JP2002534522A - アザジオキサシクロアルケン並びに有害菌類及び動物害虫の駆除のためのその使用 - Google Patents

アザジオキサシクロアルケン並びに有害菌類及び動物害虫の駆除のためのその使用

Info

Publication number
JP2002534522A
JP2002534522A JP2000593607A JP2000593607A JP2002534522A JP 2002534522 A JP2002534522 A JP 2002534522A JP 2000593607 A JP2000593607 A JP 2000593607A JP 2000593607 A JP2000593607 A JP 2000593607A JP 2002534522 A JP2002534522 A JP 2002534522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
row
compounds
methyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000593607A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲヴェーア マルクス
ザウター フーベルト
ミュラー ベルント
グランメノス ヴァシリオス
ギプサー アンドレアス
プトック アルネ
クルマン オリヴァー
トルモ イ ブラスコ ホルディ
アンメルマン エバーハルト
シュトラートマン ジークフリート
ローレンツ ギーゼラ
ハリース フォルカー
ゲッツ ローラント
グローテ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2002534522A publication Critical patent/JP2002534522A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/82Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/88Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with three ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式中の置換基及び添え字が以下の意味を有する:YはN又はCRであり、CRはH、ハロゲン又はアルキルを表し、nは0、1、2、3又は4であり、置換基Rは、nが1より大きい場合には異なっていてよく、R は水素又は1〜4個の置換基であり、R は水素、ニトロ、シアノ、ハロゲン、アルキル、ハロゲンアルキル、アルコキシ、アルキルチオ又はアルコキシカルボニルであり、Rは場合により置換されたアルキル、シクロアルキル、アリール又はヘタリールであり、Aは=N−OR、=CH−OR =CH−SR又は=CH−Rであり、RはC〜C−アルキル又はC〜C−アルキルハロゲン化物であり、かつRはハロゲン又は基Rを表し、かつWは場合により置換されたアルキレンを表す式Iのアザジオキサシクロアルケンに関する。また本発明はこれらの化合物の製造方法、これらを含有する薬剤並びに動物害虫又は有害菌類を駆除させるためのそれらの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、式I:
【0002】
【化7】
【0003】 [式中、置換基及び添え字は以下の意味を有する: YはN又はCRであり、その際、Rは水素、ハロゲン又はC〜C−アル
キルを表し、 nは0、1、2、3又は4であり、その際、置換基Rは、nが1より大きい場
合は異なっていてよく、 Rはニトロ、シアノ、ハロゲン、C〜C−アルキルであるか、またはnが
1より大きい場合に関しては、3又は4個の炭素原子、2〜3個の炭素原子と1
又は2個の窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子からなる群から選択され
る3又は4員を有する、2つの隣接した環原子に結合する架橋であり、その際、
該架橋はこれが結合される環と一緒に部分的に不飽和又は芳香族の基を形成して
よく、かつ更に架橋の炭素原子はハロゲン原子又はメチル基によって部分的又は
完全に置換されていてよく、 Rは水素、ニトロ、シアノ、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C
ハロゲンアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルキルチオ又はC 〜C−アルコキシカルボニルであり、 Rは非置換又は部分的もしくは完全にハロゲン化されているか、又は1〜3個
の基Rを有していてよいC〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル
、アリール又はヘタリールであり、 Rはハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C〜C−アルキル、C
−ハロゲンアルキル、C〜C−アルキルカルボニル、C〜C−シク
ロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲンアルコキシ、C 〜C−アルコキシカルボニル、C〜C−アルキルチオ、C〜C−アル
キルアミノ、ジ−C〜C−アルキルアミノ、C〜C−アルケニル、C 〜C−アルケニルオキシ、C〜C−アルキニルオキシ及びハロゲン化され
ていてよいC〜C−アルキレンジオキシ(前記の基はハロゲン化されていて
よい)であり、その際、環系は部分的又は完全にハロゲン化されているか、又は
1〜3個の基Rを有していてよく、 Rはハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキ
シ、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アルキル、ハロアルキル、アル
ケニル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルコキシ、ハロゲンアルコキ
シ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ホルミル、アルキルカ
ルボニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホキシル、アルコキシカルボニル
、アルキルカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカ
ルボニル、アルキルアミノチオカルボニル、ジアルキルアミノチオカルボニルで
あり、その際、これらの基中のアルキル基は1〜6個の炭素原子を有し、挙げら
れたこれらの基中のアルケニル基又はアルキニル基は2〜8個の炭素原子を有し
、 C(=NOR)−Γ−Rであり、その際、Rは水素又はC〜C−ア
ルキルを表し、Γは酸素、硫黄又はNRを表し、かつlは0又は1のどちらで
もよく、 かつ/または1〜3個の以下の基:シクロアルキル、シクロアルコキシ、ヘテロ
シクリル(heterocyclyl)、ヘテロシクリルオキシ(前記の環系は3〜10個の
環員を有する)、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリール−C
−アルコキシ、アリール−C〜C−アルキル、ヘタリール、ヘタリール
オキシ、ヘタリールチオを有していてよく、その際、該アリール基は、有利には
6〜10個の環員を有し、ヘタリール基は5又は6個の環員を有し、その際、こ
れらの環系は部分的又は完全にハロゲン化されているか、又は1〜3個の基R によって置換されていてよく、 Aは=N−OR、=CH−OR =CH−SR又は=CH−Rであり、
その際 RはC〜C−アルキル又はC〜C−ハロゲンアルキルであり、 Rはハロゲン又は基Rを意味し、かつ Wは非置換であるか、又は1もしくは2個の基Rによって置換されており、そ
の際、 Rはハロゲン、シアノ、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲンアルキ
ル、C〜C−アルケニル、C〜C−ハロゲンアルケニル、C〜C
アルキニル又はC〜C−ハロゲンアルキニル、C〜C−アルコキシ、C 〜C−ハロゲンアルコキシ、C〜C−アルケンオキシ、C〜C−ハ
ロゲンアルケンオキシ、C〜C−アルキンオキシ又はC〜C−ハロゲン
アルキンオキシ、C〜C−アルキルカルボニルオキシを表す]のアザジオキ
サシクロアルケンに関する。
【0004】 更に本発明は前記の化合物の製造方法、これらを含有する薬剤並びに動物害虫
または有害菌類の駆除のためのそれらの使用に関する。
【0005】 EP−A378755号、EP−A757042号、WO−A94/1933
1号、WO−A95/29896号及びWO−A69/37480号から2−[
ピラゾリル−4−オキシメチレン]フェニル酢酸エステル及び2−[トリアゾリ
ル−4−オキシメチレン]フェニル酢酸エステル並びに相応のアミドは動物害虫
及び有害菌類の駆除のために知られている。
【0006】 フェニル基にオルト位の置換基を有する3−フェニルメチレン−アザジオキサ
シクロアルケンはWO−A95/04728号、WO−A97/27189号、
WO−A98/17653号、WO−A98/25465号、WO−A98/4
0351号、WO−A98/40365号、WO−A98/45289号、EP
−A846691号及びWO−A97/00866号に開示されている。
【0007】 本発明は課題としての改善された作用を有する化合物に基づく。
【0008】 それに応じて、冒頭に定義された化合物が見いだされた。更にそれらを製造す
るための方法、これらの化合物を含有する混合物並びに動物害虫及び有害菌類を
化合物Iの使用下に駆除させるための方法が見いだされた。
【0009】 式Iの化合物は、前記の文献WO−A95/04728号、WO−A97/2
7189号、WO−A98/17653号、WO−A98/25465号、WO
−A98/40351号、WO−A98/40365号、WO−A98/452
89号、EP−A846691号及びWO−A97/00866号から知られる
化合物は、フェニル環のメチレンオキシ基、ピラゾリル基もしくはトリアゾリル
基において異なり、かつEP−A378755号、EP−A757042号、W
O−A94/19331号、WO−A95/29896号及びWO−A96/3
7480号から知られる化合物はアザジオキサシクロアルケン基において異なる
。式Iの化合物は公知の化合物に比して、有害菌類及び動物害虫に対する高めら
れた作用を有する。
【0010】 式Iの化合物はWO−A95/04728号、WO−A97/46542号及
びWO−A98/17653号もしくはEP−A378755号、EP−A75
7042号、WO−A94/19331号及びWO−A95/29896号に記
載される方法と自体類似に得られる。
【0011】 化合物Iは種々の経路で得られ、その際、合成に関しては、まず#がフェニル
環との結合の特徴を示す基X:
【0012】
【化8】
【0013】 を合成しようと、ピラゾリル基もしくはトリアゾリル基を合成しようとどちらで
も取るに足らないことである。
【0014】 例えば式Iの化合物は、有利には式IIのベンジル化合物とヒドロキシピラゾ
ール又は相応の式IIIのトリアゾールとの反応によって得られる。式II及び
式IIIにおいて、R、n、A、W、Y、R及びRは式Iを定義する意味
を有し、式IIにおいてはLは求核置換可能な基、例えばハロゲン(例えば塩素
又は臭素)またはアルキルスルホネートもしくはアリールスルホネート(例えば
メチルスルホネート、トリフルオロメチルスルホネート、フェニルスルホネート
及び4−メチルフェニルスルホネート)を表す。
【0015】
【化9】
【0016】 1)化合物II及び化合物IIIのエーテル化は通常、不活性な有機溶剤中で0
℃〜80℃、有利には20℃〜60℃の温度で、場合により塩基の存在下に実施
する。
【0017】 適当な溶剤は、芳香族炭化水素、例えばトルエン、o−キシレン、m−キシレ
ン及びp−キシレン、ハロゲン化された炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロ
ホルム及びクロロベンゼン、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピ
ルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、ジオキサン及びテトラヒドロフラン、
ニトリル、アルコール、ケトン、例えばアセトン及びメチルエチルケトン並びに
ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、1,3
−ジメチルイミダゾリジン−2−オン及び1,2−ジメチルテトラヒドロ−2(
1H)−ピリミジン、有利には塩化メチレン、アセトン、トルエン、メチル−t
−ブチルエーテル及びジメチルホルムアミドである。また前記の溶剤の混合物を
使用してもよい。
【0018】 塩基としては、一般に無機化合物、例えばアルカリ金属及びアルカリ土類金属
の水酸化物(例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水
酸化カルシウム)、アルカリ金属及びアルカリ土類金属酸化物、アルカリ金属及
びアルカリ土類金属の水素化物、アルカリ金属アミド、アルカリ金属及びアルカ
リ土類金属の炭酸塩(例えば炭酸リチウム及び炭酸カルシウム)並びにアルカリ
金属炭酸水素塩(例えば炭酸水素ナトリウム)、有機金属化合物、特にアルカリ
金属アルキル、アルキルマグネシウムハロゲン化物並びにアルカリ金属及びアル
カリ土類金属のアルコレート(例えばナトリウムメタノレート、ナトリウムエタ
ノレート、カリウムエタノレート、カリウム−t−ブタノレート及びジメトキシ
マグネシウム)、更に有機塩基、例えば第3級アミン、例えばトリメチルアミン
、トリエチルアミン、トリイソプロピルエチルアミン及びN−メチルピペリジン
、ピリジン、置換ピリジン並びに二環式アミンが該当する。水酸化ナトリウム、
炭酸カリウム及びカリウム−t−ブタノレートが特に有利である。これらの塩基
は一般に等モル、過剰でか、または、場合により溶剤として使用される。
【0019】 該反応のために、触媒量のクラウンエーテル(例えば18−クラウン−6又は
15−クラウン−5)を添加することが有利な場合がある。
【0020】 該反応は、水中のアルカリ金属の水酸化物もしくはアルカリ土類金属の水酸化
物又はアルカリ金属の炭酸塩もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩の溶液並びに有
機相(例えば芳香族および/またはハロゲン化された炭化水素)からなる2相系
中で実施してもよい。相転移触媒として、ここでは例えばアンモニウムハロゲン
化物及びアンモニウムテトラフルオロボレート(例えばベンジルトリエチルアン
モニウムクロリド、ベンジルトリブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルア
ンモニウムクロリド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド又はテトラ
ブチルアンモニウムテトラフルオロボレート)並びにホスホニウムハロゲン化物
(例えばテトラブチルホスホニウムクロリド及びテトラフェニルホスホニウムブ
ロミド)が該当する。
【0021】 反応に関しては、まず3−ヒドロキシピラゾール又は3−ヒドロキシトリアゾ
ールと塩基とを反応させて相応のヒドロキシレートにし、次いでベンジル誘導体
と反応させることが有利である。
【0022】 Lがハロゲンを表すベンジル化合物IIの使用が有利である。
【0023】 出発材料を一般に等モル量で互いに反応させる。収率に関しては、ヒドロキシ
ピラゾールもしくはヒドロキシトリアゾールをIIに対して過剰に使用するのが
有利なことがある。
【0024】 化合物Iの製造のために必要とされるベンジル化合物IIは文献から公知であ
る[WO−A95/04728号;WO−A98/17653号を参照のこと]
。これらは、例えば以下の合成経路で得られる:
【0025】
【化10】
【0026】 2)式IIaのベンジル化合物とヒドロキシルアミン又はその酸付加塩とを、
場合により塩基又は脱水剤、例えばN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド
の存在下にか、又はカップリング試薬、例えば2−エトキシ−1−エトキシカル
ボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、1−イソブチルオキシカルボ
ニル 2−イソブチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン(IIDQ)又はベン
ゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス−(ジメチルアミノ)−ホスホニウム
−ヘキサフルオロホスフェート(BOP)の存在下に反応させて式IIbのヒド
ロキサム酸にし、これらを式IVaの化合物と反応させてIIcに環化させるこ
とができる[WO−A95/04728号を参照のこと]。
【0027】 式IIaにおいて、Lは保護基によって保護された酸素原子を表し、Rはハ
ロゲン、アルキルカルボニルオキシ、OH、C〜C−アルコキシまたは活性
エステル、例えば場合により置換されたフェノキシ(例えばp−ニトロフェノキ
シ又はペンタフルオロフェノキシ)、スクシンイミドキシ(imidoxy)又はイソ
尿素を表す。式VaにおいてはWは請求項1に挙げられる意味を有し、かつL 、Lはそれぞれ求核置換可能な基、例えばハロゲン化物、C〜C−アルキ
ルスルホネート、C〜C12−アルキルフェニルスルホネート又はモノ−C 〜C−アルキルスルフェート又はL及びLは一緒に架橋−O−を表してよ
い。
【0028】 反応順序IIa→IIb→IIcは2段階または、有利には1段階、すなわち
第1の方法工程で形成されたヒドロキサム酸IIbを単離せずに製造できる。実
施は、WO95/04728号、WO97/00866号及びEP−A8466
91号に記載の方法と同様に行える。
【0029】 式Vaの化合物は文献から公知であるか、又は公知の方法から製造できる[W
O−A95/04728号;WO−A97/00866号;EP−A84669
1号を参照のこと]。
【0030】 式IIaのベンジル化合物は同様に文献から公知であるか、又は公知の方法に
よって製造できる[EP−A178826号;EP−A253213号;WO−
A95/04728号を参照のこと]。
【0031】
【化11】
【0032】 3)Lがハロゲンを表す式II(式IId)は化合物IIcから酸ハロゲン化
物又はハロゲン水素酸E−Hal(式IVb)と、場合によりルイス酸の存在下
に反応させることによって得られる[JP−A90/89653号;DE−A2
933985号;WO−A95/04728号;Tetrahedron Lett.,Bd.34,S.38
29(1993)を参照のこと]。有利には予め他の工程で化合物IIcの保護基を開裂
することが有利なことがある[T.W. Greene, Protective Groups in Organic Ch
emistry, J. Wiley & Sons, 1991, S. 10-142を参照のこと]。
【0033】 選択的に、化合物IIcからまず保護基を開裂し、引き続き生じたベンジルア
ルコールを慣用のハロゲン化剤、例えばSOCl、BBr/SnCl、C
Cl/トリフェニルホスフィン又はHBrと反応させることによって化合物I
Idに変換することができる[Organikum, 16. Auflage 1988, S. 189ff., VEB
Verlag der Wissenschaften, Berlin; Synthesis (1989) S. 614; J. Org. Chem
., Bd. 53 (1988) S. 5113; Synth. Commun., Bd. 17 (1987) S. 219を参照のこ
と]。
【0034】 式VbにおいてEはC〜C−アルキルカルボニル、アリールカルボニル、
〜C−アルキルスルホニル又はアリールスルホニルを表し、かつHalは
ハロゲン(例えば塩素又は臭素)を表す。化合物Vbについては、特にカルボン
酸塩化物、例えば酢酸塩化物が該当する。有利なルイス酸としては三塩化アルミ
ニウムが例として挙げられる。
【0035】 化合物IIdはLが水素を表す式IIaのo−トリル化合物から、一般に慣
用の条件下にラジカル的にハロゲン化させることによって得ることができる[J.
Amer. Chem. Soc., Bd. 71, S. 2137ff. (1949); ebd., Bd. 90, S. 1797ff. (
1968)を参照のこと]。
【0036】
【化12】
【0037】 4)選択的に式Iの化合物は式IVaの化合物から得ることもできる。これらは
反応順序IVa→IVb→Iを介して工程2)に挙げられる条件と同様に式Iの
化合物に変換できる。
【0038】 式IVaにおいて、置換基Rは式IIaに定義される意味を有し、かつ別の基
は式Iに定義される意味を有する。
【0039】 化合物IVaは公知であるか、もしくは公知の方法によって得ることができる
[EP−A378755号、EP−A757042号、WO−A94/1933
1号、WO−A95/29896号及びWO−A96/37480号を参照のこ
と]。
【0040】 反応混合物を慣用の方法で、例えば水との混合、相分離及び、場合により粗生
成物のクロマトグラフィーによる精製によって後処理する。中間生成物及び最終
生成物は、部分的に無色又は薄褐色の粘稠なオイルの形で生じ、該オイルは減圧
下及び適度に高められた温度において揮発性成分から分離されるか、又は精製さ
れる。中間生成物及び最終生成物が固体として得られる場合は、精製を再結晶化
又は温浸によって実施することもできる。
【0041】 幾つかの化合物Iが前記で順序づけて記載した経路で得られない場合は、これ
らは別の化合物Iの誘導体化によって製造することができる。
【0042】 化合物Iは製造時にそれらのC=C二重結合及びC=N二重結合に基づいてE
/Z−異性体混合物として生じ、これらは、例えば結晶化又はクロマトグラフィ
ーによって慣用の方法で単一の化合物に分離することができる。
【0043】 合成において異性体混合物が生じる場合には、一般に必ず分離が必要というわ
けではない。それというのも幾つかの異性体は使用のための後処理の間に又は使
用において(例えば光、酸又は塩基の影響下に)部分的に互いに変換しうるから
である。例えば植物の処理における使用後に、処理された植物中でか、又は駆除
すべき有害菌類又は動物害虫において相応の変換が行われる。
【0044】 前記の式に挙げられる記号の定義では集合的概念が使用され、これらは一般に
代表的には以下の置換基を表す: − ハロゲン:フッ素、塩素、臭素及びヨウ素; − C〜C−アルキル並びにC〜C−アルコキシ、C〜C−アル
キルチオ、C〜C−アルキルアミノ、ジ−C〜C−アルキルアミン又は
〜C−アルキルカルボニルオキシのアルキル部:飽和の、直鎖状又は分枝
鎖状の1〜4個の炭素原子を有する炭化水素基、詳細には、メチル、エチル、プ
ロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル
、1,1−ジメチルエチル; − C〜C−アルキル:飽和の、直鎖状又は分枝鎖状の1〜6個の炭素原
子を有する炭化水素基、例えば前記のようなC〜C−アルキル又はペンチル
、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−メチルプ
ロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−
ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペン
チル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル
、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル
、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2
−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メ
チルプロピル及び1−エチル−2−メチルプロピル; − C〜C−アルキレン:メチレン、エチレン又はn−プロピレン; − C〜C−ハロゲンアルキルならびにC〜C−ハロゲンアルコキシ
のハロゲンアルキル部分:直鎖状又は分枝鎖状の1〜4個の炭素原子を有するア
ルキル基(前記の)、その際、これらの基において部分的又は完全に水素原子は
ハロゲン原子によって前記のように置換されていてよく、例えばC〜C−ハ
ロゲンアルキル、例えばクロロメチル、ブロムエチル、ジクロロメチル、トリク
ロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロ
フルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1−クロ
ロエチル、1−ブロムエチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、2,
2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−クロロ−2−フ
ルオロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、2,2−ジクロロ−2
−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル及びペンタフルオロエチル; − C〜C−アルケニル:不飽和の、直鎖状又は分枝鎖状の3〜4個の炭
素原子及び任意の位置に二重結合を有する炭化水素基、例えば1−プロペニル、
2−プロペニル、1−メチルエテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテ
ニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル
−2−プロペニル及び2−メチル−2−プロペニル; − C〜C−アルケニル並びにC〜C−アルケンオキシのアルケニル
部分:エテニル又はC〜C−アルケニル(前記のような); − C〜C−ハロゲンアルケニル並びにC〜C−ハロゲンアルケンオ
キシのハロゲンアルケニル部分:不飽和の、直鎖状又は分枝鎖状の2〜4個の炭
素原子及び任意位置に前記のように二重結合を有し、水素原子が部分的に又は完
全にハロゲン原子に前記のように、例えばフッ素、塩素及び臭素に置換されてい
てよい炭化水素基; − C〜C−アルキニル:直鎖状または分枝鎖状の3〜4個の炭素原子及
び任意の位置に三重結合を有する炭化水素基、例えばエチニル、1−プロピニル
、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル及び1−メチル
−2−プロピニル; − C〜C−アルキニル並びにC〜C−アルキンオキシのアルキニル
部分:エチニル又はC〜C−アルキニル(前記のような); − C〜C−ハロゲンアルキニル並びにC〜C−ハロゲンアルキンオ
キシのハロゲンアルキニル部分:不飽和の、直鎖状又は分枝鎖状の2〜4個の炭
素原子及び任意の位置に三重結合を(前記のように)有する炭化水素基、その際
、これらの基において水素原子は部分的に又は完全に前記のようにハロゲン原子
、特にフッ素、塩素及び臭素に置換されていてよく; アリール:一核ないし三核の6〜14個の炭素環員を有する芳香族環系、例えば
フェニル、ナフチル及びアントラセニル; ヘタリール:5員または6員の複素芳香族化合物、例えば − 1〜4個の窒素原子又は1〜3個の窒素原子及び1個の硫黄又は酸素原子 を有する5員のヘテロアリール :炭素原子の他に1〜4個の窒素原子又は1〜3
個の窒素原子及び硫黄原子もしくは酸素原子を環員として有してよい5−員環の
ヘテロアリール基、例えば2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニ
ル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリ
ル、5−イソオキサゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イ
ソチアゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−オキサ
ゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリ
ル、5−チアゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、1,2,4−オキ
サジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,2,
4−チアジアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,
2,4−トリアゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、
1,3,4−チアジアゾール−2−イル及び1,3,4−トリアゾール−2−イ
ル; − 1〜3個の窒素原子又は1個の窒素原子及び1個の酸素原子もしくは硫黄 原子を有するベンゾ縮合した(benzokondensiert)5員のヘテロアリール :炭素
原子の他に1〜4個の窒素原子又は1〜3個の窒素原子及び1個の硫黄原子もし
くは酸素原子を環員として有してよく、かつ隣接した2個の炭素原子環員又は1
個の窒素環員及び隣接した炭素環員がブタ−1,3−ジエン−1,4−ジイル基
によって架橋されていてよい5員環のヘテロアリール基; − 1〜4個の窒素原子を有する6員のヘテロアリール:炭素原子の他に1〜
3個のもしくは1〜4個の窒素原子を環員として有していてよい6員環のヘテロ
アリール基、例えば2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、3−ピ
リダジニル、4−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピ
リミジニル、2−ピラジニル、1,3,5−トリアジン−2−イル及び1,2,
4−トリアジン−3−イル; フェニル基に関する付記“場合により置換”は、フェニル基が部分的又は完全
にハロゲン化されていてよい[すなわち該基の水素原子が部分的又は完全に同一
又は異なる前記のようなハロゲン原子(有利にはフッ素、塩素又は臭素、特にフ
ッ素又は塩素)によって置換されていてよい]こと、および/または1〜4個の
(特に1〜3個の)以下の基: ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲンア
ルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲンアルコキシ、C〜C −アルキルアミノ、ジ−C〜C−アルキルアミノ及びC〜C−アルキ
ルチオ を有していてよいということを表現しているべきである。
【0045】 それらの目的に応じた使用に関しては、以下の置換基を有する式Iのアザジオ
キサシクロアルケンが有利であり、その際、それぞれ自体単独でか、又は組み合
わせても有利である: 中間生成物の変項に関しての特に有利な態様は式Iの基Y、n、A、W、R 、R及びRのそれに相当する。
【0046】 特に化合物I′が有利である。
【0047】
【化13】
【0048】 更にAが=N−OCH、=CH−OCH、又は=CH−CHである化合物
Iが特に有利である。
【0049】 特に、AがN−OR又はCH−Rである化合物Iが有利である。
【0050】 更に、Aが=N−OCH又は=CH−CHである化合物Iが特に有利であ
る。
【0051】 その他に、nが0である化合物Iが特に有利である。
【0052】 同様にRが6−CH又は6−Clであり、nが1である化合物Iが特に有
利である。
【0053】 特にYがNを表す化合物Iが有利である。
【0054】 更にYがCRを表す化合物Iが特に有利である。
【0055】 同様にRが水素を表す化合物Iが特に有利である。
【0056】 その他に、Rが、非置換であるか又は部分的もしくは完全にハロゲン化され
ているか、又は1〜3個の基Rを有していてよいC〜C−アルキルを表す
化合物Iが特に有利である。
【0057】 更にRがフェニル又はベンジルを表し、その際、フェニル環は部分的又は完
全にハロゲン化されているか、又は1〜3個の基Rを有していてよい化合物I
が特に有利である。
【0058】 更にRがピリジン−2−イルを表し、これが部分的に又は完全にハロゲン化
されているか、又は1〜3個の基Rを有していてよい化合物Iが特に有利であ
る。
【0059】 特にYがN、CH又はC−CHであり、(Rが水素、6−CH又は
6−Clであり、Rが水素又はCHであり、かつRがシクロヘキシル、ベ
ンジル、フェニル又は2−ピリジルを表し、その際、芳香環が1又は2個の基ハ
ロゲン又はトリフルオロメチルによって置換されていてよい化合物IAが有利で
ある。
【0060】
【化14】
【0061】 更にYがN、CH又はC−CHであり、(Rが水素、6−CH又は
6−Clであり、Rが水素又はCHであり、かつRがシクロヘキシル、ベ
ンジル、フェニル又は2−ピリジルを表し、その際、芳香環は1又は2個の基ハ
ロゲン又はトリフルオロメチルによって置換されていてよい化合物IBが有利で
ある。
【0062】
【化15】
【0063】 同様に、YがN、CH又はC−CHであり、(Rが水素、6−CH
は6−Clであり、Rが水素又はCHであり、かつRがシクロヘキシル、
ベンジル、フェニル又は2−ピリジルを表し、その際、芳香環は1又は2個の基
ハロゲン又はトリフルオロメチルによって置換されていてよい化合物ICが有利
である。
【0064】
【化16】
【0065】 その他に、(Rが水素、6−CH又は6−Clであり、YがN、CH
又はC−CHであり、Rが水素、CH又は塩素であり、Rがハロゲン、
ニトロ、シアノ、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C −ハロゲンアルコキシ、フェニル−C〜C−アルコキシ、C(CH)=N
O−C〜C−アルキル、シクロヘキシル、フェニル又はピリジルであり、p
が0、1又は2を表す化合物IDが有利である。
【0066】
【化17】
【0067】 特に(Rが水素、6−CH又は6−Clであり、YがN、CH又はC
−CHであり、Rが水素、CH又は塩素であり、Rがハロゲン、ニトロ
、シアノ、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロ
ゲンアルコキシ、フェニル−C〜C−アルコキシ、C(CH)=NO−C 〜C−アルキル、シクロヘキシル、フェニル又はピリジルであり、pが0、
1又は2である化合物IEが有利である。
【0068】
【化18】
【0069】 更に(Rが水素、6−CH又は6−Clであり、YはN、CH又はC
−CHであり、Rが水素、CH又は塩素であり、Rがハロゲン、ニトロ
、シアノ、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロ
ゲンアルコキシ、フェニル−C〜C−アルコキシ、C(CH)=NO−C 〜C−アルキル、シクロヘキシル、フェニル又はピリジルであり、pが0、
1又は2を表す化合物IFが有利である。
【0070】
【化19】
【0071】 同様に、(Rが水素、6−CH又は6−Clであり、YがN、CH又
はC−CHであり、Rが水素、CH又は塩素であり、Rがハロゲン、メ
チル、トリフルオロメチル、メトキシ又はトリフルオロメトキシであり、pが0
又は1である化合物IGが特に有利である。
【0072】
【化20】
【0073】 その他に、(Rが水素、6−CH又は6−Clであり、YがN、CH
又はC−CHであり、Rが水素、CH又は塩素、Rがハロゲン、メチル
、トリフルオロメチル、メトキシ又はトリフルオロメトキシであり、pが0又は
1である化合物IHが特に有利である。
【0074】
【化21】
【0075】 更に(Rが水素、6−CH又は6−Clであり、YがN、CH又はC
−CHであり、Rが水素、CH又は塩素であり、Rがハロゲン、メチル
、トリフルオロメチル、メトキシ又はトリフルオロメトキシであり、pが0又は
1である化合物IJが特に有利である。
【0076】
【化22】
【0077】 特にそれらの使用に関しては以下の表にまとめた化合物Iが有利である。表に
おいて置換基について挙げられる基は、更に自体検討すると表に挙げられる組合
せとは別に当該置換基の特に有利な態様を表す。
【0078】 表1 YがNを表し、かつ(R、R及びRが表Aの行の化合物に相当する
を表す式IAの化合物。
【0079】 表2 YがCHを表し、かつ(R、R及びRが表Aの行の化合物に相当す
るを表す式IAの化合物。
【0080】 表3 YがC−CHを表し、かつ(R、R及びRが表Aの行の化合物に
相当するを表す式IAの化合物。
【0081】 表4 YがC−Clを表し、かつ(R、R及びRが表Aの行の化合物に相
当するを表す式IAの化合物。
【0082】 表5 YがNを表し、かつ(R、R及びRが表Aの行の化合物に相当する
を表す式IBの化合物。
【0083】 表6 YがCHを表し、かつ(R、R及びRが表Aの行の化合物に相当す
るを表す式IBの化合物。
【0084】 表7 YがC−CHを表し、かつ(R、R及びRが表Aの行の化合物に
相当するを表す式IBの化合物。
【0085】 表8 YがC−Clを表し、かつ(R、R及びRが表Aの行の化合物に相
当するIBの化合物。
【0086】 表9 YがNを表し、かつ(R、R及びRが表Aの行の化合物に相当する
ICの化合物。
【0087】 表10 YがCHを表し、かつ(R、R及びRが表Aの行の化合物に相当す
るICの化合物。
【0088】 表11 YがC−CHを表し、かつ(R、R及びRが表Aの行の化合物に
相当するICの化合物。
【0089】 表12 YがC−Clを表し、かつ(R、R及びRが表Aの行の化合物に相
当するICの化合物。
【0090】 表13 (Rが水素、YがNを表し、Rが水素を表し、かつ(Rが表B
の行の化合物に相当するIDの化合物。
【0091】 表14 (Rが水素、YがCHを表し、Rが水素を表し、かつ(Rが表
Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0092】 表15 (Rが水素、YがC−CHを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0093】 表16 (Rが水素、YがC−Clを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0094】 表17 (Rが6−クロロ、YがNを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0095】 表18 (Rが6−クロロ、YがCHを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0096】 表19 (Rが6−クロロ、YがC−CHを表し、Rが水素を表し、かつ(
が表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0097】 表20 (Rが6−クロロ、YがC−Clを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0098】 表21 (Rが6−メチル、YがNを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0099】 表22 (Rが6−メチル、YがCHを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0100】 表23 (Rが6−メチル、YがC−CHを表し、Rが水素を表し、かつ(
が表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0101】 表24 (Rが6−メチル、YがC−Clを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0102】 表25 (Rが水素、YがNを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表
Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0103】 表26 (Rが水素、YがCHを表し、Rがメチルを表し、かつ(R
表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0104】 表27 (Rが水素、YがC−CHを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0105】 表28 (Rが水素、YがC−Clを表し、Rがメチルを表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0106】 表29 (Rが6−クロロ、YがNを表し、Rがメチルを表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0107】 表30 (Rが6−クロロ、YがCHを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0108】 表31 (Rが6−クロロ、YがC−CHを表し、Rがメチルを表し、かつ
(Rが表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0109】 表32 (Rが6−クロロ、YがC−Clを表し、Rがメチルを表し、かつ(
が表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0110】 表33 (Rが6−メチル、YがNを表し、Rがメチルを表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0111】 表34 (Rが6−メチル、YがCHを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0112】 表35 (Rが6−メチル、YがC−CHを表し、Rがメチルを表し、かつ
(Rが表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0113】 表36 (Rが6−メチル、YがC−Clを表し、Rがメチルを表し、かつ(
が表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0114】 表37 (Rが水素、YがNを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、かつ(
が表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0115】 表38 (Rが水素、YがCHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、かつ
(Rが表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0116】 表39 (Rが水素、YがC−CHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し
、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0117】 表40 (Rが水素、YがC−Clを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、
かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0118】 表41 (Rが6−クロロ、YがNを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、
かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0119】 表42 (Rが6−クロロ、YがCHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し
、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0120】 表43 (Rが6−クロロ、YがC−CHを表し、Rがトリフルオロメチル
を表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0121】 表44 (Rが6−クロロ、YがC−Clを表し、Rがトリフルオロメチルを
表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0122】 表45 (Rが6−メチル、YがNを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、
かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0123】 表46 (Rが6−メチル、YがCHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し
、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0124】 表47 (Rが6−メチル、YがC−CHを表し、Rがトリフルオロメチル
を表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0125】 表48 (Rが6−メチル、YがC−Clを表し、Rがトリフルオロメチルを
表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIDの化合物。
【0126】 表49 (Rが水素、YがNを表し、Rが水素を表し、かつ(Rが表B
の行の化合物に相当するIEの化合物。
【0127】 表50 (Rが水素、YがCHを表し、Rが水素を表し、かつ(Rが表
Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0128】 表51 (Rが水素、YがC−CHを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0129】 表52 (Rが水素、YがC−Clを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0130】 表53 (Rが6−クロロ、YがNを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0131】 表54 (Rが6−クロロ、YがCHを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0132】 表55 (Rが6−クロロ、YがC−CHを表し、Rが水素を表し、かつ(
が表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0133】 表56 (Rが6−クロロ、YがC−Clを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0134】 表57 (Rが6−メチル、YがNを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0135】 表58 (Rが6−メチル、YがCHを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0136】 表59 (Rが6−メチル、YがC−CHを表し、Rが水素を表し、かつ(
が表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0137】 表60 (Rが6−メチル、YがC−Clを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0138】 表61 (Rが水素、YがNを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表
Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0139】 表62 (Rが水素、YがCHを表し、Rがメチルを表し、かつ(R
表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0140】 表63 (Rが水素、YがC−CHを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0141】 表64 (Rが水素、YがC−Clを表し、Rがメチルを表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0142】 表65 (Rが6−クロロ、YがNを表し、Rがメチルを表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0143】 表66 (Rが6−クロロ、YがCHを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0144】 表67 (Rが6−クロロ、YがC−CHを表し、Rがメチルを表し、かつ
(Rが表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0145】 表68 (Rが6−クロロ、YがC−Clを表し、Rがメチルを表し、かつ(
が表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0146】 表69 (Rが6−メチル、YがNを表し、Rがメチルを表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0147】 表70 (Rが6−メチル、YがCHを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0148】 表71 (Rが6−メチル、YがC−CHを表し、Rがメチルを表し、かつ
(Rが表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0149】 表72 (Rが6−メチル、YがC−Clを表し、Rがメチルを表し、かつ(
が表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0150】 表73 (Rが水素、YがNを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、かつ(
が表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0151】 表74 (Rが水素、YがCHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、かつ
(Rが表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0152】 表75 (Rが水素、YがC−CHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し
、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0153】 表76 (Rが水素、YがC−Clを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、
かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0154】 表77 (Rが6−クロロ、YがNを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、
かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0155】 表78 (Rが6−クロロ、YがCHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し
、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0156】 表79 (Rが6−クロロ、YがC−CHを表し、Rがトリフルオロメチル
を表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0157】 表80 (Rが6−クロロ、YがC−Clを表し、Rがトリフルオロメチルを
表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0158】 表81 (Rが6−メチル、YがNを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、
かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0159】 表82 (Rが6−メチル、YがCHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し
、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0160】 表83 (Rが6−メチル、YがC−CHを表し、Rがトリフルオロメチル
を表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0161】 表84 (Rが6−メチル、YがC−Clを表し、Rがトリフルオロメチルを
表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIEの化合物。
【0162】 表85 (Rが水素、YがNを表し、Rが水素を表し、かつ(Rが表B
の行の化合物に相当するIFの化合物。
【0163】 表86 (Rが水素、YがCHを表し、Rが水素を表し、かつ(Rが表
Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0164】 表87 (Rが水素、YがC−CHを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0165】 表88 (Rが水素、YがC−Clを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0166】 表89 (Rが6−クロロ、YがNを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0167】 表90 (Rが6−クロロ、YがCHを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0168】 表91 (Rが6−クロロ、YがC−CHを表し、Rが水素を表し、かつ(
が表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0169】 表92 (Rが6−クロロ、YがC−Clを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0170】 表93 (Rが6−メチル、YがNを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0171】 表94 (Rが6−メチル、YがCHを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0172】 表95 (Rが6−メチル、YがC−CHを表し、Rが水素を表し、かつ(
が表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0173】 表96 (Rが6−メチル、YがC−Clを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0174】 表97 (Rが水素、YがNを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表
Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0175】 表98 (Rが水素、YがCHを表し、Rがメチルを表し、かつ(R
表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0176】 表99 (Rが水素、YがC−CHを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0177】 表100 (Rが水素、YがC−Clを表し、Rがメチルを表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0178】 表101 (Rが6−クロロ、YがNを表し、Rがメチルを表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0179】 表102 (Rが6−クロロ、YがCHを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0180】 表103 (Rが6−クロロ、YがC−CHを表し、Rがメチルを表し、かつ
(Rが表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0181】 表104 (Rが6−クロロ、YがC−Clを表し、Rがメチルを表し、かつ(
が表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0182】 表105 (Rが6−メチル、YがNを表し、Rがメチルを表し、かつ(R が表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0183】 表106 (Rが6−メチル、YがCHを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0184】 表107 (Rが6−メチル、YがC−CHを表し、Rがメチルを表し、かつ
(Rが表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0185】 表108 (Rが6−メチル、YがC−Clを表し、Rがメチルを表し、かつ(
が表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0186】 表109 (Rが水素、YがNを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、かつ(
が表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0187】 表110 (Rが水素、YがCHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、かつ
(Rが表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0188】 表111 (Rが水素、YがC−CHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し
、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0189】 表112 (Rが水素、YがC−Clを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、
かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0190】 表113 (Rが6−クロロ、YがNを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、
かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0191】 表114 (Rが6−クロロ、YがCHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し
、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0192】 表115 (Rが6−クロロ、YがC−CHを表し、Rがトリフルオロメチル
を表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0193】 表116 (Rが6−クロロ、YがC−Clを表し、Rがトリフルオロメチルを
表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0194】 表117 (Rが6−メチル、YがNを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、
かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0195】 表118 (Rが6−メチル、YがCHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し
、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0196】 表119 (Rが6−メチル、YがC−CHを表し、Rがトリフルオロメチル
を表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0197】 表120 (Rが6−メチル、YがC−Clを表し、Rがトリフルオロメチルを
表し、かつ(Rが表Bの行の化合物に相当するIFの化合物。
【0198】 表121 (Rが水素、YがNを表し、Rが水素を表し、かつ(Rが表C
の行の化合物に相当するIGの化合物。
【0199】 表122 (Rが水素、YがCHを表し、Rが水素を表し、かつ(Rが表
Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0200】 表123 (Rが水素、YがC−CHを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0201】 表124 (Rが水素、YがC−Clを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0202】 表125 (Rが6−クロロ、YがNを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0203】 表126 (Rが6−クロロ、YがCHを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0204】 表127 (Rが6−クロロ、YがC−CHを表し、Rが水素を表し、かつ(
が表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0205】 表128 (Rが6−クロロ、YがC−Clを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0206】 表129 (Rが6−メチル、YがNを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0207】 表130 (Rが6−メチル、YがCHを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0208】 表131 (Rが6−メチル、YがC−CHを表し、Rが水素を表し、かつ(
が表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0209】 表132 (Rが6−メチル、YがC−Clを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0210】 表133 (Rが水素、YがNを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表
Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0211】 表134 (Rが水素、YがCHを表し、Rがメチルを表し、かつ(R
表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0212】 表135 (Rが水素、YがC−CHを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0213】 表136 (Rが水素、YがC−Clを表し、Rがメチルを表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0214】 表137 (Rが6−クロロ、YがNを表し、Rがメチルを表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0215】 表138 (Rが6−クロロ、YがCHを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0216】 表139 (Rが6−クロロ、YがC−CHを表し、Rがメチルを表し、かつ
(Rが表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0217】 表140 (Rが6−クロロ、YがC−Clを表し、Rがメチルを表し、かつ(
が表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0218】 表141 (Rが6−メチル、YがNを表し、Rがメチルを表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0219】 表142 (Rが6−メチル、YがCHを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0220】 表143 (Rが6−メチル、YがC−CHを表し、Rがメチルを表し、かつ
(Rが表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0221】 表144 (Rが6−メチル、YがC−Clを表し、Rがメチルを表し、かつ(
が表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0222】 表145 (Rが水素、YがNを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、かつ(
が表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0223】 表146 (Rが水素、YがCHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、かつ
(Rが表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0224】 表147 (Rが水素、YがC−CHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し
、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0225】 表148 (Rが水素、YがC−Clを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、
かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0226】 表149 (Rが6−クロロ、YがNを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、
かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0227】 表150 (Rが6−クロロ、YがCHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し
、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0228】 表151 (Rが6−クロロ、YがC−CHを表し、Rがトリフルオロメチル
を表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0229】 表152 (Rが6−クロロ、YがC−Clを表し、Rがトリフルオロメチルを
表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0230】 表153 (Rが6−メチル、YがNを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、
かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0231】 表154 (Rが6−メチル、YがCHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し
、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0232】 表155 (Rが6−メチル、YがC−CHを表し、Rがトリフルオロメチル
を表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0233】 表156 (Rが6−メチル、YがC−Clを表し、Rがトリフルオロメチルを
表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIGの化合物。
【0234】 表157 (Rが水素、YがNを表し、Rが水素を表し、かつ(Rが表C
の行の化合物に相当するIHの化合物。
【0235】 表158 (Rが水素、YがCHを表し、Rが水素を表し、かつ(Rが表
Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0236】 表159 (Rが水素、YがC−CHを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0237】 表160 (Rが水素、YがC−Clを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0238】 表161 (Rが6−クロロ、YがNを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0239】 表162 (Rが6−クロロ、YがCHを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0240】 表163 (Rが6−クロロ、YがC−CHを表し、Rが水素を表し、かつ(
が表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0241】 表164 (Rが6−クロロ、YがC−Clを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0242】 表165 (Rが6−メチル、YがNを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0243】 表166 (Rが6−メチル、YがCHを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0244】 表167 (Rが6−メチル、YがC−CHを表し、Rが水素を表し、かつ(
が表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0245】 表168 (Rが6−メチル、YがC−Clを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0246】 表169 (Rが水素、YがNを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表
Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0247】 表170 (Rが水素、YがCHを表し、Rがメチルを表し、かつ(R
表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0248】 表171 (Rが水素、YがC−CHを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0249】 表172 (Rが水素、YがC−Clを表し、Rがメチルを表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0250】 表173 (Rが6−クロロ、YがNを表し、Rがメチルを表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0251】 表174 (Rが6−クロロ、YがCHを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0252】 表175 (Rが6−クロロ、YがC−CHを表し、Rがメチルを表し、かつ
(Rが表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0253】 表176 (Rが6−クロロ、YがC−Clを表し、Rがメチルを表し、かつ(
が表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0254】 表177 (Rが6−メチル、YがNを表し、Rがメチルを表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0255】 表178 (Rが6−メチル、YがCHを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0256】 表179 (Rが6−メチル、YがC−CHを表し、Rがメチルを表し、かつ
(Rが表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0257】 表180 (Rが6−メチル、YがC−Clを表し、Rがメチルを表し、かつ(
が表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0258】 表181 (Rが水素、YがNを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、かつ(
が表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0259】 表182 (Rが水素、YがCHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、かつ
(Rが表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0260】 表183 (Rが水素、YがC−CHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し
、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0261】 表184 (Rが水素、YがC−Clを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、
かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0262】 表185 (Rが6−クロロ、YがNを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、
かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0263】 表186 (Rが6−クロロ、YがCHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し
、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0264】 表187 (Rが6−クロロ、YがC−CHを表し、Rがトリフルオロメチル
を表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0265】 表188 (Rが6−クロロ、YがC−Clを表し、Rがトリフルオロメチルを
表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0266】 表189 (Rが6−メチル、YがNを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、
かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0267】 表190 (Rが6−メチル、YがCHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し
、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0268】 表191 (Rが6−メチル、YがC−CHを表し、Rがトリフルオロメチル
を表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0269】 表192 (Rが6−メチル、YがC−Clを表し、Rがトリフルオロメチルを
表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIHの化合物。
【0270】 表193 (Rが水素、YがNを表し、Rが水素を表し、かつ(Rが表C
の行の化合物に相当するIJの化合物。
【0271】 表194 (Rが水素、YがCHを表し、Rが水素を表し、かつ(Rが表
Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0272】 表195 (Rが水素、YがC−CHを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0273】 表196 (Rが水素、YがC−Clを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0274】 表197 (Rが6−クロロ、YがNを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0275】 表198 (Rが6−クロロ、YがCHを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0276】 表199 (Rが6−クロロ、YがC−CHを表し、Rが水素を表し、かつ(
が表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0277】 表200 (Rが6−クロロ、YがC−Clを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0278】 表201 (Rが6−メチル、YがNを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0279】 表202 (Rが6−メチル、YがCHを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0280】 表203 (Rが6−メチル、YがC−CHを表し、Rが水素を表し、かつ(
が表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0281】 表204 (Rが6−メチル、YがC−Clを表し、Rが水素を表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0282】 表205 (Rが水素、YがNを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表
Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0283】 表206 (Rが水素、YがCHを表し、Rがメチルを表し、かつ(R
表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0284】 表207 (Rが水素、YがC−CHを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0285】 表208 (Rが水素、YがC−Clを表し、Rがメチルを表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0286】 表209 (Rが6−クロロ、YがNを表し、Rがメチルを表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0287】 表210 (Rが6−クロロ、YがCHを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0288】 表211 (Rが6−クロロ、YがC−CHを表し、Rがメチルを表し、かつ
(Rが表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0289】 表212 (Rが6−クロロ、YがC−Clを表し、Rがメチルを表し、かつ(
が表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0290】 表213 (Rが6−メチル、YがNを表し、Rがメチルを表し、かつ(R が表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0291】 表214 (Rが6−メチル、YがCHを表し、Rがメチルを表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0292】 表215 (Rが6−メチル、YがC−CHを表し、Rがメチルを表し、かつ
(Rが表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0293】 表216 (Rが6−メチル、YがC−Clを表し、Rがメチルを表し、かつ(
が表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0294】 表217 (Rが水素、YがNを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、かつ(
が表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0295】 表218 (Rが水素、YがCHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、かつ
(Rが表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0296】 表219 (Rが水素、YがC−CHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し
、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0297】 表220 (Rが水素、YがC−Clを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、
かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0298】 表221 (Rが6−クロロ、YがNを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、
かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0299】 表222 (Rが6−クロロ、YがCHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し
、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0300】 表223 (Rが6−クロロ、YがC−CHを表し、Rがトリフルオロメチル
を表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0301】 表224 (Rが6−クロロ、YがC−Clを表し、Rがトリフルオロメチルを
表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0302】 表225 (Rが6−メチル、YがNを表し、Rがトリフルオロメチルを表し、
かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0303】 表226 (Rが6−メチル、YがCHを表し、Rがトリフルオロメチルを表し
、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0304】 表227 (Rが6−メチル、YがC−CHを表し、Rがトリフルオロメチル
を表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0305】 表228 (Rが6−メチル、YがC−Clを表し、Rがトリフルオロメチルを
表し、かつ(Rが表Cの行の化合物に相当するIJの化合物。
【0306】
【表1】
【0307】
【表2】
【0308】
【表3】
【0309】
【表4】
【0310】
【表5】
【0311】
【表6】
【0312】
【表7】
【0313】
【表8】
【0314】
【表9】
【0315】
【表10】
【0316】 化合物Iは抗真菌剤として適当である。これらは、特に子嚢菌類(Ascomycete
)、不完全菌類(Deuteromycete)、藻菌類(Phycomycete)及び担子菌綱(Basi
diomycete)のクラスからの広範囲の植物病原菌類に対する優れた作用に際立っ
ている。これらは部分的に全身に作用し、かつ植物保護において葉の殺真菌剤及
び土壌の殺真菌剤として使用できる。
【0317】 これらは、種々の培養植物(例えばコムギ、ライムギ、オオムギ、酵母、イネ
、トウモロコシ、牧草、バナナ、綿花、大豆、コーヒー、サトウキビ、ブドウ、
果実植物及び観葉植物並びに野菜植物、例えばキュウリ、豆、トマト、ジャガイ
モ及びカボチャ植物並びにそれらの植物の種子)への多数の真菌の駆除のために
特定の意味を有する。
【0318】 これらは以下の植物の病害の駆除のために適当である: ・野菜及び果実へのアルテルナリア種 ・イチゴ、野菜、観葉植物及びブドウへの灰色かび病(Botrytis cinerea)(ハ
イイロカビ) ・落花生への褐斑病(Cercospora arachidicola) ・ウリ類へのうどんこ病(Erysiphe cichoracearumおよびSphaerotheca fuligin
ea) ・穀類へのうどんこ病(Erysiphe graminis) ・多様な植物へのフサリウム種(Fusarium種)およびベルチシルリウム種(Vert
icillium種) ・穀類への葉枯病(Helminthosporium種) ・ジャガイモおよびトマトへの疫病(Phytophthora infestans) ・ブドウへのべと病(Plasmopara viticola) ・リンゴへのうどんこ病(Podosphaera leucotricha) ・コムギ及びオオムギへのプソイドセルコスポレルラ(Pseudocercosporella he
rpotrichoides) ・ホップ及びキュウリへのニセツユカビ種(Pseudoperonospora) ・穀類へのさび病類(Puccinia種) ・イネへのいもち病(Pyricularia oryzae) ・ワタ、イネおよび芝へのリゾクトニア種(Rhizoctonia種) ・コムギへの葉枯病(Septoria nodorum) ・ブドウへのうどんこ病(Uncinula necator) ・穀類およびサトウキビへの黒穂病類(Ustilago種) ・リンゴ、セイヨウナシへの黒星病(Venturia inaequalis) 化合物Iは更に有害菌類、例えばパエシロミセス バリオチイ(Paecilomyces
variotii)の駆除のために材料保護(例えば木材、紙、塗装用の懸濁液、繊維も
しくは織物)及び食糧保護に適当である。
【0319】 化合物Iは、菌類または菌類被害の前に保護されるべき植物、種子、材料又は
土壌を殺真菌作用量の作用物質で処理することによって使用される。その使用は
菌類による材料、植物又は種子の感染の前でも後でも実施できる。
【0320】 殺真菌剤は一般に0.1〜95質量%、有利には0.5〜90質量%の作用物
質を含有している。
【0321】 使用量は植物保護での使用においては、所望の作用に応じて1ヘクタールあた
り0.01〜2.0kgの作用物質である。
【0322】 種子処理において、一般に0.001〜0.1g、有利には0.01〜0.0
5gの作用量が1kgの種子ごとに必要である。
【0323】 材料保護もしくは食糧保護における使用において、作用物質の使用量は使用分
野の種類及び所望の効果によって調整する。慣用の使用量は材料保護においては
、例えば被処理材料1平方メートルあたり0.001g〜2kg、有利には0.
05g〜1kgの作用物質である。
【0324】 式Iの化合物は更に、昆虫及び、蜘蛛類及び線虫のクラスからの動物害虫を効
果的に駆除するのに適当である。これらは植物保護において、かつ衛生分野、貯
蔵分野及び獣医学分野において動物害虫を駆除させるのに使用できる。特にこれ
らは以下の動物害虫を駆除させるために適当である。
【0325】 ・鱗翅類(Lepidoptera)の目から、たとえばアグロチス イプシロン(Agrotis
ypsilon)、アグロチス セゲトゥム(Agrotis segetum)、アラバマ アルギラセ
ルア、(Alabama argillacea)、アンチカルシア ゲマタリス(Anticarsia gemm
atalis)、アルギレスチア コンジュゲラ(Argyresthia conjugella)、アウト
グラファ ガンマ(Autographa gamma)、ブパルス ピニアリウス(Bupalus pini
arius)、カコエシア ムリナナ(Cacoecia murinana)、カプア レチクラナ(Ca
pua reticulana)、ケイマトビア ブルマタ(Cheimatobia brumata)、コリスト
ネウラ フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、コリストネウラ オクシデ
ンタリス(Choristoneura occidentalis)、キルフィス ウニプンクタ(Cirphis
unipuncta)、シディア ポモネルラ(Cydia pomonella)、デンドロリムス ピ
ニ(Dendrolimus pini)、ジアファニア ニチダリス(Diaphania nitidalis)、
ヂアトラエア グルンヂオセラ(Diatraea grndiosella)、エアリアス インスラ
ナ(Earias insulana)、エラスモパルプス リグノセルルス(Elasmopalpus lig
nosellus)、エウポエシリア アンビグエルラ(Eupoecilia ambiguella)、エベ
トリア ボウリアナ(Evetria bouliana)、フェルティア スブテルラネア(Felt
ia subterranea)、ガレリア メルロネルラ(Galleria mellonella)、グラフォ
リタ フネブラナ(Grapholitha funebrana)、グラフォリタ モレスタ(Graphol
ita molesta)、ヘリオチス アルミゲラ(Heliothis armigera)、ヘリオチス
ヴィレスセンス(Heliothis virescens)、ヘリオチス ゼア(Heliothis zea)
、ヘルルラ ウンダリス(Hellula undalis)、ヒベルニア デフォリアリア(Hib
ernia defoliaria)、ヒファントリア クネア(Hyphantria cunea)、ヒポノメ
ウタ マリネルルス(Hyponomeuta malinellus)、ケイフフェリア リコペルシセ
ルラ(Keifferia lycopersicella)、ランブディナ フィスセルラリア(Lambdin
a fiscellaria)、ラフィグマ エキシグア(Laphygma exigua)、ロイコプテラ
コフフェエルラ(Leucoptera coffeella)、ロイコプテラ スシテルラ(Leucopt
era scitella)、リトコルレチス ブランカルデルラ(Lithocolletis blancarde
lla)、ロベシア ボトラナ(Lobesia botrana)、ロキソステゲ スチクチカリス
(Loxostege sticticalis)、リマントリア ヂスパル(Lymantria dispar)、リ
マントリア モナカ(Lymantria monacha)、リオネチア クレルケルラ(Lyoneti
a clerkella)、マラコソマ ネウストリア(Malacosoma neustria)、マメスト
ラ ブラスシカエ(Mamestra brassicae)、オルギイア プソイドツガタ(Orgyia
pseudotsugata)、オストリニア ヌビラリス(Ostrinia nubilalis)、パノリ
ス フラメア(Panolis flamea)、ペクチノポラ ゴスシピエルラ(Pectinophora
gossypiella)、ペリドロマ サウシア(Peridroma saucia)、ファレラ ブセフ
ァラ(Phalera bucephala)、フトオリマエア オペルクレルラ(Phthorimaea op
erculella)、フィルロクニスチス シトレルラ(Phyllocnistis citrella)、ピ
エリス ブラスシカエ(Pieris brassicae)、プラチペナ スカルブラ(Plathype
na scarbra)、プルテルラ キシロステラ(Plutella xylostella)、プソイドプ
ルシア インクルデンス(Pseudoplusia includens)、フィアシオニア フルスト
ラナ(Phyacionia frustrana)、スクロビパルプラ アブソルタ(Scrobipalpula
absoluta)、シトトロガ セレレルラ(Sitotroga cerelella)、スパルガノチ
ス ピルレリアナ(Sparganothis pilleriana)、スポドプテラ フルギペルダ(S
podoptera frugiperda)、スポドプテラ リトトラリス(Spodoptera littoralis
)、スポドプテラ リツラ(Spodoptera litura)、タウマトポエア ピチオカン
パ(Thaumatopoea pityocampa)、トルトリクス ビリダナ(Tortrix viridana)
、トリコプルシア ニ(Trichoplusia ni)、ゼイラフェラ カナデンシス(Zeira
phera canadensis); ・甲虫類(Coleoptera)の目から、たとえばアグリルス シヌアツス(Agrilus s
inuatus)、アグリオテス リネアツス(Agriotes lineatus)、アグリオテス オ
ブスクルス(Agriotes obscurus)、アンフィマリルス ソルスチチアリス(Amph
imallus solstitialis)、アニサンドルス ヂスパル(Anisandrus dispar)、ア
ントノムス グランヂス(Anthonomus grandis)、アントノムス ポモルム(Anth
onomus pomorum)、アトマリア リネアリス(Atomaria linearis)、ブラストフ
ァグス ピニペルダ(Blastophagus piniperda)、ブリトファガ ウンダタ(Blit
ophaga undata)、ブルクス ルフィマヌス(Bruchus rufimanus)、ブルクス ピ
ソルム(Bruchus pisorum)、ブルクス レンチス(Bruchus lentis)、ビクチス
クス ベツラエ(Byctiscus betulae)、カスシダ ネブロサ(Cassida nebulosa
)、セロトマ トリフルカタ(Cerotoma trifurcata)、セウトルリンクス アス
シミリス(Ceuthorrhynchus assimilis)、セウトルリンクス ナピ(Ceuthorryn
chus napi)、カエトシネマ チビアリス(Chaetocnema tibialis)、コノデルス
ベスペルチヌス(Conoderus vespertinus)、スリオセリス アスパラギ(Crioc
eris asparagi)、ヂアブロチカ ロンギコルニス(Diabrotica longicornis)、
ジアブロチカ 12−ブンクタタ(Diabrotica 12-punctata)、ジアブロチカ ビ
ルギフェラ(Diabrotica virgifera)、エピラクナ バリベスチス(Epilachna v
arivestis)、エピトリックス ヒルチペンニス(Epitrix hirtipennis)、エウ
チノボチルス ブラシリエンシス(Eutinobothrus brasiliensis)、ヒロビウス
アビエチス(Hylobius abientis)、ヒペラ ブルンネイペンニス(Hypera brunn
eipennis)、ヒペラ ポスチカ(Hypera postica)、イプス チポグラフス(Ips
typographus)、レマ ビリネアタ(Lema bilineata)、レマ メラノプス(Lema
melanopusu)、レプチノタルサ デセムリネアタ(Leptinotarsa decemlineata)
、リモニウス カリフォルニシス(Limonius californicus)、リスソロプトルス
オリゾフィルス(Lisorhoptrus oryzophilus)、メラノツス コムムニス(Mela
notus communis)、メリゲテス アエネウス(Meligethes aeneus)、メロロンタ
ヒッポカスタニ(Melolontha hippocastani)、メロロンタ メロロンタ(Melol
ontha melolontha)、オンレマ オリザエ(Onlema oryzae)、オルチオルリンク
ス スルカツス(Ortiorrhynchus sulcatus)、オチオルリンクス オヴァツス(O
tiorrhyncus ovatus)、パエドン コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、フ
ィルロトレタ スリソセファラ(Phylloteta chrysocephala)、フィルロファガ
sp.(Phyllophaga sp.)、フィルロペルタ ホルチコラ(Phyllopertha horti
cola)、フィルロトレタ ネモルム(Phyllotreta nemorum)、フィルロトレタ
ストリオラタ(Phyllotreta striolata)、ポピルリア ジャポニカ(Popillia j
aponica)、シトナ リネアツス(Sitona lineatus)、シトフィルス グラナリア
(Sitophilus granaria); ・双翅類(Diptera)の目から、たとえばアエデス アエギプチ(Aedes aegypti
)、アエデス ヴェクサンス(Aedes vexans)、アナストレファ ルデンス(Anas
trepha ludens)、アノフェレス マクリペンニス(Anopheles maculipennis)、
セラチチス カピタタ(Ceratitis capitata)、クリソミア ベッジアナ(Chryso
mya bezziana)、クリソミア ホミニヴォラクス(Chrysomya hominivorax)、ク
リソミア ホミニボラックス(Chrysomya mecellaria)、コンタリナ ソルギコラ
(Contarina sorghicola)、コルヂロビア アントロポパガ(Cordylobia anthro
pophaga)、クレックス ピピエンス(Culex pipiens)、ダクス ククルビタエ(
Dacus cucurbitae)、ダクス オレアエ(Dacus oleae)、ダシネウラ ブラッシ
カエ(Dasineura brassicae)、ファンニア カニクラリス(Fannia canicularis
)、ガステロフィルス インテスチナリス(Gasterophilus intestinalis)、グ
ロッシア モルシタンス(Glossia morsitans)、ハエマトビア イッリタンス(H
aematobia irritans)、ハプロヂプロシス エクエストリス(Haplodiplosis equ
estris)、ヒレミイア プラツラ(Hylemia platura)、ヒポデルマ リネアタ(H
ypoderma lineata)、リリオミザ サチバエ(Liriomyza sativae)、リリオミザ
トリフォリ(Liriomyza trifolii)、ルシリア カプリナ(Lucilia caprina)
、ルシリア クプリナ(Lucilina cuprina)、ルシリア セリカタ(Lucilia seri
cata)、リコリア ペクトラリス(Lycoria pectoralis)、マイエチオラ デスト
ルクトル(Mayetiola destructor)、ムスカ ドメスチカ(Musca domestica)、
ムスシナ スタブランス(Muscina stabulans)、エストルス オビス(Oestrus o
vis)、オスシネルラ フリト(Oscinella frit)、ペゴミア ヒソシアミ(Pegom
ya hysocyami)、ホルビア アンチクア(Phorbia antiqua)、ホルビア ブラッ
シカエ(Phorbia brassicae)、ホルビア コアルクタタ(Phorbia coarctata)
、ラゴレチス セラシ(Rhagoletis cerasi)、ラゴレチス ポモネルラ(Rhagole
tis pomonella)、タバヌス ボビヌス(Tabanus bovinus)、チプラ オエラセア
(Tipula oleracea)、チプラ パルドサ(Tipula paludosa); ・アザミウマ類(Thysanoptera)の目から、たとえば、フランクリニエルラ フ
スカ(Frankliniella fusca)、フランクリニエルラ オクシデンタリス(Frankl
iniella occidentalis)、フランクリニエルラ トリチシ(Frankliniella triti
ci)、スシルトトリプス シトリ(Scirtothrips citri)、トリプス オリザエ(
Thrips oryzae)、トリプス パルミ(Thrips palmi)、トリプス タバキ(Thrip
s tabaci); ・膜翅類(Hymenoptera)の目から、たとえばアタリア ロサエ(Athalia rosae)、
アッタ セファロテス(Atta cephalotes)、アッタ セクスデンス(Atta sexden
s)、アッタ テクサナ(Atta texana)、ホプロカンパ ミヌタ(Hoplocampa min
uta)、ホプロカンパ テスツヂネア(Hoplocampa testudinea)、モノモリウム
ファラオニス(Monomorium pharaonis)、ソレノプシス・ゲミナタ(Solenopsis
geminata)、ソレノプシス インヴィクタ(Solenopsis invicta); ・半翅類(Heteroptera)の目から、たとえばアクロステルヌム ヒラレ(Acrost
ernum hilare)、ブリッスス ロイコプテルス(Blissus leucopterus)、シルト
ペルチス ノタツス(Cyrtopeltis notatus)、ヂスデルクス シングラツス(Dys
dercus cingulatus)、ヂスデルクス インテルメヂウス(Dysdercus intermediu
s)、エウリガステル インテグリセプス(Eurygaster integriceps)、エウシス
ツス インピクチベントリス(Euchistus impictiventris)、レプトグロッスス
フィルロプス(Leptoglossus phyllopus)、リグス リネオラリス(Lygus lineo
laris)、リグス プラテンシス(Lygus pratensis)、ネザラ ヴィリデゥラ(Ne
zara viridula)、ピエスマ クアドラタ(Piesma quadrata)、ソルベア インス
ラリス(Solubea insularis)、チアンタ ペルディトル(Thyanta perditor); ・同翅類(Homoptera)の目から、たとえばアクリトシフォン オノブリシス(Ac
yrthosiphon onobrychis)、アデルゲス ラリシス(Adelges laricis)、アフィ
デゥラ ナスツルチイ(Aphidula nasturtii)、アフィス ファバエ(Aphis faba
e)、アフィス ポミ(Aphis pomi)、アフィス サンブシ(Aphis sambuci)、ブ
ラシカウデゥス カルデゥイ(Brachycaudus cardui)、ブレヴィコリネ ブラッ
シカエ(Brevicoryne brassicae)、セロシファ ゴッシピイ(Cerosipha gossyp
ii)、ドレイフシア ノルドマンニアナエ(Dreyfusia nordmannianae)、ドレイ
フシア ピセアエ(Dreyfusia piceae)、ドレイフシア ラディコラ(Dreyfusia
piceae)、ディアスフィス ラヂコラ(Dyasphis radicola)、ディサウラコルツ
ム プソイドソラニ(Dysaulacorthum pseudosolani)、エムポアスカ ファバエ
(Empoasca fabae)、マクロシフム アヴェナエ(Macrosiphum avenae)、マク
ロシフム オウフォルビアエ(Marcosiphum euphorbiae)、マクロシフォン ロザ
エ(Macrosiphon rosae)、メゴウラ ヴィシアエ(Megoura viciae)、メトフォ
ロフィウム ディロデゥム(Metopolophium dirhodum)、ミゾデス ペルシカエ(
Myzodes persicae)、ミズス セラシ(Myzus cerasi)、ニラパルバタ ルゲンス
(Nilaparvata lugens)、ペンピグス ブルサリウス(Pemphigus bursarius)、
ペルキンシエルラ サッカリシダ(Perkinsiella saccharicida)、フォロドン
フムリ(Phorodon humuli)、プシルラ マリ(Psylla mali)、プシルラ ピリ(
Psylla piri)、ロパロミズス アスカロニクス(Rhopalomyzus ascalonicus)、
ロパロシフム マイディス(Rhopalosiphum maidis)、サッパフィス マラ(Sapp
aphis mala)、サッパフィス マリ(Sappaphis mali)、シザフィス グラミヌム
(Schizaphis graminum)、シゾネウラ ラヌギノサ(Schizoneura lanuginosa)
、トリアレウロデス ヴァポラリオルム(Trialeurodes vaporariorum)、ビテウ
ス ビチフォリイ(Viteus vitifolii); ・シロアリ類(Isoptera)の目から、たとえばカロテルメス フラヴィコリリス
(Calotermes flavicollis)、ロウコテルメス フラヴィペス(Leucotermes fla
vipes)、レチスリテルメス ルシフグス(Reticulitermes lucifugus)、テルメ
ス ナタレンシス(Termes natalensis); ・直翅類(Orthoptera)の目から、たとえばアセタ ドメスチカ(Acheta domest
ica)、ブラッタ オリエンタリス(Blatta orientalis)、ブラッタ ゲルマニカ
(Blatta germanica)、フォルフィクラ アウリクラリア(Forficula auricular
ia)、グリルロタルパ グリルロタルパ(Gryllotalpa gryllotalpa)、ロクスタ
ミグラトリア(Locusta migratoria)、メラノプルス ビリッタツス(Melanopl
us birittatus)、メラノプルス フェムル−ルブルム(Melaoplus femur-rubrum
)、メラノプルス メキシカヌス(Melanoplus mexicanus)、メラノプルス サン
グイニペス(Melanoplus sanguinipes)、メラノプルス スプレツス(Melanoplu
s spretus)、ノマダクリス セプテムファスシアタ(Nomadacris septemfasciat
a)、ペリプラネタ アメリカナ(Periplaneta americana)、シストセルカ アメ
リカナ(Schistocerca americana)、シストセルカ ペレグリナ(Shistocerca p
eregrina)、スタウロノツス マロッカヌス(Stauronotus maroccanus)、タシ
シネス アシナモルス(Tachycines asynamorus)。
【0326】 ・有害の蜘形類(ダニ類(Acarina))には、アンブリオッマ アメリカヌム(Ambl
yomma americanum)、アンブリオッマ バリエガツム(Amblyomma variegatum)
、アルガス ペルシクス(Argas persicus)、ボオフィルス アンヌラツス(Boop
hilus annulatus)、ボオフィルス デコロラツス(Boophilus decoloratus)、
ボオフィルス ミクロプルス(Boophilus microplus)、ブレヴィパルス ホエニ
シス(Brevipalpus phoenicis)、ブリオビア プラエチオサ(Bryobia praetios
a)、デルマセントル シルヴァルム(Dermacentor silvarum)、エオテトラニク
ス カルピニ(Eotetranychus carpini)、エリオフィネス セルドニ(Eriophyne
s sheldoni)、ヒアロンマ トルンカツム(Hyalomma truncatum)、イクソデス
リシヌス(Ixodes ricinus)、イクソデス ルビクンデゥス(Ixodes rubicundus
)、オルニトドルス モウバタ(Ornithodorus moubata)、オトビヌス メグニニ
(Otobines megnini)、パラテトラニクス ピロスス(Paratetranychus pilosus
)、ペルマニッスス ガルリナエ(Permanyssus gallinae)、フィルロカプトラ
タ オレイヴォラ(Phyllocaptrata oleivora)、フォリファゴタルソネムス ラ
ツス(Polyphagotarsonemus latus)、プソロプテス オヴィス(Psoroptes ovis
)、リピセファルス アッペンヂクラツス(Rhipicephalus appendiculatus)、
リピセファルス エヴェルツシ(Rhipicephalus evertsi)、サッコプテス スカ
ビエイ(Saccoptes scabiei)、テトラニクス シンアバリヌス(Tetranychus ci
nnabarinus)、テトラニクス カンザワイ(Tetranychus kanzawai)、テトラニ
クス パシフィクス(Tetranychus pacificus)、テトラニクス テラリウス(Tet
ranychus telarius)、テトラニクス ウルチカエ(Tetranychus urticae) ・有害の線形動物、例えば根えい瘤線虫、たとえばメロイドギネ ハプラ(Meloi
dogyne hapla)、メロイドギネ インコグニタ(Meloidogyne incognita)、メロ
イドギネ ジャヴァニカ(Meloidogyne javanica)、シスト形成線虫たとえばグ
ロボデラ ロストキエンシス(Globodera rostochiensis)、ヘテロデラ アヴェ
ナエ(Heterodera avenae)、ヘテロデラ グリシナエ(Heterodera glycinae)
、ヘテロデラ サッチイ(Heterodera schatii)、ヘテロデラ トリフォリイ(He
terodera trifolii)、茎−および葉線虫類、たとえばベロノライムス ロンギカ
ウダツス(Belonolaimus longicaudatus)、ジチレンクス デストルクトル(Dis
tylenchus destructor)、ジチレンクス ヂプサシ(Ditylenchus dipsaci)、ヘ
リオコチレンクス ムルチシンクツス(Heliocotylenchus multicinctus)、ロン
ギドルス エロンガツス(Longidorus elongatus)、ラドポルス シミリス(Rado
pholus similis)、ロチレンクス ロブスツス(Rotylenchus robustus)、トリ
コドルス プリミチヴス(Trichodorus primitivus)、チレンコリンクス クライ
トニ(Tylenchorhynchus claytoni)、チレンコリンクス ドゥビウス(Tylencho
rhynchus dubius)、プラチレンクス ネグレクツス(Pratylenchus neglectus)
、プラチレンクス ペネトランス(Pratylenchus penetrans)、プラチレンクス
クルヴィタトゥス(Pratylenchus curvitatus)、プラチレンクス ゴオデイイ(
Pratylenchus goodeyi)。
【0327】 動物害虫を駆除するための作用物質の使用量は露天農地下に0.1〜0.2k
g/ha、有利には0.2〜1.0kg/haである。
【0328】 化合物Iは慣用の配合物、例えば溶液、エマルジョン、懸濁液、細塵、粉末、
ペースト及び顆粒に変換可能である。使用形はそれぞれの使用目的に応じて調整
される;これらはそれぞれの場合において本発明による化合物の微細かつ均質な
分布が保証されるべきである。
【0329】 これらの配合物は、公知のように、例えば作用物質と溶剤および/または担持
物質とを、望ましくは乳化剤及び分散剤の使用下に希釈することによって製造さ
れ、その際、希釈剤として水の場合には別の有機溶剤を助剤として使用してもよ
い。助剤としてそのためには実質的に、溶剤、例えば芳香族化合物(例えばキシ
レン)、塩素化された芳香族化合物(例えばクロロベンゼン)、パラフィン(例
えば石油の留分)、アルコール(例えばメタノール、ブタノール)、ケトン(例
えばシクロヘキサノン)、アミン(例えばエタノールアミン、ジメチルホルムア
ミド)及び水;担体材料、例えば天然の鉱物粉(例えばカオリン、バン土、タル
ク、白墨)及び合成鉱物粉(例えば高分散性ケイ酸、シリケート);乳化剤、例
えば非イオノゲン性及びアニオン性の乳化剤(例えばポリオキシエチレン脂肪ア
ルコール−エーテル、アルキルスルホネート及びアリールスルホネート)及び分
散剤、例えばリグニン−亜硫酸廃液及びメチルセルロールが該当する。
【0330】 界面活性剤としては、リグニンスルホン酸、ナフタリンスルホン酸、フェノー
ルスルホン酸、ジブチルナフタリンスルホン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類
金属塩、アンモニウム塩、アルキルアリールスルホネート、アルキルスルフェー
ト、アルキルスルホネート、脂肪アルコールスルフェート及び脂肪酸並びにその
アルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、硫酸化された脂肪アルコールグリコー
ルエーテルの塩、スルホン化されたナフタリンの縮合生成物及びホルムアルデヒ
ドとのナフタリン誘導体、ナフタリンもしくはナフタリンスルホン酸とフェノー
ル及びホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエチレンオクチルフェノー
ルエーテル、エトキシ化されたイソオクチルフェノール、オクチルフェノール、
ノニルフェノール、アルキルフェノールポリグリコールエーテル、トリブチルフ
ェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、イ
ソトリデシルアルコール、脂肪アルコールエチレンオキシド縮合物、エトキシ化
されたヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、エトキシ化されたポリ
オキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセタール、ソ
ルビットエステル、リグニン亜硫酸廃液及びメチルセルロールが該当する。
【0331】 直接噴霧可能な溶液、エマルジョン、ペースト又はオイル分散液の製造のため
に、中程度ないし高い沸点の鉱油留分、例えばケロシン又はディーゼル油、更に
コールタールオイル並びに植物又は動物に由来する油、脂肪族、環式及び芳香族
の炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、パラフィン、テトラヒドロ
ナフタリン、アルキル化されたナフタリンまたはこれらの誘導体、メタノール、
エタノール、プロパノール、ブタノール、クロロホルム、四塩化炭素、シクロヘ
キサノール、シクロヘキサノン、クロロベンゼン、イソホロン、強力な極性溶剤
、例えばジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン
、水が該当する。
【0332】 粉末剤、粒状剤及び細塵剤を混合するか、又は作用物質と固体の担持物質と一
緒に粉砕することによって製造できる。
【0333】 顆粒、例えば皮膜顆粒、防水顆粒及び均質顆粒は固体の担体材料に作用物質を
結合させることによって製造できる。固体の担体材料は、鉱物、例えばシリカゲ
ル、ケイソウ土、シリカゲル、シリケート、タルク、カオリン、アッタクレー(
Attaclay)、石灰、白墨、白陶土、黄土、陶土、ドロマイト、ケイソウ土、硫酸
カルシウム及び硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、粉砕されたプラスチック
、肥料、例えば硫酸アンモニウム、燐酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素
及び植物性の生成物、例えば穀物粉、樹皮粉、木材粉及びクルミ殻粉、セルロー
ル粉及び別の固体の担体材料である。
【0334】 配合物は、一般に0.01〜95質量%、有利には0.1〜90質量%の作用
物質を含有する。この場合、作用物質は90%〜100%、有利には95%〜1
00%(NMRスペクトルによる)の純度で使用される。
【0335】 配合物のための例は: I. 5質量部の本発明による化合物を、95質量部の微細なカオリンと完全
混和する。こうして5質量%の作用物質を含有する細塵剤が得られる。
【0336】 II. 30質量部の本発明による化合物を、92質量部の粉末状のケイ酸ゲ
ル及び8質量部のパラフィン油からなる混合物(ケイ酸ゲルの表面上に噴霧され
ている)と完全混和する。こうして良好な付着力を有する作用物質(作用物質含
有率23質量%)が得られる。
【0337】 III. 10質量部の本発明による化合物を、90質量部のキシレン、8〜
10モルのエチレンオキシドの1モルのオレイン酸−N−モノエタノールアミド
への付加生成物6質量部、2質量部のドデシルベンゾールスルホン酸のカルシウ
ム塩並びに40モルのエチレンオキシドの1モルのヒマシ油への付加生成物2質
量部からなる混合物中に溶解させる(作用物質含有率9質量%)。
【0338】 IV. 20質量部の本発明による化合物を、60質量部のシクロヘキサノン
、30質量部のイソブタノール、7モルのエチレンオキシドの1モルのイソオク
チルフェノールへの付加生成物5質量部並びに40モルのエチレンオキシドの1
モルのヒマシ油への付加生成物の5質量部からなる混合物中に溶解させる(作用
物質含有率16質量%)。
【0339】 V. 80質量部の本発明による化合物を3質量部のジイソブチルナフタリン
−α−スルホン酸のナトリウム塩、亜硫酸廃液からの10質量部のリグニンスル
ホン酸のナトリウム塩及び7質量部の粉末状のケイ酸ゲルと完全混和し、かつハ
ンマーミル中で粉砕する(作用物質含有率80質量%)。
【0340】 VI. 90質量部の本発明による化合物と10質量部のN−メチル−α−ピ
ロリドンとを混合し、微小滴の形での使用のために適当な溶液が得られる(作用
物質含有率90質量%)。
【0341】 VII. 20質量部の本発明による化合物を40質量部のシクロヘキサノン
、30質量部のイソブタノール、7モルのエチレンオキシドの1モルのイソオク
チルフェノールへの20質量部の付加生成物並びに40モルのエチレンオキシド
の1モルのヒマシ油への10質量部の付加生成物からなる混合物中に溶解させる
。注入及び100000質量部の水中で溶液を微分散させることによって、0.
02質量%の作用物質を含有する水性分散液が得られる。
【0342】 VIII. 20質量部の本発明による化合物を3質量部のジイソブチルナフ
タリン−α−スルホン酸のナトリウム塩、亜硫酸廃液からのリグニンスルホン酸
のナトリウム塩17質量部並びに60質量部の粉末状のケイ酸ゲルと完全混和さ
せ、かつハンマーミル中で粉砕する。20000質量部の水中の混合物の微分散
によって0.1質量%の作用物質を含有するスプレー剤が得られる。
【0343】 これらの作用物質は、それらの配合物の形でか、又はそれから調製されるかか
る使用形、例えば直接噴霧可能な溶液、粉末、懸濁液又は分散液、エマルジョン
、油分散液、ペースト、細塵剤、粗粉、顆粒として、噴霧、霧化、粉塵、散布ま
たは注入によって使用できる。これらの使用形は極めてその使用目的に応じて調
整される;これらはそれぞれの場合に本発明による作用物質の微分散をできるだ
け保証すべきである。
【0344】 水性の使用形は、エマルジョン濃縮物、ペースト又は湿潤可能な粉末(湿潤性
粉末、油分散液)から水の添加によって調製できる。エマルジョン、ペースト又
は油分散液の製造のために、これらの物質を前記のように、または油中または溶
剤中に、湿潤剤、接着剤、分散剤又は乳化剤を使用して水中に均質化させてよい
。しかしながら、作用物質、湿潤剤、接着剤、分散剤又は乳化剤、及び場合によ
り溶剤又は油からなる、水での希釈に適当な濃縮物を製造することができる。
【0345】 使用可能な調剤中の作用物質濃度は広範囲に変更してもよい。一般にこれらは
0.0001〜10%、有利には0.01〜1%である。
【0346】 作用物質を、超低容量法(Ultra-Low-Volume-Verfahren)(ULV)において
良好な成果を伴って使用することもでき、その際、95質量%以上の作用物質を
有する配合物または添加剤不含で作用物質を含有する配合物を散布することが可
能である。
【0347】 作用物質に種々のタイプの油、除草剤、殺真菌剤、別の害虫駆除剤、殺細菌剤
をまず使用前に直接(タンクミックス)添加してよい。これらの薬剤を本発明に
よる薬剤に質量比1:10ないし10:1で添加混合できる。
【0348】 本発明による薬剤は殺真菌剤としての使用形において、別の作用物質、例えば
除草剤、殺虫剤、増殖制御剤、殺真菌剤又は肥料と一緒に存在していてよい。殺
真菌剤としての使用形における化合物Iもしくはこれらを含有する薬剤の混合に
よって多くの場合に、殺真菌作用スペクトルの拡大がもたらされる。
【0349】 本発明による化合物を一緒に使用できる殺真菌剤の以下のリストは組合せが可
能であると解されるべきであるが、これに制限されるものではない。
【0350】 ・硫黄、ジチオカルバメート及びそれらの誘導体、たとえばフェリジメチルジチ
オカルバメート、亜鉛ジメチルジチオカルバメート、亜鉛エチレンビスジチオカ
ルバメート、マンガンエチレンビスジチオカルバメート、マンガン−亜鉛−エチ
レンジアミン−ビス−ジチオカルバメート、テトラメチルチウラムジスルフィド
、亜鉛−(N,N−エチレン−ビス−ジチオカルバメート)のアンモニア−錯体
、亜鉛−(N,N′−プロピレン−ビス−ジチオカルバメート)のアンモニア−
錯体、亜鉛−(N,N′−プロピレン−ビス−ジチオカルバメート)、N,N′
−ポリプロピレン−ビス−(チオカルバモイル)−ジスルフィド、 ・ニトロ誘導体、たとえばジニトロ−(1−メチルヘプチル)−フェニルクロト
ナート、2−s−ブチル−4,6−ジニトロフェニル−3,3−アクリレート、
2−s−ブチル−4,6−ジニトロフェニル−イソプロピルカルボナート、5−
ニトロ−イソフタル酸−ジ−イソプロピルエステル、 ・複素環式化合物、たとえば2−ヘプタデシル−2−イミダゾリン−アセタート
、2,4−ジクロロ−6−(o−クロロアニリノ)−s−トリアジン、O,O−
ジエチル−フタルイミドホスホノチオアート、5−アミノ−1−[ビス−(ジメ
チルアミノ)−ホスフィニル]−3−フェニル−1,2,4−トリアゾール、2
,3−ジシアノ−1,4−ジチオアントラキノン、2−チオ−1,3−ジチオロ
[4,5−b]キノキサリン、1−(ブチルカルバモイル)−2−ベンズイミダ
ゾール−カルバミン酸メチルエステル、2−メトキシカルボニルアミノ−ベンズ
イミダゾール、2−(フリル−(2))−ベンズイミダゾール、2−(チアゾリ
ル−(4))−ベンズイミダゾール、N−(1,1,2,2−テトラクロロエチ
ルチオ)−テトラヒドロフタルイミド、N−トリクロロメチルチオ−テトラヒド
ロフタルイミド、N−トリクロロメチルチオ−フタルイミド、N−ジクロロフル
オロメチルチオ−N′,N′−ジメチル−N−フェニル−硫酸ジアミド、5−エ
トキシ−3−トリクロロメチル−1,2,3−チアジアゾール、2−ロダンメチ
ルチオベンズチアゾール、1,4−ジクロロ−2,5−ジメトキシベンゼン、4
−(2−クロロフェニルヒドラゾノ)−3−メチル−5−イソオキサゾロン、ピ
リジン−2−チオ−1−オキシド、8−ヒドロキシキノリンもしくはその銅塩、
2,3−ジヒドロ−5−カルボキサニリド−6−メチル−1,4−オキサチイン
、2,3−ジヒドロ−5−カルボキサニリド−6−メチル−1,4−オキサチイ
ン−4,4−ジオキシド、2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピラン−3−
カルボン酸−アニリド、2−メチル−フラン−3−カルボン酸アニリド、2,5
−ジメチル−フラン−3−カルボン酸アニリド、2,4,5−トリメチル−フラ
ン−3−カルボン酸アニリド、2,5−ジメチル−フラン−3−カルボン酸シク
ロヘキシルアミド、N−シクロヘキシル−N−メトキシ−2,5−ジメチル−フ
ラン−3−カルボン酸アミド、2−メチル−安息香酸−アニリド、2−ヨード−
安息香酸−アニリド、N−ホルミル−N−モルホリン−2,2,2−トリクロロ
エチルアセタール、ピペラジン−1,4−ジイルビス−1−(2,2,2−トリ
クロロ−エチル)−ホルムアミド、1−(3,4−ジクロロアニリノ)−1−ホ
ルミルアミノ−2,2,2−トリクロロエタン、2,6−ジメチル−N−トリデ
シル−モルホリンもしくはその塩、2,6−ジメチル−N−シクロドデシル−モ
ルホリンもしくはその塩、N−[3−(p−t−ブチルフェニル)−2−メチル
プロピル]−シス−2,6−ジメチルモルホリン、N−[3−(p−t−ブチル
フェニル)−2−メチルプロピル]−ピペリジン、1−[2−(2,4−ジクロ
ロフェニル)−4−エチル−1,3−ジオキソラン−2−イル−エチル]−1H
−1,2,4−チアゾール、1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−n
−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イル−エチル]−1H−1,2,4−
チアゾール、N−(n−プロピル)−N−(2,4,6−トリクロロフェノキシ
エチル)−N′−イミダゾール−イル−尿素、1−(4−シクロフェノキシ)−
3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−
ブタノン、1−(4−シクロフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1
,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール、(2RS、3RS)−
1−[3−(2−クロロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−オキシラ
ン−2−イルメチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、α−(2−クロロフ
ェニル)−α−(4−クロロフェニル)−5−ピリミジン−メタノール、5−ブ
チル−2−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシ−6−メチル−ピリミジン、ビス−
(p−クロロフェニル)−3−ピリジンメタノール、1,2−ビス−(3−エト
キシカルボニル−2−チオウレイド)−ベンゼン、1,2−ビス−(3−メトキ
シカルボニル−2−チオウレイド)−ベンゼン ・ストロビルリン(strobilurin)類、例えばメチル−E−メトキシイミノ−[α
−(o−トリルオキシ)−o−トリル]アセテート、メチル−E−2−{2−[
6−(2−シアノフェノキシ)ピリミジン−4−イルオキシ]フェニル}−3−
メトキシアクリレート、メチル−E−メトキシイミノ−[α−(2−フェノキシ
フェニル)]−アセトアミド、メチル−E−メトキシイミノ−[α−(2,5−
ジメチルフェノキシ)−o−トリル]−アセトアミド、 ・アニリノピリミジン類、例えばN−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル
)アニリン、N−[4−メチル−6−(1−プロピニル)ピリミジン−2−イル
]アニリン、N−[4−メチル−6−シクロプロピルピリミジン−2−イル]ア
ニリン、 ・フェニルピロール類、例えば4−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオ
キソール−4−イル)ピロール−3−カルボニトリル、シンナムアミド類、例え
ば3−(4−クロロフェニル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)アクリル
酸モルホリド、および ・多様な殺真菌剤、例えばドデシルグアニジンアセテート、3−[3−(3,5
−ジメチル−2−オキシシクロヘキシル)−2−ヒドロキシエチル]グルタリミ
ド、ヘキサクロロベンゼン、DL−メチル−N−(2,6−ジメチルフェニル)
−N−フロイル−(2)−アラニネート、DL−N−(2,6−ジメチルフェニ
ル)−N−(2′−メトキシアセチル)アラニン−メチルエステル、N−(2,
6−ジメチルフェニル)−N−クロロアセチル−D,L−2−アミノブチリロラ
クトン、DL−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(フェニルアセチル)
アラニンメチルエステル、5−メチル−5−ビニル−3−(3,5−ジクロロフ
ェニル)−2,4−ジオキソ−1,3−オキサゾリジン、3−[3,5−ジクロ
ロフェニル]−5−メチル−5−メトキシメチル−1,3−オキサゾリジン−2
,4−ジオン、3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−イソプロピルカルバモ
イルヒダントイン、N−(3,5−ジクロロフェニル)−1,2−ジメチルシク
ロプロパン−1,2−ジカルボン酸イミド、2−シアノ−[N−(エチルアミノ
カルボニル)−2−メトキシイミノ]アセトアミド、1−[2−(2,4−ジク
ロロフェニル)ペンチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、2,4−ジフル
オロ−α−(1H−1,2,4−トリアゾリル−1−メチル)ベンズヒドリルア
ルコール、N−(3−クロロ−2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−5−トリフルオロメチル−3−クロロ−2−アミノピリジン、1−((
ビス(4−フルオロフェニル)メチルシリル)メチル)−1H−1,2,4−ト
リアゾール。
【0351】 合成例 以下の合成例に再現されている工程を、出発材料の相応する変更により他の化
合物Iを得るために使用した。こうして得られる化合物を引き続きの表において
物理データと共に記載する。
【0352】 例1 (5,6−ジヒドロ−[1,4,2]ジオキサジン−3−イル)−(2
−オルト−トリルオキシメチル)−フェニル−メタノン−O−メチルオキシムの
合成
【0353】
【化23】
【0354】 270mlの無水メタノール中の59.4gの水酸化ナトリウム溶液(85%
)に、570mlの無水メタノール並びに93.3gのメチル−(E)−メトキ
シイミノ[α−(オルト−トロイルオキシ)−オルト−トリル]アセテート[E
P−A253213号を参照のこと]中の62.7gのヒドロキシルアンモニウ
ムクロリドの溶液を添加し、4時間還流させた。次いで141gの1,2−ジブ
ロモメタン及び82.8gの炭酸カリウムを添加し、更に14時間還流下に撹拌
した。次いで反応混合物から溶剤を除去し、残留物を酢酸エチル中に取り、水で
洗浄し、かつ乾燥させた。溶剤の留去並びにシリカゲル上でのクロマトグラフィ
ー(シクロヘキサン−酢酸エチル−混合物[1:1])の後に、無色の非晶質の
粉末(融点104〜106℃)として43.7gの生成物が得られた。
【0355】 例2 (オルト−クロロメチルフェニル)−(5,6−ジヒドロ−[1,4,
2]ジオキサジン−3−イル)−メタノン−O−メチル−オキシムの合成
【0356】
【化24】
【0357】 50mlの無水ジクロロメタン中の5.2gの三塩化アルミニウムの懸濁液に
、3.66gの塩化アセチルを滴加した。引き続き20mlの無水のジクロロメ
タン中の例1のオキシム5.3gの溶液を滴加し、20〜25℃で3時間撹拌し
た。100mlのジクロロメタンでの希釈の後に、反応溶液を冷水上に流注した
。相分離後に有機相を水で洗浄し、乾燥させ、溶剤を除去した。シリカゲル上で
のクロマトグラフィー(シクロヘキサン−酢酸エチル−混合物[1:1])の後
に淡いベージュ色の結晶(融点93〜96℃)として3.14gの表題化合物が
得られた。
【0358】 例3 (オルト−[1−{4−クロロフェニル}−ピラゾール−3−イル−オ
キシメチル]−フェニル)−(5,6−ジヒドロ−[1,4,2]ジオキサジン
−3−イル)−メタノン−O−メチル−オキシムの合成
【0359】
【化25】
【0360】 20の無水ジメチルホルムアミド(DMF)中の0.97gの1−(パラ−ク
ロロフェニル)−3−ヒドロキシ−ピラゾールの溶液を0.13gのナトリウム
ヒドリドと混合した後に、20〜25℃で約1時間撹拌した。次いで例2からの
1.34gのオキシムを添加し、混合物を60℃で約3時間、次いで20〜25
℃で約14時間撹拌した。300mlの水の添加の後に、メチル−t−ブチルエ
ーテル(MTBE)で抽出した。合した有機相を水での洗浄並びに乾燥後に溶剤
を除去した。シリカゲル上での残留物のクロマトグラフィー(シクロヘキサン−
酢酸エチル−混合物[1:1])の後に淡いベージュ色の非晶質の粉末(融点5
6〜59℃)として1.15gの表題化合物が得られた。
【0361】 IR[cm−1]:1546、1502、1480、1464、1358、10
93、1054、998、935、906
【0362】
【表11】
【0363】
【表12】
【0364】 有害菌類に対する作用のための例 一般式Iの化合物の抗真菌作用は以下の試験によって示すことができた: 作用物質を分離するか、又は一緒に10%のエマルジョンとして70質量%の
シクロヘキサノン、20質量%のネカニル(R)(Nekanil(R))LN(ルテ
ンゾール(R)(Lutensol(R))AP6、エトキシ化されたアルキルフェノー
ルをベースとする乳化作用及び分散作用を有する湿潤剤)及び10質量%のウェ
ットール(R)(Wettol(R))EM(エトキシ化されたヒマシ油をベースとす
る非イオン性乳化剤)からなる混合物中で後処理し、かつ所望の濃度に相応して
水で希釈した。
【0365】 比較作用物質としてEP−A757042号(第2表の番号20;化合物A)
もしくはWO−A95/04728号(第1表の番号58;化合物B)から公知
の物質を使用した。
【0366】
【化26】
【0367】 使用例1 − コムギへのPuccinia reconditaに対する治療効果(コムギ赤さ
び病) 鉢植え中で成長させた“Kanzler種”のコムギ苗の葉に赤さび病胞子(Puccini
a recondita)を振りかけた。次いでこの鉢を、高い大気湿度(90〜95%)
及び20〜22℃を有する室中に24時間放置した。その間に胞子は発芽し、か
つ発芽管が葉の組織中に侵入した。翌日、感染した植物に、10%の作用物質、
63%のシクロヘキサノン及び27%の乳化剤からなる原液から作成した水性の
作用物質調剤で滴るほどに吹きかけた。噴霧層が乾燥して付着した後に、試験植
物を温室中で20〜22℃の温度及び65〜70%の相対大気湿度で7日間培養
した。次いで葉上でのさび菌の成長の程度を測定した。
【0368】 この試験において、16ppmの化合物I−1、化合物I−2、化合物I−4
及び化合物I−10で処理した植物に発病は見られないが、一方で16ppmの
比較作用物質A及び比較作用物質Bで処理した植物は60もしくは90%までの
発病が見られ、かつ未処理の植物は100%の発病が見られた。
【0369】 使用例2 − パプリカ葉へのBotrytis cinereaに対する効果 “Neusiedler Ideal Elite”種のパプリカ苗に、4〜5枚の葉がよく生育した
後で、10%の作用物質、63%のシクロヘキサノン及び27%の乳化剤からな
る原液から作成した水性の作用物質調剤を滴るほどに吹きかけた。翌日に被処理
植物に2%のバイオモルト(Biomalz)水溶液中に1.7×10胞子/mlを
含有するBotrytis cinereaの胞子懸濁液を接種した。引き続き試験植物を22〜
24℃及び高い大気湿度を有する気温調節室中に放置した。5日後に、葉上の菌
類の発病の程度を視覚的に測定できた。
【0370】 この試験において、250ppmの化合物I−1で処理した植物には3%の発
病が見られ、一方で250ppmの比較作用物質Aで処理した植物には40%ま
での発病が見られ、かつ未処理の植物には80%までの発病が見られた。
【0371】 使用例3 − Pyricularia oryzaeに対する効果(保護的な) 鉢植え中で成長させた“Tai-Nong67”種のイネの苗の葉に、10%の作用物質
、63%のシクロヘキサノン及び27%の乳化剤からなる原液で作成した水性の
作用物質調剤を滴るほどに吹きかけた。翌日、該植物にPyricularia oryzaeの水
性の胞子懸濁液を接種した。引き続き試験植物を気温調節室中で22〜24℃及
び95〜99%の相対大気湿度で6日間放置した。次いで葉上の発病の展開の程
度を視覚的に測定した。
【0372】 この試験において、16ppmの化合物I−1、化合物I−2及び化合物I−
10で処理した植物には10%の発病が見られ、一方で16ppmの比較作用物
質Bで処理した植物には40%までの発病が見られ、かつ未処理の植物には90
%までの発病が見られた。
【0373】 使用例4 − トマトへのPhytophthora infestansに対する効果 “Grosse Fleischtomate St.Pierre”種の鉢植えの葉に、10%の作用物質、
63%のシクロヘキサノン及び27%の乳化剤からなる原液から作成した水性懸
濁液を滴るほどに吹きかけた。翌日、これらの葉に、0.25×10胞子/m
lの密度を有するPhytophthora infestansの冷却された水性の遊走子浸潤液を接
種した。引き続き、これらの植物を水蒸気で飽和させた室中で18〜20℃の温
度で放置した。6日後に、未処理であり、感染された対照植物には、発病を視覚
的に%で調査できるほど激しく疫病が発症した。
【0374】 この試験において、250ppmの化合物I−4、化合物I−10、化合物I
−12及び化合物I−14で処理した植物には最大5%の発病が見られ、一方で
未処理の植物には90%までの発病が見られた。
【0375】 動物害虫に対する効果のための例 一般式Iの化合物の動物害虫に対する効果を以下の試験によって示すことがで
きた: 作用物質は: a. アセトン中の0.1%の溶液としてか、または b. 70質量%のシクロヘキサノン、20質量%のネカニル(R)LN(ルテ
ンゾール(R)AP6、エトキシ化されたアルキルフェノールをベースとする乳
化作用及び分散作用を有する湿潤剤)並びに10質量%のウェットール(R)
M(エトキシ化されたヒマシ油をベースとする非イオン性の乳化剤)からなる混
合物中の10%のエマルジョンとして 調製し、所望の濃度に相応してaの場合にはアセトンで、もしくはbの場合は水
で希釈した。
【0376】 試験の終了後に、それぞれ未処理の対照物と比べて依然として80〜100%
の阻害もしくは死亡率をもたらす化合物の最低濃度が測定された(限界濃度もし
くは最低濃度)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ベルント ミュラー ドイツ連邦共和国 フランケンタール ジ ャン−ガンス−シュトラーセ 21 (72)発明者 ヴァシリオス グランメノス ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン ボルジッヒシュトラーセ 5 (72)発明者 アンドレアス ギプサー ドイツ連邦共和国 マンハイム ベー 4.4 (72)発明者 アルネ プトック ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン チロラー シュトラーセ 33 (72)発明者 オリヴァー クルマン ドイツ連邦共和国 マンハイム ハインリ ッヒ−ハイネ−シュトラーセ 27 (72)発明者 ホルディ トルモ イ ブラスコ ドイツ連邦共和国 リンブルガーホーフ ミュールヴェーク 47 (72)発明者 エバーハルト アンメルマン ドイツ連邦共和国 ヘッペンハイム フォ ン−ガーゲルン−シュトラーセ 2 (72)発明者 ジークフリート シュトラートマン ドイツ連邦共和国 リンブルガーホーフ ドンナースベルクシュトラーセ 9 (72)発明者 ギーゼラ ローレンツ ドイツ連邦共和国 ノイシュタット エー レンヴェーク 13 (72)発明者 フォルカー ハリース ドイツ連邦共和国 フランケンタール イ ンメンゲルテンヴェーク 29エー (72)発明者 ローラント ゲッツ ドイツ連邦共和国 ノイルースハイム ラ ンゲブリュッカー シュトラーセ 25 (72)発明者 トーマス グローテ ドイツ連邦共和国 ヴァッヘンハイム イ ム ヘーエンハウゼン (番地なし) Fターム(参考) 4C056 AA02 AB03 AC05 AD01 AE02 AF01 FA13 FB01 FC01 4C063 AA01 BB08 CC59 DD22 EE03 4H011 AA01 AA03 BA01 BB10 BC03 BC05 BC07 BC18 BC20 DA02 DA13 DA15 DA16 DD03 DE15 DG08

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、置換基及び添え字は以下の意味を有する: YはNまたはCRであり、その際 Rは水素、ハロゲン又はC〜C−アルキルを表し、 nは0,1,2,3又は4であり、その際、置換基Rはnが1より大きい場合
    には異なっていてよく、 Rはニトロ、シアノ、ハロゲン、C〜C−アルキルであるか、又は nが1より大きい場合には、更に2つの隣接した環原子に結合する架橋であり、
    これは3又は4個の炭素原子、2〜3個の炭素原子と1又は2個の窒素原子、酸
    素原子および/または硫黄原子の群から選択される3〜4員を有し、その際、該
    架橋はこれが結合される環と一緒に部分的に不飽和又は芳香族の基を形成してよ
    く、かつ更に架橋の炭素原子はハロゲン原子又はメチル基によって部分的又は完
    全に置換されていてよく、 Rは水素、ニトロ、シアノ、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C
    ハロゲンアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルキルチオ又はC 〜C−アルコキシカルボニルであり、 Rは非置換又は部分的もしくは完全にハロゲン化されているか、又は1〜3個
    の基Rを有してよいC〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル、ア
    リール又はヘタリールであり、 Rはハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、C〜C−アルキル、C
    −ハロゲンアルキル、C〜C−アルキルカルボニル、C〜C−シク
    ロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロゲンアルコキシ、C 〜C−アルコキシカルボニル、C〜C−アルキルチオ、C〜C−アル
    キルアミノ、ジ−C〜C−アルキルアミノ、C〜C−アルケニル、C 〜C−アルケニルオキシ、C〜C−アルキニルオキシ及びC〜C−ア
    ルキレンジオキシ(前記基はハロゲン化されていてよい)であり、 その際、環系は部分的に又は完全にハロゲン化されていてよいか、または1〜3
    個の基Rを有していてよく、 Rはハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、カルボキ
    シル、アミノカルボニル、アミノチオカルボニル、アルキル、ハロアルキル、ア
    ルケニル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルコキシ、ハロゲンアルコ
    キシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ホルミル、アルキル
    カルボニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホキシル、アルコキシカルボニ
    ル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノ
    カルボニル、アルキルアミノチオカルボニル、ジアルキルアミノチオカルボニル
    (これらの基中のアルキル基は1〜6個の炭素原子を有し、かつこれらの基中の
    挙げられるアルケニル基もしくアルキニル基は2〜8個の炭素原子を有している
    )、C(=NOR)−Γ−R(その際、Rは水素又はC〜C−アル
    キルであり、Γは酸素、硫黄又はNRを表し、かつlは0又は1である)を表
    し、 かつ/又は、該環は1〜3個の以下の基:シクロアルキル、シクロアルコキシ、
    ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ(これらの環系は3〜10個の環員を有
    する)、アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリール−C〜C−ア
    ルコキシ、アリール−C〜C−アルキル、ヘタリール、ヘタリールオキシ、
    ヘタリールチオを有していてよく、その際、これらのアリール基は有利には6〜
    10個の環員を有し、ヘタリール基は5又は6個の環員を有し、その際、環系は
    部分的に又は完全にハロゲン化されていてよいか、又は1〜3個の基Rによっ
    て置換されていてよく、 Aは=N−OR、=CH−OR =CH−SR又は=CH−Rであり、
    その際 RはC〜C−アルキル又はC〜C−ハロゲンアルキルであり、 Rはハロゲン又は基Rを意味し、かつ Wは非置換であるか、又は1又は2個の基Rによって置換されているC〜C −アルキレンであり、 Rはハロゲン、シアノ、C〜C−アルキル、C〜C−ハロゲンアルキ
    ル、C〜C−アルケニル、C〜C−ハロゲンアルケニル、C〜C
    アルキニル又はC〜C−ハロゲンアルキニル、C〜C−アルコキシ、C 〜C−ハロゲンアルコキシ、C〜C−アルケンオキシ、C〜C−ハ
    ロゲン−アルケンオキシ、C〜C−アルキンオキシ又はC〜C−ハロゲ
    ンアルキンオキシ、C〜C−アルキルカルボニルオキシを表す]のアザジオ
    キサシクロアルケン。
  2. 【請求項2】 式I′: 【化2】 [式中、 Rは6−Cl又は6−CHであり、 nは0又は1であり、 Aは=N−OCH、=CH−OCH又は=CH−CHを意味し、 Y、R及びRは請求項1記載の意味を有する]のアザジオキサシクロアルケ
    ン。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の式Iの化合物の製造方法において、式II: 【化3】 [式中、R、n、A及びWは請求項1記載の意味を有し、かつHalはハロゲ
    ン原子を表す]のベンジルハロゲン化物と式III: 【化4】 [式中、Y、R及びRは請求項1記載の意味を有する]の化合物とを塩基の
    存在下に反応させることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の式Iの化合物の製造方法において、式IVa
    : 【化5】 [式中、R、n、R、R及びAは請求項1記載の意味を有し、かつRはハ
    ロゲン、C〜C−アルキルカルボニルオキシ、OH、C〜C−アルコキ
    シ、フェノキシ又はアジドを表す]のフェニル酢酸誘導体を、場合により塩基お
    よび/またはカップリング試薬の存在下にヒドロキシルアミン又はその酸付加塩
    と反応させて式IVb: 【化6】 のヒドロキサム酸にし、かつIVbを式IVa: L−W−L Va [式中、Wは請求項1記載の意味を有し、かつL、Lはそれぞれ求核置換可
    能な基を表す]の化合物と、塩基又は脱水剤の存在下に反応させることを特徴と
    する方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の式IVbの中間生成物。
  6. 【請求項6】 固体又は液体の担持物質及び請求項1記載の一般式Iの化合
    物を含有する、動物害虫又は有害菌類の駆除のために適当な薬剤。
  7. 【請求項7】 動物害虫又は有害菌類の駆除のために適当な薬剤の製造のた
    めの、請求項1記載の化合物Iの使用。
  8. 【請求項8】 有害菌類の駆除のための方法において、菌類又は、菌類被害
    の前に保護されるべき材料、植物、土壌又は種子を、請求項1記載の一般式Iの
    化合物の作用量で処理することを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 動物害虫の駆除のための方法において、動物害虫又は、動物
    害虫被害の前に保護されるべき材料、植物、土壌又は種子を、請求項1記載の一
    般式Iの化合物の作用量で処理することを特徴とする方法。
JP2000593607A 1999-01-13 2000-01-04 アザジオキサシクロアルケン並びに有害菌類及び動物害虫の駆除のためのその使用 Withdrawn JP2002534522A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19900892 1999-01-13
DE19900892.2 1999-01-13
PCT/EP2000/000013 WO2000042039A1 (de) 1999-01-13 2000-01-04 Azadioxacycloalkene und ihre verwendung zur bekämpfung von schadpilzen und tierischen schädlingen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002534522A true JP2002534522A (ja) 2002-10-15

Family

ID=7894052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000593607A Withdrawn JP2002534522A (ja) 1999-01-13 2000-01-04 アザジオキサシクロアルケン並びに有害菌類及び動物害虫の駆除のためのその使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6451790B1 (ja)
EP (1) EP1140926B1 (ja)
JP (1) JP2002534522A (ja)
AT (1) ATE222907T1 (ja)
AU (1) AU2661800A (ja)
DE (1) DE50000412D1 (ja)
ES (1) ES2182779T3 (ja)
PT (1) PT1140926E (ja)
WO (1) WO2000042039A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1706001A (en) * 1999-12-13 2001-06-25 Bayer Aktiengesellschaft Pyrazolyl benzyl ethers
DE10132687A1 (de) * 2001-07-05 2003-01-16 Bayer Cropscience Ag Pyrazolylbenzylthioether
CN108530402B (zh) * 2018-04-10 2020-06-26 浙江工业大学 一种(R)-3-丙基-γ-丁内酯的制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2933985A1 (de) 1979-08-22 1981-04-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue 4-fluor-3-phenoxy-benzyl-ether und verfahren zu deren herstellung sowie neue zwischenprodukte hierfuer und verfahren zu deren herstellung
NZ213630A (en) 1984-10-19 1990-02-26 Ici Plc Acrylic acid derivatives and fungicidal compositions
DE3623921A1 (de) 1986-07-16 1988-01-21 Basf Ag Oximether und diese enthaltende fungizide
DE3836581A1 (de) 1988-10-27 1990-05-03 Basf Ag Heterocyclisch substituierte (alpha)-aryl-acrylsaeuremethylester und ihre verwendung
DE4305502A1 (de) * 1993-02-23 1994-08-25 Basf Ag Ortho-substituierte 2-Methoxyiminophenylessigsäuremethylamide
ZW8594A1 (en) * 1993-08-11 1994-10-12 Bayer Ag Substituted azadioxacycbalkenes
IL113414A (en) 1994-05-03 2000-08-13 Basf Ag Substituted methyl alpha-phenylbutenoates their preparation and use for combating harmful fungi and animal pests
IL118086A0 (en) 1995-05-24 1996-08-04 Basf Ag 2-[2-hetaryloxymethylene phenyl] crotonates their preparation and their use as pesticides
DE69621933T2 (de) 1995-06-22 2002-11-28 Bayer Ag Pestizide tris-oximino heterocyclische verbindungen
JPH0989653A (ja) 1995-09-26 1997-04-04 Matsushita Electric Works Ltd 赤外線検出装置
DE19602095A1 (de) 1996-01-22 1997-07-24 Bayer Ag Halogenpyrimidine
TW492962B (en) 1996-05-30 2002-07-01 Bayer Ag Process for preparing 3-(1-hydroxyphenyl-1-alkoximinomethyl)dioxazines
DE19642864A1 (de) 1996-10-17 1998-04-23 Bayer Ag Oximderivate
DE19706396A1 (de) 1996-12-09 1998-06-10 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 3-(l-Hydroxiphenyl-l-alkoximinomethyl)dioxazinen
DE19739982A1 (de) 1996-12-10 1998-06-18 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE19709874A1 (de) 1997-03-11 1998-09-17 Bayer Ag Acrylsäurephenylesterderivate
DE19710355A1 (de) 1997-03-13 1998-09-17 Bayer Ag Alkoximinomethyldioxazinderivate
DE19713762A1 (de) 1997-04-03 1998-10-08 Bayer Ag Methoximinomethyldioxazine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1140926A1 (de) 2001-10-10
PT1140926E (pt) 2003-01-31
EP1140926B1 (de) 2002-08-28
AU2661800A (en) 2000-08-01
WO2000042039A1 (de) 2000-07-20
DE50000412D1 (de) 2002-10-02
ES2182779T3 (es) 2003-03-16
US6451790B1 (en) 2002-09-17
ATE222907T1 (de) 2002-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506060A (ja) ヘテロアリール置換ベンジルフェニルエーテル、その製造方法、並びに有害菌類及び有害動物防除用としての使用法
PL179345B1 (pl) sposób wytwarzania nowych pochodnych kwasu fenylooctowegoi srodek szkodnikobójczy i grzybobójczy PL PL PL PL PL
HU213444B (en) Insecticidal, acaricidal and fungicidal composition comprising phenylacrylic acid derivatives and process for producing the active ingredients and using the compositions
PL179860B1 (en) Methylamides of ortho-substituted 2-methoxyiminophenyloacetic acids, method of obtaining them as well as fungicides and pesticides containing such compounds
SK412000A3 (en) 2-[pyrazolyl- and triazolyl-3'-oxymethylene]-phenyl-isoxazolones, -triazolones and -tetrazolones as pesticides and fungicides
KR19990036128A (ko) 히드록심산 유도체, 그의 제조 방법 및 살충제와 살진균제로서의 그의 용도
KR19990072128A (ko) 2-(o-[피리미딘-4-일]메틸렌옥시)페닐 아세트산 유도체 및 유해 진균 및 동물 해충 억제를 위한 그의 용도
US6329359B1 (en) Substituted benzyl oximino compounds
US6693124B1 (en) Bisimino-substituted phenyl compounds and their use as pesticides
US6225349B1 (en) Hydroximic acid halogenides, method for the production and use thereof
US5998446A (en) 2-[2-(Hetaryl oxymethylene)phenyl] crotonates used as pesticides and fungicides
US6232339B1 (en) Phenylcarbamates, their preparation, and compositions comprising them
EP1140926B1 (de) Azadioxacycloalkene und ihre verwendung zur bekämpfung von schadpilzen und tierischen schädlingen
US6187816B1 (en) Phenylketiminooxybenzyl compounds, method for the production and use thereof
US6060493A (en) Phenyl benzyl ethers, process for producing them and their use as pesticide and fungicide
JP2001512108A (ja) ビスイミノ−置換フェニル化合物
US6362192B1 (en) 2-(Pyrazolyloxy) -pyridin-3-ylacetic acid derivatives, agents containing the same and use thereof against noxious fungi and animal parasites
US6372766B1 (en) Substituted 2-(2′-pyridyloxy)phenylacetamides, as fungicides and pesticides
EP1121348B1 (de) Azadioxacycloalkene derivate, verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung als fungizide und schädlingsbekämpfungsmittel
AU761132B2 (en) Bisoximether derivatives, methods and intermediate products for the production thereof, and their use for combating fungicidal pests and animal pests
MXPA97008303A (en) 2- [2- (hetariloximetilen) fenil] crotonatos, supreparacion and its
CZ20001522A3 (cs) Substituované 2-(2 '-pyridyloxyjfenylacetamidy, způsoby jejich přípravy, prostředky, které je obsahují, a jejich použití

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306