JP2002531714A - 相互に作用する複数のポリマーの被覆を有する粒子又は一群の粒子の製造方法 - Google Patents

相互に作用する複数のポリマーの被覆を有する粒子又は一群の粒子の製造方法

Info

Publication number
JP2002531714A
JP2002531714A JP2000585336A JP2000585336A JP2002531714A JP 2002531714 A JP2002531714 A JP 2002531714A JP 2000585336 A JP2000585336 A JP 2000585336A JP 2000585336 A JP2000585336 A JP 2000585336A JP 2002531714 A JP2002531714 A JP 2002531714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
polymer
fibers
polymers
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000585336A
Other languages
English (en)
Inventor
スヴェン フォルスベルグ,
ラルス ウォグベルグ,
Original Assignee
エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー filed Critical エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Publication of JP2002531714A publication Critical patent/JP2002531714A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/16Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only modified by a particular after-treatment
    • D21H11/20Chemically or biochemically modified fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/69Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments modified, e.g. by association with other compositions prior to incorporation in the pulp or paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/25Cellulose
    • D21H17/26Ethers thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/42Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups anionic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/44Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups cationic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 相互に作用する複数のポリマーの少なくとも2層、好ましくは少なくとも3層の相互に外側に配置された薄層の被覆を有する粒子又は一群の粒子の製造方法であって、粒子又は一群の粒子が相互に作用する複数のポリマーの複数の溶液を用いて連続工程で処理される方法。過剰の先行するポリマーが各処理工程間で除去されるか又はそれぞれのポリマーが実質的に全てのポリマーが粒子表面に吸着されるような量でのみ各工程において添加される。前述の種類の粒子又は一群の粒子を含む繊維及び/又は填料を含む紙又は不織布製品にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は相互に作用する複数のポリマーの少なくとも2層、好ましくは少なく
とも3層の相互に外側に配置された薄層の被覆を有する粒子又は一群の粒子の製
造方法であって、粒子又は一群の粒子が相互に作用する複数のポリマーの複数の
溶液を用いて連続工程で処理されるものに関する。粒子は好ましくは繊維又は填
料粒子からなる。かかる被覆は粒子の特性並びに製品(例えば紙及び不織布であ
り、その中に処理された繊維及び/又は填料粒子が含有させられる)の特性を改
質する。
【0002】 発明の背景 紙製造における回収繊維の使用の増大及び鉱物填料の如き結合特性が貧弱な構
成成分の使用のため、紙におけるより効果的な乾燥強力剤に対する必要性が増大
しつつある。強度改良化学物質を紙に添加するためには伝統的に二つの異なる方
法が用いられている。即ち、化学物質を製紙工程のウェット・エンドで添加する
方法又はサイズ・プレスによって表面に適用する方法である。ウェット・エンド
添加は利用された製品1kg当たりで計算すると表面適用よりも一般的にずっと
有効である。ウェット・エンドでなされた添加を紙シートにおいても維持するた
めには、ウェット・エンド化学物質は専ら陽イオン性であり、それらを溶解した
コロイド材料及びシステムの増大した閉鎖によって生ずる電解質濃度の増大に対
してより感受性でなくするために、それらの陽イオン帯電は通常増大される。こ
のことは繊維に対する添加化学物質の飽和吸着の減少をもたらし、これは添加化
学物質の最大効果を減少させる。このことは強度改良化学物質を紙に適用する新
規の方法及び新規の化学システムに対する要求があるということを意味する。
【0003】 加えて、仕上げられた紙の不透明度を改良することに対する要求も増大してい
る。今日最も頻繁に用いられている強力剤は不透明度に否定的に寄与するため、
紙の強度を改良する新規の方法に対する要求は更に強化される。
【0004】 かかる方法の一つはサイズ・プレスを高度に利用することであることができる
。しかしこれは製造能力及び生産経済の大幅な低下をもたらすであろう。何故な
ら紙はサイズ・プレスにおいて行われる再湿潤に依存して更に一度乾燥されなけ
ればならないからである。
【0005】 これは抄紙機のウェット・エンドにおいて繊維及び填料粒子の如き紙に含有さ
れる他の粒子を処理する新規の方法に対する多大な要求があるということを意味
する。
【0006】 また、サイズ・プレスの如き類似のプロセスを用いた処理も、もしそれによっ
て製造された紙の質が満足できる方法で増大され、従って上述の欠点がそれほど
重要でなくなるならば、関心を集めるであろう。
【0007】 光学素子(センサー、摩擦減少の如き)において使用される静電的に帯電した
支持体上に電気的に活性なポリマーの薄い多層を形成させることは知られている
。これは例えば Thin Solid Films,210/211(1992)831-835及びThin Solid Films
,244(1994)806-809において記述されている。これによると支持体は支持体に結
合しなかった先行するポリイオンの残余を除去するために中間リンスを行いつつ
、ポリ陽イオンの複数の希釈溶液に交互に浸積される。付着した各層の厚さは5
−20Åである。処理される支持体が繊維の如き粒子であることができるという
ことは全く示唆されていない。
【0008】 米国特許第5338407号においては紙の乾燥強度特性を改良する方法が開
示されている。そこでは陰イオン性カルボキシメチルグアールガム又はカルボキ
シメチルヒドロキシエチルグアールガム及び陽イオン性グアールガムが完成紙料
に添加される。これらの二つの構成成分は混合物で又は別々に添加される。この
処理が一方の構成成分が一方の層中にあり他方の構成成分が他方の層中にある二
重層が繊維上に形成されるような条件下で行われることについては全く示唆され
ていない。
【0009】 米国特許第5507914号及び第5185062号においては陰イオン性及
び陽イオン性ポリマーをパルプに添加することによって紙の脱水特性及び歩留ま
りを改良する方法が開示されている。陰イオン性構成成分が一方の層中にあり陽
イオン性構成成分が他方の層にある二重層又は多層をパルプ繊維上に形成させる
条件下で処理を行うことについては全く示唆されていない。
【0010】 陰イオン性及び陽イオン性ポリマーを用いた填料粒子の二重表面処理はEP−
A−0850879、WO95/32335、US−A−4495245及びU
S−A−4925530に開示されている。これらの処理が陰イオン性構成成分
が一方の層中にあり陽イオン性構成成分が他方の層にある二重層又は多層をパル
プ繊維上に形成させる制御された条件下で行われることについては全く示唆され
ていない。
【0011】 発明の目的及び最も重要な特徴 本発明の目的は相互に作用する複数のポリマーの少なくとも2層、好ましくは
少なくとも3層の相互に外側に配置された薄層の被覆を有する粒子又は一群の粒
子、特に繊維及び/又は填料粒子を製造する方法であって、粒子又は一群の粒子
が相互に作用する複数のポリマーの複数の溶液を用いて連続工程で処理されるも
のを提供することである。これは過剰の先行するポリマーが各処理工程間で除去
されるか又はそれぞれのポリマーが実質的に全てのポリマーが粒子表面に吸着さ
れるような量でのみ各工程において添加されることによって達成された。
【0012】 粒子又は一群の粒子は所望の種類のものであることができるが、繊維、例えば
セルロース繊維、再生繊維及び様々な種類の合成繊維及び填料粒子が特に好まし
い。
【0013】 相互に作用する複数のポリマーは交互陽イオン及び陰イオン高分子電解質(alt
ernating cationic and anionic polyelectrolytes)であることが好ましいが、
いわゆる両性イオンであってもよい。
【0014】 前記薄層の各々の厚さは好ましくは3−100Å、より好ましくは7−20Å
である。
【0015】 本発明は更に上述の方法によって製造された繊維及び/又は填料粒子を含有す
る紙又は不織布製品にも関する。
【0016】 図面の説明 図1は異なる数のポリマー層が適用されたセルロース繊維製のシートの比引張
強さを棒グラフの形で示す。 図2は本発明によって処理された填料粒子を異なる量含有する紙の比引張強さ
を棒グラフの形で示す。 図3は本発明によって処理された填料粒子を異なる量含有する紙についての比
引張強さ−不透明度ダイアグラムを示す。 図4は同時に添加された陰イオン性及び陽イオン性ポリマーで被覆されたパル
プ繊維及び六つの連続工程において別々に添加されて各工程間で過剰のポリマー
がリンスによって除去された陰イオン性及び陽イオン性ポリマーで被覆されたパ
ルプ繊維を含有する紙の引張強さの増大を棒グラフの形で示す。
【0017】 発明の説明 本発明によれば粒子又は一群の粒子、例えば繊維又は填料粒子は相互に作用す
る複数のポリマーを用いて処理されて粒子表面に相互に作用する複数のポリマー
の薄い多層を形成する。原則として例えばThin Solid Filmsからの上述の文献に
記述されている技術を交互陽イオン性及び陰イオン性高分子電解質が相互に作用
する複数のポリマーとして用いられる場合においても使用することができる。た
だし本発明によれば支持体が繊維又は他の粒子又は一群の粒子であるという違い
がある。
【0018】 粒子は相互に作用する複数のポリマーの複数の溶液を用いて連続工程で処理さ
れる。各工程についての処理時間は所望の分子厚さ、好ましくは5−100Åの
厚さの層を形成するのに十分な時間である。粒子間の相互作用は静電力の形であ
ることができる(その場合、ポリマーは交互陽イオン性及び陰イオン性高分子電
解質からなる)か又は例えば分散力又は水素結合による非イオン性ポリマー間の
相互作用であることができる。非イオン性ポリマー間のこの種類の相互作用の例
は未漂白セルロース繊維上へのポリエチレンオキサイドの吸着及びポリエチレン
オキサイドとポリアクリル酸の間の複合体形成である。
【0019】 相互に作用する複数のポリマーが交互陽イオン及び陰イオン高分子電解質であ
る場合、第一層は陰イオン性表面を有する粒子又は一群の粒子(例えばセルロー
ス繊維)に対しては陽イオン性ポリマーであるべきであり、陽イオン性表面を有
する粒子又は一群の粒子に対しては陰イオン性ポリマーであるべきである。存在
しうる過剰の先行する高分子電解質は各処理工程間で例えば水を用いてリンスす
ることによって除去することができる。代わりに添加はそれぞれのポリマーの超
過量が各工程で添加されないように、従って実質的に全てのポリマーが粒子表面
に吸着されるように制御される。
【0020】 本発明の方法は所望の多層を形成させるための反対の電荷に帯電した複数の高
分子電解質間の静電引力に基づいている。反対の電荷の複数のポリイオンを含む
溶液を用いて連続工程で繊維を処理してこれらのポリイオンを自発的に粒子表面
に吸着させることによって記述した種類の多層が形成される。原則としてあらゆ
る種類の高分子電解質を用いることができる。
【0021】 繊維の如き粒子又は一群の粒子のかかる処理を通して、新規の種類の表面改質
をそれらになすことが可能である。例えば疎水性の帯電高分子電解質の連続層で
繊維を処理することによって、紙の疎水性化のための新規の種類の疎水性化化学
物質を開発することが例えば可能であるだろう。また、「機能的な(intelligent
)」表面層を繊維上に形成することも可能であり、これは温度、pH、塩含有量
等の特性を変更させる。これらの変化は例えばポリマーと界面活性剤の間の相互
作用についての近代的な理論に関する基礎的知識に基づくことができる。
【0022】 更なる適用はイオン交換繊維(そこではイオン交換特性を有する「膜」が繊維
表面に与えられる)、湿潤強力剤(そこでは添加されたポリマーは繊維と及び相
互に反応性であり、それによって繊維間の永久結合を与える)、及び高膨潤表面
層の製造用(そこでは添加された化学物質は吸収性衛生物品において使用される
ための繊維表面に膨潤ゲル構造を形成する)である。他の可能な適用は印刷紙用
の新規の種類の繊維であり、そこでは吸着されたポリマーは電場、磁場又は電磁
場にさらされると色を変化させる。かかるポリマーは今日入手可能である。
【0023】 本発明による方法を用いて処理される繊維は所望の種類の天然及び合成繊維で
あることができる。セルロース繊維が主に意図される。しかし、例えばより疎水
性の表面を与えるために合成繊維を処理することも可能であろう。
【0024】 また、一群の繊維又は粒子も本発明の方法に従って処理することができる。
【0025】 本発明による方法において用いることができる好適な陰イオン性及び陽イオン
性高分子電解質の例は以下に与えられている。 陰イオン性高分子電解質:様々な置換度の陰イオン性澱粉、ポリスチレンスル
ホネート、様々な置換度のカルボキシメチルセルロース、陰イオン性ガラクトグ
ルコマンナン、ポリ燐酸、ポリメタクリル酸、ポリビニルスルフェート、アルギ
ネート、アクリルアミドとアクリル酸のコポリマー、又は2−アクリルアミド−
2−アルキルプロパンスルホン酸。
【0026】 陽イオン性高分子電解質:陽イオン性ガラクトグルコマンナン、ポリビニルア
ミン、ポリビニルピリジン及びそのN−アルキル誘導体、ポリビニルピロリドン
、キトサン、アルギネート、変性ポリアクリルアミド、ポリジアリルジアルキル
、陽イオン性アミドアミン、ジシアンジアミドとホルムアルデヒドとアンモニウ
ム塩間の縮合生成物、エピクロロヒドリンとポリエピクロロヒドリンとアンモニ
ア間の反応生成物、第一級及び第二級アミン、ジ第三級アミン又は第二級アミン
又はジハロアルカン間の反応によって形成されるポリマー、ポリエチレンイミン
及びN−(ジアルキルアミノアルキル)アクリルアミドモノマーの重合体化反応
によって形成されるポリマー。
【0027】 実施例1 以下の実施例は動的シート形成機で製造されたシートの引張強さの増大を示す
。使用されたパルプは漂白され、SCAN−C 18:65に従って叩解され、
3g/lに希釈されpHが8に調整されたSWK(針葉樹材硫酸パルプ)であっ
た。陽イオン性ポリマーであるPVAm(ポリビニルアミン)が過剰に添加され
、反応するための時間を与えられ、その後過剰のポリマーは水によって繊維懸濁
液から洗い流された。その後、陰イオン性ポリマーであるCMC(カルボキシメ
チルセルロース)が過剰に添加され、10分後未吸着のポリマーは洗浄を通して
除去された。PVAm及びCMCの添加は数工程繰り返された。CMCの各々の
添加後、いわゆる動的シート形成機が用いられて80g/mの坪量を有するシ
ートが製造された。シートはSCAN−P 67:93に従って引張強さについ
て試験された。結果は以下の表1に示され、適用されたポリマー層の数に応じた
比引張強さの改良を明らかに証明する。
【0028】
【表1】
【0029】 結果は図1にも示されている。
【0030】 実施例2 この実施例においては上述の実施例1と同じポリマー、即ちポリビニルアミン
及びカルボキシメチルセルロースを用いた多層吸着を通して処理された製紙用填
料が用いられた。80g/mの紙シートが動的シート形成機で製造された。シ
ートは灰分、比引張強さ及び不透明度について試験された。結果は以下の表2に
示されている。ここでの灰分は上述のようにして処理されて紙に添加された填料
含有量を意味する。
【0031】
【表2】
【0032】 結果は図2及び図3にも示されている。図2は本発明によって処理された填料
粒子の異なる量を含む紙における強さに関する影響を示す。図3は上述の実施例
2によって処理された填料の異なる量を用いた場合の紙の不透明度に関する影響
を示す。
【0033】 実施例3 2種類のポリマーが用いられた:陰イオン性ポリアクリルアミド(A−PAM
)、CibaからのPercol 155及びこれもCibaからの陽イオン性ポリジメチルジアリ
ル塩化アンモニウム(DMDAAC)である。用いられたパルプは未精製の十分
に漂白された長繊維パルプであり、pHは全ての試験において8であった。ポリ
マーの添加は二つの異なる方法で行われた: A)全量を同時に。この場合3.9kg/トンのA−PAMがまず添加され、
次に6.6kg/トンのポリDMDAACが添加された。 B)6層で。それぞれの層においては1.1kg/トンのポリDMDAAC及
び0.65kg/トンのA−PAMが添加された。過剰のポリマーは添加間で除
去された。
【0034】 次に手すき紙が製造され、強さ(比引張強さ)が測定された。図4には%での
強さの増加が二つの異なる場合について示されている。明らかにわかる通り、層
中にポリマーを制御された様式で添加する方がずっと効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は異なる数のポリマー層が適用されたセルロース繊維製のシートの比引張
強さを棒グラフの形で示す。
【図2】 図2は本発明によって処理された填料粒子を異なる量含有する紙の比引張強さ
を棒グラフの形で示す。
【図3】 図3は本発明によって処理された填料粒子を異なる量含有する紙についての比
引張強さ−不透明度ダイアグラムを示す。
【図4】 図4は同時に添加された陰イオン性及び陽イオン性ポリマーで被覆されたパル
プ繊維及び六つの連続工程において別々に添加されて各工程間で過剰のポリマー
がリンスによって除去された陰イオン性及び陽イオン性ポリマーで被覆されたパ
ルプ繊維を含有する紙の引張強さの増大を棒グラフの形で示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D21H 17/42 D21H 17/42 17/44 17/44 // D06M 101:06 D06M 101:06 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4L033 AA02 AB07 AB09 AC15 BA45 CA02 CA06 CA07 CA11 CA18 CA23 4L047 AA12 AA13 AA19 AB09 CB07 CB10 4L055 AF09 AF44 AG46 AG64 AG71 AG73 AH16 BB30 FA13

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に作用する複数のポリマーの少なくとも2層、好ましく
    は少なくとも3層の相互に外側に配置された薄層の被覆を有する粒子又は一群の
    粒子の製造方法であって、粒子又は一群の粒子が相互に作用する複数のポリマー
    の複数の溶液を用いて連続工程で処理される場合において、過剰の先行するポリ
    マーが各処理工程間で除去されるか又はそれぞれのポリマーが実質的に全てのポ
    リマーが粒子表面に吸着されるような量でのみ各工程において添加されることを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 粒子が繊維であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 繊維がセルロース繊維であることを特徴とする請求項2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 繊維が合成又は再生繊維であることを特徴とする請求項2記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 粒子が填料粒子又は製紙において用いられる他の種類の粒子
    であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 相互に作用する複数のポリマーが交互陽イオン及び陰イオン
    高分子電解質又は両性電解質であることを特徴とする請求項1−5のいずれか記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 前記薄層の各々が1−100Åの厚さを有することを特徴と
    する請求項1−6のいずれか記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記薄層の各々が7−20Åの厚さを有することを特徴とす
    る請求項1−7のいずれか記載の方法。
  9. 【請求項9】 請求項1−8のいずれかの方法によって製造された繊維、填
    料粒子又は他の粒子を含むことを特徴とする紙又は不織布製品。
JP2000585336A 1998-11-30 1999-11-23 相互に作用する複数のポリマーの被覆を有する粒子又は一群の粒子の製造方法 Withdrawn JP2002531714A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9804123A SE521591C2 (sv) 1998-11-30 1998-11-30 Metod att framställa en partikel uppvisande beläggning av med varandra växelverkande polymerer och pappers -eller nonwovenprodukt innehållande partiklarna
SE9804123-9 1998-11-30
PCT/SE1999/002149 WO2000032702A1 (en) 1998-11-30 1999-11-23 Method of producing a particle or group of particles having a coating of polymers interacting with each other

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002531714A true JP2002531714A (ja) 2002-09-24

Family

ID=20413481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000585336A Withdrawn JP2002531714A (ja) 1998-11-30 1999-11-23 相互に作用する複数のポリマーの被覆を有する粒子又は一群の粒子の製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20020088579A1 (ja)
EP (1) EP1137719B1 (ja)
JP (1) JP2002531714A (ja)
AT (1) ATE318289T1 (ja)
AU (1) AU1903500A (ja)
BR (1) BR9915750A (ja)
CO (1) CO5121087A1 (ja)
DE (1) DE69930005T2 (ja)
ES (1) ES2259242T3 (ja)
HU (1) HU225401B1 (ja)
PL (1) PL348462A1 (ja)
SE (1) SE521591C2 (ja)
WO (1) WO2000032702A1 (ja)
ZA (1) ZA200103812B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008222502A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 分散性が高く、非特異的吸着を防止した複合粒子、複合粒子コロイド、それを用いた分析試薬、粒子表面修飾方法、及び複合粒子の製造方法
JP2012041649A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Kao Corp 水解紙の製造方法及び水解性清浄物品の製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0001268L (sv) * 2000-04-06 2001-10-07 Sca Hygiene Prod Ab Förfarande för adsorption av på varandra följande tunna skikt av katjoniska och anjoniska polymerer på ytan hos partiklar eller grupper av partiklar, och pappers- eller nonwovenprodukt innehållande s ådana partiklar eller grupper av partiklar
DE10315363A1 (de) * 2003-04-03 2004-10-14 Basf Ag Wässrige Anschlämmungen von feinteiligen Füllstoffen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung füllstoffhaltiger Papiere
DE10334133A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-24 Basf Ag Wässrige Zusammensetzung und deren Verwendung zur Papierherstellung
US9156990B2 (en) 2003-12-22 2015-10-13 Eka Chemicals Ab Filler for papermaking process
KR100585138B1 (ko) * 2004-04-08 2006-05-30 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조용 마스크 패턴 및 그 형성 방법과 미세패턴을 가지는 반도체 소자의 제조 방법
EP1799905B1 (en) * 2004-10-15 2011-12-14 Stora Enso Ab Process for producing a paper or board and a paper or board produced according to the process
ES2554691T3 (es) * 2004-12-17 2015-12-22 Basf Se Papeles con un alto contenido de cargas y una elevada resistencia a la tracción en seco
US20090107645A1 (en) * 2005-05-11 2009-04-30 Stora Enso Ab Process for the Production of a Paper and a Paper Produced According to the Process
US8034990B2 (en) 2005-10-05 2011-10-11 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article comprising hydrophilic and hydrophobic regions
CN101277727B (zh) 2005-10-05 2014-04-16 Sca卫生用品公司 包括含活化剂薄膜的吸收性制品
WO2007092450A2 (en) * 2006-02-03 2007-08-16 Nanopaper Llc Functionalization of paper components
US20100179248A1 (en) * 2007-07-05 2010-07-15 Basf Se Aqueous slurries of finely divided fillers, a process for their preparation and their use for the production of papers having a high filler content and high dry strength
JP2010532403A (ja) 2007-07-05 2010-10-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 微粒子充填剤の水性懸濁液、その製造方法、並びに高充填材含有量及び高乾燥強度を有する紙を製造するためのその使用
FI121999B (fi) * 2009-10-06 2011-07-15 Upm Kymmene Corp Menetelmä rainan valmistamiseksi ja raina
EP3067462B1 (en) * 2013-11-07 2018-08-22 Unicharm Corporation Composite material for absorbent article, and method for manufacturing said material
SE539914C2 (sv) 2014-04-29 2018-01-09 Stora Enso Oyj Process för framställning av åtminstone ett skikt hos ett papper eller en kartong samt ett papper eller en kartong som framställts enligt processen
WO2017065800A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 General Mills, Inc. Paperboard product
DE102021005047A1 (de) 2021-10-08 2023-04-13 Factum Consult Gmbh Polyelektrolytsystem, Zusammensetzung mit einem Polyelektrolytsystem und Verfahren zur Herstellung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3770482A (en) * 1971-01-18 1973-11-06 Beatrice Foods Co Electrostatic coating method of applying multilayer coating
GB1505641A (en) * 1974-04-19 1978-03-30 Grace W R & Co Process of preparing a filler composition for paper
US4488932A (en) * 1982-08-18 1984-12-18 James River-Dixie/Northern, Inc. Fibrous webs of enhanced bulk and method of manufacturing same
US4495245A (en) * 1983-07-14 1985-01-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Inorganic fillers modified with vinyl alcohol polymer and cationic melamine-formaldehyde resin
GB8531558D0 (en) * 1985-12-21 1986-02-05 Wiggins Teape Group Ltd Loaded paper
US5244542A (en) * 1987-01-23 1993-09-14 Ecc International Limited Aqueous suspensions of calcium-containing fillers
DE4026978A1 (de) * 1990-08-25 1992-02-27 Bayer Ag Auf traegern angebrachte ein- oder mehrlagige schichtelemente und ihre herstellung
US5155791A (en) * 1990-12-07 1992-10-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hybrid optical waveguides for phase-matched nonlinear wavelength conversion
IL113721A (en) * 1994-05-20 1999-04-11 Minerals Tech Inc Dual surface treated filler material method for its preparation and use in papermaking
US5716709A (en) * 1994-07-14 1998-02-10 Competitive Technologies, Inc. Multilayered nanostructures comprising alternating organic and inorganic ionic layers
GB9626941D0 (en) * 1996-12-27 1997-02-12 Ecc Int Ltd Dispersed aqueous suspensions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008222502A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 分散性が高く、非特異的吸着を防止した複合粒子、複合粒子コロイド、それを用いた分析試薬、粒子表面修飾方法、及び複合粒子の製造方法
JP2012041649A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Kao Corp 水解紙の製造方法及び水解性清浄物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2259242T3 (es) 2006-09-16
SE9804123D0 (sv) 1998-11-30
HU225401B1 (en) 2006-11-28
DE69930005T2 (de) 2006-10-26
SE9804123L (sv) 2000-05-31
BR9915750A (pt) 2001-08-28
AU1903500A (en) 2000-06-19
EP1137719B1 (en) 2006-02-22
HUP0104488A2 (hu) 2002-03-28
WO2000032702A1 (en) 2000-06-08
SE521591C2 (sv) 2003-11-18
ZA200103812B (en) 2002-08-12
EP1137719A1 (en) 2001-10-04
PL348462A1 (en) 2002-05-20
US20020088579A1 (en) 2002-07-11
DE69930005D1 (de) 2006-04-27
HUP0104488A3 (en) 2003-07-28
CO5121087A1 (es) 2002-01-30
ATE318289T1 (de) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002531714A (ja) 相互に作用する複数のポリマーの被覆を有する粒子又は一群の粒子の製造方法
US4795531A (en) Method for dewatering paper
EP0234513B2 (en) Use of a binder in a paper-making process
JP4408959B2 (ja) 充填紙及びこれに使用するための組成物の製造
JP3593138B2 (ja) 填料含有紙の製造方法
EP1885954B1 (en) Process for the production of a paper and a paper produced according to the process
PT2089574E (pt) Composição e método para o processamento de papel
CN107675556B (zh) 一种造纸填料的现场包覆预絮聚改性方法
JP2002523644A (ja) 抄紙時におけるろ水速度および歩留り保持性を改善する方法、抄紙助剤
WO2001040577A1 (en) Method for production of paper
Raj et al. Microfibrilated cellulose as a model for soft colloid flocculation with polyelectrolytes
US20030127209A1 (en) Method of adsorption of cationic and anionic polymers on the surface of particles and paper or nonwoven products containing such particles
JPS638240B2 (ja)
EP1282741B1 (en) Method of adsorption of cationic and anionic polymers on the surface of particles and paper or nonwoven product containing such particles
JP2003515002A (ja) 酵素とポリマーを組み合わせて使用する製紙プロセス
Ankerfors et al. Polyelectrolyte complexes for tailoring of wood fibre surfaces
CA2522242C (en) Paper manufacturing process
McNeal et al. Imaging of macromolecular events occurring during the manufacture of paper
Krishnaswamy et al. Recent advances in cationic and anionic polysaccharides fibers
JP3998769B2 (ja) 抄紙方法
JP2003533612A (ja) 製紙工程
Ono et al. Cationic Microparticle Retention Aids: Mechanism Study and Laboratory Evaluation
Theo [Keynote Speeches] RETENTION AIDS: FROM ART TO SCIENCE
Lee et al. Investigation of Properties of Synthetic Microparticles for a Retention and Drainage System

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206