JP2002539958A - 切削インサート - Google Patents

切削インサート

Info

Publication number
JP2002539958A
JP2002539958A JP2000606380A JP2000606380A JP2002539958A JP 2002539958 A JP2002539958 A JP 2002539958A JP 2000606380 A JP2000606380 A JP 2000606380A JP 2000606380 A JP2000606380 A JP 2000606380A JP 2002539958 A JP2002539958 A JP 2002539958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
corner
cutting edge
rake
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000606380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4616483B2 (ja
Inventor
ケネス、 ジー. デローシュ、
Original Assignee
ケンナメタル インコ−ポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケンナメタル インコ−ポレイテツド filed Critical ケンナメタル インコ−ポレイテツド
Publication of JP2002539958A publication Critical patent/JP2002539958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4616483B2 publication Critical patent/JP4616483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/06Face-milling cutters, i.e. having only or primarily a substantially flat cutting surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/202Plate-like cutting inserts with special form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/08Rake or top surfaces
    • B23C2200/085Rake or top surfaces discontinuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/12Side or flank surfaces
    • B23C2200/123Side or flank surfaces curved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/12Side or flank surfaces
    • B23C2200/125Side or flank surfaces discontinuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/203Curved cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/205Discontinuous cutting edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/19Rotary cutting tool
    • Y10T407/1906Rotary cutting tool including holder [i.e., head] having seat for inserted tool
    • Y10T407/1908Face or end mill
    • Y10T407/191Plural simultaneously usable separable tools in common seat or common clamp actuator for plural simultaneously usable tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/23Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges
    • Y10T407/235Cutters, for shaping including tool having plural alternatively usable cutting edges with integral chip breaker, guide or deflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/24Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T407/00Cutters, for shaping
    • Y10T407/24Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector
    • Y10T407/245Cutters, for shaping with chip breaker, guide or deflector comprising concave surface in cutting face of tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、強化された切屑コントロールを備える切削インサート(1O)に関する。インサートは、インサートの側面切削エッジ(70a)に沿って移行位置(T)に対して部分的に延在し、又インサートの中心に向かって内側に延出するレーキ表面(75)を含む。撓み表面(80)はレーキ表面(75)からインサートの中心に向かって上方及び内側に延在し、側面切削エッジ(70a)から移行位置(T)を越えて上方及び内側へと延在する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属加工作業に用いられる切削工具に関し、さらに詳細には、金属
加工作業の間、切屑コントロールを促進する形状寸法を有する割りだし可能な(
indexable)切削工具に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
金属加工作業中、材料は切削工具によって被加工物から除去される。効率を最
大にし、この材料によって生じるダメージの可能性を最小限にするために、切削
工具はこの材料を除去し、しかるのちに切屑として知られる短い断片へと変形す
るように設計される。このような切削工具の設計者は常に、一般的には「切屑コ
ントロール」(chip control)として参照される、切屑形成を促進及び制御する
設計を探している。結果として、切削加工作業の多数の形式が同じくらい多くの
切屑コントロール設計を発達させてきた。しかし切削加工作業におけるニーズは
さらに高まり、設計者は金属加工作業をさらに効果的にする改善された切屑コン
トロール形態を常に探している。
【0003】 米国特許第5,695,303号は、切削エッジに沿ってインサートの中心に
向かって内側へ延在する複数の波状の溝を有する切削インサートを開示している
。この設計における溝は切削エッジに対して垂直である。しかし、切削インサー
ト上の切屑の無制限の経路は切削エッジに対して垂直方向ではないので、結果と
して、この特許における溝の方向は、切屑排出に有利に働くものではない。
【0004】 したがって、本発明の目的は、切屑が被加工物から除去された後の自然な排出
の経路をさらに正確にシミュレートする切屑コントロールのパターンを取り入れ
ることによって、切屑形成を促進する切削インサートを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明は、耐磨耗性材料の多角形の本体を含む割り出し可能な切削インサート
に関する。本体は中心を備え、上部表面と底部表面と、それらの間に側面と角を
有する周縁壁とを含む。周縁壁と上部表面との交点が切削エッジを形成し、切削
作業時には、インサートは、第一の角及び第一の角に近接して第二の角へと延在
する側面に沿った切削エッジを用いて、被加工物に対して係合するように意図さ
れている。上部表面は、側面切削エッジからインサートの中心に向かって内側へ
、第一の角から、第二の角より隔てられた移行位置までの側面切削エッジの長さ
に沿って延在するレーキ表面を含む。
【0006】 上部表面はさらに、上方へ延在し、また切削エッジの長さに沿ってインサート
本体の中心に向かって内側へと延在する撓み表面(deflecting surface)を含み、
この撓み表面は、第一の角と移行位置の間において側面切削エッジから凹んでレ
ーキ表面に隣接し、移行位置と第二の角の間においては側面切削エッジに直接隣
接する。さらに、インサートのレーキ表面は、切削エッジから内側に延在する複
数のレーキ波形(rake corrugation)を備えてもよい。また撓み表面は、レーキ波
形から延在する複数の撓み波形(deflecting corrugation)を備えてもよい。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の正確な本質は、付随する図面との関連によって以下に続く明細書を参
照することでさらに明白となるだろう。
【0008】 本発明の切削インサートは図1に示され、全体を通じて参照番号10によって
表示されている。切削インサート10の一つの形態においては、インサートは回
転フライス本体15の内部に取りつけられてもよい。このような本体15の内部
で切削インサート10を利用することは制限ではなく、目的のインサートが、旋
削又はドリル作業に用いられる他の切削工具本体に用いることも可能であるとい
うことは、理解されなければならない。
【0009】 しかし、図1に示されるように、フライス本体15は、フライス本体15の切
削端部25の周囲に形成され円周上に配置された複数のインサートポケット20
を含む。フライス本体15は、中心長手軸30に対して回転駆動されるように設
計される。フライス本体が回転すると、切削インサート10は被加工物に対して
係合するように作動する。
【0010】 図2は、フライス本体15から取り外された切削インサート10の等角図を図
示する。インサート10は耐磨耗性材料から成る多角的な本体35を備える。本
体は中心線40に対称であり、上部表面45と底部表面50と、その間の周辺壁
55とを含む。周縁壁55は、側面60a、b、c、dと、角65a、b、c、
dとを備える。参照として、本出願を通じて参照面Pが四つの角65a、b、c
、dの最上位点上に載る平面として定義される。この平面Pは図4と図5に図示
されるが、四つの角65a、b、c、dの上部表面が平面Pと平行である必要は
ないことは明記しておく必要があるだろう。
【0011】 周縁壁55と上部表面45の交点は切削エッジ70を形成し、これは便宜上、
側面60a、b、c、dとそれぞれ関連した切削エッジ70a、b、c、dとし
て参照される。側面60a、b、c、dは、金属加工作業中に被加工物から充分
な間隙を取るためにテーパ付けされる。図4に見られるように、各側面の典型で
ある側面60aは、平面Pに対して垂直な線を有する角度Aを形成する。この角
Aは、側面逃げ角(the flank clearance angle)として参照され、0〜30度
の間の数値であってもよく、図示されるように概ね20度の角度を備える。
【0012】 付け加えると、図5で示されるように、各角の典型である角65aは、平面P
に垂直な線を有する角度Bを形成するためにテーパ付けされる。この角度Bは、
小面逃げ角(facet clearance)として参照され、0〜30度の間の数値であっ
てもよく、図示されるように概ね25度の角度を備える。
【0013】 図2と図4においては、切削エッジ70aに関して図示されており、凹面リリ
ーフ表面72aは、切削エッジ70aに対して付加的な強度を付与するために、
側面切削エッジ70aの下の側面60aから突き出てもよい。また、リリーフ表
面72aは角65a上に延在してもよい。特に、図4中の円で囲まれた領域73
は、図7に拡大されている。リリーフ表面72bが強調されているが、それぞれ
のリリーフ表面も類似した形態を備える。リリーフ表面72bは凹面であり、リ
リーフ表面72bと切削エッジ70bの交点において、リリーフ表面72bに沿
った接線が角度の範囲0〜15度の、平面Pに対して垂直な線を有するリリーフ
表面逃げ角Cを形成するように湾曲してもよい。さらに、側面60aを用いて、
図2で示されたように、リリーフ表面72aは側面60aに沿って側面60bに
関する角度と比較しうる角度で角65aへと延びてもよい。
【0014】 本論の目的のために、正方形として認識されるインサート寸法形状を備える切
削インサートがここで説明される。しかし、本発明の構成が、正方形のみに限定
されるものではなく他の寸法形状で代替されてもよいということは理解されねば
ならない。他の形状の中では、80度のダイアモンド型(二つの80度の角と、
二つの100度の角を備える)、55度のダイアモンド型(二つの55度の角と
二つの125度の角を備える)のような菱形、三角形(triangle)又は三角形(
trigon)でもよい。
【0015】 切削作業中、インサート10は、被加工物(図示せず)に対して、例えば第一
の角65aに隣接した側面60aに沿って、第一の角65aから第二の角65b
まで延在する切削エッジ70aを用いて係合する。
【0016】 一側面60aのみに近位の上部表面45は、以下に記述される形態を備えるこ
とも可能である。図2に図示されたインサート10は、中心線40に関して線対
称であり、60a、b、c、dの四つの側面のそれぞれにおける配置面も、中心
線40に関して線対称である。側面60aに関する記述が、他の側面のいずれに
も一様に応用することができ、代替案においては異なる構成を有するインサート
にも応用可能であるという認識をもって、角65a及び65bに関連した側面6
0aが記述される。
【0017】 側面60aに関する上部表面45はレーキ表面75から成り、これは平面でも
よく、側面切削エッジ70aからインサート10の中心に向かって、第一の角6
5aから、第二の角65bからの移行位置Tまでの長さRLに沿って、内側に延
在する。レーキ表面75は、側面切削エッジ70aから内側に延在しつつ後方に
延在してもよい。レーキ表面75から分離して、撓み表面80は上方及び内側へ
側面切削エッジ60aの長さLに沿って、インサート本体35の中心に向かって
延在する。
【0018】 第一の角65aと移行位置Tの間において、撓み表面80は、側面切削エッジ
70aから凹み、レーキ表面75に隣接する。移行位置Tと第二の角65bの間
においては、撓み表面80は、長さDLに沿って切削エッジ70aに隣接してい
る。
【0019】 レーキ表面75は、側面切削エッジ70aから中心に向かって内側へ延在する
、複数のレーキ波形85を備えてもよい。レーキ波形85は、図3で図示される
ように、波形線90に沿って、インサート10の中心に向かって内側へ延在し、
同時に、第一の角65aから第二の角65bに対する方向に延在し、これによっ
て、側面切削エッジ70aに対して垂直な線Lを有するレーキ波形角度Dを形成
する。レーキ波形角度Dは1〜60度の間でもよく、図3においては概ね15度
である。
【0020】 撓み表面80は、レーキ波形85に隣接する複数の撓み波形95を備えてもよ
い。撓み波形95はインサート10の中心に向かって内側に延在し、同時にチッ
プの自然な流れに近いチップ排出のフローパターンを形成するために、第一の角
65aから第二の角65bの方向に延在する。
【0021】 図3に図示されるように、撓み表面80の撓み波形95は、レーキ表面75の
レーキ波形85と一対一で整列してもよい。このような配置は、切屑フローを方
向付けて切屑排除を助けるための連続的な表面を促進する。レーキ波形85は、
図3中の半径R1によって図示されるように、切屑コントロールを促進するため
の湾曲を備えてもよい。例として、半径R1は、0.08〜0.50インチの間
の数値でもよく、また図示されるように概ね0.18インチである。
【0022】 図1に戻ると、被加工物の一部分WPが、材料除去のために位置付けされたイ
ンサート10とともに図示されている。フライス本体15は、矢印Xによって表
示されるように左から右へと移動し、これによって、被加工物WPに対してイン
サート10の位置決めをする。フライス本体が中心軸30に沿って垂直に移動し
ないという仮定下で、切削工具本体15が矢印Xに沿って左から右に移動される
送り速度が、側面切削エッジ70aが被加工物WPを貫通する量を決定する。送
り速度によって生じたインサート10の被加工物WP中への貫通Pは、図1に示
される。これが、側面切削エッジ70aに対して垂直方向にある被加工物WPと
接触するインサート10の量を決定する。
【0023】 一方で、被加工物WPに関する長手軸30に沿ったフライス本体15の位置決
めは、被加工物WP内部へのインサート10の切削の深度(doc)を画定し、
これは、したがって、被加工物WPによって係合される切削エッジ70aの量を
決定する。これは図1中で長さEEによって図示される。
【0024】 図1中の長さEEによって表されるように、側面切削エッジ70aの短い長さ
のみが係合されると、次に側面切削エッジ70aは、レーキ表面75の部分にお
いてのみ係合される。結果として、材料は被加工物Wから移動され、レーキ波形
85に沿ってインサート10の中心へと方向付けられる。材料がレーキ表面75
に接触する際、材料は、受容可能な切屑を形成するために湾曲する。しかし、レ
ーキ表面75との接触が受容可能な切屑を形成するのに充分でなければ、次に材
料は継続して、撓み表面80に衝突する。この接触で、材料は唐突に撓み表面8
0に沿って方向を上方に変える。付け加えれば、材料は、撓み波形95によって
前述されたように切屑の流れを自然に近づけるインサート10の第二の角65b
に対して方向付けられる。
【0025】 ほとんどの場合、インサート10が金属加工作業において用いられるときは、
貫通Pは高度であるか、又は係合されたエッジの長さEEが高度であるが、それ
らは同時に起きるとはかぎらない。したがって、レーキ表面75は、第一の角6
5aに対して近位の、より大きな幅W(図3中の角65d)を備える。幅Wは、
レーキ表面75が第二の角65bに近づくほど小さくなっていく。
【0026】 図示目的のための注意として、幅Wは、角65dに関するレーキ表面上に示さ
れた。しかし、幅Wは実際には、角65aに関するレーキ表面75に関して応用
される。
【0027】 図2に図示されたように、側面切削エッジ70aに沿った長さRLにおいて、
レーキ表面75が終わり、撓み表面80が側面切削エッジ70aに対して延在す
る。もしインサート10がレーキ表面75の全長RLに係合するために用いられ
ると仮定すると、貫通Pは比較的低くなる。結果として、被加工物の最初の接触
はレーキ表面75上に留まり、撓み表面80には接触しない。
【0028】 しかし或る状況下では、係合されたエッジの長さEEはレーキ表面75の長さ
を超えてもよく、これによって、側面切削エッジ70aに沿って撓み表面80に
対して係合する。後述されるように、インサートもまたこの条件を含むものであ
る。
【0029】 図2と図3に図示されるように、インサート10の側面60aは、角65aに
よって、隣接した側面60dと接続される。角65aの上部表面45は、小面1
00によって形成される。小面100は、上部表面45に対して隆起され、下方
に傾斜して、矢印5−5に沿った図3の横断面図である図5に示されたように、
正のすくい角(positive facet angle)Eを供するために内側へと延在する。すく
い角Eは、平面Pに沿って延びる線と小面100に沿って伸びた線の間に形成さ
れる。すくい角Eは0〜20度の間でもよい。
【0030】 図3に戻ると、小面100は、直線的な断面を備える中央部分110と、そこ
から延びてそれぞれインサート10の側面切削エッジ70a、bと交わる、湾曲
した断面を有する二つの終端部分115、120とから成る。終端部分115の
湾曲した断面は、図1の金属切削作業中にワイパとして機能して、被加工物WP
に対して表面仕上げの効果をもたらす。小面100の形状は、インサート10の
底に向かって切削エッジ67aから下方に延在してもよい。
【0031】 図1を簡単に振り返ると、インサート10が矢印Xの方向に移動されると、側
面切削エッジ70aは、被加工物に対して係合し、そして角切削エッジ67の終
端部分115が被加工物WPに係合する。このような理由で、小面100に関す
る終端部分115の形状は重要であり、また切削作業において所望される表面仕
上げの型に基づいて、どの数の断面を備えていてもよい。図示されてはいないが
容易に想定できるのは、小面100がインサート10の側面6a、60dに沿っ
た切削エッジ70a、70dと交わる、完全に湾曲した部分から成っていてもよ
いということである。
【0032】 被加工物WPに対して表面仕上げを付与することに加えて、さらに小面100
の形状は、破損に対して脆弱である鋭角を持たない表面を提供することによって
、インサート10に対して力を伝達するのに用いられる。
【0033】 図1〜3に示されるように、小面100から内側に延在するのは、インサート
10の中心へと延在するくぼみ125である。図5に図示されるように、くぼみ
125は、小面100の隆起部から下降勾配を付けられ、インサート10の中心
に向かって延在する。ある状況下では、インサート10は冷却材とともに用いら
れてもよく、くぼみ125はこのような冷却材の排出路として供されてもよい。
【0034】 図4は、インサート10の側面図を図示するものであり、角65a、側面60
a、角65bの部分における切削エッジ70の形状を示す。左から右へ移動して
、角65aにもっとも接近している切削エッジ70aは、レーキ表面75部分で
は、直線である。移行位置Tにおいては、図2でも示されるように、側面切削エ
ッジ70aは角65aと交わるまで上方へと湾曲していく。撓み表面80が側面
切削エッジ70aと交わる部分における側面切削エッジ70aの湾曲R2の半径
は、角65bに対する側面切削エッジ70aの長さに沿って、累進的に小さくな
る。これは、切削エッジ70aをコーナー65bと接続する実用的な考慮のため
だけでなく、撓み表面80が被加工物WPに対して切屑形成を促進するための急
な角度で離れるためである。
【0035】 したがって、第一の角65aから第二の角65bの側面切削エッジ70aは、
図4に示されたような、角度Fとして認識される正アキシャルレーキ角度を形成
するように下降し、次に側面切削エッジ78は、第二の角65bの位置まで上昇
する。アキシャルレーキ角度Fは0〜15度の間の数値を有してもよく、好まし
いのは概ね6度の角度である。
【0036】 図6は、図3の矢印6−6に沿った切削インサート10の一部分の横断面図で
ある。レーキ表面は、切削エッジ70aから内側に延在し、平面Pに対してラジ
アルレーキ角度Gを形成する。ラジアルレーキ角度Gは、−10〜+20度の範
囲を有してもよい。
【0037】 インサート10は、図2に図示されたように、インサートを切削工具本体に固
定するために据え付けねじととも用いられる中心孔130を有してもよい。しか
し、インサートを工具ホルダ本体内に固定するために典型的に用いられるどの数
の挟持装置が用いられてもよく、金属切削の当業者には公知である。
【0038】 図4に図示されるように、側面60a、60bは下方にテーパ付けされ、底部
表面50と交わる前に内側に陥没する。この態様は、インサート製造工程を単純
化するものであり、インサートの底部表面50へと下降して延在するテーパ付け
された壁を有するインサートを収容するために必要な、極小の半径のかわりに比
較的大きな半径によって接続されるポケット壁を有する、さらに強いポケットに
インサートを取り付けることを可能にするものである。
【0039】 記載してきたのは、強化された切屑コントロールを提供する寸法形状構成を有
する切削インサートである。修正は、追加された請求項の範囲においてなされる
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に基づいて切削工具本体に取り付けた切削インサートの等角図である。
【図2】 本発明に基づいた切削インサートの等角図である。
【図3】 図2で図示された切削インサートの上面図である。
【図4】 図2で図示された切削インサートの側面図である。
【図5】 図3の矢印5−5に沿った切削インサートの断面図である。
【図6】 図3の矢印6−6に沿った切削インサートの一部分の横断面図である。
【図7】 図4で円に囲まれている部分の拡大図である。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐磨耗性材料の多角的な本体を有する割り出し可能な切削イ
    ンサートであって、前記本体は中心を備え、上部表面と底部表面と、それらの間
    に側面と角を有する周縁壁とを含み、前記周縁壁と前記上部表面との交点が切削
    エッジを形成し、切削作業においては、第一の角ならびに第一の角に隣接した側
    面に沿って第二の角に対して延在する前記切削エッジを用いて、被加工物と係合
    する前記インサートであって、前記上部表面が、 a)前記側面切削エッジから内側に前記インサートの中心に向かって、前記第
    一の角から、前記第二の角から隔てられた移行位置まで、前記側面切削エッジの
    長さに沿って延在するレーキ表面と、 b)上方に延在し、前記側面切削エッジの長さに沿って前記インサートの前記
    本体に向かって内側に延在する撓み表面と を含み、 c)前記第一の角と前記移行位置の間において、前記撓み表面が前記側面切削
    エッジからくぼみ、前記レーキ表面に隣接し、 d)前記移行位置と前記第二の角の間において、前記撓み表面が、前記側面切
    削エッジに直接隣接する、 割り出し可能な切削インサート。
  2. 【請求項2】 前記レーキ表面が前記切削エッジから内側に延在する複数の
    レーキ波形を備える、請求項1に記載のインサート。
  3. 【請求項3】 前記レーキ波形が波形線に沿っていて、これは前記インサー
    トの中心に向かって内側に、同時に前記切削エッジの前記第一の角から前記第二
    の角の方向に延在し、前記切削エッジに対して垂直の線を有するレーキ波形角度
    Dを形成する、請求項2に記載のインサート。
  4. 【請求項4】 前記レーキ波形角度Dが1〜60度の間である、請求項3に
    記載のインサート。
  5. 【請求項5】 前記レーキ波形角度Dが15度である、請求項4に記載のイ
    ンサート。
  6. 【請求項6】 前記撓み表面が、前記レーキ波形から延在する複数の撓み波
    形を備える、請求項3に記載のインサート。
  7. 【請求項7】 前記撓み波形が、前記インサートの中心に向かって内側に延
    在し、同時に切屑排出のフローパターンを形成するために前記第一の角から前記
    第二の角の方向へと延在する、請求項6に記載のインサート。
  8. 【請求項8】 前記レーキ表面が、前記切削エッジから内側に延在する複数
    のレーキ波形を有し、前記撓み波形が前記レーキ波形と位置合わせされる、請求
    項6に記載のインサート。
  9. 【請求項9】 前記側面エッジから延在していく前記レーキ面の幅が、前記
    側面切削エッジに沿って第一の角から移行位置にかけて減少する、請求項3に記
    載のインサート。
  10. 【請求項10】 前記レーキ表面がさらに下方に延在し、前記インサート本
    体の中心に向かって前記側面切削エッジから内側に延びる、請求項1に記載のイ
    ンサート。
  11. 【請求項11】 前記レーキ表面が平坦であり、前記インサートの角上に置
    かれている平面に対して平行な線を有する角度Gを形成するために下方に延在す
    る請求項10に記載のインサート。
  12. 【請求項12】 前記角度Gが−10〜+20度の間である、請求項11に
    記載のインサート。
  13. 【請求項13】 前記インサートの前記側面が、角によって隣接する側面に
    接続され、角の上部表面がその間に延在する小面から構成される、請求項1に記
    載のインサート。
  14. 【請求項14】 前記小面が、残りの上部表面に関して隆起されて、また下
    方に傾斜され、正のレーキ角を供するように内側に延在する、請求項13に記載
    のインサート。
  15. 【請求項15】 前記小面が、直線的な断面を備える中心部分と、そこから
    延在して前記インサートの前記側面に沿って前記切削エッジと交わる湾曲した断
    面を有する末端部とから成る、請求項13に記載のインサート。
  16. 【請求項16】 前記小面が、前記インサートの前記側面に沿って前記切削
    エッジと交わる湾曲部分から構成される、請求項13に記載のインサート。
  17. 【請求項17】 さらに前記小面から内側に延在するくぼみを含む、請求項
    13に記載のインサート。
  18. 【請求項18】 前記側面切削エッジから、前記第一の角から前記第二の角
    まで、正のアキシャルレーキ角を提供するように下降勾配を付けられ、前記第二
    の角の位置へ上昇勾配を付けられている、請求項1に記載のインサート。
  19. 【請求項19】 前記側面から見た際に前記切削エッジが湾曲半径を備える
    湾曲部分を有し、前記湾曲半径が、前記第一の角から前記第二の角の方向へと増
    大する、請求項1に記載のインサート。
  20. 【請求項20】 中央の孔が工具ホルダの内部に前記インサートを固定する
    ための取り付けねじを受容するために前記インサート本体を介して延在する、請
    求項1に記載のインサート。
  21. 【請求項21】 工具ホルダのアセンブリ及び割り出し可能な切削インサー
    トであって、前記切削インサートが工具ホルダ内部のシートに取り付けられ、前
    記切削インサートが耐磨耗性材料の多角形の本体を有し、前記本体は中心と上部
    及び底部表面と、その間に側面と角を有する周縁壁とを備えており、前記周縁壁
    と前記上部表面の交点が切削エッジを形成し、切削作業のために前記インサート
    が、前記第一の角と、前記第一の角に隣接して第二の角に延在する側面とに沿っ
    て、前記切削エッジを用いて被加工物と係合するように意図され、前記上部表面
    は、 a)前記側面切削エッジから前記インサートの前記本体の中心に向かって、前
    記第一の角から、前記第二の角から隔てられた移行位置へと前記側面切削エッジ
    の長さに沿って内側に延在するレーキ表面と、 b)上方に延在し、前記側面切削エッジの前記長さに沿って前記インサートの
    前記本体の中心に向かって内側に延在する、撓み表面と を含み、 c)前記第一の角と前記移行位置の間において、前記撓み表面が前記側面切削
    エッジからくぼんで前記レーキ表面に隣接し、又、 d)前記移行位置と前記第二の角の間において、前記撓み表面は前記切削エッ
    ジに直接隣接している、 工具ホルダのアセンブリ及び割りだし可能な切削インサート。
JP2000606380A 1999-03-19 2000-02-25 切削インサート Expired - Fee Related JP4616483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/273,133 1999-03-19
US09/273,133 US6050752A (en) 1999-03-19 1999-03-19 Cutting insert
PCT/US2000/004883 WO2000056493A1 (en) 1999-03-19 2000-02-25 Cutting insert

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539958A true JP2002539958A (ja) 2002-11-26
JP4616483B2 JP4616483B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=23042677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000606380A Expired - Fee Related JP4616483B2 (ja) 1999-03-19 2000-02-25 切削インサート

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6050752A (ja)
EP (1) EP1163077B1 (ja)
JP (1) JP4616483B2 (ja)
KR (1) KR20020001771A (ja)
AU (1) AU766054B2 (ja)
BR (1) BR0010771A (ja)
CA (1) CA2362676A1 (ja)
DE (1) DE60002186T2 (ja)
WO (1) WO2000056493A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515591A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド 切り刃インサート、工具ホルダ及びこれらに関連する方法
WO2010147157A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 株式会社タンガロイ 切削用インサートおよび正面フライス
WO2011111197A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 株式会社タンガロイ カッティングインサートおよび切削工具
WO2015076232A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2019076996A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 株式会社タンガロイ 切削インサート及び刃先交換式転削工具
JP2022554124A (ja) * 2019-10-25 2022-12-28 グーリング ケージー 凹部を有する切削工具の製造方法

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19709436C2 (de) * 1997-03-07 1999-03-04 Felix Leeb Zirkularbohrfräser
US6769844B2 (en) * 2001-01-10 2004-08-03 Kennametal Inc. Cutting insert and method of making the same
US6802676B2 (en) * 2001-03-02 2004-10-12 Valenite Llc Milling insert
US6530726B2 (en) 2001-04-04 2003-03-11 Kennametal Inc. Cutting insert having improved cutting
IL144138A (en) * 2001-07-04 2006-06-11 Daniel Ulianitsky Milling and cutting application for it
JP2003019617A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Daishowa Seiki Co Ltd 切削工具用インサート及び切削工具
US6604893B2 (en) 2001-07-27 2003-08-12 Kennametal Inc. Cutting insert with wiper
JP4304935B2 (ja) * 2002-03-11 2009-07-29 三菱マテリアル株式会社 切削工具及びスローアウェイチップ
JP3775321B2 (ja) * 2002-03-20 2006-05-17 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
US6725758B2 (en) * 2002-04-03 2004-04-27 Maclennan Charles D. Overlapping insert for cutting tooth
SE525913C2 (sv) * 2002-12-20 2005-05-24 Seco Tools Ab Skär, verktyg samt metod för montering av skär där skäret kan orienteras i önskad position
US7220083B2 (en) * 2003-10-15 2007-05-22 Tdy Industries, Inc. Cutting insert for high feed face milling
FR2866583B1 (fr) * 2004-02-25 2007-04-20 Safety Plaquette de coupe a nombre limite de faces de cadrage
SE528813C2 (sv) 2005-03-16 2007-02-20 Sandvik Intellectual Property Planfrässkär med klack i anslutning till bieggen
US7229236B2 (en) * 2005-06-13 2007-06-12 Kennametal Inc. Helical cutting insert with progressive cutting edge
US7090444B1 (en) 2005-06-13 2006-08-15 Kennametal Inc. Helical cutting insert with axial clearance slash
DE102005033920A1 (de) * 2005-07-20 2007-01-25 Kennametal Inc. Schneideinsatz, Werkzeug sowie Verfahren zur spanenden Bearbeitung eines Werkstücks
CN100417476C (zh) * 2005-12-02 2008-09-10 株洲钻石切削刀具股份有限公司 高硬度、高粘性材料加工用可转位车削刀片
DE102006020613B4 (de) * 2006-05-02 2009-11-26 Gottfried Wilhelm Leibniz Universität Hannover Hartbearbeitungswerkzeug für die spanende Bearbeitung gehärteter Werkzeuge
US7476062B2 (en) * 2006-05-08 2009-01-13 Kennametal Inc. Cutting insert with recessed corners
SE530316C2 (sv) * 2006-09-25 2008-04-29 Sandvik Intellectual Property Verktyg och skär där det ena skäret har en primär och en sekundär förstärkt delegg som genomskär den genererade
IL178813A (en) * 2006-10-23 2010-06-30 Iscar Ltd Placing a tangential cut that is harnessed with a bulge at the base
US8454274B2 (en) * 2007-01-18 2013-06-04 Kennametal Inc. Cutting inserts
US9101985B2 (en) * 2007-01-18 2015-08-11 Kennametal Inc. Cutting insert assembly and components thereof
US8727673B2 (en) 2007-01-18 2014-05-20 Kennametal Inc. Cutting insert with internal coolant delivery and surface feature for enhanced coolant flow
KR100887787B1 (ko) * 2007-08-29 2009-03-09 대구텍 주식회사 절삭 삽입체
US7905689B2 (en) * 2008-05-07 2011-03-15 Tdy Industries, Inc. Cutting tool system, cutting insert, and tool holder
SE532742C2 (sv) * 2008-05-13 2010-03-30 Sandvik Intellectual Property Frässkär med biegg snedställd i måttlig vinkel
US7976250B2 (en) * 2009-02-12 2011-07-12 Tdy Industries, Inc. Double-sided cutting inserts for high feed milling
US8491234B2 (en) * 2009-02-12 2013-07-23 TDY Industries, LLC Double-sided cutting inserts for high feed milling
US9586264B2 (en) * 2009-04-28 2017-03-07 Kennametal Inc. Double-sided cutting insert for drilling tool
KR101097658B1 (ko) * 2009-05-29 2011-12-22 대구텍 유한회사 절삭 삽입체
US8807884B2 (en) * 2009-12-18 2014-08-19 Kennametal Inc. Tool holder for multiple differently-shaped cutting inserts
US8827599B2 (en) 2010-09-02 2014-09-09 Kennametal Inc. Cutting insert assembly and components thereof
JP6010845B2 (ja) * 2011-11-25 2016-10-19 住友電工ハードメタル株式会社 フライス加工用刃先交換式切削インサート
JP6127439B2 (ja) * 2011-12-12 2017-05-17 三菱マテリアル株式会社 刃先交換式切削工具および切削インサート
US9011049B2 (en) 2012-09-25 2015-04-21 Kennametal Inc. Double-sided cutting inserts with anti-rotation features
US9283626B2 (en) 2012-09-25 2016-03-15 Kennametal Inc. Double-sided cutting inserts with anti-rotation features
JP5401732B1 (ja) * 2012-10-23 2014-01-29 住友電工ハードメタル株式会社 フライス加工用刃先交換式切削インサート
JP6205726B2 (ja) * 2013-01-15 2017-10-04 三菱マテリアル株式会社 正面フライス用切削インサート及び刃先交換式正面フライス
US9656335B2 (en) * 2013-03-08 2017-05-23 United Technologies Corporation Broach tool rake face with a tailored surface topography
CN104520067B (zh) * 2013-03-29 2017-06-23 住友电工硬质合金株式会社 制造立方氮化硼切削工具的方法及立方氮化硼切削工具
KR102003446B1 (ko) * 2018-01-19 2019-07-24 한국야금 주식회사 절삭 인서트 및 이를 장착한 절삭 공구
EP3560644B1 (en) * 2018-04-27 2022-10-05 Seco Tools Ab A tool body and a milling tool
USD861740S1 (en) * 2018-05-01 2019-10-01 Fecon, Inc. Land clearing tool
US11197403B2 (en) 2018-05-01 2021-12-14 Fecon, Llc Apparatus and method for land clearing and preparation
DE102019123912A1 (de) 2019-09-05 2021-03-11 Kennametal Inc. Schneideinsatz sowie Schneidwerkzeug

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4952375A (ja) * 1972-08-02 1974-05-21
JPH04217404A (ja) * 1990-02-27 1992-08-07 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
JPH10100005A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
JPH10510481A (ja) * 1994-12-10 1998-10-13 ケンナメタル ヘルテル アクチェンゲゼルシャフト ウェルクツォイゲ ウント ハルトシュトッフェ 中実の金属材料に穴あけ加工するための穴あけ工具
JPH10512812A (ja) * 1994-12-29 1998-12-08 ケンナメタル インコーポレイテッド 薄片チップ用のチップブレーカを備えるカッティングインサート

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4072438A (en) * 1976-07-26 1978-02-07 Trw Inc. Insert type drill and insert therefor
SE7710434L (sv) * 1977-09-19 1979-03-20 Sandvik Ab Sker for spanskerande bearbetning
US4318644A (en) * 1980-07-07 1982-03-09 Gte Products Corporation Cutting insert
US4359300A (en) * 1980-12-29 1982-11-16 General Electric Co. Cutting insert with improved chip control
AT372320B (de) * 1981-09-09 1983-09-26 Plansee Metallwerk Schneidwerkzeug, insbesondere wendeschneidplatte
US4859122A (en) * 1987-08-17 1989-08-22 Gte Valenite Corporation Polygonal cutting insert
FR2636870B1 (fr) * 1988-09-29 1994-05-13 Safety Sa Insert de coupe
SE469215B (sv) * 1989-06-22 1993-06-07 Seco Tools Ab Skaer vars spaanformande yta aer foersedd med urtagningar vinklade mot skaereggen.
CA2036930C (en) * 1990-02-27 1996-01-09 Hitoshi Fukuoka Cutting insert
US5232319A (en) * 1990-10-25 1993-08-03 Iscar Ltd. Insert for a milling cutter
DE4136417A1 (de) * 1991-11-05 1993-05-06 Krupp Widia Gmbh, 4300 Essen, De Schneideinsatz
US5437522A (en) * 1991-09-06 1995-08-01 Iscar Ltd. Milling cutter with overlapping edge insert
DE4141368A1 (de) * 1991-12-14 1993-06-17 Krupp Widia Gmbh Schneideinsatz
US5388932A (en) * 1993-09-13 1995-02-14 Kennametal Inc. Cutting insert for a milling cutter
DE4402759A1 (de) * 1994-01-31 1995-08-03 Widia Heinlein Gmbh Schneideinsatz
IL109054A (en) * 1994-03-21 1998-07-15 Iscar Ltd Cutting insert
DE4431796A1 (de) * 1994-05-02 1996-03-14 Krupp Widia Gmbh Fräswerkzeug
US5456557A (en) * 1994-08-09 1995-10-10 Valenite Inc. Cutting insert
US5807031A (en) * 1995-03-10 1998-09-15 Mitsubishi Materials Corp. Throw-away tip and throw-away type cutter
US5562370A (en) * 1995-03-27 1996-10-08 Kennametal Inc. Insert having sinusoidal undulations for ball nose end mill
SE511550C2 (sv) * 1996-10-17 1999-10-18 Seco Tools Ab Verktyg och skär för fräsning

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4952375A (ja) * 1972-08-02 1974-05-21
JPH04217404A (ja) * 1990-02-27 1992-08-07 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
JPH10510481A (ja) * 1994-12-10 1998-10-13 ケンナメタル ヘルテル アクチェンゲゼルシャフト ウェルクツォイゲ ウント ハルトシュトッフェ 中実の金属材料に穴あけ加工するための穴あけ工具
JPH10512812A (ja) * 1994-12-29 1998-12-08 ケンナメタル インコーポレイテッド 薄片チップ用のチップブレーカを備えるカッティングインサート
JPH10100005A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515591A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 ティーディーワイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド 切り刃インサート、工具ホルダ及びこれらに関連する方法
WO2010147157A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 株式会社タンガロイ 切削用インサートおよび正面フライス
JP4888798B2 (ja) * 2009-06-16 2012-02-29 株式会社タンガロイ 切削用インサートおよび正面フライス
CN102413976A (zh) * 2009-06-16 2012-04-11 株式会社钨钛合金 切削用刀片和端面铣刀
WO2011111197A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 株式会社タンガロイ カッティングインサートおよび切削工具
JP5201291B2 (ja) * 2010-03-10 2013-06-05 株式会社タンガロイ カッティングインサートおよび切削工具
WO2015076232A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JPWO2015076232A1 (ja) * 2013-11-20 2017-03-16 京セラ株式会社 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
US10058935B2 (en) 2013-11-20 2018-08-28 Kyocera Corporation Cutting insert, cutting tool, and method of manufacturing machined product
US10406610B2 (en) 2013-11-20 2019-09-10 Kyocera Corporation Cutting insert, cutting tool, and method of manufacturing machined product
JP2019076996A (ja) * 2017-10-25 2019-05-23 株式会社タンガロイ 切削インサート及び刃先交換式転削工具
JP2022554124A (ja) * 2019-10-25 2022-12-28 グーリング ケージー 凹部を有する切削工具の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1163077B1 (en) 2003-04-16
AU766054B2 (en) 2003-10-09
DE60002186T2 (de) 2004-03-04
KR20020001771A (ko) 2002-01-09
WO2000056493A1 (en) 2000-09-28
CA2362676A1 (en) 2000-09-28
AU3607000A (en) 2000-10-09
DE60002186D1 (de) 2003-05-22
US6050752A (en) 2000-04-18
BR0010771A (pt) 2002-01-15
EP1163077A1 (en) 2001-12-19
JP4616483B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4616483B2 (ja) 切削インサート
US7806634B2 (en) Cutting insert for high feed face milling, and milling cutter tool including same
JP5369185B2 (ja) 切削インサート及び切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法
EP0800429B1 (en) Cutting insert having a chipbreaker for thin chips
US6530726B2 (en) Cutting insert having improved cutting
US7905687B2 (en) Cutting insert, tool holder, and related method
JP5118198B2 (ja) コーナー凹み部を有する切削インサート
US9278396B2 (en) Double-sided cutting insert for milling
EP2143515B1 (en) Indexable milling insert
US9168601B2 (en) Multi-flute reamer and cutting insert therefor
EP1297921B1 (en) Turning insert
US8475092B2 (en) Cutting insert, cutting tool and cutting method using the same
JP7049263B2 (ja) 金属切削のための面溝入れ工具体
JPH08511208A (ja) 切削インサート
KR20040077891A (ko) 홈 가공 및 윤곽 가공용 절삭 인서트
JPH02116402A (ja) 精密加工用カッター板及びその製造方法
JP2014083667A (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
CA1188141A (en) Machine tool cutter
JPH0337846Y2 (ja)
MXPA01009427A (en) Cutting insert
AU2002252408A1 (en) Cutting insert having improved cutting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees