JP2002539698A - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JP2002539698A
JP2002539698A JP2000604646A JP2000604646A JP2002539698A JP 2002539698 A JP2002539698 A JP 2002539698A JP 2000604646 A JP2000604646 A JP 2000604646A JP 2000604646 A JP2000604646 A JP 2000604646A JP 2002539698 A JP2002539698 A JP 2002539698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
panel member
user
touch
resonant bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000604646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4307742B2 (ja
Inventor
ヘンリー エイジマ
Original Assignee
ニュー トランスデューサーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニュー トランスデューサーズ リミテッド filed Critical ニュー トランスデューサーズ リミテッド
Publication of JP2002539698A publication Critical patent/JP2002539698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307742B2 publication Critical patent/JP4307742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • H04R7/045Plane diaphragms using the distributed mode principle, i.e. whereby the acoustic radiation is emanated from uniformly distributed free bending wave vibration induced in a stiff panel and not from pistonic motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • H04R9/066Loudspeakers using the principle of inertia

Abstract

(57)【要約】 ユーザがアクセス可能な表面を備える撓み波パネル部材と、パネル部材上に設けられ、印加された電気信号に応じてパネル部材内に撓み波エネルギーを生じさせる電子音響式振動励振器と、ユーザがアクセス可能な表面上の又は前記表面に関連する、ユーザの接触に応答する少なくとも1つの接触感応領域とを備えることを特徴とするラウドスピーカを組み込んだ電子装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、ラウドスピーカを組み込んだ電子装置又は電気装置(本明細書及び
特許請求範囲において電子装置と称する)に関し、より詳細には、例えばWO9
7/09842に記載された種類の撓み波パネルラウドスピーカに関する。
【0002】 (背景技術) WO97/09842に記載されたラウドスピーカは、分布モード即ちDMラ
ウドスピーカとして知られており、WO97/09842はさらに、撓み波パネ
ルラウドスピーカを携帯型コンパクトディスクプレーヤ、ラップトップコンピュ
ータ、楽器、自動販売機等の電子装置に組み込むことも教示している。
【0003】 本発明の目的は、撓み波ラウドスピーカを組み込んだ電子装置の機能性を高め
、電子装置を制御し又は操作するためにユーザが直接入力できるようにすること
である。この装置は、携帯電話、自動販売機、家庭用機器等のように多岐にわた
ってもよい。
【0004】 (発明の開示) 本発明によれば、ユーザがアクセス可能な表面を備える撓み波パネル部材と、
パネル部材上に設けられ、印加された電気信号に応じてパネル部材内に撓み波エ
ネルギーを生じさせる電子音響式振動励振器と、ユーザがアクセス可能な表面上
の又は前記表面に関連する、ユーザの接触に応答する少なくとも1つの接触感応
領域とを備えることを特徴とするラウドスピーカを組み込んだ電子装置が提供さ
れる。つまり、ユーザ応答手段は、例えば、ユーザが指示を入力したり、情報を
提供したり、さもなければ電子装置の使用を制御することが可能な接触制御手段
として作用する。
【0005】 パネル部材は、厚さに対して横方向に延びる少なくとも1つの動作可能領域に
おいて、複数の共振撓み波モードによって入力振動エネルギーを維持し伝播する
能力を有し、共振撓み波モードの周波数は、共振撓み波モードが周波数において
実質的に均一に分布されるように所定の周波数範囲にインターリーブされ、振動
励振器は、共振撓み波モードに結合するよう選択的な位置又は場所においてパネ
ル部材の動作可能領域に取り付けられ、パネル部材を振動させて、パネル部材に
共振撓み波モードを引き起こし、共振撓み波モードが次々に音響出力を生成する
【0006】 つまり、例えば、ラウドスピーカは、例えばWO97/09842に説明され
る種類の自動販売機を操作するための制御パネルを形成することができる。従っ
て、本発明は、人間がパネル表面部分に触れることができ、電子装置への指示の
ための手段又は入力されるべき情報を提供するパッド又は領域又はスイッチ又は
ボタンを備えることができる、撓み波スピーカパネルを組み込んだ如何なる電子
装置にも適用可能である。圧力スイッチをパネル表面に取り付けたり撓み波パネ
ル内に埋め込んでもよい。
【0007】 スピーカは、フォトダイオードのマトリクス及び/又はパネル周縁部のフォト
セル及び例えばパネル上の点を指示する指の位置を検知するものを含む、近接検
知のための他の方法を組み込んでもよい。金属蒸着接点を使用する場合、それら
は金属酸化膜又は薄い金属膜の形式であってもよい。
【0008】 応用例としては、半透明の表示用のタッチスクリーン制御装置や、照明用撓み
波パネルスピーカ、及び自動切符販売機(ATM)や自動販売機がある。例えば
、照明の有無を問わず、リモート制御ユニット用の会話又は音声指示タッチパネ
ル等の民生用電子製品において多数の他のカテゴリーがある。本発明概念は、適
当な面積の携帯電話表示装置に適用でき、例えば、表示装置、ラウドスピーカ及
び照明付き制御パネルを組み合わせるようになっている。
【0009】 スイッチボタンが組み込まれたスピーカパネルによる制御設定のユーザフィー
ドバックは、特に、ホームシアター等において複雑な設定が必要な場合、ハイフ
ァイ及び音響装置の制御部分における有用性をもたらす。また、食器洗い機や衣
料洗濯機等の家庭用機器も本技術を追加することによって利益を得ることができ
、表示装置によって指示を行う分析器やオシロスコープ等の工業用計測器も同様
である。本発明は、ラップトップ型及び他のコンピュータ機器、販売データシス
テム、人員、在庫管理及びラベル貼り機の指示装置、自動車のナビゲーションユ
ニット、撓み波パネルスピーカを有する自動車のダッシュボードの表示装置、音
響出力を有する販売製品、ユーザ/顧客のデータ入力や操作情報の制御を行う機
器、及び双方向視聴覚装置を含む博物館や動物園等の教育用表示ユニットに適用
できる。 本発明は、撓み波パネルラウドスピーカ/タッチパッドが組み込まれた自動販
売機を示す斜視図である添付の図面によって概略的に示されている。
【0010】 (発明を実施するための最良の形態) 図面には、制御パネル(2)を有し傾斜した前面(10)と、制御パネル(2
)の下側に販売物品用の投下口(4)とを有する、略矩形のキャビネット(3)
を備える自動販売機又はATM(1)が示されている。
【0011】 制御パネル(2)は、WO97/09842に説明される一般的な種類の略矩
形の撓み波パネルスピーカ(5)であり、外部から見えないようにパネルスピー
カ(5)内側面に取り付けられた振動励振器(9)によって励振される。スピー
カパネルはサスペンション(7)に支持されており、該サスペンションは弾性が
あり、キャビネットの前面(10)にクランプ又は支持されている。
【0012】 制御パネル/スピーカの目に見える面には、販売される物品又は製品の種類に
関する情報(6)が印刷されており、この情報は接触感応パネル(8)と対応し
ているので、購入者はそれ自体公知の方法でパネル(8)に手を触れることによ
って指示を入力できる。スピーカから発せられるマシン(1)からの音響出力に
よって、この指示は確認され及び/又は情報は補強され得る。マシンは記憶され
た音声メッセージを再生し、タッチパッドからの入力情報を受信するための関連
の電子装置を必要とするが、電子装置は従来より一般的なものであることを理解
されたい。
【0013】 指で触ることによって簡単に傷つき、確実なタッチパッド作用のための指圧に
耐えることができない、脆弱な従来型のコーンスピーカとは異なり、撓みパネル
スピーカは頑丈で、実際には耐破壊性材料で作ることも可能であり比較的指の接
触に影響されないので、この独特な組合せが可能になる。すなわち、ユーザ/顧
客のためのインターフェースを形成するパネルは、スピーカと入力点におけるユ
ーザデータ入力装置とを組み込んだものであり、スピーカは、販売に関連する普
通の質問によってユーザを導く以外に、入力データに対して言葉による応答を行
うことを可能にする。
【0014】 タッチパッドの表面には、視覚障害者がタッチパッドによって表示されるキー
ボードを使用できるようエンボス又はそれと同等のものを設けてもよく、スピー
カ/タッチパッドからの適切な音声フィードバックの助けを借りてもよい。
【0015】 本装置の他の応用例を、洗濯機、トースタ等の制御パネル、部屋温度調整装置
、音響及びライト制御装置、盗難警報装置の制御パネルの多数の応用例に見出す
ことができる。更に、スピーカ装置がトリム又はダッシュボード等の構造部品と
一体になっている自動車の制御パネルにも見出すことができる。
【0016】 接触センサは容量式又は薄い積層フィルムによる圧力感応式、又は超小型反射
スイッチであってもよく、又は一対の及び/又は互いに組み合わされた導電性領
域によるものであってもよい。
【0017】 (産業上の利用可能性) 従って、本発明は、機能性に優れた共振パネルラウドスピーカを提供する。
【図面の簡単な説明】 図は撓み波パネルラウドスピーカ/タッチパッドが組み込まれた自動販売機の
斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザがアクセス可能な表面を備える撓み波パネル部材と、 前記パネル部材上に設けられ、印加された電気信号に応じて前記パネル部材内
    に撓み波エネルギーを生じさせる電子音響式振動励振器と、 前記ユーザがアクセス可能な表面上の又は前記表面に関連する、ユーザの接触
    に応答する少なくとも1つの接触感応領域と、 を備えることを特徴とするラウドスピーカを組み込んだ電子装置。
  2. 【請求項2】 前記パネル部材は、厚さに対して横方向に延びる少なくとも
    1つの動作可能領域において、複数の共振撓み波モードによって入力振動エネル
    ギーを維持し伝播する能力を有し、前記共振撓み波モードの周波数は、前記共振
    撓み波モードが周波数において実質的に均一に分布されるように所定の周波数範
    囲にインターリーブされ、前記振動励振器は、前記共振撓み波モードに結合する
    よう選択的な位置又は場所において前記パネル部材の前記動作可能領域に取り付
    けられ、前記パネル部材を振動させて、前記パネル部材に前記共振撓み波モード
    を引き起こし、前記共振撓み波モードが次々に音響出力を生成することを特徴と
    する請求項1に記載の電子装置。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも1つの接触感応領域は、入力される指示又は
    情報のための手段を提供するパッド、スイッチ又はボタンを備えることを特徴と
    する請求項1又は2のいずれか1項に記載の電子装置。
  4. 【請求項4】 撓み波パネル部材上に文書による指示部を備え、前記少なく
    とも1つの接触感応領域と関連づけられていることを特徴とする請求項1又は2
    のいずれか1項に記載の電子装置。
  5. 【請求項5】 制御パネルと販売物品のための投下口とを備える自動販売機
    であって、前記制御パネルは、ユーザがアクセス可能な表面を備える撓み波パネ
    ルラウドスピーカと、前記パネル上に設けられ、前記パネルに印加される電気信
    号に応じて前記パネルに撓み波エネルギーを印加する電子音響振動励振器と、前
    記ユーザがアクセス可能な表面上の又は該表面に関連する、ユーザの接触に応答
    する少なくとも1つの接触感応領域と、前記少なくとも1つの接触感応領域に関
    連する前記パネル上の可視的な指示部とを有することを特徴とする自動販売機。
  6. 【請求項6】 前記パネル部材は、厚さに対して横方向に延びる少なくとも
    1つの動作可能領域において、複数の共振撓み波モードによって入力振動エネル
    ギーを維持し伝播する能力を有し、前記共振撓み波モードの周波数は、前記共振
    撓み波モードが周波数において実質的に均一に分布されるように所定の周波数範
    囲にインターリーブされ、前記振動励振器は、前記共振撓み波モードに結合する
    よう選択的な位置又は場所において前記パネルの前記動作可能領域に取り付けら
    れ、前記パネルを振動させて、前記パネルに前記共振撓み波モードを引き起こし
    、前記共振撓み波モードが次々に音響出力を生成することを特徴とする請求項5
    に記載の自動販売機。
JP2000604646A 1999-03-05 2000-03-06 電子装置 Expired - Lifetime JP4307742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9905038.7 1999-03-05
GBGB9905038.7A GB9905038D0 (en) 1999-03-05 1999-03-05 Loudpeakers
PCT/GB2000/000773 WO2000054548A2 (en) 1999-03-05 2000-03-06 Electronic apparatus incorporating a loudspeaker comprising a bending wave panel member

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539698A true JP2002539698A (ja) 2002-11-19
JP4307742B2 JP4307742B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=10848992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000604646A Expired - Lifetime JP4307742B2 (ja) 1999-03-05 2000-03-06 電子装置

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6342831B1 (ja)
EP (1) EP1159852B1 (ja)
JP (1) JP4307742B2 (ja)
KR (1) KR20010105377A (ja)
CN (1) CN1152598C (ja)
AT (1) ATE255802T1 (ja)
AU (1) AU745830B2 (ja)
BR (1) BR0008726A (ja)
CA (1) CA2365308A1 (ja)
CZ (1) CZ20013052A3 (ja)
DE (1) DE60006941T2 (ja)
EA (1) EA200100950A1 (ja)
GB (1) GB9905038D0 (ja)
HK (1) HK1038137A1 (ja)
HU (1) HUP0200228A3 (ja)
IL (1) IL144433A0 (ja)
NO (1) NO20014285D0 (ja)
PL (1) PL350277A1 (ja)
SK (1) SK12432001A3 (ja)
TR (1) TR200102543T2 (ja)
TW (1) TW472496B (ja)
WO (1) WO2000054548A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102094A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Kenwood Corp 圧電スピーカ装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965678B2 (en) 2000-01-27 2005-11-15 New Transducers Limited Electronic article comprising loudspeaker and touch pad
TW488179B (en) * 2000-09-18 2002-05-21 Tung-Siang Lin Application of invisible speaker and the method thereof
GB2369232B (en) * 2000-11-18 2005-01-12 Talksign Ltd Display signs
GB0031246D0 (en) * 2000-12-20 2001-01-31 New Transducers Ltd Vibro-acoustic/human machine interface device
US6911901B2 (en) * 2000-12-20 2005-06-28 New Transducers Limited Multi-functional vibro-acoustic device
US6791519B2 (en) * 2001-04-04 2004-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sound and vision system
US6708797B2 (en) * 2001-04-23 2004-03-23 Gilbarco Inc. Display enclosure having thin speaker
JP2005500725A (ja) * 2001-07-20 2005-01-06 ニュー トランスデューサーズ リミテッド ラウドスピーカ及びタッチパッドを備える電子物品
DE10219641A1 (de) * 2002-05-02 2003-12-18 Siemens Ag Anzeige mit integriertem Lautsprecher und Verfahren zum Erkennen von Berührungen einer Anzeige
US20040038722A1 (en) * 2002-08-22 2004-02-26 Michael Gauselmann Gaming machine having a distributed mode acoustic radiator
WO2004098231A1 (ja) * 2003-04-25 2004-11-11 Sanyo Electric Co., Ltd. 平面型スピーカユニット及び該ユニットを具えた電気機器
US7636447B2 (en) * 2004-03-12 2009-12-22 Multi Service Corporation Acoustic bracket system
US8149218B2 (en) * 2004-12-21 2012-04-03 Universal Electronics, Inc. Controlling device with selectively illuminated user interfaces
JP2006197047A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Nec Corp 携帯通信端末及びそれに用いる警告画面表示方法並びにそのプログラム
JP4056528B2 (ja) * 2005-02-03 2008-03-05 Necインフロンティア株式会社 電子機器
JP4611381B2 (ja) * 2005-04-22 2011-01-12 シャープ株式会社 カード型装置
CN101322065B (zh) * 2005-11-30 2012-10-10 夏普株式会社 移动通信装置、移动信息处理装置和液晶模块
RU2395853C2 (ru) * 2006-04-12 2010-07-27 Электролюкс Хоум Продактс Корпорейшн Н.В. Бытовой электроприбор
GB0724149D0 (en) 2007-12-11 2008-01-23 New Transducers Ltd Touch-sensitive device
US8644519B2 (en) * 2010-09-30 2014-02-04 Apple Inc. Electronic devices with improved audio
US8811648B2 (en) 2011-03-31 2014-08-19 Apple Inc. Moving magnet audio transducer
US20120256758A1 (en) * 2011-04-09 2012-10-11 Steven Patrick Pascale Dishwasher (Water, Electricity, Detergent) Conservation System
US8879761B2 (en) 2011-11-22 2014-11-04 Apple Inc. Orientation-based audio
JP6067999B2 (ja) * 2012-05-02 2017-01-25 京セラ株式会社 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
US8942410B2 (en) 2012-12-31 2015-01-27 Apple Inc. Magnetically biased electromagnet for audio applications
US9525943B2 (en) 2014-11-24 2016-12-20 Apple Inc. Mechanically actuated panel acoustic system
KR20170114471A (ko) 2016-04-05 2017-10-16 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시 장치
KR101704517B1 (ko) 2016-03-28 2017-02-09 엘지디스플레이 주식회사 패널 진동형 음향 발생 표시 장치
US10142738B2 (en) 2016-03-28 2018-11-27 Lg Display Co., Ltd. Panel vibration type sound-generating display device
EP3229063B1 (en) 2016-04-04 2018-11-07 LG Display Co., Ltd. Double faced display panel vibration type sound generating device
US10699518B2 (en) * 2018-02-28 2020-06-30 Ags Llc Gaming machines with sound-generating video display devices
US10620705B2 (en) 2018-06-01 2020-04-14 Google Llc Vibrating the surface of an electronic device to raise the perceived height at a depression in the surface

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3247925A (en) 1962-03-08 1966-04-26 Lord Corp Loudspeaker
US4554419A (en) * 1983-12-02 1985-11-19 The Coca-Cola Company Touch selection panel for a vending machine
US5091713A (en) 1990-05-10 1992-02-25 Universal Automated Systems, Inc. Inventory, cash, security, and maintenance control apparatus and method for a plurality of remote vending machines
DK0541646T3 (da) 1990-08-04 1995-03-20 Secr Defence Brit Panelformet højttaler
US5445295A (en) 1992-01-17 1995-08-29 Brown; Graham Automated vending machine system for recorded goods
US5408417A (en) 1992-05-28 1995-04-18 Wilder; Wilford B. Automated ticket sales and dispensing system
GB2289360A (en) 1994-04-19 1995-11-15 Omc Electronics Limited Vending machine
US5482139A (en) * 1995-02-16 1996-01-09 M.A. Rivalto Inc. Automated drive-up vending facility
DE69601554T2 (de) 1995-09-02 1999-09-16 New Transducers Ltd Verkaufsautomat
UA51671C2 (uk) * 1995-09-02 2002-12-16 Нью Транзд'Юсез Лімітед Акустичний пристрій

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102094A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Kenwood Corp 圧電スピーカ装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU745830B2 (en) 2002-04-11
HUP0200228A2 (hu) 2002-05-29
US6342831B1 (en) 2002-01-29
KR20010105377A (ko) 2001-11-28
CZ20013052A3 (cs) 2002-01-16
EP1159852B1 (en) 2003-12-03
JP4307742B2 (ja) 2009-08-05
CN1152598C (zh) 2004-06-02
AU2926500A (en) 2000-09-28
HUP0200228A3 (en) 2002-11-28
WO2000054548A3 (en) 2001-01-04
DE60006941T2 (de) 2004-11-04
PL350277A1 (en) 2002-12-02
TW472496B (en) 2002-01-11
HK1038137A1 (en) 2002-03-01
ATE255802T1 (de) 2003-12-15
EA200100950A1 (ru) 2002-02-28
DE60006941D1 (de) 2004-01-15
BR0008726A (pt) 2001-12-26
EP1159852A2 (en) 2001-12-05
GB9905038D0 (en) 1999-04-28
CA2365308A1 (en) 2000-09-14
NO20014285L (no) 2001-09-04
SK12432001A3 (sk) 2001-12-03
IL144433A0 (en) 2002-05-23
CN1342383A (zh) 2002-03-27
NO20014285D0 (no) 2001-09-04
TR200102543T2 (tr) 2002-03-21
WO2000054548A2 (en) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002539698A (ja) 電子装置
US10775895B2 (en) Systems and methods for multi-pressure interaction on touch-sensitive surfaces
JP4614534B2 (ja) 共振パネル形状ラウドスピーカ
US20170108931A1 (en) Multiple mode haptic feedback system
JP5654114B2 (ja) タッチセンサを備えた電子機器
KR101571914B1 (ko) 터치 감지 장치
JP2005508058A (ja) 触知感覚を与える方法及び装置
JP2007115157A (ja) キー操作感覚付与方法及び携帯情報装置
CN109086023A (zh) 发声控制方法、装置、电子设备及存储介质
JP2013242803A (ja) 電子機器
CN209729499U (zh) 用于提供语音服务的开关面板
CZ20004887A3 (cs) Rezonanční panelový reproduktor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4307742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term