に配置された断面
図だと分かる。カム従動子185aは、カム175aに操作可能に付随している
。典型的なカムとして、カム175aは、その表面の上昇変化の範囲を規定する
。これは、上部領域211および下部領域213だと分かる。
【0101】 カム175aがカムシャフト189上を回転するにつれて、カム従動子185
aは、カム従動子185aが上部領域211と接触するとき、カムシャフト18
9から離れて後退する。カム従動子185aが下部領域213へと移動し始める
とき、カム従動子185aは、カムシャフト189に近づく。このカム従動子の
長手軸は、大体、カムシャフト189の横軸と同一の広がりである。
【0102】 カム作動機構180のカムは、この電気モーターがカムシャフト189を回転
させるにつれて、これらのカム従動子が正しい手順でオクルダー機構40の部品
を操作するように、カムシャフト189の周りで配置されている。正しい手順は
、上記のように、制御装置33、およびマイクロプロセッサ36に含まれるプロ
グラムにより、制御される。それゆえ、本発明のカム作動機構180は、プラン
ジャー175a、175b、175c、175d、175eならびに上流および
下流オクルダー152、162を操作できることが分かる。そうする際には、こ
のカム作動機構は、ソレノイド弁42、43、44および45と置き換えられ、
その結果、それぞれ、プランジャー175a、175b、175c、175d、
175eならびに上流および下流オクルダー152、162の各々に操作可能に
付随した空気シリンダーがなくされる。
【0103】 図32aおよび32bは、図30のオクルダー機構40用の操作プロフィール
図を図示している。図32aおよび32bの両方は、カム172、175a、1
75b、175c、175d、175eおよび173のための開閉位置の確認に
関して、同じである。図32aは、これらの位置を記述しているのに対して、図
32bは、カムシャフト189が回転して図32aで記述する位置に影響を与え
る角度を確認する。このカム作動機構を使うと、プランジャー1個だけを使用し
て、このフラッシュバック操作を実行することが可能である。複数のプランジャ
ーを使用する場合、フラッシュバックは、これらのプランジャーの全てを同時に
起動することにより、行われ得る。このフラッシュバック過程は、図32aで図
示されている。
【0104】 本明細書中で記述した好ましい実施態様の種々の変更および改良は、当業者に
明らかであることを理解すべきである。このような変更および改良は、本発明の
精神および範囲から逸脱することなく、また、それに付随した利点を少なくする
ことなく、行うことができる。従って、このような変更および改良は、添付の特
許請求の範囲に含まれると意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明が利用され得る静脈流体注入ポンプの一例である。
【図2】 図2は、開放位置での図1の静脈流体注入ポンプの透視図である。
【図3】 図3は、図1の静脈流体注入ポンプの分解図であり、これは、この静脈流体注
入ポンプの内部の部品を図示している。
【図4】 図4は、図1の静脈流体注入ポンプの別の分解図であり、これは、この静脈流
体注入ポンプの内部の別の部品を図示している。
【図5】 図5は、本発明の原理に従って作製された流体送達機構の概略図である。
【図6】 図6は、本発明の原理に従って作製されたオクルダー機構の平面断面図であり
、これは、1個のプランジャーを利用する。
【図7】 図7は、図6のオクルダー機構の立面断面図である。
【図8】 図8は、図6のA−A軸に沿って取り出した立面断面図である。
【図9】 図9は、図6のB−B軸に沿って取り出した立面断面図である。
【図10】 図10は、図6のC−C軸に沿って取り出した立面断面図である。
【図11】 図11は、図6のD−D軸に沿って取り出した立面断面図である。
【図12】 図12は、図6のE−E軸に沿って取り出した図6の下流オクルダーの断面図
である。
【図13】 図13は、図6のF−F軸に沿って取り出した図6の上流オクルダーの断面図
である。
【図14】 図14は、本発明の原理に従ったシステムの図である。
【図15】 図15は、本発明の原理に従った弁/オクルダー/プランジャー配置の概略図
である。
【図16】 図16は、図15の弁/オクルダー/プランジャー配置の操作プロフィール図
である。
【図17】 図17は、本発明の原理に従った弁/オクルダー/プランジャー配置の代替実
施態様の概略図である。
【図18】 図18は、図17の弁/オクルダー/プランジャー配置の操作プロフィール図
である。
【図19】 図19は、本発明の原理に従って作製された流体送達機構の代替実施態様の概
略図であり、これは、2本のプランジャーを利用する。
【図20】 図20は、本発明の原理に従って作製されたオクルダー機構の代替実施態様の
平面断面図であり、これは、2本のプランジャーを利用する。
【図21】 図21は、図20のオクルダー機構の立面断面図である。
【図22】 図22は、図20のA−A軸に沿って取り出した立面断面図である。
【図23】 図23は、図20のB−B軸に沿って取り出した立面断面図である。
【図24】 図24は、図20のC−C軸に沿って取り出した立面断面図である。
【図25】 図25は、図20のD−D軸に沿って取り出した立面断面図である。
【図26】 図26は、本発明の原理に従った-二重プランジャー配置の概略図である。
【図27】 図27は、図26の二重プランジャー配置の高容量注入の操作プロフィール図
である。
【図28】 図28は、図26の二重プランジャー配置の中容量注入の操作プロフィール図
である。
【図29】 図29は、図26の二重プランジャー配置の低容量注入の操作プロフィール図
である。
【図30】 図30は、本発明の原理に従って作製された流体送達機構の代替実施態様であ
り、これは、カム作動機構を利用する。
【図31】 図31は、図30のカムシャフトの断面図である。
【図32a】 図32aは、図30のオクルダー機構の操作プロフィール図である。
【図32b】 図32bは、図30のオクルダー機構の操作プロフィール図であり、これは、
カム角度位置とオクルダーおよびプランジャーの位置との関係を図示している。
【手続補正書】
【提出日】平成13年1月19日(2001.1.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロス, スティーブン オニール アメリカ合衆国 カリフォルニア 92056, オーシャンサイド, サウスリッジ ウ ェイ 3745 (72)発明者 ビーバー, スコット ウェイン アメリカ合衆国 カリフォルニア 92067, ランチョ サンタ フェ, モンテビデ オ 6658 Fターム(参考) 3H077 AA08 BB03 CC04 DD01 DD12 EE02 EE16 FF02 FF06 FF09 FF13 FF23 4C066 AA07 BB01 CC01 DD09 DD15 EE01 GG01 GG11 GG15 HH01 HH05 HH12 【要約の続き】 この液体の流れを発生させる。

Claims (175)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チューブを通って送達可能流体の流れを供給するための装置
    であって、該装置は、以下: 一対のオクルダー間で形成されている該チューブ内の計量チャンバ; 該計量チャンバから上流に位置している第一オクルダー; 該計量チャンバから下流に位置している第二オクルダー; 各オクルダーは、開放位置、および該計量チャンバを解除可能に閉じるための
    閉鎖位置を有し;および 第一プランジャーおよび第二プランジャー; 各プランジャーは、開放位置、および該計量チャンバを解除可能に圧縮するた
    めの閉鎖位置を有する、を備える、 装置。
  2. 【請求項2】 さらに、圧力下にて前記送達可能流体源を前記計量チャンバ
    に供給するための手段を備える、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 さらに、圧力下にて前記送達可能流体源を供給するための前
    記手段が、膨張可能ブラダーを備える、請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 さらに、圧力下にて前記送達可能流体源を供給するための前
    記手段が、前記膨張可能ブラダーに圧縮流体を供給するための流体圧縮機を備え
    る、請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 さらに、圧力下にて前記送達可能流体源を供給するための前
    記手段が、エネルギー保存タンクを備え、該エネルギー保存タンクが、流体圧縮
    機および前記膨張可能ブラダーと流体連絡しており、そして圧力下にて前記圧縮
    流体を保存する、請求項2に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記流体圧縮機が、断続的に、前記エネルギー保存タンクに
    圧縮流体を供給する、請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 さらに、前記エネルギー保存タンク内の圧力が、時間の経過
    と共に高められる、請求項5に記載の装置。
  8. 【請求項8】 さらに、高圧が発生するとき、前記流体圧縮機のスイッチが
    切られるように、圧力変換器を備え、該圧力変換器が、前記エネルギー保存タン
    クと流体連絡し、そして該流体圧縮機と電気連絡している、請求項5に記載の装
    置。
  9. 【請求項9】 前記流体圧縮機が、前記エネルギー保存タンクに圧力を加え
    、さらに、ここで、第二流体圧縮機が、前記膨張可能ブラダーに圧力を加える、
    請求項5に記載の装置。
  10. 【請求項10】 さらに、前記計量チャンバから上流で規定される閉鎖圧力
    システムを備える、請求項1に記載の装置。
  11. 【請求項11】 さらに、前記閉鎖圧力システムが、負圧である、請求項1
    0に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記オクルダーが、流体作動される、請求項1に記載の装
    置。
  13. 【請求項13】 前記流体作動オクルダーが、ソレノイドを備える、請求項
    12に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記オクルダーが、閉鎖位置へと偏っている、請求項1に
    記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記プランジャーが、流体作動される、請求項1に記載の
    装置。
  16. 【請求項16】 前記流体作動プランジャーが、空気シリンダーを備える、
    請求項15に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記プランジャーが、開放位置で偏っている、請求項1に
    記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記流体が、医用流体である、請求項1に記載の装置。
  19. 【請求項19】 さらに、前記オクルダーおよび前記プランジャーを開閉す
    るための手段を備える、請求項1に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記オクルダーおよび前記プランジャーを開閉するための
    前記手段が、カム作動機構を備える、請求項19に記載の装置。
  21. 【請求項21】 チューブを通って液体の流れを供給するための装置であっ
    て、該装置は、以下: 該チューブを第一位置で閉塞するための第一手段; 該チューブを第二位置で閉塞するための第二手段; 該第一位置と該第二位置との間で該チューブ内の該液体を圧縮するための第一
    手段;および 該第一位置と該第二位置との間で該チューブ内の該液体を圧縮するための第二
    手段、を備える、 装置。
  22. 【請求項22】 さらに、圧力下にて前記チューブに液体源を供給するため
    の手段を備える、請求項21に記載の装置。
  23. 【請求項23】 さらに、圧力下にて液体源を供給するための前記手段が、
    膨張可能ブラダーに圧縮流体を供給するための流体圧縮機を備える、請求項22
    に記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記流体が、空気を含有する、請求項23に記載の装置。
  25. 【請求項25】 さらに、圧力下にて液体源を供給するための前記手段が、
    エネルギー保存タンクを備え、該エネルギー保存タンクが、流体圧縮機および前
    記膨張可能ブラダーと流体連絡しており、そして圧力下にて圧縮空気を保存する
    、請求項22に記載の装置。
  26. 【請求項26】 前記流体圧縮機が、断続的に、前記エネルギー保存タンク
    に圧縮流体を供給する、請求項25に記載の装置。
  27. 【請求項27】 さらに、前記エネルギー保存タンク内の圧力が、時間の経
    過と共に高められる、請求項25に記載の装置。
  28. 【請求項28】 さらに、高圧が発生するとき、前記流体圧縮機のスイッチ
    が切られるように、圧力変換器を備え、該圧力変換器が、前記エネルギー保存タ
    ンクと流体連絡し、そして該流体圧縮機と電気連絡している、請求項25に記載
    の装置。
  29. 【請求項29】 前記流体圧縮機が、前記エネルギー保存タンクに圧力を加
    え、さらに、ここで、第二流体圧縮機が、前記膨張可能ブラダーに圧力を加える
    、請求項25に記載の装置。
  30. 【請求項30】 さらに、計量チャンバから上流で規定される閉鎖圧力シス
    テムを備え、該計量チャンバが、前記第一閉塞手段と前記第二閉塞手段との間に
    配置されている、請求項21に記載の装置。
  31. 【請求項31】 さらに、前記閉鎖圧力システムが、負圧である、請求項3
    0に記載の装置。
  32. 【請求項32】 前記チューブを閉塞するための前記手段が、オクルダーを
    備える、請求項21に記載の装置。
  33. 【請求項33】 前記オクルダーが、流体作動される、請求項32に記載の
    装置。
  34. 【請求項34】 前記流体作動オクルダーが、ソレノイドを備える、請求項
    33に記載の装置。
  35. 【請求項35】 前記オクルダーが、閉鎖位置へと偏っている、請求項32
    に記載の装置。
  36. 【請求項36】 前記オクルダーが、カム作動される、請求項32に記載の
    装置。
  37. 【請求項37】 前記チューブを圧縮するための前記手段が、プランジャー
    を備える、請求項21に記載の装置。
  38. 【請求項38】 前記プランジャーが、流体作動される、請求項37に記載
    の装置。
  39. 【請求項39】 前記流体作動プランジャーが、空気シリンダーを備える、
    請求項38に記載の装置。
  40. 【請求項40】 前記プランジャーが、開放位置で偏っている、請求項37
    に記載の装置。
  41. 【請求項41】 前記プランジャーが、カム作動される、請求項37に記載
    の装置。
  42. 【請求項42】 前記液体が、医用液体である、請求項21に記載の装置。
  43. 【請求項43】 液体を送達する方法であって、該方法は、以下: 計量チャンバと流体連絡して液体源を供給する工程; 第一位置にて、該液体源の近くで、該チャンバを解除可能に挟んで締め付ける
    工程; 該液体源および該第一位置から下流の第二位置にて、該チャンバを解除可能に
    挟んで締め付ける工程; 該第一位置を解除する工程;および 該第一位置と該第二位置との間で該チャンバを圧縮して、それにより、該チュ
    ーブを通る該液体の流れを発生させる工程、を包含する、 方法。
  44. 【請求項44】 前記チャンバと流体連絡して液体源を供給する前記工程が
    、さらに、圧力下にて該液体を供給する工程を包含する、請求項43に記載の方
    法。
  45. 【請求項45】 前記チャンバと流体連絡して液体源を供給する前記工程が
    、さらに、該チャンバから上流で規定される閉鎖圧力システムを供給する工程を
    包含する、請求項43に記載の方法。
  46. 【請求項46】 さらに、前記閉鎖圧力システムを供給する前記工程が、さ
    らに、負圧を供給する工程を包含する、請求項45に記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記チャンバを解除可能に挟んで締め付ける前記工程が、
    さらに、流体作動を利用する、請求項43に記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記チャンバを圧縮する前記工程が、さらに、流体作動を
    利用する、請求項43に記載の方法。
  49. 【請求項49】 液体源からチューブを通って該液体の流れを供給するため
    の装置であって、該装置は、以下: 該チューブの一部を挟んで締め付けるための手段; 該チューブ内の該液体を流れ方向で押すための第一手段;および 該液体の該流れを、該チューブの該締め付け部分を通って、該液体源の方へ指
    示するための第二手段、を備え、 ここで、該チューブは、該液体を使用して、再び開かれるように、該チューブ
    の該締め付け部分を通って、該液体源の方へ押され、それにより、該液体の該流
    れの精度を改良するようにされる、 装置。
  50. 【請求項50】 前記押し手段が、プランジャーを備える、請求項49に記
    載の装置。
  51. 【請求項51】 前記プランジャーが、流体作動プランジャーである、請求
    項50に記載の装置。
  52. 【請求項52】 前記流体作動プランジャーが、空気シリンダーを備える、
    請求項51に記載の装置。
  53. 【請求項53】 前記流体が、空気を含有する、請求項51に記載の装置。
  54. 【請求項54】 前記プランジャーが、カム作動プランジャーである、請求
    項50に記載の装置。
  55. 【請求項55】 前記指示手段が、オクルダーを備える、請求項49に記載
    の装置。
  56. 【請求項56】 前記オクルダーが、流体作動オクルダーである、請求項5
    5に記載の装置。
  57. 【請求項57】 前記流体作動オクルダーが、空気シリンダーを備える、請
    求項56に記載の装置。
  58. 【請求項58】 前記流体が、空気を含有する、請求項56に記載の装置。
  59. 【請求項59】 前記オクルダーが、カム作動オクルダーである、請求項5
    5に記載の装置。
  60. 【請求項60】 前記押し手段が、複数のプランジャーを備える、請求項4
    9に記載の装置。
  61. 【請求項61】 前記指示手段が、複数のオクルダーを備える、請求項49
    に記載の装置。
  62. 【請求項62】 前記指示手段が、プランジャーおよびオクルダーを備える
    、請求項49に記載の装置。
  63. 【請求項63】 液体源からチューブを通って該液体を注入する方法であっ
    て、該方法は、以下: 該チューブを閉塞する工程;および 該チューブ内の該液体を、該液体源に向かう方向で、該チューブの該閉塞部分
    を通って、押すために、該チューブを圧縮する工程、を包含し、 ここで、該チューブは、該液体を使用して、再び開かれるように、該チューブ
    の該締め付け部分を通って、該液体源の方へ押され、それにより、該液体の該流
    れの精度を改良するようにされる、 方法。
  64. 【請求項64】 前記プランジャーが、流体作動プランジャーである、請求
    項63に記載の方法。
  65. 【請求項65】 前記流体作動プランジャーが、空気シリンダーを備える、
    請求項64に記載の方法。
  66. 【請求項66】 前記流体が、空気を含有する、請求項65に記載の方法。
  67. 【請求項67】 前記プランジャーが、カム作動プランジャーである、請求
    項63に記載の方法。
  68. 【請求項68】 前記オクルダーが、カム作動オクルダーである、請求項6
    3に記載の方法。
  69. 【請求項69】 前記オクルダーが、流体作動オクルダーである、請求項6
    3に記載の方法。
  70. 【請求項70】 前記流体作動オクルダーが、空気シリンダーを備える、請
    求項69に記載の方法。
  71. 【請求項71】 前記流体が、空気を含有する、請求項70に記載の方法。
  72. 【請求項72】 液体源に接続されたチューブを再び開くための装置であっ
    て、該装置は、以下: 該チューブの一部を解除可能に挟んで締め付けるための手段; 該チューブ内の該液体を流れ方向で押すための第一手段;および 該液体の該流れを、該チューブの該締め付け部分を通って、該液体源の方へ指
    示するための第二手段、を備え、 ここで、該液体の該流れは、該チューブを再び開き、それにより、該液体の該
    流れの精度を改良するようにされる、 装置。
  73. 【請求項73】 前記押し手段が、プランジャーを備える、請求項72に記
    載の装置。
  74. 【請求項74】 前記プランジャーが、流体作動プランジャーである、請求
    項73に記載の装置。
  75. 【請求項75】 前記流体作動プランジャーが、空気シリンダーを備える、
    請求項74に記載の装置。
  76. 【請求項76】 前記流体が、空気を含有する、請求項74に記載の装置。
  77. 【請求項77】 前記プランジャーが、カム作動プランジャーである、請求
    項73に記載の装置。
  78. 【請求項78】 前記指示手段が、オクルダーを備える、請求項72に記載
    の装置。
  79. 【請求項79】 前記オクルダーが、流体作動オクルダーである、請求項7
    8に記載の装置。
  80. 【請求項80】 前記流体作動オクルダーが、空気シリンダーを備える、請
    求項79に記載の装置。
  81. 【請求項81】 前記流体が、空気を含有する、請求項79に記載の装置。
  82. 【請求項82】 前記オクルダーが、カム作動オクルダーである、請求項7
    8に記載の装置。
  83. 【請求項83】 前記押し手段が、複数のプランジャーを備える、請求項7
    2に記載の装置。
  84. 【請求項84】 前記指示手段が、複数のオクルダーを備える、請求項72
    に記載の装置。
  85. 【請求項85】 前記指示手段が、プランジャーおよびオクルダーを備える
    、請求項72に記載の装置。
  86. 【請求項86】 チューブおよび該チューブと流体連絡した液体を含有する
    容器と共に使用するための装置であって、該装置は、以下: 該チューブ内の計量チャンバ; 該容器を圧縮して、それにより、該チューブ内の該液体を加圧し、そして該液
    体を該計量チャンバへと流すためのブラダー;および 該計量チャンバを解除可能に圧縮して、それにより、該計量チャンバから該液
    体の流れを発生させるためのプランジャー、を備える、 装置。
  87. 【請求項87】 さらに、圧力下にて圧縮流体を保存するためのエネルギー
    保存タンクを備え、該エネルギー保存タンクが、前記ブラダーと流体連絡してお
    り、そして流体圧縮機と流体連絡している、請求項86に記載の装置。
  88. 【請求項88】 前記流体圧縮機が、断続的に、前記エネルギー保存タンク
    に圧縮流体を供給する、請求項87に記載の装置。
  89. 【請求項89】 さらに、前記ブラダー内の圧力が、時間の経過と共に高め
    られる、請求項88に記載の装置。
  90. 【請求項90】 さらに、高圧が発生するとき、前記流体圧縮機のスイッチ
    が切られるように、圧力変換器を備え、該圧力変換器が、前記エネルギー保存タ
    ンクと流体連絡し、そして該流体圧縮機と電気連絡している、請求項87に記載
    の装置。
  91. 【請求項91】 前記流体圧縮機が、前記エネルギー保存タンクに圧力を加
    え、さらに、ここで、第二流体圧縮機が、前記オクルダーに圧力を加える、請求
    項87に記載の装置。
  92. 【請求項92】 前記流体が、空気を含有する、請求項87に記載の装置。
  93. 【請求項93】 前記液体が、医用液体である、請求項86に記載の装置。
  94. 【請求項94】 さらに、前記計量チャンバが、2個のオクルダーにより規
    定され、該オクルダーが、開放位置、および前記チューブを解除可能に挟んで締
    め付けるための閉鎖位置を有する、請求項86に記載の装置。
  95. 【請求項95】 前記オクルダーが、閉鎖位置へと偏っている、請求項94
    に記載の装置。
  96. 【請求項96】 前記オクルダーが、流体作動される、請求項94に記載の
    装置。
  97. 【請求項97】 前記流体作動オクルダーが、ソレノイドを備える、請求項
    96に記載の装置。
  98. 【請求項98】 前記オクルダーが、カム作動される、請求項94に記載の
    装置。
  99. 【請求項99】 前記プランジャーが、流体作動される、請求項86に記載
    の装置。
  100. 【請求項100】 前記流体作動プランジャーが、空気シリンダーを備える
    、請求項99に記載の装置。
  101. 【請求項101】 前記プランジャーが、開放位置で偏っている、請求項8
    6に記載の装置。
  102. 【請求項102】 前記プランジャーが、カム作動される、請求項86に記
    載の装置。
  103. 【請求項103】 装置であって以下: 圧縮流体を供給するための少なくとも1個の流体圧縮機; 圧力下にて該圧縮流体を保存するために、該流体圧縮機と流体連絡しているエ
    ネルギー保存タンク; 該エネルギー保存タンクと流体連絡している流体駆動機構;および 該流体駆動機構に操作可能に付随しているチューブ、を備える、 装置。
  104. 【請求項104】 前記流体圧縮機が、断続的に、前記エネルギー保存タン
    クに圧縮流体を供給する、請求項103に記載の装置。
  105. 【請求項105】 さらに、高圧が発生するとき、前記流体圧縮機のスイッ
    チが切られるように、圧力変換器を備え、該圧力変換器が、前記エネルギー保存
    タンクと流体連絡し、そして該流体圧縮機と電気連絡している、請求項103に
    記載の装置。
  106. 【請求項106】 前記流体圧縮機が、前記エネルギー保存タンクに圧力を
    加え、さらに、ここで、第二流体圧縮機が、前記膨張可能ブラダーに圧力を加え
    る、請求項103に記載の装置。
  107. 【請求項107】 前記流体が、空気を含有する、請求項103に記載の装
    置。
  108. 【請求項108】 前記装置が、医用ポンプである、請求項103に記載の
    装置。
  109. 【請求項109】 前記ポンプが、着装携行式である、請求項108に記載
    の装置。
  110. 【請求項110】 さらに、前記流体駆動機構が、2個のオクルダーを備え
    、該オクルダーが、開放位置、および前記チューブを解除可能に挟んで締め付け
    るための閉鎖位置を有する、請求項103に記載の装置。
  111. 【請求項111】 前記オクルダーが、閉鎖位置へと偏っている、請求項1
    10に記載の装置。
  112. 【請求項112】 前記オクルダーが、流体作動される、請求項110に記
    載の装置。
  113. 【請求項113】 前記流体作動オクルダーが、ソレノイドを備える、請求
    項112に記載の装置。
  114. 【請求項114】 前記オクルダーが、カム作動される、請求項110に記
    載の装置。
  115. 【請求項115】 さらに、前記流体駆動機構が、チャンバを解除可能に圧
    縮するためのプランジャーを備える、請求項103に記載の装置。
  116. 【請求項116】 前記プランジャーが、流体作動される、請求項115に
    記載の装置。
  117. 【請求項117】 前記流体作動プランジャーが、空気シリンダーを備える
    、請求項116に記載の装置。
  118. 【請求項118】 前記プランジャーが、開放位置で偏っている、請求項1
    15に記載の装置。
  119. 【請求項119】 前記プランジャーが、カム作動される、請求項115に
    記載の装置。
  120. 【請求項120】 前記流体駆動機構が、複数の流体駆動機構を備える、請
    求項103に記載の装置。
  121. 【請求項121】 装置にエネルギーを保存し分配する方法であって、該方
    法は、以下: エネルギー保存タンクに圧縮流体を供給する工程; 流体作動機構を設ける工程;および 該エネルギー保存タンクから該流体作動機構へと圧縮流体を供給する工程、を
    包含する、 方法。
  122. 【請求項122】 流体作動機構を設ける前記工程が、さらに、流体作動ポ
    ンプを設ける工程を包含する、請求項121に記載の方法。
  123. 【請求項123】 流体作動ポンプを設ける前記工程が、さらに、流体作動
    医用注入ポンプを設ける工程を包含する、請求項122に記載の方法。
  124. 【請求項124】 流体作動機構へと圧縮流体を供給する前記工程が、さら
    に、以下: 該圧縮流体を利用して、チューブを圧縮する工程; 該圧縮流体を利用して、第一位置で、該圧縮チューブから遠位の該チューブを
    挟んで締め付ける工程; 該圧縮流体を停止して、該圧縮チューブを解除する工程; 該圧縮流体を利用して、該圧縮チューブおよび該第一位置から近位にある第二
    位置で、該チューブを挟んで締め付ける工程; 該圧縮流体を停止して、該第一位置で、該締め付けチューブを解除する工程;
    ならびに 該圧縮流体を利用して、該チューブを再圧縮する工程、を包含する、請求項1
    21に記載の方法
  125. 【請求項125】 エネルギー保存タンクに圧縮流体を供給する前記工程が
    、さらに、断続的に、該エネルギー保存タンクに圧縮流体を、断続的に、供給す
    る工程を包含する、請求項121に記載の方法。
  126. 【請求項126】 高圧が発生するとき、前記圧縮流体の供給が停止される
    ように、エネルギー保存タンクに圧縮流体を供給する前記工程が、さらに、該エ
    ネルギー保存タンク内の圧力をモニターする工程を包含する、請求項121に記
    載の方法。
  127. 【請求項127】 チューブを通って液体の流れを供給するための装置であ
    って、該装置は、以下: 該チューブと流体連絡しており、圧力下にて液体源を供給するための手段; 該チューブを第一位置で閉塞するための第一手段; 該チューブを第二位置で閉塞するための第二手段;および 該第一閉塞位置と該第二閉塞位置との間で該チューブを圧縮するための手段、
    を備える、 装置。
  128. 【請求項128】 さらに、圧力下にて液体源を供給するための前記手段が
    、膨張可能ブラダーを備える、請求項127に記載の装置。
  129. 【請求項129】 さらに、圧力下にて液体源を供給するための前記手段が
    、前記膨張可能ブラダーに圧縮流体を供給するための流体圧縮機を備える、請求
    項128に記載の装置。
  130. 【請求項130】 前記流体が、空気を含有する、請求項129に記載の装
    置。
  131. 【請求項131】 さらに、圧力下にて液体源を供給するための前記手段が
    、エネルギー保存タンクを備え、該エネルギー保存タンクが、流体圧縮機および
    前記膨張可能ブラダーと流体連絡しており、そして圧力下にて圧縮空気を保存す
    る、請求項128に記載の装置。
  132. 【請求項132】 前記流体圧縮機が、断続的に、前記エネルギー保存タン
    クに圧縮流体を供給する、請求項131に記載の装置。
  133. 【請求項133】 さらに、前記エネルギー保存タンク内の圧力が、時間の
    経過と共に高められる、請求項131に記載の装置。
  134. 【請求項134】 さらに、高圧が発生するとき、前記流体圧縮機のスイッ
    チが切られるように、圧力変換器を備え、該圧力変換器が、前記エネルギー保存
    タンクと流体連絡し、そして該流体圧縮機と電気連絡している、請求項131に
    記載の装置。
  135. 【請求項135】 前記流体圧縮機が、前記エネルギー保存タンクに圧力を
    加え、さらに、ここで、第二流体圧縮機が、前記オクルダーに圧力を加える、請
    求項131に記載の装置。
  136. 【請求項136】 前記装置が、着装携行式である、請求項127に記載の
    装置。
  137. 【請求項137】 前記チューブを閉塞するための前記手段が、オクルダー
    を備える、請求項127に記載の装置。
  138. 【請求項138】 前記オクルダーが、流体作動される、請求項137に記
    載の装置。
  139. 【請求項139】 前記流体作動オクルダーが、ソレノイドを備える、請求
    項138に記載の装置。
  140. 【請求項140】 前記オクルダーが、閉鎖位置へと偏っている、請求項1
    37に記載の装置。
  141. 【請求項141】 前記オクルダーが、カム作動される、請求項137に記
    載の装置。
  142. 【請求項142】 前記チューブを圧縮するための前記手段が、プランジャ
    ーを備える、請求項127に記載の装置。
  143. 【請求項143】 前記プランジャーが、流体作動される、請求項142に
    記載の装置。
  144. 【請求項144】 前記流体作動プランジャーが、空気シリンダーを備える
    、請求項143に記載の装置。
  145. 【請求項145】 前記プランジャーが、開放位置で偏っている、請求項1
    42に記載の装置。
  146. 【請求項146】 前記プランジャーが、カム作動される、請求項142に
    記載の装置。
  147. 【請求項147】 液体を注入する方法であって、該方法は、以下: チューブと流体連絡して、圧力下にて、液体源を供給する工程; 第一位置と第二位置との間で、該チューブを圧縮する工程; 該第一位置で、該液体源から遠位の該チューブを挟んで締め付ける工程; 該第一位置と該第二位置との間で、該チューブを解除する工程; 該液体源および該第一位置から近位にある該第二位置で、該チューブを挟んで
    締め付ける工程;ならびに 該第一位置と該第二位置との間で該チューブを圧縮する工程、を包含する、 方法。
  148. 【請求項148】 前記チューブを解除可能に挟んで締め付ける前記工程が
    、さらに、流体作動を利用する、請求項147に記載の方法。
  149. 【請求項149】 前記チューブを圧縮する前記工程が、さらに、流体作動
    を利用する、請求項147に記載の方法。
  150. 【請求項150】 チューブを通って液体の流れを供給するための装置であ
    って、該装置は、以下: 圧力下にて該チューブに接続される液体源を配置するための流体作動チャンバ
    ; 開放位置、および該チューブを解除可能に挟んで締め付けるための閉鎖位置を
    有する少なくとも2個の流体作動オクルダー; 該オクルダー間に配置された計量チャンバ;ならびに 開放位置、および該計量チャンバを解除可能に圧縮するための閉鎖位置を有す
    る流体作動プランジャー、を備える、 装置。
  151. 【請求項151】 さらに、圧力下にて圧縮流体を保存するためのエネルギ
    ー保存タンクを備え、該エネルギー保存タンクが、流体圧縮機と流体連絡してい
    る、請求項150に記載の装置。
  152. 【請求項152】 前記流体圧縮機が、断続的に、前記エネルギー保存タン
    クに圧縮流体を供給する、請求項151に記載の装置。
  153. 【請求項153】 さらに、前記エネルギー保存タンク内の圧力が、時間の
    経過と共に高められる、請求項152に記載の装置。
  154. 【請求項154】 さらに、高圧が発生するとき、前記流体圧縮機のスイッ
    チが切られるように、圧力変換器を備え、該圧力変換器が、前記エネルギー保存
    タンクと流体連絡し、そして該流体圧縮機と電気連絡している、請求項151に
    記載の装置。
  155. 【請求項155】 前記流体圧縮機が、前記エネルギー保存タンクに圧力を
    加え、さらに、ここで、第二流体圧縮機が、前記オクルダーに圧力を加える、請
    求項151に記載の装置。
  156. 【請求項156】 前記流体が、空気を含有する、請求項151に記載の装
    置。
  157. 【請求項157】 前記装置が、着装携行式である、請求項150に記載の
    装置。
  158. 【請求項158】 さらに、前記流体作動チャンバが、圧縮機により膨張さ
    れたエネルギー保存タンクに接続されている、請求項150に記載の装置。
  159. 【請求項159】 前記エネルギー保存タンクが、膨張可能ブラダーに接続
    されている、請求項158に記載の装置。
  160. 【請求項160】 前記流体作動オクルダーが、ソレノイドを備える、請求
    項150に記載の装置。
  161. 【請求項161】 前記流体作動プランジャーが、空気シリンダーを備える
    、請求項150に記載の装置。
  162. 【請求項162】 前記オクルダーが、閉鎖位置へと偏っている、請求項1
    50に記載の装置。
  163. 【請求項163】 前記プランジャーが、開放位置で偏っている、請求項1
    50に記載の装置。
  164. 【請求項164】 流体をポンプ上げする方法であって、該方法は、以下: 流体源およびチューブを備える閉鎖圧力流体システムを設ける工程; 該チューブを第一位置で閉じて、該閉鎖圧力システムを隔離する工程; 該閉鎖チューブから下流の該チューブを圧縮する工程; 該圧縮チューブから下流の第二位置で、該チューブを閉じて、該閉鎖圧力シス
    テムの隔離を維持する工程;ならびに 該チューブを該第一位置で開く工程、を包含する、 方法。
  165. 【請求項165】 前記閉鎖圧力システムが、負圧システムである、請求項
    164に記載の方法。
  166. 【請求項166】 前記閉鎖圧力システムが、正圧システムである、請求項
    164に記載の方法。
  167. 【請求項167】 正圧流体システムを設ける前記工程が、さらに、圧力下
    にて前記流体を供給する工程を包含する、請求項164に記載の方法。
  168. 【請求項168】 前記チューブを第一位置で閉じる前記工程が、さらに、
    流体作動を利用する工程を包含する、請求項164に記載の方法。
  169. 【請求項169】 前記チューブを圧縮する前記工程が、さらに、流体作動
    を利用する工程を包含する、請求項164に記載の方法。
  170. 【請求項170】 チューブ内の流体を計量する方法であって、該方法は、
    以下: 該チューブを第一位置で閉じる工程; 該第一位置から下流にて、該チューブを第一非閉塞位置に圧縮する工程; 該チューブ圧縮部から下流にて、該チューブを第二位置で閉じる工程; 該チューブを該第一位置で解除する工程; 該チューブを第二非緩和位置に除圧する工程、を包含する、 方法。
  171. 【請求項171】 さらに、前記チューブと流体連絡して、液体源を供給す
    る前記工程を包含する、請求項170に記載の方法。
  172. 【請求項172】 さらに、閉鎖圧力システムを設ける前記工程を包含する
    、請求項170に記載の方法。
  173. 【請求項173】 さらに、閉鎖圧力システムを設ける前記工程が、さらに
    、負圧を加える工程を包含する、請求項172に記載の方法。
  174. 【請求項174】 前記チューブを閉じる前記工程が、さらに、流体作動を
    利用する工程を包含する、請求項170に記載の方法。
  175. 【請求項175】 前記チューブを圧縮する前記工程が、さらに、流体作動
    を利用する工程を包含する、請求項170に記載の方法。
JP2000602331A 1999-03-04 1999-12-10 流体送達機構 Expired - Fee Related JP3485894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/264,199 1999-03-04
US09/264,199 US6666665B1 (en) 1999-03-04 1999-03-04 Fluid delivery mechanism having a plurality of plungers for compressing a metering chamber
PCT/US1999/029436 WO2000051670A1 (en) 1999-03-04 1999-12-10 A fluid delivery mechanism

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003191528A Division JP2004156584A (ja) 1999-03-04 2003-07-03 流体送達機構
JP2003191527A Division JP2004108359A (ja) 1999-03-04 2003-07-03 流体送達機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002543318A true JP2002543318A (ja) 2002-12-17
JP3485894B2 JP3485894B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=23005008

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602331A Expired - Fee Related JP3485894B2 (ja) 1999-03-04 1999-12-10 流体送達機構
JP2003191528A Pending JP2004156584A (ja) 1999-03-04 2003-07-03 流体送達機構
JP2003191527A Pending JP2004108359A (ja) 1999-03-04 2003-07-03 流体送達機構

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003191528A Pending JP2004156584A (ja) 1999-03-04 2003-07-03 流体送達機構
JP2003191527A Pending JP2004108359A (ja) 1999-03-04 2003-07-03 流体送達機構

Country Status (18)

Country Link
US (3) US6666665B1 (ja)
EP (3) EP1358897A2 (ja)
JP (3) JP3485894B2 (ja)
KR (1) KR100417363B1 (ja)
CN (1) CN1299294A (ja)
AR (1) AR022830A1 (ja)
AU (3) AU738944B2 (ja)
BR (1) BR9910186A (ja)
CA (1) CA2331077A1 (ja)
CO (1) CO5241297A1 (ja)
CR (1) CR6254A (ja)
HU (1) HUP0102273A3 (ja)
NZ (1) NZ507734A (ja)
PL (1) PL343475A1 (ja)
TR (4) TR200201731T1 (ja)
TW (1) TW416856B (ja)
WO (1) WO2000051670A1 (ja)
ZA (1) ZA200005266B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6595950B1 (en) * 2000-05-11 2003-07-22 Zevex, Inc. Apparatus and method for preventing free flow in an infusion line
US7815612B2 (en) * 2000-05-11 2010-10-19 Zevex, Inc. Apparatus and method for preventing free flow in an infusion line
US7150727B2 (en) * 2000-05-11 2006-12-19 Zevex, Inc. Apparatus and method for preventing free flow in an infusion line
US20040034331A1 (en) * 2001-02-23 2004-02-19 Jason Toman Integrated medication delivery system
WO2002068018A2 (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Stryker Instruments Integrated medication delivery system
US6692457B2 (en) * 2002-03-01 2004-02-17 Insulet Corporation Flow condition sensor assembly for patient infusion device
DE10233622A1 (de) * 2002-07-24 2004-02-12 Disetronic Licensing Ag Infusionspumpe, Verfahren, Steuerprogramm und Halbleiterbauelement zur dosierten Verabreichung einer medizinischen Flüssigkeit
US7818184B2 (en) * 2002-09-24 2010-10-19 Draeger Medical Systems, Inc. Patient medical fluid parameter data processing system
US7776006B2 (en) 2003-11-05 2010-08-17 Baxter International Inc. Medical fluid pumping system having real time volume determination
US8499721B2 (en) * 2003-11-06 2013-08-06 Nova-Tech Engineering, Inc. Apparatus and method for nasal delivery of compositions to birds
US20050277873A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Janice Stewart Identification information recognition system for a medical device
US7927313B2 (en) 2004-05-27 2011-04-19 Baxter International Inc. Medical device configuration based on recognition of identification information
US8961461B2 (en) 2004-05-27 2015-02-24 Baxter International Inc. Multi-state alarm system for a medical pump
US7669262B2 (en) * 2004-11-10 2010-03-02 Allen Medical Systems, Inc. Accessory frame for spinal surgery
US20100210441A1 (en) * 2005-06-22 2010-08-19 Caridianbct, Inc. Apparatus And Method For Separating Discrete Volumes Of A Composite Liquid
AU2006262677B2 (en) * 2005-06-22 2010-12-09 Caridianbct, Inc. Apparatus and method for separating discrete volumes of a composite liquid
US8016736B2 (en) * 2006-10-20 2011-09-13 Caridianbct Biotechnologies, Llc Methods for washing a red blood cell component and for removing prions therefrom
FR2908165A1 (fr) * 2006-11-08 2008-05-09 Fresenius Vial Soc Par Actions Procede de controle du debit d'une pompe peristaltique et pompe peristaltique
US7909795B2 (en) 2007-07-05 2011-03-22 Baxter International Inc. Dialysis system having disposable cassette and interface therefore
US8715235B2 (en) 2007-07-05 2014-05-06 Baxter International Inc. Dialysis system having disposable cassette and heated cassette interface
JP2010536535A (ja) 2007-08-24 2010-12-02 アレン メディカル システムズ インコーポレイテッド 手術台アクセサリプラットフォーム
US8635725B2 (en) * 2008-10-28 2014-01-28 Tony Y. Tannoury Prone and laterally angled surgical device and method
US8353864B2 (en) 2009-02-18 2013-01-15 Davis David L Low cost disposable infusion pump
US8197235B2 (en) 2009-02-18 2012-06-12 Davis David L Infusion pump with integrated permanent magnet
US20110003675A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-06 Caridianbct, Inc. Apparatus and Method for Automatically Loading Washing Solution In A Multi-Unit Blood Processor
EP2459251B1 (en) 2009-07-30 2014-03-12 Tandem Diabetes Care, Inc. Infusion pump system with disposable cartridge having pressure venting and pressure feedback
DE102010014106B4 (de) * 2010-04-07 2012-03-15 Webasto Ag Verfahren zum Betreiben einer Dosierpumpe und Vorrichtung mit einer Dosierpumpe
WO2011149614A1 (en) 2010-05-27 2011-12-01 Caridianbct, Inc. Multi-unit blood processor with temperature sensing
EP2576073B1 (en) 2010-06-07 2018-06-13 Terumo BCT, Inc. Multi-unit blood processor with volume prediction
US20130047625A1 (en) * 2011-08-22 2013-02-28 Star Drive Propulsion Systems, LLC Enhanced pulse detonation engine system
US9458846B2 (en) * 2011-10-21 2016-10-04 Fresenius Vial Sas Peristaltic pump for pumping a liquid and method for operating a peristaltic pump
US9180242B2 (en) 2012-05-17 2015-11-10 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods and devices for multiple fluid transfer
US9238100B2 (en) 2012-06-07 2016-01-19 Tandem Diabetes Care, Inc. Device and method for training users of ambulatory medical devices
US9733805B2 (en) 2012-06-26 2017-08-15 Terumo Bct, Inc. Generating procedures for entering data prior to separating a liquid into components
CN103536982A (zh) * 2012-07-13 2014-01-29 江苏先声药业有限公司 一种重组人血管内皮抑制素持续给药系统
NL2009424C2 (en) 2012-09-06 2014-03-10 D O R C Dutch Ophthalmic Res Ct International B V Irrigation/aspiration system, cartridge, pump unit, surgical machine, method for controlling.
US9161875B2 (en) 2012-09-07 2015-10-20 Allen Medical Systems, Inc. Multi-axis joint for a spar of a limb holder
US9173998B2 (en) 2013-03-14 2015-11-03 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for detecting occlusions in an infusion pump
JP2014200617A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 セイコーエプソン株式会社 流体注入装置、及び、詰まり検出方法
CN108697579B (zh) * 2015-12-04 2021-01-15 康尔福盛303公司 用于自动药物配制器的泵传动装置
CN109952237B (zh) * 2016-09-06 2022-08-26 阿佩利亚科技公司 用于轮胎充气的系统
CN110292678B (zh) * 2019-08-12 2021-05-18 河南科技大学第一附属医院 一种搏动性输血装置
DE102020113267A1 (de) * 2020-05-15 2021-11-18 Aesculap Ag Medizinische Schlauchpumpe mit Stempelelementen und zugehörige Schlauchanordnung
CN113476690A (zh) * 2021-06-01 2021-10-08 上海交通大学医学院附属瑞金医院 一种基于血糖/血压的智能调整静脉输液泵
US20230093674A1 (en) * 2021-09-23 2023-03-23 Modular Medical, Inc. Portable infusion pump with negative pressure control

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2005269A1 (de) * 1970-02-05 1971-08-12 Lang, Volker, Drmed , 8000 München Dosierpumpe fur die diskontinuierliche, exakt dosierte Flussigkeitsapphkation vor allem in der Medizin
US3670966A (en) * 1971-02-01 1972-06-20 Hudson Mfg Co H D Spray control valve
ES234032Y (es) * 1978-02-17 1979-01-01 Dispositivo de bombeo para infusiones en aplicaciones medi- cas
DE2820281A1 (de) * 1978-05-10 1979-11-15 Fresenius Chem Pharm Ind Schlauchpumpe mit hoher dosiergenauigkeit
US4237881A (en) * 1978-12-26 1980-12-09 Anatros Corporation Device for the intravenous or enteric infusion of liquids into the human body at a predetermined constant rate
US4410322A (en) * 1979-03-09 1983-10-18 Avi, Inc. Nonpulsating TV pump and disposable pump chamber
DE3010894C2 (de) * 1980-03-21 1985-12-12 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 4200 Oberhausen Elektroden-Tragarm mit Öffnungsvorrichtung für Klemmbacken von elektrischen Lichtbogenöfen
US4479762A (en) * 1982-12-28 1984-10-30 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Prepackaged fluid processing module having pump and valve elements operable in response to applied pressures
GB2138511B (en) * 1983-04-14 1987-03-25 Smith & Nephew Ass Peristaltic pump and pumphead therefor
US4610781A (en) * 1983-12-30 1986-09-09 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Fluid processing system with flow control manifold
US4662829A (en) 1984-01-05 1987-05-05 C. R. Bard, Inc. Pulsatile pump
US4650469A (en) * 1984-10-19 1987-03-17 Deltec Systems, Inc. Drug delivery system
US4657490A (en) * 1985-03-27 1987-04-14 Quest Medical, Inc. Infusion pump with disposable cassette
US4826482A (en) 1986-03-04 1989-05-02 Kamen Dean L Enhanced pressure measurement flow control system
US4893991A (en) 1987-05-27 1990-01-16 Heminway James F Method and means for improving efficiency of peristaltic pumps
US5131816A (en) * 1988-07-08 1992-07-21 I-Flow Corporation Cartridge fed programmable ambulatory infusion pumps powered by DC electric motors
US5336051A (en) * 1989-09-22 1994-08-09 Yehuda Tamari Inline non-invasive pressure monitoring system for pumps
US5165873A (en) 1989-10-10 1992-11-24 Imed Corporation Two-cycle peristaltic pump
US5105983A (en) * 1989-10-31 1992-04-21 Block Medical, Inc. Infusion apparatus
US5055001A (en) * 1990-03-15 1991-10-08 Abbott Laboratories Volumetric pump with spring-biased cracking valves
US5492534A (en) 1990-04-02 1996-02-20 Pharmetrix Corporation Controlled release portable pump
US5040955A (en) 1990-06-20 1991-08-20 Honeywell Inc. Peristaltic pump having inflatable pumping members
US5217355A (en) 1991-08-05 1993-06-08 Imed Corporation Two-cycle peristaltic pump with occlusion detector
US5221268A (en) 1991-12-06 1993-06-22 Block Medical, Inc. Multiple dose control apparatus
US5554013A (en) * 1992-05-01 1996-09-10 Mcgaw, Inc. Disposable cassette with negative head height fluid supply
US5302093A (en) * 1992-05-01 1994-04-12 Mcgaw, Inc. Disposable cassette with negative head height fluid supply and method
US5305739A (en) * 1992-09-28 1994-04-26 Grayco, Inc. Inflatable resuscitation device
US5364242A (en) * 1992-11-25 1994-11-15 Pharmacia Deltec, Inc. Pump apparatus and method including double activation pump apparatus
GB9227195D0 (en) 1992-12-16 1993-03-03 Prior Francis G R Bag
US5438510A (en) * 1993-03-03 1995-08-01 Deka Products Limited Partnership User interface and monitoring functions for automated peritoneal dialysis systems
US5431626A (en) 1993-03-03 1995-07-11 Deka Products Limited Partnership Liquid pumping mechanisms for peritoneal dialysis systems employing fluid pressure
US5487649A (en) 1993-09-29 1996-01-30 American Hydro-Surgical Instruments, Inc. Infinitely variable pneumatic pulsatile pump
US5577891A (en) * 1993-11-30 1996-11-26 Instech Laboratories, Inc. Low power portable resuscitation pump
US5658133A (en) * 1994-03-09 1997-08-19 Baxter International Inc. Pump chamber back pressure dissipation apparatus and method
AU695256B2 (en) * 1994-04-06 1998-08-13 Baxter International Inc. Method and apparatus for a tidal oscillating pulse peritoneal dialysis
US5499906A (en) 1994-08-08 1996-03-19 Ivac Corporation IV fluid delivery system
US5593290A (en) * 1994-12-22 1997-01-14 Eastman Kodak Company Micro dispensing positive displacement pump
DE19509242A1 (de) * 1995-03-15 1996-09-19 Volker Von Hertel Schlauchpumpe
US5938634A (en) * 1995-09-08 1999-08-17 Baxter International Inc. Peritoneal dialysis system with variable pressure drive
US5730730A (en) 1995-09-29 1998-03-24 Darling, Jr.; Phillip H. Liquid flow rate control device
US5674052A (en) * 1995-11-14 1997-10-07 Coulter International Corp. Pinch pump having selectable pressure plate sizes and a flexible tube with attachment ribs
US5720728A (en) * 1996-03-25 1998-02-24 Mallinckrodt Medical, Inc. Teardrop shaped pressurizing apparatus
US5592754A (en) * 1996-06-07 1997-01-14 Alliedsignal Truck Brake Systems Co. Electronic control of compressor unloader and air dryer purge
NZ337222A (en) * 1997-01-17 2000-10-27 Niagara Pump Corp Linear peristaltic pump
GR1002892B (el) * 1997-02-17 1998-04-10 Micrel Γραμμικη περισταλτικη αντλια
US5964583A (en) * 1997-10-15 1999-10-12 Baxter International Inc. Elastomerically assisted peristaltic pump
US5964381A (en) * 1997-11-12 1999-10-12 Ljl Biosystems, Inc. Device for projectile dispensing of small volume liquid samples
US6267570B1 (en) * 1999-02-16 2001-07-31 Arne D. Armando Peristaltic pump
US6302653B1 (en) * 1999-07-20 2001-10-16 Deka Products Limited Partnership Methods and systems for detecting the presence of a gas in a pump and preventing a gas from being pumped from a pump

Also Published As

Publication number Publication date
AU2358300A (en) 2000-09-21
US6666665B1 (en) 2003-12-23
AU763737B2 (en) 2003-07-31
AR022830A1 (es) 2002-09-04
TR200201732T1 (tr) 2004-12-21
JP2004156584A (ja) 2004-06-03
CA2331077A1 (en) 2000-09-08
EP1380314A1 (en) 2004-01-14
PL343475A1 (en) 2001-08-27
JP2004108359A (ja) 2004-04-08
EP1358897A2 (en) 2003-11-05
AU5773401A (en) 2001-10-25
TR200201730T1 (tr) 2003-12-22
US20020061255A1 (en) 2002-05-23
US20030192919A1 (en) 2003-10-16
AU738944B2 (en) 2001-09-27
NZ507734A (en) 2003-02-28
AU763744B2 (en) 2003-07-31
EP1077735A1 (en) 2001-02-28
KR20010043260A (ko) 2001-05-25
US6585499B2 (en) 2003-07-01
ZA200005266B (en) 2001-10-01
HUP0102273A2 (hu) 2001-10-28
CO5241297A1 (es) 2003-01-31
HUP0102273A3 (en) 2001-12-28
TW416856B (en) 2001-01-01
AU5773301A (en) 2001-10-25
CR6254A (es) 2004-02-16
BR9910186A (pt) 2001-01-09
TR200201731T1 (tr) 2003-12-22
CN1299294A (zh) 2001-06-13
TR200100106T1 (tr) 2002-06-21
JP3485894B2 (ja) 2004-01-13
KR100417363B1 (ko) 2004-02-05
WO2000051670A1 (en) 2000-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3485894B2 (ja) 流体送達機構
EP0197705B1 (en) Infusion pump with disposable cassette
JP4398723B2 (ja) 大容量ボーラス装置
US4840542A (en) Infusion pump with direct pressure sensing
US4710166A (en) Automated drug additive infusion system
US4781548A (en) Infusion pump system and conduit therefor
US5348539A (en) Infusion pump for use with prepackaged IV bags
US5954696A (en) Pressure infusion pump
JP2763005B2 (ja) 液体注入用ポンプカセットおよびそれを用いた流体ポンプカセット装置
US5219331A (en) Pumping system for intravenous administration of a secondary treatment fluid
US4846637A (en) Infusion pump system and conduit therefor
US4890984A (en) Infusion pump system and conduit therefor
JPH05208049A (ja) 医療用溶液を注入する方法および装置
US20120130341A1 (en) Combined iv bag and pump system and method
JPH0120904B2 (ja)
CZ289064B6 (cs) Infuzní přístroj
JPH05237186A (ja) 患者の循環系に流体を投与する注入システム
JPH01136664A (ja) 拍動ポンプ装置
KR20190057988A (ko) 약물 주입 장치
AU765706B2 (en) A fluid delivery mechanism
WO1994021918A1 (en) Flexible tube pump
CZ20004060A3 (cs) Zařízení pro podávání tekutiny
US20230093674A1 (en) Portable infusion pump with negative pressure control
WO2023224806A1 (en) Dialysis system having enhanced valve features

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030918

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees