JP2002535744A - 製造の際の品質の監視 - Google Patents

製造の際の品質の監視

Info

Publication number
JP2002535744A
JP2002535744A JP2000593995A JP2000593995A JP2002535744A JP 2002535744 A JP2002535744 A JP 2002535744A JP 2000593995 A JP2000593995 A JP 2000593995A JP 2000593995 A JP2000593995 A JP 2000593995A JP 2002535744 A JP2002535744 A JP 2002535744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
value
average value
manufacturing
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000593995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002535744A5 (ja
Inventor
エヒスナー,リヒアルト
チャフタリー,トーマス
シュツルツィツュースキー,ピオトル
プフィツナー,ロタル
シュナイダー,クラウス
ヘニッヒ,ペーター
Original Assignee
フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン
エックス−ファブ、セミコンダクター、ファウンドリーズ、アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19902795A external-priority patent/DE19902795A1/de
Application filed by フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン, エックス−ファブ、セミコンダクター、ファウンドリーズ、アクチェンゲゼルシャフト filed Critical フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン
Publication of JP2002535744A publication Critical patent/JP2002535744A/ja
Publication of JP2002535744A5 publication Critical patent/JP2002535744A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles
    • G07C3/14Quality control systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は殆ど同時の製造工程で製造される、多数の異なる工業製品タイプ(P、P′、P″)の品質を監視する方法に係る。本発明の目的は、固有の表示で制御されるべき個々のパラメータを監視するのではなくて、製造工程で得られる多数の製造データをできるだけ一目で判るように表示することである。そのために、種々の工業製品タイプの殆ど同時の製造は、製造ステーション(S1)における第1の製品タイプのサンプルからの工業製品パラメータ測定値の平均値を算出し、この平均値をスカラーの形の多元平均ベクトルで記憶することによって監視される。一定時間(T1)の経過後、多元平均は製造ステーションにおける数種の製品タイプの製造のための状態値(T)ヘ変換される。製造工程からの数個の平均値は一定時間の間に多元平均の個々のスカラーに影響を及ぼす。状態変数はTホテリング統計値を用いて計算される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 製造工程において、製品の品質を監視する必要がある。この場合には、品質保
証および品質改善のため、または製造工程の監視のために統計的プロセス制御が
使用される。品質の監視については、原則的に以下の2つの要求がある。 ・機械操作者は、迅速な決定に基づいて機械操作を行う必要があり、これにより
直接に製造ロスおよび計量ロスを評価することができる。 ・品質の監視を委任された人は、迅速で包括的に製造工程および全ての製品の品
質についての状況を把握することが望ましい。この状況の把握は、オンライン制
御で行なう必要はなく、また、むしろ長期的な動向が提示されるべきであり、工
程の変更または誤差分析についての決定の基礎が形成されるべきである。
【0002】 これまで、製品を管理することができる全てのパラメーターは、固有の図表、
例えば管理カードを用いて監視される必要があった。1つの製品が多数の製造工
程を通過した後で多数の管理カードが必要とされた。多数の種々の製品(製品タ
イプ)が製造ラインを通過する場合には、特に多数の管理カードにより評価する
必要があることが判明する。このために、コンピューターを用いて実現される種
々の数式が存在し、この数式は、管理限界の超過について多数のカードを自動的
に監視し、多くのデータ量をできるだけ一目で判るように表示することを試みて
いる。このために、図2は、j個の異なる製品タイプ(p=1...j)が通過す
る一連の工程(プロセス流れ図)からの製造工程を示し、この場合それぞれの製
品タイプ”P”について個々のカード(例えば、図6に記載のシワート(Shewar
t)カード)が作成されている。この方法は、原理的に制限された若干の欠点を
有している。 ・場合によっては、極めて多数の個々のカードは、もはや目視的に一目で判るよ
うに表示されることができない。製造ラインの全工業製品の全体的な品質の監視
を可能にする表示形式は、存在しない。 ・種々の製品タイプ、例えば高度なプラスの相関関係を有しかつ多数の個々のカ
ードを用いて製造の監視を実施する場合には、製造工程がなお統計的な管理下に
あるかどうかは、もはや十分に確実には確認することができない。種々の製品タ
イプの無作為抽出検査の平均値が管理限界内で、高度な相関関係を予想すること
ができる場合よりも極めて広範囲に散在している場合には、製品の1つが限界を
超過しないことが信号化されるとしても、高い確率を有する製造工程は、もはや
統計的な管理下にはない。
【0003】 即ち、本発明は、数多くの種々の(多数の)製品タイプを殆んどの同時の製造
の際に統計的に監視可能であるように維持し、生じるデータ量を一目で判るよう
に表示し、かつ計量の証言力を向上させるという問題を回避させる。
【0004】 この問題の解決のために、請求項1、12または14が提案される。
【0005】 剰余生産物管理は、状態量の経過を表示することによって行なわれ、この状態
量の経過により、高い製品タイプ数を有する製造(特定用途向けIC(ASIC)の
製造)において、製造工程および製品の品質は、迅速に一目で判るように管理さ
れることができる。この剰余生産物管理は、それぞれの製造工程において、この
少なくとも1つの製造工程を通過する全ての製品タイプの品質を共に監視しかつ
一目で判るように表示することを可能にする。規定された時間間隔の間に、計量
値は、製造ステーションから集積され、この時間間隔の経過後に初めて最終的な
状態値として表示される。
【0006】 多数の製品を同時に監視するためには、(製品の平均値の管理のために)剰余
生産物管理を使用することができる。ディスプレーは、製造工程の統計的状態を
証言力をもって描写する。
【0007】 本発明によれば、高い製品数(幅広の製品スペクトル)を有する製造において
、それぞれの製造工程を通過する全ての製品の品質を迅速で確実に監視し、品質
に関連するデータを目視的に一目で判るように表示することが可能になる。この
場合、剰余生産物管理は、場合によっては製造工程の緩徐な変更についての決定
の基礎として品質の長期の評価にも極めて良好に好適である。
【0008】 剰余生産物管理についての統計的な基礎により、刊行物に公知のTホテリン
グ統計学(Hotelling Statistik)が形成される。この統計的な基礎は、本明細
書中で、”殆んどの同時に”完成された極めて多数の(例えば半導体製造におけ
る)工業製品タイプに対する工業的パラメーターを監視するために使用される(
請求項12)。
【0009】 T剰余生産物管理を用いての品質の監視は、公知技術水準と比較して重要な
以下の利点を提供する。 ・工業的製造工程の統計的状態についての迅速で確実な証言が提供される。 ・種々に造形された製品間に存在しうる相関関係は、製出の際に一緒に考慮され
るので、相関関係の強さとは無関係に統計的に明らかな証言が可能である。 ・製造工程における全ての製品の品質は、一目で判るように表示されうる。 ・時間的に圧縮された製出により、長時間の品質管理および長時間の監視、殊に
製造工程における動向の認識が可能になる。
【0010】 この方法は、製造工程において変化した製品の無作為抽出検査の平均値を使用
する。この平均値は、多元平均値の一部に入れられる。この多元平均値は、実際
にいつでも状態値に換算可能であるが、しかし、規定された時間間隔の後に初め
て、画面に表示されるかまたは図表に表示される最終的な状態値に換算される。
規定された時間間隔は、製造工程から明らかである。この規定された時間間隔は
、最大の時間間隔である(請求項2)が、しかし、第1のタイプ数の製品タイプ
が再び監視される製造ステーションにおいて物理的変化を受けることからも明ら
かになりうる。このことが起こる前に、同じ製品が計量された2つの平均値を生
じるであろう場合には、そのときまでに構成された多元平均値は、最終的な状態
値に換算される。もう1つの判断基準には、規定された時間間隔が予め設定され
うる。監視される全ての製品タイプが既に監視される製造ステーションにおいて
物理的に変化している場合には、全ての製品平均値を多元平均値内で完全なもの
にするためにもはや計量された他の平均値が不必要となった後で、同様に最終的
な状態値が換算されうる。しかし、この見解は、先に記載された判断基準を下廻
った場合であり、監視される製造ステーションにおける製品タイプの次の要求は
、いずれにせよ先に記載された判断基準を満たすであろうし、最終的な状態値の
計算を触発させることになるであろう。
【0011】 新しい製品平均値が多元平均値に含まれる場合にはいつでも、状態の計算も頻
繁に行うことができる(請求項10)ことが判明する。この値は、仮定のままで
あり、状態量の最終的な経過曲線には記入されない。
【0012】 監視される製品タイプの数、即ち”第1のタイプ数”が変化する場合には、新
たに初期設定の運転を行なう必要がある。この場合、使用されるベクトルの次元
は、仮定による製品平均値と同様に変化する(請求項11)。
【0013】 仮定による製品平均値は、それぞれの製品タイプに対する予備計算から算出さ
れる値である(請求項9、請求項3)。製品平均値は、制限された範囲内で計量
される平均値を多元平均値(平均値ベクトル)に代替する。計算の際または状態
値の計算を導入する際に製品が監視される製造工程において物理的に変化してい
ない場合には、製品計量値(計量値からの製品平均値)は、所定の製品平均値に
よって代替される。平均値は、減法が使用される場合(請求項3)には、この製
品の計量値が個々の点としての状態量に含まれない、即ち中立のままであること
を生じる。
【0014】 点状にプロットされた状態値を有する状態量の経過は、信号を出力するために
限界値と比較される(請求項7)。
【0015】 前記および後記される剰余生産物管理は、一目で判るように製造工程から工業
的に計量されるデータを表示することに関する。画像を用いた表示は、多数の形
式で行なうことができ、オシログラムまたはグラフィックディスプレイを選択す
ることができ、同様に表示内容をカード上に記入することができるかまたはプリ
ンターによって印刷することができる。専ら表示それ自体は、その方法の点で工
業的概念に影響を及ぼすことはなく、この場合この工業的概念は、工業的計量値
から限局され工業的工程に依存して工業的工程の出発、経過および結果をもたら
す。本発明は、既に画像を用いた表示が印刷されるか、提示されるか、または記
入されて存在する場合には、完成されているかまたは完結されており、本発明の
(ヒトによる)評価は、本発明による成果の範囲外である。即ち、ヒトにより評
価される影響力の行使は、重要なものではなく、むしろこの影響力の行使は、完
成された本発明により初めて為されるものである。
【0016】 図1は、本発明による剰余生産物管理の1例を具体的に示す。
【0017】 図2は、1例においてシワート(Shewart)カードを作成する際の通常の方法
を示す。
【0018】 図3は、剰余生産物管理を表示した時点での複数の例を示す。
【0019】 図4は、製造工程S1においての計量を示す。
【0020】 図5は、図1に関連する事象命令制御を示す。
【0021】 図6は、シワートカードである。
【0022】 図7は、カード上に記録された、多数の製品に由来する状態量Tの線形およ
び対数の図表である。
【0023】 図8は、カード上に記録された、多数の製品に由来する状態量Tの線形およ
び対数の図表である。
【0024】 概要的に示されているように、図2は、順次に互いに接する工程S3、S1お
よびS2(ならびに場合によっては他の工程)を有するプロセス流れ図における
工程の監視および多数の製品タイプの監視を示し、この場合製品タイプは、P、
P'、P''およびP'''で示されており、但し、運転変数pは、1、2、...、p
、...jである。それぞれの製品タイプは、多数の平均値xを生じる、製品の無
作為抽出検査により算出される”製品平均値”を有する。多数の平均値x...
は、
【0025】
【数18】 を生じる。多数の製品タイプについてロス番号(ロス日付)が記録されている管
理図表が選択される。製品の多数のパラメーターを監視する場合には、それぞれ
のパラメーターについてかかる図表が作製される。製品平均値と管理限界との比
較により、プロセス流れ図の統計的な監視が生じ、それぞれ3つのパラメーター
を有する10個の製品タイプの場合には、既に30枚の管理カードを管理するこ
とが必要とされ、製品およびパラメーターをよりいっそう増加させて監視する場
合には、評価はますます困難になることが明らかになる。図2に示された図表は
、図6の例において拡大されて明示されている。この図6に示されたシワートカ
ードは、ロス日付と呼ばれる時間軸に無作為抽出検査に基づく平均値を示してい
る。特殊な製品または特殊なパラメーターに物理的な影響が及ぼされている場合
には、それぞれ1つの点が明らかとなる。従って、時間軸は、等間隔ではないが
、しかし、この時間軸は、常に監視されるパラメーターが変化したら直ちに対応
配置される点が横座標上に記入されることに関係する。この複数の点の関係によ
り、状態値xの経過が生じる。図表は、点状に工程から算出された平均値の関係
を示す。この平均値経過は、点線で記入されている上限UCLおよび下限LCL と比較される。7月3日の日付(終わりから2番目の日付)で平均値は、上限を
超過している。
【0026】 図1に本発明の方法を示し、これについて以下に説明する。この方法では、各
製品タイプの平均値
【0027】
【数19】 が共通に影響を受けるため、各製品共通の平均値
【0028】
【数20】 が得られ、これにより状態経過の共通の点を得ることができる。図1に記載の4
つの製品タイプからの状態量の経過を示すグラフ20のみが得られただけでは明
確さに欠けるが、広範囲な製品スペクトル(多数の製品)により確実性が得られ
る。
【0029】 図1に記載された製品フローを、更に図3に略図として示す。図3には、様々
な直径(径)が循環変化する各製品タイプが記載されている。記載された製品タ
イプ1〜5は製造工程S1を経る。
【0030】 複数製品の管理を開始する前に、この複数製品管理により監視すべき測定可能
な製品パラメータを確定する。製品パラメータは、管理対象の全ての製品に対す
る技術的な処理工程により、測定装置により把握されていなければならない。可
能な製品パラメータは、構造体の幅d1、d2、層の厚さb1、濃度等である。
図4では、製造ステーションS1の後方に測定装置14が示されており、これに
より出力も行われる。ここで測定ステーションS1は、ステーション1により物
理的に変更される場合には通常まず測定を行い、製品パラメータの測定値を得る
ように配置されている。物理的な変更とは、このステーションにおける少なくと
も1つの変更の取り決めを必要とするものであるため、測定が、「生産ステーシ
ョンを経た経過による」プロセス論理により行われる。この処理における具体的
構成単位は製造ステーションS1に統合されており、統合測定装置14によって
実現されていることになる。すなわち、図4における略図は説明のための論理的
構成図に過ぎず、具体的な測定装置の構成を示すものではない。
【0031】 一種類の1個または複数の製品が、監視のための製造工程S1を通過し、物理
的変更を受けた後、無作為抽出検査を行う。すなわち1個または複数のウエハで
、N回の無作為抽出検査による測定、mKmが行われる。このN回の無作為
抽出検査から、製品についての無作為抽出検査の平均値
【0032】
【数21】 が得られる。
【0033】
【数22】 次いで、製造された各製品についても同様の処理が行われ、各製品に特有の無
作為抽出検査の平均値
【0034】
【数23】 が得られる、これが1種類の製品の製造平均値として用いられる。 製品は同時に製造されないにもかかわらず、圧縮され(簡潔な)、明確なグラフ
20を得ることが可能であり、時間Tが確定するため、これにより完成した製
品を統合し、「同時製造」と見なすことができる。すなわちこのグラフにより種
々の製品の厚さに対する調整を行うことができる。時間は一定ではないが、測定
値T、T、Tに対して一定となるように示される。 それぞれ製品管理を行う必要のあるすべての製品の平均値によりベクトル
【0035】
【数24】 を構成する。製品がステーション中の所定時間内で処理されない場合には、無作
為抽出検査平均値
【0036】
【数25】 に既知の製品平均値
【0037】
【数26】 を使用する。ベクトル
【0038】
【数27】 は一般に、j個の製品を示すものである。
【0039】
【数28】
【数29】 :p−te製品(p=1, 2...j)の無作為抽出検査平均値、すなわち製品平均値が求
められる。全平均値の多次元描写により、ベクトル(平均値ベクトル)が構成さ
れる。このベクトルをTホテリング統計に導入する。
【0040】
【数30】 Gl.3.1.1により、ベクトル
【0041】
【数31】 から、3.1.4による製品平均値を減じる。
【0042】
【数32】 これにより、個々の製品平均値の誤差のみが複数製品管理に影響することにな
る。この結果得られた差のベクトルを、Gl.3.1.1において、右左から反
転共変行列に乗ずる。次いで無作為抽出検査の回数Nを乗じたスカラーを用いて
得られた、所定時間に製造される(とみなされる)製品の組合わせに対するテス
ト分布の値を得る。このT値は、複数製品管理における状態値として用いられ
る(表示、データ保存、又はカルテ(カード)に記録される)。 テスト分布の値を計算するために、製品平均値
【0043】
【数33】 のベクトルと共変行列Sを使用する。これらは、複数製品管理を適用する際の、
具体的な使用の場合に設定される。k監視行列(Gl.3.1.5)が、製品平
均値および共変行列の算出を行うための出発点を形成する。k監視行列は、カル
テ挿入の際に作成されなければならない。これはj個の製品に対するN回の無作
為抽出検査を含んでいる。
【0044】
【数34】 ここで、添え字kは監視行列の数と、各製品の無作為抽出検査の数を示しており
、平均値と共変行列の評価のために用いられている。kは予備走行とも呼ばれる
。無作為抽出検査の平均値
【0045】
【数35】 p−te製品用の無作為抽出検査平方偏差S kpおよびk−te予備走行測定
値が、Gl.3.1.5から下式として求められる。
【0046】
【数36】 k−te無作為検査における製品pと製品pの相関共分散Skp1p2を以
下に示す。
【0047】
【数37】 次工程では、kに対する予備走行測定値により無作為抽出検査の平均値を求め、
p−te製品に対する製品平均値を求める。Rは予備走行値kの最大値である。
【0048】
【数38】 個々の製品の全製品平均値をベクトルで記載することにより、Gl.3.1.4
から製品平均値
【0049】
【数39】 の目的のベクトルが得られる。
【0050】
【数40】 Gl.3.1.10とGl.1.11を行列表示し、目的の対称共変行列Sを
得る。
【0051】
【数41】 このような監視方法により、全プロセスフローを通過する製品または製品タイ
プの品質を監視し、品質の基準となる誤差をシグナル化する。これにより、製造
工程を通過する製品の非常に多くの品質を、単一の、明確な上述の制御により監
視することが可能となる。ここで、同じ製造工程を通過した製品間の相関関係も
考慮される。更に多数の製品を、異なる製造頻度で得ること、更に全く相違する
順序で製造工程の監視が行われる(S1として記載)ことが考慮されている。更
に制御図(グラフ)20を評価することによる、製造工程の統計的安定性判断も
信頼できるものである。
【0052】 製造において複数製品管理を行う前に、製品の平均値と共変行列用の評価を行
うこともできるが、これを以下に説明する。
【0053】 以下に複数製品管理の使用が重要とされる分野について更に詳細に説明するた
め、製品経過(生産フロー)の変形例について述べる。
【0054】 一実施の形態における製造における付加的な特徴は、要求が迅速かつ柔軟にカ
スタムメイド可能という点である。このため、多数の異なる製品、製造パラメー
タ、製造順序、ロスの大きさにより異なる多数の製品を、ある製造フローを通過
させることができ、完全な品質管理と製造工程管理が行われる。
【0055】 図2に記載した従来の監視コンセプトによると、各製品と監視すべき各工程の
パラメータ用に、例えば図6に示すような管理カルテを更に使用しなければなら
ず、監視限界超過が監視されるものである。多数の製品には非常に多くの管理カ
ルテが用いられるため、管理カルテの監視および評価も必要であった。
【0056】 一製造工程を通過した各製品に対して一枚の管理カルテが使用され、これを監
視するのではなく、製品平均値からT値が計算される本発明の方法では、製造
プロセスを通過した全製品に対し複数製品管理が行われる。これにより、全製品
の品質と製造工程の安定性が、迅速かつ明確に監視される。
【0057】 各製品が同時に単一の製造工程を通過するのではなく、連続的に製造されるた
め、正確なグラフを得るために、所定の調節を行った後の製品の平均値
【0058】
【数42】 を統合する。
【0059】 図3に、単一製造工程を通過する5個の異なる製品(タイプ1〜5)が示され
ている。製品によりロスの程度が異なり、これを大きさの異なる丸印により示す
。複数製品管理を行うため、順次製造される製品タイプ1から製品タイプ5の測
定値は、最大時間Tmaxに到達するか、または製品の更新がステーションにて
完了するまでの間を総合するものとなる。各期間から複数製品管理またはこれを
示すグラフ20における点T、T、Tが得られる。即時的期間において直
線的に製造されていない製品は、T値の計算の考慮に入れられず、即時的T −点には含まれない。
【0060】 図3は、多数時点t、t、t、tおよびtを具体的に示しており、
これにより所定期間Tが確定されるが、状態経過20に関連する測定値T
、Tがプロットまたは記載される時点に確定されるものである。これらの
測定値の計算については図5に説明するが、ここで図3との共通の関係を説明す
る。0〜tの第一の期間において、製品タイプ1、2および4が製造される。
ここで製品タイプ1が初めに、次いで製品タイプ2および4が同時に製造される
。時点tまでに製品タイプ1が、製造ステーションS1における物理的な変更
を要求すると、図中に示した点Tが得られ、プロットされる。製品3および5
に関しては、0〜tの期間に製造工程S1において製造の要求がなされないた
め、ここでは製造のための測定値が示されず、図4に記載の装置で測定可能とさ
れている。製品タイプ3および5用に準備され、式3.1.1による計算に準じ
た、上述のような予め得られた平均値を使用する代わりに、大きさが影響する貢
献は行わない。
【0061】 t〜tにおける第二の時間間隔において、製品タイプ1、3、4および5
が製造される。ここでは、製品2は製造されないか、または物理的状態が変化し
ない。このステーションで、製品タイプ3が物理的影響を更新し、式3.1.1
により新しい状態を得、これがTとしてグラフ20にプロットされる。製品タ
イプ2に対しては、t〜tの期間に、中立的な、製品平均値を使用する。
【0062】 t〜tにおける時間範囲において、製品タイプ1〜5の全てがステーショ
ン1で物理的な変化を受ける。製品タイプ5に対して作用した直後に、新しい状
態値Tが得られる。事実上同時に、製品タイプ3が、ステーションS1におけ
る新しい物理的変化を要求するため、いずれにせよ製品タイプの物理的処理を繰
り返すまでの時間Tが終了したものとみなされる。
【0063】 上述の3期間から、すでに一度完成した製品の再度の更新処理が、第一の時間
の終了時点確定していることがわかる。しかしながら監視される製品タイプ
の全てがステーションS1で製造されてるため、次に出される要求は全ての場合
に基準を満たしていることになり、Tがただちに完了したものとみなされ、グ
ラフ2における状態値がプロットされる。
【0064】 以下の時間間隔T’は最大時間に等しく、T’=Tmaxと設定されてい
る。ここでは製品タイプ1〜3および5が製造される。最大確定期間内に、ステ
ーションS1から他の製品タイプの物理的変更が行われないため、状態値T
計算が行われた時に極限値が使用、確定される。製品タイプ4に対してはこの時
間時間T’における製品平均値が採用される。
【0065】 最後に記載した期間T”では5種全ての製品タイプが完成する。時間t
、tによる期間よりも短い期間である。この期間は時間tとtとの間
に示されているため、状態値Tは上述の式3.1.1により計算される。
【0066】 このように得られた、状態値T2を含むグラフ20は、製造工程S1における
製造品質の基準となる。これが、上限値Uclと比較され、これを超過すると不
規則性を有するものとされる。
【0067】 製品タイプの物理的な修正が行われる場合、それぞれ必須とされる状態値の計
算はすぐには行われず、生産フローにより確定された期間の終了後に行われる。
まず、グラフ20に関連する状態値T、T、...が必要である。図5のフ
ローチャートにも状態値はその都度計算されることが示されているが、例えばグ
ラフ20内の曲線には書き込まれない。既に説明した、最長期間か、または製造
工程S1(製造ステーション)で全ての製品が製造されるまでの期間に相当する
期間Tが終了した後に書き込みが行われる。以前に必要とされたグラフ20に
おける状態値がプロットされず、製造ステーションで更新された同一の製品タイ
プが物理的変更を受けた時点が最新の基準となる。
【0068】 図4に測定値として記載されている処理量のデータは、半導体製造プロセスか
ら得られた構造体厚さ、または構造体幅を示すものでもよく、平均値ベクトルの
インクリメント補足を構成するものであり、個々の平均値が次第に種々の製造タ
イプの測定値で補充され、式3.1.1により1つの状態値に換算される。計算
が行われるまでの測定値は、一時的に製品平均値に加えられ、結果に対しては中
立的でるである。上記工程によると、平均値ベクトルにおける1つの測定値のみ
が受け入れられ、他の全ての測定値が製品平均値となるように思われる。しかし
ながら、理論的には最大期間Tmaxでは製品タイプの加工要求が全くないため
、計算15から製品平均値のみが用いられ、これにより中立的な状態値が算出さ
れる。
【0069】 また、図3に示された前記方法は、図5の作業系統図の範囲に示すことができ
、この場合この作業系統図は、記載内容を完全に明示するために本明細書中に取
り入れられたものであり、それにより当業者であれば、直ちにこの作業系統図に
示された試問(菱形)および関数(矩形)により状態量の経過を調査する制御プ
ロセスを確認することができる。記載されたプログラム事象命令プランは、ソフ
トウェア技術の事象命令制御の特徴であるが、しかし、相応するハードウェア素
子においても実現されることができる。
【0070】 出発点”スタート(Start)”は、分散行列および製品平均値(この平均値の
ベクトル)の計算ならびに状態量の経過が比較される限界の計算である。製品の
実際の計量値は、計量の際に図4に示されたどの計量値がなお記載されるべきで
あるのかにより受け取られる。図5の制御により、関数ブロック90にグラフ2
0での状態量の図表が示されるが、しかし、ループが存在するために繰返し上書
きされ、即ち一時的な性質を有する。また、事象命令82に基づいて、一時的な
状態量は、アラームの触発に使用され、また、相応する変法においては、アラー
ムの触発および属する事象命令82は、内部ループの出力後に関数ブロック71
の前で初めて設定されることができる。
【0071】 ループ内の関数ブロック70は、ループの前の入力関数と同一であり、この間
数ブロックは、図4に明示された、プロセスの流れからの計量値の受け取りまた
は図4に特殊に示された製造ステーションS1に関連する。
【0072】 先に図3につき記載された判断基準は、図5の事象命令81に見い出される。
判断基準の1つを満たす場合には、時間間隔Tが確定されているかまたは進行
している。状態グラフ20に結合点が生じる。
【0073】 新しい製品をさらに加える場合には、1つの製品は削除されるかまたは計量さ
れるパラメーターが変更され、事象命令80はループの一端に導入され、再び記
載されたループに合流させるために、初めに”スタート”後について記載したよ
うに開始される。
【0074】 古い値の相応する過剰蓄積によって平均値ベクトルがステップバイステップで
満たされることは、関数72または71中で行なわれる。図表20の経過の状態
値は、関数90から明らかになるかまたは前記したように関数71の範囲内で明
らかになる。
【0075】 図4からの状態値の表示20は、図5に詳説された換算部15の結果である。
換算部15に影響を及ぼす、プロセスの計量値は、計量ステーション14、即ち
計量装置として製品タイプ1、2、p〜jの一定のパラメーターをステーション
S1中での物理的影響の後に計量する計量ステーションによって図4に示されて
いる。それぞれの製品タイプは、計量される一定のパラメーターに対応配置され
ている。また、製品タイプの多数のパラメーターを計量することができるが、し
かし、少なくとも1つのパラメーターが必要とされる。無作為抽出検査品から取
り出される計量値により、1つの平均値が形成され、この平均値は、換算部15
の場合に存在し、この換算部は、図5において関数72と90との間で詳説され
ているかまたは方程式3.1.1で詳説されている。
【0076】 どのようにして物理的パラメーターを計量するかについては、図4には詳説さ
れていない。それというのも、この確定は、製品に依存するからである。半導体
製造の場合には、PALまたはASICにおける一定の半導体素子の構造体幅b
1または構造体厚さd1、d2は、根拠として使用されることができ、これら構
造体幅または構造体厚さは、それぞれのプロセスによって影響を及ぼされ、どの
プロセスに従うのかにより計量が行なわれる。
【0077】 図4において、図1に示されたような他の製造工程S2、S3等が接続される
ことができることが明らかとなり、この場合この製造工程には、製品タイプ1〜
jも通過する。この場合、それぞれの製造工程には、多数の製造工程S1、S2
、S3からのプロセスの流れの統計的管理を保持するために、図表20が設けら
れている。
【0078】 図表20のもたらされる状態経過の1例は、図7、8に記載されており、この
図表は、図6と比較して類似の外観にも拘わらず、本質的に証言力をもち一目で
判るような表示を含んでいる。それというのも、図6のシワートカードの場合よ
りも多くのプロセス情報が個々に置かれた状態点に含まれているからである。異
なるプロセスで4つの異なる層を4つの異なる製品上に施こす場合の炉の例は、
結果的に図7および8に示されており、最後に詳説される。
【0079】 この方法は、製造法の一目で判る圧縮された図表を生じ、この図表を用いてプ
ロセスの統計的状態および製品の品質が”一瞥して”評価されうる。個々の製品
の製品平均値の組合せに基づき、使用分野は、例えばSPC代理人またはライン
リーダー(Linienleiter)によって重視された製造工程の分析にある。
【0080】 統計的な基礎としては、分布が一変量のt試験の一般論であるホテリングT 統計学が使用される。Gl.3.1.1は、ホテリング統計学を示す。
【0081】
【数43】
【0082】 グラフにプロットされた剰余生産物管理は、簡易化して表わされており、同様
に古典的な管理カード、仮定による試験も簡易化して表わされている。無作為抽
出検査品の平均値が基礎となる全体の公知の平均値または十分に良好に評価され
た平均値と区別されるかどうかが試験される。試験分布の値が先に確定された管
理限界内にある場合には、”無作為抽出検査品が元来の基礎全体に属する”とい
うのは、仮定であると思われる。プロセスは、高い確率で統計的管理下にある。
試験分布の値が管理限界外にある場合には、高い確率でまさに記載された仮定は
退ける必要がある。このプロセスは、もはや統計的管理下にはない。
【0083】 管理限界は、タイプIまたはタイプIIの欠陥の確率が極めて少なくなるよう
に選択される。タイプIの欠陥:仮定は間違って退けられる。タイプIIの欠陥
:仮定は間違って取り入れられる。
【0084】 剰余生産物管理は、製品の組合せについての証言に関連する。限界に違反が生
じた場合には、これは、考察される製造工程が高い確率でもはや統計的管理下に
はないことを意味する。管理限界に違反が生じた場合には、製品の品質に関連し
て、以下の2つの場合を区別することができる:所属する製品平均値を考察した
場合に1個以上の製品が管理限界(例えば、3σ限界)に違反していることが明
らかになるか、或いは多数の製品が同時に管理限界付近にあることが明らかにな
るかの何れか1つである。この場合には、実際に製品は、品質に関連してなお申
し分のない状態であるが、しかし、プロセスの統計的安定性は、それにも拘わら
ず、疑問視される必要がある。それというのも、多数の製品が同時に管理限界付
近にあることは全く考えられないからである。
【0085】 製品が考察される時間内に完成されない場合には、”測定値”として製品平均
値は、製品の基礎全体の評価される平均値と見なされる。この場合、この製品は
、試験分布の値に影響を及ぼさない。
【0086】 剰余生産物管理は、管理限界の超過の監視とともになお他の評価可能性を提供
する。プロセスの監視の際に異なる製造頻度のために個々のカードで目視するこ
とができなくなる長期の傾向は、製造工程の日付の時間的に年代順の配置および
表示によって良好に確認することができる。それによって、剰余生産物管理は、
個々のカードを用いての監視と比較して監視すべきプロセスについての多数の情
報を提供する。
【0087】 監視すべき全ての製品は同一の処理過程を通過するので、完成後に無作為抽出
検査品の計量値から算出される、製品の無作為抽出検査品の平均値は、別の製品
の無作為抽出検査品の平均値と相関関係にある。製品間の相関関係の強さに応じ
て、全ての製品または多数の製品が平均値に対して一定の値にあるという確率は
変化する。製品が互いに強く相関関係にある場合には、1個の製品が製品平均値
と或る程度の偏差を有する限り、多数の別の製品も同様にそれぞれの製品平均値
と大きな偏差を有するという確率は高い。製品間の相関関係が少ない場合には、
この確率は、低下する。従って、製品間の相関関係の強さは、試験分布Tの値
および管理限界の位置に対して影響を及ぼす。それ故、製品間の相関関係は一定
になり、場合によっては一定の時間間隔で適合される。
【0088】 実際の使用のためには、古典的な管理カードの場合のように、所謂IIND条
件が満たされる。このIIND条件は、管理により分析される日付が互いに無関
係で普通に分布される必要があるという意味である。この要求は、実際にしばし
ば暗黙の前提条件となる。この場合、IIND条件は、一面で無作為抽出検査品
の平均値の全てのベクトルが互いに無関係であり、他面、個々の製品の無作為抽
出検査品の平均値が多項分布(multinormalverteilt)であるということを意味
する。
【0089】 剰余生産物管理についての管理限界の正確な位置は、証言力を強くする。古典
的なシワートカードの場合には、管理限界は、例えば平均値の3倍の標準偏差(
3σ限界)よりも遙かに離れている試験分布の値の場合に限界の超過が起こる程
度に設けられている。この挙動は、剰余生産物管理の場合にも達成される。即ち
、現在の製品組合せ物からの製品の1つが3σ限界に違反する場合には、剰余生
産物管理は、限界の超過に応じる。
【0090】 異なる製品間の相関関係が強すぎない場合には、それぞれの製品タイプを順次
に例えば3σ値に置くことにより、管理限界UCLは計算されることができ、一
方、それぞれ別の製品タイプは、製品平均値に置かれる。これらのベクトルは、
ホテリング統計学に投入される。こうして形成された最小のT状態値は、管理
限界UCLである。
【0091】 剰余生産物管理の関数形式は、実施例につきさらに明示される。そのために、
1つの炉が考慮され、この場合には、異なるプロセスで4つの異なる層厚が4つ
の異なる製品上に施こされる。製品の1つは、しばしば利用される製品タイプに
由来し、別の製品は、小さなロス量を有し、殆んど製造されない。
【0092】 目標の設定は、全部で4つの製品の層厚を監視することである。圧縮された表
示を得るために、異なる製品が最大で4日間の時間内で製造される場合には、製
品は、剰余生産物管理の際に1つのデータ点に統合される。4つの考慮される製
品の1つ以上の考慮される炉について最大で4日間の時間内で物理的に影響を及
ぼされない(製造されない)場合には、計算すべき状態値(データ点)について
は、特殊な製品の製品平均値が取られ、最大の時間の経過後の状態値が計算され
る。最大の時間は、製造すべき製品に依存して著しく変動することができ、この
最大の時間は、数時間と数日間の間であることができるが、しかし、本明細書中
で考慮される実施例の場合には、熱的に緩徐な炉に基づいてもっと早期に設定さ
れ、記載された4日間が取られる。この場合取られた最大の時間は、図3におい
てそこに示された時間点tとtとの間の時間に相当する。
【0093】 表示のために、平均値、変数および共変値が算出された。これにより、4×4
分散行列が課され(GI.3.15)、逆数にされた(GI.3.16)。
【0094】
【数44】 管理限界は、実施例においてUCL=59.28が選択される。
【0095】 4つの製品の中のオシログラム1つがシワートカードで3σ限界を超過した場
合には、常に、図7、8の剰余生産物管理の際に限界違反が明らかになる。1つ
以上の製品が3σ限界付近にある場合には、剰余生産物管理品の状態値も管理限
界UCL付近にある。シワートカードの場合には、その際に遭遇する、限界違反
と一致するという確認は、画像を用いて表示されていない。それというのも、4
つの考慮された製品のシワートカードは、個別的に示されないからである。しか
し、限界UCLは、点線で明らかに明示されているので、図5に記載のどの状態
値がアラームを触発するのかは、図7および8につき確認する可能である。
【0096】 総括的に云えば、剰余生産物管理または剰余生産物管理図表は、古典的な個別
カードに対する補充として融通の利く製造において明らかな利点をもたらすとい
うことができる。製造工程の統計的な安定性は、製品の品質の簡単で一目で判る
ように監視とともに、簡単に一目で判るように監視されることができる。監視す
べきカード数は、剰余生産物管理の導入によって劇的に減少される。剰余生産物
管理は、製品の組合せの時間的圧縮および表示のために、品質管理および長期の
分析に特に好適であり、また傾向の認識に対する基礎として特に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による剰余生産物管理の1例を具体的に示す略図。
【図2】 1例においてシワート(Shewart)カードを作成する際の通常の方法を示す略
図。
【図3】 剰余生産物管理を表示した時点での複数の例を示す略図。
【図4】 製造工程S1においての計量を示す略図。
【図5】 図1に関連する事象命令制御を示す略図。
【図6】 シワートカードを示す略図。
【図7】 カード上に記録された、多数の製品に由来する状態量Tの線形および対数の
図表を示す略図。
【図8】 カード上に記録された、多数の製品に由来する状態量Tの線形および対数の
図表を示す略図。
【符号の説明】
10、11、12 計量装置、 15 換算部、 20 図表、 b1 構造
体幅、 d1、d2 層厚、 j タイプ数、 m、m、m 計量値、
P、P'、P''およびP''' 工業製品タイプ、 S1、S2、S3 製造ステー
ション、 T1 確定された時間間隔、 T、T、T、T 状態量、
max 最大の時間間隔、 UCL 限界値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 199 02 795.1 (32)優先日 平成11年1月25日(1999.1.25) (33)優先権主張国 ドイツ(DE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP,US (72)発明者 エヒスナー,リヒアルト ドイツ、D−90449、ニュルンベルク、ヴ ェルニッツシュトラーセ、17 (72)発明者 チャフタリー,トーマス ドイツ、D−90762、ヒュルト、ルドルフ −ブライトシャイト−シュトラーセ、16 (72)発明者 シュツルツィツュースキー,ピオトル ドイツ、D−52134、ヘルツォゲンラト、 アム、シュペーンブルフ、2 (72)発明者 プフィツナー,ロタル ドイツ、D−91054、エルランゲン、シュ パルドルファーシュトラーセ、57 (72)発明者 シュナイダー,クラウス ドイツ、D−91088、ブベンロイト、アム、 ザントベルク、33 (72)発明者 ヘニッヒ,ペーター ドイツ、D−99198、フィーゼルバッハ、 フィンケンヴェーク、3 Fターム(参考) 3C100 AA56 BB27 BB33 5H223 AA05 CC08 DD03 DD09 EE30 FF01 FF08

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製造工程に、多数の連続する製造ステーション(S1、S2
    、S3)を有し、製造ステーションの少なくとも1つ(S1)に対して状態量(
    )の経過が点状に算出されかつ表示(20)され、 (a)監視すべき製品タイプの数が第1のタイプ数(j)として確定され、 (b)少なくとも1つの製造ステーション(S1)中で影響を及ぼされる工業製
    品パラメーター(d1、d2、b1)が確定され、この監視対象の製品タイプ(
    S1)の少なくとも1つの工業製品パラメーターを測定するための、計量装置(
    10、11、12)がこの製造ステーションに対応配置されている擬似的平行製
    造工程で製造される、多数の殊に異なる工業製品タイプ(P、P'、P''および
    P''')の品質を監視する方法であって、 製造工程で (c)製造ステーション(S1)中で物理的状態が変化した(第1の)製品タイ
    プの無作為抽出検査品を第1のタイプ数の中から取出し、計量装置を用いて無作
    為抽出検査品の確定された工業製品パラメーターについて(第1の)計量値を定
    め、 (d)固有の平均値 【数1】 を計量値から計算し、この平均値 【数2】 を第1のタイプ数に対応配置された多元平均値 【数3】 で記憶させ、 (e)少なくとも1つの他の製品タイプ(P')に対する少なくとも1つの他の
    測定値 【数4】 で多次元平均値の 【数5】 の補充を行うために工程(c)および(d)を繰返し、 (f)確定された時間間隔(T1)の経過後に(初めて)多数の個々の平均値か
    らなる記憶された多元平均値を共に状態値に換算し、経過の点(T、T、T )として状態量(T(t))を記憶させるかまたは画像を用いて表示させる
    ことを特徴とする、多数の殊に異なる工業製品タイプ(P、P'、P''およびP'
    '')の品質を監視する方法。
  2. 【請求項2】予め設定された最大の時間間隔(Tmax)が終結しているか
    または製品タイプの第1のタイプ数の1つが再び少なくとも1つの第1のタイプ
    数の製造ステーション(S1)中で物理的に影響を及ぼされ、殊に製品タイプ(
    全て)が製造ステーション(S1)を通過するように第1の時間間隔を確定する
    ことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 状態値が多元平均値のTホテリング統計から算出し、計量
    された多元平均値と所定の平均値ベクトルとの誤差のみを考慮するために、計算
    (15)の前に多元平均値 【数6】 を予め設定された多元平均値から減算するかまたはこの逆の計算を行なうことを
    特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 予め設定された多元平均値 【数7】 を多数の予備計量値(k)から製造工程中に算出し、殊に製造工程で実現させる
    ことを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 殊にウェファー上に半導体を製造する方法またはそれぞれ予
    め設定された固有の構造体の製品タイプごとのカスタムメイドの特殊な半導体構
    造単位を製造するために、工業製品パラメーターが層厚(d1、d2)、構造体
    幅(b1)、構造体長さまたは故障ファクター、例えば欠陥密度または粒子密度
    ならびに、特に製造中の製品タイプ中、製品タイプに接してかまたは製品タイプ
    上での他の長さの尺度であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか
    1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 殊に製造ステーション(S1、S2、S3)の最大能力、製
    品タイプ、タイプ数としての製品タイプの数または最大の時間分解能に依存して
    、最大の時間間隔(Tmax)が数時間ないし数日間とすることを特徴とする、
    請求項2記載の方法。
  7. 【請求項7】 状態量(T;T、T、T)の経過と限界値とを比較
    するため、および状態量の経過が少なくとも1つの点で予め設定された限界値(
    CL)を超過する場合に、信号、殊に報告を発するために、限界値(UCL
    を確定することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法
  8. 【請求項8】 画像を用いた表示(20)をモニター上で行なうかまたはカ
    ード上に印刷して行なうことを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】 対象の製品タイプが最大の時間間隔(Tmax)の間に製造
    ステーション(S1)中でこの製品タイプの物理的状態に影響を及ぼされていな
    い場合に、製品タイプの平均値 【数8】 を製品タイプの第1のタイプ数で当該の工業製品パラメーターに関連した数(f
    )による換算15で得られた、測定値の影響なしに予め設定された測定値とする
    ことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 多元平均値に新たに計量された平均値 【数9】 を補充する場合に、記憶された多元平均値をその度ごとに状態量の経過の仮定の
    点に換算する(90、15)ことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 第1のタイプ数が変化した場合には、予め設定されたかま
    たはそれぞれ予め設定された平均値 【数10】 を、監視される全ての製品タイプに対して新たに確定することを特徴とする、請
    求項4または9記載の方法。
  12. 【請求項12】 製造工程に、多数の連続する製造ステーション(S1、S
    2、S3)を有し、製造ステーションの少なくとも1つ(S1)に対して状態量
    (T)の経過が点状に算出(20)され、 (a)監視すべき製品の数が第1のタイプ数(j)として確定され、 (b)少なくとも1つの製造ステーション(S1)中で影響を及ぼされる工業製
    品パラメーター(d1、d2、b1)が確定され、この監視対象の製品タイプ(
    S1)の少なくとも1つの工業製品パラメーターを測定するための、計量装置(
    10、11、12)がこの製造ステーションに対応配置されている擬似的平行製
    造工程で製造される、多数の殊に異なる工業製品タイプ(P、P'、P''および
    P''')の品質を監視する方法であって、 製造工程で (c)製造ステーション(S1)中で物理的状態が変化した第1の製品の無作為
    抽出検査品を第1のタイプ数の中から取出し、計量装置(10、11、12)を
    用いて確定された工業製品パラメーターについて計量値(m、m、m)を
    定め、 (d)固有の平均値 【数11】 を計算し、続けて計量装置による計量値から計算し、この平均値 【数12】 を第1のタイプ数(j)に対応配置された多元平均値 【数13】 で記憶させ、 多数の個々の平均値からなる記憶された多元平均値を共に状態値に換算し、状態
    量(T(t))の経過の点(T、T、T)として記憶するかまたは画像
    を用いて表示し(20)、この場合状態値は、Tホテリング統計学について計
    算されることを特徴とする、多数の殊に異なる工業製品(P、P'、P'')の品
    質を監視する方法。
  13. 【請求項13】 計量された平均値ベクトルと所定の平均値ベクトルとの多
    元的な誤差のみを考慮するために、記憶された平均値ベクトルを計算(15)す
    る前に予め設定された平均値ベクトル 【数14】 から減算するかまたはこの逆の計算を行なうことを特徴とする、請求項12記載
    の方法。
  14. 【請求項14】 製造工程に、多数の連続する製造ステーション(S1、S
    2、S3)を有し、製造ステーションの少なくとも1つ(S1)に対して状態量
    (T)の経過が点状に算出され、 (a)監視すべき製品の数が第1のタイプ数(j)として確定され、このタイプ
    数は1より大きく、 (b)少なくとも1つの製造ステーション(S1)中で影響を及ぼされる工業製
    品パラメーター(d1、d2、b1)が確定され、この監視対象の製品タイプ(
    S1)の少なくとも1つの工業製品パラメーターを測定するための、計量装置(
    10、11、12)がこの製造ステーションに対応配置されている擬似的平行製
    造工程で製造される、多数の殊に異なる工業製品タイプ(P、P'、P''および
    P''')の品質を監視する方法であって、 製造工程で (c)製造ステーション(S1)中で物理的状態が変化した第1の製品の無作為
    抽出検査品を第1のタイプ数の中から取出し、確定された工業製品パラメーター
    について計量値(m、m、m)を定め、 (d)固有の平均値 【数15】 を計算し、この固有の平均値を計量装置による計量値から計算し、この平均値 【数16】 を一次元値として第1のタイプ数(j)に対応配置された多元平均値 【数17】 に記憶させ、 多数の一次元平均値からなる記憶された多元平均値を共に状態値に換算し、状態
    量(T(t))の経過の点(T、T、T)として記憶させるかまたは画
    像を用いて表示する(20)ことを特徴とする、多数の工業製品(P、P'、P'
    ')の品質を監視する方法。
  15. 【請求項15】 工業製品が種々の製品または工業的に異なる製品であるこ
    とを特徴とする、請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 監視される工業製品パラメーターが異なる工業製品の、本
    質的に同一なパラメータであることを特徴とする、請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 状態値をTホテリング統計学により計算することを特徴
    とする、請求項14記載の方法。
  18. 【請求項18】 少なくとも新たに算出される状態値の記憶および表示(2
    0)を行なうことを特徴とする、請求項14記載の方法。
  19. 【請求項19】 処理工程(c)および(d)を監視すべき製品タイプの他
    の1つの同一の工業製品パラメーターについて実施し、この場合”固有の平均値
    ”は、多元平均値の別の位置での”他の固有の平均値”として記憶されることを
    特徴とする、請求項14記載の方法。
  20. 【請求項20】 一次元平均値(スカラー)の数が一次元平均値において少
    なくとも第1のタイプ数(j)に相当することを特徴とする、請求項14記載の
    方法。
  21. 【請求項21】 全ての一次元値が実際の測定値およびそれに属する一次元
    平均値を用いた時間的に先行する状態値への時間的に直接に先行する換算以来、
    更新されていない場合には、既に状態値への換算が行なわれていることを特徴と
    する、請求項14記載の方法。
JP2000593995A 1999-01-15 2000-01-17 製造の際の品質の監視 Pending JP2002535744A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19901410 1999-01-15
DE19901486 1999-01-17
DE19901486.8 1999-01-25
DE19901410.8 1999-01-25
DE19902795.1 1999-01-25
DE19902795A DE19902795A1 (de) 1999-01-15 1999-01-25 Qualitätsüberwachung bei einer Fertigung mit breitem Produktspektrum
PCT/DE2000/000144 WO2000042480A1 (de) 1999-01-15 2000-01-17 Qualitatsüberwachung bei einer fertigung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002535744A true JP2002535744A (ja) 2002-10-22
JP2002535744A5 JP2002535744A5 (ja) 2009-12-24

Family

ID=27218921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000593995A Pending JP2002535744A (ja) 1999-01-15 2000-01-17 製造の際の品質の監視

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6622101B1 (ja)
EP (1) EP1145088B1 (ja)
JP (1) JP2002535744A (ja)
AT (1) ATE267415T1 (ja)
WO (1) WO2000042480A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506564A (ja) * 2004-07-19 2008-03-06 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド パラメトリック射出成形のシステムおよび方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG96658A1 (en) * 2001-11-08 2003-06-16 Sony Electronics Singapore Pte Dynamic quality control method
TWI286285B (en) * 2002-08-08 2007-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A system and method for measuring an object
US6781096B2 (en) * 2002-08-09 2004-08-24 Matrix Innovations, Llc Apparatus and method for pattern-based control of a system
DE10253700B4 (de) * 2002-11-18 2005-11-17 Siemens Ag Verfahren zum Durchführen einer Qualitätskontrolle für einen Analyseprozess und Verwendung des Verfahrens
WO2005024794A2 (en) * 2003-09-05 2005-03-17 Sensitech Inc. Automated identification of anomalous conditions in supply chain processes
EP1542108A1 (de) * 2003-12-12 2005-06-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Überwachung einer technischen Einrichtung
US20070091325A1 (en) * 2005-01-07 2007-04-26 Mehrdad Nikoonahad Multi-channel optical metrology
JP4207915B2 (ja) * 2005-01-24 2009-01-14 オムロン株式会社 品質変動表示装置、品質変動表示方法、品質変動表示プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
US7489980B2 (en) * 2005-08-09 2009-02-10 International Business Machines Corporation Factory level and tool level advanced process control systems integration implementation
US7113845B1 (en) 2005-08-09 2006-09-26 International Business Machines Corporation Integration of factory level and tool level advanced process control systems
JP2007102189A (ja) * 2005-09-07 2007-04-19 Ricoh Co Ltd 色ずれ補正装置、色ずれ補正方法、画像形成装置、色ずれ補正プログラム及び記録媒体
US20070067125A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Baptiste Guivarch Procedure of expertise of exhaustibility, of efficiency and of the feasibility of systems of traceability put in place on an industrial site, notably in the agro-food sector
US8374234B2 (en) * 2006-09-29 2013-02-12 Francis S. J. Munoz Digital scaling
JP6193916B2 (ja) 2015-05-25 2017-09-06 ファナック株式会社 射出成形システム
US10606254B2 (en) * 2016-09-14 2020-03-31 Emerson Process Management Power & Water Solutions, Inc. Method for improving process/equipment fault diagnosis
FR3101175B1 (fr) * 2019-09-24 2023-11-17 Thales Sa Procédé d'analyse de qualité de produits au moyen d'un banc de test, produit programme d'ordinateur et dispositif d'analyse associés

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679137A (en) 1985-04-30 1987-07-07 Prometrix Corporation Process control interface system for designer and operator
US4967381A (en) 1985-04-30 1990-10-30 Prometrix Corporation Process control interface system for managing measurement data
US4843538A (en) 1985-04-30 1989-06-27 Prometrix Corporation Multi-level dynamic menu which suppresses display of items previously designated as non-selectable
US4951190A (en) 1985-04-30 1990-08-21 Prometrix Corporation Multilevel menu and hierarchy for selecting items and performing tasks thereon in a computer system
US4873623A (en) 1985-04-30 1989-10-10 Prometrix Corporation Process control interface with simultaneously displayed three level dynamic menu
US4805089A (en) 1985-04-30 1989-02-14 Prometrix Corporation Process control interface system for managing measurement data
US5225998A (en) 1990-03-26 1993-07-06 At&T Bell Laboratories Quality control using multi-process performance analysis
US5479340A (en) * 1993-09-20 1995-12-26 Sematech, Inc. Real time control of plasma etch utilizing multivariate statistical analysis
US5440478A (en) 1994-02-22 1995-08-08 Mercer Forge Company Process control method for improving manufacturing operations
GB9404536D0 (en) 1994-03-09 1994-04-20 Kodak Ltd Process verification in photographic processes
US5715181A (en) * 1995-04-03 1998-02-03 Horst; Robert L. Isogrammetric analysis method for high-yield processes
GB2303720B (en) * 1995-07-25 2000-03-08 Kodak Ltd Reject Analysis
GB2309800B (en) 1996-02-03 1999-07-28 Kodak Ltd A method of controlling the effect of raw materials on manufacturability
TW364956B (en) 1996-10-21 1999-07-21 Nxp Bv Method and system for assessing a measurement procedure and measurement-induced uncertainties on a batchwise manufacturing process of discrete products
JP3897922B2 (ja) * 1998-12-15 2007-03-28 株式会社東芝 半導体装置の製造方法、及びコンピュ−タ読取り可能な記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506564A (ja) * 2004-07-19 2008-03-06 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド パラメトリック射出成形のシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000042480A1 (de) 2000-07-20
EP1145088B1 (de) 2004-05-19
US6622101B1 (en) 2003-09-16
EP1145088A1 (de) 2001-10-17
ATE267415T1 (de) 2004-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002535744A (ja) 製造の際の品質の監視
JP6756374B2 (ja) プロセスの異常状態診断装置および異常状態診断方法
CN102449645B (zh) 产品检查装置及产品检查方法
EP1695192B1 (en) Automatic monitoring and statistical analysis of dynamic process metrics to expose meaningful changes
EP0786725A1 (en) Improvements in or relating to the prediction of product defects
US10699248B2 (en) Inspection management system and inspection management method
CN108121295A (zh) 预测模型建立方法及其相关预测方法与计算机程序产品
US11790579B2 (en) Production efficiency improvement assisting system
US20090024429A1 (en) Graphical risk-based performance measurement and benchmarking system and method
WO2019030945A1 (ja) 原因推定方法およびプログラム
JP2018113027A (ja) プロセスの異常状態診断方法および異常状態診断装置
JP5751333B2 (ja) 管理装置、管理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6885321B2 (ja) プロセスの状態診断方法及び状態診断装置
JP6312955B1 (ja) 品質分析装置及び品質分析方法
Arooj et al. A Control Chart Based on Moving Average Model Functioned for Poisson Distribution
EP1986065B1 (en) Method and program for selecting products to be inspected
WO2023140195A1 (ja) 異常判定方法及び生産管理システム
JP2010092267A (ja) 製造コスト算出装置および製造コスト算出方法
WO2023140196A1 (ja) 異常判定方法及び生産管理システム
US20220215210A1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer-readable storage medium, and information processing method
JP2003109885A (ja) 製造管理装置
Sefik Importance of the rational subgroups in designing control charts
JPH07244694A (ja) 品質管理装置
JPH07262056A (ja) コンピュータの障害発生傾向監視装置
Orndorff A dynamic programming approach to single attribute process control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20091028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100225