JP2002542587A - イオン化チャンバー、β線放出ガスの活性測定シーケンスおよびその使用方法 - Google Patents

イオン化チャンバー、β線放出ガスの活性測定シーケンスおよびその使用方法

Info

Publication number
JP2002542587A
JP2002542587A JP2000612983A JP2000612983A JP2002542587A JP 2002542587 A JP2002542587 A JP 2002542587A JP 2000612983 A JP2000612983 A JP 2000612983A JP 2000612983 A JP2000612983 A JP 2000612983A JP 2002542587 A JP2002542587 A JP 2002542587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ionization chamber
anode
cathode
side plates
chamber according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000612983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4584463B2 (ja
Inventor
ムニエ,ジル
レ・セレック,クリスティアン
フランク バシュレ,
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JP2002542587A publication Critical patent/JP2002542587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4584463B2 publication Critical patent/JP4584463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J47/00Tubes for determining the presence, intensity, density or energy of radiation or particles
    • H01J47/02Ionisation chambers
    • H01J47/026Gas flow ionisation chambers

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、両方ともイオン化チャンバーの機械土台の2つの要素に連結された、導電性材料の中心棒で形成される陽極(35)および前記陽極を取り囲む導電性材料の陰極(38)を含む円筒形状のイオン化チャンバーに関し、該チャンバー内で、非磁性かつ絶縁性材料の2つの円筒側板(36、37)は、陽極(35)上に中心を決められ、かつ陽極の両端に垂直に配置され、陰極(38)は、これら2つの側板(36、37)の周縁部に巻き付けられたワイヤで形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、イオン化チャンバー、例えばトリチウム検出チャンバーなどの、β
線放出ガスの活性測定シーケンス、およびその使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
発明の詳細な説明の末尾で参照符号(1)を付した文献に記載されたような、
イオン化チャンバーのトリチウムシーケンスは、一定の気体雰囲気、例えばグロ
ーブボックス、実験室の通気網、または原子力建築物の排気管検査のそれにおけ
るβ線放出ガスの活性を測定するのに有効である。検査環境に直接投じられるイ
オン化チャンバーは、規定する活性に比例した電流を提供する。処理電子機器は
、10-14〜10‐8Aの強さの測定を可能にする。
【0003】 このような測定シーケンスは、検出器、前置増幅器、信号処理電子機器、およ
び前置増幅器と処理電子機器の間の結合ケーブルの役割を果たすイオン化チャン
バーから構成される。
【0004】 公知技術のイオン化チャンバーには、2つのタイプのものがある。すなわち、 ・ 塊状陽極および陰極を有するチャンバー:図1に示したこのタイプのチャ
ンバーは、陽極を形成するニッケルめっきを施した真鍮の中心電極10、陰極を
形成する真鍮の外殻11、注入口12、前置増幅器取り付け用の接管13、ニッ
ケルめっきを施した真鍮の保護環状部材14、ポリスチレンの絶縁体15、環状
パッキング16を含む。 このようなチャンバーは、弱い活性、例えば5000LDCA(許容汚染限度
)未満の測定に使用される。これらは、一般に大きな容積、例えば約10000
cm3を有する。 ・ 軽い陽極または/および陰極を有するチャンバー:図2に示したこのタイ
プのチャンバーは、分解可能な電極20および21、すなわち中心陽極20およ
び真鍮、銅またはアルミニウムの格子で形成された陰極21を含み、かつ注入口
22を備える。該チャンバーは、ここではそれぞれ注入および排出の2つの口2
4および25を備えた、鋼の外殻23内に配置されている。該チャンバーは、更
に環状パッキング26、保護環状部材27、ポリスチラール(polystyr
al)の絶縁体28、高電圧への出力29および前置増幅器への出力30を含む
。 このようなチャンバーは、より高い活性の測定(グローブボックス、更にはあ
る種の製造方法)に当てられる。これらは、一般的に少ない容積、例えば100
cm3のチャンバーである。軽い電極を強い活性の測定に使用することは、大き
な背音を引き起こす電極表面の汚染を限定することを目的とする。
【0005】 公知技術のシーケンスにおいて、イオン化チャンバーに直接取り付けられた前
置増幅器は、結合ケーブルにより処理電子機器まで電流を伝達可能にするために
十分なレベルで、非常に低い値を有し得る電流を増幅することを可能にする。
【0006】 ベータ線により生じ、かつイオン化チャンバーの電極のレベルで捕らえられた
イオンによる電流を定量化するための、信号処理電子機器のレベルで、2つの方
法が普通に使用されている。すなわち、 − コンデンサの電荷(電荷定量化装置)、 − 生じた電流が循環する、大きな値の抵抗端子で読取られた電圧、である。
【0007】 第1のタイプの電子機器は、時間におけるそのドリフトがより小さいので、よ
り正確であると見なされている。第2のタイプの電子機器は、使用がより簡易で
あり、より低コストである。
【0008】 更に、信号処理電子機器は、大きな測定範囲(10-14A〜10-8Aまたは1
-12〜10-6A)を有するべきであり、このことは、自動ゲージの切り換えを
前提とする。
【0009】 公知技術のこのような測定シーケンスは、多数の不都合を有する。すなわち、 − 非常に弱い電流を測定することを可能にする電子システムの極度に高いコ
スト、 − 軽い電極を有するチャンバーの大きな背音:ある種の場合には、これらの
チャンバーは、1回だけの測定の後で効果がなくなる、 − 現在のイオン化チャンバーの真空熱殺菌(400℃)によって汚染を防止
することが不可能なこと、 − 全てのチャンバーにおいて、特に容積が100cm3未満の容量のチャン
バーにおいて、加熱システムが存在しないこと:実際、測定は、チャンバー近傍
の大気が加熱し得る時に、より安定する(温度の安定化、対流による混合、湿度
に対する作用...)、 − 故障した場合または重大な汚染の後に、チャンバー+土台+コネクタの完
全なブロックを取り替える必要性、実際現在のチャンバーは、接触抵抗により発
生する騒音を制限するように、その接続システムおよびその機械土台に溶接され
ているので、このことは、非常に費用がかかる、 − 現在のチャンバーの(陰極、陽極およびコネクタを除いた)幾つかの骨格
部品は、実際導電性材料で作られているので、イオン化チャンバー内の電界線を
良好に画定するために、保護環状部材に頼る必要性、 − イオン化チャンバーとコネクタ間のインタフェイスをなす機械土台の非密
封性、 − 完全な検出器(チャンバー+土台+コネクタ)の取り替えの際に無視でき
ない重量(今日では、約1kg)の汚染廃棄物が発生すること、 − 施設の多大なコストを引き起こす、測定シーケンスの増加(トリチウムを
取扱う基本原子力施設において絶えず使用できる250の測定方法):完全な測
定シーケンス(検出器+処理電子機器+ケーブル)は、約72kF(100cm 3 の検出器に約14kFおよび電子機器に約58kF)〜約126kF(100
00cm3の検出器に約68kFおよび電子機器に約58kF)のコストを有す
る。
【0010】 本発明は、先行技術のこれらの装置の不都合を緩和することを目標とする。
【0011】
【発明の開示】
本発明は、両方ともイオン化チャンバーの機械土台の2つの要素に連結された
、導電性材料の中心棒で形成される陽極および前記陽極を取り囲む導電性材料の
陰極を含む円筒形状のイオン化チャンバーであって、陽極上に中心を決められ、
かつ陽極の両端に垂直に配置された、非磁性かつ絶縁性材料の2つの円筒側板を
含むこと、および陰極は、これら2つの側板の周縁部に巻き付けられたワイヤで
形成されることを特徴とするイオン化チャンバーに関する。
【0012】 好適な実施態様において、陽極の下端、および陰極を形成するワイヤの両端は
、下側板上に配置されたプラグに接続される。土台は、接触保持器ユニットおよ
びコネクタをそれぞれ上下両端に備え、前記ユニットは、下側板上に配置された
プラグを受けるのに適し、かつ導電性ワイヤによってコネクタの端子に接続され
たジャックを含み、チャンバーは、このようにして取り外し可能である。チャン
バーを保護する円筒体は、土台の上部に固定される。
【0013】 好適には、陽極は、ステンレス鋼でできており、2つの側板は、PTFE、セ
ラミックまたは混合材料(セラミック+PTFE)でできており、陰極は、例え
ば直径が0.05mmの白金のワイヤを含む。
【0014】 本発明は、このようなイオン化チャンバー、イオン化チャンバーのすぐ後ろに
取り付けられた前置増幅ユニット、方向がそれた信号処理電子機器および前置増
幅ユニットと処理電子機器間の結合ケーブルを含むβ線放出ガスの活性測定シー
ケンスにも同様に関する。好適には、前置増幅ユニットは、アナログ/ディジタ
ル変換を実行する。
【0015】 測定シーケンスは、例えばトリチウム測定シーケンスでも良い。
【0016】 本発明は、陰極内に加熱電流を循環させる、下記の3つ応用例の中の1つを有
することができるような、このイオン化チャンバーの使用方法にも関する。すな
わち、 − 測定中、測定する気体混合物の対流運動を生み出すように、 − 測定中、ピックアップの温度を安定させ、かつ気体混合物の湿度に影響を
及ぼすように、 − 汚染防止の真空熱殺菌の際、温度は、400℃を超える。
【0017】
【発明の実施の形態】
図3および4に示す通り、円筒形の、本発明によるイオン化チャンバー34は
、導電性材料、例えばステンレス鋼の棒によって形成された中心陽極35、陽極
35上に中心を決められ、かつ陽極の両端に垂直に配置された、非磁性かつ絶縁
性材料、例えばセラミック、PTFEまたは混合材料(セラミック+PTFE)
の下36および上37の2つの円筒側板、および陽極35を取り囲むために、こ
れら2つの側板36および37の周縁部に巻き付けられた、導電性材料、例えば
白金のワイヤで形成された陰極38を含む。図4に示した通り、これら2つの側
板36および37は、それぞれ円形の3つの開口部50を備え、このことにより
、構造を軽くし、かつ汚染し得る表面を減らすという利点がある。
【0018】 陽極35の下端は、第1のプラグ39に連結されている。陰極38を形成する
ワイヤの両端は、下側板36上に配置された2つの他のプラグ39に接続されて
いる。
【0019】 この図3は、接触保持器ユニット40およびコネクタ42をそれぞれ上下両端
に備えた、機械土台を形成する接続フランジ41を同様に示す。ユニット40は
、下側板36上に配置された、例えば全部で4つのプラグ39を受けるのに適し
、かつ導電性ワイヤ49によってコネクタ42の端子に接続された、例えば全部
で4つのジャック47を含み、チャンバー34は、このようにして取り外し可能
である。フランジ41の上部に、測定段階で分解される、保護円筒体43が固定
される。側板36および37を陽極に固定することを可能にするリング45およ
びナット44、絶縁筒46、ステンレスの被覆をした継ぎ手48も同様に表され
ている。
【0020】 このような構造は、公知技術の装置において存在する様々な問題を解決するこ
とを可能にする。すなわち、 − 側板36および37は、5.10-14A未満の背音レベルに達することを
可能にし、このことは、弱い電流の測定のためには不可欠である。 − 側板36および37は、チャンバー内の電界線を正確に画定するために保
護環状部材の構造にもはや頼らないことを可能にする。 − 例えば直径0.05mmの、非常に細いワイヤの巻き付けられた陰極38
は、チャンバーの活性表面を、ある数n、例えば16によって分割することを可
能にする。このような巻き線は、「無形電極」の概念を目指すことを可能にし、
これは、明らかに表面の汚染を除去するためには理想的であろう。得られた結果
は、表面の汚染による背音の低下を示している。これにより改良された測定の信
頼性に加えて、検出器の取り替えの頻度が下がるので修正保守のコストも同様に
最小限にされる。 − 400℃の真空熱殺菌によってイオン化チャンバー34の汚染を防止する
ことは、可能である。側板は、温度保持性能および真空の囲い内でガス抜きしな
い理由でセラミックであるべきである。 − 陰極38が瓦状に重なった連続タイプの巻き線であることは、イオン化チ
ャンバーの使用の3つの可能性を許している。すなわち、 ・測定中、測定する気体混合物の対流運動を生み出すような、加熱電流の循
環(より均質な混合物)。 ・測定中、チャンバーの温度を安定させ、かつ気体混合物の湿度に影響を及
ぼすような、加熱電流の循環。 ・場合によってあり得る、汚染防止の真空熱殺菌(必要な最低温度は、40
0℃である)の際の、陰極内の加熱電流の循環。 − チャンバー34の自己支持式構造の結果、フランジ41も、結合した接点
(connectique)も取り替えることが必要であることなく、該構造が
消費し得る要素になることとなる。土台41に対するチャンバー34の機械固定
機能およびチャンバー34の電気連続機能は、雄コネクタ39および雌コネクタ
47の一式によって確保される。この解決法は、例えば30gである、イオン化
チャンバー34の非常な軽さによって可能になる。本発明によるイオン化チャン
バーのコストは、公知技術の100cm3のチャンバーの14000Fに比較し
て、約7000Fである。このようなチャンバーが頻繁でなく取り替えられるこ
と(少ない表面汚染)に加えて、そのコストは、約2で割られ、従ってチャンバ
ーに対する修正保守は、大幅に減少する。 − フランジ41は、密封してテストされ、従ってシステムは、密閉を再度検
討することなくトリチウムの製造方法に対して取り付けられ得る。 − 汚染による過度に大きな背音の場合、または故障の場合のイオン化チャン
バー34の取り替えは、約30gのみの廃棄物量を発生させる。
【0021】 図5に示す通り、前置増幅ユニット51は、イオン化チャンバー34のすぐ後
ろの土台41内に取り付けられ得る。該ユニットは、前記チャンバーから出る信
号を増幅およびディジタル化することを可能にする。
【0022】 イオン化チャンバー34によって発生した電流を測定するため、チャンバーの
電極によって集められた電流は、大きな値(R≡1011Ω)の抵抗を通過する。
次にこの抵抗の端子で電位差を測定し、かつそこから循環する強さを推論する。
【0023】 この強さの測定例は、公知技術のイオン化チャンバー(I)および本発明のイ
オン化チャンバー(II)に対する実物大のグローブボックス内の活性測定に対
応する、図6に表されている。プログラムによる汚染を付けることに関して得ら
れた2つの反応グラフの間には、まさに線状性がある。
【0024】 本発明によるβ線放出ガスの活性測定シーケンスは、図7に示した通り、上記
のようなイオン化チャンバー34、前置増幅ユニット51、信号処理電子機器5
2および前置増幅ユニット51と処理電子機器52間の結合ケーブル53を含む
。電子機器52は図5に記載されたユニットから数メートルそれてもよい。
【0025】 処理電子機器52は、幾つかのユニットを含む。すなわち、 − 内部機能: ・給電、 ・保護された時計、 ・読み出し専用およびランダムアクセスメモリ、 ・キーボード入力および表示出力の管理、 − イオン化チャンバー34との結合: ・前置増幅ユニット51の給電、 ・イオン化チャンバー34の給電(イオン化電圧)、 ・電流および温度の値の取得、 ・イオン化チャンバー34での加熱電流の生成、 ・チャンバー34の電極入れ換え、 − アナログ入力/出力: ・入力に位置する任意ピックアップに相当する4〜20mAの4つのアナロ
グ入力、 ・4〜20mA、500オームの2つの絶縁されたアナログ出力AおよびB
、 − 「全てか無か」または「TOR」入力/出力: ・給電されない2つの「全てか無か」入力、 ・警報閾値AおよびB、並びに状態の欠陥に連結した5A、250Vの3つ
の逆流器リレー出力、 − ディジタル入力/出力: ・RS232、9600ボーの結合(MINC伝達)、 ・ネットワークインタフェイス、例えばBITBUS。
【0026】 前置増幅ユニット51および処理電子機器52によって保証された一般的な機
能は下記の通りである。 ・ イオン化チャンバー34に給電すること(イオン化電圧)。 ・ チャンバー34の加熱電流を発生させ、かつ調整すること(加熱ワイヤ3
8の抵抗率による調整)。 ・ イオン化電流を取得、ディジタル化および再伝送すること。 ・ 場合によってあり得る熱ドリフトの補正のために前置増幅ユニット51の
温度を取得、ディジタル化および再伝送すること。 ・ 外部制御装置との同期化か、固定されたまたは汚染に比例した値の補正に
よって、チャンバー34の分極によるシーケンスのドリフトを修正すること。 ・ イオン化電流を瞬間活性単位(LDCA、CMA、μCi/m3、GBq
/m3またはTBq/m3)に線状に変換すること。 ・ 様々な時間周期に応じて、イオン化電流を加えること。 ・ 任意の外部ピックアップによって提供された流量、温度および圧力のアナ
ログ 値を取得し、かつ正常の状態(1013mB、20℃)でもたらされるガ
スの瞬間流量を計算すること。 ・ 様々な時間周期に応じて計算された瞬間流量を加えること。 ・ 1分、3分、15分、1時間、6時間、1日、1週間、4週間の進行する
期間に対してμCi、GBqまたはTBqで汚染を表現するために容積に応じて
瞬間活性を加えること。 ・ 様々な情報をアナログ信号またはディジタル結合の形状で再伝送すること
。 ・ 閾値超過接触を作り、かつ再伝送し、またプログラミングによって間隔を
置いて行われ、かつ待機する新しい命令の提案と共に履行手続きを管理すること
。 ・ 電子機器の状態の接触を作り、かつ再伝送すること。
【0027】 これら2つのユニット51および52は、下記の利点を得ることを可能にする
。 − 測定のより大きな信頼性およびより高い精度を可能にし、かつシーケンス
に(特に結合ケーブル53に関して)電磁擾乱に対する感度を低くすることを可能
にする信号のディジタル化。シーケンスは、全体として新しいCEM(電磁互換
性)規格に従っている、 − 様々な、例えば6回の10日間の測定の広がりをカバーすることを可能に
する範囲の自動変化は、静的に(もはやリレーによってではなく)実行され、そ
こから精度がより高く、かつ信頼性が増大すること、 − 前置増幅ユニット51のレベルで温度の偏差補正は、測定の安定性および
再生可能性を保証すること、 − 原価の著しい最小化:44%の予想されるコスト削減。
【0028】 図8は、シーケンスの様々な要素を構成する回路の実施例を示す。すなわち、 − イオン化チャンバー34、 − 増幅器56、絶縁増幅器57、14ビットアナログ/ディジタル変換器5
8、温度補正抵抗Rc、陰極の2つの給電位置に相当する2つの抵抗R1および
R2を含む前置増幅ユニット51、 − 結合ケーブル53、 − ・ MINC+BITBUSネットワーク選択60、 ・220Vを受け、かつ0V、5Vおよび±12Vを発する給電61、 ・例えば、μPマイクロプロセッサ、RAMメモリ、EPROMメモリ、
およびRTC装置を含む中央処理装置62、 ・インタフェイス63を含む信号処理電子機器52、 − ディスプレースクリーン+キーボードユニット65。
【0029】参考文献 (1)「Tritium And Other Radiogas Monitors」(Overhoff Technology Corporation)
【図面の簡単な説明】
【図1】 先行技術のイオン化チャンバーを示す図である。
【図2】 先行技術のイオン化チャンバーを示す図である。
【図3】 本発明のイオン化チャンバーを示す図である。
【図4】 本発明のイオン化チャンバーを示す図である。
【図5】 本発明によるイオン化チャンバー+前置増幅ユニット一式を示す図である。
【図6】 公知技術のイオン化チャンバーおよび本発明のイオン化チャンバーに対して得
られた比較測定グラフである。
【図7】 本発明による処理シーケンスを示す図である。
【図8】 図7に示したシーケンスの実施例を示す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年5月9日(2001.5.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0010】 本発明は、先行技術のこれらの装置の不都合を緩和することを目標とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0011】
【発明の開示】 本発明は、両方ともイオン化チャンバーの機械土台の2つの要素に連結された
、導電性材料の中心棒で形成される陽極および前記陽極を取り囲む導電性材料の
陰極、陽極上に中心を決められ、かつ陽極の両端に垂直に配置された、非磁性か
つ絶縁性材料の2つの円筒側板を含むイオン化チャンバーを含む円筒形状のイオ
ン化装置であって、陰極は、これら2つの側板の周縁部に巻き付けられたワイヤ
で形成され、土台は、取り外し可能であり、陽極の下端、および下側板上に配置
されたプラグに接続された陰極を形成するワイヤの両端は、土台の接触保持器ユ
ニット上に配置されたジャック内に挿入されるのに適していること、および側板
は、開口部を備えていることを特徴とするイオン化装置に関する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0012】 好適な実施態様において、土台は、接触保持器ユニットおよびコネクタをそれ
ぞれ上下両端に備え、前記ユニットは、下側板上に配置され、かつ導電性ワイヤ
によってコネクタの端子に接続されたジャックを含む。チャンバーを保護する円
筒体は、土台の上部に固定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バシュレ, フランク フランス国、エフ−21000 ディジョン、 リュ・ドゥ・シャンズィ 41・アー3 Fターム(参考) 2G088 FF05 GG01 JJ09 5C038 DD02 DD03 DD07 DD08 DD09

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両方ともイオン化チャンバーの機械土台(41)の2つの要
    素に連結された、導電性材料の中心棒で形成される陽極(35)および前記陽極
    を取り囲む導電性材料の陰極(38)を含む円筒形状のイオン化チャンバーであ
    って、 前記陽極(35)上に中心を決められ、かつ陽極の両端に垂直に配置された、
    非磁性かつ絶縁性材料の2つの円筒側板(36、37)を含むとともに、陰極(
    38)は、これら2つの側板(36、37)の周縁部に巻き付けられたワイヤで
    形成されることを特徴とするイオン化チャンバー。
  2. 【請求項2】 陽極(35)の下端、および陰極(38)を形成するワイヤ
    の両端は、下側板(36)上に配置されたプラグ(39)に接続される請求項1
    に記載のイオン化チャンバー。
  3. 【請求項3】 土台(41)は、接触保持器ユニット(40)およびコネク
    タ(42)をそれぞれ上下両端に備え、ユニット(40)は、プラグ(39)を
    受けるのに適し、かつ導電性ワイヤ(49)によってコネクタ(42)の端子に
    接続されたジャック(47)を含む請求項2に記載のイオン化チャンバー。
  4. 【請求項4】 チャンバー(34)を保護する円筒体(43)は、土台(4
    1)の上部に固定される請求項3に記載のイオン化チャンバー。
  5. 【請求項5】 側板(36、37)は、開口部(50)を備える請求項1に
    記載のイオン化チャンバー。
  6. 【請求項6】 陽極(35)は、ステンレス鋼でできている請求項1に記載
    のイオン化チャンバー。
  7. 【請求項7】 2つの側板(36、37)は、PTFEでできている請求項
    1に記載のイオン化チャンバー。
  8. 【請求項8】 側板(36、37)は、セラミックでできている請求項1に
    記載のイオン化チャンバー。
  9. 【請求項9】 2つの側板(36、37)は、混合材料、すなわちセラミッ
    ク+PTFEでできている請求項1に記載のイオン化チャンバー。
  10. 【請求項10】 陰極(38)は、白金のワイヤを含む請求項1に記載のイ
    オン化チャンバー。
  11. 【請求項11】 白金のワイヤは、0.05mmの直径を有する請求項10
    に記載のイオン化チャンバー。
  12. 【請求項12】 請求項1から11のいずれかに記載のイオン化シーケンス
    (34)、イオン化チャンバー(34)のすぐ後ろに取り付けられた前置増幅ユ
    ニット(51)、信号処理電子機器(52)および前置増幅ユニット(51)と
    処理電子機器(52)間の結合ケーブル(53)を含むβ線放出ガスの活性測定
    シーケンス。
  13. 【請求項13】 前置増幅ユニット(51)は、アナログ/ディジタル変換
    器を含む請求項12に記載の測定シーケンス。
  14. 【請求項14】 トリチウム測定シーケンスである請求項12に記載の測定
    シーケンス。
  15. 【請求項15】 測定中、陰極内に加熱電流を循環させる請求項1から11
    のいずれかに記載のイオン化チャンバーの使用方法。
  16. 【請求項16】 汚染防止の真空熱殺菌の際、陰極内に加熱電流を循環させ
    、温度は、400℃を超える請求項1から11のいずれかに記載のイオン化チャ
    ンバーの使用方法。
JP2000612983A 1999-04-20 2000-04-18 イオン化チャンバー、β線放出ガスの活性測定シーケンスおよびその使用方法 Expired - Lifetime JP4584463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9904962A FR2792772B1 (fr) 1999-04-20 1999-04-20 Chambre d'ionisation, chaine de mesure d'activite d'un gaz emetteur de rayonnement beta et procede de mise en oeuvre de celle-ci
FR99/04962 1999-04-20
PCT/FR2000/001001 WO2000063948A1 (fr) 1999-04-20 2000-04-18 CHAMBRE D'IONISATION, CHAINE DE MESURE D'ACTIVITE D'UN GAZ EMETTEUR DE RAYONNEMENT β ET PROCEDE DE MISE EN OEUVRE DE CELLE-CI

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002542587A true JP2002542587A (ja) 2002-12-10
JP4584463B2 JP4584463B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=9544630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000612983A Expired - Lifetime JP4584463B2 (ja) 1999-04-20 2000-04-18 イオン化チャンバー、β線放出ガスの活性測定シーケンスおよびその使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6734433B1 (ja)
EP (1) EP1171902B1 (ja)
JP (1) JP4584463B2 (ja)
CA (1) CA2370992C (ja)
DE (1) DE60020952T2 (ja)
FR (1) FR2792772B1 (ja)
WO (1) WO2000063948A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509676A (ja) * 2013-01-25 2016-03-31 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 高圧電離箱の筐体の支持取付具

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2894064B1 (fr) * 2005-11-25 2009-05-15 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'ionisation, chaine de mesure d'activite d'un gaz emetteur de rayonnement beta et procede de mise en oeuvre de ce dispositif
US9362078B2 (en) 2012-12-27 2016-06-07 Schlumberger Technology Corporation Ion source using field emitter array cathode and electromagnetic confinement
US20140183349A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Schlumberger Technology Corporation Ion source using spindt cathode and electromagnetic confinement
US9721772B2 (en) 2013-01-25 2017-08-01 General Electric Company Ion chamber enclosure material to increase gamma radiation sensitivity
TW201634219A (zh) * 2015-01-15 2016-10-01 Mks儀器公司 聚合物複合物真空組件
CA3005040C (en) * 2017-05-16 2023-03-07 Xiaowei Zhang Single body quadruple cylinder tritium measuring apparatus
CN109148254A (zh) * 2018-09-19 2019-01-04 中国工程物理研究院材料研究所 一种抗污染型高浓度氚气监测电离室
CN110441809A (zh) * 2019-08-27 2019-11-12 西安中核核仪器有限公司 核反应堆事故及事故后用电离室辐射探测器
CN110927771B (zh) * 2019-12-03 2021-04-27 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 空气放射性实时监测系统
CN113703030A (zh) * 2021-07-12 2021-11-26 中国核电工程有限公司 一种测量Kr-85放射性浓度的电离室探测器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55181566U (ja) * 1979-06-13 1980-12-26
US4445037A (en) * 1981-01-27 1984-04-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Apparatus for monitoring tritium in tritium contaminating environments using a modified Kanne chamber
JPS6154489A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Sumitomo Alum Smelt Co Ltd 大面積線源用多線式2πガスフロ−計数管
JPS6453187A (en) * 1987-04-01 1989-03-01 Osaka Prefecture Method and device for measuring integral irradiation dosage of radiation
JPH04320988A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放射線検出器
JPH0862176A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Ngk Spark Plug Co Ltd センサのリード線シール構造及びその製造方法
JPH08194065A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Hamamatsu Photonics Kk 比例計数管
JPH0979879A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Yamatake Honeywell Co Ltd 電磁流量計の検出管

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746861A (en) * 1970-12-23 1973-07-17 P Gant Methods and apparatus for monitoring simultaneously two energy levels of radioactivity in a gas
FR2520514B1 (fr) * 1982-01-25 1985-10-25 Bras Serge Detecteur pour la localisation d'un rayonnement electromagnetique et dispositif de traitement des signaux fournis par ledit detecteur
US4857740A (en) * 1987-05-12 1989-08-15 The United States Of American As Represented By The United States Department Of Energy Wire chamber

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55181566U (ja) * 1979-06-13 1980-12-26
US4445037A (en) * 1981-01-27 1984-04-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Apparatus for monitoring tritium in tritium contaminating environments using a modified Kanne chamber
JPS6154489A (ja) * 1984-08-24 1986-03-18 Sumitomo Alum Smelt Co Ltd 大面積線源用多線式2πガスフロ−計数管
JPS6453187A (en) * 1987-04-01 1989-03-01 Osaka Prefecture Method and device for measuring integral irradiation dosage of radiation
JPH04320988A (ja) * 1991-04-22 1992-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放射線検出器
JPH0862176A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Ngk Spark Plug Co Ltd センサのリード線シール構造及びその製造方法
JPH08194065A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Hamamatsu Photonics Kk 比例計数管
JPH0979879A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Yamatake Honeywell Co Ltd 電磁流量計の検出管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016509676A (ja) * 2013-01-25 2016-03-31 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 高圧電離箱の筐体の支持取付具

Also Published As

Publication number Publication date
EP1171902A1 (fr) 2002-01-16
CA2370992C (fr) 2012-01-31
DE60020952T2 (de) 2006-05-11
JP4584463B2 (ja) 2010-11-24
DE60020952D1 (de) 2005-07-28
WO2000063948A1 (fr) 2000-10-26
US6734433B1 (en) 2004-05-11
FR2792772B1 (fr) 2001-05-18
CA2370992A1 (fr) 2000-10-26
FR2792772A1 (fr) 2000-10-27
EP1171902B1 (fr) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002542587A (ja) イオン化チャンバー、β線放出ガスの活性測定シーケンスおよびその使用方法
KR101426743B1 (ko) 이상 전자기 펄스로부터 전력 시스템을 보호하는 방법 및 장치
EP1328826B1 (en) Detector for airborne alpha particle radiation
US2874305A (en) Radiation integrator
US4583020A (en) Ionization chamber making it possible to measure high energy gamma radiation
US4393307A (en) Neutron detectors
US6998832B1 (en) High-voltage indicating apparatus and method
US3909815A (en) Detector for fumes and combustion gases
US3666950A (en) Integral multi-sensor radiation detector
FR2523309A1 (fr) Nouveau detecteur de fumees capacitif a modules interchangeables
US4445037A (en) Apparatus for monitoring tritium in tritium contaminating environments using a modified Kanne chamber
EP1952420B1 (fr) Dispositif d'ionisation, chaine de mesure d'activite d'un gaz emetteur de rayonnement beta et procede de mise en oeuvre de ce dispositif
US2995661A (en) Radiation meter with shielded amplifier
JP3211415B2 (ja) 回転陽極x線管装置
JPH08101276A (ja) ガンマー線検出器
JPS645269B2 (ja)
US3257848A (en) Temperature transducers for very high temperature measuring systems
JPH0418637B2 (ja)
JPS599594A (ja) 放射線監視装置
JPS59206733A (ja) 高電位に接続して利用する真空機器の真空監視装置
JPH04142489A (ja) 放射線検出装置
US3704371A (en) Radiation detection for soft x-rays
JPH0143426B2 (ja)
GB2202369A (en) Radioactive-gas detection apparatus comprising an ionization chamber
JPH03215727A (ja) 真空度測定用測定値検出器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4584463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term