JP2002529992A - 携帯制御装置 - Google Patents

携帯制御装置

Info

Publication number
JP2002529992A
JP2002529992A JP2000581523A JP2000581523A JP2002529992A JP 2002529992 A JP2002529992 A JP 2002529992A JP 2000581523 A JP2000581523 A JP 2000581523A JP 2000581523 A JP2000581523 A JP 2000581523A JP 2002529992 A JP2002529992 A JP 2002529992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
control information
portable control
portable
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000581523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4678950B2 (ja
Inventor
オべリー マイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JP2002529992A publication Critical patent/JP2002529992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4678950B2 publication Critical patent/JP4678950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0384Wireless input, i.e. hardware and software details of wireless interface arrangements for pointing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 携帯制御装置から制御情報を転送することによって複数の装置の任意の1つの機能を設定するためのシステムを開示している。その携帯制御装置は、各装置を設定するための制御情報を受信するための入力と、前記複数の各装置を設定するための制御情報の格納および呼出しを行うように構成されたメモリ回路と、呼び出したその装置に対する制御情報を装置に転送するための出力とを含む。各装置は、ユーザがその装置を制御するユーザ・インタフェースと、携帯制御装置の出力と無線で結合し、そこから呼び出した制御情報を転送するための手段と、転送された制御情報に依存して、その装置が提供する機能の少なくとも1つを変更することによって、その装置を設定するように構成された制御手段とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、制御情報を転送することによって複数の装置の任意の1つを設定す
ることに関し、特に、制御情報を格納して転送する携帯制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子装置は非常に一般的であり、益々そのようになりつつある。電子装置の流
行は、メモリ内に格納されているソフトウェアでプロセッサによって多くの機能
を実行できることに部分的に起因している。新しいソフトウェアをメモリ内にイ
ンストールすることによって、ハードウェア設計を再使用し、その装置を更新す
ることができる。電子装置が出力を提供するか、あるいは入力を必要とする時、
ユーザに対して提示されるその出力および入力のインタフェースの性質がソフト
ウェアによってサポートされる。入出力インタフェースおよびソフトウェアは装
置のタイプごとに、そして同じ装置であってもメーカーごとに変わる。結果とし
て、ある種類の電子装置の異なる機能を使いたい人は、膨大な種類の異なる入力
および出力インタフェースを熟知していなければならない。
【0003】 米国特許第5,497,411号は、スマート・カードを装置に挿入するシス
テムを開示している。スマート・カードはユーザがアクセスする装置によって実
行可能なトランザクションの選択を制御する。
【0004】 英国特許第2,296,584号および同第2,296,801号は、ユーザ
が装置を親しみ易いと思えるようにする方法を開示している。ユーザはネットワ
ークまたは携帯装置に格納することができるユーザ・インタフェースの好みを設
定する。その好みを携帯装置から1つのアプリケーション・デバイスに転送し、
そのアプリケーション・デバイスのユーザ・インタフェースの属性を変えること
ができる。ユーザ・インタフェースの各属性はユーザの生物学的感覚(視覚、聴
覚など)に関連する。視覚に関連するユーザ・インタフェース属性は、フォント
・タイプ、フォント・サイズ、メニュー順序の好み、ウィンドウ・サイズ、アイ
コンの場所、パターン、カラーおよび、アナログまたはディジタル・ゲージまた
は表示グラフの好みに関係する。複数のアプリケーション・デバイスに共通する
ユーザ・インタフェース属性の好みを自動的に再使用することができる。同様で
あるが、他のアプリケーション・デバイスと共通には保持されない属性の好みは
、他のアプリケーション・デバイスの好みを予測するためのベースとして使用さ
れる。これらの文献は、1つのアプリケーション・デバイスがユーザに対するそ
のユーザ・インタフェースの外観/表示を、より親しみ易いように変える方法に
関係している。それらは装置自体の表示方法の適用に関係し、ユーザ入力に対す
る応答方法の適用に関係しているわけではない。
【0005】 米国特許第5,600,781号は、多人数によって使用されることが意図さ
れているコンピュータ・システムを開示している。入力ユーザ・インタフェース
(手書きまたは音声認識システム)は、各ユーザの個人的な好みに対応するよう
にカスタマイズされている。各ユーザの好みを、別々のPCMCIAカードに格
納することができる。このカードによって、装置は個人の入力(音声または手書
き)を、その入力の情報内容を反映する標準の形式に変換できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、従来技術のように装置に馴染みの形式で入力あるいは出力すれば
慣れの感覚を生じさせることができるにもかかわらず、ユーザは依然として不慣
れな機能に直面するとの認識に基づいている。 新しい装置の機能を使用する方法を学習すること、あるいは使い慣れている装
置の機能を不慣れな環境において使用する方法を理解することが常に容易である
とは限らない。特に、その入力インタフェースあるいはアクセスできる機能が馴
染みのないものである場合、機能を実行するために入力インタフェースの使用方
法を理解することは容易ではない。例えば、外国のホテルの部屋にあるテレビジ
ョンのリモート・コントロールは、そのコントローラのボタンの位置および機能
がメーカーごとに異なっており、また、外国語のラベルが付いているために、そ
の入力インタフェースの内容がよく分からないので使い難い。また、よく知られ
たアプリケーションおよびコンテンツを含むよく知られた機能を備えるようには
設定されていないパーソナル・コンピュータまたはワークステーションを使用す
るのは困難である。
【0007】 また、より多くの機能を提供することによって電子装置に価値を付加する傾向
もある。都合の悪いことに、より多くの機能を提供することによって、装置の制
御が益々困難になり、入力および/または出力インタフェースがさらに複雑にな
ってしまう。電子装置の先進のユーザはすべての機能に何時でもアクセスしたい
かもしれないが、普通のユーザは比較的限られた範囲の機能にアクセスしたり、
あるいはより簡単なインタフェースまたは使い易さの代わりに、より少ない特徴
の機能にアクセスすることを好むかもしれない。例えば、ビデオ・レコーダにお
いては、あるユーザは通常再生、巻戻し、早送りおよび停止の機能を使いたいだ
けであり、一方、別のユーザはさらに通常すべての録画機能にアクセスしたいか
もしれない。もう1つの例として、よく知っていないか、あるいはパーソナル化
されていないバージョンのワープロソフトなどのよく知られていないソフトウェ
ア・アプリケーションを使用しているユーザは、自分自身がパーソナル化した、
あるいは使い慣れたショートカット・キー・ストロークを使いたいと思うだろう
【0008】 いったんユーザが自分好みの機能を反映するように装置をセットアップすると
、ユーザはそれらの好みを反映しない、同一かあるいは類似の装置を使いたがら
ないかもしれない。 現在、新しい製品の各機能に適応することはユーザにとって負担である。ユー
ザが各装置に適応する負担を減らすことによって、電子装置をユーザにとって使
い易くすることが望まれる。新しい装置を使用する方法を学習し易くすることが
望ましい。不慣れな状況において使い慣れた装置を使い易くすることが望ましい
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の1つの態様によれば、携帯制御装置から制御情報を転送することによ
って、複数の装置のうちの任意の1つの機能を設定するためのシステムが提供さ
れ、その携帯制御装置は、各装置を設定するための制御情報を受信するための入
力手段と、前記複数の各装置を設定するための制御情報を格納し、呼び出すよう
に構成されたメモリ回路と、その装置に対して呼び出した制御情報をある装置に
転送するための出力手段とを含み、前記各装置は、ユーザがその装置と対話する
ユーザ・インタフェース手段と、呼び出した制御情報を転送するためにその携帯
制御装置の出力手段に無線で結合している手段と、その装置によって提供される
機能のうちの少なくとも1つを変更することによって、転送された制御情報に依
存して、その装置を設定する制御手段とを含む。
【0010】 本発明のもう1つの態様によれば、複数の装置に対する制御情報を格納し、そ
して制御情報を転送することによって前記複数の装置の任意の1つが有する機能
を設定するための携帯制御装置が提供され、その携帯制御装置は前記複数の装置
の任意の1つと無線で結合し、前記複数の装置の別の1つを設定するための制御
情報を受信するための入力手段と、特定の装置の識別情報に関連付けてその特定
の装置を設定するための制御情報を格納し、そして特定の装置に関連する制御情
報を呼び出すように設定されているメモリ回路と、前記複数の装置の任意の1つ
と無線で結合し、呼び出したその装置に関連する制御情報を転送するように構成
されている出力手段とを含んでいる。
【0011】 本発明のさらに別の態様によれば、電子装置が提供され、その電子装置はプロ
セッサ手段と、ユーザがその装置と対話し、前記プロセッサ手段によって制御す
ることができるユーザ・インタフェース手段と、制御情報を受信するための入力
手段と、受信した制御情報を格納するためのメモリとを含み、前記プロセッサ手
段はメモリに格納された制御情報を読み出すように、そしてそれに依存して、そ
の装置によって提供される機能のうちの少なくとも1つを変更することによって
、その装置を設定する。 機能は、装置がユーザの制御に応答する方法である。機能の変更は装置がユー
ザの制御に応答する方法における変化であり、その装置が行うことおよび/また
はそれが制御される方法における技術的変化によって明確にできる。機能の変更
によって入出力の内容の変更、例えば、ユーザ・インタフェースの変更による制
御コマンドの変更が生じる可能性があるが、それは単に入出力フォーマット、外
観、特性または順序付けの変更ではなく、また、前に存在するその装置により提
供されるアクセス可能な複数の機能のいくつかが単に変更されるものでもない。
【0012】 装置が実行あるいは実行できることの変更は、ユーザが利用できる実際の機能
を変更することによって提供できる。この変更は、例えば、次のうちのいずれか
1つに関連している可能性がある。 その装置によって提供される機能の範囲の変更(例えば、その装置の使用モー
ドを複雑なモードから単純なモードへ、あるいはその逆に変更すること);特定
の機能(例えば、ワード・プロセッシング、電子メール、ブラウザ)を提供する
ソフトウェア・アプリケーションの変更;ソフトウェア・アプリケーションまた
はその装置の制御において使用されるファイルの内容の変更(例えば、“aut
oexec.bat”、“config.sys”、“win.ini”、ブラ
ウザのブック・マーク・ファイル);または所定の入力に対するその装置の応答
の変更。
【0013】 装置の制御方法の変更は、その装置によって提供される制御機能を変更するこ
とによって提供できる。この変更は、例えば、ユーザ・インタフェースのタイプ
または内容に関連する。例えば、ユーザ・インタフェースのタイプを音声起動か
らキーボードへ変更したり、あるいはその逆に変更できる。ユーザ・インタフェ
ースの内容は、例えば、その装置が提供する機能の変更を反映するように変更で
きる。 装置の制御方法の変更のもう1つの例は、所定の応答を得るために必要な入力
の変更である。 ユーザがアクセスする装置によって提供されている機能のいずれかを追加的に
制御することによって、機能の変更を補助することが可能であるが、これは本発
明の役目ではない。
【0014】 もう1つの実施形態によれば、装置のユーザ・インタフェース手段は、ディス
プレイを有する入力手段を備え、ユーザ・インタフェース手段はその入力手段の
ルック・アンド・フィールを変更するように設定される。したがって、そのイン
タフェースは同じように見えて機能が異なるか、あるいは異なるように見えて機
能も異なるようにできる。 制御情報はユーザの好みを定義し、その装置の設定を制御する。制御情報には
、例えば、ソフトウェア、設定条件、データまたはアプリケーションが含まれる
。 したがって、本発明の実施形態は、ユーザ・インタフェースを備える装置の機
能を、ユーザの好みに合うように自動的に適応させ、それによってユーザがその
装置に適応する必要性を減らす手段をユーザに提供する。 本発明の実施形態によって、ユーザは携帯制御装置内に格納されている制御情
報を決定することができる。
【0015】 本出願の一部を形成しているが、現在まだ特許請求されていない別の発明によ
れば、携帯制御装置から制御情報を転送することによって複数の装置のうちのい
ずれか1つを設定するためのシステムが提供されている。その携帯制御装置は、
各装置を設定するための制御情報を受信するための入力と、前記複数の各装置を
設定するための制御情報を格納し、呼び出すように構成されているメモリ回路と
、第1のユーザ入力インタフェースと、前記装置用に呼び出した制御情報を装置
に転送するための出力とを含み、前記各装置は、ユーザがその装置を制御するた
めに用いるユーザ・インタフェースと、呼び出した制御情報を転送するために携
帯制御装置の出力に無線で結合するための手段と、その携帯制御装置のユーザ入
力インタフェースによって装置のユーザ・インタフェースを置き換えるか、ある
いは増強することによって、その転送された制御情報に依存して装置を設定する
制御手段とを含む。 本発明をもっとよく理解してもらうために、また本発明の実施方法を理解して
もらうために例示として添付図面のみを参照して説明する。 以下、類似の素子には類似の参照番号をつけてある。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は、従来の技術による電子装置102を示している。電子装置は、ユーザ
・インタフェース106と、プロセッサ114と、メモリ116とを有する。ユ
ーザ・インタフェースは装置102に対する入力を受信するための入力インタフ
ェースおよび/またはその装置からの出力を発生させるための出力インタフェー
スを有する。プロセッサはインターコネクト112を通じてインタフェース10
6と通信し、インターコネクト118を通じてメモリ116と通信する。メモリ
116はプロセッサ114を通じてインタフェース106を制御するソフトウェ
アを格納している。 装置102およびインタフェース106の機能はこのソフトウェアによって制
御される。装置102は、ユーザからの入力を必要とする任意の装置であってよ
い。装置は、例えば、テレビジョンであってよい。入力インタフェース108は
アンテナのためのソケットと、チャネルを選択し、ボリューム、輝度、カラー、
コントラストを設定し、そして装置をオンおよびオフにするための制御装置(な
るべくなら、リモート)を含む。出力インタフェース110は、画面および少な
くとも1つのラウド・スピーカを含む。
【0017】 図2は、本発明の1つの実施形態による適応装置102、および携帯制御装置
2を示している。その適応装置は図1に示されている装置102に似ているが、
追加のメモリ120およびポート104を備える。ポート104はインターコネ
クト128を介してプロセッサ114に接続されている。プロセッサは制御情報
100を携帯制御装置2から受信し、ポート104およびインターコネクト12
8を介して携帯制御装置2に制御情報100を供給する。実際には、メモリ11
6の一部であってよい追加メモリ120が、インターコネクト126を通じてプ
ロセッサ114に接続されている。追加メモリ120は、その装置を識別するI
Dコードを格納する第1の部分122と、ソフトウェアを格納する第2の部分1
24とを備える。このソフトウェアは、プロセッサが携帯制御装置2から受信し
た制御情報に応答し、プロセッサ114から携帯制御装置2に対して提供される
制御情報を制御する方法を制御する。
【0018】 本実施形態による携帯制御装置2は、プロセッサ10と、制御情報を格納する
ためのメモリ6と、携帯制御装置2と装置102との間で制御情報の転送を制御
するためのスイッチング素子20と、制御情報を装置102に供給し、制御情報
を装置102から受信するためのポート4と、ユーザに情報を提供するための出
力22と、ユーザからの入力を受信するための入力12と、機能回路18と電源
ユニット16とを備える。スイッチング素子はユーザによって起動されるか、あ
るいは自動的に起動し、そしてハードウェアまたはソフトウェアとして提供され
てよい。プロセッサはスイッチング素子から入力を受信し、インターコネクト8
を介してメモリ6との間で書込みおよび読出しを行い、入力12を制御し、そこ
からインターコネクト14を介して信号を受信し、信号24によって出力22を
制御する。機能回路18は携帯制御装置2が本発明に付随する他の機能を実行で
きるようにするために必要な回路を表す。例えば、機能回路18によって、携帯
装置が移動電話機、パーソナル・オーガナイザ、時計などとして追加的に使用さ
れるようにすることができる。電源装置16は、携帯制御装置2内の他の素子に
電力を供給するバッテリ・セルである。メモリ6は、好適には、書込みおよび読
出しを行うことができるある形式の不揮発性メモリであることが好ましい。電気
的消去可能なプログラム可能読出し専用メモリ(EEPROMまたは「フラッシ
ュ・メモリ」)が適している。
【0019】 装置102と携帯制御装置2との間の制御情報の通信は、任意の適切な手段に
よって行うことができる。ポート104とポート4との間で電気的接続を行うこ
とができる。好適には、そのポートは制御情報がそれらの間で電波として送信さ
れる無線トランシーバとすることができる。そのような送信は、好適には、ポイ
ント・ツー・ポイントであることが好ましい。1998年9月24日出願の英国
特許出願第9820860.6号は低電力無線周波数通信方式(ブルートゥース
)を開示しており、それは制御装置2と装置102との間の通信を行うために使
用することができ、この出願の内容は引用によって本明細書の記載に援用する。
もう1つの代替方法は制御情報をポート104と4との間で赤外線として送信す
ることができる赤外線(IR)トランシーバを使用する方法である。
【0020】 スイッチング素子20を第1の位置に起動させることによって、プロセッサ1
0が「受信モード」に入り、そして素子20を第2の位置に起動させることによ
って、プロセッサが「送信モード」に入る。スイッチング素子20はハードウェ
アまたはソフトウェアとして実装することができる。「受信モード」においては
、プロセッサ10は装置102から制御情報100を受信し、その制御情報をメ
モリ6内に格納する。通常、装置は受信モードに入る前にユーザによってユーザ
の好みを反映するように設定されており、そして転送された制御情報はこれらの
好みを識別する。「送信モード」においては、プロセッサは携帯制御装置2のメ
モリ6から制御情報を装置102に送信する。その制御情報はユーザの機能的な
好みを識別し、装置102はこれらの好みを反映するように自ら自動的に再設定
する。
【0021】 受信モードに入ると、プロセッサ10は制御情報100を求めて装置102に
要求を送信する。この要求はポート4からポート104に送信される。装置10
2内のプロセッサ114は、その要求を受信し、「セットアップ」モードに入る
。メモリ6内のソフトウェアの制御下にあるプロセッサが、ユーザによる書換え
が可能な装置の設定を識別し、次にそれらの設定のうちのどれがデフォルト、す
なわち、工場で事前設定された機能と異なっているか、すなわち、ユーザによっ
て変更されているか、追加されている機能を識別する。これらの設定は一組の変
更された、あるいは好まれた設定を表す。ソフトウェアの制御下にあるプロセッ
サによって、ユーザは同じか、あるいは類似の装置が携帯制御装置によって設定
されるときに、ユーザが利用したい設定、ソフトウェア、アプリケーションまた
はデータなどの好みを識別することができるようにする。これらの好みが一組の
選ばれた設定を表す。制御情報100は、その好ましい設定および任意の選定さ
れた設定を含んでいるユーザの好みを定義する情報を含む。
【0022】 ユーザの好みは装置の機能を設定するための情報を含む。再設定によってユー
ザがその装置を制御することができる方法を変更することができる。特に、それ
はユーザ・インタフェース106を介してその装置をユーザが制御する方法を変
更することができる。 制御情報はその装置のIDコードを伴って送信される。このコードは、その装
置を特定のタイプとして識別する。例えば、最初のn個の上位ビット(装置のI
D)は、その装置のタイプ、例えば、テレビジョン、電話機、ビデオ・レコーダ
などを識別することができる。次の数個の上位ビット(モデルID)はメーカー
およびモデルを識別することができる。制御情報およびIDコードは、装置10
2から携帯制御装置2に送信される。携帯制御装置2のプロセッサ10は、ID
コードを識別し、その制御情報をメモリ6内に格納する。制御情報を格納する1
つの方法が次に図3を参照してここで説明される。プロセッサはメモリ6の部分
αを参照用テーブルとして確保する。プロセッサはIDコードをメモリ6内の開
始アドレスaに変換し、好ましい、そして任意の選定された設定を含んでいる制
御情報がメモリに書き込まれる。制御情報は最後のビットがアドレスbを占める
ように順序付けられる方法でメモリに書き込まれる。そのIDコード、開始アド
レスaおよび終了アドレスbを含んでいる1つのエントリが、参照用テーブル内
に作られる。制御情報が2つの論理層内に格納される。上位層は好みのタイプA
、B、C...を識別し、下位層の部分に対するポインタを提供する。下位層は
装置102にその好みを実現する実際の設定、アプリケーション、ソフトウェア
またはデータを格納する。制御情報を正しく格納すると、プロセッサは装置10
2に肯定応答を返し、出力22を介してユーザに信号を提供する。また、転送プ
ロセスにおける失敗も出力22を介して示される。
【0023】 装置102内のプロセッサ114は、携帯制御装置2に送信する前に制御情報
内で、IDコードの装置IDが同じであるすべての装置に対して共通の好みにフ
ラグを立てることが好ましい。この例においては、プロセッサは参照用テーブル
内に2つの別々のエントリを生成する。完全なIDコードの下での1つのエント
リは、すべての好みを格納しているメモリ領域を識別し、そして装置IDの下で
の1つのエントリが、そのフラグが立てられた好みだけを格納しているメモリ領
域を識別する。そのフラグが立てられた好みは、好みのサブセットであるので、
フラグが立てられた好みを二度格納する必要はない。代わりに、その2つの異な
る参照用テーブルのエントリに関連付けられた2つの上位層が、フラグが立てら
れた好みの設定を格納しているメモリの同じ部分をポイントすることができる。 図3について説明すると、メモリの部分c‐d、e‐f、g‐hは、それぞれ
異なる装置に対する制御情報を格納しているメモリの部分を表す。部分i‐jは
利用可能なメモリである。
【0024】 「送信モード」に入ると、携帯制御装置2は装置102に送信要求を送信する
。装置102のプロセッサ114は、メモリ120から、そのIDコードを読み
出し、それをポート104経由で携帯制御装置2に送信することによって、そし
てメモリ120の部分124内にソフトウェアをロードして実行することによっ
て応答する。携帯制御装置内のプロセッサ10は装置102を識別する受信され
たIDコードを復号する。それは次にその装置の識別情報に関連付けられている
制御情報を格納しているメモリ6の部分にアクセスし、その制御情報をポート4
経由で装置102に送信する。制御情報にアクセスする特定の方法が図3を参照
して説明される。プロセッサ10は、メモリ6の確保された部分αにアクセスし
、そのメモリから参照用テーブルを読み出す。プロセッサは装置102から受信
したのと同じIDコードを有しているエントリを求めて参照用テーブルをサーチ
する。エントリが見つかった場合、参照用テーブル内で識別されたメモリの部分
の中の制御情報が読み出され、装置102に送信される。エントリが見つからな
かった場合、プロセッサは装置102から受信したIDコードの最初の部分の中
にあるのと同じ装置IDを有しているエントリを求めて参照用テーブルをサーチ
する。この第2のエントリが見つかった場合、参照用テーブル内で識別されたメ
モリ部分の中の制御情報が読み出され、装置102に送信される。第2のエント
リが見つからなかった場合、ヌル信号が装置102に送信され、現在の設定、あ
るいは、代わりに、その装置のデフォルトの設定を使用するよう指示し、ユーザ
には出力22を介して知らせる。
【0025】 プロセッサ114はメモリ120内のソフトウェアの制御下で、その制御情報
、あるいはヌル信号を携帯装置2から受信する。それは何らかの好みを実装する
必要があるかどうかを識別する。これは、どの設定が調整される必要があるかの
識別、およびそれらを調整すべき程度の決定を必要とする。次にプロセッサ11
4は、その調整を制御する。それはまた好みとして受信した任意のソフトウェア
、アプリケーションまたはデータをメモリ116内に格納し、それに対してアク
セスできるようにする必要がある。その好みの実装が完了した時、プロセッサは
その調整が正常に完了したことを示す信号を携帯制御装置2に送り返す。携帯装
置は出力22を介してユーザに知らせる。 したがって、装置102は設定され、その装置102の機能のユーザに対する
外観が変更される。
【0026】 装置の音声による起動制御が普及してきているが、装置を制御することができ
るためには、ユーザおよび装置はコマンド・ワードに同意しなければならず、装
置はそれらのコマンド・ワードが話されたときに、それを認識しなければならな
い。これはその装置がユーザによって訓練されることを一般に必要とする。携帯
制御装置は、これらの問題を避けるか、あるいは緩和することができる。1つの
実施形態においては、携帯制御装置は使用される言語、使用されるコマンド・ワ
ード、および装置がそのユーザの音声を理解することができ、および/またはそ
れを他の音声から識別できるようにする属性などのユーザの音声属性を定義する
情報を格納する。携帯制御装置はこの情報を装置に転送し、それによってユーザ
が音声コマンドを使用して装置を制御できるようにする。もう1つの実施形態に
おいては、携帯制御装置の入力12がユーザからの音声コマンドを受け付ける。
携帯制御装置が装置の機能を設定するとき、その携帯制御装置の入力12が、そ
の設定される装置に対する入力となり、その設定された装置は携帯制御装置の入
力12に対して与えられる音声コマンドによって制御することができる。この実
施形態においては、携帯制御装置は、その制御装置がユーザの音声コマンドを理
解し、および/またはそれを他の音声から区別できるようにするユーザの音声属
性を定義する情報を格納する。メモリ6はそのユーザの音声属性を定義する専用
の部分を有するように構成することができる。携帯制御装置2は、参照用テーブ
ルがIDコードまたは装置IDに対するエントリを含んでいない場合であっても
、送信モードにおいて装置102に対して音声属性または他の制御情報を常に転
送するように構成することができる。これによって、携帯制御装置にとって新し
い装置または新しい装置の機能を設定するために携帯制御装置を使用することが
できる。
【0027】 前記の受信モードの説明において、制御情報は装置102から受信されるもの
として説明された。しかし、代替方法として、その好みの設定を入力12経由で
携帯制御装置内に直接入力することができる。代わりに、コンピュータまたは装
置がポート4に対して制御情報を提供することができる。 前記の実施形態においては、スイッチング素子は携帯制御装置2の一部分とし
て説明されている。しかし、それは代わりに装置102の一部であってもよく、
それはハードウェアまたはソフトウェアとして実装することができる。 進行についてユーザに知らせ続けるために出力22を備えることは望ましいが
、不可欠ではない。入力12はオプションである。PSUはポート4を介して装
置102から電力を供給することができるので、オプションである。機能回路1
8はオプションである。
【0028】 図4aについて説明すると、別の携帯制御装置2が示されている。その携帯制
御装置は上記オプション素子を備えていない。さらに、それはプロセッサの代わ
りに復号回路を備える。その復号回路は図3に関連して説明された機能を単純に
実行する。その復号回路は特定の装置に関連付けられている制御情報をメモリ6
に書き込み、携帯制御装置が同じか、あるいは類似の装置を再設定するのに必要
であるときに、その正しい制御情報を呼び出すことができるようにすることがで
きる。 図4bについて説明すると、別の携帯制御装置2が示されており、それは無線
メモリ・カードであってよい。携帯制御装置は上記のオプションの素子を備えて
いない。さらに、プロセッサも復号回路も備えていないが、ポート4およびメモ
リ6を備えている。図4bの携帯制御装置の機能は図4aのそれに似ているが、
制御情報100を格納して呼び出すためのメモリ6にアクセスするための復号が
装置102(図示せず)内で実行される。これは類似していない装置間の衝突が
起きないように、特定のタイプの装置に対して専用の部分を備えているメモリ6
を必要とする可能性がある。代わりに、メモリは各好みをそれ自身のアドレスと
共に別々に格納し、各好みに別々にアクセスできるようにすることができる。
【0029】 本発明のある実施形態によれば、携帯制御装置2は入力12を備える。1つの
実施形態におけるこの入力はメニュー・キーを含む。そのメニュー・キーが押さ
れると、信号が装置102に送信され、それは装置102(存在する場合)の出
力110上に一時的にメニューを送信する。このメニューは装置102と関連し
て使用される時、入力12の機能または他のキーを識別することができる。その
メニューは機能をアイコンまたはテキストとして表示することができ、それはユ
ーザによって、例えば、入力12上のカーソル制御および選択装置を使用してポ
イントし、クリックすることによって選択することができる。したがって、入力
12がその装置のユーザ入力を置き換えるか、あるいは拡張することができる。 もう1つの実施形態による入力12は、図5aに示されているような複数のキ
ーを有するキーパッドを含む。各キー52は記号を表示するためのLCDディス
プレイ54(またはLCD画面の一部)と関連付けられている。携帯制御装置が
制御情報を装置102に送信した後、携帯制御装置の入力12が再設定される。
その装置のプロセッサ114は携帯制御装置にその携帯制御装置2のキーの機能
を規定する情報を送り返す。1つのキーに関連付けられた記号が、そのキーの機
能を表示し、その機能を押すことによって、装置102がその機能を実行するよ
うに遠隔制御される。
【0030】 もう1つの実施形態による入力12は図5bに示されているようなタッチ・セ
ンシティブLCD画面56を含む。制御情報が装置102に送信されると、装置
102はその機能だけでなく、入力12の外観をも定義する情報を返す。LCD
画面はテキストの表示付きまたは表示なしで機能を表すために使用される記号5
8を表示することができる。例えば、その携帯制御装置がビデオ制御装置をエミ
ュレートしていた場合、「<<」は巻き戻しを表し、「>>」は早送りを表し、
「●」は録画を表すなどである。LCD画面はヘルプメッセージを表示すること
ができる。また、LCD画面によって、複雑な機能を、yes/noの入力また
は単純な1つの入力を必要とする一連の単純な選択として実行することもできる
。その質問として示される選択項目を記号としてその隣に提供される回答と一緒
に画面上に表示することができる。記号が表示されている場所の画面に触れるこ
とによって、携帯制御装置2は、その記号に関連付けられている機能を装置10
2が実行するように制御する。
【0031】 図6は、携帯制御装置2および複数の装置102(テレビジョンなど)、ビデ
オ・レコーダ、パーソナル・コンピュータ、電話機、空調ユニットおよびセット
トップ・ボックスを含むシステムを示している。図示の各装置は、入力を備え、
携帯制御装置2の手段によって再設定することができる。特定の装置が示されて
いるが、電子的に制御されるユーザ・インタフェース付きの任意の装置が適して
いることを理解されたい。 携帯制御装置は、図示の各装置102に対する制御情報を保持することができ
る。 図示のTVはディジタルTVである。携帯制御装置をTVのIDコード、ユー
ザの好みに関係付けることができる。可能な1つの好みは、そのユーザがすべて
のタイプのプログラムに対して、あるいは1つのサブセット、例えば、そのユー
ザのプログラム・プロバイダとの加入が個人的に制限されているので、あるいは
そのユーザが明示的にセックスや暴力のプログラムを見ることを禁止されている
ので、サブセットだけに対するアクセス権を持っているかどうかを識別すること
ができる。さらにもう1つの好みは、例えば、映画、ドラマ、スリラー、世界の
ニュース、ビジネス・ニュース、コメディなどを見るようにユーザが催促される
プログラムのタイプを制御することができる。もう1つの好みはモニタとしてT
Vを使用して好みのゲームをプレイするために必要なソフトウェアをTVに対し
て提供することができる。セットトップ・ボックスを介してワールド・ワイド・
ウェブ(WWW)に対してリンクされているTVの場合、そのユーザのブックマ
ークを転送し、例えば、TV画面上のアイコンとして表示させることができる。
【0032】 携帯制御装置は図6に示されているパーソナル・コンピュータのIDコード、
PCに対するユーザの好みと関連付けることができる。その好みは現在PCを制
御するために一般的に使用されている「autoexec.bat」、「con
fig.sys」および「win.ini」ファイルなどの、好ましい設定を定
義しているデータ・ファイルを含むことができる。また、その好みはアクセス権
を含み、そのユーザの好みのアプリケーションを実行するために必要なソフトウ
ェアを提供するアプリケーション・ファイルも含むことができる。 携帯制御装置は、図6に示されている電話機のIDコード、ユーザの電話機に
対する好みと関連付けることができる。その好みはユーザからの話された入力に
対して電話機が応答することができる好みを含むことができ、これらの好みは話
される言語の指示、そのユーザの発音辞書およびユーザのアドレス・ブックを含
むことができる。代わりに、その好みは電話機をその短縮ダイヤル機能に適用さ
せてユーザが単独のキーを押すことによって電話機を介してユーザの電話帳から
所望の電話番号をダイヤルすることができるようにすることができる。また、携
帯制御装置は電話ネットワークに対するアクセスを許可し、そのユーザの課金口
座に対するアクセスのコストの課金を制御するための制御情報のアクセス・コー
ドとして格納することもできる。
【0033】 いくつかのアプリケーションの場合、携帯制御装置が近くにある時、その装置
が自動的に設定されることが好ましい場合がある。単純な裁定方式を使用して、
2つ以上の携帯装置が範囲内にあるときに、その状況を処理することができる。
他のアプリケーションの場合、例えば、ユーザがその装置から離れるときなど、
その装置を自分の好みに対して設定する必要がないときに、そのことをその装置
が気付くことが望ましい。その装置は、その携帯制御装置が、その装置の規定さ
れた範囲内にあるかどうかをチェックすることができる。この範囲は装置ごとに
変わる可能性がある。ユーザおよび携帯装置がその範囲の外側に移動すると、そ
の装置は自動的にデフォルトの設定に再設定されるか、あるいはスイッチが切ら
れるようにすることができる。また、ユーザに手動で装置に知らせるオプション
を提供し、これにより再設定あるいはスイッチを切ることもできる。 以上の記述において本発明の特定の実施形態が説明されてきたが、本発明の精
神または範囲から逸脱することなしに各種の変更を行うことができることを理解
されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術による1つのタイプの装置の構成部品を示す概略図である。
【図2】 本発明の1つの実施形態による、装置および制御装置の構成部品を示す概略図
である。
【図3】 携帯制御装置のメモリ内の制御情報の格納を構成する1つの方式を示す図であ
る。
【図4】 aおよびbは別の携帯制御装置の構成部品を示す概略図である。
【図5】 aおよびbは携帯制御装置において実現可能なユーザ・インタフェースを示す
概略図である。
【図6】 複数の独立した装置およびその装置の任意の1つを設定するための制御情報を
格納する携帯制御装置からなるシステムを示す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年11月10日(2000.11.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】 米国特許第5,497,411号は、スマート・カードを装置に挿入するシス
テムを開示している。スマート・カードはユーザがアクセスする装置によって実
行可能なトランザクションの選択を制御する。 欧州特許第0,626,635号および米国特許第5,410,326号はユ
ニバーサル遠隔制御装置に関する。これらの遠隔制御装置は複数の装置の任意の
1つを制御できる。しかし、これらによってもユーザは単に装置の既定の機能を
遠隔操作できるにすぎない。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項39
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項40
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項41
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項42
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項43
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項45
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5B089 GA25 GB02 HA13 JA35 JB22 5K048 AA04 BA01 DB01 DC01 5K067 AA34 AA41 BB28 DD17 EE02 EE35 HH21 HH23

Claims (47)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯制御装置から制御情報を転送することによって複数の装
    置の任意の1つの機能を設定するためのシステムであって、 前記携帯制御装置は、 各装置を設定する制御情報を受信するための入力と、 前記複数の各装置を設定するための前記制御情報を格納し、呼び出すように構
    成されたメモリ回路と、 前記装置用に呼び出した制御情報を前記装置に転送するための出力とを含み、 前記各装置は、ユーザが前記装置を制御するのに用いるユーザ・インタフェー
    スと、前記携帯制御装置の出力と無線で結合し、呼び出した制御情報を転送する
    ための手段と、前記装置が提供する機能の少なくとも1つを変更することによっ
    て、前記転送された制御情報に依存して前記装置を設定するように構成された制
    御手段とを含むことを特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のシステムにおいて、 前記装置の機能の設定は、前記装置が提供する機能を適応させるか、あるいは
    増強させることを特徴とするシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のシステムにおいて、 前記装置の機能の設定は、前記装置が提供可能な機能の範囲を適応させるか、
    あるいは増強させることを特徴とするシステム。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のシステムにおいて、 前記装置の機能の設定は、前記装置の動作モードを単純なモードに、あるいは
    複雑なモードに変更することを特徴とするシステム。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の何れかに記載のシステムにおいて、 前記装置の機能の設定は、前記制御装置内に格納されたソフトウェアを前記装
    置に提供することを含むことを特徴とするシステム。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5の何れかに記載のシステムにおいて、 前記装置の機能の設定は、特定の機能を提供するために使用されるソフトウェ
    ア・アプリケーションを変更することを含むことを特徴とするシステム。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6の何れかに記載のシステムにおいて、 前記装置の機能の設定は、ソフトウェア・アプリケーション、あるいは前記装
    置自体の制御に使用するファイルを変更することを含むことを特徴とするシステ
    ム。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7の何れかに記載のシステムにおいて、 前記装置の機能の設定は、所定の1つ、または複数の入力に応答して実行され
    る機能の変更を含むことを特徴とするシステム。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8の何れかに記載のシステムにおいて、 前記装置の機能の設定は、所定の機能を実行するために必要な入力の変更を含
    むことを特徴とするシステム。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9の何れかに記載のシステムにおいて、 前記装置の機能の設定は、前記ユーザ・インタフェースを介して利用できる装
    置のユーザ制御を適応させるか、あるいは増強させることを特徴とするシステム
  11. 【請求項11】 請求項10に記載のシステムにおいて、 前記装置の機能の設定は、前記ユーザ・インタフェースを介して提供可能な入
    力または出力のタイプを適応させるか、あるいは増強させることを特徴とするシ
    ステム。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載のシステムにおいて、 前記装置の機能の設定は、ユーザに対して表示される前記ユーザ・インタフェ
    ースの内容を適応させるか、縮小させるか、あるいは増強させることを特徴とす
    るシステム。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至12の何れかに記載のシステムにおいて、 前記結合のための手段が、IRまたは無線トランシーバを含むことを特徴とす
    るシステム。
  14. 【請求項14】 請求項1乃至13の何れかに記載のシステムにおいて、 前記装置の前記ユーザ・インタフェース手段が電子的に制御されることを特徴
    とするシステム。
  15. 【請求項15】 請求項1乃至14の何れかに記載のシステムにおいて、 前記装置の再設定時に、前記携帯制御装置のユーザ・インタフェースが、前記
    装置のユーザ・インタフェース手段を置き換えるか、あるいは増強させることを
    特徴とするシステム。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至15の何れかに記載のシステムにおいて、 前記装置はプロセッサおよびメモリを含み、前記メモリは転送された制御情報
    を格納し、前記プロセッサは前記ユーザ・インタフェース手段を制御し、前記受
    信した制御情報に依存して前記装置を再設定することを特徴とするシステム。
  17. 【請求項17】 請求項1乃至16の何れかに記載のシステムにおいて、 前記携帯制御装置が請求項18乃至36の何れかに記載の携帯制御装置である
    システム。
  18. 【請求項18】 複数の装置に対する制御情報を格納し、制御情報を装置に
    転送することによって前記複数の装置の任意の1つの機能を設定するための携帯
    制御装置であって、 前記複数の装置の任意の1つと無線で結合し、前記複数の装置の別の装置を設
    定するために、制御情報を受信するように構成された入力手段と、 少なくとも特定の装置の識別情報に関連付けて前記特定の装置を設定するため
    に制御情報を格納するように構成されたメモリ回路と、 前記複数の装置の任意の1つと無線で結合し、呼び出した前記装置に関連する
    制御情報を前記装置に転送するように構成された出力手段とを含むことを特徴と
    する携帯制御装置。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の携帯制御装置において、 前記メモリ回路は、前記装置の識別情報を含む信号の受信に応答して、前記装
    置に関連した制御情報を呼び出すように構成され、前記制御情報は前記識別情報
    に関連付けられて以前に格納されていることを特徴とする携帯制御装置。
  20. 【請求項20】 請求項18または19に記載の携帯制御装置において、 前記メモリ回路は、装置の識別情報を復号し、前記復号に従って、メモリのど
    の部分を呼び出すかを制御する復号手段を備えることを特徴とする携帯制御装置
  21. 【請求項21】 請求項18乃至20の何れかに記載の携帯制御装置におい
    て、 前記メモリ回路は、前記装置の識別情報をそれぞれの制御情報と関連付けるた
    めの参照用テーブルを含むことを特徴とする携帯制御装置。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載の携帯制御装置において、 前記参照用テーブルは、各識別情報に対してメモリの部分を割り当てるように
    構成されていることを特徴とする携帯制御装置。
  23. 【請求項23】 請求項18乃至22の何れかに記載の携帯制御装置におい
    て、 前記出力手段は、1つの装置との双方向リンクを確立し、前記装置とハンドシ
    ェイク手順を実行するための手段を含むことを特徴とする携帯制御装置。
  24. 【請求項24】 請求項23に記載の携帯制御装置において、 前記双方向リンクは前記装置の識別情報を前記パーソナル制御装置に転送し、
    前記パーソナル制御装置からの制御情報を前記装置に転送することを特徴とする
    携帯制御装置。
  25. 【請求項25】 請求項18乃至24の何れかに記載の携帯制御装置におい
    て、 前記出力手段は電気的インタフェースまたはIRインタフェースまたは無線イ
    ンタフェースを含むことを特徴とする携帯制御装置。
  26. 【請求項26】 請求項18乃至20の何れかに記載の携帯制御装置におい
    て、 前記入力手段は前記格納された制御情報をユーザが変更させることができるよ
    うに適応されていることを特徴とする携帯制御装置。
  27. 【請求項27】 請求項18乃至請求項26の何れかに記載の携帯制御装置
    において、 前記入力手段は、複数の異なる装置の任意の1つから直接に制御情報を受信す
    るように構成されていることを特徴とする携帯制御装置。
  28. 【請求項28】 請求項18乃至27の何れかに記載の携帯制御装置におい
    て、 前記入力手段は1つの装置と双方向リンクを確立し、前記装置とハンドシェイ
    ク手順を実行するための手段を含むことを特徴とする携帯制御装置。
  29. 【請求項29】 請求項28に記載の携帯制御装置において、 前記双方向リンクが前記装置と前記パーソナル制御装置を識別し、制御情報を
    前記装置から前記パーソナル制御装置に転送することを特徴とする携帯制御装置
  30. 【請求項30】 請求項18乃至29の何れかに記載の携帯制御装置におい
    て、 前記入力手段が、IRインタフェースまたは無線インタフェースを含むことを
    特徴とする携帯制御装置。
  31. 【請求項31】 請求項18乃至30の何れかに記載の携帯制御装置におい
    て、 前記入力手段および出力手段が一体化していることを特徴とする携帯制御装置
  32. 【請求項32】 請求項18乃至31の何れかに記載の携帯制御装置におい
    て、 記号を有するキー・パッドを含むユーザ入力手段をさらに含むことを特徴とす
    る携帯制御装置。
  33. 【請求項33】 請求項18乃至32の何れかに記載の携帯制御装置におい
    て、 タッチ・センシティブ・パッドおよび/またはカーソル制御装置を含むユーザ
    入力手段を含むことを特徴とする携帯制御装置。
  34. 【請求項34】 請求項18乃至33の何れかに記載の携帯制御装置におい
    て、 前記入力手段、メモリ回路および出力手段を制御するためのプロセッサ手段を
    さらに含むことを特徴とする携帯制御装置。
  35. 【請求項35】 請求項18乃至34の何れかに記載の携帯制御装置におい
    て、 追加の機能回路をさらに含むことを特徴とする携帯制御装置。
  36. 【請求項36】 図2または図4a、図3、図5aおよび図5bを参照して
    実質的に以上で記述された、および/またはこれらの図に示されている携帯制御
    装置。
  37. 【請求項37】 複数の装置の任意の1つの機能を変更する請求項18乃至
    36の何れかに記載の携帯制御装置の用途。
  38. 【請求項38】 電子装置であって、プロセッサ手段と、前記プロセッサ手
    段により制御可能で、ユーザが前記装置と対話するのに用いられるユーザ・イン
    タフェース手段と、制御情報を受信するための入力手段と、前記受信した制御情
    報を格納するためのメモリとを含み、前記プロセッサ手段が前記メモリ内に格納
    されている前記制御情報を読み出し、前記制御情報に依存して前記装置が提供す
    る機能の少なくとも1つを変更することによって前記装置を設定するように構成
    されることを特徴とする電子装置。
  39. 【請求項39】 請求項37に記載の電子装置において、 前記メモリが追加メモリであることを特徴とする電子装置。
  40. 【請求項40】 請求項37に記載の電子装置において、 前記入力手段が、双方向リンクを確立し、前記制御情報の受信を可能にするた
    めにハンドシェイク手順を実行するための手段を含むことを特徴とする電子装置
  41. 【請求項41】 請求項39に記載の電子装置において、 前記プロセッサ手段が、前記双方向リンクによる送信のために前記入力手段に
    対して前記ハンドシェイク手順の間に識別コードを提供することによって前記装
    置を識別するように構成されることを特徴とする電子装置。
  42. 【請求項42】 請求項37乃至40の何れかに記載の電子装置において、 出力手段をさらに含み、前記プロセッサ手段が、前記装置の設定を定義する制
    御情報を発生させ、前記制御情報を前記出力手段を介して送信するように構成さ
    れることを特徴とする電子装置。
  43. 【請求項43】 請求項41に記載の電子装置において、 前記入力手段および前記出力手段が一体化していることを特徴とする電子装置
  44. 【請求項44】 ここで前に図2を参照して記述された、および/またはそ
    こで示されたのと実質的に同じ電子装置。
  45. 【請求項45】 請求項37乃至43の何れかに記載の電子装置および、請
    求項18乃至36の何れかに記載の携帯制御装置を含むことを特徴とするシステ
    ム。
  46. 【請求項46】 装置の機能を変更する方法であって、 装置に転送されたときに前記装置の機能を自動的に制御するように構成されて
    いる制御情報を携帯制御装置内に格納するステップと、 前記携帯制御装置を前記装置に物理的に移送するステップと、 前記携帯制御装置と前記装置との間に無線通信リンクを確立するステップと、 前記無線通信リンクを介して、前記格納されている制御情報を前記携帯制御装
    置から前記装置へ転送するステップと、 前記転送された制御情報に応答して、前記装置が提供する機能の少なくとも1
    つを変更することによって、前記装置の機能を変更するステップとを含むことを
    特徴とする方法。
  47. 【請求項47】 複数の装置の任意の1つの機能を変更する方法であって、 携帯制御装置において、前記複数の各装置に対して別個な制御情報を格納し、
    前記装置に対する前記制御情報は前記携帯制御装置内で少なくとも前記装置と関
    連付けられ、前記装置へ転送されたときに前記装置の機能を自動的に制御するよ
    うに構成される制御情報格納ステップと、 前記携帯制御装置を前記複数の装置の第1の装置に物理的に移送するステップ
    と、 前記携帯制御装置と前記第1の装置との間に無線通信リンクを確立するステッ
    プと、 前記第1の装置を識別するステップと、 前記第1の識別された装置に関連する格納された制御情報を、前記無線通信リ
    ンクを介して携帯制御装置から前記第1の装置に転送するステップと、 前記転送された制御情報に応答して、前記装置が提供する機能の少なくとも1
    つを変更することによって、前記第1の装置の機能を変更するステップとを含む
    ことを特徴とする方法。
JP2000581523A 1998-11-09 1999-11-08 携帯制御装置 Expired - Lifetime JP4678950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9824482.5 1998-11-09
GBGB9824482.5A GB9824482D0 (en) 1998-11-09 1998-11-09 Portable controller
PCT/GB1999/003700 WO2000028403A1 (en) 1998-11-09 1999-11-08 Portable controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002529992A true JP2002529992A (ja) 2002-09-10
JP4678950B2 JP4678950B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=10842072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000581523A Expired - Lifetime JP4678950B2 (ja) 1998-11-09 1999-11-08 携帯制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6732197B1 (ja)
EP (1) EP1129397B1 (ja)
JP (1) JP4678950B2 (ja)
CN (1) CN100489740C (ja)
AU (1) AU1059500A (ja)
DE (1) DE69915668T2 (ja)
GB (2) GB9824482D0 (ja)
WO (1) WO2000028403A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496927B1 (en) * 1999-06-09 2002-12-17 Amx Corporation Method and configuring a user interface for controlling a controlled device based upon a device class
GB0007617D0 (en) * 2000-03-29 2000-05-17 Psion Dacom Plc A short range radio transceiver device
WO2001090891A1 (en) * 2000-05-26 2001-11-29 Roke Manor Research Limited Management module for software defined radio
KR100667742B1 (ko) * 2000-08-23 2007-01-11 삼성전자주식회사 제어기기의 적어도 하나 이상의 피제어기기 제어 방법
GB0027332D0 (en) * 2000-11-09 2000-12-27 Koninkl Philips Electronics Nv System control through portable devices
US6973518B2 (en) * 2001-09-10 2005-12-06 The Boeing Company Mobile apparatus for configuring portable devices to be used on-board mobile platforms
US7207060B2 (en) 2001-10-18 2007-04-17 Nokia Corporation Method, system and computer program product for secure ticketing in a communications device
US6941451B2 (en) * 2002-07-11 2005-09-06 Sun Microsystems, Inc. Management subsystem and method for discovering management device functions
US7490296B2 (en) * 2003-01-31 2009-02-10 Microsoft Corporation Utility object for specialized data entry
US7724705B2 (en) * 2003-03-14 2010-05-25 Nokia Corporation Wireless transfer of data
US8639819B2 (en) 2004-02-05 2014-01-28 Nokia Corporation Ad-hoc connection between electronic devices
US7887419B2 (en) 2004-12-07 2011-02-15 Microsoft Corporation Game achievements system
US7621813B2 (en) 2004-12-07 2009-11-24 Microsoft Corporation Ubiquitous unified player tracking system
US8425331B2 (en) * 2004-12-07 2013-04-23 Microsoft Corporation User interface for viewing aggregated game, system and personal information
US8876606B2 (en) * 2004-12-07 2014-11-04 Microsoft Corporation User-centric method of aggregating information sources to reinforce digital identity
US20070152076A1 (en) * 2004-12-13 2007-07-05 Chiang Kuo C Monitoring system with a wireless transmitting/receiving module
WO2007030421A2 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Amx Llc Method and computer program for device configuration
US20070174502A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Cheng-Chieh Lin Method and apparatus of identifying type of non-volatile memory
US20090249234A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-01 Ran Zilca System and method for efficiently displaying score information related to entities
WO2010127082A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Raytheon Company Configuring radios
CN108401069A (zh) * 2018-02-08 2018-08-14 桂林智神信息技术有限公司 手持云台以及通过其控制移动终端的相机的方法和系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135689A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン装置
JPH10117388A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 宅内情報端末システム
JPH10191463A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Victor Co Of Japan Ltd 電子機器及びその制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4746919A (en) 1986-03-28 1988-05-24 Rca Licensing Corporation Remote control system with key function display provisions
DE4025302A1 (de) 1990-08-09 1992-02-13 Ruf Kg Wilhelm Programmiereinrichtung zur programmierung eines fernsteuersenders
JPH04150444A (ja) 1990-10-11 1992-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線電話端末装置
JP3250264B2 (ja) 1992-07-08 2002-01-28 株式会社村田製作所 終端抵抗回路
US5410326A (en) * 1992-12-04 1995-04-25 Goldstein; Steven W. Programmable remote control device for interacting with a plurality of remotely controlled devices
DE69432199T2 (de) * 1993-05-24 2004-01-08 Sun Microsystems, Inc., Mountain View Graphische Benutzerschnittstelle mit Verfahren zur Schnittstellebildung mit fernsteuernden Einrichtungen
DE69526218T2 (de) * 1994-05-16 2002-12-12 Apple Computer System zur anpassung der erscheinung und des verhaltens graphischer benutzeroberflächen
US5659801A (en) * 1994-12-07 1997-08-19 Emc Corporation Method and apparatus for replacing resident peripheral device control microcode by download via an application program
US5633484A (en) * 1994-12-26 1997-05-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for personal attribute selection and management using a preference memory
US6088357A (en) * 1997-09-26 2000-07-11 International Business Machines Corporation Auxiliary transport assist processor especially for an MPEG-2 compliant decoder
US6342010B1 (en) * 1997-11-14 2002-01-29 Russell Dale Slifer Personalized wireless video game system
US6023736A (en) * 1997-12-19 2000-02-08 International Business Machines Corporation System for dynamically configuring I/O device adapters where a function configuration register contains ready/not ready flags corresponding to each I/O device adapter
US6058441A (en) * 1998-02-19 2000-05-02 Shu; Han USB multi-function connecting device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07135689A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン装置
JPH10117388A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 宅内情報端末システム
JPH10191463A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Victor Co Of Japan Ltd 電子機器及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69915668D1 (de) 2004-04-22
DE69915668T2 (de) 2005-02-17
GB9824482D0 (en) 1999-01-06
JP4678950B2 (ja) 2011-04-27
EP1129397A1 (en) 2001-09-05
CN100489740C (zh) 2009-05-20
GB2345777B (en) 2003-07-02
GB2345777A (en) 2000-07-19
AU1059500A (en) 2000-05-29
GB0010544D0 (en) 2000-06-21
CN1325509A (zh) 2001-12-05
WO2000028403A1 (en) 2000-05-18
US6732197B1 (en) 2004-05-04
EP1129397B1 (en) 2004-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4678950B2 (ja) 携帯制御装置
EP3383011B1 (en) Mobile terminal and device control method for the same
CN101354629B (zh) 用于控制窗口显示的方法和设备
ES2821885T3 (es) Aparato de visualización de contenidos
US9285968B2 (en) User interface including content from a remote device
US20080072167A1 (en) Method and system for changing skin of portable terminal
EP4071606A1 (en) Application sharing method, first electronic device and computer-readable storage medium
US20100293462A1 (en) Pushing a user interface to a remote device
JP4529612B2 (ja) 携帯端末におけるアプリケーションプログラム使用時の通信料の削減方法
US20030211865A1 (en) Controlling mobile telephone by operating information processing apparatus
US20070225018A1 (en) Bluetooth mobile device and a calling method thereof
US9558711B2 (en) Display apparatus, mobile apparatus, system and setting controlling method for connection thereof
KR100710353B1 (ko) 통합리모컨 기능을 갖는 이동 통신 단말기 및 이를 이용한통합리모컨 설정방법
KR102459655B1 (ko) 서버, 단말장치, 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20070259648A1 (en) Mobile terminal combinable with various types of function module and method for controlling the function module
WO2006112886A1 (en) Methods, electronic devices, and computer program products for managing data in electronic devices responsive to written and/or audible user direction
JP2006203482A (ja) リモートコントロール装置
JP2003153355A (ja) 音声認識遠隔制御装置
KR101312154B1 (ko) 대기화면상에 콘텐츠를 표시하는 이동통신 단말기 및 그제어방법
JP2002259367A (ja) 電子機器の情報登録方法及び電子機器並びにコンピュータプログラム
US20030156076A1 (en) Dynamic display updating system and the method of the same
KR100513021B1 (ko) 가상머신 소프트웨어 환경 하에서 이동통신 단말기를이용한 원격제어 방법
WO2022052907A1 (zh) 一种显示方法及电子设备
KR100365853B1 (ko) 외부 입력장치를 이용한 휴대폰의 부가정보 편집방법
JP5135517B2 (ja) プロファイルサーバ、端末設定内容制御システム、端末設定内容制御方法および端末設定内容制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090807

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4678950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term