JPH0989653A - 赤外線検出装置 - Google Patents

赤外線検出装置

Info

Publication number
JPH0989653A
JPH0989653A JP7248101A JP24810195A JPH0989653A JP H0989653 A JPH0989653 A JP H0989653A JP 7248101 A JP7248101 A JP 7248101A JP 24810195 A JP24810195 A JP 24810195A JP H0989653 A JPH0989653 A JP H0989653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
thin film
diodes
temperature
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7248101A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Kidera
和憲 木寺
Hironori Kami
浩則 上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7248101A priority Critical patent/JPH0989653A/ja
Publication of JPH0989653A publication Critical patent/JPH0989653A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】薄膜の温度補償精度を向上させたサーモパイル
を用いる赤外線検出装置を提供する。 【解決手段】薄膜上に設けられた温度補償用のツェナー
ダイオード1は、第1の定電流源3aによって一定の電
流が流されている。また、同じく薄膜上に設けられた温
度補償用の1個乃至複数個のダイオード2は、第2の定
電流源3bによって一定の電流が流されている。ここ
で、所定の薄膜温度に於いて、ツェナーダイオード1の
ツェナー電圧と1個乃至複数個のダイオード2の順方向
電圧の総和とが等しくなるように設定されており、差動
増幅器4は、ツェナーダイオード1のツェナー電圧と1
個乃至複数個のダイオード2の順方向電圧の総和との差
分出力を検出している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜上に形成され
たサーモパイルを用いる赤外線検出装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、図4に示すような構造の、サ
ーモパイルを用いた赤外線検出装置が知られている。こ
のような赤外線検出装置は、半導体基板16と、半導体
基板16の上面に形成された薄膜17と、半導体基板1
6を貫通して設けられた凹部18と、薄膜17上に形成
されたゼーベック効果を有する複数個の第1の金属11
a及び第2の金属11bと、温度補償用に凹部18の外
側の薄膜17上に設けられたダイオード15とから構成
されている。
【0003】ここで、第1の金属11aの一端は、凹部
18上方の薄膜17上に形成された温接点12で、第1
の金属11aと平行に形成された第2の金属11bに接
続され、その他端は、凹部18の外側の薄膜17上に形
成された冷接点13で、同じく第1の金属11aと平行
に形成された別の金属11bに接続されている。而し
て、複数個の第1及び第2の金属11a,11bは、S
字状に蛇行するように、互い違いに直列接続され、サー
モパイルが形成されている。また、直列に接続された複
数個の第1及び第2の金属11a,11bの両端には端
子14が接続されている。
【0004】この時、薄膜17が被測定物から赤外線を
受光すると、受光した赤外線量に比例して、凹部18上
方の薄膜17上に形成された温接点12の温度が上昇す
る。一方、熱的に安定な凹部18以外の薄膜17上に形
成された冷接点13の温度は変動しないので、温接点1
2と冷接点13との間に温度差が生じ、この温度差に比
例して、複数個の第1及び第2の金属11a,11b間
に熱起電力が発生する。従って、この熱起電力の総和が
サーモパイルの出力電圧として出力される。
【0005】ところで、薄膜17が受光した赤外線エネ
ルギーは、赤外線を放射する被測定物の絶対温度と薄膜
17の絶対温度との4乗の差に比例するので、被測定物
の赤外線放射量を検出するために、基準温度となる凹部
18以外の薄膜17の温度を検出する必要がある。従っ
て、サーモパイルの出力電圧と、温度補償用ダイオード
15の順方向電圧の温度特性から検出した凹部18以外
の薄膜17の温度とから、被測定物の赤外線放射量を計
測していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の赤外線検出
装置では、凹部以外の薄膜上に温度補償用のダイオード
を設けており、ダイオードの順方向電圧の温度特性から
凹部以外の薄膜の温度を検出していたが、室温における
ダイオードの順方向電圧が約700mV程度あるのに対
し、順方向電圧の温度特性は約2mV/℃しかないの
で、温度変化に伴う順方向電圧の変化量の増幅が困難で
あり、温度補償の精度が低いという問題点があった。
【0007】本発明は上記問題点に鑑みて為されたもの
であり、薄膜の温度補償精度を向上させたサーモパイル
を用いる赤外線検出装置を提供することを目的とするも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、請求項1の発明は、薄膜上に形成され
たサーモパイルを用いる赤外線検出装置において、薄膜
上に設けられた温度補償用のツェナーダイオードと、同
じく薄膜上に設けられツェナーダイオードのツェナー電
圧と同電圧の順方向電圧を発生する温度補償用の1個乃
至複数個の直列接続されたダイオードとを備え、ツェナ
ーダイオードと並列に1個乃至複数個の直列接続された
ダイオードを接続し、ツェナーダイオードと1個乃至複
数個の直列接続されたダイオードに夫々一定の電流を流
すとともに、ツェナーダイオードのツェナー電圧と、一
個乃至複数個の直列接続されたダイオードの順方向電圧
の総和との差分出力を温度補償用に検出しており、この
差分出力が、薄膜の温度変化に対して線形な出力となる
ので、差分出力から薄膜の温度を精度良く補償すること
ができる。
【0009】また、請求項2の発明は、薄膜上に形成さ
れたサーモパイルを用いる赤外線検出装置において、温
度補償用に薄膜上に設けられた電流容量の異なる第1及
び第2のダイオードと、第1及び第2のダイオードに夫
々直列に接続され互いに等しい電流を流す第1及び第2
の定電流源とを備え、第1のダイオードの順方向電圧と
第2のダイオードの順方向電圧との差分出力を温度補償
用に検出しており、第1及び第2のダイオードの電流容
量の比率を一定とすれば、この差分出力は薄膜の温度変
化に対して線形な出力となるので、差分出力から薄膜の
温度を精度良く検出することができる。
【0010】さらに、請求項3の発明は、薄膜上に形成
されたサーモパイルを用いる赤外線検出装置において、
温度補償用に薄膜上に設けられた電流容量の異なる第1
及び第2のダイオードを備え、第1のダイオードと第2
のダイオードとを順方向に直列に接続し、第1のダイオ
ードの順方向電圧と第2のダイオードの順方向電圧との
差分出力を温度補償用に検出している。ここで、第1及
び第2のダイオードの電流容量の比率が一定であれば、
この差分出力は薄膜の温度変化に対して線形な出力とな
る。さらに、第1及び第2のダイオードを直列接続して
いるので、両者を流れる順方向電流を略等しくできる。
従って、順方向電流のバラツキによる誤差を低減でき、
第1及び第2のダイオードの順方向電圧の差分出力から
薄膜の温度を一層精度良く検出することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して説明する。 (実施形態1)本実施形態の赤外線検出装置に用いる温
度補償回路の回路図を図1に示す。薄膜上に形成された
サーモパイルを用いる赤外線検出装置において、薄膜
(図示せず)上に設けられた温度補償用のツェナーダイ
オード1と、ツェナーダイオード1に直列に接続され一
定の電流を流す第1の定電流源3aと、同じく薄膜上に
設けられツェナーダイオード1のツェナー電圧と同電圧
の順方向電圧を出力するn個(n≧1)の直列接続され
た温度補償用のダイオード2と、n個の直列接続された
ダイオード2と直列に接続され一定の電流を流す第2の
定電流源3bと、ツェナーダイオード1のツェナー電圧
とn個のダイオード2の順方向電圧の総和との差分を検
出する差分増幅器4とから構成されている。
【0012】ここで、差分増幅器4の出力電圧は、ツェ
ナーダイオード1の温度特性とn個の直列接続されたダ
イオード2の順方向電圧の総和の温度特性との差によっ
て、薄膜の温度変化とともに変化する。例えば、0℃に
おけるツェナーダイオード1のツェナー電圧が5.2V
になるように、ツェナーダイオード1を流れる第1の定
電流源3aの出力電流を設定するとともに、0℃におけ
るダイオード2の順方向電圧VBEが0.65Vとなるよ
うに、ダイオード2とその順方向電流Iを設定し、ダイ
オード2を8個直列に接続すれば、その順方向電圧VBE
の総和VBE’は0.65×8=5.2Vとなり、ツェナ
ーダイオード1のツェナー電圧と等しくなる。従って、
差分増幅器4の出力電圧は0Vになる。
【0013】一方、ダイオード2の順方向電圧VBEは、
次式で表され、 VBE=(kT/q)×ln(I/Is) となる。ここで、kはボルツマン定数、qは電子の電荷
量、Tは薄膜の絶対温度、Iはダイオード2の順方向電
流、Isはダイオードの電流容量によって決まる定数で
ある。
【0014】従って、0℃に於ける8個のダイオード2
の順方向電圧の総和VBE’は、 VBE’=(k×273/q)×ln(I/Is)×8=5.2 となる。よって、t℃に於ける8個のダイオード2の順
方向電圧の総和VBE’は上記の式より、 VBE’=(k×(273+t)/q)×ln(I/Is)×8 =(273+t)×(5.2/273) =5.2+(5.2/273)×t となる。ここで、t(℃)は薄膜の温度である。
【0015】ところで、ツェナーダイオード1のツェナ
ー電圧の温度特性は5V付近では極めて小さく無視でき
るので、差分増幅器4の出力電圧VOUT は、 VOUT =(VBE’−5.2)×a =(5.2/273)×t×a となる。ここで、aは差分増幅器4のゲインである。従
って、差分増幅器4の出力電圧VOUT の温度特性は、ゲ
インaを1とすると、約19mV/℃となり、ダイオー
ドの順方向電圧の温度特性に比べ約9倍となり、薄膜の
温度補償の精度を向上することができる。 (実施形態2)本実施形態の赤外線検出装置に用いる温
度補償回路の回路図を図2に示す。薄膜上に形成された
サーモパイルを用いる赤外線検出装置において、薄膜
(図示せず)上に設けられた第1のダイオード2aと、
第1のダイオード2aと直列に接続される第1の定電流
源3aと、同じく薄膜上に設けられ第1のダイオード2
aと電流容量の異なる第2のダイオード2bと、第2の
ダイオード2bに直列に接続され第1の定電流源3aと
等しい電流を流す第2の定電流源3bと、第1のダイオ
ード2aの順方向電圧と第2のダイオード2bの順方向
電圧との差分を検出する差分増幅器4とから構成されて
おり、第2のダイオード2bは、第1のダイオード2a
と電流容量が等しいダイオードが2個並列に接続されて
構成されている。
【0016】ここで、第1のダイオード2aの順方向電
圧の温度特性と、第2のダイオード2bの順方向電圧の
温度特性との差に基づいて、差分増幅器4の差分出力か
ら薄膜の温度を検出している。例えば、第1のダイオー
ド2aと第2のダイオード2bの電流容量の比率を1:
2とした場合、第1のダイオード2aの順方向電圧V
BE1 と第2のダイオード2bの順方向電圧VBE2 は、そ
れぞれ、 VBE1 =(kT/q)×ln(I/Is) VBE2 =(kT/q)×ln(I/2Is) となる。ここで、kはボルツマン定数、qは電子の電荷
量、Tは薄膜の絶対温度、Iは第1及び第2のダイオー
ド2a,2bの順方向電流、Isはダイオードの電流容
量によって決まる定数である。
【0017】従って、差分増幅器4の出力電圧V
OUT は、 VOUT =(VBE1 −VBE2 )×a=(kTa/q)×ln2 となる。ここで、aは差分増幅器4のゲインである。従
って、差分増幅器4の出力電圧VOUT は薄膜の絶対温度
Tの一次関数となるので、差分増幅器4の出力電圧V
OUT から容易に薄膜の温度を求めることができる。
【0018】尚、第1のダイオード2aと第2のダイオ
ード2bの電流容量の比率が1:Nの場合、差分増幅器
4の出力電圧VOUT は、 VOUT =(kTa/q)×lnN となる。従って、本実施形態の構成にすると、電流容量
の異なる第1及び第2のダイオード2a,2bに等しい
順方向電流を流した場合、第1及び第2のダイオード2
a,2bの電流容量の比率と、差分増幅器4の差分出力
とから、薄膜の温度を検出することができ、精度の高い
温度補償を行うことができる。 (実施形態3)本実施形態の赤外線検出装置に用いる温
度補償回路の回路図を図3に示す。薄膜上に形成された
サーモパイルを用いる赤外線検出装置において、薄膜上
に設けられた第1のダイオード2aと、同じく薄膜上に
設けられ第1のダイオード2aと電流容量の異なる第2
のダイオード2bと、一定の電流を流す定電流源3と、
第1のダイオード2aの順方向電圧を検出する第1の差
分増幅器4aと、第2のダイオード2bの順方向電圧を
検出する第2の差分増幅器4bと、第1及び第2の差分
増幅器4a,4bの出力電圧の差分を検出する第3の差
分増幅器4cとから構成されている。ここで、定電流源
3と、第1のダイオード2aと、第2のダイオード2b
とは直列に接続されており、第1及び第2のダイオード
2a,2bには等しい順方向電流が流れている。また、
第2のダイオード2bは、第1のダイオード2aと電流
容量の等しいダイオードが2個並列に接続されて構成さ
れている。
【0019】ここで、第1及び第2のダイオード2a,
2bの電流容量の比率を例えば1:2とすると、第1及
び第2の差分増幅器4a,4bの出力電圧VBE1 ,V
BE2 は、それぞれ、 VBE1 =(kT/q)×ln(I/Is) VBE2 =(kT/q)×ln(I/2Is) となる。ここで、第1及び第2の差分増幅器4a,4b
のゲインは共に1であり、kはボルツマン定数、qは電
子の電荷量、Tは薄膜の絶対温度、Iは第1及び第2の
ダイオード2a,2bの順方向電流、Isはダイオード
の容量によって決まる定数である。
【0020】従って、差分増幅器4cの出力電圧VOUT
は、 VOUT =(VBE1 −VBE2 )×a=(kTa/q)×ln2 となる。ここでaは、差分増幅器4cのゲインである。
よって、差分増幅器4cの出力電圧は薄膜の絶対温度T
の一次関数となるので、差分増幅器4cの出力電圧から
容易に薄膜の温度を検出することができる。
【0021】尚、第1のダイオード2aと第2のダイオ
ード2bの電流容量の比率が1:Nの場合、差分増幅器
4cの出力電圧VOUT は、 VOUT =(kTa/q)×lnN となる。従って、本実施形態の構成では、実施形態2の
構成に比べ、差分増幅器が余分に2個必要となるが、差
分増幅器4a,4bの入力電流は極めて小さいので、第
1のダイオード2aと第2のダイオード2bを流れる順
方向電流は略等しくなり、第1及び第2のダイオード2
a,2bを流れる順方向電流のバラツキによる誤差を低
減することができ、より精度の高い温度補償を行うこと
ができる。
【0022】
【発明の効果】請求項1の発明は上述のように、薄膜上
に形成されたサーモパイルを用いる赤外線検出装置にお
いて、薄膜上に設けられた温度補償用のツェナーダイオ
ードと、同じく薄膜上に設けられツェナーダイオードの
ツェナー電圧と同電圧の順方向電圧を発生する温度補償
用の1個乃至複数個の直列接続されたダイオードとを備
え、ツェナーダイオードと並列に1個乃至複数個の直列
接続されたダイオードを接続し、ツェナーダイオードと
1個乃至複数個の直列接続されたダイオードに夫々一定
の電流を流すとともに、ツェナーダイオードのツェナー
電圧と、一個乃至複数個の直列接続されたダイオードの
順方向電圧の総和との差分出力を温度補償用に検出して
おり、この差分出力は薄膜の温度に対して線形的に変化
するので、差分出力から薄膜の温度を精度良く補償で
き、高精度の赤外線検出装置を実現できるという効果が
ある。
【0023】また、請求項2の発明は、薄膜上に形成さ
れたサーモパイルを用いる赤外線検出装置において、温
度補償用に薄膜上に設けられた電流容量の異なる第1及
び第2のダイオードと、第1及び第2のダイオードに夫
々直列に接続され互いに等しい電流を流す第1及び第2
の定電流源とを備え、第1のダイオードの順方向電圧と
第2のダイオードの順方向電圧との差分出力を温度補償
用に検出しており、第1及び第2のダイオードの電流容
量の比率を一定とすれば、この差分出力は薄膜の温度変
化に対して線形な出力となるので、薄膜の温度を精度良
く補償でき、高精度の赤外線検出装置を実現できるとい
う効果がある。
【0024】一方、請求項3の発明は、薄膜上に形成さ
れたサーモパイルを用いる赤外線検出装置において、温
度補償用に薄膜上に設けられた電流容量の異なる第1及
び第2のダイオードを備え、第1のダイオードと第2の
ダイオードとを順方向に直列に接続し、第1のダイオー
ドの順方向電圧と第2のダイオードの順方向電圧との差
分出力を温度補償用に検出している。ここで、第1及び
第2のダイオードの電流容量の比率を一定とすれば、こ
の差分出力は薄膜の温度変化に対して線形な出力とな
る。また、第1及び第2のダイオードを直列に接続して
いるので、両者を流れる順方向電流は略等しくなり、順
方向電流のバラツキによる誤差を低減できる。よって、
第1及び第2のダイオードの順方向電圧の差分出力から
薄膜の温度を一層精度良く検出でき、より高精度の赤外
線検出装置が実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1を示す回路図である。
【図2】実施形態2を示す回路図である。
【図3】実施形態3を示す回路図である。
【図4】(a)従来例を示す平面図である。 (b)同上の断面図である。
【符号の説明】
1 ツェナーダイオード 2 ダイオード 3a 第1の定電流源 3b 第2の定電流源 4 差分増幅器 1 ツェナーダイオード 2 ダイオード 3a 第1の定電流源 3b 第2の定電流源 4 差分増幅器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薄膜上に形成されたサーモパイルを用いる
    赤外線検出装置において、前記薄膜上に設けられた温度
    補償用のツェナーダイオードと、同じく前記薄膜上に設
    けられ前記ツェナーダイオードのツェナー電圧と同電圧
    の順方向電圧を発生する温度補償用の1個乃至複数個の
    直列接続されたダイオードとを備え、前記ツェナーダイ
    オードと並列に1個乃至複数個の直列接続された前記ダ
    イオードを接続し、前記ツェナーダイオードと1個乃至
    複数個の直列接続された前記ダイオードに夫々一定の電
    流を流すとともに、前記ツェナーダイオードのツェナー
    電圧と、一個乃至複数個の直列接続された前記ダイオー
    ドの順方向電圧の総和との差分出力を温度補償用に検出
    して成ることを特徴とする赤外線検出装置。
  2. 【請求項2】薄膜上に形成されたサーモパイルを用いる
    赤外線検出装置において、温度補償用に前記薄膜上に設
    けられた電流容量の異なる第1及び第2のダイオード
    と、前記第1及び第2のダイオードに夫々直列に接続さ
    れ互いに等しい電流を流す第1及び第2の定電流源とを
    備え、前記第1のダイオードの順方向電圧と前記第2の
    ダイオードの順方向電圧との差分出力を温度補償用に検
    出して成ることを特徴とする赤外線検出装置。
  3. 【請求項3】薄膜上に形成されたサーモパイルを用いる
    赤外線検出装置において、温度補償用に前記薄膜上に設
    けられた電流容量の異なる第1及び第2のダイオードを
    備え、前記第1のダイオードと前記第2のダイオードと
    を順方向に直列に接続し、前記第1のダイオードの順方
    向電圧と前記第2のダイオードの順方向電圧との差分出
    力を温度補償用に検出して成ることを特徴とする赤外線
    検出装置。
JP7248101A 1995-09-26 1995-09-26 赤外線検出装置 Withdrawn JPH0989653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7248101A JPH0989653A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 赤外線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7248101A JPH0989653A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 赤外線検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0989653A true JPH0989653A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17173241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7248101A Withdrawn JPH0989653A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 赤外線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0989653A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000023774A1 (fr) * 1998-10-19 2000-04-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Capteur infrarouge et ensemble capteur infrarouge comprenant celui-ci
US6451790B1 (en) 1999-01-13 2002-09-17 Basf Aktiengesellschaft Azadioxacycloalkenes and their use for combating harmful fungi and animal pests

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000023774A1 (fr) * 1998-10-19 2000-04-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Capteur infrarouge et ensemble capteur infrarouge comprenant celui-ci
US6211520B1 (en) 1998-10-19 2001-04-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Infrared sensor and infrared sensor array using the same
US6451790B1 (en) 1999-01-13 2002-09-17 Basf Aktiengesellschaft Azadioxacycloalkenes and their use for combating harmful fungi and animal pests

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7281846B2 (en) Integrated resistance cancellation in temperature measurement systems
US6554469B1 (en) Four current transistor temperature sensor and method
US7828479B1 (en) Three-terminal dual-diode system for fully differential remote temperature sensors
US20060193370A1 (en) Integrated resistance cancellation in temperature measurement systems
US6433615B2 (en) Semiconductor device having a sensor with the temperature compensation function
TWI276788B (en) A precise temperature sensor with smart programmable calibration
US6082115A (en) Temperature regulator circuit and precision voltage reference for integrated circuit
US6783274B2 (en) Device for measuring temperature of semiconductor integrated circuit
JPS58131524A (ja) 測温装置
JPS6038619A (ja) 風量感知回路
JPS63243885A (ja) 流速検知装置
EP3765825B1 (en) Thermopile self-test and/or self-calibration
Müller et al. A thermoelectric infrared radiation sensor with monolithically integrated amplifier stage and temperature sensor
GB2093303A (en) Voltage sensing circuit
US6184511B1 (en) Photoelectric conversion apparatus
JPS5852529A (ja) サ−モパイルの温度補償方法
JPH0989653A (ja) 赤外線検出装置
JPH0540064A (ja) シヨツトキー接合温度センサ
US4061917A (en) Bolometer
US6605987B2 (en) Circuit for generating a reference voltage based on two partial currents with opposite temperature dependence
CN100445712C (zh) 通过平移转换参考电平以进行校正的温度测量电路
US11163020B2 (en) Sensor circuit with offset compensation
Kim et al. A planar bi-sb multijunction thermal converter with small ac-dc transfer differences
Bosman et al. Integrated smart two-dimensional thermal flow sensor with Seebeck-voltage-to-frequency conversion
GB2109938A (en) Temperature measuring circuit using semi-conductor diode

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203