JP2002537626A - ディスク・ドライブ・システムにおいて使用するための温度補償を伴う可変利得増幅器 - Google Patents

ディスク・ドライブ・システムにおいて使用するための温度補償を伴う可変利得増幅器

Info

Publication number
JP2002537626A
JP2002537626A JP2000600274A JP2000600274A JP2002537626A JP 2002537626 A JP2002537626 A JP 2002537626A JP 2000600274 A JP2000600274 A JP 2000600274A JP 2000600274 A JP2000600274 A JP 2000600274A JP 2002537626 A JP2002537626 A JP 2002537626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplifier
compensation
circuit
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000600274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3682470B2 (ja
Inventor
ボナッキオ、アンソニー、リチャード
フィルポット、リック、アレン
ウインドラー、ピーター、ジョン
ウイン、グレゴリー、スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2002537626A publication Critical patent/JP2002537626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682470B2 publication Critical patent/JP3682470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/04Modifications of control circuit to reduce distortion caused by control
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • G11B2005/0013Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation
    • G11B2005/0016Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation of magnetoresistive transducers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/14Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/455Arrangements for functional testing of heads; Measuring arrangements for heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 データ記憶媒体から得られそして利得修正増幅器に入力されたリードバック信号の振幅を算定するための本発明の装置及び方法は、その増幅器に供給されたリードバック信号に応答して増幅器出力信号を検知することを伴う。増幅器出力信号及び基準信号の間の差を表す増幅器制御信号が発生される。増幅器利得の温度係数と関連した補償信号が発生され、その補償信号を使用して、リードバック信号の振幅を表す算定信号が発生される。算定信号は、それが差信号の大きさに等しい大きさ及び差信号の極性とは逆の極性を有する時にリードバック信号の振幅を表す。更に、補償信号を発生させることは、絶対温度に比例した大きさを有する第1補償信号を発生させること及び温度に無関係の大きさを有する第2補償信号を発生させることを伴う。第1及び第2補償信号は、増幅器制御信号における温度関連の利得及び極性の変動を打ち消すために選択的に使用可能である。リードバック信号の振幅を算定するための回路は、可変利得増幅器、温度補償回路、及びコンパレータを含み、それらはすべて等しい温度プロファイルを有し、共通のIC基板上に設けられる。更に、NビットDAC及び論理回路を含む回路がディスク・ドライブ・システムにおいて実装可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、概して云えば、データ記憶媒体から読み取られた信号に関するもの
であり、更に詳しく云えば、ディスク・ドライブ・システムに設けられたデータ
記憶媒体から読み取られた信号の振幅を算定するためのシステム及び方法に関す
るものである。
【0002】 背景技術 ディスク・ドライブ・システム製造産業では、現在、読取り/書込みヘッドの
部品として利用される変換器の性能及び信頼性に大きな注意が向けられている。
例えば、読取り変換器の動作特性の変化は、読取り/書込みヘッドの性能低下又
はそのヘッドの差し迫った障害を表すことがある。例えば、特定の読取り/書込
みヘッドから得られたリードバック信号の振幅の変化は、その読取り/書込みヘ
ッドの読取り素子に対して起こり得る問題を表すことがある。
【0003】 例えば、特定の読取り/書込みヘッドを使用して得られたリードバック信号の
振幅特性を常時監視するということは、その読取り/書込みヘッド上に設けられ
た読取り変換器の整合性及び動作状態に関して洞察を施し得ることがわかってい
る。例えば、変則的な態様で動作しているジャイアントMR(GMR)変換器は
、常時振幅が減少しているリードバック信号を生ずることがある。しかし、ほと
んどの読取りチャネル設計の性質及び複雑さは、一般に、特定の読取り/書込み
ヘッドに対するリードバック信号の振幅を高い精度でもって測定するというよう
なリードバック信号の特性を本来の状態で測定することを不可能にしている。
【0004】 代表的な読取りチャネルの設計では、しばしば自動利得制御(AGC)ループ
の利得要素として可変利得増幅器(VGA)が使用される。なお、AGCループ
は、VGAの出力において与えられるリードバック信号の振幅を調整するために
使用されるものである。AGCループは、VGAに適正な信号を供給することに
よってVGAの利得を修正する。VGAに入力されたリードバック信号の振幅を
算定するためにVGA制御信号を使用する試みが行われたけれども、そのような
試みの方法は、リードバック信号の振幅算定の精度に悪影響を与える温度関連の
要因を完全に無視している。
【0005】 データ記憶媒体から得られたリードバック信号の振幅を高いの精度でもって決
定するための装置及び方法に対する熱望的な要求がディスク・ドライブ・システ
ム製造業界には存在する。読取りチャネルを本来の状態で実施し得るそのような
装置及び方法に対する特定の要求が存在する。本発明はこれらの及び他の要求を
満たすものである。
【0006】 発明の開示 本発明は、データ記憶媒体から得られそして利得修正増幅器に入力されたリー
ドバック信号の振幅を算定するための装置及び方法に関する。
【0007】 本発明による方法は、増幅器の入力に供給されたリードバック信号に応答して
増幅器の出力において出力信号を検知することを伴う。増幅器の出力信号と基準
信号との間の差を表す差信号が発生される。増幅器利得の温度係数と関連した補
償信号が発生し、その補償信号を使用してリードバック信号の振幅を表す算定信
号が発生される。その算定信号は、それが差信号の大きさに等しい大きさ及び差
信号の極性とは逆の極性を持つ時にリードバック信号の振幅を表す。
【0008】 算定信号を発生することは、差信号への算定信号の加算又は差信号からの算定
信号の減算を伴う。基準信号は、利得修正増幅器の出力において維持されるべき
事前設定されたリードバック信号の振幅を表し得るものである。補償信号は温度
に関連した大きさを有し、それは絶対温度に比例することが望ましい。更に、補
償信号を発生させることは、絶対温度に比例した大きさを有する第1補償信号を
発生させること及び温度に無関係の大きさを有する第2補償信号を発生させるこ
とを伴い得るものである。その第1及び第2補償信号は、差信号における温度関
連の利得及び極性の変動を打ち消すために選択的に使用可能である。
【0009】 算定信号はバイナリの算定信号であってもよく、補償信号は電流信号であって
もよい。差信号は、利得修正増幅器から出力された信号を所定の振幅に維持すべ
く増幅器出力信号を基準信号と平衡状態にするように増幅器の制御入力に供給さ
れ得るものである。
【0010】 データ記憶媒体から得られたリードバック信号の振幅を算定するための回路は
、リードバック信号を受け取る信号入力、信号出力、及び増幅器の制御信号を受
け取る制御入力を有する利得修正増幅器を含む。増幅器の制御入力はキャパシタ
に結合され、増幅器の制御信号はそのキャパシタに記憶される。
【0011】 更に、その回路はコンパレータを含み、そのコンパレータの入力はそれぞれの
抵抗性素子を介して増幅器の制御入力に結合される。コンパレータの入力にはデ
ィジタル・アナログ回路(DAC)の出力が結合される。又、コンパレータの入
力には温度補償回路が結合され、増幅器利得の温度係数と関連した補償信号を発
生させる。温度補償信号は抵抗性素子に跨る電圧の変化を生じさせる。コンパレ
ータの出力に結合された入力及びDACの入力に結合された出力を有する論理回
路が含まれる。その論理回路は、コンパレータのそれぞれの入力における電圧が
等しいことに応答して、リードバック信号の振幅を表す算定信号をそれの出力に
おいて発生する。その算定信号はバイナリ信号であってもよい。
【0012】 増幅器、温度補償回路、及びコンパレータは同じ温度プロファイルを有するこ
とが望ましく、又、共通のIC基板上に設けられることが望ましい。温度補償回
路は電流発生器及び大きさ制御器を含む。温度補償回路は増幅器に統合したもの
でもよい。利得修正増幅器は可変利得増幅器(VGA)を含んでもよい。
【0013】 温度補償回路は、絶対温度に比例した大きさを有する第1補償信号を発生させ
得るし、温度に無関係の大きさを有する第2補償信号を発生させ得るものである
。第1補償信号は第2補償信号の極性とは反対の極性を持ち得る。第1及び第2
補償信号は、増幅器制御信号における温度関連利得及び極性変動を打ち消すため
に選択的に使用可能である。本発明のリードバック信号振幅算定回路は、ディス
ク・ドライブ・システム又は他の種々なタイプのデータ記憶システムにおいて実
装可能である。
【0014】 本発明に関する上記の要約は本発明の各実施例又はすべての実施方法を記述す
ることを意図するものではない。添付図面と関連して以下の詳細な説明及び特許
請求の範囲を参照することによって、本発明を更に完全に理解できると共に利点
及び達成事項が明らかになるであろう。
【0015】 発明を実施するための最良の形態 図示の実施例に関する以下の説明では、本願の一部分を形成する添付図面に対
する参照が行われ、又、添付図面には本発明を実施し得る種々の実施例が示され
る。他の実施例が利用可能であること及び本発明の範囲から逸脱することなく構
造上及び機能上の変更が行われ得るということも理解されるべきである。
【0016】 広義の及び一般的な用語では、本発明の原理によるシステム及び方法は、自動
利得制御(AGC)ループへの入力信号の振幅の正確な算定をもたらす。本発明
による入力信号算定方法は、入力信号の振幅における変動の存在にもかかわらず
、その入力信号の振幅の正確な算定をもたらす。温度補償が与えられ、それによ
って、AGCループにおいて使用される可変利得増幅器の利得と関連した温度係
数は、AGCループ利得に関する温度変動の影響を効果的に無効にするようにV
GA制御信号に加えられる温度補償信号を作るために使用される。
【0017】 本発明による入力信号算定方法がディスク・ドライブ・システムにおいて使用
される実施例では、データ記憶媒体から得られたリードバック信号の振幅が正確
に算定可能である。所与の読取り/書込みヘッドに対するリードバック信号の振
幅を反復ベースで算定することは、読取り変換器及び/又は読取りチャネル回路
の振幅特性における変化の識別をもたらす。
【0018】 一例として、GMR読取り変換器と関連した縮小振幅値を結果として生じる振
幅測定は、一般に、変換器の差し迫った障害を表している。相対的なリードバッ
ク信号の振幅におけるそのような損失又は異常は、変化するタイプの読取り変換
器に対する予測障害分析作戦の一部として使用可能である。リードバック信号の
振幅算定の精度は読取り変換器/読取りの性能における望ましくない変動を検出
する能力を有利に改良し、劣悪に動作する読み取り変換器を適切に識別するため
の精度を高めることは明らかであろう。
【0019】 リードバック信号の振幅が或る事前設定された振幅に維持されるべき実施例で
は、可変利得増幅器及び温度補償回路を含む本発明のリードバック信号振幅算定
回路が読取りチャネル回路の自動利得制御ループにおいて使用可能である。記憶
媒体から得られそして可変利得増幅器に入力された信号が読取り/書込みヘッド
製造方法の変更、フライ・ハイトの変動、前置増幅器の利得変動等によるような
振幅変動を受ける。リードバック信号の振幅を正確に算定することは、読取り変
換器の性能における微妙な及び顕著な変化及び/又は読取りチャネル回路の性能
における望ましくない変化を与える。
【0020】 図面、特に、図1及び図2を参照すると、本発明のリードバック信号算定方法
が実施可能であるディスク・ドライブ・システム20が示される。ディスク・ド
ライブ・システム20は、図2に最もよく示されるように、一般に、同軸方向に
縦列関係でスタックされ、スピンドル・モータ26によって比較的高い回転速度
で回転する1つ又は複数の固定データ記憶ディスク24を含む。図1に示される
ように、各ディスク24は、一般に、複数の間隔づけられた同心円トラック50
を含むようにフォーマットされる。各トラックは一連のセクタ52に区分され、
一方、それらのセクタは更に個々の情報フィールドに分けられる。1つ又は複数
のディスク24が、螺旋状のトラック構成を含むように交互にフォーマットされ
ることもあり得る。
【0021】 アクチュエータ30は、一般に、複数のインターリーブしたアクチュエータ・
アーム28を含み、各アームは、データ記憶ディスク24に及びデータ記憶ディ
スク24から情報を転送するための1つ又は複数の変換器27及びスライダ・ア
センブリ35をロード・ビーム25に装着される。一般に、スライダ35は、ス
ピンドル・モータの回転速度が増加するに従って変換器27をディスク24の表
面から持ち上げ、ディスク24の高速回転によって生じた空気ベアリングによっ
て変換器27をディスク24上でホーバリングさせる空気力学的なリフティング
・ボディとして設計される。別の方法として、スライダ35及びディスク表面2
4の間の静的摩擦及び動的摩擦を減少させるために、ディスク表面24上に適合
した潤滑剤が配される。
【0022】 アクチュエータ30は、一般に、静止アクチュエータ・シャフト32に取り付
けられ、アクチュエータ・アーム28をデータ記憶ディスク24のスタック内に
及びそのスタックの外に移動させるためにそのシャフト32上で回転する。アク
チュエータ30のコイル・フレーム34に取り付けられたコイル・アセンブリ3
6は、一般に、永久磁石構造体38の上部磁石アセンブリ40及び下部磁石アセ
ンブリ42の間に形成されたギャップ44内で回転し、アクチュエータ・アーム
28をデータ記憶ディスク24の表面上でスウィープさせる。スピンドル・モー
タ26は、一般に、電源46によって付勢され、データ記憶ディスク34を回転
するように適応した多相交流モータ又はその代替えとしての直流モータを含む。
コイル・アセンブリ36並びに永久磁石構造体38の上部磁石アセンブリ40及
び下部磁石アセンブリ42は、サーボ・プロセッサ56によって発生される制御
信号に応答するアクチュエータのボイス・コイル・モータ39として共同して動
作する。
【0023】 サーボ・プロセッサ56は、ボイス・コイル・モータ39に供給される制御電
流の方向及び大きさを制御する。アクチュエータのボイス・コイル・モータ39
は、方向及び大きさが変化する制御電流が永久磁石構造体38によって発生され
た磁界の存在時にコイル・アセンブリ36に流れる時、アクチュエータ・コイル
・フレーム34上にトルク力を生じる。アクチュエータ・コイル・フレーム34
上に与えられたトルク力は、コイル・アセンブリ36に流れる制御電流の極性に
依存した方向にアクチュエータ・アーム28の対応する回転運動を生じさせる。
読取りチャネル電子回路57と協同するサーボ・プロセッサ56は、データをデ
ィスク24から読み取る時及びディスク24に書き込む時、アクチュエータ・ア
ーム28及び変換器27を規定のトラック50及びセクタ52のロケーションに
移動させるようにアクチュエータのボイス・コイル・モータ39を調整する。サ
ーボ・プロセッサ56はディスク・ドライブ・コントローラ58に緩く結合され
る。ディスク・ドライブ・コントローラ58は、一般に、データ記憶ディスク2
4への及びデータ記憶ディスク24からのデータの転送を調整する制御回路及び
ソフトウエアを含む。サーボ・プロセッサ56及びディスク・ドライブ・コント
ローラ58は図1では2つの別個の装置として示されているけれども、そのサー
ボ・プロセッサ56及びディスク・ドライブ・コントローラ58が、一般にはコ
ンポーネント・コストの減少を生じる単一の多目的プロセッサにおいて実施可能
であることは勿論である。
【0024】 次に図3に転じる、本発明の実施例に従ってデータ記憶媒体から読み取られた
信号の振幅を算定するために遂行される種々のプロセスが流れ図の形式で示され
る。図3に示されるように、データ記憶システムに設けられたデータ記憶媒体か
らリードバック信号が得られる(150)。この実施例では、読取りチャネルの
信号処理パスに導かれたリードバック信号の振幅を調整する目的で読取りチャネ
ルの自動利得制御(AGC)ループにおいて可変利得増幅器(VGA)が使用さ
れる。リードバック信号はVGAの信号入力に印加される(152)。VGA出
力信号及び事前設定された振幅を表す基準信号を使用して制御信号が発生される
(154)。そこで、その制御信号はVGAの制御入力に印加される。それは、
一般に、VGAの利得に対する調整を生じる。
【0025】 VGA利得の温度係数に関する補償信号が発生される(156)。一実施例で
は、その補償信号の大きさ又は値は絶対温度に比例的に関連付けられる。補償信
号はオリジナルの制御信号と共に使用されて修正制御信号を発生する(158)
。その修正制御信号は、リードバック信号の正確な表示である算定信号を発生す
るために使用される(160)。
【0026】 算定信号は値が修正制御信号に等しい信号であるが、種々の入力又は出力のニ
ーズに適した形式のものでよい。例えば、修正制御信号はアナログ信号であって
もよく、算定信号はアナログ修正制御信号を表すディジタル信号であってもよい
。本発明の原理に従って計算されたリードバック信号の振幅は、VGA利得の温
度係数によるVGA制御信号における温度関連の変動を重視している。
【0027】 次に図4を参照すると、本発明の実施例に従ってデータ記憶媒体から得られた
リードバック信号の振幅を算定するための回路70が示される。図4に示された
回路70は、図1及び図2に関連して前述したシステムの読取りチャネル電子装
置内に統合されてもよい。図4に示された回路及び本願において説明された他の
回路の実施例及び方法が一般に広範囲のデータ記憶システム及び他のタイプの信
号処理システムにおいて実施可能であることは勿論である。
【0028】 図4は読取り/書込みヘッド71の読取り素子を使用してデータ記憶ディスク
73から取り出された情報信号を処理する数多くのコンポーネントを示す。ディ
スク73の表面から得られた情報信号は、一般に、そこに記憶されたデータ及び
サーボ情報を表すが、他のタイプの情報を含んでもよい。ディスク73上に記憶
された情報は、一般に、一連の同心円トラック又はサーペント・トラックにおけ
る磁気遷移の形式のものである。読取り/書込みヘッド71は、磁気抵抗(MR
)読取り素子、ジャイアント磁気抵抗(GMR)読取り素子、薄膜読取り素子、
又は他のタイプの読取り変換器を含み得る。データ記憶ディスク73が光学的情
報を記憶し得ること及び読取り/書込みヘッド71が光学的読取り素子を含み得
ることは勿論である。
【0029】 読取り/書込みヘッド71の読取り変換器において誘起された情報信号は、一
般に、アーム・エレクトロニクス(AE)回路又はモジュール72のような前置
増幅電子機器に伝えられる。AEモジュール72は、読取り/書込みヘッド71
から送られた、典型的には、マイクロボルトの範囲からミリボルトの範囲までの
リードバック信号を増幅する。増幅されたリードバック信号はAEモジュール7
2からリードバック信号振幅算定回路75に伝える。リードバック信号振幅算定
回路75は読取りチャネル内に統合されることが望ましいが、必須なことではな
い。回路75の種々なコンポーネントは、一般には、読取りチャネル・アプリケ
ーションにおいて使用されたコンポーネントであることが注目される。そのよう
なコンポーネントは、本発明の原理に従って、結合して正確なリードバック信号
振幅算定を行う他の回路素子に結合されることも可能である。
【0030】 図4に示された実施例によれば、リードバック信号振幅算定回路75は、1つ
又は複数の信号導体74を介してAEモジュール72に結合される可変利得増幅
器(VGA)76を含む。可変利得増幅器は、従来技術においては、電流又は電
圧制御信号のような制御信号に応答して変更可能な利得を有する増幅器として理
解されるものである。VGA76は、この実施例では連続的タイム・フィルタ(
CTF)78に結合される。リードバック信号はそのCTF78を介して送られ
そしてフィルタされる。CTF78から出力されたリードバック信号は1つ又は
複数の信号導体79を介して下流の回路に送られる。
【0031】 望ましい実施例では、VGA76は、AEモジュール72から受け取られたリ
ードバック信号の振幅を正規化するために使用される。例えば、VGA76の出
力におけるリードバック信号の振幅は800mVdpp(ピーク・ツー・ピーク)
において正規化可能である。VGA76及びCTF78の両方を含む実施例にお
いては、関連の正規化された振幅はVGA76及びCTF78の結合と関連した
振幅である。
【0032】 図4に示された回路構成によれば、VGA利得制御バッファ80は、VGA7
6の利得を調節する目的で1つ又は複数の導体77を介してVGA76に送られ
る制御電圧信号を発生する。利得制御バッファ80はデータ利得キャパシタ84
及びサーボ利得キャパシタ86を含む。利得キャパシタ84及び86にそれぞれ
またがって発生される電圧は統合された自動利得制御電圧を表す。複雑でない実
施例では、利得制御バッファ80がマルチプレクサを表し得ることは明らかであ
ろう。
【0033】 利得制御バッファ80は単位利得電圧バッファ81に結合される。図4に示さ
れるように、データ利得キャパシタ84にまたがって発生された電圧に等しい電
圧が単位利得電圧バッファ81の入力に与えられる。データ利得キャパシタ84
と関連した電圧がディスク・ドライブ・システムのオペレーションのアイドル・
モード又は読取りモード中選択的に単位利得電圧バッファ81の入力に印加可能
であることは注目される。
【0034】 単位利得電圧バッファ81の出力において発生された電圧VCTRLは、データ利
得キャパシタ84にまたがって発生された電圧と同じである。抵抗Rが単位利得
電圧バッファ81のそれぞれの出力及びNビット・ディジタル・アナログ変換器
(DAC)88に接続される。Nビット・DAC88及び抵抗Rの出力はコンパ
レータ82の入力にも結合される。コンパレータ82のそれぞれの入力に温度補
償電流源89が結合される。
【0035】 本発明の原理に従ってリードバック信号振幅算定手順を遂行するために、単位
利得電圧バッファ81、NビットDAC88,及びコンパレータ82が図4に示
されるように接続されることは注目される。なお、このリードバック信号振幅算
定手順は図4、図6及び図7を更に参照して以下で詳しく説明されるであろう。
これらの接続は、一般に、ディスク・ドライブ・システムのオペレーションの他
のモード中は他の機能を提供するように変更される。
【0036】 前に簡単に説明したように、多くのディスク・ドライブ・システムは、読取り
チャネルの信号処理パスに導入されたリードバック信号の振幅を調整するために
自動利得制御(AGC)ループを使用する読取りチャネルを使っている。リード
バック信号の振幅を事前設定された振幅に調整することは、一般に、製造方法の
変更、飛翔高さの変動、前置増幅器の利得変動等によるヘッド/チャネル特性の
差に適応することを必要とする。
【0037】 図5に示されたような既知の実施方法によれば、リードバック信号が可変利得
増幅器102の入力110において受け取られる。AGCループは、リードバッ
ク信号の振幅をVGA102の出力111において感知すること及びコンパレー
タ108の使用によるような事前設定された利得基準信号109にそのリードバ
ック信号の振幅を比較することによって機能する。利得基準信号109とVGA
102の出力に与えられたリードバック信号との間の検出された差に応答して、
適切な大きさ及び符号のエラー信号が発生される。VGA制御信号VCTRLと呼ば
れる誤差信号が導体113、115を介してVGA102に印加され、コンパレ
ータ108に印加されたリードバック信号の振幅が利得基準信号109の振幅に
等しくなるまで、VGAの利得を増加又は減少させる。
【0038】 リードバック信号の所望の出力レベルは一定であるので、VGA102の出力
に印加されたリードバック信号の振幅を算定するためにVGA制御信号VCTRL
使用することは明らかであろう。しかし、この結論は、VGA102の利得がV
GA制御電圧VCTRLのみの関数であると間違って仮定されるであろう。しかし、
実際には、代表的な統合VGAの利得は、温度に無関係であるということがその
分野では理解されている。例えば、温度は、データ・レート、操作モード、特定
のシステムが動作している環境に関係なく、任意の所与のチャネル・コンポーネ
ントにおいて変化するであろう。従って、温度が変化する時、所与のチャネル・
コンポーネントに対して、同じVGA制御電圧が異なるVGA利得を生じるであ
ろう。
【0039】 更に、VGA102の入力110に印加されたリードバック信号の振幅が変化
しない場合でも、VGAループにおける温度の影響がそのループをVGA制御信
号入力の種々の値でもってロックさせることがあり得る。プロセスの変更も種々
の読取りチャネル・モジュールの間の利得に影響するであろう。従って、その結
果、同じVGA制御電圧が異なる読取りチャネル・モジュールの間で異なるVG
A利得値を生じるであろう。これらの要素は、VGA制御信号値VCTRLとリード
バック信号の振幅値との間の相関関係を減少させる。
【0040】 VGA制御信号VCTRLを使用してVGAへのリードバック信号入力の振幅を算
定するための技法が開発されている。図5はそのような一般的な方法の1つをブ
ロック図形式で示す。しかし、そのような技法はリードバック信号における温度
変動の悪影響を完全に無視し、その結果、読取りチャネルVGA利得の温度係数
が考慮されてないので精度が低いという欠点を有する。VGA制御信号発生時の
温度関連の影響を無視することは、リードバック信号振幅算定の精度に不利な影
響を与える種々な不正確さをその結果として生じる。
【0041】 例えば、図5を更に参照すると、アナログ・ディジタル変換器(ADC)10
4、コンパレータ108,及びデータ利得キャパシタ106に結合されたVGA
102が示される。統合したデータ利得キャパシタ106にまたがりVGA制御
信号VCTRLを表す電圧がADC104に印加される。ADC104はデータ利得
キャパシタの電圧をディジタル化し、ADC出力117を介してそのディジタル
化された電圧値をメモリに記憶する。ADC104の出力117に与えられたデ
ィジタル信号の値は、VGA102の入力110に印加されたリードバック信号
の振幅の非温度補償バイナリ算定値である。
【0042】 VGA102は、集積回路(IC)基板上に又はADC104が存在する基板
とは物理的に異なるチップ上に存在するものとして示されている。このように、
VGA102はADC104の温度とは異なる温度を持つことが可能であり、そ
れを持つことがしばしばある。ADC104によってディジタル化が行われるチ
ップ112'の温度とは異なる温度にチャネル・チップ112がある場合、コン
パレータ108は、VGA102に入力されたリードバック信号の同じ振幅レベ
ルに対して異なるディジタル制御コードを生ずることがわかっている。
【0043】 そのような温度関連の影響は、それが無視される場合、たとえVGAに入力さ
れたリードバック信号の振幅が変化しなくてもVGA制御入力の種々の値でもっ
てAGCループをロックさせる。VGA制御信号発生中の温度関連の影響を無視
することは図5に関連して上述したようなリードバック信号振幅算定方法の精度
を低くすることは明らかであり、読取り/書込みヘッドの完全性に関して故障表
示を生じることさえあり得る。
【0044】 再び図4を参照すると、上述のように、単位利得電圧バッファ81の出力にま
たがってVGA制御電圧信号VCTRLが発生される。更に前述したように、代表的
な従来技術の方法は、VGA76の入力に印加されたリードバック信号の振幅を
算定するためにVGA制御電圧信号VCTRLのみの使用を伴う。しかし、そのよう
な方法は、VGA制御電圧信号VCTRLを温度の関数としてVGA利得変化のよう
に変化させる温度関連の要素を無視している。従って、VGA制御電圧信号VCT RL のみに基づくリードバック信号の振幅算定は、VGA76に入力されたリード
バック信号の振幅が変化してないにもかかわらず温度の関数としても変化するで
あろうということがわかる。
【0045】 本発明の原理に整合したリードバック信号振幅算定方法は、抵抗Rにまたがっ
て発生される算定信号VESTと関連してVGA制御電圧信号VCTRLを使用し、V
GA76の入力に供給されたリードバック信号の振幅の温度補償算定を生じさせ
ることを伴う。温度補償電流源89は、電圧VESTが抵抗Rにまたがって発生さ
れるように電流を発生する。電圧VESTは、その電圧VESTがVGA制御電圧信号
CTRLに対して等しい大きさであるが逆の極性になるように抵抗Rにまたがって
発生される。温度補償電流源89が抵抗Rに電流を供給している時はNビットD
AC88の出力は変化しないことが注目される。
【0046】 コンパレータ82の入力にまたがってゼロ・ボルトの電位が生じたこと(即ち
、VCTRL−VEST=0)に応答してコンパレータ82は状態を変化する。電圧VC TRL 及びVESTの間が等しいこの時点で、VESTの値は、VGA76に供給された
リードバック信号の振幅を正確に表す。従って、温度変化によるVGA制御電圧
信号VCTRLの変動は、本発明の原理に従って、温度補償された(即ち、修正され
た)VGA制御信号VESTの発生によって補償されることは明らかであろう。
【0047】 次に図6に転ずると、本発明の実施例に従って、リードバック信号振幅算定回
路101が示される。この実施例によれば、VGA103の入力110に供給さ
れたリードバック信号の振幅を算定する目的でVGA制御信号123が補償信号
116と組み合わせて使用される。更に詳しく云えば、VGA利得の温度係数と
関連した補償信号116が発生される。
【0048】 補償信号116は合計装置118に供給される。合計装置118は、修正VG
A制御信号VEST119を生じるように補償信号116をVGA制御信号VCTRL
123に加える又はVGA制御信号VCTRL123から減じる。修正されたVGA
制御信号VEST119はADC105に入力される。ADC105はその修正V
GA制御信号VEST119をディジタル化し、そのディジタル化された信号11
9をADC105の出力117に供給する。ADC出力117に供給された信号
は、VGA103の入力110に供給されたリードバック信号の振幅の温度補償
されたバイナリ算定値である。
【0049】 図6において更に明らかとなるように、ADC105は、VGA103が存在
する基板と同じ基板112上に統合される。この図では、図7と関連して更に詳
細に後述される補償信号発生回路114がVGA103と同じチップ112上に
含まれる。このように、1つの共通のIC基板112上にすべて存在する補償信
号発生回路114、VGA103、及びADC105は等しい温度プロファイル
を有する。共通のIC基板112上に補償信号発生回路114、VGA103、
及びADC105を統合することによって得られる大きな利点は必要に応じてV
GA利得/温度関数を追跡する又は逆追跡(anti−track)する機能に
関連する。本発明の原理に徹した方法でVGA利得/VGA制御信号の関係と関
連して温度係数を重視することはリードバック信号の振幅算定の精度を有利に高
める。
【0050】 図7を詳しく参照すると、本発明の別の実施例に従ってリードバック信号の振
幅を算定するための回路131が示される。図7に示された回路131は、VG
A103、単位利得電圧バッファ回路120(破線で示される)、制御ロジック
138、制御ロジック138に結合されたNビットDAC136、コンパレータ
124、及び温度補償回路130を含む。制御ロジック138は、図1に示され
たディスク・ドライブ・コントローラ58に統合するものでもよい。一対のバッ
ファ121を介して一対の抵抗器122にデータ利得キャパシタ134が結合さ
れる。前述したように、データ利得キャパシタ134は読取りチャネルのVGA
制御信号VCTRLを表す電圧を記憶する。バッファ121は、単位利得型のバッフ
ァであることが望ましく、ソース・フォロワ又はエミッタ・フォロワとして構成
されてもよい。
【0051】 温度補償回路130は、VGA103又は単位利得電圧バッファ回路120内
に統合されてもよい。別の方法として、温度補償回路103は、VGA103又
は単位利得電圧バッファ回路120から分離していてもよい。単位利得電圧バッ
ファ回路120、NビットDAC136、コンパレータ124、及び温度補償回
路130は共通のIC基板又はチップ上に設けられることが望ましい。VGA1
03及び制御ロジック138は、統合の目的で共通のIC基板上に又は共通のI
C基板とは別の基板/チップ上に設けられてもよい。データ利得キャパシタ13
4は、共通のIC基板とは別の基板上のような読取りチャネル外に設けられるこ
とが一般的であるが、それは必須ではない。
【0052】 図7の実施例に示されたリードバック信号振幅算定回路131によるリードバ
ック信号の処理は電流モードで行われることが望ましい。この構成では、温度補
償回路103によって発生された補償信号は温度に関する値を有する電流である
。1つの実施例では、その補償信号は絶対温度に比例的に関連した値を有する電
流である。
【0053】 望ましい実施例と関連したVGA103は修正ギルバート・セル設計のもので
あり、絶対温度に比例するものと経験的に決定された利得特性を示す。温度補償
回路130がVGA103に統合される実施例では、絶対温度に比例的に関連す
る電流がVGA103において発生され、それは温度補償回路103による使用
のための電流ミラーの使用によって複写されてもよい。
【0054】 動作に関しては、バッファされたVCTRLから修正VGA制御信号VESTが減じ
られ、コンパレータ124のコンパレータ入力127、129に供給される。修
正VGA制御信号VESTは、NビットDAC136及び温度補償回路130によ
って供給された電流により抵抗122にまたがって発生された差電圧を表す。温
度補償回路130は、VGA利得/温度関係を追跡するように温度補償された第
1補償信号及び非温度補償信号(温度に無関係の信号)である第2補償信号を選
択的に発生する。これらの2つの補償信号を発生することは正又は負の補償が生
じることを可能にするという利点がある。
【0055】 更に図7に示されるように、温度補償回路130の電流発生器126によって
補償信号が発生される。電流発生器126によって発生された補償信号の大きさ
を変更するように補償制御回路128が調整されてもよい。電流発生器126に
よって発生された補償信号は、VGA制御信号VCTRLの極性に従って正の電流信
号又は負の電流信号となり得る。簡単に云えば、コンパレータ124の入力12
7及び129における電圧状態が等しくなる(即ち、0ボルトになる)ように、
ESTが、所望の取り消しを得るためにVGA制御信号に加えられる/VGA制
御信号から減じられるような大きさ及び極性を持つように補償信号が発生される
。コンパレータ127、129における電圧が等しいこの時点で、制御ロジック
138の出力において算定信号132が与えられる。算定信号132は、修正V
GA制御信号VESTを使用して発生された温度補償バイナリ信号であり、VGA
103に入力されたリードバック信号の振幅の正確な表示である。
【0056】 1つの実施例では、制御ロジック138が、図7では電流出力NビットDAC
136として示される統合ディジタル・アナログ・コンバータ(DAC)を駆動
するカウンタとして実現される。そのカウンタは、連続的近似型カウンタ、バイ
ナリ・アップ/ダウン・カウンタのようなバイナリ・カウンタ、又は他のタイプ
のカウンタであってもよい。動作時には、制御ロジック138は、コンパレータ
124が状態を変えるまでバイナリ・コードをNビットDAC136に送り、従
ってコンパレータ124の入力127、129にまたがってゼロ・ボルト電位を
表す。1つの実施例では、コンパレータ124のレンジは、バッファされた制御
電圧信号VCTRLから修正VGA制御信号VESTを減じることによって小さくされ
てもよい。この方法を使用すると、コンパレータ124は、更に複雑な及び一般
的には精度の低いプログラム可能な閾値差動コンパレータに対する代替えとして
伝統的なゼロ・クロス・ディテクタを使用して実施されてもよい。
【0057】 本発明の種々の実施例に関する以上の記述は図解及び説明の目的で示された。
完璧であること及び開示された正確な形式に本発明を限定することは意図されて
ない。例えば、本発明のリードバック信号振幅算定回路は、電流モードで動作す
る代替えとして電圧モードでリードバック信号を処理することも可能である。上
記の教示するところに照らして多くの修正及び変更が可能である。本発明の技術
的範囲はこの詳細な説明によって限定されず、むしろ特許請求の範囲の記載に限
定されることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 上部のハウジング・カバーを取り外したディスク・ドライブ・シス
テムの投影図である。
【図2】 複数のデータ記憶ディスクより成るディスク・ドライブ・システム
の側面図である。
【図3】 本発明の原理に従ってデータ記憶媒体から得られたリードバック信
号の振幅を算定する時にデータ記憶システムにおいて遂行されるいくつかの処理
を示す流れ図である。
【図4】 本発明の一実施例に従ってリードバック信号の振幅を算定するため
の回路を含む読取りチャネル回路のブロック図である。
【図5】 既知の技法に従ってリードバック信号の振幅を算定するための方法
のブロック図である。
【図6】 本発明の一実施例に従ってリードバック信号の振幅を算定するため
の装置のブロック図である。
【図7】 本発明の別の実施例に従ってリードバック信号の振幅を算定するた
めの装置の回路図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年12月6日(2000.12.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の名称】 ディスク・ドライブ・システムにおいて使用するための温度補
償を伴う可変利得増幅器
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、概して云えば、データ記憶媒体から読み取られた信号に関するもの
であり、更に詳しく云えば、ディスク・ドライブ・システムに設けられたデータ
記憶媒体から読み取られた信号の振幅を算定するためのシステム及び方法に関す
るものである。
【0002】 背景技術 ディスク・ドライブ・システム製造産業では、現在、読取り/書込みヘッドの
部品として利用される変換器の性能及び信頼性に大きな注意が向けられている。
例えば、読取り変換器の動作特性の変化は、読取り/書込みヘッドの性能低下又
はそのヘッドの差し迫った障害を表すことがある。例えば、特定の読取り/書込
みヘッドから得られたリードバック信号の振幅の変化は、その読取り/書込みヘ
ッドの読取り素子に対して起こり得る問題を表すことがある。
【0003】 例えば、特定の読取り/書込みヘッドを使用して得られたリードバック信号の
振幅特性を常時監視するということは、その読取り/書込みヘッド上に設けられ
た読取り変換器の整合性及び動作状態に関して洞察を施し得ることがわかってい
る。例えば、変則的な態様で動作しているジャイアントMR(GMR)変換器は
、常時振幅が減少しているリードバック信号を生ずることがある。しかし、ほと
んどの読取りチャネル設計の性質及び複雑さは、一般に、特定の読取り/書込み
ヘッドに対するリードバック信号の振幅を高い精度でもって測定するというよう
なリードバック信号の特性を本来の状態で測定することを不可能にしている。
【0004】 代表的な読取りチャネルの設計では、しばしば自動利得制御(AGC)ループ
の利得要素として可変利得増幅器(VGA)が使用される。なお、AGCループ
は、VGAの出力において与えられるリードバック信号の振幅を調整するために
使用されるものである。AGCループは、VGAに適正な信号を供給することに
よってVGAの利得を修正する。VGAに入力されたリードバック信号の振幅を
算定するためにVGA制御信号を使用する試みが行われたけれども、そのような
試みの方法は、リードバック信号の振幅算定の精度に悪影響を与える温度関連の
要因を完全に無視している。
【0005】 モリツグ氏他に対して発行された米国特許第5,631,891号(1997年
5月20日)は光ディスク・ドライブ装置用のAGCループ回路を開示している
。その回路では、VGA出力に接続されたコンパレータのための基準電圧回路に
おいて使用されるショットキ・ダイオードが、VGA出力に接続されたクランプ
回路において使用される一対のショットキ・ダイオードに物理的に隣接している
。なお、これは、それらのショットキ・ダイオードが同じ温度条件の下で動作す
るものと仮定している。
【0006】 データ記憶媒体から得られたリードバック信号の振幅を高いの精度でもって決
定するための装置及び方法に対する熱望的な要求がディスク・ドライブ・システ
ム製造業界には存在する。読取りチャネルを本来の状態で実施し得るそのような
装置及び方法に対する特定の要求も存在する。本発明はこれらの及び他の要求を
満たすものである。
【0007】 発明の開示 本発明は、データ記憶媒体から得られそして利得修正増幅器に入力されたリー
ドバック信号の振幅を算定するための装置及び方法に関する。
【0008】 本発明の第1実施例による方法は、増幅器の入力に供給されたリードバック信
号に応答して増幅器の出力において出力信号を検知することを伴う。増幅器の出
力信号と基準信号との間の差を表す差信号が発生される。増幅器利得の温度係数
と関連した補償信号が発生する。その補償信号を使用してリードバック信号の振
幅を表す算定信号が発生される。算定信号はリードバック信号の振幅を表す。こ
の場合、算定信号は、差信号の大きさに等しい大きさ及び差信号の極性とは逆の
極性を有する。算定信号は、その算定信号を差信号に加えること又はその算定信
号を差信号から減じることによって発生される。
【0009】 本発明の第2実施例による方法は、増幅器の入力に供給されたリードバック信
号に応答して増幅器の出力において出力信号を検知することを伴う。増幅器の出
力信号と基準信号との間の差を表す差信号が発生される。増幅器利得の温度係数
と関連した補償信号が発生する。この場合、補償信号は電流信号である。その補
償信号を使用して、リードバック信号の振幅を表す算定信号が発生される。算定
信号はリードバック信号の振幅を表す。この場合、算定信号は、差信号の大きさ
に等しい大きさ及び差信号の極性とは逆の極性を有する。
【0010】 いずれに実施例においても、補償信号は温度に関連した大きさを有し、それは
絶対温度に比例することが望ましい。更に、補償信号を発生させることは、絶対
温度に比例した大きさを有する第1補償信号を発生させること及び温度に無関係
の大きさを有する第2補償信号を発生させること及び温度に無関係の大きさを有
する第2補償信号を発生させることを伴い得るものである。その第1及び第2補
償信号は、差信号における温度関連の利得及び極性の変動を打ち消すために選択
的に使用可能である。算定信号はバイナリ算定信号であってもよい。差信号は、
利得修正増幅器から出力された信号を所定の振幅に維持すべく増幅器出力信号を
基準信号と平衡状態にするように増幅器の制御入力に供給され得るものである。
基準信号は、利得修正増幅器の出力において維持されるべき事前設定されたリー
ドバック信号の振幅を表し得るものである。
【0011】 データ記憶媒体から得られたリードバック信号の振幅を算定するための回路は
、リードバック信号を受け取る信号入力、信号出力、及び増幅器の制御信号を受
け取る制御入力を有する利得修正増幅器を含む。増幅器の制御入力はキャパシタ
に結合され、増幅器の制御信号がそのキャパシタに記憶される。
【0012】 更に、その回路はコンパレータを含み、そのコンパレータの入力はそれぞれの
抵抗性素子を介して増幅器の制御入力に結合される。コンパレータの入力にはデ
ィジタル・アナログ回路(DAC)の出力が結合される。又、コンパレータの入
力には温度補償回路が結合され、増幅器利得の温度係数と関連した補償信号を発
生させる。温度補償信号は抵抗性素子に跨る電圧の変化を生じさせる。コンパレ
ータの出力に結合された入力及びDACの入力に結合された出力を有する論理回
路が含まれる。その論理回路は、コンパレータのそれぞれの入力における電圧が
等しいことに応答して、リードバック信号の振幅を表す算定信号をそれの出力に
おいて発生する。その算定信号はバイナリ信号であってもよい。
【0013】 増幅器、温度補償回路、及びコンパレータは同じ温度プロファイルを有するこ
とが望ましく、又、共通のIC基板上に設けられることが望ましい。温度補償回
路は電流発生器及び大きさ制御器を含む。温度補償回路は増幅器に統合したもの
でもよい。利得修正増幅器は可変利得増幅器(VGA)を含んでもよい。
【0014】 温度補償回路は、絶対温度に比例した大きさを有する第1補償信号を発生させ
得るし、温度に無関係の大きさを有する第2補償信号を発生させ得るものである
。第1補償信号は第2補償信号の極性とは反対の極性を持ち得る。第1及び第2
補償信号は、増幅器制御信号における温度関連利得及び極性変動を打ち消すため
に選択的に使用可能である。本発明のリードバック信号振幅算定回路は、ディス
ク・ドライブ・システム又は他の種々なタイプのデータ記憶システムにおいて実
装可能である。
【0015】 本発明に関する上記の要約は本発明の各実施例又はすべての実施方法を記述す
ることを意図するものではない。添付図面と関連して以下の詳細な説明及び特許
請求の範囲を参照することによって、本発明を更に完全に理解できると共に利点
及び達成事項が明らかになるであろう。
【0016】 発明を実施するための最良の形態 図示の実施例に関する以下の説明では、本願の一部分を形成する添付図面に対
する参照が行われ、又、添付図面には本発明を実施し得る種々の実施例が示され
る。他の実施例が利用可能であること及び本発明の範囲から逸脱することなく構
造上及び機能上の変更が行われ得るということも理解されるべきである。
【0017】 広義の及び一般的な用語では、本発明の原理によるシステム及び方法は、自動
利得制御(AGC)ループへの入力信号の振幅の正確な算定をもたらす。本発明
による入力信号算定方法は、入力信号の振幅における変動の存在にもかかわらず
、その入力信号の振幅の正確な算定をもたらす。温度補償が与えられ、それによ
って、AGCループにおいて使用される可変利得増幅器の利得と関連した温度係
数は、AGCループ利得に関する温度変動の影響を効果的に無効にするようにV
GA制御信号に加えられる温度補償信号を作るために使用される。
【0018】 本発明による入力信号算定方法がディスク・ドライブ・システムにおいて使用
される実施例では、データ記憶媒体から得られたリードバック信号の振幅が正確
に算定可能である。所与の読取り/書込みヘッドに対するリードバック信号の振
幅を反復ベースで算定することは、読取り変換器及び/又は読取りチャネル回路
の振幅特性における変化の識別をもたらす。
【0019】 一例として、GMR読取り変換器と関連した縮小振幅値を結果として生じる振
幅測定は、一般に、変換器の差し迫った障害を表している。相対的なリードバッ
ク信号の振幅におけるそのような損失又は異常は、変化するタイプの読取り変換
器に対する予測障害分析作戦の一部として使用可能である。リードバック信号の
振幅算定の精度は読取り変換器/読取りの性能における望ましくない変動を検出
する能力を有利に改良し、劣悪に動作する読み取り変換器を適切に識別するため
の精度を高めることは明らかであろう。
【0020】 リードバック信号の振幅が或る事前設定された振幅に維持されるべき実施例で
は、可変利得増幅器及び温度補償回路を含む本発明のリードバック信号振幅算定
回路が読取りチャネル回路の自動利得制御ループにおいて使用可能である。記憶
媒体から得られそして可変利得増幅器に入力された信号が読取り/書込みヘッド
製造方法の変更、フライ・ハイトの変動、前置増幅器の利得変動等によるような
振幅変動を受ける。リードバック信号の振幅を正確に算定することは、読取り変
換器の性能における微妙な及び顕著な変化及び/又は読取りチャネル回路の性能
における望ましくない変化を与える。
【0021】 図面、特に、図1及び図2を参照すると、本発明のリードバック信号算定方法
が実施可能であるディスク・ドライブ・システム20が示される。ディスク・ド
ライブ・システム20は、図2に最もよく示されるように、一般に、同軸方向に
縦列関係でスタックされ、スピンドル・モータ26によって比較的高い回転速度
で回転する1つ又は複数の固定データ記憶ディスク24を含む。図1に示される
ように、各ディスク24は、一般に、複数の間隔づけられた同心円トラック50
を含むようにフォーマットされる。各トラックは一連のセクタ52に区分され、
一方、それらのセクタは更に個々の情報フィールドに分けられる。1つ又は複数
のディスク24が、螺旋状のトラック構成を含むように交互にフォーマットされ
ることもあり得る。
【0022】 アクチュエータ30は、一般に、複数のインターリーブしたアクチュエータ・
アーム28を含み、各アームは、データ記憶ディスク24に及びデータ記憶ディ
スク24から情報を転送するための1つ又は複数の変換器27及びスライダ・ア
センブリ35をロード・ビーム25に装着される。一般に、スライダ35は、ス
ピンドル・モータの回転速度が増加するに従って変換器27をディスク24の表
面から持ち上げ、ディスク24の高速回転によって生じた空気ベアリングによっ
て変換器27をディスク24上でホーバリングさせる空気力学的なリフティング
・ボディとして設計される。別の方法として、スライダ35及びディスク表面2
4の間の静的摩擦及び動的摩擦を減少させるために、ディスク表面24上に適合
した潤滑剤が配される。
【0023】 アクチュエータ30は、一般に、静止アクチュエータ・シャフト32に取り付
けられ、アクチュエータ・アーム28をデータ記憶ディスク24のスタック内に
及びそのスタックの外に移動させるためにそのシャフト32上で回転する。アク
チュエータ30のコイル・フレーム34に取り付けられたコイル・アセンブリ3
6は、一般に、永久磁石構造体38の上部磁石アセンブリ40及び下部磁石アセ
ンブリ42の間に形成されたギャップ44内で回転し、アクチュエータ・アーム
28をデータ記憶ディスク24の表面上でスウィープさせる。スピンドル・モー
タ26は、一般に、電源46によって付勢され、データ記憶ディスク34を回転
するように適応した多相交流モータ又はその代替えとしての直流モータを含む。
コイル・アセンブリ36並びに永久磁石構造体38の上部磁石アセンブリ40及
び下部磁石アセンブリ42は、サーボ・プロセッサ56によって発生される制御
信号に応答するアクチュエータのボイス・コイル・モータ39として共同して動
作する。
【0024】 サーボ・プロセッサ56は、ボイス・コイル・モータ39に供給される制御電
流の方向及び大きさを制御する。アクチュエータのボイス・コイル・モータ39
は、方向及び大きさが変化する制御電流が永久磁石構造体38によって発生され
た磁界の存在時にコイル・アセンブリ36に流れる時、アクチュエータ・コイル
・フレーム34上にトルク力を生じる。アクチュエータ・コイル・フレーム34
上に与えられたトルク力は、コイル・アセンブリ36に流れる制御電流の極性に
依存した方向にアクチュエータ・アーム28の対応する回転運動を生じさせる。
読取りチャネル電子回路57と協同するサーボ・プロセッサ56は、データをデ
ィスク24から読み取る時及びディスク24に書き込む時、アクチュエータ・ア
ーム28及び変換器27を規定のトラック50及びセクタ52のロケーションに
移動させるようにアクチュエータのボイス・コイル・モータ39を調整する。サ
ーボ・プロセッサ56はディスク・ドライブ・コントローラ58に緩く結合され
る。ディスク・ドライブ・コントローラ58は、一般に、データ記憶ディスク2
4への及びデータ記憶ディスク24からのデータの転送を調整する制御回路及び
ソフトウエアを含む。サーボ・プロセッサ56及びディスク・ドライブ・コント
ローラ58は図1では2つの別個の装置として示されているけれども、そのサー
ボ・プロセッサ56及びディスク・ドライブ・コントローラ58が、一般にはコ
ンポーネント・コストの減少を生じる単一の多目的プロセッサにおいて実施可能
であることは勿論である。
【0025】 次に図3に転じる、本発明の実施例に従ってデータ記憶媒体から読み取られた
信号の振幅を算定するために遂行される種々のプロセスが流れ図の形式で示され
る。図3に示されるように、データ記憶システムに設けられたデータ記憶媒体か
らリードバック信号が得られる(150)。この実施例では、読取りチャネルの
信号処理パスに導かれたリードバック信号の振幅を調整する目的で読取りチャネ
ルの自動利得制御(AGC)ループにおいて可変利得増幅器(VGA)が使用さ
れる。リードバック信号はVGAの信号入力に印加される(152)。VGA出
力信号及び事前設定された振幅を表す基準信号を使用して制御信号が発生される
(154)。そこで、その制御信号はVGAの制御入力に印加される。それは、
一般に、VGAの利得に対する調整を生じる。
【0026】 VGA利得の温度係数に関する補償信号が発生される(156)。一実施例で
は、その補償信号の大きさ又は値は絶対温度に比例的に関連付けられる。補償信
号はオリジナルの制御信号と共に使用されて修正制御信号を発生する(158)
。その修正制御信号は、リードバック信号の正確な表示である算定信号を発生す
るために使用される(160)。
【0027】 算定信号は値が修正制御信号に等しい信号であるが、種々の入力又は出力のニ
ーズに適した形式のものでよい。例えば、修正制御信号はアナログ信号であって
もよく、算定信号はアナログ修正制御信号を表すディジタル信号であってもよい
。本発明の原理に従って計算されたリードバック信号の振幅は、VGA利得の温
度係数によるVGA制御信号における温度関連の変動を重視している。
【0028】 次に図4を参照すると、本発明の実施例に従ってデータ記憶媒体から得られた
リードバック信号の振幅を算定するための回路70が示される。図4に示された
回路70は、図1及び図2に関連して前述したシステムの読取りチャネル電子装
置内に統合されてもよい。図4に示された回路及び本願において説明された他の
回路の実施例及び方法が一般に広範囲のデータ記憶システム及び他のタイプの信
号処理システムにおいて実施可能であることは勿論である。
【0029】 図4は読取り/書込みヘッド71の読取り素子を使用してデータ記憶ディスク
73から取り出された情報信号を処理する数多くのコンポーネントを示す。ディ
スク73の表面から得られた情報信号は、一般に、そこに記憶されたデータ及び
サーボ情報を表すが、他のタイプの情報を含んでもよい。ディスク73上に記憶
された情報は、一般に、一連の同心円トラック又はサーペント・トラックにおけ
る磁気遷移の形式のものである。読取り/書込みヘッド71は、磁気抵抗(MR
)読取り素子、ジャイアント磁気抵抗(GMR)読取り素子、薄膜読取り素子、
又は他のタイプの読取り変換器を含み得る。データ記憶ディスク73が光学的情
報を記憶し得ること及び読取り/書込みヘッド71が光学的読取り素子を含み得
ることは勿論である。
【0030】 読取り/書込みヘッド71の読取り変換器において誘起された情報信号は、一
般に、アーム・エレクトロニクス(AE)回路又はモジュール72のような前置
増幅電子機器に伝えられる。AEモジュール72は、読取り/書込みヘッド71
から送られた、典型的には、マイクロボルトの範囲からミリボルトの範囲までの
リードバック信号を増幅する。増幅されたリードバック信号はAEモジュール7
2からリードバック信号振幅算定回路75に伝える。リードバック信号振幅算定
回路75は読取りチャネル内に統合されることが望ましいが、必須なことではな
い。回路75の種々なコンポーネントは、一般には、読取りチャネル・アプリケ
ーションにおいて使用されたコンポーネントであることが注目される。そのよう
なコンポーネントは、本発明の原理に従って、結合して正確なリードバック信号
振幅算定を行う他の回路素子に結合されることも可能である。
【0031】 図4に示された実施例によれば、リードバック信号振幅算定回路75は、1つ
又は複数の信号導体74を介してAEモジュール72に結合される可変利得増幅
器(VGA)76を含む。可変利得増幅器は、従来技術においては、電流又は電
圧制御信号のような制御信号に応答して変更可能な利得を有する増幅器として理
解されるものである。VGA76は、この実施例では連続的タイム・フィルタ(
CTF)78に結合される。リードバック信号はそのCTF78を介して送られ
そしてフィルタされる。CTF78から出力されたリードバック信号は1つ又は
複数の信号導体79を介して下流の回路に送られる。
【0032】 望ましい実施例では、VGA76は、AEモジュール72から受け取られたリ
ードバック信号の振幅を正規化するために使用される。例えば、VGA76の出
力におけるリードバック信号の振幅は800mVdpp(ピーク・ツー・ピーク
)において正規化可能である。VGA76及びCTF78の両方を含む実施例に
おいては、関連の正規化された振幅はVGA76及びCTF78の結合と関連し
た振幅である。
【0033】 図4に示された回路構成によれば、VGA利得制御バッファ80は、VGA7
6の利得を調節する目的で1つ又は複数の導体77を介してVGA76に送られ
る制御電圧信号を発生する。利得制御バッファ80はデータ利得キャパシタ84
及びサーボ利得キャパシタ86を含む。利得キャパシタ84及び86にそれぞれ
またがって発生される電圧は統合された自動利得制御電圧を表す。複雑でない実
施例では、利得制御バッファ80がマルチプレクサを表し得ることは明らかであ
ろう。
【0034】 利得制御バッファ80は単位利得電圧バッファ81に結合される。図4に示さ
れるように、データ利得キャパシタ84にまたがって発生された電圧に等しい電
圧が単位利得電圧バッファ81の入力に与えられる。データ利得キャパシタ84
と関連した電圧がディスク・ドライブ・システムのオペレーションのアイドル・
モード又は読取りモード中選択的に単位利得電圧バッファ81の入力に印加可能
であることは注目される。
【0035】 単位利得電圧バッファ81の出力において発生された電圧VCTRLは、デー
タ利得キャパシタ84にまたがって発生された電圧と同じである。抵抗Rが単位
利得電圧バッファ81のそれぞれの出力及びNビット・ディジタル・アナログ変
換器(DAC)88に接続される。Nビット・DAC88及び抵抗Rの出力はコ
ンパレータ82の入力にも結合される。コンパレータ82のそれぞれの入力に温
度補償電流源89が結合される。
【0036】 本発明の原理に従ってリードバック信号振幅算定手順を遂行するために、単位
利得電圧バッファ81、NビットDAC88,及びコンパレータ82が図4に示
されるように接続されることは注目される。なお、このリードバック信号振幅算
定手順は図4、図6及び図7を更に参照して以下で詳しく説明されるであろう。
これらの接続は、一般に、ディスク・ドライブ・システムのオペレーションの他
のモード中は他の機能を提供するように変更される。
【0037】 前に簡単に説明したように、多くのディスク・ドライブ・システムは、読取り
チャネルの信号処理パスに導入されたリードバック信号の振幅を調整するために
自動利得制御(AGC)ループを使用する読取りチャネルを使っている。リード
バック信号の振幅を事前設定された振幅に調整することは、一般に、製造方法の
変更、飛翔高さの変動、前置増幅器の利得変動等によるヘッド/チャネル特性の
差に適応することを必要とする。
【0038】 図5に示されたような既知の実施方法によれば、リードバック信号が可変利得
増幅器102の入力110において受け取られる。AGCループは、リードバッ
ク信号の振幅をVGA102の出力111において感知すること及びコンパレー
タ108の使用によるような事前設定された利得基準信号109にそのリードバ
ック信号の振幅を比較することによって機能する。利得基準信号109とVGA
102の出力に与えられたリードバック信号との間の検出された差に応答して、
適切な大きさ及び符号のエラー信号が発生される。VGA制御信号VCTRL
呼ばれる誤差信号が導体113、115を介してVGA102に印加され、コン
パレータ108に印加されたリードバック信号の振幅が利得基準信号109の振
幅に等しくなるまで、VGAの利得を増加又は減少させる。
【0039】 リードバック信号の所望の出力レベルは一定であるので、VGA102の出力
に印加されたリードバック信号の振幅を算定するためにVGA制御信号VCTR を使用することは明らかであろう。しかし、この結論は、VGA102の利得
がVGA制御電圧VCTRLのみの関数であると間違って仮定されるであろう。
しかし、実際には、代表的な統合VGAの利得は、温度に無関係であるというこ
とがその分野では理解されている。例えば、温度は、データ・レート、操作モー
ド、特定のシステムが動作している環境に関係なく、任意の所与のチャネル・コ
ンポーネントにおいて変化するであろう。従って、温度が変化する時、所与のチ
ャネル・コンポーネントに対して、同じVGA制御電圧が異なるVGA利得を生
じるであろう。
【0040】 更に、VGA102の入力110に印加されたリードバック信号の振幅が変化
しない場合でも、VGAループにおける温度の影響がそのループをVGA制御信
号入力の種々の値でもってロックさせることがあり得る。プロセスの変更も種々
の読取りチャネル・モジュールの間の利得に影響するであろう。従って、その結
果、同じVGA制御電圧が異なる読取りチャネル・モジュールの間で異なるVG
A利得値を生じるであろう。これらの要素は、VGA制御信号値VCTRLとリ
ードバック信号の振幅値との間の相関関係を減少させる。
【0041】 VGA制御信号VCTRLを使用してVGAへのリードバック信号入力の振幅
を算定するための技法が開発されている。図5はそのような一般的な方法の1つ
をブロック図形式で示す。しかし、そのような技法はリードバック信号における
温度変動の悪影響を完全に無視し、その結果、読取りチャネルVGA利得の温度
係数が考慮されてないので精度が低いという欠点を有する。VGA制御信号発生
時の温度関連の影響を無視することは、リードバック信号振幅算定の精度に不利
な影響を与える種々な不正確さをその結果として生じる。
【0042】 例えば、図5を更に参照すると、アナログ・ディジタル変換器(ADC)10
4、コンパレータ108,及びデータ利得キャパシタ106に結合されたVGA
102が示される。統合したデータ利得キャパシタ106にまたがりVGA制御
信号VCTRLを表す電圧がADC104に印加される。ADC104はデータ
利得キャパシタの電圧をディジタル化し、ADC出力117を介してそのディジ
タル化された電圧値をメモリに記憶する。ADC104の出力117に与えられ
たディジタル信号の値は、VGA102の入力110に印加されたリードバック
信号の振幅の非温度補償バイナリ算定値である。
【0043】 VGA102は、集積回路(IC)基板上に又はADC104が存在する基板
とは物理的に異なるチップ上に存在するものとして示されている。このように、
VGA102はADC104の温度とは異なる温度を持つことが可能であり、そ
れを持つことがしばしばある。ADC104によってディジタル化が行われるチ
ップ112'の温度とは異なる温度にチャネル・チップ112がある場合、コン
パレータ108は、VGA102に入力されたリードバック信号の同じ振幅レベ
ルに対して異なるディジタル制御コードを生ずることがわかっている。
【0044】 そのような温度関連の影響は、それが無視される場合、たとえVGAに入力さ
れたリードバック信号の振幅が変化しなくてもVGA制御入力の種々の値でもっ
てAGCループをロックさせる。VGA制御信号発生中の温度関連の影響を無視
することは図5に関連して上述したようなリードバック信号振幅算定方法の精度
を低くすることは明らかであり、読取り/書込みヘッドの完全性に関して故障表
示を生じることさえあり得る。
【0045】 再び図4を参照すると、上述のように、単位利得電圧バッファ81の出力にま
たがってVGA制御電圧信号VCTRLが発生される。更に前述したように、代
表的な従来技術の方法は、VGA76の入力に印加されたリードバック信号の振
幅を算定するためにVGA制御電圧信号VCTRLのみの使用を伴う。しかし、
そのような方法は、VGA制御電圧信号VCTRLを温度の関数としてVGA利
得変化のように変化させる温度関連の要素を無視している。従って、VGA制御
電圧信号VCTRLのみに基づくリードバック信号の振幅算定は、VGA76に
入力されたリードバック信号の振幅が変化してないにもかかわらず温度の関数と
しても変化するであろうということがわかる。
【0046】 本発明の原理に整合したリードバック信号振幅算定方法は、抵抗Rにまたがっ
て発生される算定信号VESTと関連してVGA制御電圧信号VCTRLを使用
し、VGA76の入力に供給されたリードバック信号の振幅の温度補償算定を生
じさせることを伴う。温度補償電流源89は、電圧VESTが抵抗Rにまたがっ
て発生されるように電流を発生する。電圧VESTは、その電圧VESTがVG
A制御電圧信号VCTRLに対して等しい大きさであるが逆の極性になるように
抵抗Rにまたがって発生される。温度補償電流源89が抵抗Rに電流を供給して
いる時はNビットDAC88の出力は変化しないことが注目される。
【0047】 コンパレータ82の入力にまたがってゼロ・ボルトの電位が生じたこと(即ち
、VCTRL−VEST=0)に応答してコンパレータ82は状態を変化する。
電圧VCTRL及びVESTの間が等しいこの時点で、VESTの値は、VGA
76に供給されたリードバック信号の振幅を正確に表す。従って、温度変化によ
るVGA制御電圧信号VCTRLの変動は、本発明の原理に従って、温度補償さ
れた(即ち、修正された)VGA制御信号VESTの発生によって補償されるこ
とは明らかであろう。
【0048】 次に図6に転ずると、本発明の実施例に従って、リードバック信号振幅算定回
路101が示される。この実施例によれば、VGA103の入力110に供給さ
れたリードバック信号の振幅を算定する目的でVGA制御信号123が補償信号
116と組み合わせて使用される。更に詳しく云えば、VGA利得の温度係数と
関連した補償信号116が発生される。
【0049】 補償信号116は合計装置118に供給される。合計装置118は、修正VG
A制御信号VEST119を生じるように補償信号116をVGA制御信号V TRL 123に加える又はVGA制御信号VCTRL123から減じる。修正さ
れたVGA制御信号VEST119はADC105に入力される。ADC105
はその修正VGA制御信号VEST119をディジタル化し、そのディジタル化
された信号119をADC105の出力117に供給する。ADC出力117に
供給された信号は、VGA103の入力110に供給されたリードバック信号の
振幅の温度補償されたバイナリ算定値である。
【0050】 図6において更に明らかとなるように、ADC105は、VGA103が存在
する基板と同じ基板112上に統合される。この図では、図7と関連して更に詳
細に後述される補償信号発生回路114がVGA103と同じチップ112上に
含まれる。このように、1つの共通のIC基板112上にすべて存在する補償信
号発生回路114、VGA103、及びADC105は等しい温度プロファイル
を有する。共通のIC基板112上に補償信号発生回路114、VGA103、
及びADC105を統合することによって得られる大きな利点は必要に応じてV
GA利得/温度関数を追跡する又は逆追跡(anti−track)する機能に
関連する。本発明の原理に徹した方法でVGA利得/VGA制御信号の関係と関
連して温度係数を重視することはリードバック信号の振幅算定の精度を有利に高
める。
【0051】 図7を詳しく参照すると、本発明の別の実施例に従ってリードバック信号の振
幅を算定するための回路131が示される。図7に示された回路131は、VG
A103、単位利得電圧バッファ回路120(破線で示される)、制御ロジック
138、制御ロジック138に結合されたNビットDAC136、コンパレータ
124、及び温度補償回路130を含む。制御ロジック138は、図1に示され
たディスク・ドライブ・コントローラ58に統合するものでもよい。一対のバッ
ファ121を介して一対の抵抗器122にデータ利得キャパシタ134が結合さ
れる。前述したように、データ利得キャパシタ134は読取りチャネルのVGA
制御信号VCTRLを表す電圧を記憶する。バッファ121は、単位利得型のバ
ッファであることが望ましく、ソース・フォロワ又はエミッタ・フォロワとして
構成されてもよい。
【0052】 温度補償回路130は、VGA103又は単位利得電圧バッファ回路120内
に統合されてもよい。別の方法として、温度補償回路103は、VGA103又
は単位利得電圧バッファ回路120から分離していてもよい。単位利得電圧バッ
ファ回路120、NビットDAC136、コンパレータ124、及び温度補償回
路130は共通のIC基板又はチップ上に設けられることが望ましい。VGA1
03及び制御ロジック138は、統合の目的で共通のIC基板上に又は共通のI
C基板とは別の基板/チップ上に設けられてもよい。データ利得キャパシタ13
4は、共通のIC基板とは別の基板上のような読取りチャネル外に設けられるこ
とが一般的であるが、それは必須ではない。
【0053】 図7の実施例に示されたリードバック信号振幅算定回路131によるリードバ
ック信号の処理は電流モードで行われることが望ましい。この構成では、温度補
償回路103によって発生された補償信号は温度に関する値を有する電流である
。1つの実施例では、その補償信号は絶対温度に比例的に関連した値を有する電
流である。
【0054】 望ましい実施例と関連したVGA103は修正ギルバート・セル設計のもので
あり、絶対温度に比例するものと経験的に決定された利得特性を示す。温度補償
回路130がVGA103に統合される実施例では、絶対温度に比例的に関連す
る電流がVGA103において発生され、それは温度補償回路103による使用
のための電流ミラーの使用によって複写されてもよい。
【0055】 動作に関しては、バッファされたVCTRLから修正VGA制御信号VEST が減じられ、コンパレータ124のコンパレータ入力127、129に供給され
る。修正VGA制御信号VESTは、NビットDAC136及び温度補償回路1
30によって供給された電流により抵抗122にまたがって発生された差電圧を
表す。温度補償回路130は、VGA利得/温度関係を追跡するように温度補償
された第1補償信号及び非温度補償信号(温度に無関係の信号)である第2補償
信号を選択的に発生する。これらの2つの補償信号を発生することは正又は負の
補償が生じることを可能にするという利点がある。
【0056】 更に図7に示されるように、温度補償回路130の電流発生器126によって
補償信号が発生される。電流発生器126によって発生された補償信号の大きさ
を変更するように補償制御回路128が調整されてもよい。電流発生器126に
よって発生された補償信号は、VGA制御信号VCTRLの極性に従って正の電
流信号又は負の電流信号となり得る。簡単に云えば、コンパレータ124の入力
127及び129における電圧状態が等しくなる(即ち、0ボルトになる)よう
に、VESTが、所望の取り消しを得るためにVGA制御信号に加えられる/V
GA制御信号から減じられるような大きさ及び極性を持つように補償信号が発生
される。コンパレータ127、129における電圧が等しいこの時点で、制御ロ
ジック138の出力において算定信号132が与えられる。算定信号132は、
修正VGA制御信号VESTを使用して発生された温度補償バイナリ信号であり
、VGA103に入力されたリードバック信号の振幅の正確な表示である。
【0057】 1つの実施例では、制御ロジック138が、図7では電流出力NビットDAC
136として示される統合ディジタル・アナログ・コンバータ(DAC)を駆動
するカウンタとして実現される。そのカウンタは、連続的近似型カウンタ、バイ
ナリ・アップ/ダウン・カウンタのようなバイナリ・カウンタ、又は他のタイプ
のカウンタであってもよい。動作時には、制御ロジック138は、コンパレータ
124が状態を変えるまでバイナリ・コードをNビットDAC136に送り、従
ってコンパレータ124の入力127、129にまたがってゼロ・ボルト電位を
表す。1つの実施例では、コンパレータ124のレンジは、バッファされた制御
電圧信号VCTRLから修正VGA制御信号VESTを減じることによって小さ
くされてもよい。この方法を使用すると、コンパレータ124は、更に複雑な及
び一般的には精度の低いプログラム可能な閾値差動コンパレータに対する代替え
として伝統的なゼロ・クロス・ディテクタを使用して実施されてもよい。
【0058】 本発明の種々の実施例に関する以上の記述は図解及び説明の目的で示された。
完璧であること及び開示された正確な形式に本発明を限定することは意図されて
ない。例えば、本発明のリードバック信号振幅算定回路は、電流モードで動作す
る代替えとして電圧モードでリードバック信号を処理することも可能である。上
記の教示するところに照らして多くの修正及び変更が可能である。本発明の技術
的範囲はこの詳細な説明によって限定されず、むしろ特許請求の範囲の記載に限
定されることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 上部のハウジング・カバーを取り外したディスク・ドライブ・シス
テムの投影図である。
【図2】 複数のデータ記憶ディスクより成るディスク・ドライブ・システム
の側面図である。
【図3】 本発明の原理に従ってデータ記憶媒体から得られたリードバック信
号の振幅を算定する時にデータ記憶システムにおいて遂行されるいくつかの処理
を示す流れ図である。
【図4】 本発明の一実施例に従ってリードバック信号の振幅を算定するため
の回路を含む読取りチャネル回路のブロック図である。
【図5】 既知の技法に従ってリードバック信号の振幅を算定するための方法
のブロック図である。
【図6】 本発明の一実施例に従ってリードバック信号の振幅を算定するため
の装置のブロック図である。
【図7】 本発明の別の実施例に従ってリードバック信号の振幅を算定するた
めの装置の回路図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フィルポット、リック、アレン アメリカ合衆国55901−2100 ミネソタ州 ロチェスタ、スタンリー・レーン・エヌ・ ダブリュ・ 2310 (72)発明者 ウインドラー、ピーター、ジョン アメリカ合衆国55902 ミネソタ州ロチェ スター、303 フイス・ストリート・エ ス・ダブリュ 718 (72)発明者 ウイン、グレゴリー、スコット アメリカ合衆国80525コロラド州フォー ト・コルンズ、レッド・クラウド・コート 2743 Fターム(参考) 5D031 AA04 BB02 DD02 DD10 HH20 5D044 AB01 BC01 CC05 FG04 FG05 【要約の続き】 設けられる。更に、NビットDAC及び論理回路を含む 回路がディスク・ドライブ・システムにおいて実装可能 である。

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ記憶媒体から得られ、利得修正増幅器に入力されたリードバック信号の
    振幅を算定する方法にして、 前記増幅器の入力に供給されたリードバック信号に応答して前記増幅器の出力
    において出力信号を感知するステップと、 前記増幅器の出力信号及び基準信号の間の差を表す差信号を生じるステップと
    、 前記増幅器の利得の温度係数と関連した補償信号を発生させるステップと、 前記リードバック信号の振幅を表す算定信号を、前記算定信号が前記差信号の
    大きさに等しい大きさを有するように、前記補償信号を使用して生じるステップ
    と、 を含む方法。
  2. 【請求項2】 前記算定信号を生じるステップは、前記算定信号を前記差信号に加えるステッ
    プ又は前記算定信号を前記差信号から減ずるステップを含む、請求項1に記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 前記補償信号は温度に関連した大きさを有する、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記補償信号は絶対温度に比例した大きさを有する、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記補償信号を発生するステップは、絶対温度に比例した大きさを有する第1
    補償信号を発生させるステップ及び温度に無関係の大きさを有する第2補償信号
    を発生させるステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第1補償信号は前記第2補償信号の極性と反対の極性を有する、請求項5
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記算定信号はバイナリ算定信号に変換される、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記補償信号は電流信号である、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記補償信号の大きさは調節可能である、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記増幅器の出力信号を前記基準信号と平衡させるように前記差信号を前記増
    幅器の制御入力に供給するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記基準信号は事前設定されたリードバック信号の振幅を表す、請求項10に
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 データ記憶媒体から得られたリードバック信号の大きさを算定するための回路
    にして、 前記リードバック信号を受ける信号入力、信号出力、及び制御信号を受ける制
    御入力を有する利得修正増幅器と、 それぞれの抵抗性素子を介して前記増幅器の制御入力に結合された入力を有す
    るコンパレータと、 前記コンパレータの入力に結合された出力を有するディジタル・アナログ・コ
    ンバータ(DAC)と、 前記コンパレータの入力に結合され、前記増幅器の利得の温度係数と関連した
    補償信号を発生させ、前記抵抗性素子にまたがる電圧の変化を生じさせる温度補
    償回路と、 前記コンパレータの出力に結合された入力及び前記DACの入力に結合された
    出力を有する論理回路にして、前記コンパレータのそれぞれの入力における電圧
    が等しいことに応答して前記リードバック信号の振幅を表す算定信号を論理回路
    出力において生ずる論理回路と、 を含む回路。
  13. 【請求項13】 前記増幅器、温度補償回路、及びコンパレータは等しい温度プロファイルを有
    する、請求項12に記載の回路。
  14. 【請求項14】 前記増幅器、温度補償回路、及びコンパレータは共通のIC基板上に設けられ
    る、請求項12に記載の回路。
  15. 【請求項15】 前記温度補償回路は前記増幅器に統合している、請求項12に記載の回路。
  16. 【請求項16】 前記増幅器は可変利得増幅器(VGA)を含み、前記DACはNビット電流D
    ACを含む、請求項12に記載の回路。
  17. 【請求項17】 前記論理回路は前記論理回路出力においてバイナリ算定信号を生じる、請求項
    12に記載の回路。
  18. 【請求項18】 前記温度補償回路は電流発生器及び大きさ制御器を含む、請求項12に記載の
    回路。
  19. 【請求項19】 前記増幅器の制御入力はキャパシタに結合され、前記増幅器の制御信号は前記
    キャパシタに記憶される、請求項12に記載の回路。
  20. 【請求項20】 前記温度補償回路は絶対温度に比例した大きさを有する第1補償信号及び温度
    に無関係の大きさを有する第2補償信号を発生させる、請求項12に記載の回路
  21. 【請求項21】 前記第1補償信号は前記第2補償信号の極性とは反対の極性を有する、請求項
    20に記載の回路。
  22. 【請求項22】 前記補償信号は電流信号である、請求項12に記載の回路。
  23. 【請求項23】 データ記憶ディスクと、 読取りチャネルに結合された読取り変換器を含むデータ転送ヘッドと、 前記データ転送ヘッド及び前記データ記憶ディスクの間の相対的な動きを与え
    るためのアクチュエータと、 前記データ転送ヘッドを使用して前記データ記憶ディスクから得られたリード
    バック信号の振幅を算定するための回路と、 を含み、前記回路は、 前記リードバック信号を受ける信号入力、信号出力、及び増幅器制御信号を受
    ける制御入力を有する利得修正増幅器と、 それぞれの抵抗性素子を介して前記増幅器の制御入力に結合された入力を有す
    るコンパレータと、 前記コンパレータの入力に結合された出力を有するディジタル・アナログ・コ
    ンバータ(DAC)と、 前記コンパレータの入力に結合され、前記増幅器の利得の温度係数と関連した
    補償信号を発生させ、前記抵抗性素子にまたがる電圧の変化を生じさせる温度補
    償回路と、 前記コンパレータの出力に結合された入力及び前記DACの入力に結合された
    出力を有する論理回路にして、前記コンパレータのそれぞれの入力における電圧
    が等しいことに応答して前記リードバック信号の振幅を表す算定信号を論理回路
    出力において生ずる論理回路と、 を含む、データ記憶システム。
  24. 【請求項24】 前記増幅器、温度補償回路、及びコンパレータは等しい温度プロファイルを有
    する、請求項23に記載のシステム。
  25. 【請求項25】 前記増幅器、温度補償回路、及びコンパレータは共通のIC基板上に設けられ
    る、請求項23に記載のシステム。
  26. 【請求項26】 前記増幅器は可変利得増幅器(VGA)を含み、前記DACはNビット電流D
    ACを含む、請求項23に記載のシステム。
  27. 【請求項27】 前記論理回路は前記論理回路出力においてバイナリ算定信号を生じる、請求項
    23に記載のシステム。
  28. 【請求項28】 前記温度補償回路は電流発生器及び大きさ制御器を含む、請求項23に記載の
    システム。
  29. 【請求項29】 前記増幅器の制御入力はキャパシタに結合され、前記増幅器の制御信号は前記
    キャパシタに記憶される、請求項23に記載のシステム。
  30. 【請求項30】 前記温度補償回路は絶対温度に比例した大きさを有する第1補償信号及び温度
    に無関係の大きさを有する第2補償信号を発生させる、請求項23に記載のシス
    テム。
  31. 【請求項31】 前記第1補償信号は前記第2補償信号の極性とは反対の極性を有する、請求項
    30に記載のシステム。
JP2000600274A 1999-02-19 2000-02-10 リードバック信号振幅算定回路及びデータ記憶システム Expired - Fee Related JP3682470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/253,122 US6282038B1 (en) 1999-02-19 1999-02-19 Variable gain amplifier with temperature compensation for use in a disk drive system
US09/253,122 1999-02-19
PCT/US2000/003382 WO2000049613A1 (en) 1999-02-19 2000-02-10 Variable gain amplifier with temperature compensation for use in a disk drive system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002537626A true JP2002537626A (ja) 2002-11-05
JP3682470B2 JP3682470B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=22958957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000600274A Expired - Fee Related JP3682470B2 (ja) 1999-02-19 2000-02-10 リードバック信号振幅算定回路及びデータ記憶システム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6282038B1 (ja)
EP (1) EP1153390B1 (ja)
JP (1) JP3682470B2 (ja)
KR (1) KR100460376B1 (ja)
CN (1) CN1184632C (ja)
AT (1) ATE237863T1 (ja)
CZ (1) CZ20013013A3 (ja)
DE (1) DE60002178T2 (ja)
HU (1) HUP0105213A3 (ja)
MY (1) MY119878A (ja)
PL (1) PL349276A1 (ja)
RU (1) RU2250517C2 (ja)
WO (1) WO2000049613A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6707629B1 (en) * 2000-06-30 2004-03-16 Texas Instruments Incorporated Digital temperature monitor
US6594104B2 (en) * 2001-02-26 2003-07-15 Hitachi, Ltd. Magnetic disk unit including temperature sensing of IC mounted on suspension
KR100438770B1 (ko) * 2001-05-28 2004-07-05 삼성전자주식회사 데이터 저장 시스템의 설계 파라미터 최적화 방법 및최적화된 설계 파라미터 적용 방법
US7430083B2 (en) * 2002-05-23 2008-09-30 Seagate Technology Llc Virtual head fly profile measurement
US8437720B2 (en) 2002-12-02 2013-05-07 Broadcom Corporation Variable-gain low noise amplifier for digital terrestrial applications
US7471941B2 (en) * 2002-12-02 2008-12-30 Broadcom Corporation Amplifier assembly including variable gain amplifier, parallel programmable amplifiers, and AGC
US7260377B2 (en) * 2002-12-02 2007-08-21 Broadcom Corporation Variable-gain low noise amplifier for digital terrestrial applications
US6798286B2 (en) * 2002-12-02 2004-09-28 Broadcom Corporation Gain control methods and systems in an amplifier assembly
US7190542B2 (en) * 2003-08-13 2007-03-13 Seagate Technology Llc Acoustical noise reduction for a data storage device
US7097110B2 (en) * 2003-09-02 2006-08-29 Texas Instruments Incorporated Temperature compensation systems and methods for use with read/write heads in magnetic storage devices
US7027243B2 (en) * 2004-03-29 2006-04-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Apparatus for providing head amplitude characterization
KR100640608B1 (ko) * 2004-12-11 2006-11-01 삼성전자주식회사 스핀들 모터 드라이버의 전류 이득 변환 제어 방법 및 장치
US7768732B2 (en) * 2005-04-12 2010-08-03 Stmicroelectronics, Inc. Gain controller for a gain loop of a read channel and related gain loops, read channels, systems, and methods
US7773324B2 (en) 2005-04-12 2010-08-10 Stmicroelectronics, Inc. Phase acquisition loop for a read channel and related read channel, system, and method
JP2007184023A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ディスク・ドライブ及びその制御方法
US7656219B2 (en) * 2007-01-26 2010-02-02 Atmel Corporation Unity gain voltage buffer with dual supply voltage for managing current consumption in low voltage applications
US7508617B1 (en) * 2007-09-07 2009-03-24 Seagate Technology Llc Fly height compensation using read gain control loop
US8922923B2 (en) 2011-03-01 2014-12-30 Seagate Technology Llc Interleaved automatic gain control for asymmetric data signals
US10312930B1 (en) * 2018-01-25 2019-06-04 Analog Devices Global Unlimited Company ADC digital gain error compensation
US11870512B2 (en) 2022-04-27 2024-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Distributed closed-loop power control with VGA gain update

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3676825D1 (de) 1986-08-05 1991-02-14 Ibm Verstaerkungssteuerungsschaltung fuer ein wiedergabegeraet in einem magnetischen aufzeichnungssystem, welches ein verfahren mit partieller wiedergabe und hoechster wahrscheinlichkeit verwendet.
US5162678A (en) 1990-09-18 1992-11-10 Silicon Systems, Inc. Temperature compensation control circuit for exponential gain function of an agc amplifier
US5177453A (en) 1991-07-01 1993-01-05 Raytheon Company Gain control amplifier
US5463603A (en) 1992-03-18 1995-10-31 Imp, Inc. Computer disk drive integrated data path circuit optimized for handling both data and servo signals
US5321559A (en) 1992-08-27 1994-06-14 Quantum Corporation Asynchronous peak detection of information embedded within PRML class IV sampling data detection channel
US5375145A (en) 1992-08-27 1994-12-20 Quantum Corporation Multi-mode gain control loop for PRML class IV sampling data detection channel
US5519548A (en) 1993-03-31 1996-05-21 Hewlett-Packard Company Using read channel noise to initialize read channel for head position calibration in a magnetic data storage device
US5442492A (en) 1993-06-29 1995-08-15 International Business Machines Corporation Data recovery procedure using DC offset and gain control for timing loop compensation for partial-response data detection
JP3208975B2 (ja) 1993-12-28 2001-09-17 株式会社日立製作所 アクティブフィルタ制御方式
US5631891A (en) 1994-01-05 1997-05-20 Fujitsu Limited Disk reproducing circuit with automatic gain control
US5491447A (en) 1994-05-13 1996-02-13 International Business Machines Corporation Operational transconductance amplifier with independent transconductance and common mode feedback control
JP3199996B2 (ja) 1995-11-15 2001-08-20 株式会社東芝 ディスク記録再生システム及びそのヘッド浮上変動検出方法
JP3457463B2 (ja) * 1996-04-26 2003-10-20 富士通株式会社 光学的記憶装置
JPH10340412A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Fujitsu Ltd 情報記憶装置
DE19882463T1 (de) * 1997-06-13 2000-07-06 Seagate Technology Temperaturabhängige Plattenlaufwerk-Parameterkonfiguration

Also Published As

Publication number Publication date
CN1184632C (zh) 2005-01-12
PL349276A1 (en) 2002-07-15
JP3682470B2 (ja) 2005-08-10
KR20020007300A (ko) 2002-01-26
EP1153390B1 (en) 2003-04-16
US6282038B1 (en) 2001-08-28
MY119878A (en) 2005-07-29
DE60002178T2 (de) 2004-03-04
RU2250517C2 (ru) 2005-04-20
CN1340193A (zh) 2002-03-13
WO2000049613A1 (en) 2000-08-24
CZ20013013A3 (cs) 2002-01-16
DE60002178D1 (de) 2003-05-22
EP1153390A1 (en) 2001-11-14
KR100460376B1 (ko) 2004-12-08
ATE237863T1 (de) 2003-05-15
HUP0105213A2 (hu) 2002-04-29
HUP0105213A3 (en) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002537626A (ja) ディスク・ドライブ・システムにおいて使用するための温度補償を伴う可変利得増幅器
US6266203B1 (en) Integrated temperature sense circuit in a disc drive
US8294400B2 (en) Closed loop calibration of back EMF measurement
US20070230020A1 (en) Controlling head flying height based on head heater resistance
US6504669B1 (en) Disc drive having charge feedback drive microactuator
US7692887B2 (en) Method and apparatus for measuring resistance of a resistive sensor
US8125727B2 (en) Disk drive and method for adjusting common-mode voltage of an element on a head-slider
JP2002543544A (ja) 圧電マイクロアクチュエータの振動制御
CN101231868A (zh) 盘驱动装置及其校准方法
JP2007287290A (ja) ディスク・ドライブ装置及びそのキャリブレーション方法
US6271977B1 (en) Multi-state preamplifier for disk drives
US6268972B1 (en) Method for measuring relative and absolute amplitudes of a signal read from a data storage medium
US6717765B2 (en) Method and circuit for sensing back EMF
US6288863B1 (en) Dynamically programmable magneto-resistive head write and read bias currents
US6476602B1 (en) Temperature compensated hall sensor for testing magnetic recording heads
US7145742B2 (en) Velocity controlled disk drive head retraction after power loss
US7595957B2 (en) Servo gain adjustment based on bias force error
US6415238B1 (en) Adaptive compensation for arm electronics amplification circuitry of a disk drive system
US6414815B1 (en) Apparatus and method for controlling on-track operation of an actuator in a hard disk drive
US6128149A (en) Method and system for detecting common mode disturbances from a dual stripe magnetoresistive head
US9159348B2 (en) Systems and methods for clearance monitoring in storage media
US8611041B2 (en) Servo control method and apparatus in seek retry condition and disk drive apparatus using the same
US7414929B2 (en) Optical disc tilt detection and tilt servo control method
JPH08106619A (ja) Mrヘッドのサーボ方法及びハードディスクシステム
JP2006164380A (ja) 耐衝撃特性検出方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20040421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350