JP2002542735A - リアルタイム対話形ビデオのサービス - Google Patents

リアルタイム対話形ビデオのサービス

Info

Publication number
JP2002542735A
JP2002542735A JP2000613186A JP2000613186A JP2002542735A JP 2002542735 A JP2002542735 A JP 2002542735A JP 2000613186 A JP2000613186 A JP 2000613186A JP 2000613186 A JP2000613186 A JP 2000613186A JP 2002542735 A JP2002542735 A JP 2002542735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
signal
interactive
audio
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000613186A
Other languages
English (en)
Inventor
タンスカネン,エルッキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2002542735A publication Critical patent/JP2002542735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/33Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections
    • A63F13/338Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections using television networks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3225Data transfer within a gaming system, e.g. data sent between gaming machines and users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4781Games
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • H04N21/8133Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts specifically related to the content, e.g. biography of the actors in a movie, detailed information about an article seen in a video program

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ビデオ信号の同時的受信および対話形アプリケーションの提供によるリアルタイムビデオのサービスを提供する方法およびシステムである。この方法およびシステムは、ビデオの観察と同時にビデオの観察者(102)からの対話形の入力を可能にする。この方法およびシステムはまた、対話形アプリケーション(110)からの観察者に対する対話形の応答を可能にする。ビデオ信号(120)または放送の同時的受信および対話形の提供は、観察者(102)に提供されるべき、ビデオに関連しての条件の動的な変化を含むサービスを可能にする。例えば、動的に変化する賭けの条件をともなうスポーツ行事についてのリアルタイムの賭け事が提供されることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、映像のサービス(video services)、より特定的は、映像信号の同
時受信および対話形アプリケーションの提供によりリアルタイム対話形の映像の
サービスを提供することに関する。
【0002】 発明の背景 過去数十年間、同じ時に同じ場所での賭け事は同じ時に異なる場所での活動に
よって補足されてきた。電話による賭けは、活動が禁止されてきたこと(例えば
、最終賭け率または最終賭け率馬券屋)、活動が承認されてきたこと(例えば、
場内馬券屋)、および活動が一部の国において国営で行なわれてきたこと(例え
ば、場外馬券公社TABSについての電話による賭け)を含む、長い歴史を有する。
【0003】 賭け事の仮想化が社会に大きな変化をもたらす可能性があることは、かなり前
から認識されてきた。1975年には、英国王室のメンバーのだれが次に死ぬだろう
か、または、どの国に次に内戦が勃発するだろうかの賭けをすることが可能な将
来を考える人はほとんどいなかったであろうが、現在では、英国においてまた世
界中のいくつもの国において、この種の賭けを行うことができる。この種のサー
ビスを提供する私営発券所には、インターネットで簡単にアクセスできるように
なってきている。さらに、これまでのいくつかの個別の技術例えばケーブルテレ
ビジョンからの発展であるケーブル送信から対話形ネットワークが出現しており
、ここでは、接続の容量が一般に広帯域幅のダウンチャネル(down-channels)
と低帯域幅のアップチャネル(up-channels)の間で分割される。従来の公衆交
換電話回線網(PSTN)を通じて家庭およびほとんどの職場への接続を有するイン
ターネットも使用できる。
【0004】 賭け事は、対話形ネットワークの色合いを濃くしつつある。賭け事は、インタ
ーネットによる最大の収入発生源の1つであるように思える。賭け事にインター
ネットを使用することは、非常に機能的であり、既存の普及したインフラストラ
クチャを使用することであり、その市場範囲はすでに非常に広いので、特に意味
がある。その物理的利点のほかに、インターネットの成長率は急激であり、本来
的に司法管轄外であり、超司法管轄でさえあるので、既存の規制の枠に対して非
常に強い。
【0005】 衛星およびケーブルのインフラストラクチャは、インターネットから独立した
サービスを運営するために使用することができる。しかし、これらのインフラス
トラクチャは、インターネットトラフィックのためのキャリアメカニズムとして
完全に使用できること、事実占有チャネルおよびインターネットチャネルの両方
を同時にサポートすることに留意することが重要である。衛星および(または)ケ
ーブルが公共交換電話回線網(PSTN)搬送インターネットに取って代わることに
なったとき、必ずしもインターネットそのものに取って代わることはないであろ
う。
【0006】 デジタルテレビジョンは、アナログ放送で現在利用できるより多くのチャネル
をより高い品質で提供する。1つのアナログのチャネルは、1つの高精細度(HDTV
)放送またはいくつかの標準精細度(SDTV)放送の容量を備える。デジタルテレ
ビジョンは、これら2つの極端の間で比率ぎめすることができる。従って、デジ
タル放送業者は、映像と音声の大幅の改良とプログラミングの選択の数の増大の
間の妥協をはかることができる。
【0007】 デジタルテレビジョンは、移動する受信機に信号を送ることができる。現在、
移動の受信機においては、アナログのテレビジョンの受信は存在しないかまたは
厳重に制限されている。しかし、デジタル受信機は、乗用車、バス、列車におい
て、またSony WatchmanTMなど手持ち式テレビ受信機においてはっきりとした受
信を可能にする。ラップトップに接続されるGSM移動電話およびDVB-T(地上)受
信機プラグイン・カードを使用すれば、2−14Mb/秒の速度でウェブをブラウズす
ることが可能である。
【0008】 テレビ番組を製作し、編集し、配給するために使用される設備のほとんどは現
在デジタルである。ケーブル、アンテナまたは衛星を通じてのテレビ信号のアナ
ログ受信は、長いイベント連鎖の最終結果であり、イベントのほとんどは、デジ
タルドメインにおいて行われている。例えば、新しい放送を送る際、現場リポー
タはデジタル衛星ニュース収集設備を使用して、そのリポートをプログラミング
センタにアップリンクする。データはデジタル式に受信され、デコードされ、ス
タジオにおいてライブ番組供給と一緒にコンパイルされる。次に放送は、世界中
の専門受信機にデジタル式で送られる。最終的に、放送はアナログ信号に変換さ
れて、最終視聴者に送られる。
【0009】 典型的なテレビ映像回線は、アンテナまたはケーブルのポートからのRF信号を
受信するチューナを含む。チューナは、視聴チャネルを表すRF信号の特定の周波
数を選択する。チューナから選択されるチャネル周波数は、選択されたチャネル
を増幅しその周波数をベースバンド映像信号にするIF増幅器および検波器を通じ
て処理される。全米テレビ規格委員会(NTSC)方式でコーダは、中間周波数(IF
)増幅器および検波器からベースバンド映像信号を受信し、NTSCフォーマットに
従ってRGB信号を分離する。マイクロプロセッサは、チューナ、IF増幅器およびN
TSCデコーダを制御する。
【0010】 最近のテレビ受信機においては、ピクチャーインピクチャー(PIP)、エンハ
ンスドオーディオおよびその他の特殊な機能をオプションとして提供するのが普
通である。現在のテレビ受信機は、この種のモジュールを配線により組み込んで
いる。PIP特徴は、テレビチューナ以外のソースからの複合映像信号を必要とす
る。この外部映像ソースからの信号は、陰極線管(CRT)画面の選択された部分
に主映像信号と一緒に表示される。
【0011】 インテリジェントTVは、TVを付加価値ネットワーク(VAN)に接続することに
より通信サービスを受けるためのものである。インテリジェントTVは、インテリ
ジェントTVがVANに接続される時情報通信データ(以後、「情報データ」と呼ぶ
)を受信するため、および情報RGB信号および画面上に情報データを表示するた
めの切替え制御信号を生成するために、情報信号処理ユニットを含んでいる。イ
ンテリジェントTVは、情報信号処理ユニットから出力される切替え制御信号に従
って、情報信号処理ユニットにおいて処理された情報データ信号の1つおよびTV
信号処理ユニットにおいて処理されたTV RGB信号を選択して、画面上に表示する
。インテリジェントTVは、TV画面を通じて、株価、ニュース、気象情報およびTV
番組表など、VANを通じて送られるいくつもの通信サービスを見ることができる
ようにする。従って、コンピュータになじみのない者が簡単に通信サービスを受
けられるという利点がある。インテリジェントTVは、TV画面を通じて通信サービ
スを受信するという利点を持っているにしても、同時に複数の信号を表示するこ
とはできない。情報データを画面に表示するための情報信号、TV信号、同時に2
つの画面を見ることができるようにするためのピクチャーインピクチャー(PIP
)信号、およびTVオンスクリーン表示(OSD)信号は、一度に1つ表示されなけれ
ばならない。従って、信号は、予め決められた優先順に従って表示される。例え
ば、情報信号は、TV信号より優先的に表示され、PIP信号は情報信号より優先的
に表示され、TV OSD信号はPIP信号より優先的に表示される。
【0012】 上述の現在の情報供給のサービスは、公衆により使用可能であることおよび望
ましいものであることを高める可能性のある多くの技術特徴を欠いている。上述
のとおり、インテリジェントTVは、複数の信号を同時に表示する能力に欠けてい
る。さらに、2つの供給サービスの一方を例えば対話形アプリケーションとして
、2つのサービスをオンラインで接続することができない。現在の技術は、固定
受信機に依存している。複数の信号はIRDによって統合できないので、情報の供
給は場所またはサイトに依存する。
【0013】 特に賭けに関しては、1つの場所で競技が進行中であり賭けがいくつかの異な
る遠隔場所で行われる場合、リアルタイムの賭けは非常に実施が難しい。現在の
システムは、賭けの環境への接続がないので、競技がひとたび始まったら賭けの
可能性がない。既存のシステムは、ディスプレイにおいて第2画面でテレビ番組
を受信中賭けを可能にしない。さらに、賭け手には、リアルタイムでベッティン
グシステムに送られる賭け金額を入力するための表が示されない。従って、現在
のシステムは、直覚的ではないまたは大多数の賭け手が容易に使用できるもので
はない。
【0014】 発明の概要 開示される実施態様は、同時に映像信号を受信し対話形アプリケーションを提
供することによりリアルタイム対話形映像サービスを提供するための方法および
システムを提供する。この方法およびシステムは、映像を見るのと同時に映像の
視聴者からの対話形入力を可能にする。この方法およびシステムは、また、対話
形アプリケーションから視聴者への対話形応答を可能にする。映像信号の受信と
同時に対話形アプリケーションを提供することにより、映像と対応付けられるダ
イナミックに変わる条件を含めたサービスを視聴者に提供できる。例えば、賭け
の状況がダイナミックに変動するスポーツイベントへのリアルタイムの賭けの場
が提供される。
【0015】 開示される実施態様の1つまたはそれ以上は、少なくとも下記の利点: 競技の賭けの可能性が増大する。例えば、オートレースのあるドライバーが競
技からリタイアする場合、オッズを再計算して、残りのドライバーを基にして賭
けを行うことができる、 家庭での賭けも可能である。競技を家庭で見る視聴者は、対話式アプリケーシ
ョンと一緒に競技のライブ放送を利用できる、 視聴の多用性。例えば、PIPを使って、競技のライブ放送と賭けの表示を同時
に表示することができる。DVBを使って、ライブ放送の上に賭けを重ねて表示す
ることもできる、 対話形賭け。競技の進行に伴い賭けの新たな可能性をユーザに表示することが
できる。インターネット接続により、視聴者は、賭けの対象を選択し、その受理
の肯定応答を受け取ることができる、 を備える。
【0016】 本発明の1つの実施態様においては、テレビ信号および対話形内容信号がテレ
ビ上に表示される。ホストのファシリティは、対話形内容をテレビ信号の垂直ブ
ランキングの間隔へ統合し、この統合された信号を同報通信することができる。
視聴者は、この信号を受け取り、表示する。最後に、視聴者は、ディスプレイと
対話しながら、ネットワーク例えばインターネットを通じて情報をホストのファ
シリティへ伝送する。
【0017】 開示される発明は、本発明の重要な実施態様例を示し参照により本明細書に組
み込まれる添付図面を参照して説明される。
【0018】 好適な実施態様の詳細な説明 本出願の多くの技術革新的な教示は、現在望ましい実施態様を特に参照して説
明される。ただし、この種の実施態様は本出願において示される技術革新的教示
の多くの有利な使用法の単なる例に過ぎないことを理解すべきである。一般に、
本出願の明細書においてなされる記述は、特許請求される種々の発明のいずれか
を必ずしも限定するものではない。さらに、記述によっては、或る発明的特徴に
は適用されるが、他の発明的特徴には適用されないものである可能性がある。
【0019】 開示される技術革新の現在望ましい実施態様は、テレビ上でDVB-T信号を受信
し表示すると同時に、動的または静的な内容を表示することである。静的な内容
は、無線のターミナル例えば移動電話、メディアフォンまたは電子ブックの静的
な内容のようなものである。
【0020】 開示される方法およびシステムの様々な実施態様は、最終視聴者に提供される
対話形内容の例として対話形賭けを使って説明される。しかし、対話形賭けは、
開示される実施態様を使って提供できる多くのサービスの一例に過ぎないことに
留意しなければならない。
【0021】 開示される様々な実施態様においては、対話形アプリケーション例えば賭けが
容易化される。図1は、現在望ましい実施態様における対話形サービスの生成、
受信および応答のブロック図を示している。テレビ信号120は、受信され、圧縮
され、インターネットにストリーミングするために変換される118。賭け情報も
生成され、インターネットにストリーミングされる108および110。移動ベッティ
ングクライアント102は、テレビ番組120および賭け情報を同時に表示でき、視聴
者は、移動ベッティングクライアント102を通じて対話形に賭けの対象を選択で
きる。最後に、移動ベッティングクライアント102は、ホストファシリティ108に
リンクされるネットワーク116例えばインターネット116に接続することにより、
情報をホストファシリティ108に伝送する。
【0022】 その代わりに、ホストファシリティ108は、視聴者に提供されるデータをテレ
ビ信号120の垂直ブランキングインターバルに統合して、この統合された信号を
同報通信(または、ストリーミング)することができる。移動ベッティングクラ
イアント102は、同報通信される統合信号を受信し、この統合された信号をテレ
ビ信号と供給される動的または静的データに分離する。
【0023】 デジタル放送テクノロジーにより、多数対一、多数対多数、一対一の通信を提
供するサービスが可能である。DVBは、衛星サービス(DVB-S)、数カ国で敷設さ
れる直接家庭視聴用ケーブル(DVB-C)、および17カ国で計画されている地上ま
たは「無線」(DVB-T) 用のデリバリー媒体について定義している。リターンチ
ャネルを使用することにより、デジタル受信機は、インターネット、テレビ、ウ
ェブ内容を含めて多様なサービスを提供することができる。デジタル信号の処理
は、デスクトップまたはラップトップのコンピュータで行うことができる。
【0024】 図2は、視聴者に提供されるデジタルサービスのブロック図を示している。媒
体用のインターフェイスは、例えば、GSM、GSM+、UMTS、ISDN、PSTN、ATM、およ
びその他202を含むことができる。プロトコルおよびインターフェイスによって
、家庭内において各々デジタル放送サービスを受信し処理する相互接続された一
群の装置204が使用可能となる。セットトップボックス(STB)またはNokia,Inc.
が製造するd-boxTMなど統合受信器復号器(IRD)206は、テレビ208で見るための
サービスを統合する。
【0025】 本発明を組み込むテレビ受信機は、プラグインPIPモジュールを含まなければ
ならない。PIPおよびその他の特徴を組み込むほとんどの受信機は、テレビ受信
機シャーシ内に特定の機能ブロックおよびモジュールが存在するか否かを決定し
、これが存在する場合にはその動作を制御するために、適切な制御バスを通じて
周期的に前記の特定の機能ブロックおよびモジュールに応答指令信号を送るマイ
クロプロセッサ制御も含む。PIPモジュールの場合、マイクロプロセッサによる
ポーリングは、このモジュールが受信機内に存在するか否かを示す。これが存在
する場合、マイクロプロセッサは、複合映像信号(チューナおよび外部ソースか
らの信号)を、生成される通常の複合映像に優先して、PIPプロセッサを通じて
テレビ受信機の主映像プロセッサに切替えるよう手配する。従って、テレビ受信
機の映像プロセッサは、PIPモジュールがない場合に主要なシャーシから、また
はPIP処理モジュールから入力が供給される。
【0026】 視聴者は、インターネットブラウザとして作用できる移動ベッティングクライ
アント102、例えばデジタルテレビジョンを観る。商業用アプリケーション例え
ばInetのソリューションは、テレビジョン/ブラウザの機能性を可能にする。ダ
イアルアップの接続またはその他の通信装置例えばLANの接続は、インターネッ
ト接続を可能にする。ウェブのブラウズ作用の機能とともに、移動ベッティング
クライアントは、ストリーミング映像-音声の受信および表示および安全保障の
接続の能力が装備される。
【0027】 図4は、視聴者の接続性および提供される対話形サービスとの対話のブロック
図を示している。現在望ましい実施態様において、移動ベッティングクライアン
ト102は、統合デジタル放送信号(DVB-T)を受信する。信号の受信は、各種の手
段を通じて行うことができる。現在望ましい実施態様においては、移動ベッティ
ングクライアントは、GSM、GSM++、POTS、UMTSまたはその他のタイプの接続104
を通じて信号を受信する。移動接続104自体は、エクストラネット、イントラネ
ットまたはインターネット116などのネットワークに接続される。ネットワーク1
16への移動接続は、ユーザダイヤルインおよび認証サービス114を備えるモデム
のプール112を通じて従来どおり行われる。
【0028】 図7は、ベッティングプロバイダアーキテクチャのブロック図を示している。
現在望ましい実施態様において、ベッティングプロバイダの情報は、ファイアウ
ォール106などのセキュリティ装置によりネットワークのスヌーピングに対して
保護される。少なくとも1つのベッティングプロバイダサーバ108がファイアウォ
ールの背後に常駐する。サーバで実行されるソフトウェアは、様々な競技におい
て視聴者(賭け手)をトラッキングする。
【0029】 サーバ108の1つのタスクは、視聴者を認証することである。現在望ましい実施
態様においては、ユーザ情報(UI)データベース702が保持される。UIデータベ
ース702は、ユーザ名および連想パスワード、ユーザアカウント情報、ユーザの
好み、およびその他のユーザ固有情報を記憶する。視聴者をトラッキングするほ
かに、サーバ108は、ファイアウォール106のネットワーク側で実行されエクスト
ラネット、イントラネットまたはインターネットなどのネットワーク116に接続
されるベッティングサーバ110に視聴者から要求された賭けを受信し、受け付け
る。このベッティングサーバ110は、ネットワーク上の対話形サービスの視聴者
と実際の賭け業者の間のインターフェイスとして作用する。
【0030】 ベッティングプロバイダサーバ108は、ベッティングコントローラ704から賭け
内容(ユーザへの質問)および特定の賭けの対象のオッズを受信する。ベッティ
ングコントローラ704は、賭け内容を生成し、賭けイベントを制御する役割、つ
まり賭けを開き閉じるなどの役割を持つ。ベッティング制御ソフトウェアは、賭
け内容を入力し、オッズを計算し、これをベッティングプロバイダサーバ108に
送るために使用される。現在望ましい実施態様においては、ベッティングプロバ
イダサーバ108は、賭け内容およびオッズをデータベース(BCO)に記憶する。ベ
ッティングコントローラ704は、ベティング制御ソフトウェアを通じて、賭けの
質問の結果をトラッキングし、その結果をベッティングプロバイダサーバ108に
報告する。
【0031】 賭けの結果は、データベース(BR)708に記憶される。特定の質問の結果がベ
ッティングプロバイダサーバ108によって知られ記憶されたら、サーバ上のソフ
トウェアは、特定の質問に関する賭け手への支払いを計算する。現在望ましい実
施態様においては、UIデータベース702に記憶される電子アカウントが賭けの勝
ち負けをトラッキングするために使用される。イベントおよびサブイベント(賭
けの質問)の結果は、ベッティングサーバ110に報告される。移動ベッティング
クライアント102は、その後ベッティングサーバ110から結果を受信することがで
きる。
【0032】 視聴者が賭けの対象とすることができる進行中の競技の映像および音声ストリ
ーミングは、現在望ましい実施態様においては、ライブ映像/音声ストリーミン
グサーバ(VAS)118を使用することにより行われる。VASは、エクストラネット
、イントラネットまたはインターネットなどのネットワーク116に接続される。
競技のライブ放送120はサーバのRF受信機を通じて受信される。信号の音声成分
および映像成分は分離されデジタル化される。デジタル化された音声は、いくつ
かのデジタル圧縮スキーム例えばH.728、H.729またはGSMのうちの1つを使って圧
縮される。同様に、デジタル化された映像は、MPEG、MVC、H.261などのスキーム
を使って圧縮される。デジタル圧縮された音声および映像は、ネットワーク転送
例えばTCP/IP、UDP用にパッケージされる。次にパケットはストリーミング/マル
チキャスティングのコントローラによって制御されるネットワーク116に同報通
信される。
【0033】 移動ベッティングクライアント102は、PIP機能を有する。この機能は、視聴者
が移動ベッティングクライアントのディスプレイにおいて同時に2つの音声/映像
放送を見ることができるようにする。2つの放送は例えば、1つの画像においては
競技のライブ放送とし、別の画像は対話式の賭けの可能性とすることができる。
【0034】 図5は、可能な対話式ディスプレイを示す図である。ディスプレイの最上部の
指令502は視聴者に対話式アクティビティこの場合には賭けの状態またはタイト
ルを知らせる。賭けなどのアプリケーションの場合、視聴者に賭けの対象となり
うる現在の質問を知らせるためにダイアログ式ボックス504が使用される。オー
トレースにおいては、「誰が第13ラップを最速で回るか」などの質問を提示する
ことができる。質問のタイプに応じて、プルダウンメニューまたはラジオボタン
ダイアログボックス506を提示することができる。上の例においては、レースに
残っているドライバー全員がプルダウンメニューに提示される。賭け事に固有の
ダイアログボックス、すなわち賭け金508、オッズ510および支払い金512も提示
することができる。ベッティングサービスプロバイダとの間のアカウント明細51
4も提示することができる。アカウントは、競技中動的に変動し、勝ち負けが生
じるたびにこれが記録される。受信した賭けの対象および現在の許容される賭け
をユーザに知らせる応答ダイアログ516も提示できる。この種の応答ウィンドウ
は、可能な賭けが行われるとまたはこれが変動すると、動的に更新される。上に
列記される表示の他に、出走直前の賭けのアドバイスまたは情報を示すダイアロ
グボックスも表示できる。この種のアドバイスには、例えば、現在放送に示され
ていないレース参加者の最新状態またはあるイベントの主要選手の負傷状態が含
まれる。図3は、ライブ映像放送および対話式内容の統合ディスプレイを示して
いる。
【0035】 図6は、対話式賭けのプロセスのフローチャートを示している。まず、対話式
に賭けを行いたい移動ベッティングクライアントはベッティングプロバイダに接
続する(ステップ602)。これが接続されると、例えば暗号化または安全ソケッ
トを使用する安全ネットワーク接続が確立される(ステップ604)。安全接続が
確立されると、認証プロセスが始まり、クライアントによって入力されたユーザ
名およびパスワードをユーザ情報データベースのエントリと比較する(ステップ
606)。認証が済むと、クライアントは、賭けの対象とする競技のタイプ、例え
ば、オート・レース、ホッケー、またはサッカーを選択することができる(ステ
ップ608)。ライブ映像および音声が使用可能である場合、競技は表示される(
ステップ610)。選ばれた競技について現在使用可能な対話式賭けの機会がクラ
イアントに表示される(ステップ612)。賭けの機会は動的であり、継続的に更
新される。クライアントは、その賭けの希望(ステップ614)および賭け金(ス
テップ616)をベッティングプロバイダに知らせる。賭け金は変動金額であるか
、または選択メニュにおいて提示される選択肢に限定することができる。賭けの
選択および賭け金は、安全接続を通じてベッティングプロバイダに送られる(ス
テップ618)。ベッティングプロバイダはクライアントによる入力を確認する(
ステップ620)。クライアント支払い履歴およびクレジット報告を含むさらなる
チェックを、この確認ステップに含めることができる(ステップ620)。入力の
いずれかが無効である場合、有効な入力が要求される(ステップ622)。入力は
、例えば選択が不正確である、賭けが受信される前に要求される賭けの選択が閉
鎖された、またはクライアントが賭け金を補償する能力がない、などいくつかの
理由で無効になりうる。
【0036】 入力が有効である場合、ベッティングプロバイダは、クライアントに特定の賭
けが受理されたことを知らせる(ステップ624)。その競技の間中様々な賭けが
開かれ閉じられる。賭けが行われ受理されると、クライアントは、引き続き競技
を見て、個人的にその賭けの結果を観察し、同じ競技について別の賭けを行うこ
とができる(ステップ626)。クライアントは、また、別の競技を見て、これに
賭けることにすることも可能である(ステップ628)。クライアントが他の競技
を見たりこれに賭けたりしたくない場合、クライアントとベッティングプロバイ
ダの間の接続は閉じられる(ステップ630)。
【0037】 特定の賭けが閉じられた後のある時点で、参加者に結果が知らされ、賭け勘定
の適切な調整が行われる。結果が分かったときクライアントがそのままベッティ
ングプロバイダに接続されている場合、クライアントは結果の知らせを受けるこ
とができる。そうでない場合には、クライアントは、次にベッティングプロバイ
ダへの接続が確立されたときに未済の賭けの状態について知らせを受けることが
できる。
【0038】 代替実施態様においては、競技のライブ放送120を移動ベッティングクライア
ント102から直接受信することができる。図8は、直接受信シナリオのブロック図
を示している。移動ベッティングクライアント102は、当然、視聴者の家庭にあ
ることもまた別の視聴場所にあることも考えられる。放送120は、モニタ802に表
示される。さらに、交換回線網104およびインターネットサービスプロバイダ(I
SP)806を通じてベッティングサーバ110とインターフェイスするために、インタ
ーネットブラウザをモニタ802またはその代わりに別個のディスプレイ804に接続
することができる。ブラウザおよび放送120が同一のモニタに示される場合には
、モニタのPIP特性を使用することができる。
【0039】 別の代替実施態様においては、ライブ放送120を含むDVB信号およびベッティン
グサーバ110からの賭け情報をデジタル放送に統合することができる。図9は、統
合受信シナリオのブロック図を示している。移動ベッティングクライアント802
は、2つのディスプレイを分離するためにPIP機能を使用することができる。視聴
者は情報を受け取り、インターネット接続116を通じてベッティングプロバイダ
に応答を送る。この接続は、ケーブル(可能であればDVB-C標準を使用する)を
通じて双方向通信を可能にするセットトップボックス(SetTop Box)206を通じ
てまたはPSTN、ISDNまたはISP 806に対するその他の接続を通じても行うことが
できる。
【0040】 当業者には分かるとおり、本出願において説明される革新的概念は、膨大な範
囲の応用において修正可能であり変形可能なので、特許の対象となる範囲は、例
として示される教示のいずれによっても限定されない。
【0041】 例えば、移動ベッティングクライアントモニタについて説明されているが、モ
ニタはどのようなタイプのディスプレイでも可能である。例えば、平面パネルデ
ィスプレイを含めて、テレビまたはコンピュータモニタを使用することができる
【0042】 移動クライアント自体は信号を受信し表示できるどのようなタイプのユニット
でも可能である。例えば、移動クライアントはPIPモジュールおよびウェブブラ
ウザ機能を備えるHDTVとすることができる。移動性およびサイズの範囲の対極と
して、移動ベッティングクライアントを小型ディスプレイを備える携帯セルラー
フォンとすることができる。
【0043】 移動クライアントの機能に応じて、ストリーミングデータ及び対話式サーバに
接続するために中間プロトコルおよびネットワーク接続が必要とされない場合が
ある。
【0044】 賭け情報およびユーザ情報を含んでいるデータベースは、いくつもの異なるア
ーキテクチャ例えば、関係、階層またはオブジェクト指向のアーキテクチャで設
計することができる。
【0045】 対話形のスポーツの賭けについて説明してきたが、他の対話形のイベントを統
合し同報通信することができる。この種のイベントには、例えば、ビデオゲーム
、ショッピングおよび教育活動が含まれる。
【0046】 開示された実施態様の好適な情況は、放送のデジタル供給を考慮している。し
かし、ハードウェアセットアップに応じて、イベント放送および対話式表示にア
ナログ信号を使用することができる。
【0047】 開示された実施態様の好適な情況は、イベントおよび賭け情報の供給を想定し
ている。しかし、ソフトウェアのスタンドアロンバージョン例えば対話形CD-ROM
ビデオゲームをネットワークおよびサーバおよびターミナルの機能を持つように
作ることができる。ランダム生成はライブイベントをシミュレートできる。ゲー
ムの映像または対話式内容は同一のままで、ランダム生成が複数のプレイのため
に必要な変動を与えることができる。
【0048】 他の1つの情況においては、例えば、シミュレートされたゲームにおいてラン
ダムイベントおよび賭けの機会を生成するために、ネットワークおよびベッティ
ングプロバイダのサーバとの対話性に依存する対話式CD-ROMビデオゲームを作る
ことができる。この種のゲームは、ランダム生成された同じイベントおよび賭け
の機会を受け取る遠隔場所の他の参加者との間で対話式にプレイできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、対話形サービスの生成、受信および応答のブロック図を示している。
【図2】 図2は、視聴者に提供されるデジタルサービスのブロック図を示している。
【図3】 図3は、ライブ映像放送と対話形内容の統合されたディスプレイを示している
【図4】 図4は、提供される対話式サービスとの視聴者の接続性および対話のブロック
図を示している。
【図5】 図5は、可能な対話形ディスプレイを示す図である。
【図6】 図6は、対話式賭けのプロセスのフローチャートを示している。
【図7】 図7は、ベッティングプロバイダアーキテクチャのブロック図を示している。
【図8】 図8は、直接受信シナリオのブロック図を示している。
【図9】 図9は、統合受信シナリオのブロック図を示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (59)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リアルタイム対話形映像サービスを提供する方法であって、 音声-映像信号を同報通信する段階、 前記音声-映像信号に関する対話形コンテントの信号を同報通信する段階、 ネットワークを通じて前記対話形コンテントの信号に対するクライアント応答
    を受信する段階、および、 前記ネットワークを通じて前記クライアント応答に応答する段階、 を含む、方法。
  2. 【請求項2】 音声-映像信号を受信する段階をさらに含む、請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 ネットワークへストリーム出力させるために音声-映像信号
    を処理する段階をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記諸段階がソフトウェアによって行われる、請求項1に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 前記音声-映像信号を同報通信する段階が、前記音声-映像信
    号をネットワークへストリーム出力させる段階をさらに含む、請求項1に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 前記対話式内容信号を同報通信する段階が、前記対話式内容
    信号をネットワークへストリーム出力させる段階をさらに含む、請求項1に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 ライブ放送の音声-映像信号を受信する段階をさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記対話形コンテントの信号を同報通信する段階が、さらに
    前記音声-映像信号に関係する賭けについての使用可能性およびパラメータを示
    す対話形賭け内容を前記ネットワークへストリーム出力させる段階を含む、請求
    項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記クライアント応答を受信する段階が、前記ネットワーク
    を通じて前記対話形内容信号に応答するクライアントの賭けを受ける段階をさら
    に含む、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記クライアント応答に応答するステップが、前記ネット
    ワークを通じて肯定応答および賭けの結果でクライアントの賭けに応答する段階
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 さらに、前記クライアントに関する情報をデータベースに
    記憶する段階をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記対話形コンテントの信号に関するパラメータを少なく
    とも1つのデータベースに記憶する段階をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記クライアントが移動通信ネットワークプロトコルを使
    って前記ネットワークに接続される、請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記クライアントが移動クライアントである、請求項1に
    記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記クライアントがGSM移動通信プロトコルを使って前記
    ネットワークに接続される、請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記クライアントが、従来の手段によって前記ネットワー
    クに接続される移動通信ネットワークに接続される、請求項1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記ネットワークがインターネットである、請求項1に記
    載の方法。
  18. 【請求項18】 前記ネットワークがイントラネットである、請求項1に記
    載の方法。
  19. 【請求項19】 前記ネットワークがエクストラネットである、請求項1に
    記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記信号が同報通信前に統合される、請求項1に記載の方
    法。
  21. 【請求項21】 前記信号が前記クライアントによって統合される、請求項
    1に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記音声-映像信号がテレビ信号である、請求項1に記載の
    方法。
  23. 【請求項23】 前記信号のうち少なくとも1つがデジタル映像放送信号で
    ある、請求項1に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記信号が前記ネットワークへのストリーム出力の信号で
    ある、請求項1に記載の方法。
  25. 【請求項25】 両方の前記信号が、ピクチャー・イン・ピクチャー機能を
    使って前記クライアントによって表示される、請求項1に記載の方法。
  26. 【請求項26】 対話形サービス表示および応答のシステムであって、 音声-映像信号を与えるための音声-映像プロバイダ、 前記音声-映像信号に関する対話形内容を有する信号を与えるための内容プロ
    バイダ、 前記信号を受信するためおよび第1の通信チャネルを通じて前記対話形内容に
    基づき前記内容プロバイダに応答するために接続されるクライアント、 を備え、 前記内容プロバイダが前記クライアント応答に応答し、前記クライアント応答
    および前記音声-映像信号条件に従って前記対話形内容を変更することができる
    、 システム。
  27. 【請求項27】 CD-ROMが前記音声-映像プロバイダおよび前記内容プロバ
    イダとして作用する、請求項26に記載のシステム。
  28. 【請求項28】 前記音声-映像プロバイダがネットワークへのストリーム
    出力用に前記音声-映像信号を処理する、請求項26に記載のシステム。
  29. 【請求項29】 前記内容プロバイダがネットワークへのストリーム出力用
    に前記対話形内容信号を処理する、請求項26に記載のシステム。
  30. 【請求項30】 前記音声-映像信号が生の放送である、請求項26に記載の
    システム。
  31. 【請求項31】 前記対話形内容が前記音声-映像信号に関係する賭けにつ
    いての使用可能性およびパラメータを示す対話形賭けの内容を含んでいる、請求
    項26に記載のシステム。
  32. 【請求項32】 前記クライアント応答が前記対話形内容信号に応答するク
    ライアントの賭けを含む、請求項26に記載のシステム。
  33. 【請求項33】 前記内容プロバイダ応答がクライアントの賭けの肯定応答
    および賭けの結果を含む、請求項26に記載のシステム。
  34. 【請求項34】 前記内容プロバイダが前記クライアントに関する情報をデ
    ータベースに記憶する、請求項26に記載のシステム。
  35. 【請求項35】 前記内容プロバイダが前記対話形内容信号に関するパラメ
    ータを少なくとも1つのデータベースに記憶する、請求項26に記載のシステム。
  36. 【請求項36】 前記クライアントが移動通信ネットワークプロトコルを使
    って前記第1の通信チャネルに接続される、請求項26に記載のシステム。
  37. 【請求項37】 前記クライアントが移動クライアントである、請求項26に
    記載のシステム。
  38. 【請求項38】 前記クライアントがGSM移動通信プロトコルを使って前記
    第1の通信チャネルに接続される、請求項26に記載のシステム。
  39. 【請求項39】 前記クライアントが、従来の手段によって前記の第1の通
    信チャネルに接続される移動通信ネットワークに接続される、請求項26に記載の
    システム。
  40. 【請求項40】 前記第1の通信チャネルがインターネットである、請求項
    26に記載のシステム。
  41. 【請求項41】 前記第1の通信チャネルがイントラネットである、請求項
    26に記載のシステム。
  42. 【請求項42】 前記第1の通信チャネルがエクストラネットである、請求
    項26に記載のシステム。
  43. 【請求項43】 前記信号が前記クライアントに与えられる前に統合される
    、請求項26に記載のシステム。
  44. 【請求項44】 前記信号が前記クライアントによって統合される、請求項
    26に記載のシステム。
  45. 【請求項45】 前記音声-映像信号がテレビ信号である、請求項26に記載
    のシステム。
  46. 【請求項46】 前記信号のうち少なくとも1つがデジタル映像放送信号で
    ある、請求項26に記載のシステム。
  47. 【請求項47】 前記信号が前記第1の通信チャネルを通じてストリーム出
    力のデータとして与えられる、請求項26に記載のシステム。
  48. 【請求項48】 両方の前記信号がピクチャー・イン・ピクチャー機能を使
    って前記クライアントにより表示される、請求項26に記載のシステム。
  49. 【請求項49】 前記内容プロバイダが前記第1の通信チャネル上のポイン
    タを前記音声-映像信号に与える、請求項26に記載のシステム。
  50. 【請求項50】 前記第1の通信チャネルが、少なくとも部分的に無線接続
    に依存する、請求項26に記載のシステム。
  51. 【請求項51】 前記音声-映像信号が放送電波を通じて使用可能である、
    請求項26に記載のシステム。
  52. 【請求項52】 前記信号のうち1つまたはそれ以上がネットワークブラウ
    ザ接続を使って前記第1の通信チャネルを通じて前記クライアントによって受信
    される、請求項26に記載のシステム。
  53. 【請求項53】 対話形サービス表示および応答システムであって、 音声-映像信号を与えるための音声-映像プロバイダ、 前記音声-映像信号に関する対話形内容を有する信号を与えるための対話形サ
    ービシズサーバ、 前記信号を受信するため、および第一の通信チャネルを通じて前記対話形内容
    信号に基づき前記対話形サービシズサーバに応答するために接続されるクライア
    ント、および、 前記対話形サービシズサーバを通じて前記クライアント応答を受信し前記クラ
    イアントに応答する、第2の通信チャネルを通じて前記対話形サービシズサーバ
    に接続される対話形プロバイダサーバ、 を備える、システム。
  54. 【請求項54】 前記対話形プロバイダサーバがネットワークへストリーム
    出力するために前記対話形内容信号を処理する、請求項53に記載のシステム。
  55. 【請求項55】 前記対話形プロバイダサーバ応答がクライアントの賭けの
    肯定応答および賭けの結果を含む、請求項53に記載のシステム。
  56. 【請求項56】 前記対話形プロバイダサーバが前記クライアントに関する
    情報をデータベースに記憶させる、請求項53に記載のシステム。
  57. 【請求項57】 前記対話形プロバイダサーバが前記対話形内容信号に関す
    るパラメータを少なくとも1つのデータベースに記憶させる、請求項53に記載の
    システム。
  58. 【請求項58】 前記対話形サービシズサーバが前記音声-映像信号に対し
    ポインタを提供する、請求項53に記載のシステム。
  59. 【請求項59】 前記対話形コンテントの信号が前記対話形プロバイダサー
    バによって前記対話形サービシズサーバに供給される、請求項53に記載のシステ
    ム。
JP2000613186A 1999-04-16 2000-04-14 リアルタイム対話形ビデオのサービス Pending JP2002542735A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29368999A 1999-04-16 1999-04-16
US09/293,689 1999-04-16
PCT/IB2000/000471 WO2000064173A1 (en) 1999-04-16 2000-04-14 Real-time, interactive video services

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002542735A true JP2002542735A (ja) 2002-12-10

Family

ID=23130129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000613186A Pending JP2002542735A (ja) 1999-04-16 2000-04-14 リアルタイム対話形ビデオのサービス

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1172002A1 (ja)
JP (1) JP2002542735A (ja)
KR (1) KR100502274B1 (ja)
AU (1) AU4135800A (ja)
WO (1) WO2000064173A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534973A (ja) * 2007-07-25 2010-11-11 シリコン イメージ,インコーポレイテッド 遠隔映像ソース・デバイスに関連付けられたオンスクリーン・ディスプレイ
JP2012081361A (ja) * 2004-12-22 2012-04-26 Cfph Llc レース・イベントにおける中途点に基づいてゲームをするためのシステムおよび方法
US9492735B2 (en) 2008-01-28 2016-11-15 Cfph, Llc Electronic gaming based on intermediate points in an event
US10515515B2 (en) 2004-06-28 2019-12-24 Cfph, Llc Bets regarding intermediate points in a race event using fractional timing
US11030859B2 (en) 2004-06-28 2021-06-08 Cfph, Llc System and method for gaming based upon intermediate points in a race event

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001212635A1 (en) * 2000-11-22 2002-06-03 Rudolf Ritter Game system, gaming method and suitable games terminals
US7731589B2 (en) * 2001-05-09 2010-06-08 Kabushiki Kaisha Sega Game apparatus, server apparatus, program, and recording medium
DE10139669B4 (de) * 2001-08-11 2007-01-04 Rtl Interactive Gmbh Zweiwege-Fernsehsystem
GB0215378D0 (en) * 2002-07-04 2002-08-14 Hudson Jonathan O Improvements in or relating to television formats
EP1622380A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-01 Koninklijke KPN N.V. Method and system for directing interactive TV shows
KR100701005B1 (ko) * 2004-12-06 2007-03-29 한국전자통신연구원 디지털 방송 시스템을 이용한 양방향 tti 서비스 제공방법 및 시스템
KR20080024832A (ko) * 2006-09-15 2008-03-19 주식회사 베스트투데이 디지털방송 기능을 탑재한 단말기를 위한 양방향 디지털 방송 시스템
US20110014974A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-20 Bet Tracker, L.L.C. System and Method for Monitoring a Bet
AU2013205824B2 (en) * 2012-05-11 2017-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Network system with challenge mechanism and method of operation thereof
US11354975B2 (en) 2020-10-05 2022-06-07 Vinod Khosla Systems and methods of predictive gameplay
KR20230140009A (ko) 2022-03-29 2023-10-06 경북대학교 산학협력단 라리시레시놀을 유효성분으로 포함하는 당뇨의 예방, 개선 또는 치료용 조성물

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539822A (en) * 1994-04-19 1996-07-23 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for subscriber interactivity in a television system
US5659539A (en) * 1995-07-14 1997-08-19 Oracle Corporation Method and apparatus for frame accurate access of digital audio-visual information
US5823879A (en) * 1996-01-19 1998-10-20 Sheldon F. Goldberg Network gaming system
AU758650B2 (en) * 1997-03-11 2003-03-27 Opentv, Inc. A digital interactive system for providing full interactivity with live programming events
GB9708061D0 (en) * 1997-04-22 1997-06-11 Two Way Tv Ltd Interactive, predictive game control system

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10311678B2 (en) 2004-06-28 2019-06-04 Cfph, Llc Wagering on intermediate points of a race event
US11189135B2 (en) 2004-06-28 2021-11-30 Cfph, Llc System and method for providing bets regarding intermediate points in a race event using fractional timing
US8777709B2 (en) 2004-06-28 2014-07-15 Cfph, Llc Wagering on intermediate points of a race event
US11030859B2 (en) 2004-06-28 2021-06-08 Cfph, Llc System and method for gaming based upon intermediate points in a race event
US10515515B2 (en) 2004-06-28 2019-12-24 Cfph, Llc Bets regarding intermediate points in a race event using fractional timing
JP2016157466A (ja) * 2004-12-22 2016-09-01 シーエフピーエイチ, エル.エル.シー. レース・イベントにおける中途点に基づいてゲームをするためのシステムおよび方法
JP2012081361A (ja) * 2004-12-22 2012-04-26 Cfph Llc レース・イベントにおける中途点に基づいてゲームをするためのシステムおよび方法
JP2010534973A (ja) * 2007-07-25 2010-11-11 シリコン イメージ,インコーポレイテッド 遠隔映像ソース・デバイスに関連付けられたオンスクリーン・ディスプレイ
US9875619B2 (en) 2008-01-28 2018-01-23 Cfph, Llc Electronic gaming based on intermediate points in an event
US10482716B2 (en) 2008-01-28 2019-11-19 Cfph, Llc Electronic gaming based on intermediate points in an event
US9492735B2 (en) 2008-01-28 2016-11-15 Cfph, Llc Electronic gaming based on intermediate points in an event
US10964170B2 (en) 2008-01-28 2021-03-30 Cfph, Llc System and method for gaming based upon intermediate points in a race event
US11694519B2 (en) 2008-01-28 2023-07-04 Cfph, Llc System and method for gaming based upon intermediate points in a race event

Also Published As

Publication number Publication date
KR100502274B1 (ko) 2005-07-22
KR20020004989A (ko) 2002-01-16
EP1172002A1 (en) 2002-01-16
AU4135800A (en) 2000-11-02
WO2000064173A1 (en) 2000-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7451401B2 (en) Real-time, interactive and personalized video services
KR100502274B1 (ko) 실시간 대화형 비디오 서비스
TWI283131B (en) Method and apparatus for facilitating toggling between internet and TV broadcasts
US8910208B2 (en) Interactive video system
US8434117B2 (en) Tunerless media presentation unit and methods of use
KR101596510B1 (ko) 네트워크 tv의 펌웨어 분할 업데이트 방법
US20190356961A1 (en) Navigation aware news service
US9278283B2 (en) Networked television and method thereof
US20060282785A1 (en) System and method of displaying content in display windows
US20040163134A1 (en) Digital television set with gaming system emulating a set top box
US20070188612A1 (en) video system for individually selecting and viewing events at a venue
US20150304605A1 (en) Interactive video system
WO2003047710A2 (en) Interactive television video games system
JP2001245271A (ja) オンラインコンテンツを提供するシステムおよび方法
US20080209472A1 (en) Emphasized mosaic video channel with interactive user control
JP2005522152A (ja) ディジタル遠隔制御装置
KR20030040097A (ko) 이벤트에 관한 비디오 스트림들을 상기 이벤트에서물리적으로 존재하는 관객들에게 전송하는 전송 시스템
US20070188611A1 (en) Method for providing multiple viewing opportunities of events at a venue
US20080155635A1 (en) System and/or method for high-definition media distribution
US20050289627A1 (en) Virtual community television system
WO2008136610A2 (en) User chosen camera based image providing system and method
WO2002060178A1 (en) Synchronizing multiple signals received through different transmission mediums
EP1285516B1 (en) Chat system for mobile terminals at a specific location
CN1444829A (zh) 视频消息发送
JP2004530314A (ja) データ・オン・デマンドのクライアントアクセスの制御

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060222

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060929