JP2002535901A - 制御チャネルトラフィックを減少するシステム - Google Patents

制御チャネルトラフィックを減少するシステム

Info

Publication number
JP2002535901A
JP2002535901A JP2000594282A JP2000594282A JP2002535901A JP 2002535901 A JP2002535901 A JP 2002535901A JP 2000594282 A JP2000594282 A JP 2000594282A JP 2000594282 A JP2000594282 A JP 2000594282A JP 2002535901 A JP2002535901 A JP 2002535901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
traffic
transmitting
control
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000594282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4637364B2 (ja
Inventor
ジェイ ムルスレイ,ティモシー
バックネル,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10845978&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002535901(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2002535901A publication Critical patent/JP2002535901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637364B2 publication Critical patent/JP4637364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/362Aspects of the step size
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の無線通信システムは、低いデューティサイクルでパケットデータを送信するデータチャネルが具備される制御チャネルを、休止状態又は完全に中断されるよう切替えることが可能な手段を有する。上記によって、利用可能なチャネルの容量の小さい一部のみを利用した場合に上記制御チャネルにもたらされる過剰なオーバヘッドが減少される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [発明の属する技術分野] 本発明は、無線通信システムに係り、更に上記システムにおいて使用される主
局と従局、及び上記システムを実施する方法に係る。本発明は、汎用移動通信シ
ステム(UMTS)を特に参照したシステムを説明するが、説明される技術は他
の可動式無線システムにも同様に使用されて適用可能である。
【0002】 [従来技術] 無線通信システムにおける、基地局(BS)と移動局(MS)の間では2つの
基本的な通信の種類が必要となる。第1は、スピーチやパケットデータのような
ユーザトラフィックであり、第2は、BSとMSが、必要なユーザトラフィック
を交換することを可能にする送信チャネルの様々なパラメータを設定及びモニタ
するために必要な制御情報である。
【0003】 UMTSの実施例では、制御チャネルは、一度BSとMSの間の接続が設定さ
れると両方向に保たれる。これは、スピーチデータが送信されている際には比較
的小さなオーバヘッドだけをもたらす。しかし、低いデューティサイクルを有す
るパケットデータ(即ち、利用可能なチャネルの容量の小さい部分のみを使用す
るパケットの間欠送信)の場合、双方向制御チャネルのメンテナンスはかなりの
オーバヘッドを示す。
【0004】 [本発明が解決しようとする課題] 本発明は、低いデューティサイクルを有するデータを接続送信する制御チャネ
ルを維持することによってもたらされるオーバヘッドを減少させることを目的と
する。
【0005】 本発明の第1の面では、主局と複数の従局を有し、上記主局と上記従局の間に
通信チャネルを有し、上記チャネルは制御情報を送信するアップリンク及びダウ
ンリンク制御チャネルと、データパケットを送信するデータチャネルを有する無
線通信システムが説明され、上記システムは、上記主局と従局が、アップリンク
及びダウンリンク制御チャネル内のトラフィックを減少させるトラフィック減少
手段と、上記トラフィック減少手段を動作させる制御手段を有することを特徴と
する。
【0006】 本発明の第2の面では、従局との間に通信チャネルを有し、上記チャネルは制
御情報を送信するアップリンク及びダウンリンク制御チャネルと、データパケッ
トを送信するデータチャネルが含まれる、無線通信システムで使用される主局が
説明され、上記主局は、上記ダウンリンク制御チャネル内のトラフィックを減少
させるトラフィック減少手段が設けられ、上記トラフィック減少手段を動作させ
る制御手段が設けられることを特徴とする。
【0007】 本発明の第3の面では、主局との間に通信チャネルを有し、上記チャネルは制
御情報を送信するアップリンク及びダウンリンク制御チャネルと、データパケッ
トを送信するデータチャネルが含まれる、無線通信システムで使用される従局が
説明され、上記従局は、上記アップリンク制御チャネル内のトラフィックを減少
させるトラフィック減少手段が設けられ、上記トラフィック減少手段を動作させ
る制御手段が設けられることを特徴とする。
【0008】 本発明の第4の面では、主局と複数の従局を有し、上記主局と上記従局の間に
通信チャネルを有し、上記チャネルは制御情報を送信するアップリンク及びダウ
ンリンク制御チャネルと、データパケットを送信するデータチャネルを有する無
線通信システムを動作させる方法が説明され、上記方法は、上記主局と従局が、
アップリンク及びダウンリンク制御チャネル内のトラフィックを減少させること
が可能であることを特徴とする。
【0009】 本発明の実施例は、添付図を参照して例によって下記に説明される。
【0010】 図中、同じ符号が対応する特性を示すために使用される。
【0011】 [発明の実施の形態] 図1に、周波数分割デュプレックスモードで動作可能な無線通信システムを示
す。上記システムは主局(BS)100と複数の従局(MS)110を含む。B
S100は、マイクロ制御装置(μC)102と、無線送信手段106に接続さ
れた受信器手段(Tx/Rx)104と、送信された出力レベルを変更する出力
制御手段(PC)107と、PSTN又は他の好適なネットワークに接続するた
めの接続手段108を含む。各MS110は、マイクロ制御装置(μC)112
と、無線送信手段116に接続された受信器手段(Tx/Rx)114と、送信
された出力レベルを変更する出力制御手段(PC)118を含む。BS100か
らMS110への通信は、ダウンリンク周波数チャネル122上で行なわれ、一
方、MS110からBS100への通信は、アップリンク周波数チャネル124
上で行なわれる。
【0012】 本発明の実施例は、UMTSの実施例において用いたように、スペクトラム拡
散符号分割多重アクセス方式(CDMA)の技術を用いて説明する。しかし、本
発明はCDMAシステムにおける使用に制限されるものではない。
【0013】 UMTSの実施例における、周波数分割デュプレックスモードは、MS100
とBS100の間の通信リンクのために図2に示されるスキームを使用する。上
記リンクは、MS110が上記アップリンクチャネル124上の資源に対して要
求202(REQ)を送信することによって始められる。それが要求を受信し、
利用可能な資源を有する場合、BS100は肯定応答204(ACK)をダウン
リンク122に送信し、通信を確立するために必要な情報を供給する。肯定応答
204が送られた後、2つの制御チャネル(CON)、即ちアップリンク制御チ
ャネル206とダウンリンク制御チャネル208が確立される。
【0014】 上記制御チャネル206及び208は、パイロット情報、出力制御情報及び速
度情報を含む。上記パイロット情報は、(即ち、制御チャネル内の他の情報と、
存在する場合はデータパケットである)受信したデータの検出を最適化するよう
に、受信器がチャネルインパルス応答を推定することができるように主に供給さ
れる。BS100が異なるMS110からの信号を略同じ出力レベルで受信し、
一方で各MS110が必要とする送信出力を最小化させるように、アップリンク
チャネル124の出力制御は必要となる。MS110がBS100からの信号を
低い誤り率で受信し、一方で、他のセルと無線システムとの干渉を減少させるた
めに送信出力を最小化させるよう、ダウンリンクチャネル122の出力制御は必
要となる。速度情報は、データの速度と送信フォーマットの詳細を供給し、受信
器104及び114が適切に構成されることを可能にする。
【0015】 図2に示されるスキームでは、MS110がデータパケット210(DAT)
をそれらの間に長い時間を置いて送信する。その時間の間、制御チャネル206
及び208を維持するだけのためにアップリンクチャネル124及びダウンリン
クチャネル122の両方においてかなりの資源が使用される。従って、システム
全体のユーザトラフィックの送信のための容量は減少される。UMTSシステム
におけるデータパケット210(DAT)の典型的な持続時間は、1フレーム分
(10ms)である。
【0016】 図3に、本発明による、低いデューティサイクルトラフィックのための改善さ
れたスキームが示される。リンクの開始は、図2を参照して上述された同じ方法
によって進められる。更にアップリンク制御チャネル206及びダウンリンク制
御チャネル208は、データパケット210の送信の間で休止状態302及び3
04(DOR)に入る。例えばタイムアウト時間の後、又は送信局が送信のため
の現在利用可能な更なるデータパケットがないことを決められる場合、データパ
ケットが送信された直ぐ後に、休止状態に入る。
【0017】 この休止状態のときには、速度情報は送信されず(或いは減少された量の速度
情報が送信される)、出力制御速度が減少する。例えば、出力制御情報はN個の
スロットのうち1つだけで送信される。これによって、出力制御において連続的
な送信においてよりも、より大きな誤りをもたらす。出力制御ステップのサイズ
を増加することは部分的に上記問題をもたらし、本特許の出願人によって共に出
願された英国特許出願申請第9900910.2号(出願人側参照番号PHB3
4314)に説明される方法が上記問題を改善する。パイロット情報は、出力制
御ビットが送信されるときにだけ送信されればよい。上記方法によって、制御チ
ャネル206及び208を保守する際のオーバヘッドは著しく減少され、システ
ム全体の容量が相対して増加される。パケットのデューティサイクルが10%の
場合、オーバヘッドはN=2の場合に約2倍減少される。
【0018】 MS110がもう1つの送るためのデータパケット210を有する場合、MS
110は休止チャネルの一部として再動作要求306を送信、(又は専用高速信
号チャネルのような代替信号手段を使用)する。BS100が、再動作要求30
6に対する肯定応答308を送信すると、通常の制御チャネル206及び208
が再動作し、データパケット210が送信される。
【0019】 データを連続的に送信するために、上記説明されたスキームと類似するスキー
ムを使用することが可能である。一般的に高いデータ速度送信に使用されるチャ
ネルを例として考える。このチャネルが低いデータ速度のデータを送信するため
に使用される場合、出力制御情報を送信するための最適速度も減少する。一方で
データは低い速度で続けられるが、制御情報の量も上記と同じ方法で減少される
【0020】 送信される出力制御情報の量を減少すると、通常、サービスを同じ品質に保つ
ためにデータチャネルが高い出力で送信されなければならないことが要求される
。しかし、低いデータ速度送信では、データ送信のために必要な増加された出力
は、制御情報の送信における減少によるオフセットよりも大きい。
【0021】 図4に、制御チャネルが例えば好適なタイムアウト時間の後に完全に中断され
る、更なるスキームを示す。このスキームでは、データパケット210の送信の
間における制御チャネル206及び208のオーバヘッドを完全に取り除く。し
かし、制御チャネル206及び208の再動作は特定の信号によって行なわれる
。これは図に、MS110からの再動作要求402として示され、例えば専用高
速信号チャネル上で送信され、BSから肯定応答404を受け取り、その後制御
チャネル206及び208が再度確立されてデータパケット210が送信される
【0022】 実際には、制御チャネル206及び208を再動作させるために、明らかな肯
定応答404は必要ない場合がある。例えば、ダウンリンク制御チャネル208
が同じ拡散符号を、中断する前のように中断した後も使用すると、BS100は
送信を再び開始することによって、単純に再動作する。その送信はMS110に
よって検出されてアップリンク制御チャネル206の送信も開始する。同様に、
MS110も、アップリンク制御チャネル206の送信を開始することによって
再動作するように要求できる。同様の方法が休止状態から再動作する場合にも使
用できる。
【0023】 上記通信システムはCDMA技術を用いる場合、制御チャネル206及び20
8は異なる拡散係数でデータ送信210に送信される。この場合、出力制御にお
いて使用されるのに十分な品質の推定値は、制御チャネル206及び208から
だけでは正確に得られず、上記チャネルを完全に中断することは出力制御に付加
的な影響を与えない。
【0024】 休止された制御チャネルと中断された制御チャネルを組合わせて使用すること
も可能である。データパケットを送信するために休止制御チャネルと中断制御チ
ャネルを使用する方法をフローチャートとして図5に示す。上記方法は、502
で始まり、そこでMS110とBS100の間で通信リンクを確立する。次に、
MS100は504で、送信するデータパケット210があるかどうかを決める
。データパケットがある場合は、それは506に送信される。MS110によっ
て送信されるデータパケット210が残っていない場合は、MS110は580
で、最後にデータパケット210が送信されてから第1のタイムアウト時間に達
したかどうかを決める。上記タイムアウト時間に達している場合は、制御チャネ
ル206及び208は、510にてそれらの休止状態に入る。
【0025】 MS110は512で、データパケット210が送信されるために待機してい
ないかどうかを確認する。待機している場合は、制御チャネル206及び208
は516で再度確立され、データパケット210は506に送信される。データ
パケット210が待機していない場合は、MS110は514で、最後にデータ
パケットが送信されてから第2のタイムアウト時間に達したかどうかを決める。
達している場合は、休止制御チャネル302及び304の送信は中断される。次
にMS110は、制御チャネルを516で再度確立し、データパケットを506
で送信するときに、一つ以上のデータパケット210が送信されるために待機す
るまで、520で待機する。 タイムアウト時間は、資源を保存するために十分に短くなるよう選択されるこ
とが好適であるが、通常状態、休止状態及び中断状態の間で周波数の移行が必要
となるほど短くてはならない。第1のタイムアウト508に対しては5乃至10
フレームの間であり、第2のタイムアウト514に対しても同様の時間であるこ
とが好適である。
【0026】 上記説明は、アップリンクチャネル124におけるデータ送信について考察さ
れたが、上記技術はダウンリンクチャネル122におけるデータ送信又は双方向
送信においても同様に適用可能である。後者の場合、アップリンク又はダウンリ
ンクデータチャネルのどちらかにパケット送信のタイムアウト時間をリセットす
ることが好適なソリューションである。原則的には、制御チャネルの状態(即ち
、通常状態、休止状態又は中断状態)はアップリンクチャネル124とダウンリ
ンクチャネル122において異なる場合があるが、これを許容することによって
得られる利点はないと思われる。
【0027】 更に、本発明は周波数分割デュプレックスシステムにおいて使用されることに
制限されない。要求するものは、アップリンク及びダウンリンクの通信路が利用
可能であることである。本発明は、例えば時分割デュプレックスシステムにおい
ても使用可能であるが、そのようなシステムにおいて、出力制御速度は通常は一
回の送信バーストにつき一回に制限されるであろう。
【0028】 本発明の開示を読むと、他の変形が当業者には明らかになるであろう。そのよ
うな変形は無線通信システムにおいて公知である特性及び構成素子を含む場合が
あり、本発明に説明された特性の代替として、又は追加して使用されるであろう
【0029】 本発明の説明及び請求項において単数形で示された構成素子は、その構成素子
が複数存在することを排除するわけではない。更に「含む」という単語は、他の
構成素子又はリストされたステップの存在を排除するわけではない。
【0030】 本発明は、例えばUMTSのような無線通信システムの範囲において適用可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 無線通信システムを示すブロック図である。
【図2】 パケットデータを送信する従来技術のスキームを示す図である。
【図3】 休止状態を有し、トラフィックが減少された制御チャネルでパケットデータを
送信する、本発明によるスキームを示す図である。
【図4】 中断可能な制御チャネルでパケットデータを送信する、本発明によるスキーム
を示す図である。
【図5】 休止状態と中断状態を有する制御チャネルを使用する本発明の方法を示すフロ
ーチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バックネル,ポール オランダ国,5656 アーアー アインドー フェン,プロフ・ホルストラーン 6 Fターム(参考) 5K028 BB06 CC02 CC05 DD01 DD02 EE08 KK12 KK32 5K033 AA01 CA17 CB06 DA01 DA17 5K067 AA13 CC06 CC08 DD23 EE02 EE10 EE71 HH22

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主局及び複数の従局と、 上記主局と上記従局の間にある通信チャネルを有し、 上記通信チャネルは制御情報を送信するアップリンク及びダウンリンク制御チ
    ャネルと、データパケットを送信するデータチャネルとを含む無線通信システム
    であって、 上記主局及び上記従局は上記アップリンク及びダウンリンク制御チャネルのト
    ラフィックを減少させるトラフィック減少手段と、 上記トラフィック減少手段を動作させる制御手段とを有することを特徴とする
    無線通信システム。
  2. 【請求項2】 上記制御手段は、上記データチャネルでデータパケットを送
    信することなく予め決められた時間が過ぎた後に、上記トラフィック減少手段を
    動作させることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  3. 【請求項3】 上記トラフィック減少手段は、データパケットを送信する間
    に送信される制御情報の量と比較して減少された量の制御情報を送信する手段を
    含むことを特徴とする請求項2記載の無線通信システム。
  4. 【請求項4】 上記制御情報は割り当てられた時間スロットで送信され、 上記トラフィック減少手段はN個毎の利用可能なスロットのうちの1つで上記
    制御情報を送信するよう動作し、Nは1よりも大きい整数であることを特徴とす
    る請求項1乃至3のうちいずれか一項記載の無線通信システム。
  5. 【請求項5】 上記トラフィック減少手段は、上記アップリンク及びダウン
    リンク制御チャネルの送信を中断させる手段を含むことを特徴とする請求項1記
    載の無線通信システム。
  6. 【請求項6】 従局との間に通信チャネルを有し、上記チャネルは制御情報
    を送信するアップリンク及びダウンリンク制御チャネルと、データパケットを送
    信するデータチャネルを含む無線通信システムにおいて使用するための主局であ
    って、 上記ダウンリンク制御チャネルのトラフィックを減少させるトラフィック減少
    手段と、 上記トラフィック減少手段を動作させる制御手段が設けられることを特徴とす
    る主局。
  7. 【請求項7】 上記制御手段は、上記データチャネルでデータパケットを送
    信することなく予め決められた時間が過ぎた後に、上記トラフィック減少手段を
    動作させることを特徴とする請求項6記載の主局。
  8. 【請求項8】 制御情報は割り当てられた時間スロットで送信され、 上記トラフィック減少手段は、データパケットを送信する間に送信される制御
    情報の量と比較して減少された量の制御情報を、N(Nは1よりも大きい整数)
    個毎の利用可能なスロットのうちの1つで送信する手段を含むことを特徴とする
    請求項6又は7記載の主局。
  9. 【請求項9】 主局との間に通信チャネルを有し、上記チャネルは制御情報
    を送信するアップリンク及びダウンリンク制御チャネルと、データパケットを送
    信するデータチャネルを含む無線通信システムにおいて使用するための従局であ
    って、 上記アップリンク制御チャネルのトラフィックを減少させるトラフィック減少
    手段と、 上記トラフィック減少手段を動作させる制御手段が設けられることを特徴とす
    る従局。
  10. 【請求項10】 上記制御手段は、上記データチャネルでデータパケットを
    送信することなく予め決められた時間が過ぎた後に、上記トラフィック減少手段
    を動作させることを特徴とする請求項9記載の従局。
  11. 【請求項11】 制御情報は割り当てられた時間スロットで送信され、 上記トラフィック減少手段は、データパケットを送信する間に送信される制御
    情報の量と比較して減少された量の制御情報を、N(Nは1よりも大きい整数)
    個毎の利用可能なスロットのうちの1つで送信する手段を含むことを特徴とする
    請求項9又は10記載の従局。
  12. 【請求項12】 主局及び複数の従局と、 上記主局と上記従局の間にある通信チャネルを有し、 上記通信チャネルは制御信号を送信するアップリンク及びダウンリンク制御チ
    ャネルと、データパケットを送信するデータチャネルとを含む無線通信システム
    を動作させる方法であって、 上記主局及び上記従局は、上記アップリンク及びダウンリンク制御チャネルの
    トラフィックを減少させることが可能であることを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 上記データチャネルでデータパケットを送信することなく
    予め決められた時間が過ぎた後に、上記アップリンク及びダウンリンク制御チャ
    ネルのトラフィックの減少が開始されることを特徴とする請求項12記載の方法
  14. 【請求項14】 制御情報は割り当てられた時間スロットで送信され、 トラフィックの減少は、データパケットの送信の間に送信される制御情報と比
    較して減少された上記制御情報の量が、N(Nは1よりも大きい整数)個毎の利
    用可能なスロットのうちの1つで送信されることを含むことを特徴とする請求項
    12又は13記載の方法。
JP2000594282A 1999-01-16 1999-12-24 制御チャネルトラフィックを減少するシステム Expired - Lifetime JP4637364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9900909.4 1999-01-16
GB9900909 1999-01-16
PCT/EP1999/010421 WO2000042804A1 (en) 1999-01-16 1999-12-24 Reduction of control channel traffic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002535901A true JP2002535901A (ja) 2002-10-22
JP4637364B2 JP4637364B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=10845978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000594282A Expired - Lifetime JP4637364B2 (ja) 1999-01-16 1999-12-24 制御チャネルトラフィックを減少するシステム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6668168B1 (ja)
EP (1) EP1062830B1 (ja)
JP (1) JP4637364B2 (ja)
KR (1) KR100888033B1 (ja)
CN (1) CN1160992C (ja)
DE (1) DE69932707T2 (ja)
TW (1) TW459461B (ja)
WO (1) WO2000042804A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013192263A (ja) * 2007-08-13 2013-09-26 Interdigital Technology Corp 間欠性のあるデータトラフィックに関連した無線リソースのオーバーヘッドを削減するための方法および機器
JP2015523838A (ja) * 2012-08-03 2015-08-13 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 省エネルギーのための強化された新規キャリアタイプで通信すること
WO2016139900A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 日本電気株式会社 通信制御装置、通信システム、通信制御方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7184426B2 (en) 2002-12-12 2007-02-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for burst pilot for a time division multiplex system
US9118387B2 (en) 1997-11-03 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Pilot reference transmission for a wireless communication system
TW459461B (en) * 1999-01-16 2001-10-11 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
DE10034248A1 (de) * 2000-07-14 2002-01-31 Siemens Ag Verfahren zum schnellen Zuweisen von Funk-Ressourcen zu logischen Kanälen in Abwärtsrichtung
US7068683B1 (en) 2000-10-25 2006-06-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for high rate packet data and low delay data transmissions
US6973098B1 (en) 2000-10-25 2005-12-06 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for determining a data rate in a high rate packet data wireless communications system
GB0108381D0 (en) 2001-04-04 2001-05-23 Koninl Philips Electronics Nv Radio communication system
CN1547861A (zh) * 2001-06-27 2004-11-17 ���˹���Ѷ��� 无线通信系统中控制信息的传递
FR2845558B1 (fr) * 2002-10-03 2004-12-24 Evolium Sas Procede et dispositif de gestion d'interruption de liaison radio dans une zone d'ombre radio
KR100689477B1 (ko) * 2003-04-30 2007-03-02 삼성전자주식회사 무선 통신시스템에서 신속한 호 셋업 방법 및 시스템
US7363010B2 (en) * 2004-04-15 2008-04-22 Qualcomm Incorporated Power control for intermittently active data channels in a wireless communication system
US20050265373A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 Khan Farooq U Method of reducing overhead in data packet communication
JP4516880B2 (ja) * 2005-03-29 2010-08-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
US20060245370A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Murali Ranganathan Method of quality of service reduction
JP4643354B2 (ja) * 2005-05-02 2011-03-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
WO2007023000A1 (de) * 2005-08-26 2007-03-01 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Verfahren zur steuerung einer unterbrechung von übertragungen zur verringerung von interferenzen in einem funk-kommunikationssystem
US7526304B2 (en) * 2005-09-29 2009-04-28 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of increasing the capacity of enhanced data channel on uplink in a wireless communications system
AU2007231738A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-20 Nec Corporation Transmission of a common channel in a communication system
KR101096955B1 (ko) * 2007-07-24 2011-12-20 후지쯔 가부시끼가이샤 통신 시스템 및 개별 제어 정보 송수신 방법
KR20100132427A (ko) * 2009-06-09 2010-12-17 엘지전자 주식회사 펨토 기지국의 저부하 모드 동작 방법
EP2471299B1 (en) * 2009-08-27 2020-05-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for efficient support low duty mode in femtocells

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313655A (en) * 1992-01-30 1994-05-17 Motorola, Inc. Method for reducing control channel activity for limited audience communications
JPH07303275A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信システム
JPH0955764A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット通信方法
JPH11252009A (ja) * 1998-01-05 1999-09-17 Nokia Mobile Phones Ltd 基地局から移動局へ制御情報を送信する方法及び基地局からの制御情報を移動局で受信する方法
JP2000050352A (ja) * 1997-07-25 2000-02-18 Samsung Electronics Co Ltd 通信システムのパケットデータサービス方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182825A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Nec Corp 無線電話方式
US5230083A (en) * 1992-01-30 1993-07-20 Motorola, Inc. Method for reducing control channel traffic in a communication system
FI97517C (fi) * 1993-09-06 1996-12-27 Nokia Mobile Phones Ltd Pakettidatan siirto digitaalisessa solukkoverkossa
US6009325A (en) * 1995-02-01 1999-12-28 Motorola, Inc. Method of and apparatus for operating a cellular phone in one of two modes
FI101332B1 (fi) * 1995-12-18 1998-05-29 Nokia Telecommunications Oy Epäjatkuvalähetys monikanavaisessa suurinopeuksisessa datasiirrossa
US5745695A (en) * 1996-01-16 1998-04-28 Motorola Inc. Radio system with suspension of packet data service during non-data service connection
US6819661B2 (en) * 1996-03-15 2004-11-16 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus of a mobile communication system which reduces power consumption by observing only the starting slot on a TDMA radio channel
KR100289568B1 (ko) * 1996-07-29 2001-05-02 다치카와 게이지 사이트 다이버시티를 이용한 이동 통신 시스템에 있어서의 다운링크 송신 전력 제어 방법 및 장치
US6137789A (en) * 1997-06-26 2000-10-24 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station employing selective discontinuous transmission for high speed data services in CDMA multi-channel reverse link configuration
US5946356A (en) * 1997-07-16 1999-08-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for data transmission within a broad-band communications system
US6510145B1 (en) * 1997-07-25 2003-01-21 Samsung Electronics, Co., Ltd. Method and apparatus for providing packet data service in a communication system
US6377809B1 (en) * 1997-09-16 2002-04-23 Qualcomm Incorporated Channel structure for communication systems
SE512956C2 (sv) * 1997-10-28 2000-06-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfaranden för att konfiguera om en cell i ett cellulärt mobilradiosystem
KR100414932B1 (ko) * 1998-01-24 2004-04-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템의데이타통신방법
US6473419B1 (en) * 1998-03-26 2002-10-29 Nokia Corporation State apparatus, and associated methods, for controlling packet data communications in a radio communication system
TW459461B (en) * 1999-01-16 2001-10-11 Koninkl Philips Electronics Nv Radio communication system
US6804520B1 (en) * 2000-11-01 2004-10-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Temporary service interruption for high speed data transfer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5313655A (en) * 1992-01-30 1994-05-17 Motorola, Inc. Method for reducing control channel activity for limited audience communications
JPH07303275A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信システム
JPH0955764A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線パケット通信方法
JP2000050352A (ja) * 1997-07-25 2000-02-18 Samsung Electronics Co Ltd 通信システムのパケットデータサービス方法
JPH11252009A (ja) * 1998-01-05 1999-09-17 Nokia Mobile Phones Ltd 基地局から移動局へ制御情報を送信する方法及び基地局からの制御情報を移動局で受信する方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013192263A (ja) * 2007-08-13 2013-09-26 Interdigital Technology Corp 間欠性のあるデータトラフィックに関連した無線リソースのオーバーヘッドを削減するための方法および機器
US9730214B2 (en) 2007-08-13 2017-08-08 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus to reduce radio resource overhead associated with intermittent traffic
US10342010B2 (en) 2007-08-13 2019-07-02 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus to reduce radio resource overhead associated with intermittent traffic
JP2015523838A (ja) * 2012-08-03 2015-08-13 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 省エネルギーのための強化された新規キャリアタイプで通信すること
US10021638B2 (en) 2012-08-03 2018-07-10 Qualcomm Incorporated Communicating with an enhanced new carrier type
WO2016139900A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 日本電気株式会社 通信制御装置、通信システム、通信制御方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体
US10405236B2 (en) 2015-03-04 2019-09-03 Nec Corporation Communication control device, communication system, communication control method, and non-transitory computer-readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4637364B2 (ja) 2011-02-23
DE69932707D1 (de) 2006-09-21
DE69932707T2 (de) 2007-08-16
CN1301475A (zh) 2001-06-27
TW459461B (en) 2001-10-11
WO2000042804A1 (en) 2000-07-20
EP1062830A1 (en) 2000-12-27
KR100888033B1 (ko) 2009-03-09
EP1062830B1 (en) 2006-08-09
US20040087306A1 (en) 2004-05-06
US7127247B2 (en) 2006-10-24
US6668168B1 (en) 2003-12-23
KR20010041836A (ko) 2001-05-25
CN1160992C (zh) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637364B2 (ja) 制御チャネルトラフィックを減少するシステム
RU2198467C2 (ru) Способ управления стробируемой передачей специализированного канала в широкополосной системе связи множественного доступа с кодовым разделением каналов
CA2282315C (en) Data communication method in mobile communication system
KR100871264B1 (ko) 이동 통신 시스템에서의 불연속 패킷 수신 방법 및 장치
KR100894287B1 (ko) 다운링크에서 전체 dtx 동작 모드 동안 개선된 전력절감을 위한 시스템
US5560021A (en) Power management and packet delivery method for use in a wireless local area network (LAN)
JP3996323B2 (ja) ワイヤレス通信方法
JP5357776B2 (ja) パケットベースのセルラーシステムにおける送信時間および受信時間の適合方法
US8103318B1 (en) Method and system for recovering from DRX timing de-synchronization in LTE—ACTIVE
CA2310486C (en) Primary transfer for simplex mode forward-link high-speed packet data services in cdma systems
JP4758536B2 (ja) ワイヤレス通信方法とワイヤレス通信システム
EP1088415B1 (en) State synchronizing method and device of base and mobile station in cdma system
EP1665546B1 (en) Resource negotiation in wireless communications networks and methods
EP3926874B1 (en) Method and system for recovering from drx timing de-synchronization in lte-active
US8559347B2 (en) Method and apparatus for intermittent communication
KR100326324B1 (ko) 광대역 부호분할다중접속 통신시스템의 전용채널 신호의단속송신 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4637364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term