JP2002536772A - 非接触カードからの支払いを受け入れる支払端末 - Google Patents

非接触カードからの支払いを受け入れる支払端末

Info

Publication number
JP2002536772A
JP2002536772A JP2000598987A JP2000598987A JP2002536772A JP 2002536772 A JP2002536772 A JP 2002536772A JP 2000598987 A JP2000598987 A JP 2000598987A JP 2000598987 A JP2000598987 A JP 2000598987A JP 2002536772 A JP2002536772 A JP 2002536772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
keyboard
payment terminal
antenna
contactless card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000598987A
Other languages
English (en)
Inventor
パスカル ルー
Original Assignee
アスコン モネテル ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アスコン モネテル ソシエテ アノニム filed Critical アスコン モネテル ソシエテ アノニム
Publication of JP2002536772A publication Critical patent/JP2002536772A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/02Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/343Cards including a counter
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • G07F7/088Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself
    • G07F7/0886Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself the card reader being portable for interacting with a POS or ECR in realizing a payment transaction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 暗証コード入力用のキーボードと、少なくとも一つの移動フラップを含む、クレジットカードの読取りに適した支払端末。さらに、非接触カードと通信するためのアンテナとを含み、フラップは、第1の位置において、非接触カードの提供区域を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、クレジットカードと「非接触」カードからの支払を受け入れる端末
に関する。
【0002】 いわゆる携帯用の支払端末は、例えば、レストランでお客が、クレジットカー
ドで支払いをする際に、レジへ移動しなければならないことを回避できる。他の
支払端末は、有線でレジとつながっている。現行の端末は、磁気カードやスマー
トカードによる支払いを受け入れるよう提供されている。
【0003】 非接触通信カードの形を取る「電子財布」による支払システムが、確立されよ
うとしている。電子財布支払は、現在、この目的に対して提供された固定端末に
よって行われる。このような端末は、顧客がカードを挿入する区域を含み、この
区域は特有なロゴでマークを付けられる。
【0004】 本発明の目的は、従来のクレジットカード支払に加え、非接触カードからの支
払を受け入れる支払端末を提供することである。
【0005】 この目的を達成するために、本発明は、暗証コード入力用のキーボードと、少
なくとも一つの移動フラップを有する、クレジットカードの読取りに適した支払
端末を提供する。さらに、非接触カードと通信するためのアンテナと、非接触カ
ードの提供区域を第1の位置に表示するフラップを有する。
【0006】 本発明の一実施形態によれば、第1の位置におけるフラップは、部分的、また
は完全にキーボードを覆う。
【0007】 本発明の一実施形態によれば、アンテナは、フラップ内に配列される。
【0008】 本発明の一実施形態によれば、端末は、キーボードとアンテナ間の相互影響を
低減する手段を含む。
【0009】 本発明の一実施形態によれば、フラップは、非接触カードロゴを含み、フラッ
プが第1の位置にある時、見ることができる。
【0010】 本発明の一実施形態によれば、第2の位置で、キーボードにアクセスできる状
態のフラップは、マスクを形成する。
【0011】 前述した本発明の目的、特徴及び効果は、添付図面を用いて、何ら限定しない
具体的な実施形態を以下に詳細に説明する。
【0012】 図1に示されているように、従来の支払端末は、上部表面にキーボード10と
スクリーン12を備える平らで細長いケースを含む。実施例では、端末は携帯用
である。端末の後部は、クレジットカード伝票を発行するための用紙のロールを
格納するために提供され、伝票はケース上部表面のスロット14から発行される
【0013】 端末は、前部表面にスマートカード読取り装置を含む。図示のように、スマー
トカード16が、ケースの前部表面のスロット18より読取り装置に水平に挿入
される。
【0014】 図1の端末は、さらに、磁気カード支払を受け入れることも可能である。この
目的に対して、端末は、前部に、端末の壁側面と上部表面にあいたスロット20
を含む。
【0015】 本発明は、図1の携帯用、または有線の様式の端末を使用して非接触カード支
払を受け入れる。この目的に対して、端末は、専用の端末区域に、スパイラルの
形態でアンテナを有する。
【0016】 本発明は、この専用区域に関連して外部から明確に見えるマークを有し、顧客
が非接触支払カードをどこに与えるかを表示する。
【0017】 本発明の実施例によると、端末の大きさ、人間工学、デザインに悪影響を及ぼ
すことなく、この専用区域の法的選択をする。
【0018】 本発明の一実施形態において、非接触カードを提供する専用の区域は、端末の
キーボード10の高さに配列される。しかしながら、キーボード10は、顧客の
非接触カードが与えられる場所を特定し得る特有のロゴのようなマークを含むに
は不十分である。実際に、このロゴは、キーボード10のキーによって、影響さ
れるので、見えにくくなる。ロゴをもっと見やすくするために、キーの上にその
ロゴを描くことも考案され得るが、キーの読みやすさが低減してしまう。
【0019】 図2は、本発明による、この問題を解決する端末の一実施形態である。非接触
カードロゴ22は、フラップ24の上に、印刷され、フラップ24はあらかじめ
定められた位置で、明確に確認できる非接触カード提供区域を示す。図2では、
フラップ24は、キーボードを完全に覆っているが、部分的に覆うことも可能で
ある。実際に、例えば、ある種の応用では、支払いを有効にするために、顧客が
非接触カードを示す場合、キーにアクセスしなければならないという事態に直面
することがある。
【0020】 しかしながら、従来のクレジットカード支払いでは、キーボードで、支払い金
額を入力しなければならず、顧客は、コードを入力しなければならない。この目
的に対して、一実施形態によれば、フラップ24は、上部端末表面の例えば、キ
ーボードとスクリーン12の間に開閉可能に結合されている。
【0021】 図3は、フラップ24が上がった状態の端末を示している。フラップ24が、
望ましい上昇位置を保つための解決策は、結合のレベルで摩擦を与えることであ
る。他の解決策は、フラップが、キーボードの上に閉まる状態、及び、上がった
状態になる二つの安定した位置を提供するスプリングシステムを、開閉結合手段
に提供することである。
【0022】 この装置は、フラップが上がった状態において、顧客がコードを入力する際、
前の人の目隠しとなるマスクとして使用できるという効果を有する。
【0023】 本発明の変形によると、フラップの結合は端末の側面、または端末の前部に取
り付けることができる。この場合、フラップは、マスクとしては使用できない。
【0024】 フラップがマスクとして使用されない場合、例えば、美学的理由から透明にも
なり得る。しかしながら、フラップがキーボードの上に閉じた時、ロゴが明確に
確認できるようにロゴは不透明なままである。
【0025】 別の変形によると、例えば、キーボードの各側面にそれぞれ一つずつ二つの結
合部というように、フラップを、いくつかの部分で形成することができる。
【0026】 フラップはまた、スライド式にすることも可能である。この場合、好ましくは
フレキシブルで、この目的に対して設けられるハウジングに巻き込むフラップと
し、開いた時にキーボードをフリーとする。
【0027】 端末内に非接触カード用通信アンテナを一体化することは、ある技術的問題を
提起する。実際に、端末は、特にキーボード10のキーの部分に電気伝導体を含
み、それはアンテナの範囲で導体ループを形成する。そのようなループは、アン
テナによって放出された電力の無視できない部分を消費する。これを避けるため
に、アンテナとループを形成する導体の間に、シールドを配列するのが通常であ
る。
【0028】 キーボード10のレベルにアンテナが配列された場合、キーを活用するために
使用される導体に関して、アンテナを保護することは不可能である。アンテナ効
率に対する、これらの導体の影響を低減するため、フランス特許出願第2,73
6,451号に一つの解決策が記載されている。それは、キーとアンテナを交互
に配列するか、又は、全体の長さに沿って、各キーの二つの導体を、それぞれ可
能な限り近づけて配列することである。
【0029】 好ましい実施例によると、アンテナはフラップ24の厚みの中に配列される。
その際、前記フラップは、好ましくは、鋼体でちょうつがいで結合される。その
場合、アンテナは、キーボード10に関してシールドされ、該シールドは、下部
フラップ表面に提供される。その場合、アンテナは、端末上のフラップ24の結
合箇所で上部端末表面を横切る可撓リード線、または、電気接触丁番を備えるこ
とによって、給電される。
【0030】 本発明は、特許請求の範囲に規定される分野における当業者によれば、容易に
他の修正及び変更をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の支払端末の透視図である。
【図2】 本発明による、非接触カードによる支払を受け入れる形態の支払い端末の一実
施形態である。
【図3】 クレジットカード支払いを受け入れ可能な図2の端末の修飾例である。
【符号の説明】
10 キーボード 12 スクリーン 14 スロット 16 スマートカード 18 スロット 20 スロット 22 非接触カードロゴ 24 フラップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06K 17/00 G06K 17/00 L G07G 1/12 321 G07G 1/12 321P // G06F 1/16 G06F 1/00 312Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 暗証コード入力用のキーボード(10)と、少なくとも一つ
    の移動フラップ(24)を含む支払端末において、 非接触カードと通信するためのアンテナと、 非接触カードの提供区域(22)を第1の位置に表示するフラップを含む、ク
    レジットカードの読取りに適した支払端末。
  2. 【請求項2】 フラップの大きさが第1の位置において、キーボードを部分
    的に、または完全に覆う大きさであることを特徴とする請求項1に記載の支払端
    末。
  3. 【請求項3】 アンテナが、フラップ(24)内に配列されていることを特
    徴とする請求項1に記載の支払端末。
  4. 【請求項4】 キーボードとアンテナの相互影響を低減する手段を含むこと
    を特徴とする請求項1に記載の支払端末。
  5. 【請求項5】 暗証コード入力用のキーボード(10)と、少なくとも一つ
    の移動フラップ(24)を含む支払端末において、 非接触カードと通信するためのアンテナと、 第1の位置において、非接触カードの提供区域(22)を示す非接触カードロ
    ゴを外部表面に含むフラップを有することを特徴とするクレジットカードの読取
    りに適した支払端末。
  6. 【請求項6】 暗証コード入力用のキーボード(10)と、少なくとも一つ
    の移動フラップ(24)を含む支払端末において、 非接触カードと通信するためのアンテナと、 第1の位置に、非接触カードの提供区域を表示し、第2の位置で、暗証コード
    を入力する際に、マスクを形成し、キーボードにアクセスできるフラップを有す
    ることを特徴とするクレジットカードの読取りに適した支払端末。
JP2000598987A 1999-02-12 2000-02-09 非接触カードからの支払いを受け入れる支払端末 Withdrawn JP2002536772A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/01896 1999-02-12
FR9901896A FR2789786B1 (fr) 1999-02-12 1999-02-12 Terminal de paiement acceptant les paiements par carte sans contact
PCT/FR2000/000309 WO2000048142A1 (fr) 1999-02-12 2000-02-09 Terminal de paiement acceptant les paiements par carte sans contact

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002536772A true JP2002536772A (ja) 2002-10-29

Family

ID=9542113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000598987A Withdrawn JP2002536772A (ja) 1999-02-12 2000-02-09 非接触カードからの支払いを受け入れる支払端末

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1072023B1 (ja)
JP (1) JP2002536772A (ja)
AU (1) AU2554400A (ja)
DE (1) DE60034277T2 (ja)
ES (1) ES2284477T3 (ja)
FR (1) FR2789786B1 (ja)
WO (1) WO2000048142A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187476A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Sii Data Service Kk 決済システム及び非接触ic対応処理装置
JP2010279059A (ja) * 2010-07-20 2010-12-09 Sony Corp 遠隔操作装置
JP2012185544A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Canon Electronics Inc 携帯型決済端末
JP2012185543A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Canon Electronics Inc 携帯型決済端末
WO2015015661A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 Azuma Yoshihiro 携帯電子機器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001296201A1 (en) * 2001-10-11 2003-06-10 Trustcopy Pte Ltd Apparatus, method and system for payment using a mobile device
JP2006154916A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Sanden Corp 電子マネーを用いた食堂用決済システム
GB2422355B (en) * 2005-01-21 2008-07-23 Lipman Electronic Engineering Collapsible shield
FR3035526B1 (fr) * 2015-04-27 2019-05-24 Ingenico Group Detection d'ouverture d'un dispositif de saisie de donnees

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4877950A (en) * 1982-08-23 1989-10-31 Paperless Accounting, Inc. Electronic purse-device
JPH0334186U (ja) * 1989-08-08 1991-04-03
FR2707407B1 (fr) * 1993-07-06 1995-08-18 Sagem Terminal de saisie de données à validation manuelle.
FR2736451B1 (fr) 1995-07-06 1997-09-26 Monetel Lecteur de cartes sans contact a clavier de selection de service
CA2197933A1 (en) * 1996-02-29 1997-08-29 Masayuki Ohki Ic card reader/writer and operation method thereof
JP3360002B2 (ja) * 1996-03-14 2002-12-24 沖電気工業株式会社 接触式・非接触式兼用icカード及び接触式・非接触式兼用icカードリーダライタ
AU4256397A (en) * 1996-09-11 1998-04-02 Khyber Technologies Corporation Scanning dryer having clam-shell housing

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187476A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Sii Data Service Kk 決済システム及び非接触ic対応処理装置
JP2010279059A (ja) * 2010-07-20 2010-12-09 Sony Corp 遠隔操作装置
JP2012185544A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Canon Electronics Inc 携帯型決済端末
JP2012185543A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Canon Electronics Inc 携帯型決済端末
WO2015015661A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 Azuma Yoshihiro 携帯電子機器
US9323961B2 (en) 2013-07-31 2016-04-26 Yoshihiro Azuma Portable electronic device
US9569645B2 (en) 2013-07-31 2017-02-14 Yoshihiro Azuma Portable electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
DE60034277T2 (de) 2007-12-20
FR2789786B1 (fr) 2001-04-27
ES2284477T3 (es) 2007-11-16
AU2554400A (en) 2000-08-29
FR2789786A1 (fr) 2000-08-18
DE60034277D1 (de) 2007-05-24
EP1072023A1 (fr) 2001-01-31
EP1072023B1 (fr) 2007-04-11
WO2000048142A1 (fr) 2000-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11270174B2 (en) Mobile phone with magnetic card emulation
US20080126260A1 (en) Point Of Sale Transaction Device With Magnetic Stripe Emulator And Biometric Authentication
KR20010030344A (ko) 범용 자기 스트라이프 카드
US20070131759A1 (en) Smartcard and magnetic stripe emulator with biometric authentication
US20140114861A1 (en) Hand-held self-provisioned pin ped communicator
PL184741B1 (pl) Sposób realizacji zabezpieczenia dostępu warunkowego i urządzenie do realizacji zabezpieczenia dostępu warunkowego
JP5988583B2 (ja) 電子取引を実行するための、ディスプレイとアプリケーションとを含むポータブルオブジェクト
BRPI0710661A2 (pt) conjunto de leitora de cartão de dupla finalidade, terminal de ponto de serviço, e, método de extrair informação de transação financeira em um terminal de ponto de serviço
EP2095343A1 (en) Point0f sale transaction device with magnetic stripe emulator and biometric authentication
JP6593736B1 (ja) 決済端末
US20190251802A1 (en) Tablet pos terminal
EP1607916A1 (en) Security aid
JP2002536772A (ja) 非接触カードからの支払いを受け入れる支払端末
JP4701660B2 (ja) 金銭取扱端末
JP2004046408A (ja) ハイブリッドicカード、ハイブリッドicカード制御方法、及び携帯電話
JP2009123046A (ja) Icカード決済端末
CN219872503U (zh) 发卡机
US11819100B2 (en) Wallet assembly and method of use
CN217388705U (zh) 一种基于蓝牙通信机制及sim卡的一卡通系统
JP7316585B2 (ja) 決済端末
KR200401714Y1 (ko) 카드 주머니를 갖는 가방
CN115065961A (zh) 一种基于蓝牙通信机制及sim卡的一卡通系统及实现方法
Srichumpuang Smart card technologies and system implementation
JP2003210230A (ja) カード収納ケース及び自動改札機用カードの管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501