JP2002537572A - 情報をディジタル方式で符号化するための分散型生産システム - Google Patents

情報をディジタル方式で符号化するための分散型生産システム

Info

Publication number
JP2002537572A
JP2002537572A JP2000599211A JP2000599211A JP2002537572A JP 2002537572 A JP2002537572 A JP 2002537572A JP 2000599211 A JP2000599211 A JP 2000599211A JP 2000599211 A JP2000599211 A JP 2000599211A JP 2002537572 A JP2002537572 A JP 2002537572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
media program
request
program information
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000599211A
Other languages
English (en)
Inventor
マーチン・トビアス
ビバリイ・カイト
マシューズ・ブラウン
エリック・リンドバル
ジェフリイ・オバーランダー
アロン・ロバーツ
アンナ・ハンセン
グレゴリー・マレイ
ケン・スズキ
Original Assignee
ラウドアイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/499,961 external-priority patent/US6873877B1/en
Application filed by ラウドアイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical ラウドアイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2002537572A publication Critical patent/JP2002537572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1008Server selection for load balancing based on parameters of servers, e.g. available memory or workload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1021Server selection for load balancing based on client or server locations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5307Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording messages comprising any combination of audio and non-audio components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2743Video hosting of uploaded data from client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6377Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/10015Access to distributed or replicated servers, e.g. using brokers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/60Medium conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ディジタル情報を符号化する方法およびシステムを開示する。本方法によれば、メディアプログラム情報が取り込まれ、メディアプログラムファイルを作成するために使用される。メディアプログラム情報を1つまたは複数の符号化フォーマットで符号化することを要求する符号化要求がクライアントから受信される。1つまたは複数の符号化フォーマットの各々でメディアプログラム情報を符号化できる1組の符号化エンジンが選択される。次いでメディアプログラムファイルが選択した符号化エンジンの組に送信されて1つまたは複数の符号化フォーマットでメディアプログラム情報が符号化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】
本発明は、一般にコンピュータシステムに関し、より詳細には、ディジタル情
報を符号化する分散符号化機構に関する。
【0002】
【発明の背景】
近年、メディア産業はその対象を従来のアナログ技術を超えた領域に拡大して
いる。音響、写真、および主要映画作品などの記録されたメディアプログラムが
現在さまざまなディジタル符号化フォーマットに記録または変換されている。例
えば、現在、ディジタル映画をRealVideo、RealMedia、MPEG、QuickTimeおよびW
indows(R) Media符号化フォーマットなどのさまざまな異なる符号化フォーマ
ットを用いて符号化することができる。同様に、ディジタルオーディオ記録をRe
alAudio、Liquid AudioおよびWindows(R) Media符号化フォーマットなどのさ
まざまな異なる符号化フォーマットを用いて符号化することができる。
【0003】 一般に、メディアプログラムを符号化する処理には多くの時間がかかることが
ある。記録されたメディアプログラムを符号化するのに必要な時間はメディアプ
ログラムの実際の上演時間よりもはるかに長い場合が多い。例えば、MPEG IIフ
ォーマットで2時間のアナログVHSテープを符号化するには4時間以上かかる
場合が多い。したがって、使用する異なる符号化フォーマットが多数あり、符号
化が好都合には各符号化処理で直列に実行され、完了までに相当の時間と資源を
必要とするにもかかわらず、特定のメディアプログラムは通常限られた数の符号
化フォーマットでしか符号化されないことになる。
【0004】 例えば、Liquid Audioフォーマットを用いてCDに含まれる曲を符号化するに
は、ユーザは一般に以下のステップを実行しなければならない。(1)CDから
ファイルにデータを取り込む。(2)対応するエンコーダアプリケーションを起
動する。(3)メディアプログラムを符号化するための特定の符号化パラメータ
を入力する。(4)符号化されたファイルに書き込むCDからのメタデータ(す
なわち、タイトル、作者等)があれば入力する。(5)データファイルをエンコ
ーダに送信する。(6)符号化処理が完了するまで待つ。
【0005】 一般に、特定の符号化アプリケーションの特定の符号化パラメータを入力する
ステップは手間がかかりいやな作業である。しばしば、エンコーダアプリケーシ
ョンインタフェースは、符号化パラメータがどんな影響を与えるか、パラメータ
を特定の値に設定することで符号化されたメディアプログラムの品質にいかなる
影響があるかについてユーザにほとんどまたは何の情報も与えることがない。さ
らに、各符号化アプリケーションのユーザインタフェースは通常1度に1ファイ
ルしか処理しない。したがって、多数の符号化フォーマットでメディアプログラ
ムを符号化するには、ユーザは各符号化フォーマットの符号化パラメータの特定
の組を含むバッチコマンド行を作成しなければならない。しかしながら、これら
バッチコマンド行の作成は退屈で困難である。その結果、コマンド行は誤りを含
むことが多い。したがって、バッチコマンド行を生成する必要を減らすためには
、ユーザは通常符号化処理を数回繰り返して適当な符号化パラメータでメディア
プログラムを符号化することになる。
【0006】 さらに、ユーザが異なる符号化フォーマットを用いて曲を符号化したい場合、
ユーザは以下のステップを繰り返さなければならない。(1)対応するエンコー
ダアプリケーションを起動する。(2)メディアプログラムを符号化するための
特定の符号化パラメータを入力する。(3)符号化されたファイルに書き込むC
Dからのメタデータ(すなわち、タイトル、作者等)があれば入力する。(4)
データファイルをエンコーダに送信する。(5)符号化処理が完了するまで待つ
【0007】 したがって、エンコーダフォーマットごとに、ユーザはメディアプログラムの
メタデータを入力し、メディアプログラムを符号化するための特定の符号化パラ
メータを指定しなければならない。さらに、ユーザは自分にとって興味がある符
号化アプリケーションと、各符号化フォーマットのメディアプログラムを符号化
するためのパラメータ値を符号化する特定の方法にアクセスしなければならない
【0008】 上記説明に基づいて、多数のメディアフォーマットでメディアプログラムを符
号化するのに通常必要な時間とユーザ操作を減らす機構を提供することが明らか
に望ましい。
【0009】 また、多数の符号化フォーマットでメディアプログラムを符号化する際に個人
が供給しなければならない複製情報を減らすことも望ましい。
【0010】 さらに、ユーザが異なる符号化アプリケーションによって使用される異なる符
号化パラメータの重要性を認識する必要を低減する機構を提供することが望まし
い。
【0011】
【発明の概要】
本発明は、一態様では、ソースからメディアプログラム情報をメディアプログ
ラムファイルとして取り込むステップと、クライアントから1つまたは複数の符
号化フォーマットでメディアプログラム情報の符号化を要求する符号化要求を受
信するステップと、1つまたは複数の符号化フォーマットでメディアプログラム
を符号化できる1組の符号化エンジンを選択するステップと、メディアプログラ
ム情報を選択された符号化エンジンの組に送信して、選択された符号化エンジン
の組に1つまたは複数の符号化フォーマットでメディアプログラムを符号化させ
るステップとを含むディジタル情報を符号化する方法を含む。
【0012】 本発明はまたコンピュータ可読媒体と、上記ステップを実行するように構成さ
れた装置とを含む。
【0013】 本発明を添付図面の各図で限定的ではなく例示的に示す。図中、同様の参照番
号は同様の要素を示す。
【0014】
【好適な実施形態の説明】
メディアプログラムを符号化する分散符号化システムを開示する。以下の記述
では、説明のため、本発明を完全に理解するために多数の具体例について述べる
。ただし、本発明はこれらの具体例なしに実施できることは当業者には明らかで
あろう。その他の例では、本発明を不要に分かりにくくしないためによく知られ
ている構造および装置がブロック図で示されている。
【0015】 [概要] 特定の符号化フォーマットで符号化できる1組の情報または内容を本明細書で
は一般に「メディアプログラム」と呼ぶ。例えば、VHSまたは8mmテープ、
DVDまたはレーザディスク、ベータカムまたはディジタルビデオカセット、コ
ンパクトディスク(CD)、およびオーディオカセットまたは8トラックテープ
のような記憶媒体に含まれる情報はすべてここに記載する分散符号化システムを
用いて符号化できるメディアプログラムの例である。さらに、メディアプログラ
ムは事前記録済みの記憶装置以外のソースから入手することができる。例えば、
メディアプログラムはアナログまたはディジタルカメラ、あるいは衛星またはケ
ーブルフィードからのライブ情報として入手できる。
【0016】 本明細書に記載のように、メディアプログラムはVHSテープに格納される映
画の完全版等の、作品の全体からなることができるし、または複数の歌が録音さ
れているCD上の1曲のように、ある作品の一部のみからなる場合もある。
【0017】 さらに、「プログラムメタデータ」という用語は特定のメディアプログラムに
関連するが、実際にはそのメディアプログラムを視聴する際に通常聞こえるか見
える情報の一部ではない情報を指す。プログラムメタデータはCDジャケット上
の印刷された情報などの記述形式の情報、または通常CDそれ自体の内部にコー
ド化された通し番号およびトラック情報などの電子的に符号化された情報からな
ることができる。例えば、アーチスト名、曲のタイトルおよびCDに関する著作
権情報はCDを再生する時には通常聞こえないプログラムメタデータを表す。
【0018】 [分散符号化システム] 本発明の一態様では、メディアプログラムの並列符号化を可能にする分散符号
化システムが提供される。一実施形態では、さまざまな異なるメディアプログラ
ムを取り込む、または「リッピング」するように構成された取り込みユニットが
構成される。取り込みユニットはさまざまな異なるフォーマットを用いて記憶さ
れ、さまざまな異なる記憶媒体に常駐する、または任意の記憶媒体に事前記録さ
れていないメディアプログラムを取り込むことができる。例えば、取り込みユニ
ットは、これに限定はされないが、CD、DVD、VHSテープ、レーザディス
ク、オーディオカセットなどを含む記憶媒体に記憶されたメディアプログラムを
取り込むことができる。メディアプログラムを取り込むために、情報がそのソー
スから読み出されて次いで「取り込まれたファイル」として記憶される。一実施
形態では、取り込みユニットは複数のメディアプログラムを並列に取り込むよう
に構成されている。取り込まれたファイルは一旦取り込まれるとアクセス可能な
記憶ユニット内に記憶される。ある種の実施形態では、一意な「マスターID(M
aster_ID)」が生成され、各々の取り込まれたファイルに関連付けられる。以下
に詳述するように、一意なマスターIDは各々の取り込まれたファイルに関連す
るプログラムメタデータの組を各々の取り込まれたファイルに相関させるために
使用される。
【0019】 一実施形態では、分散符号化システムはインタフェースを分散符号化システム
に接続されたクライアントに表示させる。インタフェースと対話することで、ユ
ーザは、特定のメディアプログラムに関連するタイトル、作者、および著作権情
報などのプログラムメタデータを入力できる。プログラムメタデータはアクセス
可能な記憶ユニット内に記憶される。一実施形態では、分散符号化システムは一
意なマスターIDを用いてプログラムメタデータ情報をそれに対応する取り込ま
れたファイルに関連付ける。
【0020】 さらに、インタフェースを介して、ユーザはメディアプログラムを符号化する
ための1つまたは複数の符号化フォーマットを選択することで「符号化命令」を
作成することができる。符号化命令が作成されると、アクセス可能な記憶ユニッ
トに記憶され、処理のスケジュールが作成される。
【0021】 配信ユニットは処理すべき符号化命令を識別するように構成される。符号化命
令が識別されると、配信ユニットは取り込まれたファイルとそれに対応するプロ
グラムメタデータとをアクセス可能な記憶ユニットから取り出す。次いで配信ユ
ニットは取り込まれたファイルとそれに対応するプログラムメタデータ情報とを
符号化するのに用いることができる1つまたは複数の利用可能な符号化ユニット
を選択する。次いで配信ユニットはこの情報を選択された符号化ユニットに送信
する。
【0022】 取り込まれたファイルとプログラムメタデータ情報を受信すると、符号化ユニ
ットは1つまたは複数の符号化エンジンとインタフェースを取り(選択された符
号化フォーマットに基き)、メディアプログラム情報とそれに対応するメタデー
タ情報とを「符号化されたプログラム」に符号化する。符号化されたプログラム
は一旦符号化されると配信ユニットを介してアクセス可能な記憶ユニットに記憶
される。次いで符号化されたプログラムはさまざまな異なる配送機構を用いて指
定された顧客に配送される。
【0023】 図1は本発明のある種の実施形態を使用できる符号化システム100のブロッ
ク図である。一般に、符号化システム100はクライアント102と、サーバ1
04と、取り込みユニット106と、配信ユニット108と、配送ユニット11
0と、記憶ユニット112と、1つまたは複数の符号化ユニット116、118
、120と、複数の符号化エンジン122a〜hとを含む。図1に示すように、
システム100の構成要素は1つまたは複数のネットワークシステムを介して接
続されている。これらの1つまたは複数のネットワークシステムは、これに限定
はされないが、ローカルエリアネットワーク(LAN)およびインターネットを
含むワイドエリアネットワーク(WAN)を含むことができる。したがって、符
号化システムによって各構成要素を別々に配置することができる。
【0024】 [取り込みユニット] 取り込みユニット106はさまざまな異なる記憶媒体に記憶できるさまざまな
異なるタイプのメディアプログラムを取り込む、または「リッピング」するよう
に構成されたハードウェアおよび/またはソフトウェア・コンポーネントの組合
せである。例えば、取り込みユニット106を用いてオーディオデータ、ビデオ
データ、またはオーディオおよびビデオデータの組合せを取り込むことができる
。これらのメディアプログラムはライブ情報およびCD、ビデオテープ、オーデ
ィオテープ、レーザディスク、フロッピー(R)ディスクやメディアプログラム
を記憶するために使用できる他の任意の形式の記憶媒体などのさまざまな異なる
ソースから取り込むことができる。例えば、図1に示すように、取り込みユニッ
ト106は、これに限定はされないが、ディジタルまたはアナログカメラ130
、衛星システム132、またはCDおよび/またはDVDプレーヤ134を含む
さまざまなソースからメディアプログラム情報を取り込むことができる。したが
って、本発明の実施形態は特定のソース、特定のメディアプログラムの形式また
はタイプに限定されず、またメディアプログラムを記憶するために使用される記
憶媒体の形式またはタイプにも限定されない。
【0025】 取り込みユニット106は自動リッピング機構または手動リッピングユニット
として構成できる。一実施形態では、取り込みユニット106は複数のメディア
プログラムを並列に取り込む、またはリッピングするために構成できる。例えば
、取り込みユニット106は数百のCDからメディアプログラムを並列に取り込
むことができる多数のCD読み取り装置からなることができる。
【0026】 別の実施形態では、取り込みユニット106はメディアプログラムのすべての
、または個別のセグメントを取り込めるように構成できる。例えば、取り込みユ
ニット106はユーザが符号化のためにビデオのどの部分を取り込むか制御する
ためのビデオ編集機構を含むことができる。
【0027】 メディアプログラムを取り込むために、取り込みユニット106はそのソース
から情報を読み出して記憶ユニット112内に「取り込まれたファイル」として
記憶する。特定の記憶媒体ソースがアナログデータを含む場合、取り込みユニッ
ト106はデータをディジタル化して取り込まれたファイルとして記憶する。例
えば、アナログVHSテープに記憶されたメディアプログラムを取り込む際、取
り込みユニット106はアナログ/ディジタル(A/D)変換を実行して情報を
取り込まれたファイル内に取り込む。あるいは、メディアプログラムがすでにC
Dに常駐しているオーディオなどのディジタル形式の場合、取り込みユニット1
06はA/D変換を行わずにWAVファイルを作成することができる。
【0028】 [マスターIDの割り当て] 各々の取り込まれたファイルは作成されると、すべての他の取り込まれたファ
イル情報から取り込まれた情報を一意的に識別する一意なマスターIDを割り当
てられる。ある種の実施形態では、取り込みユニット106はハッシュ機能を用
いて一意なマスターIDを生成する。一実施形態では、ハッシュ機能を用いて各
々の取り込まれたファイルの特定の内容に基いて取り込まれたファイルごとに一
意なマスターIDを生成する。一意なマスターIDと取り込まれたファイルの情
報は共に記憶ユニット112内に記憶される。
【0029】 ある種の実施形態では、マスターIDの物理的表象も取り込まれたファイルが
生成される元の物理記憶媒体に貼り付けられる。例えば、マスターIDごとにバ
ーコードを生成し、ステッカーに印刷し、取り込まれたファイルを生成する元の
記憶媒体(またはその物理的容器)に貼り付けられる。以下に詳述するように、
その後、マスターIDは読み出され、取り込まれたファイルをプログラムメタデ
ータに相関させるために使用される。
【0030】 [符号化要求および符号化命令] クライアント102はサーバ104と通信できるパーソナルコンピュータ、ワ
ークステーション、またはその他の同様の装置などの装置を表す。一実施形態で
は、クライアント102はネットワーク接続上で電子文書を要求し、受信し、表
示できるMicrosoft Internet Explorer(R)またはNetscape Navigator(R)
などのブラウザアプリケーションを含む。
【0031】 サーバ104は、コンピュータ、あるいは1つまたは複数のコンピュータシス
テムで協働する、または実行される1つまたは複数のハードウェアまたはソフト
ウェア・コンポーネントまたは処理である。例えば、サーバ104はLinux上のA
patchウェブサーバ上で実行されるJava(R)サーブレットとして構成できる。
【0032】 サーバ104はクライアント102などのクライアントから受信されるメッセ
ージ要求に応答するように構成される。一実施形態では、サーバ104はクライ
アント102でユーザインタフェースを表示するためのインタフェースデータを
クライアント102に送信する。インタフェースデータは、サーバ104とクラ
イアント102との間で送受信されるハイパーテキストマークアップ言語(HT
ML)または拡張マークアップ言語(XML)のページ情報などの電子文書情報
からなることができる。一実施形態では、ユーザインタフェースデータは顧客要
求(「符号化要求」)を入力するためのユーザフレンドリな機構を提供するイン
タフェーステンプレートからなる。各符号化要求は一般に1組の顧客命令情報、
プログラムメタデータ情報および特定の取り込まれたファイルのための1組の符
号化パラメータを含む。したがって、サーバ104によって提供されるユーザイ
ンタフェースと対話することで、ユーザは取り込まれたメディアプログラムを符
号化する符号化要求を容易に作成することができる。
【0033】 一実施形態では、各符号化要求は特定の要素に対応する取り込まれたファイル
を識別するマスターIDを含む。要求ごとに、ユーザによってマスターIDを手
動で入力し、またはクライアント102に結合された読み取り装置によって読み
出すことができる。例えば、クライアント102は、取り込まれたファイルに関
連する記憶媒体または記憶媒体の容器に以前に貼り付けられているマスターID
情報を読み取るように構成されたバーコード読み取り装置を含むことができる。
【0034】 表1は符号化要求に一般に含まれる情報のタイプの例を示す。
【0035】
【表1】
【0036】 符号化要求を受信すると、符号化システム100は命令(「符号化命令」)を
生成し、分散符号化システム内での特定の命令を一意的に識別する一意なジョブ
ID(Job_ID)を割り当てる。一実施形態では、分散符号化システムは新しい符号
化命令の始まりに応答して一意なジョブIDを自動的に生成する。一意なジョブ
IDに加えて、各符号化命令には特定の符号化命令に関連するそれに対応する取
り込まれたファイルを識別するマスターIDが割り当てられる。したがって、命
令が生成されると、命令内で識別された内容を有する取り込まれたファイルのた
めに生成されたマスターIDがその命令に割り当てられる。
【0037】 符号化命令が生成されると、サーバ104は記憶ユニット112内に符号化命
令情報(一意なジョブIDとマスターIDとを含む)を記憶する。単一の構成要
素として図示されているが、記憶ユニット112は、ローカル側に接続できる、
または1つまたは複数のネットワークを介してリモート側に分散できる1つまた
は複数の記憶装置を含むことができる。記憶ユニット112は取り込まれたファ
イルと符号化命令情報とを保持する。一実施形態では、少なくとも記憶ユニット
112の一部が符号化命令の完了を追跡し調整するための1組のテーブル(スキ
ーマ)を保持するデータベースシステムとして構成される。
【0038】 [配信ユニット] 配信ユニット108は処理する必要がある符号化命令(「保留ジョブ命令」)
を識別し、各保留ジョブ命令を1つまたは複数の利用可能な符号化ユニット(1
16、118、120)に配信するように構成されたコンピュータ、あるいは1
つまたは複数のハードウェアまたはソフトウェア・コンポーネントまたは処理で
ある。一実施形態では、配信ユニット108は記憶ユニット112内に保留ジョ
ブ命令がある時には、割り込みを受信する。別の実施形態では、配信ユニット1
08は定期的に記憶ユニット112をポーリングして保留ジョブ命令を識別する
ように構成される。
【0039】 前述したように、保留ジョブ命令では取り込まれたファイルとプログラムメタ
データとを多数の符号化フォーマット(「符号化スレッド」)で符号化すること
が必要な場合がある。そのために、配信ユニット108はどの符号化ユニットが
現在利用可能か、またどの符号化エンジンが各符号化ユニットに関連しているか
に関する記録を保持する。配信ユニット108は符号化スレッドを処理するため
にどの符号化ユニットが現在利用可能かを追跡するために状態情報を保持する。
表2は、配信ユニット108が符号化スレッドを処理するためにどの符号化ユニ
ットが現在利用可能かを追跡するために状態情報が保持される方法の一例を示す
【0040】
【表2】
【0041】 この情報を検査することで、配信ユニット108はどの符号化ユニット(11
6、118、120)が利用可能でジョブによって要求される1つまたは複数の
符号化スレッドを完了できるかを識別できる.さらに、配信ユニット108は符
号化ユニット(116、118、120)上で負荷バランシングを実行して複数
の異なるエンコーダからの最適なパフォーマンスを達成することができる。1組
の1つまたは複数の符号化ユニットを選択すると、配信ユニット108は符号化
スレッド要求を選択された符号化ユニットの各々に送信する。
【0042】 [符号化ユニット] 符号化ユニット116、118および120は符号化スレッド要求の符号化を
開始するように構成されたコンピュータ、あるいは1つまたは複数のハードウェ
アまたはソフトウェア・コンポーネントまたは処理を表す。特に、符号化ユニッ
ト116、118および120は配信ユニット108から符号化要求を受信する
ように構成されている。符号化要求を受信すると、符号化ユニット116、11
8および120はそれぞれ符号化エンジン122a〜c、122d〜eおよび1
22f〜hとインタフェースを取って保留ジョブ命令を実行する。
【0043】 符号化エンジン122a〜hは特定の符号化フォーマットでデータを符号化で
きるさまざまな異なるタイプのエンコーダを表す。例えば、符号化エンジン12
2a〜hは、これに限定はされないが、Real、Windows(R) Media、Liquid Au
dio、MPEG、A2B、Audiobase、MP3、Blade、XingまたはQuickTimeエンコーダの組
合せである。符号化エンジン122a〜hは「市販の」エンコーダまたは独自エ
ンコーダである。したがって、本発明の実施形態はいかなる特定のタイプのエン
コーダにも限定されない。
【0044】 一実施形態では、符号化ユニット116、118および120は符号化エンジ
ン122a〜hの異なるアプリケーションプログラムインタフェース(API)
と通信するように構成されている。符号化ユニット116、118および120
と符号化エンジン122a〜hの各々との間の通信にさまざまな技法を使用でき
る。符号化ユニット116、118および120と符号化エンジン122a〜h
は静的または動的にリンクでき、DLL/COM呼び出しまたはコマンド行AP
IなどのアプリケーションAPIまたは多数のソフトウェアユニットまたはアプ
リケーション間で情報搬送を可能にするその他の任意の通信機構の使用を含むさ
まざまな異なる通信機構を介して通信できる。例えば、符号化ユニット116、
118および120は符号化エンジン122a〜hによって供給される1組の動
的リンクライブラリ(DLL)を介して、または符号化エンジン122a〜hの
コマンド行の実行を介して符号化エンジン122a〜hと通信することができる
。一実施形態では、Java(R) Media Framework(JMF)APIは符号化ユニ
ット116、118および120と符号化エンジン122a〜hとの間に通信機
構を提供する。JMF APIはJava(R)アプリケーションおよびアプレット内のオ
ーディオおよびビデオデータなどの時間ベースのデータを同期化して制御する簡
素な統合化されたアーキテクチャを提供する。表3はJMF APIによってサポート
される再生および符号化フォーマットのいくつかの例を示す。
【0045】
【表3】
【0046】 個々の符号化エンジン(122a〜h)によって実行される符号化タスクの部
分を本明細書では「符号化スレッド」と呼ぶ。一般に、特定のプログラムメディ
アを符号化するフォーマットごとに、符号化スレッドが実行される。特に、その
ようなスレッドごとに、符号化ユニットが特定のフォーマットでプログラムメデ
ィアを符号化するように構成された符号化エンジンと通信する。例えば、図1は
それぞれ符号化ユニット116と符号化エンジン122a、122bおよび12
2cとの間の符号化スレッドの組124、125および126を示す。符号化シ
ステム100は符号化スレッドを直列または並列に接続するように構成できる。
【0047】 符号化スレッドの実行中に、符号化エンジンは必要なフォーマットで符号化さ
れたデータを生成する。符号化スレッドを完了すると、符号化エンジン(122
a〜h)はデータを符号化ユニット116〜120に返送し、符号化ユニット1
16〜120は符号化されたデータを配信ユニット108に返送する。配信ユニ
ット108は次いで符号化されたデータ(符号化されたデータファイル)を記憶
ユニット112に記憶する。
【0048】 [配送ユニット] 配送ユニット110は完了した符号化命令を適切な顧客に配送する機構を提供
する。さまざまな方法を用いて完了した符号化命令を適切な顧客に配送すること
ができる。例えば、符号化された情報を顧客にEメールで送信し、またはDVD
、CD−ROM、フロッピー(R)ディスク、Zipドライブテープ、ディジタ
ルオーディオテープ(DAT)、または符号化された情報を記憶できるその他の
タイプの記憶媒体などの記憶媒体上で提供できる。また、情報をインターネット
またはその他の利用可能なネットワークシステムなどのネットワークシステムを
介して適切な顧客にFTPでファイル転送できる。
【0049】 一実施形態では、配送ユニット110は自動化されたメディアおよびメタデー
タ完了処理として構成されたネットワーク用のサービスである。配送ユニット1
10を本生産システム内の残りのサーバと緊密に統合することで、配送ユニット
110はネットワーク上の各サービスノードの能力を、ファイルを公開するのに
必要な資源とそれらのファイルについての情報にアクセスするために、自動化さ
れた方法で外部サーバにまで拡張する。さらに、オブジェクト配送プロトコル(
ODP)を定義することで、ネットワークは配送エージェントによって使用され
ている配送ユニットが共に通信し、正しい機能を実行するための必要な情報と共
にサービス間でファイルとメタデータとをシームレスに移動することを可能にす
る。例えば、このモデルを用いて、ファイルとそれに関連するメタデータを受信
側サービスがODP属性を用いて適当な手順を決定する外部ODP準拠のウェブ
サーバに配送することができる。ODP属性をファイルに埋め込むかその周囲に
ラッピングすることで、属性を用いて絶対パス、許可/認可、HTMLリンク生
成、データベース更新、イベントトリガなどを指令することができる。このよう
にして、サーバ、サービス、ニアラインバックアップシステムおよびRAID空
間にアクセスするための情報は配送機構ではなくODPオブジェクト内に常駐す
る。この抽象化によって他の配送処理に容易に拡張することが可能になる。例え
ば、FTPエージェントはODPの「ユーザ名(user_name)」、「パスワード(pa
ssword)」および「ファイルパス(file_path)」属性にアクセスしてODPサービ
スの恩恵を受けないFTPサーバにファイルを公開することができる。
【0050】 一実施形態では、ODPサーバはクライアントが送信したODPオブジェクト
を受け付けて処理する方法を認識している外部システムとして構成されている。
標準の転送アプリケーションの明白な「フェールセーフ」機構を超えて、このサ
ーバはODPオブジェクト内の埋め込まれたクラス名ストリングを用いてオブジ
ェクトを動的にロードして受信したファイルとメタデータについて実行する処理
を扱うことができる。これらのクラスをロードされたオブジェクトはローカルマ
シン上に配置でき、または必要に応じてパブリックコードベースサーバからダウ
ンロードできる。上記の機構によって、内部および外部、さらに顧客のサーバを
グレードアップできる可能性がごく簡単かつわかりやすくなった。
【0051】 [メディアプログラムの符号化] 図3はメディアプログラムを符号化する方法を示す流れ図である。説明のため
に、図3の各ステップは図1の構成要素を参照して記載している。また説明のた
めに、メディアプログラムはCDに含まれる曲のグループからなり、メディアプ
ログラムをRealMedia、Liquid Audio、およびWindows(R) Mediaフォーマット
で符号化し、符号化エンジン122aおよび122eがRealMediaエンコーダで
、符号化エンジン122bおよび122fがLiquid Audioエンコーダで、符号化
エンジン122cおよび122gがWindows(R) Mediaエンコーダであるもの
とする。
【0052】 ステップ302で、符号化命令が保留符号化命令として分散符号化システム内
に入力される。例えば、クライアント102と対話することで、ユーザは特定の
メディアプログラムのための顧客命令情報、プログラムメタデータおよび1組の
符号化パラメータを入力できる。次いでメディアプログラムを符号化命令に割り
当てて実行する。前述したように、説明目的に限定して、符号化パラメータの組
が取り込まれたファイルをRealMedia、Liquid Audio、およびWindows(R) Med
iaフォーマットで符号化することを示しているものとする。
【0053】 ステップ304で、取り込まれたファイル(すなわち、WAVファイル)に割
り当てるマスターIDが生成される。
【0054】 ステップ306で、マスターIDの物理的表象が生成され、メディアプログラ
ムの記憶媒体の容器に貼り付けられる。例えば、マスターID値を有するバーコ
ードステッカーが作成され、CDのジュエルボックスに貼り付けられる。
【0055】 ステップ308で、取り込みユニット106を使用してメディアプログラム情
報(取り込まれたプログラム)がその記憶媒体から取り込まれる。例えば、CD
読み取り装置にCDを挿入してCDからデータを読み出すことで、メディアプロ
グラム情報に基いてWAVファイルを作成できる。次いでマスターIDが取り込
まれたプログラムに関連付けられ、データベースシステム内にエントリとして記
憶される。
【0056】 ステップ310で、保留ジョブ命令が記憶装置から取り出される。例えば、配
信ユニット108は保留ジョブ命令が存在することを判定して記憶ユニット11
2から保留ジョブ命令情報を取り出す。
【0057】 ステップ312で、1つまたは複数の符号化ユニットが識別されて保留ジョブ
命令を処理する。例えば、すでに表2に示した情報を用いて、配信ユニット10
8は符号化ユニット116がそれぞれReal MediaおよびLiquid Audioフォーマッ
トで符号化スレッドを処理するための利用可能な符号化エンジン122aおよび
122bを含むことと、符号化ユニット120がそれぞれLiquid AudioおよびWi
ndows(R) Mediaフォーマットで符号化スレッドを処理するための利用可能な
符号化エンジン122fおよび122gを含むことを判定する。この例では、配
信ユニット108がReal MediaおよびLiquid Audioフォーマットの符号化スレッ
ドを処理する符号化ユニット116と、Windows(R) Mediaフォーマットの符
号化スレッドを処理する符号化ユニット120とを選択しているものとする。特
定の命令を処理するために選択されている実際の符号化ユニットは命令の符号化
要件、符号化ユニットへの現在の負荷、および配信ユニット108が使用する負
荷バランシング技法に基いて命令ごとに変わる。
【0058】 ステップ314で、配信ユニット108は符号化スレッド情報を1つまたは複
数の選択された符号化ユニットに送信する。例えば、配信ユニット108はReal MediaおよびLiquid Audioフォーマットの符号化スレッド情報を符号化ユニット
116に、Windows(R) Mediaフォーマットの符号化スレッド情報を符号化ユ
ニット120に送信する。
【0059】 ステップ316で、選択された符号化ユニットは適当な符号化エンジンと通信
して各符号化スレッドが必要とする情報を符号化する。例えば、符号化ユニット
116は符号化エンジン122aと通信してReal Media符号化スレッドを処理し
、符号化エンジン122bと通信してLiquid Audio符号化スレッドを処理する。
同様に、符号化ユニット120は符号化エンジン122gと通信してWindows(
R) Media符号化スレッドを処理する。
【0060】 ステップ318で、各スレッドを完了すると、符号化されたデータファイルは
配信ユニット108に返送される。配信ユニット108次いで符号化された情報
を記憶ユニット112に記憶する。
【0061】 ステップ320で、符号化された情報は適当な顧客に配送される。例えば、配
送ユニット110は符号化された情報を自動的に取り出してその情報を符号化命
令に以前関連していたアドレスにFTPでファイル転送するように構成できる。
あるいは、配送ユニット110は符号化された情報を自動的に取り出してその情
報をCD−ROMに焼き付けるかプログラミングすることができる。次いでCD
−ROMを符号化命令と共に以前入力したアドレスに送信できる。
【0062】 [負荷バランシング] 前述したように、分散符号化システムは自動負荷バランシングを実行して符号
化のパフォーマンスを向上させる。一実施形態では、自動負荷バランシングは符
号化処理に参加するのに利用可能なマシン(ユニット)の位置、異なるユニット
の容量またはスループット、任意の特定のユニットでの実行待ちの符号化ジョブ
の数などの要因を用いて達成される。分散符号化ユニットは選択したユニットを
自動的に起動および停止して配信を拡大し、符号化のパフォーマンスを向上させ
る。さらに、どの符号化ユニットが利用可能であるか知ることで、分散符号化シ
ステムは多数のファイルを多数のフォーマットで並列に符号化できる。
【0063】 一実施形態では、分散符号化システムはオブジェクトがコンポーネントからコ
ンポーネントへと渡されるオブジェクト指向システムとして構成できる。例えば
、ある種の実施形態では、取り込まれたファイル、プログラムメタデータ、符号
化命令、保留ジョブ命令および符号化スレッドは分散符号化システムの異なるコ
ンポーネント間で渡されるオブジェクトとして表される。
【0064】 [適当な符号化設定の決定] 前述したように、多数のエンコーダを用いて特定のメディアプログラムを符号
化することに伴う重大な欠点は、各タイプのエンコーダで通常異なる符号化パラ
メータの組を設定しなければならないということである。例えば、特定のタイプ
のエンコーダでメディアプログラムを適切に符号化するために、ユーザは(1)
表示するフレーム数/分、(2)符号化されたプログラムを再生する際に視聴者
が使用するモデムの速度、(3)プログラムをステレオで符号化するか否か、(
4)オーディオまたはビデオコーデック、を供給しなければならない。
【0065】 一実施形態では、符号化システムはどのエンコーダを用いて特定のメディアプ
ログラムを符号化するかに依存しない共通インタフェースをユーザに提供する。
ある種の実施形態では、符号化システムはユーザが特定の環境にとって最良の符
号化設定を選択する際の有用なヒントを提供する知識ベースの符号化システム(
「知識データベース」)として構成される。一実施形態では、知識データベース
は符号化要求を生成して送信するための共通パラメータインタフェースをユーザ
に提供する。共通パラメータインタフェースはユーザインタフェースの複雑さを
低減し、ユーザが符号化要求を適切に送信するために通常備えていなければなら
ない特定の符号化知識を制限する。さらに、ユーザインタフェースを介して、ユ
ーザは複数の異なる符号化エンジンにまたがって使用される1つまたは複数のメ
ディアプログラムの1組の符号化パラメータを提供して多数の符号化されたファ
イルを生成することができる。
【0066】 図6は本発明のある種の実施形態が使用できる生産エキスパートシステム60
0の一例を示す。図示のように、生産エキスパートシステム600は、知識獲得
コンポーネント604、知識ベース・コンポーネント606、推論エンジン・コ
ンポーネント608、およびユーザインタフェース・コンポーネント610を含
む。
【0067】 知識獲得コンポーネント604は異なる符号化エンジンに関する符号化情報を
収集するように構成されている。一実施形態では、知識獲得コンポーネント60
4は符号化の熟練者が符号化の専門技能に基いてエキスパートシステムに規則を
入力できるユーザインタフェースを提供する。知識獲得コンポーネントは構文と
必要な構文に照らして規則を検査することで新しい規則の作成を簡単化するグラ
フィカルツール(例えば、Rule Editor)からなる。規則それ自体は標準構文で
熟練者の知識を記述する事実の表現である。知識獲得コンポーネントによって作
成される規則はまとめて知識ベース・コンポーネント606として知られる。
【0068】 生産エキスパートシステム606の知識ベース・コンポーネント606は熟練
者が知識獲得コンポーネント604を介して定義した規則の集合である。エキス
パートシステム内には、サポート対象の異なる符号化技術(Windows(R) Medi
a、Real Networks、Liquid Audioなど)の各々に特有の知識ベースがある。
【0069】 生産エキスパートシステム600の推論エンジン・コンポーネント608はど
の規則に適用するかを決定するために、知識ベース・コンポーネント606に照
らしてユーザインタフェース・コンポーネント610の現在の選択を評価し、次
いでユーザインタフェース・コンポーネント610が表示する次のユーザインタ
フェースを決定するユニットである。一実施形態では、推論エンジン・コンポー
ネント608はJava(R)エキスパートシステムシェル(「Jess」)を使用する
ように構成されている。Jessの使用に関する詳細情報は次のウェブサイトで得ら
れる(http://herzberg.ca.sandia.gov/jess/)。
【0070】 生産エキスパートシステム600のユーザインタフェース・コンポーネント6
10は非熟練者が1組の符号化すべきファイルに適用する1組の符号化仕様を定
義するのに使用するコンポーネントである。一実施形態では、ユーザ・コンポー
ネント610はHTML構文解析プログラムとして実施される。構文解析プログ
ラムは知識ベース・コンポーネント606に指定された規則を解析してHTML
形式で表示する。ユーザ612はその時、このフォームからオプションを選択す
る。次いでユーザが選択したオプションが推論エンジン・コンポーネント608
を介して知識ベース・コンポーネント606と比較され、ユーザ612には選択
すべき新しいオプションの組が提示される。ユーザインタフェース・コンポーネ
ント610とのセッションの最終結果はファイルを符号化する時に符号化ソフト
ウェアに適用されるすべての特定の設定を明記したエンジニアリングワークシー
トである。
【0071】 例えば、図2は1組の符号化すべきファイルに適用する1組の符号化仕様を定
義するのに使用できるユーザインタフェースウィンドウ200を示す。この例で
は、非熟練ユーザがXing MP3 Audio符号化仕様を作成する選択をしている。エキ
スパートシステム600はこの選択を評価して次のステップでユーザがサブフレ
ームに示すように固定伝送速度と可変伝送速度のいずれかを選択するということ
を決定する。ユーザがこの選択をして継続を選択すると、追加のHTMLページ
が表示され、そのページに表示されるオプションはすべてユーザが固定伝送速度
を選択したという事実に基くものとなる。このようにして、エキスパートシステ
ムはユーザが仕様を符号化し、仕様の誤りを最小限にするかそのすべてを解消す
る際の指針となる。
【0072】 [プラグアンドプレイ・コンポーネント] 本発明の一実施形態によれば、取り込みユニット106および符号化ユニット
116、118、120はプラグアンドプレイ・コンポーネントとして構成され
ている。したがって、取り込みユニットまたは符号化ユニットが符号化システム
に「プラグイン」されている時はいつでも、例えば中央データベースに登録する
ことでその存在を通知し、他のネットワーク装置および前記他のネットワーク装
置が利用可能な他のネットワーク装置から使用することができる。例えば、Sun
Microsystems製のJava(R)ベースの技術「JINI」を用いて、分散符号化機構は
拡張が容易で多数のネットワークシステムにまたがってさらに分散できるシステ
ムを提供する。例えば、一実施形態では、生産システムをサポートする基礎技術
としてJINIを用いることで、生産システムはJINIのサービスプラグアンドワーク
(service-plug-and-work)機能を利用できる。したがって、JINIはサービスを
動的にネットワークに追加しまたはネットワークから削除することを可能にする
インフラストラクチャを提供し、この結果、生産システムのスケーラビリティが
向上する。ある種の実施形態では、JINI上にユーティリティが構築されて新しい
サービスを作成し管理する柔軟で容易な方法が提供される。例えば、独自JINIベ
ースクラスを拡張することで複数のネットワークを結合することができる。一実
施形態では、ベースクラスはJINIサービス登録、ジョインマネジャーサービス、
リースリニューアルサービス、サービス停止時の通知、およびデフォルトの管理
ユーザインタフェースおよびJINIサービスブラウザを介したサービスステータス
/管理を提供する。JINIサービスブラウザを用いてすべての利用可能なサービス
を表示でき、ユーザに各サービスの管理ユーザインタフェースと対話する能力を
提供する。
【0073】 JINI技術の使用に関する詳細はhttp://www.sun.com/jini/などのさまざまな異
なるウェブサイトに接続して利用可能である。
【0074】 ある種の実施形態では、取り込みユニットと符号化ユニットは取り込みまたは
符号化機能を実行するように動的に構成できるユニバーサルコンポーネントであ
る。したがって、分散符号化機構が追加の取り込み資源が必要であると決定した
場合、1つまたは複数の符号化ユニットを動的に構成して取り込みユニットの機
能を実行させることができる。同様に、分散符号化機構が追加の符号化資源が必
要であると決定した場合、1つまたは複数の取り込みユニットを動的に構成して
符号化ユニットの機能を実行することができる。
【0075】 [ハードウェア概要] 図4に、本発明の一実施形態を実装し得るコンピュータ・システム400を描
写したブロック図を示す。コンピュータ・システム400は、情報の通信を行う
ためのバス402またはその他の通信メカニズム、およびバス402に接続され
た、情報を処理するためのプロセッサ404を備える。またコンピュータ・シス
テム400には、バス402に接続された、情報およびプロセッサ404によっ
て実行される命令を格納するためのランダム・アクセス・メモリ(RAM)また
はその他の動的ストレージ・デバイス等のメイン・メモリ406が備わる。メイ
ン・メモリ406は、さらにプロセッサ404による命令の実行間において、一
時変数またはその他の中間情報を格納するためにも使用される。さらにコンピュ
ータ・システム400は、プロセッサ404用の静的な情報ならびに命令を格納
するための読み出し専用メモリ(ROM)408またはその他の静的ストレージ
・デバイスを備え、それがバス402に接続されている。ストレージ・デバイス
410は、磁気ディスクまたは光ディスク等であり、情報および命令を格納する
ために備えられ、バス402に接続されている。
【0076】 コンピュータ・システム400には、陰極線管(CRT)等の、コンピュータ
・ユーザに情報を表示するためのディスプレイ412がバス402を介して接続
されることもある。入力デバイス414は、英数キーおよびその他のキーを備え
、バス402に接続されてプロセッサ404に情報およびコマンドの選択を伝え
る。別のタイプのユーザ入力デバイスとして、マウス、トラックボール、または
カーソル移動キー等の、プロセッサ404に方向情報およびコマンドの選択を伝
え、ディスプレイ412上におけるカーソルの移動をコントロールするためのカ
ーソル・コントロール416が備わっている。この入力デバイスは、通常、第1
の軸(たとえばx軸)および第2の軸(たとえばy軸)からなる2軸に自由度を
有しており、それによってこのデバイスは平面内のポジションを指定することが
できる。
【0077】 本発明は、分散型符号化システムにおいてメディアプログラムを符号化するた
めのコンピュータ・システム400の使用に関する。本発明の一実施形態によれ
ば、メディアプログラムの分散符号化は、メイン・メモリ406に収められた1
ないしは複数の命令からなる1ないしは複数のシーケンスを実行するプロセッサ
404に応じるシステム400によって提供される。この種の命令は、ストレー
ジ・デバイス410等の別のコンピュータ読み取り可能な媒体からメイン・メモ
リ406内に読み込んでもよい。メイン・メモリ406内に収められている命令
のシーケンスを実行することにより、プロセッサ404は、ここに説明したプロ
セスのステップを実行する。また、多重プロセッシング配列の1又は複数のプロ
セッサを、メイン・メモリ406内に含まれる命令のシーケンスを実行するため
に採用してもよい。別の実施形態においては、ソフトウェア命令に代えて、ある
いはそれと組み合わせてハード・ワイヤード回路を使用し、本発明を実装するこ
ともできる。このように本発明の実施態様は、ハードウェア回路およびソフトウ
ェアの特定の組み合わせに限定されることがない。
【0078】 ここで用いている「コンピュータ読み取り可能な媒体」という用語は、プロセ
ッサ404が実行する命令の提供に与る任意の媒体を指す。その種の媒体は、限
定する意図ではないが、不揮発性媒体、揮発性媒体、および伝送媒体を含む各種
の形式をとり得る。不揮発性媒体には、たとえば光または磁気ディスクが含まれ
、ストレージ・デバイス410等がこれに該当する。揮発性媒体には、ダイナミ
ック・メモリが含まれ、メイン・メモリ406等がこれに該当する。伝送媒体に
は、同軸ケーブル、銅線、および光ファイバが含まれ、バス402を構成するワ
イヤーもこれに含まれる。伝送媒体もまた、音波または電磁波、たとえば電波、
赤外線、および光データ通信の間に生成される電磁波といった形式をとり得る。
【0079】 コンピュータ読み取り可能な媒体の一般的な形態には、たとえば、フロッピー
(R)ディスク、フレキシブル・ディスク、ハードディスク、磁気テープ、また
はその他の磁気媒体、CD−ROM、その他の光媒体、パンチカード、さん孔テ
ープ、その他孔のパターンを伴う物理的媒体、RAM、PROM、およびEPR
OM、フラッシュEPROM、その他のメモリ・チップまたはカートリッジ、次
に述べる搬送波、またはその他コンピュータによる読み取りが可能な任意の媒体
が含まれる。
【0080】 各種形式のコンピュータ読み取り可能な媒体が関係して1ないしは複数の命令
からなる1ないしは複数のシーケンスがプロセッサ404に渡され、実行される
。たとえば、当初は命令が、リモート・コンピュータの磁気ディスクに収められ
て運ばれる。リモート・コンピュータは、命令をダイナミック・メモリにロード
し、モデムの使用により電話回線を介してその命令を送信することができる。コ
ンピュータ・システム400に備わるモデムは、電話回線上のデータを受信し、
赤外線送信機を使用してそのデータを赤外線信号に変換する。バス402に接続
された赤外線検出器は、この赤外線信号によって運ばれるデータを受信し、適切
な回路がバス402上にそのデータを乗せる。バス402は、このデータをメイ
ン・メモリ406に運び、プロセッサ404は、そこから命令を取り出して実行
する。選択肢の1つとして、プロセッサ404による実行の前、もしくはその後
に、メイン・メモリ406によって受け取られた命令をストレージ・デバイス4
10に格納してもよい。
【0081】 コンピュータ・システム400は、通信インターフェース418も備えており
、それがバス402に接続されている。通信インターフェース418は、ローカ
ル・ネットワーク422に接続されるネットワーク・リンク420に接続されて
双方向データ通信を提供する。たとえば、通信インターフェース418を、対応
するタイプの電話回線に接続されてデータ通信を提供する、統合ディジタル通信
サービス・ネットワーク(ISDN)カードまたはモデムとすることができる。
別の例においては、通信インターフェース418をローカル・エリア・ネットワ
ーク(LAN)カードとし、互換性のあるLANにデータ通信接続を提供するこ
ともできる。ワイヤレス・リンクを実装してもよい。この種のいずれの実装にお
いても、通信インターフェース418は、各種タイプの情報を表すディジタル・
データ・ストリームを運ぶ電気的、電磁気的、または光学的信号を送受する。
【0082】 ネットワーク・リンク420は、通常、1ないしは複数のネットワークを介し
て別のデータ・デバイスにデータ通信を提供する。たとえばネットワーク・リン
ク420は、ローカル・ネットワーク422を介してホスト・コンピュータ42
4への接続を提供し、あるいはインターネット・サービス・プロバイダ(ISP
)426によって運用されるデータ装置への接続を提供することができる。一方
、ISP426は、現在「インターネット」428と呼ばれているワールド・ワ
イド・パケット・データ通信ネットワークを介してデータ通信サービスを提供す
る。ローカル・ネットワーク422およびインターネット428は、いずれもデ
ィジタル・データ・ストリームを運ぶ電気的、電磁気的、または光学的信号を使
用する。これらの各種ネットワークおよびネットワーク・リンク420上の信号
を通り、かつ通信インターフェース418を通り、コンピュータ・システム40
0から、またそこへディジタル・データを運ぶ信号は、情報を伝送する搬送波の
一例として挙げた形式である。
【0083】 コンピュータ・システム400は、ネットワーク(1ないしは複数)、ネット
ワーク・リンク420および通信インターフェース418を介し、プログラム・
コードを含めて、メッセージを送信しデータを受信する。インターネットの例に
おいては、サーバ430がインターネット428、ISP426、ローカル・ネ
ットワーク422および通信インターフェース418を経由して、要求のあった
アプリケーション・プログラム用のコードを送信することが考えられる。本発明
に従えば、このようにしてダウンロードしたアプリケーションの1つが、ここに
説明されたメディアプログラムの分散符号化のために提供される。
【0084】 受信されたコードは、プロセッサ404によって受信時に実行され、かつ/ま
たはその後に実行するためにストレージ・デバイス410、あるいはその他の不
揮発性ストレージに格納される。このようにしてコンピュータ・システム400
は、搬送波の形式でアプリケーション・コードを獲得することができる。
【0085】 [他の形態、拡張形態] 本明細書に記載の分散符号化機構はさまざまな異なる符号化フォーマットでメ
ディアプログラムを符号化する自動化システムを提供する。前述したように、分
散符号化機構は取り込まれたファイルとそれに対応するプログラムメタデータと
の間の「マッピング」スキームを保持する。一実施形態では、マッピングスキー
ムを用いて分散符号化機構はメディアプログラムを多数の符号化フォーマットで
並列に符号化できる。メディアプログラムを多数の符号化フォーマットで並列に
符号化することで、分散符号化機構は多数の符号化フォーマットでメディアプロ
グラムを符号化する際に通常必要なオーバーヘッドを大幅に削減することができ
る。
【0086】 本発明のある種の実施形態を記述するにあたって、いくつかの図を説明に使用
した。ただし、本発明は図に示すいかなる特定のコンテキストにも限定されない
。例えば、説明目的に限定して、図1に示す符号化システム100は単一のクラ
イアント102と、サーバ104と、取り込みユニット106と、配信ユニット
108と、記憶ユニット112と、配送ユニット110のみを含んでいる。ただ
し、図5に示すように、本発明の実施形態はいかなる特定の数のいかなる特定の
構成要素、ユニットまたは装置にも限定されない。各タイプの多数の構成要素を
含むように分散符号化機構を構成することで、フォールトトレラントシステムが
作成され、システム全体で並列化が促進される。したがって、本明細書および図
面は限定的なものではなく例示的なものと考えるべきである。
【0087】 さらに、特許請求の範囲を含めて、本開示では、ある種の処理ステップが特定
の順序で記載され、ある種のステップを識別するために英数字のラベルを使用し
ている。例えば、符号化命令を入力するステップ、マスターIDを生成するステ
ップ、マスターIDを記憶容器に貼り付けるステップ、メディアプログラム情報
を取り込むステップが特定の順序で実行されるように記載されている(図3)が
、本発明の実施形態は一般に特定のイベント順序に限定されない。したがって、
開示に明記していない限り、本発明の実施形態はそのようなステップを実行する
いかなる特定の順序にも限定されない。特に、ラベルはステップを便宜的に識別
するためのもので、そのようなステップを実行する特定の順序を意味、指定、ま
たは要求するものではない。したがって、本発明の実施形態は特許請求の範囲に
よってのみ限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明を使用できるコンピュータシステムアーキテクチャ
のブロック図である。
【図2】図2は、特定のファイルを符号化するための符号化仕様の組を定義
するために使用できるユーザインタフェースウィンドウの一例を示す。
【図3】図3は、メディアプログラムを符号化する方法を示す流れ図である
【図4】図4は、本発明の態様を実施するために使用できるコンピュータシ
ステムのハードウェア構成のブロック図である。
【図5】図5は、本発明の実施形態を実施できる別のコンピュータシステム
アーキテクチャのブロック図である。
【図6】図6は、本発明の実施形態を実施できるエキスパートシステムの一
例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/120,207 (32)優先日 平成11年2月11日(1999.2.11) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/120,208 (32)優先日 平成11年2月11日(1999.2.11) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/120,209 (32)優先日 平成11年2月11日(1999.2.11) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 60/156,817 (32)優先日 平成11年9月29日(1999.9.29) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/499,961 (32)優先日 平成12年2月8日(2000.2.8) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KE,KG,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG ,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,T J,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN ,YU,ZA,ZW (72)発明者 マシューズ・ブラウン アメリカ合衆国 ワシントン州 98102 シアトル イースト ジョン ストリート 1118 (72)発明者 エリック・リンドバル アメリカ合衆国 ワシントン州 98119 シアトル ナンバー1 14 アベニュー ウエスト 2648 (72)発明者 ジェフリイ・オバーランダー アメリカ合衆国 ワシントン州 98116 シアトル 42 アベニュー サウスウエス ト 3231 (72)発明者 アロン・ロバーツ アメリカ合衆国 ワシントン州 98102 シアトル イースト ジョン ストリート 1118 (72)発明者 アンナ・ハンセン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 98363 ポートアンジェルス グラシャー レーン 367 (72)発明者 グレゴリー・マレイ アメリカ合衆国 ワシントン州 98103 シアトル ケンシントン プレイス ノー ス 5509 (72)発明者 ケン・スズキ アメリカ合衆国 ワシントン州 98114 シアトル サウス ナンバー10 レイクサ イド アベニュー 510 Fターム(参考) 5C059 SS08 SS12 SS13 SS14 SS20 SS30 TA00 TC45 UA02 UA39 5C064 BC16 BC23 BD02 BD08 BD13 5D045 DA20

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータによって実行されるステップを含むディジタル
    情報を符号化する方法であって、前記ステップが メディアプログラムファイルを作成するためにメディアプログラム情報を取り
    込むステップと、 クライアントからの符号化要求を受信するステップであって、該符号化要求が
    、前記メディアプログラム情報を1つまたは複数の符号化フォーマットで符号化
    することを要求するものであるステップと、 前記1つまたは複数の符号化フォーマットの各々で前記メディアプログラム情
    報を符号化できる1組の符号化エンジンを選択するステップと、 前記メディアプログラムファイルを、前記選択された符号化エンジンの組に送
    信するステップと、 前記1つまたは複数の符号化フォーマットで前記メディアプログラム情報を符
    号化するために、前記選択された符号化エンジンの組を使用するステップと、 を含む方法。
  2. 【請求項2】 前記取り込むステップが、記憶媒体から前記メディアプログ
    ラム情報を読み出すステップを含み、 前記方法が、前記メディアプログラムファイルを一意なマスターIDに関連付
    けるステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 クライアントからの符号化要求を受信する前記ステップが、 前記クライアント上に、ユーザが符号化要求を入力できようにするユーザイン
    タフェースを表示させるステップと、 前記インタフェース上のユーザの操作に応じて、サーバ側で前記一意なマスタ
    ーIDを含む符号化要求を受信するステップと、 を含む請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 サーバ側で符号化要求を受信する前記ステップが、1組の符
    号化パラメータを受信するステップであって、該1組の符号化パラメータが、前
    記1つまたは複数の符号化フォーマットの各々で前記メディアプログラム情報を
    符号化すべき方法を指定しているものであるステップをさらに含む請求項3に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 配信ユニットを用いて、 処理する必要のある保留ジョブ命令として符号化命令を識別するステップと、 前記保留ジョブ命令を処理するのに利用可能な1つまたは複数の符号化ユニッ
    トを識別するステップと、 前記保留ジョブ命令を前記1つまたは複数の符号化ユニットに配信するステッ
    プと、 前記1つまたは複数の符号化ユニットの各々から、符号化されたデータファイ
    ルを受信するステップと、 前記符号化されたデータファイルの各々を、1または複数の顧客に後に配送す
    るために、記憶ユニットに記憶ステップと、 を実行することをさらに含む請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 サーバ側で符号化要求を受信する前記ステップが、 前記符号化要求に基いて符号化命令を生成するステップと、 前記符号化命令に関連付けられた一意なジョブIDを決定するステップと、 アクセス可能な記憶ユニット内に、前記符号化命令とその一意なジョブIDと
    の関連付けを保留ジョブ命令として記憶するステップと、 をさらに含む請求項3に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記符号化要求が、前記メディアプログラム情報を複数の符
    号化フォーマットで符号化することを要求し、 1組の符号化エンジンを選択する前記ステップが、前記メディアプログラム情
    報を複数の符号化フォーマットで符号化できる1組の符号化エンジンを選択する
    ステップを含み、 前記選択された符号化エンジンの組を用いる前記ステップが、前記選択された
    符号化エンジンの組を用いて、前記メディアプログラム情報を前記複数の符号化
    フォーマットで並列に符号化するステップを含む請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 ディジタル情報を符号化する1つまたは複数の命令のシーケ
    ンスを実装したコンピュータ読み取り可能な媒体であって、1つまたは複数のプ
    ロセッサによる前記1つまたは複数の命令のシーケンスの実行が、前記1つまた
    は複数のプロセッサに、 メディアプログラムファイルを作成するためにメディアプログラム情報を取り
    込むステップと、 クライアントからの符号化要求を受信するステップであって、該符号化要求が
    、前記メディアプログラム情報を1つまたは複数の符号化フォーマットで符号化
    することを要求するものであるステップと、 前記1つまたは複数の符号化フォーマットの各々で前記メディアプログラム情
    報を符号化できる1組の符号化エンジンを選択するステップと、 前記メディアプログラムファイルを、前記選択された符号化エンジンの組に送
    信するステップと、 前記1つまたは複数の符号化フォーマットで前記メディアプログラム情報を符
    号化するために、前記選択された符号化エンジンの組を使用するステップと、 を生じさせるコンピュータ読み取り可能な媒体。
  9. 【請求項9】 前記取り込むステップが、記憶媒体から前記メディアプログ
    ラム情報を読み出すステップを含み、 前記コンピュータ読み取り可能な媒体が、前記メディアプログラムファイルを
    一意なマスターIDに関連付けるステップをさらに含む請求項8に記載のコンピ
    ュータ読み取り可能な媒体。
  10. 【請求項10】 クライアントからの符号化要求を受信する前記ステップが
    、 前記クライアント上に、ユーザが符号化要求を入力できようにするユーザイン
    タフェースを表示させるステップと、 前記インタフェース上のユーザの操作に応じて、サーバ側で前記一意なマスタ
    ーIDを含む符号化要求を受信するステップと、 を含む請求項9に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  11. 【請求項11】 サーバ側で符号化要求を受信する前記ステップが、1組の
    符号化パラメータを受信するステップであって、該1組の符号化パラメータが、
    前記1つまたは複数の符号化フォーマットの各々で前記メディアプログラム情報
    を符号化すべき方法を指定しているものであるステップをさらに含む請求項10
    に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  12. 【請求項12】 配信ユニットを用いて、 処理する必要のある保留ジョブ命令として符号化命令を識別するステップと、 前記保留ジョブ命令を処理するのに利用可能な1つまたは複数の符号化ユニッ
    トを識別するステップと、 前記保留ジョブ命令を前記1つまたは複数の符号化ユニットに配信するステッ
    プと、 前記1つまたは複数の符号化ユニットの各々から、符号化されたデータファイ
    ルを受信するステップと、 前記符号化されたデータファイルの各々を、1または複数の顧客に後に配送す
    るために、記憶ユニットに記憶ステップと、 を実行することをさらに含む請求項8に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体
  13. 【請求項13】 サーバ側で符号化要求を受信する前記ステップが、 前記符号化要求に基いて符号化命令を生成するステップと、 前記符号化命令に関連付けられた一意なジョブIDを決定するステップと、 アクセス可能な記憶ユニット内に、前記符号化命令とその一意なジョブIDと
    の関連付けを保留ジョブ命令として記憶するステップと、 をさらに含む請求項10に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  14. 【請求項14】 前記符号化要求が、前記メディアプログラム情報を複数の
    符号化フォーマットで符号化することを要求し、 1組の符号化エンジンを選択する前記ステップが、前記メディアプログラム情
    報を複数の符号化フォーマットで符号化できる1組の符号化エンジンを選択する
    ステップを含み、 前記選択された符号化エンジンの組を用いる前記ステップが、前記選択された
    符号化エンジンの組を用いて、前記メディアプログラム情報を前記複数の符号化
    フォーマットで並列に符号化するステップを含む請求項8に記載のコンピュータ
    読み取り可能な媒体。
  15. 【請求項15】 ディジタル情報を符号化するシステムであって、 記憶媒体からメディアプログラム情報を取り込む能力のある取り込みユニット
    と、 取り込まれたメディアプログラム情報、該メディアプログラム情報に基づくプ
    ログラムメタデータ、および符号化要求情報を保持する記憶ユニットであって、
    各符号化要求が、特定のメディアプログラムを符号化するために用いられる1つ
    または複数の符号化フォーマットの組を識別するものと、 前記記憶ユニットに接続されたサーバであって、該サーバに接続されたクライ
    アントから符号化要求を受信し、前記符号化要求に基づいて前記記憶ユニット内
    に保留符号化命令を生成および記憶するよう構成されたものと、 前記記憶ユニットから保留ジョブ命令を取り出し、該命令を1つまたは複数の
    符号化ユニットに配信するよう構成された配信ユニットと、 を備え、前記符号化ユニットが、複数の符号化フォーマットで特定のメディアプ
    ログラムが符号化されることを要求するジョブ命令を、並列して符号化するよう
    構成されているシステム。
JP2000599211A 1999-02-11 2000-02-11 情報をディジタル方式で符号化するための分散型生産システム Pending JP2002537572A (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11976299P 1999-02-11 1999-02-11
US12020799P 1999-02-11 1999-02-11
US12020899P 1999-02-11 1999-02-11
US12020999P 1999-02-11 1999-02-11
US12020699P 1999-02-11 1999-02-11
US60/119,762 1999-02-11
US60/120,208 1999-02-11
US60/120,206 1999-02-11
US60/120,207 1999-02-11
US60/120,209 1999-02-11
US15681799P 1999-09-29 1999-09-29
US60/156,817 1999-09-29
US09/499,961 2000-02-08
US09/499,961 US6873877B1 (en) 1999-02-11 2000-02-08 Distributed production system for digitally encoding information
PCT/US2000/003414 WO2000048400A1 (en) 1999-02-11 2000-02-11 Distributed production system for digitally encoding information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002537572A true JP2002537572A (ja) 2002-11-05

Family

ID=27568776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000599211A Pending JP2002537572A (ja) 1999-02-11 2000-02-11 情報をディジタル方式で符号化するための分散型生産システム

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1151612A1 (ja)
JP (1) JP2002537572A (ja)
AU (1) AU2988800A (ja)
CA (1) CA2361379A1 (ja)
HK (1) HK1043269A1 (ja)
WO (1) WO2000048400A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515895A (ja) * 2011-03-29 2014-07-03 リリカル ラブス エルエルシー ビデオエンコードシステムおよび方法
JP7490163B1 (ja) 2023-11-22 2024-05-24 三菱電機株式会社 検査画像保存システム及び検査画像保存方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2840495B1 (fr) 2002-05-29 2004-07-30 Canon Kk Procede et dispositif de selection d'une methode de transcodage parmi un ensemble de methodes de transcodage
GB2427976B (en) * 2004-06-14 2008-02-27 Rok Productions Ltd Providing audio-visual content
US8116288B2 (en) 2005-09-09 2012-02-14 Soonr Corporation Method for distributing data, adapted for mobile devices
US7779069B2 (en) 2005-09-09 2010-08-17 Soonr Corporation Network adapted for mobile devices
US8385414B2 (en) * 2010-11-30 2013-02-26 International Business Machines Corporation Multimedia size reduction for database optimization
GB2581822B (en) * 2019-02-28 2023-03-15 Displaylink Uk Ltd Image data encoding
CN117834642B (zh) * 2024-03-04 2024-05-17 中国人民解放军国防科技大学 一种海量二维码分布式生成方法、系统及存储介质

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6419874A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Matsushita Electric Works Ltd Image encoding system
US6181867B1 (en) * 1995-06-07 2001-01-30 Intervu, Inc. Video storage and retrieval system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014515895A (ja) * 2011-03-29 2014-07-03 リリカル ラブス エルエルシー ビデオエンコードシステムおよび方法
JP7490163B1 (ja) 2023-11-22 2024-05-24 三菱電機株式会社 検査画像保存システム及び検査画像保存方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1043269A1 (zh) 2002-09-06
WO2000048400A1 (en) 2000-08-17
AU2988800A (en) 2000-08-29
CA2361379A1 (en) 2000-08-17
EP1151612A1 (en) 2001-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6873877B1 (en) Distributed production system for digitally encoding information
US20230325445A1 (en) Methods and apparatuses for assisting the production of media works and the like
JP5358463B2 (ja) ネットワークを隔てたメディアへのアクセス
US8959181B2 (en) System and method for creating and posting media lists for purposes of subsequent playback
US6609105B2 (en) System and method for providing access to electronic works
US7624134B2 (en) Enabling access to remote storage for use with a backup program
US7440958B2 (en) Trusted access by an extendible framework method
US7562300B1 (en) System for automated comprehensive remote servicing for media information
US7386480B2 (en) System and method for providing access to digital goods over communications networks
US20030131226A1 (en) Dynamic distributed configuration management system
JP2002311961A (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システム、記録媒体、並びにプログラム
US20120271934A1 (en) Storage system and data management method in storage system
JP2002537572A (ja) 情報をディジタル方式で符号化するための分散型生産システム
JP2002251351A (ja) コンテンツ受信プログラムおよびコンテンツ受信方法
JP3788298B2 (ja) プレゼンテーション支援システムおよびプレゼンテーション支援プログラム
TW582153B (en) Method and system for providing real-time streaming services
EP2034420A1 (en) A method and an apparatus for operating right
JP2005092576A (ja) データ提供装置及びデータ提供方法
JP2002319270A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2003348566A (ja) 期限付きコンテンツ配信システム及び配信装置
JP2002311962A (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システム、記録媒体、並びにプログラム
JP2006294025A (ja) 提供装置、情報処理装置、およびデータ管理システム