JP2002537610A - 取り外し可能なミニスマートカードをもつ携帯型データ記憶媒体 - Google Patents

取り外し可能なミニスマートカードをもつ携帯型データ記憶媒体

Info

Publication number
JP2002537610A
JP2002537610A JP2000600233A JP2000600233A JP2002537610A JP 2002537610 A JP2002537610 A JP 2002537610A JP 2000600233 A JP2000600233 A JP 2000600233A JP 2000600233 A JP2000600233 A JP 2000600233A JP 2002537610 A JP2002537610 A JP 2002537610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mini
data storage
smart card
portable data
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000600233A
Other languages
English (en)
Inventor
ハギリ,ヤーヤ
バラック,レネエ−ルシア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giesecke and Devrient GmbH
Original Assignee
Giesecke and Devrient GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giesecke and Devrient GmbH filed Critical Giesecke and Devrient GmbH
Publication of JP2002537610A publication Critical patent/JP2002537610A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07737Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts
    • G06K19/07739Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier consisting of two or more mechanically separable parts comprising a first part capable of functioning as a record carrier on its own and a second part being only functional as a form factor changing part, e.g. SIM cards type ID 0001, removably attached to a regular smart card form factor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、内部に埋設された少なくとも1つの取り外し可能なミニスマートカード及び取り外し可能なモジュールをもつ携帯型データ記憶媒体に関する。本発明にしたがえば、モジュール及びミニスマートカードは引き離し可能な接着層を用いてカード本体の凹所の底に結合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の属する技術分野 本発明は、特許請求項1の前文にしたがう、少なくとも1つの取り外し可能な
ミニスマートカードをもつ携帯型データ記憶媒体に関する。
【0002】発明の背景 既知の移動無線システム、 例えばGSM移動無線システム(汎ヨーロッパデジ
タル移動無線システム)においては、 SIM(加入者識別モジュール)が2つの相
異なるカードフォーマットで存在し得る。SIMの交換が頻繁に行われる移動電
話では、大型カードが交換中の処理を簡易化するため、通常はID−1カードフ
ォーマットが採用される。SIMの交換が稀にしか、または全く行われない移動
電話、あるいは非常に小型の移動電話に対しては、ID−000フォーマットの
いわゆるプラグインSIMが通例となっている。移動無線で使用するための実質
的にあらかじめ個人認証されたスマートカードの供給をさらに容易にするために
、移動無線で使用するためのスマートカードには通常、さほどの問題なしにプラ
グイン(ミニスマートカード)を切り離すことができる打抜きが設けられる。
【0003】 ドイツ国特許出願公開第A 40 07 221号公報により、 標準規格のID
−1フォーマットをもつカードにID−000フォーマットのミニスマートカー
ドを配置することが知られ、ミニスマートカードは、ミニスマートカードをカー
ド本体に保持するために維持される1つまたは複数の横桟だけをもつ打抜き、す
なわちフリーパンチで取り囲まれている。
【0004】 ヨーロッパ特許出願第A 0 495 216号はさらに、 マイクロプロセッサ
をもつID(身分証明)カードを開示し、コンタクト面をもつマイクロプロセッサ
は標準規格のスマートカード(ID−1フォーマット)上の規格で定められた位置
に配置されている。マイクロプロセッサ及びそのコンタクト面は、プラグイン(
ID−000フォーマットのミニスマートカード)の形態で3辺がフリーパンチ
で囲まれ、搭載面の第4の辺はヒンジ状のノッチを有する。
【0005】 上記の形態により、SIMの頻繁な交換が行われる移動無線機には切り離され
ていないプラグインをもつ標準規格のカードを用いることができ、より小型の移
動無線機、あるいは通常はSIMの交換を行わない移動無線機には切り離された
プラグインが“ミニスマートカード”として用いられる。
【0006】 米国特許第5,581,065号により、ID−000フォーマットのプラグ
インをカード本体の凹所に接着することが知られている。プラグインは、ミニス
マートカードを用いる移動無線機で使用するために、カード本体から引き離すこ
とができる。このアセンブリ形態の利点は、プラグインが取り外されたときに、
移動無線機の搭載面における正確な配置を変えることがあり得る横桟が全く残ら
ないことである。
【0007】 しかし、移動無線機の小型化が進むにつれて、ID−000フォーマットのミ
ニスマートカードでさえもまだ大きすぎるという問題が生じている。
【0008】 したがって本発明の課題は、ミニスマートカードの寸法をさらに縮小でき、ま
た全てのカードフォーマットを互いに確実に分離することができ、すなわちプラ
グインをカード本体から容易に取り外すことが可能であり、同時に、プラグイン
がカード本体にとどまる場合にはプラグイン及びカード本体が堅牢なユニットを
形成するプラグインをもつ、スマートカードを提供することである。
【0009】発明の概要 上記の課題は、特許請求項1の前文の特徴から出発し、請求項1の主眼である
特徴により解決される。
【0010】 本発明の有益な実施形態は従属請求項に提示される。
【0011】 本発明の基本的構想は、特に非常に小型の移動無線機に対し、チップモジュー
ルが接着層を用いてカード本体に配置されることであり、接着層は必要に応じて
チップモジュールをカード本体から取り外すために引き離される。本発明の解決
策により、移動無線機内でSIMのために必要なスペースを、絶対的に必要な、
すなわちチップモジュール用の、スペースにまで縮小することが可能になる。
【0012】 本発明の有益な実施形態においては、チップモジュールが、取扱易さを高める
ため、移動無線機で現在用いられる通常のID−000フォーマットよりも小さ
いミニスマートカードの凹所に配置される。
【0013】 本発明の別の有益な実施形態にしたがえば、縮小されたミニスマートカードが
さらに、別の、例えばID−000フォーマットの、ミニスマートカードの凹所
に引き離しが可能な接着層を用いて配置される。これにより、従来の移動無線機
で同様に使用することが可能になる。
【0014】発明の詳細な説明 以下に、図1及び2を参照して本発明をより詳細に説明する。
【0015】 図1は、内部にミニスマートカード2が配置されている携帯型データ記憶媒体
1を示す。上記のミニスマートカードはID−000フォーマットのものである
ことが有利であるが、もちろん、より大きいかより小さいものも同様に用いるこ
とができる。ミニスマートカード内には、さらに小型化されたプラグイン3があ
る。集成携帯型データ記憶媒体1は、コンタクト面4をもつICモジュール41
も含む。図1のカード本体1は、一般性を失うことなく、それぞれが凹所に配置
されその凹所の底に引き離しが可能なように接着された、寸法が相異なる複数の
プラグインを含む。可能な形態の内の1つだけが図示されているが、もちろん、
例えばモジュール41をもつ凹所が1つだけのものもあり得るし、あるいは複数
のカード寸法も実現できる。
【0016】 図2は集成携帯型データ記憶媒体を通る断面の概略を示す。本図においても、
相異なるミニスマートカード2,3及びモジュール41の埋設がわかる。モジュ
ール41は凹所の底で接着層を用いてミニスマートカード3に結合される。接着
層は、例えば凹所の底またはモジュールの下面に配された接着フィルムにより、
つくることができる。そのような結合はミニスマートカード3とミニスマートカ
ード2との間、及びミニスマートカ−ド2と集成携帯型データ記憶媒体1との間
にも存在する。
【0017】 図1及び2は、一般性を失わずに、全体で3つの相異なる大きさ及び厚さのミ
ニスマートカード及びモジュールをもつ携帯型データ記憶媒体1を示す。もちろ
ん、モジュール41を寸法に関してモジュールに適合されたカード本体1の凹所
に直接挿入することも、あるいは別のミニスマートカードフォーマットを与える
こともできる。
【0018】 本発明のデータ記憶媒体の利点は、平面上の寸法だけでなく垂直方向の寸法に
関しても小型化がなされるように、様々なプラグインのそれぞれの厚さも相異な
ることである。特にID−000フォーマットのプラグイン寸法に対しては、規
格に準拠するプラグインを得るために、従来の打抜きを用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の携帯型データ記憶媒体の平面図
【図2】 本発明の携帯型データ記憶媒体を通る断面
【符号の説明】
1 携帯型データ記憶媒体 2 ミニスマートカード 3 プラグイン 4 コンタクト面 41 ICモジュール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DK,DM,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 バラック,レネエ−ルシア ドイツ連邦共和国 D−82008 ウンター ハッヒング ゾイレンシュトラーセ 2 Fターム(参考) 5B035 BB09 CA29 【要約の続き】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップモジュール(41)をもち、前記チップモジュール(4
    1)が前記チップモジュール(41)の集積回路と接続されたコンタクト面を有す
    る携帯型データ記憶媒体(1)であって、前記チップモジュール(41)が前記カー
    ド本体(1)の凹所に配置され、引き離し可能な接着層を用いて前記凹所に保持さ
    れることを特徴とする携帯型データ記憶媒体。
  2. 【請求項2】 前記チップモジュール(41)がミニスマートカード(3)内に
    配置され、前記ミニスマートカード(3)が前記カード本体(1)の凹所内に配置さ
    れて前記凹所内に引き離し可能な接着層を用いて保持されることを特徴とする請
    求項1記載の携帯型データ記憶媒体。
  3. 【請求項3】 引き離し可能な接着層を用いて前記データ記憶媒体(1)の前
    記凹所内あるいは少なくとも1つの別のミニスマートカードの凹所内に結合され
    た、また別のミニスマートカード(2)の凹所内に、前記ミニスマートカード(3)
    が配置されていることを特徴とする請求項2記載の携帯型データ記憶媒体。
  4. 【請求項4】 相異なる前記ミニスマートカード(2,3)及び前記モジュー
    ルが相異なる厚さを有することを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の
    携帯型データ記憶媒体。
  5. 【請求項5】 前記相異なるミニスマートカード(2,3)の内の少なくとも
    1つがフリーパンチによりカード本体から分離され、少なくとも1つの横桟だけ
    でカード本体と連結されていることを特徴とする請求項1から4いずれか1項記
    載の携帯型データ記憶媒体。
  6. 【請求項6】 ID−000フォーマットのミニスマートカードに対する前
    記凹所の少なくとも前記底の大きさが、取り外されるミニスマートカードが規格
    寸法を有するに必要な大きさしかないことを特徴とする請求項1から4いずれか
    1項記載の携帯型データ記憶媒体。
JP2000600233A 1999-02-17 2000-02-16 取り外し可能なミニスマートカードをもつ携帯型データ記憶媒体 Withdrawn JP2002537610A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19906570.5 1999-02-17
DE1999106570 DE19906570A1 (de) 1999-02-17 1999-02-17 Tragbarer Datenträger mit herausnehmbarer Minichipkate
PCT/EP2000/001273 WO2000049567A1 (de) 1999-02-17 2000-02-16 Tragbarer datenträger mit herausnehmbarer minichipkarte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002537610A true JP2002537610A (ja) 2002-11-05

Family

ID=7897760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000600233A Withdrawn JP2002537610A (ja) 1999-02-17 2000-02-16 取り外し可能なミニスマートカードをもつ携帯型データ記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1163636A1 (ja)
JP (1) JP2002537610A (ja)
AU (1) AU3155800A (ja)
DE (1) DE19906570A1 (ja)
WO (1) WO2000049567A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013058252A (ja) * 2001-12-20 2013-03-28 Gemalto Sa 表面が拡張したモジュールを有するスマートカード
CN104054094A (zh) * 2011-12-29 2014-09-17 欧贝特科技公司 从大厚度板制造可拆卸的小厚度卡的制造方法
JP2016133924A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 株式会社東芝 Icカード、icカードの製造方法、およびicカード基材

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3883652B2 (ja) * 1997-06-23 2007-02-21 大日本印刷株式会社 板状枠体付きicキャリアとその製造方法
DE19901965A1 (de) * 1999-01-19 2000-07-20 Giesecke & Devrient Gmbh Tragbarer Datenträger mit ausbrechbarer Minichipkarte
FR2794264B1 (fr) 1999-05-27 2001-11-02 Gemplus Card Int Adaptateur pour dispositif electronique portable a circuit integre, de type carte a puce, d'un format reduit par rapport au format standard d'une mini-carte
EP1626366A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-15 Axalto SA Progressive unplugging multi-cards body
EP1626367A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-15 Axalto S.A. Progressive unplugging multi-cards body
WO2006016257A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Axalto Sa Progressive unplugging multi-cards body
EP1626365A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-15 Axalto SA A multi-standards compliant card body
FR2875625B1 (fr) * 2004-09-20 2006-12-08 Gemplus Sa Support adaptateur de carte a puce deverrouillable et procede de fabrication du support
DE202004019794U1 (de) * 2004-12-23 2005-02-24 Mühlbauer Ag Chipkarte mit integriertem SIM-Modul
FR2885718B1 (fr) * 2005-05-11 2007-09-21 Gemplus Sa Adaptateur de format a adhesif pour dispositif a memoire et procede de fabrication
DE102011103281A1 (de) * 2011-05-26 2012-11-29 Giesecke & Devrient Gmbh Tragbarer Datenträger zum kontaktbehafteten Datenaustausch mit einem Endgerät
DE102011107203A1 (de) * 2011-07-13 2013-01-17 Giesecke & Devrient Gmbh Flächiger Träger für einen Gegenstand
US8950681B2 (en) 2011-11-07 2015-02-10 Blackberry Limited Universal integrated circuit card apparatus and related methods
EP2624167A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-07 Research In Motion Limited Card adaptor
EP3459015A1 (de) * 2016-05-17 2019-03-27 Giesecke+Devrient Mobile Security GmbH Verfahren zur herstellung eines ausbrechbaren datenträgers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355296A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Toshiba Corp Icカード及びそのicカードに用いられるicモジュール並びにカード本体
DE4132720A1 (de) * 1991-10-01 1993-04-08 Gao Ges Automation Org Chipkarte und verfahren zur herstellung derselben
US5581065A (en) * 1993-08-02 1996-12-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Sheet-framed IC carrier, method for producing the same, and IC carrier case
DE29504946U1 (de) * 1995-03-23 1995-08-17 Two Thousand And One Technolog Trägerkarte für einen integrierten Schaltkreis (IC) für GSM-System-Mobiltelefone
DE19713641A1 (de) * 1997-04-02 1998-10-08 Ods Gmbh & Co Kg Minichipkarte sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH11203440A (ja) * 1998-01-13 1999-07-30 Mg:Kk Icカード用基板およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013058252A (ja) * 2001-12-20 2013-03-28 Gemalto Sa 表面が拡張したモジュールを有するスマートカード
CN104054094A (zh) * 2011-12-29 2014-09-17 欧贝特科技公司 从大厚度板制造可拆卸的小厚度卡的制造方法
JP2016133924A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 株式会社東芝 Icカード、icカードの製造方法、およびicカード基材

Also Published As

Publication number Publication date
EP1163636A1 (de) 2001-12-19
AU3155800A (en) 2000-09-04
WO2000049567A1 (de) 2000-08-24
DE19906570A1 (de) 2000-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002535783A (ja) 切り離し可能なミニスマートカードをもつ携帯型データ記憶媒体
JP2002537610A (ja) 取り外し可能なミニスマートカードをもつ携帯型データ記憶媒体
JP2002537609A (ja) 切り離し可能なミニスマートカードをもつ携帯型データ記憶媒体
CN1319398C (zh) 双卡读取器及带有双卡读取器的电子设备
CN101248446B (zh) 存储器的胶合尺寸规格适配器及其制造方法
US7770800B2 (en) SIM card packaging
CN1472698A (zh) 非接触交易卡及其适配器
US20090061933A1 (en) Multiple Interface Card In A Mobile Phone
US20030094490A1 (en) Flash memory card reader with low thickness
JPH1028155A (ja) 異種フォーマットのカードを読む電子カード読取り機及びそのカード読取り機を含む携帯電話機
EP1104975A3 (en) Method for cell selection of asynchronous mobile station in asynchronous mobile communication system
EP1365346A3 (en) Connection of a user identity module to a compact card case
JP4109029B2 (ja) Icカード代替機能を有する携帯機器
JP2013058252A (ja) 表面が拡張したモジュールを有するスマートカード
JP2002526870A (ja) 抑止手段付き非接触式チップカード
US20100078485A1 (en) Subscriber identity module card
JP2003533362A (ja) プラスチック押抜装置
CN106056193B (zh) 用于安装先进智能卡的辅助安装结构及先进智能卡系统
EP0564105A2 (en) Memory module adapter
FR2831362B1 (fr) Procede de transaction securisee entre un telephone mobile equipe d'un module d'identification d'abonne (carte sim) et un serveur d'application
CN215072505U (zh) 一种防手机卡座损坏的手机
JP2002230509A (ja) Icカード
JP2003296688A (ja) Icカード及びその使用方法
CN2495069Y (zh) 移动通讯设备的扩充储存模块
MXPA01008343A (en) Portable data support with a detachable mini chip card

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501