JP2002530886A - 次世代デバイス用の熱収支を低減させる改良されたbpsgリフロー方法 - Google Patents
次世代デバイス用の熱収支を低減させる改良されたbpsgリフロー方法Info
- Publication number
- JP2002530886A JP2002530886A JP2000584521A JP2000584521A JP2002530886A JP 2002530886 A JP2002530886 A JP 2002530886A JP 2000584521 A JP2000584521 A JP 2000584521A JP 2000584521 A JP2000584521 A JP 2000584521A JP 2002530886 A JP2002530886 A JP 2002530886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- temperature
- reflow
- processing chamber
- planarization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 title claims abstract description 89
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 71
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 87
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 54
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 34
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 9
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 claims 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 16
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 16
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 8
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 8
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 7
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 7
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 4
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- AJSTXXYNEIHPMD-UHFFFAOYSA-N triethyl borate Chemical compound CCOB(OCC)OCC AJSTXXYNEIHPMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphate Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OCC DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphite Chemical compound CCOP(OCC)OCC BDZBKCUKTQZUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRECIMRULFAWHA-UHFFFAOYSA-N trimethyl borate Chemical compound COB(OC)OC WRECIMRULFAWHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYTQBVOFDCPGCX-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphite Chemical compound COP(OC)OC CYTQBVOFDCPGCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000007930 Oxalis acetosella Species 0.000 description 1
- 235000008098 Oxalis acetosella Nutrition 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000218657 Picea Species 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/31051—Planarisation of the insulating layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02126—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
- H01L21/02129—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being boron or phosphorus doped silicon oxides, e.g. BPSG, BSG or PSG
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/314—Inorganic layers
- H01L21/316—Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
- H01L21/31604—Deposition from a gas or vapour
- H01L21/31625—Deposition of boron or phosphorus doped silicon oxide, e.g. BSG, PSG, BPSG
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
Description
ラス(“BPSG”)層の形成に関する。さらに詳細には、本発明は、BPSG層が今日
の製造方法の諸条件を満たし得るギャップ(間隙)充填特性を提供しながら、製造
過程の熱収支(thermal budget)を低減することのできる改良されたリフロー方法
に関する。
化珪素膜は、シラン(SiH4)、テトラエトキシシラン[Si(OC2H5)4、以下“TEOS”
と称する]または同様な珪素含有原料とO2、オゾン(O3)等のような酸素含有源と
の反応からの熱化学蒸着(CVD)またはプラズマ強化化学蒸着(PECVD)によって堆積
させ得る。
ンジスタの第1金属層と間の分離層としてである。そのような分離層は、多層金
属構造体におけるどの金属層よりも先に典型的に堆積させるので、前金属誘電(P
MD)層と称される。低比誘電率、低応力特性および良好な接着特性に加えて、PMD
層は、良好な平面化性とギャップ充填特性を有することが重要である。
連結層を有するシリコン基体上に堆積させる。シリコン基体の表面は、トレンチ
のような絶縁構造とポリシリコンゲートおよび相互連結体のような立上り型また
はステップ型の表面とを含み得る。最初に堆積させた膜は、基体表面断層と同じ
形を一般に有し、上層としての金属層を堆積させる前に典型的に平坦化即ち平面
化される。
方法が開発されている。例としては、十分な厚さの酸化珪素(または他の材料)の
コンフォーマル層を堆積させ、得られたウェハを研磨して平坦表面を得る方法;
十分な厚さの酸化珪素(または他の材料)のコンフォーマル層を堆積させ、得られ
た層をエッチングして平坦化表面を形成させる方法;および、比較的低融点の酸
化珪素層を形成させ、次いで基体を十分に加熱して酸化珪素層を溶融させて液体
として流動せしめ、冷却して平坦表面を得る方法がある。そのような加熱は、例
えば、急速熱パルス(RTP)法または通常の炉を用いて実施でき、乾燥(例えば、N2 またはO2)または湿潤(例えば、蒸気H2/O2)雰囲気下で実施し得る。各方法は、そ
の方法を特定の応用において望ましいものとしている。
な接着性とギャップ充填特性、および比較的低いリフロー温度故に、PMD層を平
坦化するのにリフロー工程を用いる用途においてとりわけ応用性が見出されてい
る酸化珪素膜の1つである。標準のBPSG膜は、リン含有源とホウ素含有源を、通
常酸化珪素層を形成させるのに必要な珪素含有源および酸素含有源と一緒に処理
チャンバ内に導入することによって形成させる。リン含有源の例としては、トリ
エチルホスフェート(TEPO)、トリエチルホスフィット(TEP)、トリメチルホスフ
ェート(TMOP)、トリメチルホスフィット(TMP)、および同様な化合物がある。ホ
ウ素含有源の例としては、トリエチルボレート(TEB)、トリメチルボレート(TMB)
および同様な化合物がある。
て来ている。多くの集積回路(CI)は、現在では、ミクロン断面よりも著しく小さ
いトレースまたはトレンチのような外形を有する。外形サイズの細小化は、高装
置密度、ウェハ当りの高チップ数、より複雑な回路、低操作電力消費および低コ
ストを可能にしているけれども、小形状は、新たな問題も提起させており、或い
は大形状において一度解決した問題も復活させている。
隙のない形で完全に充填する能力である。BPSGでトレンチを充填するには、BPSG
層は、パターン化りした基体上に先ず堆積させる。BPSG層は、トレンチの地面、
壁部および底部を典型的に被覆する。トレンチが広くて浅ければ、トレンチをBP
SGで完全に充填することは、比較的容易である。トレンチが狭くなりそのアスペ
クト比(トレンチ高対トレンチ幅の比)が増大するにつれて、トレンチの開口は“
ピンチオフ”するようである。
ては、空隙は、リフロー工程において充填されるであろう;しかしながら、トレ
ンチが狭くなるにつれて、空隙は、恐らく、リフロー工程中に充填されないよう
になる。そのような空隙は、ウェハ当りの良質チップの収率、装置の信頼性を減
じ得るので、望ましくない。従って、狭いギャップをBPSGで空隙のない形で充填
できることが望ましい。また、BPSG層を堆積させリフローさせるのに用いる方法
が効率的で、信頼性があり、装置を高収率で得ることが望ましい。
おける全体的熱収支を最小化して浅い接合を維持し且つ他の理由における自己整
列型ケイ化チタン接触構造体の劣化を防止することである。製造工程における全
体的熱収支を減じる1つの方法は、BPSG PMD層のリフロー温度を800℃より低く、
より好ましくは750℃より低く下げることである。
るものであり、この層が今日および将来の製造条件を満たすのを可能にする。本
発明方法は、適切にドープ化されたBPSG層を、極めて高いアスペクト比、例えば
、0.06および0.08ミクロンのトレンチ幅において6:1以上のアスペクト比を有す
る狭いトレンチを平坦化するのに十分なギャップ充填特性を示しながら、750℃
以下の温度でリフローさせること可能にする。
供される。本発明方法は、種々の平坦化段階を含む。初期の平坦化前段階におい
ては、表面上に堆積させたBPSGまたは他の酸化珪素層を有する基体を基体処理チ
ャンバに導入する。次いで、平坦化前段階後の第1平坦化段階において、酸素と
水素を基体処理チャンバ内に流入させて処理チャンバ内に蒸気雰囲気を生成させ
、基体をその蒸気雰囲気内で第1温度から第2温度に加熱する。第1温度はBPSG
層のリフロー温度より低く、第2温度はBPSG層をリフローさせるのに十分である
。基体を第2温度に加熱した後、第2平坦化段階において、基体の温度および基
体処理チャンバ内の条件を蒸気雰囲気内でBPSG層をリフロー化させるのに十分な
条件に維持する。
下で上昇させること)により、BPSG層のリフロー特性が改善され、それによってB
PSG層のギャップ充填特性が改善されることを見出した。本発明者等は、この改
善されたギャップ充填特性は、膜がリフロー工程中に濃密化する前に蒸気が狭い
トレンチとギャップ中に拡散することが可能であることから、達成されたものと
信じている。
後の第3平坦化段階も含む。第3平坦化段階においては、酸素流を維持しながら水
素流を停止させ、それによって基体処理チャンバ内に酸素雰囲気を生成させる。
気体温度は、酸素雰囲気内で、BPSG層のリフロー温度より高い温度にリフロー時
間の間維持し、その後、BPSG層をそのリフロー温度より低い温度に冷却せしめる
。この追加の工程は、リフローBPSG層中への混入水分量を最小にするものと考え
られる。
内に酸素を流入させて、上述の蒸気雰囲気を生成させる前に、処理チャンバ内に
酸素雰囲気を生成させることを含む。さらにもう1つの好ましい実施態様におい
ては、基体を、平坦化前段階における酸素雰囲気内で、575℃(O2中でのH2の自己
発火温度)よりも高く700℃よりも低い温度に供して、引き続く各工程における温
度上昇時間を最小にする。さらにもう1つの好ましい実施態様においては、BPSG
層は、750℃以下の温度でリフローさせる。
よび添付図面においてさらに詳細に述べる。
この改良されたリフロー方法は、高アスペクト比で狭い幅のトレンチまたはギャ
ップを比較的低いリフロー温度で充填するのを可能にし、それによって製造工程
における全体的熱収支を低減させる。本発明の方法は、適切に形成されたBPSG層
をリフローさせて6:1以上のアスペクト比と0.06ミクロン程の小さいトレンチ幅
を有するトレンチを充填することが可能である。この改良されたリフロー方法は
、現在の工業的標準工程、並びに通常設計の炉または他の基体処理チャンバにお
いて適応可能である。
常の炉のような基体処理チャンバの簡略化したブロックダイアグラムである。図
1に示すように、MRL Corporation社製のMRL水平炉のような通常の炉10は、炉10
と入口(図示せず)を通して連結させたガス入口ライン25、および炉10内の圧力を
調節するスロットルバルブ(図示せず)を含む排気出口ライン30を含む。ガス入口
ライン25は、H2およびO2のいずれかまたは両方を炉10内に流入させ得る制御弁35
a、35bおよび35cによって水素供給源(H2)と酸素供給源(O2)と連結している。
ローさせるのに使用できる。図2Aは、BPSG層を表面上に堆積させた直後の基体40
を示す。図2Aにおいて示すように、この製造段階においては、基体40は、BPSG層
42の堆積以前の処理工程において形成された狭いトレンチ領域44aと広いトレン
チ領域44bを含み得る。BPSG層42の堆積後、トレンチ領域44aと44bは、層42が堆
積処理中に領域45aおよび44b内で“ピンチオフ”するので、部分的にのみ充填さ
れ、空隙46aと46bを残す。堆積工程は大気圧以下で典型的に実施され、その結果
、空隙46aと46bが生ずる。
化において採用された各工程を示すフローチャートである。図3に示すように、
その第1工程は、図1に示す炉10のような炉内、または基体を加熱し得る他のタ
イプの基体処理チャンバ内に基体(例えば、基体40)を導入することを含む(図3、
工程50)。
素雰囲気を生成させ、炉温を575℃より高く700℃より低く設定する。基体は酸素
雰囲気内に導入するのが好ましく、それによって炉ドアを開放して基体を受け出
す時に作業者をH2/O2炎に曝すリスクを減じる。しかしながら、他の実施態様に
おいては、基体は、適切な安全対策が取られ或いは適切な安全装置が炉内に設置
されて作業者をH2/O2炎から守る限り(例えば、蒸気が水注入装置または蒸発器か
ら炉に加えられる場合)、蒸気雰囲気内に直接導入してもよい。
のリフロー温度にするのに必要な温度立上げ時間を最小にする。導入温度は、70
0℃より低く設定して、蒸気雰囲気を生成させる前のBPSG層の濃密化を最小にす
る。より好ましい実施態様においては、575℃(O2中でのH2の自己発火温度)〜650
℃に設定する。
を炉10内に流入させて蒸気(H2/O2)雰囲気を生成させる(工程55)。次いで、炉10
の温度をその最初の設定温度からBPSG層42のリフロー温度より高い温度に上昇さ
せる;その最適速度は、使用するリフロー温度、処理量および他の事情によるウ
ェハのクラッキング感受性による。好ましい実施態様においては、この温度上昇
は、2℃/分以下の速度にて10〜30分間で起きる。工程55における実際の時間は、
炉10の初期温度セッティング、層42をリフローさせるのに選択した温度、層42の
ガラス転移温度および温度上昇速度に依存する。
ロー温度より高い温度に蒸気雰囲気内で上昇させることが、層温度を酸素または
窒素雰囲気内で上昇させ次いでリフロー温度が得られた後に蒸気雰囲気を生成さ
せることに比較して、優れたギャップ充填性を与える事を見出した。層42を層の
リフロー温度近くまたはそれより高く加熱したとき、層42は濃密化する。温度を
本発明の方法において達成される改良されたギャップ充填能力は、蒸気がBPSG層
を介して層42の濃密化前にトレンチ44aおよび44b中に拡散し得る結果であると信
じている。
させ、平坦化させる(工程65)。リフロー工程(並びに、工程50、55および60)は、
大気圧またはそれ以上で実施し、BPSG層が溶融し流動するとき、トレンチ44aお
よび44bの壁からの物質を減圧により空隙内に吸引するようにする。一般に、工
程65は、層をリフローさせるのに用いた温度および所望する平坦化度により、20
〜40分間継続する。低めの温度と高めの平坦化度は、高めの温度と低めの平坦化
度よりも長時間のリフロー工程を必要とする。層42を平坦化させた後、炉温度を
層42のリフロー温度より低い温度に下げ、基体を炉10から受け出す(工程70)。
程65aおよび工程65bを含む。工程65aにおいては、層42は、蒸気雰囲気内で約20
より30分間リフローさせる。次いで、基体を受け出す前の工程65bにおいて、水
素流を停止させ、層42を酸素のみの雰囲気内でアニーリングする。この工程は、
“ドライアニーリング”工程と称する。好ましくは、工程65bは、2〜10分間続く
。また、炉温度は、工程65bにおいておよそ30℃/分までの速度で低下させてもよ
い。
する。本発明者等がBPSG層において実施した試験は、本発明の方法に従ってリフ
ローさせたBPSG層が乾燥(例えば、N2またはO2)雰囲気のみでリフローさせたBPSG
層よりも少ない水素を示すことを示唆している。これらの結果を示すグラフ(Y軸
の水素濃度とX軸の層深さ)を図4に示す。図4に示すように、上述の工程50、55、
60、65a、65bおよび70に従う750℃蒸気アニーリングを用いてアニーリングしたB
PSG層の水素濃度プロファイル(白丸を用いたプロット)は、O2雰囲気内で750℃ア
ニーリング処理を用いてアニーリングした同じタイプのBPSG層の水素濃度プロフ
ァイル(黒三角を用いたプロット)と本質的に同一である。
度変動速度が可能である急速熱プロセッサー(RTP)タイプである。ウェハをRTPチ
ャンバ内に酸素雰囲気下約650〜700℃未満の温度で導入する。RTPチャンバに対
するドアを閉鎖したとき、湿潤O2をチャンバ内に流入させ、温度を、BPSG層のガ
ラス転移温度より高い温度まで50〜100℃/秒で上昇させる。工程55における現実
の時間は、他の要因のうちで、RTPチャンバの初期温度、層のガラス転移温度、
層42をリフローさせるのに選択した温度および温度立上げ速度による。
リフローさせ、平坦化させる(工程65)。リフロー工程(並びに、工程50、55およ
び60)は大気圧またはそれ以上で実施して、BPSG層が溶融し流動するときに、ト
レンチ44aおよび44bの壁からの物質を減圧により空隙内に吸引するようにする。
一般に、工程65は、層をリフローさせるのに用いた温度および所望する平坦化度
により、約10〜90秒間継続する。層42を平坦化させた後、炉温度を層42のガラス
転移温度より低い温度に50〜100℃/秒で下げ、基体をRTP10から受け出す(工程70
)。
は、2つの下位工程:工程65Aおよび工程65Bを含む。工程65Aにおいては、層42は
、湿潤O2雰囲気内で約20〜60秒間リフローさせる。次いで、基体を受け出す前の
工程65Bにおいて、H2流を停止させ、層42を酸素のみの雰囲気(または他のH2O雰
囲気)内でアニーリングする。この工程は、“ドライアニーリング”工程と称す
る。好ましくは、工程65Bは、5〜60秒間継続する。また、基体温度は、工程65B
において低下させてもよい。
いるように、その層のホウ素およびリンドーパント濃度に依存している。標準の
BPSG膜は、2〜6重量%(wt%)のホウ素濃度、2〜9wt%のリン濃度、および11wt%
未満の混合ドーパント濃度(ホウ素とリン)を典型的に含む。一般的には、BPSG層
のホウ素濃度を増大させることが、層のリフロー温度を低下させるに当って最も
有意な要因である。しかしながら、6wt%よりも高いホウ素濃度においては、得
られたBPSG層は、水分および拡散問題を生じ易いようである。
明者としてLi-Qun Xia等が挙げられている“A TWO-STEP BOROPHOSPHOSILICATE G
LASS DEPOSITION PROCESS AND RELATED DEVICES AND APPARATUS”と題する米国
特許出願第09/076,170号に開示されているような2工程蒸着法に従って堆積させ
る。この09/076,170号米国特許出願は、本明細書に参考として引用する。
本発明方法に従ってリフローさせた場合、本発明者等は、7:1のアスペクト比と
0.05ミクロン程の小さいトレンチ幅を有する図2Aの44aのような狭いトレンチを
完全に充填できた。また、本発明者等は、米国特許出願第09/076,170号に従って
堆積させた一定のホウ素およびリンドーパント濃度を有するBPSG層を、本発明方
法を用いる蒸気アニーリング工程においてリフローさせたとき、本発明方法を用
いない方法(即ち、基体をBPSG層のリフロー温度に乾燥雰囲気内で加熱し、次い
で蒸気アニーリング工程に供する)に比較して、優れたギャップ充填結果も観察
している。これらの観察は、5:1以上のアスペクト比を有する狭い(0.09ミクロ
ン)のトレンチ上に堆積させたBPSG層を平坦化させる試みを行ったときになされ
た。
試み、BPSG層を平坦化しBPSG層が狭いトレンチを完全に充填することを確立した
。これらの平坦化方法は、RTP法を用いて層をリフロー化させること(例えば、1
つの実験では層を約1分で950℃に加熱し、別の実験では層を焼く10秒で1000℃に
加熱する)、および図1の炉10のような通常の炉を用いて層を本発明の利点を示
さない蒸気雰囲気内と乾燥O2およびN2雰囲気内でリフローさせることを含んでい
た。すべての場合において、本発明者等は、これらの実験におけるBPSGにおいて
、試みた種々の平坦化方法で、トレンチのアスペクト比が約5:1より大きい場合
の狭い幅のトレンチのギャップを充填できたものはなかった。
ペクト比のトレンチ内に生成し、リフロー処理の時間長、最流動温度またはリフ
ロー雰囲気と無関係に、空隙を高アスペクト比では充填できなかったことを観察
した。そのような環状空隙の例は、図2Bに空隙48aとして示している。空隙48aは
、空隙46a(図2A)がリフロー工程中に閉鎖し始めるときに生ずる。しかしながら
、本発明のリフロー方法を用いる場合、同じドーパント濃度値のBPSG層において
、本発明者等は、狭い幅のトレンチを充填し、6:1および7:1のアスペクト比を
有するトレンチ内の環状空隙を削減することができた。
の酸化物層を堆積させる多くの他の等価または代替方法が、当業者にとって自明
であろう。例えば、本発明の好ましい実施態様においては、O2雰囲気を有する炉
内に、基体を導入する(工程50)が、工程50においてN2のような他の乾燥雰囲気を
使用することも可能である。さらに、工程65bにおいては、乾燥ArまたはN2雰囲
気を乾燥O2雰囲気の代りに使用することもできる。これらの等価または代替方法
は、本発明の範囲内に属するものとする。
ク線図である。
面図であり、リフロー工程前のBPSG層を示す。
に概して球形の空隙が残存している従来技術のリフロー工程後のBPSG層を示す。
フローチャートである。
る。
Claims (20)
- 【請求項1】 基体上に堆積させた絶縁層の多工程平坦化方法において、 a) 表面上に堆積させた絶縁層を有する基体を基体処理チャンバ内に導入し; b) 前記処理チャンバ内に蒸気雰囲気を生成させ; c) その後、前記基体を前記絶縁層のリフロー温度よりも低い第1基体温度か
ら、前記絶縁層をリフローさせるのに十分な第2基体温度に加熱し、;および、 d) 前記基体処理チャンバを、前記蒸気雰囲気内の前記絶縁層をリフローさせ
るのに十分な条件に維持する; ステップを備えることを特徴とする方法。 - 【請求項2】 前記基体処理チャンバが、前記基体を前記基体処理チャンバ
内に工程a)において導入するとき、前記蒸気雰囲気と異なる第1雰囲気を有する
請求の範囲第1項記載の方法。 - 【請求項3】 前記第1雰囲気が、酸素雰囲気である請求の範囲第2項記載
の方法。 - 【請求項4】 前記絶縁層が、ボロホスホシリケートガラスBPSG層である請
求の範囲第1項記載の方法。 - 【請求項5】 基体上に堆積させたボロホスホシリケートガラス(BPSG)層の
多工程平坦化方法において、 a) 平坦化前段階において、表面上に堆積させたBPSG層を有する基体を基体処
理チャンバに導入し; 前記平坦化前段階後の第1平坦化段階において、 (i) 前記基体処理チャンバ内に酸素と水素を流入させて前記チャンバ内に蒸気
雰囲気を生成させ、 (ii)前記蒸気雰囲気内の前記基体を、前記BPSG層のリフロー温度よりも低い第
1基体温度から、前記BPSG層をリフローさせるのに十分な第2基体温度に加熱し
;および、 c) 前記第1平坦化段階後の第2平坦化段階中に、前記基体処理チャンバを、前
記蒸気雰囲気内の前記BPSG層をリフローさせるのに十分な条件に維持する; ステップを備えることを特徴とする方法。 - 【請求項6】 前記第2平坦化段階後に、第3平坦化段階をさらに含み、こ
の第3平坦化段階が、 前記酸素流入を維持しながら前記水素流入を停止し、それによって前記基体処理
チャンバ内に酸素雰囲気を生成させること;および 前記基体を、前記酸素雰囲気内で、前記BPSG層のリフロー温度より高い温度に維
持すること; を含む請求の範囲第5項記載の方法。 - 【請求項7】 前記第1温度が、575℃〜700℃である請求の範囲第5項記載
の方法。 - 【請求項8】 前記第1平坦化段階中に、前記基体を第1基体温度から第2
基体温度に約2℃/分以下の速度で加熱する請求の範囲第7項記載の方法。 - 【請求項9】 前記第2平坦化段階が20〜90分間継続する請求の範囲第6項
記載の方法。 - 【請求項10】 前記第2平坦化段階が2〜10分間継続する請求の範囲第9項
記載の方法。 - 【請求項11】 前記第3平坦化段階が2〜10分間継続する請求の範囲第6項
記載の方法。 - 【請求項12】 前記平坦化前段階が、前記基体処理チャンバ内に酸素を流
入させて前記処理チャンバ内に酸素雰囲気を生成させることをさらに含む請求の
範囲第5項記載の方法。 - 【請求項13】 基体上に堆積させたボロホスホシリケートガラス(BPSG)層
の多工程平坦化方法において、 a) 表面上に堆積させたBPSG層を有する基体を基体処理チャンバに導入し; 前記基体処理チャンバ内に酸素を流入させて前記処理チャンバ内に酸素雰囲気を
生成させ; 前記基体処理チャンバを約575℃〜700℃の第1温度に加熱し; その後、水素を前記基体処理チャンバ内に流入させて前記処理チャンバ内に蒸気
雰囲気を生成させ; その後、前記基体処理チャンバを前記蒸気雰囲気内で前記BPSG層のリフロー温度
よりも高い第2温度に加熱し;および、 その後、前記基体処理チャンバを、前記BPSG層をリフローさせるのに十分な条件
に維持する; ステップを備えることを特徴とする方法。 - 【請求項14】 工程f)が第1および第2のリフロー期を含み、第2リフロ
ー期中に、前記酸素流を維持しながら、前記水素流を停止させ、それによって酸
素雰囲気を生成させる請求の範囲第13項記載の方法。 - 【請求項15】 前記第1リフロー期において、前記基体を前記蒸気雰囲気
内で20〜60分間加熱する請求の範囲第14項記載の方法。 - 【請求項16】 前記第2リフロー期において、前記基体を前記酸素雰囲気
内で2〜10分間加熱する請求の範囲第15項記載の方法。 - 【請求項17】 前記第2温度が750℃以下であり、工程f)において、前記
基体処理チャンバを750℃以下に維持する請求の範囲第14項記載の方法。 - 【請求項18】 工程e)において、前記基体を前記第1温度から前記第2温
度に20〜30分間で加熱する請求の範囲第14項記載の方法。 - 【請求項19】 工程e)において、前記基体を前記第2温度に2℃/分以下の
速度で加熱する請求の範囲第18項記載の方法。 - 【請求項20】 工程e)において、前記基体を前記第2温度に20〜30分間で
加熱する請求の範囲第13項記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/199,911 | 1998-11-25 | ||
US09/199,911 US6177344B1 (en) | 1998-11-25 | 1998-11-25 | BPSG reflow method to reduce thermal budget for next generation device including heating in a steam ambient |
PCT/US1999/027721 WO2000031788A1 (en) | 1998-11-25 | 1999-11-22 | Bpsg reflow method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002530886A true JP2002530886A (ja) | 2002-09-17 |
JP4344480B2 JP4344480B2 (ja) | 2009-10-14 |
Family
ID=22739529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000584521A Expired - Fee Related JP4344480B2 (ja) | 1998-11-25 | 1999-11-22 | 次世代デバイス用の熱収支を低減させる改良されたbpsgリフロー方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6177344B1 (ja) |
EP (1) | EP1142006A1 (ja) |
JP (1) | JP4344480B2 (ja) |
KR (1) | KR100633980B1 (ja) |
TW (1) | TW446999B (ja) |
WO (1) | WO2000031788A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008112824A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5973385A (en) * | 1996-10-24 | 1999-10-26 | International Business Machines Corporation | Method for suppressing pattern distortion associated with BPSG reflow and integrated circuit chip formed thereby |
US6514876B1 (en) * | 1999-09-07 | 2003-02-04 | Steag Rtp Systems, Inc. | Pre-metal dielectric rapid thermal processing for sub-micron technology |
US6730619B2 (en) * | 2000-06-15 | 2004-05-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of manufacturing insulating layer and semiconductor device including insulating layer |
KR100397177B1 (ko) * | 2001-04-19 | 2003-09-06 | 삼성전자주식회사 | 절연막 제조 방법 및 반도체 장치의 제조 방법 |
US7638161B2 (en) * | 2001-07-20 | 2009-12-29 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for controlling dopant concentration during BPSG film deposition to reduce nitride consumption |
US20030019427A1 (en) * | 2001-07-24 | 2003-01-30 | Applied Materials, Inc. | In situ stabilized high concentration BPSG films for PMD application |
US7238586B2 (en) * | 2005-07-21 | 2007-07-03 | United Microelectronics Corp. | Seamless trench fill method utilizing sub-atmospheric pressure chemical vapor deposition technique |
KR101096449B1 (ko) * | 2009-06-30 | 2011-12-20 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 제조방법 |
FR2973157B1 (fr) * | 2011-03-25 | 2014-03-14 | Soitec Silicon On Insulator | Procédé de réalisation d'ilots de matériau contraint au moins partiellement relaxe |
US9349689B2 (en) | 2012-04-20 | 2016-05-24 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Semiconductor devices including conductive features with capping layers and methods of forming the same |
US9455136B2 (en) * | 2015-01-23 | 2016-09-27 | Infineon Technologies Austria Ag | Controlling the reflow behaviour of BPSG films and devices made thereof |
US20210335607A1 (en) * | 2020-04-22 | 2021-10-28 | X-FAB Texas, Inc. | Method for manufacturing a silicon carbide device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4606114A (en) | 1984-08-29 | 1986-08-19 | Texas Instruments Incorporated | Multilevel oxide as diffusion source |
JPS63226933A (ja) | 1987-03-17 | 1988-09-21 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の制造方法 |
JPH088255B2 (ja) * | 1990-02-20 | 1996-01-29 | 株式会社東芝 | 半導体基板表面処理方法および半導体基板表面処理装置 |
US5285102A (en) | 1991-07-25 | 1994-02-08 | Texas Instruments Incorporated | Method of forming a planarized insulation layer |
US5856695A (en) * | 1991-10-30 | 1999-01-05 | Harris Corporation | BiCMOS devices |
US5474955A (en) * | 1993-08-06 | 1995-12-12 | Micron Technology, Inc. | Method for optimizing thermal budgets in fabricating semconductors |
FR2717307B1 (fr) | 1994-03-11 | 1996-07-19 | Maryse Paoli | Procede d'isolement de zones actives d'un substrat semi-conducteur par tranchees peu profondes quasi planes, et dispositif correspondant |
US5698473A (en) * | 1994-03-16 | 1997-12-16 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method for forming a silane based boron phosphorous silicate planarization structure |
US5656556A (en) * | 1996-07-22 | 1997-08-12 | Vanguard International Semiconductor | Method for fabricating planarized borophosphosilicate glass films having low anneal temperatures |
-
1998
- 1998-11-25 US US09/199,911 patent/US6177344B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-11-22 WO PCT/US1999/027721 patent/WO2000031788A1/en active IP Right Grant
- 1999-11-22 KR KR1020017006579A patent/KR100633980B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-11-22 JP JP2000584521A patent/JP4344480B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-22 EP EP99959078A patent/EP1142006A1/en not_active Withdrawn
-
2000
- 2000-04-10 TW TW088120632A patent/TW446999B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008112824A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100633980B1 (ko) | 2006-10-16 |
TW446999B (en) | 2001-07-21 |
US6177344B1 (en) | 2001-01-23 |
EP1142006A1 (en) | 2001-10-10 |
JP4344480B2 (ja) | 2009-10-14 |
WO2000031788A1 (en) | 2000-06-02 |
KR20010080583A (ko) | 2001-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5648175A (en) | Chemical vapor deposition reactor system and integrated circuit | |
US6194304B1 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
EP0843348B1 (en) | Method and apparatus for processing a semiconductor substrate | |
US7335609B2 (en) | Gap-fill depositions introducing hydroxyl-containing precursors in the formation of silicon containing dielectric materials | |
US6703321B2 (en) | Low thermal budget solution for PMD application using sacvd layer | |
US7456116B2 (en) | Gap-fill depositions in the formation of silicon containing dielectric materials | |
KR100538137B1 (ko) | 고온처리챔버용덮개어셈블리 | |
US7589028B1 (en) | Hydroxyl bond removal and film densification method for oxide films using microwave post treatment | |
KR100538136B1 (ko) | 반도체웨이퍼의고온처리를위한시스템및그방법 | |
US6614119B1 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
US6246105B1 (en) | Semiconductor device and manufacturing process thereof | |
JP2710551B2 (ja) | 低温フローのbpsgを形成するプラズマcvdプロセス | |
JP2002530886A (ja) | 次世代デバイス用の熱収支を低減させる改良されたbpsgリフロー方法 | |
JP3492634B2 (ja) | 半導体ウェーハ上のギャップの充填方法 | |
US6077786A (en) | Methods and apparatus for filling high aspect ratio structures with silicate glass | |
JP4489898B2 (ja) | フッ素化bpsg膜の堆積及び平坦化の改良された方法 | |
US6358830B1 (en) | Method for manufacturing semiconductor device having interlayer dielectric film layers with like etch speeds | |
JP2003509840A (ja) | サブミクロン技術のためのプレメタル誘電体の高速昇降温処理 | |
US20030019427A1 (en) | In situ stabilized high concentration BPSG films for PMD application | |
US5539247A (en) | Selective metal via plug growth technology for deep sub-micrometer ULSI | |
US6511924B2 (en) | Method of forming a silicon oxide layer on a substrate | |
US20020173169A1 (en) | Two-step flourinated-borophosophosilicate glass deposition process | |
TW200419704A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
US6713406B1 (en) | Method for depositing dielectric materials onto semiconductor substrates by HDP (high density plasma) CVD (chemical vapor deposition) processes without damage to FET active devices | |
JP4160317B2 (ja) | 絶縁膜の製造方法および半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090713 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |