JP2002538506A - 光ファイバ装置 - Google Patents

光ファイバ装置

Info

Publication number
JP2002538506A
JP2002538506A JP2000602665A JP2000602665A JP2002538506A JP 2002538506 A JP2002538506 A JP 2002538506A JP 2000602665 A JP2000602665 A JP 2000602665A JP 2000602665 A JP2000602665 A JP 2000602665A JP 2002538506 A JP2002538506 A JP 2002538506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
sheath
shield
synthetic resin
fiber device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000602665A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘフナー、ローラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002538506A publication Critical patent/JP2002538506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications
    • G02B6/4416Heterogeneous cables
    • G02B6/4417High voltage aspects, e.g. in cladding
    • G02B6/442Insulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B19/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing insulators or insulating bodies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光ファイバ(12)を、少なくともその一部分を周回して包囲するシールド(5)を備える可撓性の絶縁スリーブ(4)内に配置した光ファイバ装置(1)において、前記シールド(5)をガラスファイバ強化合成樹脂からなるシース(9)に直接取り付け、このシース内に光ファイバ(12)を配置する。このような構成はコスト的に有利であり、光ファイバを機械的な影響から保護する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この発明は、電位差を越えて情報を伝送する光ファイバを備え、この光ファイ
バが少なくとも一部分を周回する絶縁物からなるシールドを備えた可撓性の絶縁
スリーブ内に配置された光ファイバ装置に関する。
【0002】 このような光ファイバ装置は、例えばドイツ特許出願公開第19732489
号明細書において提案され、剛直な絶縁支持体の内部に光ファイバを敷設するの
に較べて、高圧設備の種々の位置に後から取り付けることも可能にする。光ファ
イバ装置を剛直な絶縁支持体に敷設することは、例えばヨーロッパ特許出願公開
第0146845号或いは同第0265737号明細書により公知である。
【0003】 光ファイバ装置は可撓性により伸び、動き、震動及び同様の機械的応力を吸収
する。その上、光ファイバ装置を障害物の傍を通すのも簡単な方法で可能である
【0004】 光ファイバを、例えば光ファイバ装置に加わる重力によって生ずる引張力から
保護するため、光ファイバに並列に、引張に強い部材を、例えばガラスファイバ
で強化した合成樹脂のロッドの形で設けることが、ドイツ特許出願公開第197
32489号明細書から公知である。なお、ガラスファイバで強化された合成樹
脂は単に「GFK」と略称で呼ぶこともある。
【0005】 しかし不都合なことに、この種引張部材を光ファイバ装置に設置するには大き
な経費を伴う。引張部材を、光ファイバを収容する、通常存在するシースに設置
するためにも、また引張部材をシールド材に装着するためにも、光ファイバ装置
を固定するための高価な保持装置が必要である。
【0006】 さらに、個々の引張部材は、必然的に、光ファイバに引張応力が作用しないよ
うに配置することはできない。
【0007】 この発明の課題は、光ファイバが従来の技術と比較し、なお一層機械的応力か
ら保護されるような冒頭に挙げた種類の光ファイバ装置を提供することにある。
【0008】 この課題は、この発明によれば、シールドを、光ファイバを収容するガラスフ
ァイバ強化合成樹脂からなるシースに直接取り付けることにより解決される。
【0009】 光ファイバをガラスファイバで強化した合成樹脂製のシースで被覆すれば、光
ファイバを機械的応力から有効に保護できる。引張又は曲げ応力を受けるとき、
光ファイバはいわば中立的な繊維の状態にある。光ファイバを、ガラスファイバ
で強化した合成樹脂からなるシースで被覆すること自体は公知であり、例えば地
中ケーブルを鼠等から保護するために行われている。光ファイバ装置を製造する
にあたり、引張部材を後から装着するための高価な保持装置は最早不要である。
【0010】 シールドを直接シースに取り付けることにより、さもなければ普通設けられる
光ファイバケーブルの合成樹脂の被覆を省略できる。即ちこのシールドを、ガラ
スファイバで強化した合成樹脂に直接、接着、焼き嵌め或いは溶射により取り付
ける。シールドに普通の材料であるシリコーンゴムを使用するときには、境界層
に複合絶縁体から公知の、ガラスファイバ強化合成樹脂とシリコーンゴムからな
る物質間結合ができる。このための安価な接着剤は市販されている。
【0011】 それ故、この種光ファイバ装置の製造は、従来の技術に比べて非常に簡単であ
り、その上コスト的にも有利である。
【0012】 この発明の好ましい構成例では、光ファイバを付加的にコアスリーブで被覆す
る。このように被覆した光ファイバは、いわば市販の普通の光ファイバケーブル
である。光ファイバケーブルには、それ自体公知の方法でガラス強化合成樹脂か
らなる被覆を取り付けることができる。その場合、光ファイバケーブルは、例え
ばガラスファイバ及びまだ軟らかな合成樹脂を同時に或いは交互に付け、続いて
硬化させることで、ガラスファイバ強化合成樹脂で被覆できる。この目的に適し
た合成樹脂は、例えばエポキシ樹脂である。
【0013】 さらに、コアスリーブに複数の光ファイバを統合することも有効である。これ
により、同時に複数の情報が伝送できる。
【0014】 シールドが可撓性のない材料からなる場合には、これらを相互に可撓的に結合
し、その可撓性を保証せねばならない。その場合には、シールドを個々にGFK
シースに嵌め込む。
【0015】 さらに、シースが複数のコアスリーブを内蔵するのも有効である。これによっ
ても、電位差を越えた情報交換性を向上させることができる。その上、それぞれ
光ファイバを内蔵する複数のコアスリーブを統合したこのような光ファイバケー
ブルは、通常の市販のケーブルである。
【0016】 この発明の更に有利な構成では、シースに直接圧接された接続金具を設ける。
この接続金具は、その場合、光ファイバ装置を高圧設備に固定するためのもので
ある。圧接するため、金具を、その直径寸法を大きくしてGFKシースに嵌め込
み固定する。次いで、周囲に均一に力を加え、金具のGFKシースへの圧接を行
う。これは通常の方法であり、例えば金具を複合絶縁体のGFKシースに取り付
けるために用いている。この金具によく使用される材料はアルミニウム、可鍛鋳
鉄及び鍛造鋼である。接続金具が直接GFKシースに圧接されていることから、
光ファイバ或いはコアスリーブの密封に関する問題は何ら発生しない。
【0017】 この発明の実施例を、図面について詳細に説明する。
【0018】 図1は、光ファイバケーブル2を備える光ファイバ装置1を示す。この光ファ
イバケーブルは、詳しくは示さないが、例えば高圧導体と大地電位にある基台の
間に延びている。光ファイバケーブル2に内蔵された光ファイバは、例えば高圧
導体に配置された測定装置、例えば変流器と結合している。このような変流器は
、高圧導体を光ファイバのループが包囲するファラデーセンサとして形成される
【0019】 光ファイバケーブル2の可撓性の絶縁スリーブ4は、少なくともその一部分を
包囲する、シリコーンゴムのような絶縁物からなるシールド5を備える。シール
ド5は、ガラスファイバ強化合成樹脂からなり、この図では見えないシースに直
接取り付けてある。合成樹脂として、エポキシ樹脂が適する。高圧設備に固定す
るため、この装置の両側に接続金具7を設けてある。この接続金具7は、その場
合、直接GFKシースに圧接してある。
【0020】 図2は、シールド5を直接GFKシース9に圧接した状態を示す。GFKシー
ス9内にコアスリーブ10があり、その中に1つ或いは複数の光ファイバを配置
してある。この場合、コアスリーブはPBTからなり、光ファイバをゲルで囲ん
でコアスリーブに埋め込んでいる。
【0021】 図3は光ファイバ装置の断面で、コアスリーブ10内の複数の光ファイバ12
を示す。コアスリーブ10はガラスファイバ強化エポキシ樹脂からなるシース9
で被覆されている。GFKシース9上に直接絶縁物14として使用されたシリコ
ーンゴムの周回シールド5を取り付けている。
【0022】 図4は異なる実施例を示す。この例では、GFKシース9の内部に複数のコア
スリーブ10を設け、その中に複数の光ファイバ12を配置している。絶縁物1
4からなるシールド5は、直接GFKシース9に取り付けてある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 光ファイバ装置の全体図を概略的に示す。
【図2】 光ファイバ装置のシールドされた部分の切取り図を一部破断して示す。
【図3】 1つの光ファイバ装置を断面で示す。
【図4】 異なる光ファイバ装置を断面で示す。
【符号の説明】
1 光ファイバ装置 2 光ファイバケーブル 4 可撓性絶縁スリーブ 5 シールド 7 接続金具 9 GFKシース 10 コアスリーブ 12 光ファイバ 14 絶縁物

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電位差を越えて情報を伝送する光ファイバ(12)を備え、該
    光ファイバ(12)が少なくとも一部分を周回する絶縁物(14)からなるシー
    ルド(5)を備えた可撓性の絶縁スリーブ(4)内に配置された光ファイバ装置
    において、シールド(5)がガラス繊維強化の合成樹脂からなり、光ファイバ(
    12)を収容するシース(9)に直接取り付けられたことを特徴とする光ファイ
    バ装置。
  2. 【請求項2】光ファイバ(12)が、付加的にコアスリーブ(10)で被覆
    されたことを特徴とする請求項1記載の光ファイバ装置。
  3. 【請求項3】複数の光ファイバ(12)がコアスリーブ(10)に統合され
    たことを特徴とする請求項1又は2記載の光ファイバ装置。
  4. 【請求項4】シース(9)が複数のコアスリーブ(10)を収容することを
    特徴とする請求項1から3の1つに記載の光ファイバ装置。
  5. 【請求項5】シース(9)に圧接された接続金具(7)が設けらたことを特
    徴とする請求項1から4の1つに記載の光ファイバ装置。
JP2000602665A 1999-03-02 2000-02-29 光ファイバ装置 Pending JP2002538506A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19909159.5 1999-03-02
DE19909159A DE19909159C1 (de) 1999-03-02 1999-03-02 Lichtwellenleiteranordnung
PCT/DE2000/000574 WO2000052508A1 (de) 1999-03-02 2000-02-29 Lichtwellenleiteranordnung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002538506A true JP2002538506A (ja) 2002-11-12

Family

ID=7899468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602665A Pending JP2002538506A (ja) 1999-03-02 2000-02-29 光ファイバ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20010051030A1 (ja)
EP (1) EP1157296B1 (ja)
JP (1) JP2002538506A (ja)
CN (1) CN1181370C (ja)
CA (1) CA2363576C (ja)
DE (2) DE19909159C1 (ja)
HU (1) HU224389B1 (ja)
WO (1) WO2000052508A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517466A (ja) * 2003-02-11 2006-07-27 リエッキ オイ フレーム溶射装置へ液体を供給するための方法
JP2015514531A (ja) * 2012-04-27 2015-05-21 アビオメド オイローパ ゲーエムベーハー 血管内回転式血液ポンプ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1556724B1 (en) * 2002-10-30 2009-03-04 Prysmian S.p.A. Telecommunication cable comprising a jointed optical core and method for jointing said core
EP1418452A1 (de) * 2002-11-07 2004-05-12 Abb Research Ltd. Hochspannungsbauteil mit optischer Faser und Verfahren zu seiner Herstellung
US8496053B2 (en) * 2007-03-01 2013-07-30 Weatherford/Lamb, Inc. Erosional protection of fiber optic cable
DE102012207049A1 (de) 2012-04-27 2015-08-13 Abiomed Europe Gmbh Intravasale rotationsblutpumpe
AU2017279518B2 (en) 2016-06-06 2022-05-26 Abiomed, Inc. Blood pump assembly having a sensor and a sensor shield

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746424A (en) * 1970-07-08 1973-07-17 Siemens Ag Weather-resistant light transmitting isolating device
JPS57141605A (en) * 1981-02-18 1982-09-02 Furukawa Electric Co Ltd:The Frp-covered optical communication line and optical communication cable using it
JPS6170821U (ja) * 1984-10-12 1986-05-14
JPH01130101U (ja) * 1988-02-29 1989-09-05
JPH06162845A (ja) * 1992-11-19 1994-06-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ内蔵碍子
JPH08122595A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバケーブルの端末構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3346728A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-04 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Hochspannungsisolator mit einem lichtleiter
CH671639A5 (ja) * 1986-10-24 1989-09-15 Bbc Brown Boveri & Cie
DE3815717C2 (de) * 1988-05-07 1996-12-12 Hoechst Ceram Tec Ag Durchschlagfester Verbundisolator und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19732489A1 (de) * 1997-07-23 1999-02-11 Siemens Ag Lichtwellenleiteranordnung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746424A (en) * 1970-07-08 1973-07-17 Siemens Ag Weather-resistant light transmitting isolating device
JPS57141605A (en) * 1981-02-18 1982-09-02 Furukawa Electric Co Ltd:The Frp-covered optical communication line and optical communication cable using it
JPS6170821U (ja) * 1984-10-12 1986-05-14
JPH01130101U (ja) * 1988-02-29 1989-09-05
JPH06162845A (ja) * 1992-11-19 1994-06-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ内蔵碍子
JPH08122595A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバケーブルの端末構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517466A (ja) * 2003-02-11 2006-07-27 リエッキ オイ フレーム溶射装置へ液体を供給するための方法
JP4705565B2 (ja) * 2003-02-11 2011-06-22 リエッキ オイ フレーム溶射装置へ液体を供給するための方法
JP2015514531A (ja) * 2012-04-27 2015-05-21 アビオメド オイローパ ゲーエムベーハー 血管内回転式血液ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0201039A2 (en) 2002-06-29
DE50000967D1 (de) 2003-01-30
US20010051030A1 (en) 2001-12-13
HUP0201039A3 (en) 2003-02-28
CN1350655A (zh) 2002-05-22
EP1157296A1 (de) 2001-11-28
CN1181370C (zh) 2004-12-22
WO2000052508A1 (de) 2000-09-08
HU224389B1 (hu) 2005-08-29
CA2363576C (en) 2007-09-18
DE19909159C1 (de) 2000-11-30
EP1157296B1 (de) 2002-12-18
CA2363576A1 (en) 2000-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU654768B2 (en) Underwater optical fiber cable having optical fiber coupled to grooved metallic core member
JPH0451803B2 (ja)
KR20010113732A (ko) 센서 어레이 케이블 및 그 제조방법
JP2002538506A (ja) 光ファイバ装置
KR101471018B1 (ko) 중간 브랜칭을 위한 광 케이블의 안내 및 접속 작업에 적합한 광 케이블 접속 케이싱
EP1084436B1 (en) High voltage insulator for optical fibers and method of forming such insulator
EP0106116B1 (en) Arrangement for protecting an optical fiber coupler and a method of manufacturing the same
US9748757B2 (en) Arrangement for connecting a power cable to an equipment element
KR100337699B1 (ko) 광섬유복합가공지선
JP3349643B2 (ja) 光ファイバテープコード分岐部の封止構造及びその形成方法
CA2835255C (en) Method for making a splice between optical fibres in a joint device for electrical cables
JP3802776B2 (ja) 光ファイバ内蔵碍子
JPH09259669A (ja) 光ファイバー内蔵碍子およびその製造方法
JPS61112105A (ja) 光複合架空地線の中間接続部
WO1999001789A1 (fr) Dispositif isolant organique a fibre optique integree et son procede de fabrication
JP2771380B2 (ja) ノンセラミック碍子
JPH04502673A (ja) 光長距離通信ケーブルの終端およびジョイント
US6647194B1 (en) Method and apparatus for anchoring optical fiber
KR100413331B1 (ko) 광섬유 복합 가공지선
KR20000033196A (ko) 스틸튜브를 이용한 광섬유 복합가공지선
JPS6290604A (ja) 光フアイバケ−ブルの端末処理方法
JP2557979Y2 (ja) プラスチック被覆線条体入り金属管の接続部
JP2004184759A (ja) 光ファイバ引留め装置
JPH0452724Y2 (ja)
JPH08340305A (ja) 光増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011