JP2002529707A - 癌関連抗原およびそれらの同定の方法 - Google Patents

癌関連抗原およびそれらの同定の方法

Info

Publication number
JP2002529707A
JP2002529707A JP2000580006A JP2000580006A JP2002529707A JP 2002529707 A JP2002529707 A JP 2002529707A JP 2000580006 A JP2000580006 A JP 2000580006A JP 2000580006 A JP2000580006 A JP 2000580006A JP 2002529707 A JP2002529707 A JP 2002529707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tumor
antibody
associated antigen
vaccine
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000580006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002529707A5 (ja
Inventor
デイル アンドー,
ジュ−フェイ チャン,
ジェームス マッカーサー,
マーゴ ロバーツ,
ジョナソン シモンズ,
Original Assignee
セル ジェネシス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セル ジェネシス インコーポレイテッド filed Critical セル ジェネシス インコーポレイテッド
Publication of JP2002529707A publication Critical patent/JP2002529707A/ja
Publication of JP2002529707A5 publication Critical patent/JP2002529707A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57434Specifically defined cancers of prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、新規の単離された腫瘍関連抗原、ならびに生物学的サンプルにおいて、このような抗原を同定するための方法、および生物学的試料において、このような抗原の存在についてスクリーニングする方法(ここで、同定された腫瘍抗原は、サイトカイン、および腫瘍関連抗原を発現する増殖不能腫瘍細胞を含むワクチンで処理された被験体由来の血清と反応する)を提供する。本発明によって、本発明の方法を行うためのキットもまた提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、一般に、癌の診断および治療の分野に関する。より詳細には、本発
明は、癌を有する患者の免疫系により以前には認識されていない、新規の単離さ
れた腫瘍関連抗原、このような抗原を同定する方法、ならびにこのような抗原を
原発性新形成および転移性新形成を処置するために利用する方法に関する。本発
明はまた、これらの腫瘍関連抗原の発現により特徴付けられる状態で診断される
個体を同定するためのスクリーニングの方法論に関する。
【0002】 (発明の背景) 免疫系は、病原性の新形成において重要な役割を果たす。この障害における免
疫系の欠点は、有害な標的に応答するための十分な能力の発達の欠如として広く
考えられ得る。化学療法、手術、および放射線治療を含む、癌に対する標準的な
医療処置は、有効かつ毒性の両方に関する明らかな制限を有する。原発性および
/または転移性の癌の予防は、理想的ではあるが、これらのアプローチは、代表
的には、わずかな成功を満たした。新形成細胞における首尾良い攻撃を開始する
ための免疫系を刺激する、新規のストラテジーが非常に必要とされる。
【0003】 新形成の存在は、細胞免疫応答を惹起し得ることが公知である。例えば、血液
および腫瘍は、自己の黒色腫(例えば、Darrowら(1989)J.Imm
unol.142:3329−35;Crowleyら(1991)J.Imm
unol.146:1692−9;Crowleyら(1992)Cancer
Res.52:394を参照のこと)および腎腫瘍(例えば、Belldeg
runら(1988)Cancer Res.42:206−214;Radr
izzaniら(1989)Cancer Immunol.Immunoth
er.28:671;Belldegrunら(1990)Cancer Im
munol.Immunother.31:1;Ikemotoら(1992)
Cancer Immunol.Immunother.34:289;Koo
ら(1991)J.Immunol.Ther.10:347;Alexand
erら(1990)J.Cancer.45:119を参照のこと)に特異的な
反応性を有する循環細胞傷害性前駆体細胞を含む、黒色腫および腎腫瘍患者から
湿潤する。この細胞性応答は、腫瘍細胞の表面上の腫瘍拒否抗原の存在に起因し
得る(例えば、米国特許第5,763,155号を参照のこと)。しかし、腫瘍
に対する血清学的応答は、実証することが困難であった。
【0004】 この不能についてのいくつかの仮説が存在する(例えば、腫瘍細胞は、弱い抗
原提示細胞であり、細胞表面に発現される少数のMHC分子を有するか、または
MHC分子が存在せず、抑制因子を分泌するという仮説か、あるいは同時刺激シ
グナル無しに腫瘍抗原によりT細胞レセプター(TCR)結合がアネルギーを誘
導するという仮説)。抗体応答を惹起するための免疫系の不能はまた、またはあ
るいは、部分的に、免疫系の不能から生じて、一般的表面抗原の保有により、新
形成細胞と正常な非癌細胞とを区別し得る。
【0005】 癌に対する免疫療法は、免疫系が腫瘍を認識しかつ根絶するように活性化また
は操作され得るという前提に基づく。腫瘍細胞に対する全身性免疫応答は、動物
モデルにおいて、および癌を有する数人の患者において、腫瘍拒絶を媒介し得る
ことが示されている(Joannidesら(1993)Immunol.37
:413〜442;Urbanら(1993)Ann.Rev.Immunol
.10:617〜644;Van der Bruggenら(1991)Sc
ience 254:1643〜1647;Porgadorら、(1994)
Nat.Immunol.13:113〜130;およびPardoll(19
93)Curr.Op.Immunol.5:719〜725)。
【0006】 免疫系を活性化するアプローチは、ワクチンの使用を含んだ。ワクチンは、抗
原を免疫系に送達して、その結果、この免疫系がこの抗原を外来として認識し、
そしてその抗原を保有する任意の細胞を拒絶または破壊する様式である。増殖を
受容しない同種腫瘍細胞または自己腫瘍細胞は、ワクチンとして使用されている
。例えば、多価の同種黒色腫ワクチンは、転移性の黒色腫を有する患者の生存を
改善すると報告されている(Sandaら(1994)J.Urol.151:
622〜628)。さらに、同種黒色腫腫瘍細胞株に由来するワクチンは、単独
で与えられる場合に、臨床的に有意な毒性と関連しなかった(Dranoffら
(1993)Proc.Natl. Acad.Sci.(USA)90:35
〜39)。しかし、このような免疫は、短期である。
【0007】 自己癌細胞はまた、抗腫瘍免疫を増強するワクチンとして使用されている(O
ettgenら、Biologic Therapy of Cancer(1
991)、Devitaら編、5 Lippincott Co.、87〜11
9頁)。このようなワクチンは、理論的に、非常に強力なはずである。なぜなら
、それらは、ワクチンが調製された腫瘍に対して非常に特異的だからである。し
かし、癌細胞の免疫原性は、一般に、弱すぎて、おそらく上記の理論に起因する
、疾患を克服するに十分な著しい免疫反応を誘発し得ない。これらの「生」ワク
チンに対する患者の応答は、一般に、部分的なだけであり、そして比較的短期で
ある。従って、新形成細胞の免疫系認識およびそれに対する応答を増大する方法
が、非常に必要とされる。
【0008】 このようなワクチン接種の効率を改善する1つのストラテジーは、非特異的ア
ジュバントまたは免疫刺激剤(例えば、BCGおよびCorynebacter
ium Parvum)の使用を含んだ。しかし、これは、ほとんど改善を生じ
なかった。
【0009】 別のアプローチが、腫瘍細胞の表面抗原の露出を増強する異なる様式にて、注
射されるべき細胞を処置することによって、腫瘍細胞の免疫原性を増大させてい
る。例えば、米国特許第4,931,275号は、圧力またはコレステリルヘミ
スクシネートで処理された細胞の使用をワクチンとして、あるいはこれらの細胞
由来の原形質膜または膜タンパク質のワクチンとしての使用を記載する。
【0010】 別のアプローチは、サイトカインおよび免疫系の相互作用に焦点を当てた。サ
イトカインおよびサイトカインの組合せは、免疫系の刺激において重要な役割を
果たすことが示されている。例えば、米国特許第5,098,702号は、既存
の腫瘍と闘うための相乗的な有効量における、TNF、IL−2およびIFN−
βの組合せの使用を記載する。米国特許第5,078,996号は、腫瘍を有す
る患者を処置するために組換えGM−CSFを注射することによる、マクロファ
ージ非特異的腫瘍殺傷活性の活性化を記載する。しかし、腫瘍の発達をもたらす
に必要なサイトカインの用量は、しばしば、全身的に毒性であるので、患者の直
接的な処置が、しばしば、容易ではない(例えば、Asherら(1991)J
.Immun.146:3227〜3234およびHavellら、(1988
)J.Exp.Med.167:1067〜1085を参照のこと)。
【0011】 このような毒性を回避するために、サイトカインを発現するように遺伝的に改
変された非新形成細胞が、ワクチンとして投与された。例えば、IL−2を分泌
するように遺伝的に改変された自己線維芽細胞が、活性腫瘍部位以外の部位にて
、腫瘍抗原とともに投与された。関連するアプローチにおいて、線維芽細胞は、
サイトカインおよび腫瘍抗原の両方を発現するように、遺伝的に改変された(例
えば、米国特許第5,674,486号、Sobelら、を参照のこと)。
【0012】 代替的なアプローチにおいて、腫瘍細胞自体は、サイトカインを発現するよう
に遺伝的に改変された。これらのワクチンは、被験体のT細胞に対する腫瘍関連
抗原の提示を増強するために使用された。例えば、マウス腫瘍細胞へのサイトカ
イン遺伝子の導入は、免疫原性の増大および腫瘍形成性の減少を誘導したことを
、研究は示した(例えば、Gansbacherら(1990)Cancer
Res.50:7820〜7825;Fearonら、(1990)Cell、
60;397〜403;Leyら、(1981)Eur.J.Immunol.
21:851〜854;Watanabeら、(1989)Proc.Natl
.Acad.Sci.(USA)86:9456;Gansbacherら、(
1990)J.Exp.Med.172:1217〜1224;Gansbac
herら(1992)Proc.Am.Assoc.Cancer Res.3
3:351;Tepperら、(1989)Cell 57:503〜512;
Hockら、(1991)J.Exp.Med.174:1291〜1298;
およびPorgadorら、(1992)Cancer Res.52:367
9)。さらに、遺伝的に改変された細胞によって送達された、局在化された高濃
度の特定のサイトカインは、動物およびヒトにおける腫瘍の退縮を(例えば、G
ansbacherら、(1990)Cancer Res.、50:7820
〜7825;Fornisら、(1988)Cancer Met.Rev.、
7:289〜309;Fearonら、(1990)Cell 60:397〜
403;および公開されたGVAX(登録商標)ワクチン特許出願および特許)
、ならびにいくつかの場合には、腫瘍免疫を導いた(Fearonら、(199
0)Cell 60:397〜403)。従って、腫瘍に対して応答する免疫系
の活性化は、放射線および化学療法に対して代替の実現性のある治療である。従
って、特定の癌に特異的な改善されたより効率的な活性化の方法が、非常に必要
とされる。
【0013】 免疫系を活性化する1つの方法は、新規の腫瘍関連抗原(例えば、腫瘍拒絶抗
原)を同定することである。米国特許第5,763,155号は、黒色腫に関連
する、腫瘍認識抗原のMACE腫瘍胎児性ファミリーの同定を記載する。これら
の抗原は、宿主ヒトT細胞によって認識されるが、抗体応答を誘発し得ない。不
運なことに、癌のほとんどの他の型の処置のために、免疫療法について臨床的に
関連する腫瘍拒絶抗原は、未だ同定されていない。
【0014】 従って、臨床的に関連する腫瘍関連抗原の同定は、通常は標的とされない腫瘍
細胞を認識する免疫系を刺激するために改善された方法論を提供するために必要
とされ、その結果、この腫瘍細胞は、効果的な細胞性応答および血清学的応答ま
たは液性応答を誘発する。このような抗原をスクリーニングする方法もまた、必
要とされる。
【0015】 (発明の要旨) 新形成細胞およびいくつかの正常細胞により発現される特定の腫瘍関連抗原は
、特定のサイトカインを発現する腫瘍細胞での処置の後に、ヒト癌患者の免疫系
によって認識されることが発見されている。この発見は、新規な単離された腫瘍
関連抗原およびそれらの同定および使用の方法を含む本発明を開発するために利
用されている。
【0016】 より詳細には、第1の局面において、本発明は、腫瘍関連抗原を同定するため
の方法を提供する。これらの腫瘍関連抗原は、癌に関連しており、そしてまた、
組織特異的であり得る。本明細書中で使用される場合、用語「腫瘍関連」とは、
腫瘍細胞上で見出されるか、またはそれによって発現されるが、また例えば、過
剰発現されたかまたは発生的に時期的でないレベルにて、他の非癌性細胞上に見
出されるか、またはそれによって発現され得る抗原をいう。「腫瘍関連抗原」は
、例えば、固形腫瘍、および卵巣癌によって産生される腹水、肺癌によって産生
される胸膜滲出液のような液体腫瘍、ならびに非固形血液腫瘍を含む。用語「組
織特異的」とは、特定の組織型上に主に見出される抗原をいう。
【0017】 本発明の同定方法において、タンパク質のアレイは、生物学的サンプルから調
製される。いくつかの実施形態において、生物学的サンプルは、血液、血清、組
織生検材料、脊髄、唾液、涙分泌物、精子、膣分泌物、糞便、尿、腹水、または
腫瘍細胞株である。好ましい実施形態において、この生物学的サンプルは、血清
または血液である。他の実施形態において、この生物学的サンプルは、腫瘍細胞
株である。特定の実施形態において、アレイは、分子量によってタンパク質を分
離することによって調製される。いくつかの実施形態において、タンパク質は、
ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE
)によって分離される。
【0018】 第1の血清サンプルおよび第2の血清サンプルは、それぞれ、免疫系の増強剤
(potentiator)および/またはエンハンサー、ならびに腫瘍関連抗
原を発現する増殖を受容しない腫瘍細胞を含むワクチンを用いて、被験体を処置
する前および後に、被験体から得られる。タンパク質のアレイの第1のサンプル
は、第1の血清サンプルと接触され、そしてタンパク質のアレイの第2のサンプ
ルは、第2の血清サンプルと接触される。次いで、タンパク質は、第2の血清サ
ンプルと反応するが第1の血清サンプルと反応しないアレイにおいて同定され、
ここで反応性タンパク質は、ワクチンでの被験体の処置の後に、被験体による免
疫応答を誘発する腫瘍関連抗原である。
【0019】 本明細書中で使用する場合、用語「増殖を受容しない」とは、分裂し得ないが
、腫瘍関連タンパク質をコードする遺伝子を発現する細胞をいう。特定の実施形
態において、血清サンプルは、それらがタンパク質アレイと接触するために使用
される前に、抗体ではない成分を除去するように精製される。
【0020】 用語「免疫系の増強剤および/またはエンハンサー」は、免疫応答の開始、増
強、強化、増大、および/または長期化と関与する、任意のタンパク質ベースの
分子を含むように本明細書中で使用される。いくつかの実施形態において、この
増強剤および/またはエンハンサーは、GM−CSF、IL−1、IL−3、I
L−4、IL−6、IL−7、IL−10、CD−2、IL−12、IL−15
、IL−18、TGF−β、B7、MIP−1α、MIP−1β、MIP−2、
M−CSF、G−CSF、および/またはICAMである。免疫系の増強剤およ
び/またはエンハンサーは、いくつかの実施形態においてサイトカインであり、
そして好ましい実施形態において、サイトカインは、顆粒球−マクロファージコ
ロニー刺激因子(GM−CSF)である。他の実施形態において、ワクチンはさ
らに、少なくとも2つの免疫系の増強剤/またはエンハンサーを含む。特定の実
施形態において、この増殖を受容しない腫瘍細胞は、免疫系の増強剤および/ま
たはエンハンサーを発現するように、遺伝的に操作されている。特定の実施形態
において、腫瘍細胞は、GM−CSFを発現するように遺伝的に操作されている
。他の実施形態において、免疫系の増強剤および/またはエンハンサーは、非腫
瘍細胞によって発現される。1つの実施形態において、非腫瘍細胞は、免疫系の
増強剤/エンハンサーを発現するように遺伝的に操作されている。
【0021】 いくつかの実施形態において、腫瘍細胞は、自己腫瘍細胞である。「自己腫瘍
細胞」は、患者において見出される腫瘍から得られる細胞であるか、またはこの
ような細胞の初代の子孫である。他の実施形態において、腫瘍細胞は、同種異系
である。「同種異系腫瘍細胞」は、被験体により保有されるものと同じ型である
が、関連しない被験体から誘導された、樹立された腫瘍細胞株に由来する腫瘍細
胞であるか、あるいは、関連しない腫瘍型起源であるが、共通の腫瘍関連抗原を
共有する、腫瘍由来細胞である。
【0022】 1つの実施形態において、被験体は哺乳動物である。好ましい実施形態におい
て、被験体は、新生物を有するヒトである。本発明の特定の実施形態において、
被験体は、ヒト被験体であり、そして生物学的サンプルおよび腫瘍細胞は、ヒト
起源である。1つの実施形態において、ヒト被験体は、前立腺癌を有し、そして
腫瘍細胞は、1つ以上の前立腺腫瘍細胞株に由来する。別の実施形態において、
ヒト被験体は結腸癌を有し、そして腫瘍細胞は、1つ以上の結腸癌腫瘍細胞株に
由来する。なお別の実施形態において、ヒト被験体は乳癌を有し、そして腫瘍細
胞は、1つ以上の乳癌細胞株に由来する。さらに別の実施形態において、ヒト被
験体は卵巣癌を有し、そして腫瘍細胞は、1つ以上の卵巣癌腫瘍細胞株由来であ
る。
【0023】 別の実施形態において、本発明は、生物学的標本において腫瘍関連抗原の存在
についてスクリーニングする方法を提供する。この方法において、上記のように
同定された腫瘍関連抗原が単離される。腫瘍関連抗原に対する抗体が調製され、
この腫瘍関連抗原は、免疫系の増強剤(potentiator)および/また
はエンハンサー(enhancer)ならびに腫瘍関連抗原を発現する増殖能が
ない(proliferation−incompetent)腫瘍細胞を含む
ワクチンで処置した被験体の血清と反応性であり、そして未処置被験体の血清と
反応しない。次いで、生物学的標本は、抗体と接触される。検出は、抗原−抗体
反応が存在するか否かについて行われ、このような反応の存在が、組織標本にお
ける腫瘍関連抗原の存在の指標であり、そしてこのような反応の非存在が腫瘍関
連抗原が存在しないことの指標である。いくつかの実施形態において、生物学的
標本における腫瘍関連抗原は、腫瘍細胞上に存在する。1つの実施形態において
、抗体はモノクローナル抗体である。別の実施形態において、抗体は、ポリクロ
ーナル抗体を含む。いくつかの実施形態において、生物学的標本は、血液、血清
、組織生検、髄液、唾液、涙、精液、膣分泌物、糞便、尿、腹水、または腫瘍細
胞株である。
【0024】 1つの実施形態において、標本は、癌腫を有する被験体から採取され、そして
抗体は、SDS−PAGEにより決定される約150kDの分子量を有する腫瘍
関連抗原に関する。いくつかの実施形態において、標本は、前立腺癌腫、乳癌腫
、肺癌腫、結腸癌腫、卵巣癌、または白血病を有する被験体から採取される。
【0025】 本発明はまた、単離された腫瘍関連抗原を提供する。いくつかの実施形態にお
いて、新規な、単離された腫瘍関連抗原は、SDS−PAGEにより決定される
ように、約250kD、160kD、150kD、130kD、105kD、6
0kD、32kD、31kD、27kD、26kD、14kD、および12kD
の分子量を有し、そして前立腺特異的抗原(PSA)と免疫学的に交差反応しな
い。腫瘍関連抗原が、PSAと交差反応しないという事実が、血清がPSAを発
現し得る前立腺癌患者由来である場合に重要になることが理解される。本発明の
1つの実施形態において、抗原は癌腫関連であり、そしてSDS−PAGEによ
り決定されるように、約150kDの分子量を有する。
【0026】 本発明の他の局面は、癌を処置するための改善されたワクチンおよび方法を包
含する。1つの実施形態において、このワクチンは、腫瘍形成性でない、少なく
とも1つの本発明の腫瘍関連抗原をコードする裸の核酸を含む。いくつかの実施
形態において、この核酸は、RNAまたはDNAであり、DNAは、ゲノムDN
AまたはcDNAであり得る。他の実施形態において、このワクチンは、脂質に
連結されたか、またはリポソームに包まれた腫瘍抗原をコードするDNAを含む
。いくつかの実施形態において、このワクチンは、少なくとも1つの免疫系の増
強剤および/またはエンハンサーをコードする核酸をさらに含む。1つの実施形
態において、増強剤および/またはエンハンサーは、サイトカインである。好ま
しい実施形態において、このサイトカインは、GM−CSFである。いくつかの
実施形態において、この核酸は、RNAまたはDNAであり、ゲノムDNAまた
はcDNAであり得る。
【0027】 代替的実施形態において、このワクチンは、サイトカインおよび新規な本発明
の腫瘍関連抗原の両方をコードするベクターを含む。抗原自体は、腫瘍形成性で
はない。いくつかの実施形態において、ベクターはウイルスベクターである。特
定の実施形態において、ウイルスベクターは、アデノウイルスベクター、アデノ
随伴ウイルスベクター、レンチウイルスベクター、シンドビスウイルスベクター
、レトロウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター、SV−40ベクター、
またはポックスウイルスベクター(例えば、ワクシニアウイルスベクター)であ
る。好ましい実施形態において、サイトカインは、GM−CSFである。いくつ
かの実施形態において、このベクターは、1つを超えるサイトカインおよび/ま
たは腫瘍抗原をコードし、そして/あるいは同じサイトカイン遺伝子または腫瘍
関連抗原遺伝子の1つを超えるコピーを含み得る。あるいは、このベクターは、
本発明のいくつかの実施形態において、腫瘍関連抗原の少なくとも1つの抗原性
または免疫原性部分をコードする。
【0028】 別の局面において、本発明の腫瘍関連抗原を含むワクチンが提供される。いく
つかの実施形態において、ワクチンは、免疫系の増強剤および/またはエンハン
サーをさらに含む。いくつかの実施形態において、これはサイトカインであり得
る。特定の実施形態において、このワクチンは、GM−CSF、IL−1、IL
−3、IL−4、IL−6、IL−7、IL−10、CD2、IL−12、IL
−15、IL−18、TGF−β、B7、MIP−1α、MIP−1β、MIP
−2、M−CSF、G−CSF、および/またはICAMを含む。好ましい実施
形態において、サイトカインはGM−CSFである。
【0029】 なお別の実施形態において、本発明は、本発明の腫瘍関連抗原を発現する、増
殖能がない腫瘍細胞を含む、細胞ベースのワクチンを提供する。このワクチンは
、免疫系の増強剤および/またはエンハンサーをさらに含む。特定の実施形態に
おいて、このワクチンは、GM−CSF、IL−1、IL−3、IL−4、IL
−6、IL−7、IL−10、CD2、IL−12、IL−15、IL−18、
TGF−β、B7、MIP−1α、MIP−1β、MIP−2、M−CSF、G
−CSF、および/またはICAMをさらに含む。いくつかの実施形態において
、このワクチンは、サイトカインをさらに含む。好ましい実施形態において、サ
イトカインはGM−CSFである。いくつかの実施形態において、腫瘍細胞は、
増強剤および/またはエンハンサーを発現する。他の実施形態において、正常細
胞は、増強剤および/またはエンハンサーを発現する。
【0030】 特定の実施形態において、本発明の、核酸ベースのワクチン、ベクターベース
のワクチン、タンパク質ベースのワクチン、および細胞ベースのワクチンは、ア
ジュバントおよび/またはヘルパー細胞(例えば、形質転換されておらず、増殖
能がない腫瘍細胞または免疫原性応答を増強するか、もしくは強化する非新生物
細胞)をさらに含む。
【0031】 別の局面において、本発明は、癌を処置する方法を提供し、この方法は、癌患
者に、治療的に有効な量の本発明のワクチンを投与することを包含する。ワクチ
ンの「治療的に有効な量」は、患者における腫瘍または新生物病変のサイズが減
少し、患者が緩解に向かい、そして/または転移性細胞が破壊されるように、患
者の腫瘍細胞に対する免疫応答を誘発する量をいう。
【0032】 本発明は、別の局面において、サイトカインおよび腫瘍関連抗原またはその免
疫原性部分をコードする、RNA、DNA、ゲノムDNA、またはcDNAを含
むベクターを提供する。いくつかの実施形態において、このベクターは、ウイル
スベクター(例えば、レトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデ
ノ随伴ウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター、SV−40ウイルスベク
ター、レンチウイルスベクター、シンドビスウイルスベクター、またはポックス
ウイルスベクター(例えば、ワクシニアウイルスベクター))である。好ましい
実施形態において、コードされるサイトカインは、GM−CSFである。
【0033】 本発明はまた、新規な腫瘍関連抗原およびサイトカインをコードする核酸で形
質導入した細胞を提供する。いくつかの実施形態において、このコードされるサ
イトカインはGM−CSFであり、そしていくつかの実施形態において、新規な
腫瘍関連抗原は癌腫関連であり、そして約150kDの分子量を有する。他の実
施形態において、新規な、単離された腫瘍関連抗原は、約250kD、160k
D、130kD、105kD、60kD、32kD、31kD、27kD、26
kD、14kD、および12kDの分子量を有する。
【0034】 なお別の実施形態において、本発明は、1つ以上の、本発明のワクチンを投与
することによって、被験体における癌を予防する方法を提供する。いくつかの実
施形態において、このワクチンは、筋肉内で、皮内で、または皮下で被験体に送
達される。
【0035】 他の局面において、本発明は、新規な腫瘍関連抗原、またはサイトカインをコ
ードするDNAで形質導入され、そして新規な腫瘍関連抗原の少なくとも免疫原
性部分を発現する細胞と反応性のポリクローナル抗体およびポリクローナル抗体
を提供する。
【0036】 なお別の局面において、本発明は、生物学的サンプルにおける腫瘍関連抗原の
存在についてスクリーニングするためのキットを提供する。このキットは、腫瘍
関連抗原に対する、未標識の第1の抗体を含み、この腫瘍関連抗原は、腫瘍関連
抗原およびGM−CSFを発現する増殖能がない腫瘍細胞を含むワクチンで処理
した被験体由来の血清と反応するが、ワクチンで処理する前の被験体由来の血清
と反応しない。このキットはまた、腫瘍関連抗原に対する第1の抗体を付着させ
るための固体支持体を含む。1つの実施形態において、この固体支持体は、プラ
スティックである。あるいは、このキットは、標識した第2の抗体を含む。いく
つかの実施形態において、第1の抗体および第2の抗体は、モノクローナル抗体
である。特定の実施形態において、未標識の第1の抗体は、腫瘍関連抗原の第1
のエピトープに対するモノクローナル抗体であり、そして標識された第2の抗体
は、腫瘍関連抗原の異なるエピトープに対するモノクローナル抗体である。特定
の実施形態において、第1の抗体および第2の抗体はヒト抗体である。いくつか
の実施形態において、第2の抗体は、放射活性化合物、酵素、または色素で標識
される。
【0037】 なお別の局面において、本発明は生物学的サンプルにおける腫瘍関連抗原の存
在についてスクリーニングするためのキットを提供する。このキットは、腫瘍関
連抗原に対する第1の非標識抗体を備え、この腫瘍関連抗原は、この腫瘍関連抗
原およびGM−CSFを発現する増殖不能な腫瘍細胞を含むワクチンで処置され
た被験体由来の血清と反応性であるが、このワクチンでの処置前の被験体由来の
血清と反応性でない。このキットはまた、生物学的サンプルを接着するための固
体支持体を備え、このサンプルは、おそらく腫瘍関連抗原を含む。1つの実施形
態において、この固体支持体は、プラスチックである。さらに、このキットは、
第1の抗体に対する標識された第2の抗体を備える。いくつかの実施形態におい
て、この第1および第2の抗体は、モノクローナル抗体である。特定の実施形態
において、この第1および第2の抗体は、ヒト抗体である。いくつかの実施形態
において、この第2の抗体は、放射活性化合物、酵素または色素で標識される。
【0038】 (発明の詳細な説明) 本明細書中に参照される特許および科学文献は、当業者に利用可能な知識を確
立する。本明細書中に引用される、公布された米国特許、認証された出願、公開
された外国出願、および参考文献は、参考として本明細書により援用される。
【0039】 本発明は、GVAX(登録商標)ワクチンで処置された患者の血清による抗原
−抗体結合アッセイにおいて同定可能となる、臨床的に関連のある、新規な、単
離された腫瘍関連抗原を開示する。これらの腫瘍関連抗原は、原発性または転移
性の腫瘍細胞によって、および/または過剰発現様式または時期外れな様式で同
様にいくつかの非腫瘍細胞によって発現され得る。GVAX(登録商標)ワクチ
ン処置前には、これらの抗原は、これらが新生物細胞上で過剰発現され得るとい
う事実にも関わらず、免疫原性でなくてもよいか、または弱く免疫原性である。
GVAX(登録商標)ワクチン処置は、患者の免疫系がこの抗原を認識するのを
可能にし、これによって、処置前に存在するこの抗原に対する免疫寛容を克服す
る。この抗原によって誘導される免疫応答は、腫瘍増殖を抑制し得、この腫瘍の
根絶を導き、そして/または疾患診断のための有用なマーカーであり得る。
【0040】 従って、本発明は、腫瘍関連抗原を同定するための方法を提供する。この方法
において、タンパク質のアレイが、生物学的サンプルから調製される。第1の血
清サンプルおよび第2の血清サンプルは、それぞれ、上記のGVAX(登録商標
)型ワクチンでの被験体の処置の前および後に、被験体から得られる。このタン
パク質のアレイの第1のサンプルは、第1の血清サンプルと接触され、そしてこ
のタンパク質のアレイの第2のサンプルは、第2の血清サンプルと接触される。
次いで、この第2の血清サンプルと反応するが、第1の血清サンプルと反応しな
いアレイ中のサンプルが同定され、この反応性タンパク質は、GVAX(登録商
標)ワクチンでの被験体の処置後に、被験体によって免疫応答が誘発された腫瘍
関連抗原である。
【0041】 上記のように、GVAX(登録商標)ワクチン処置は、新規な腫瘍関連抗原の
固定を可能にする。この処置において、腫瘍を保有する患者は、腫瘍細胞ベース
のワクチンで免疫されて、このワクチンは、免疫系がこの腫瘍によって発現され
る抗原に対して活性化されるのを引き起こす。これらの抗原は、正常組織抗原、
新規の、変異された腫瘍特異的抗原、または腫瘍胎児抗原からなるようである。
腫瘍によって発現される正常自己抗原の優性が、よく実証されている。これらは
、正常な「自己」抗原であるので、患者の免疫系は、すでにこれらに対して寛容
化されている。GVAX(登録商標)ワクチン処置を用いて、免疫は、自己抗原
に対する慣用を克服する。
【0042】 GVAX(登録商標)ワクチン処置は、増殖不能にされ、そしてサイトカイン
、GM−CSFを発現するように遺伝子操作された癌細胞での、患者の免疫から
開始する。他のサイトカインならびに他の免疫系の増強剤および/またはエンハ
ンサーが、GM−CSFに代わって、またはGM−CSFに加えて、ワクチンに
おいて有用である。腫瘍細胞は、遺伝子移入の任意の公知の方法によって、サイ
トカインを発現するように遺伝子操作され得る。このような方法の例としては、
サイトカインをコードするベクター(例えば、ウイルスベクター)の使用が挙げ
られる。この細胞を感染し得る任意のウイルスベクターが使用され得、これらの
ベクターには、以下が挙げられるが、これらに限定されない:レトロウイルスベ
クター、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、レンチウイル
スベクター、シンドビスウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター、SV−
40ベクターおよびポックスウイルスベクター(例えば、ワクシニア)(例えば
、米国特許出願90/324,707を参照のこと) 例えば、種々のレトロウイルスベクターが使用され得る。MFG、α−SGC
、pLJ、およびpEm、ならびにそれらの誘導体(図1A〜1D)は、199
1年10月31日に出願された米国出願番号07/786,015(PCT/U
S91/08121、1991年10月31日出願)においてより十分に開示さ
れ、本明細書中で参考として援用される。GVAX(登録商標)ワクチンの1つ
の形式は、同じかまたは異なる型であり得る1つ以上のサイトカインをコードす
るレトロウイルスベクターによる腫瘍細胞の単一の感染を利用する。GVAX(
登録商標)ワクチンの代替的な形式において、異なるサイトカインをコードする
複数のレトロウイルスベクターによる複数の感染が利用される。
【0043】 他のウイルスベクターは、GVAX(登録商標)ワクチンの腫瘍細胞を形質導
入するために使用され得る。例えば、特に有用なウイルスベクターは、複製しな
いかまたは静止状態である哺乳動物細胞に感染可能なウイルスベクターであり、
これは、細胞培養の必要性なしで細胞の効率的な形質導入を可能にする。1つの
このようなウイルスベクターの1つは、アデノウイルスから構築され、その代表
的な例は図1Eに示される。本発明のGVAX(登録商標)ワクチン法において
有用な他のウイルスベクターには、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、レ
ンチウイルスベクター、シンドビスウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクタ
ー、SV−40ウイルスベクター、およびポックスウイルスベクター(例えば、
ワクシニアウイルスベクターであるがこれに限定されない)が含まれるがこれら
に限定されない(代表的な例については図1F〜1Jを参照のこと)。GVAX
(登録商標)ワクチンは、少なくとも1つのサイトカインをコードする1つ以上
のこれらのベクターによる腫瘍細胞の単一の感染を利用し得るか、またはこれは
、異なるサイトカインをコードするこのようなベクターによる複数の感染を利用
し得る。
【0044】 当業者は、形質導入の効力に対する操作上の特徴が実質的に維持されるような
様式で上記のベクターが微妙に変化され得ることを理解する。そういうものとし
て、本発明はまた、細胞に免疫調節剤をコードする遺伝子を送達するための、上
記のレトロウイルスの、アデノウイルスの、アデノ随伴ウイルスの、レンチウイ
ルスの、シンドビスウイルスの、SV−40の、ヘルペスウイルスの、およびポ
ックスウイルスの構築物のいずれかおよびすべての作動可能な(形質転換コンピ
テントな)誘導体の使用を意図する。例えば、レトロウイルスベクターMFG−
Sは、実質的に同一のトランスフェクション効率を保持しながらMFGベクター
中にベクターの安全性を理論的に改善する3つの点変異を含む(MFGが安全で
ないという証拠はないが)。具体的には、MFG−Sは、ヌクレオチド1256
においてAからTへの変化、ヌクレオチド1478においてCからTへの変化、
およびヌクレオチド1273においてTからAへの変化を有する。同様に、アデ
ノウイルスベクターAV−GM−CSFは、そのウイルスゲノムのE1領域およ
びE3領域中に種々の欠失を有し得る。当然、相対的なトランスフェクション効
率を保持しながらそのウイルスの同じまたは他の領域中の他のまたはさらなる欠
失が可能であり得る。
【0045】 種々の抗原およびサイトカインがGVAX(登録商標)ワクチン中で使用され
得る。例えば、サイトカインまたは抗原のヒト形態に対して実質的な相同性を有
する他の哺乳動物のサイトカインおよび抗原は、免疫系に対する類似の活性を示
すことが実証された場合に、GVAX(登録商標)ワクチン処置において有用で
ある。従って、GVAX(登録商標)ワクチン法は、他の全身治療(例えば、化
学療法、放射線処置、および他の免疫調節剤(biological resp
onse modifiers))と組み合わせて、抗原およびサイトカイン、
なたはそれらの組み合わせを用いる処置を含み得る。
【0046】 サイトカインをコードするGVAX(登録商標)ワクチンのベクターは、GV
AX(登録商標)ワクチンで処置すべき患者によって保有される型の腫瘍細胞を
形質導入するために使用される。その腫瘍細胞は自系であり得るか(すなわち、
患者から直接的に、またはその直接の子孫から取られた)、または同種異系であ
り得る(すなわち、患者によって保有される腫瘍と同じ型の細胞株由来)。
【0047】 各患者について自系ワクチン細胞を産生するために、癌細胞は、滅菌条件下で
注意深く収集されること、酵素的に脱凝集されること(腫瘍が固体である場合に
必要とされるように)、インビトロで一時的に増殖されること(細胞がレトロウ
イルスで形質転換された場合)、および、次いでサイトカインをコードするベク
ターを用いて形質転換され、高レベルのパラクリンGM−CSF分泌を可能にす
ることか必要であった(Wallackら(1995)Cancer 75:3
4−42)。腫瘍が固形である場合、少なくとも2グラムの外科的に収集された
腫瘍細胞が、代表的に収集される。従って、種々の癌についての自己GVAX(
登録商標)ワクチン処置は、それを用いてワクチンを製造するための、原発性腫
瘍組織の利用可能性に依存し得る。
【0048】 不運にも、進行した前立腺癌に罹患している多くの男性について、自系腫瘍ワ
クチンアプローチは、技術的に可能ではない。これらの男性および他の癌に罹患
している他の患者にとって、同種異系GVAX(登録商標)ワクチン経路は、よ
り大きな利点かある。癌細胞株は、無限に供給されるからである。同種異系癌細
胞ワクチンは、免疫系によって標的化可能な関連抗原の全体集合の実質的な画分
を含み、選択的な癌細胞破壊を可能にする。結果として、このようなワクチン調
製物は、現在開発中の非特異的な抗原ワクチン(例えば、PSAまたはPSMA
に基づくワクチン)より優れ得る。なぜなら、治療的免疫応答を誘発するための
標的に対する理想的な腫瘍関連抗原がまだ未知であるからである。さらに、抗腫
瘍効力についての高い機会を提供するために、究極的な癌免疫治療処置ストラテ
ジーは、ほとんどすべての進行したヒト前立腺癌によって示される遺伝子発現に
おける顕著な異質性を克服するために、ちょうど組み合わせ化学療法標的がいく
つかの異なる細胞成分を標的するように、いくつかの異なる抗原を標的化する必
要があり得る(Nelsonら(1996)Urol.Clin.N.Amer
ica 23:685−696)。
【0049】 前立腺癌の同種異系処理のために、容易に増殖可能なヒト前立腺癌細胞株(例
えば、LNCaP(Peehl、Atlas of Human Tumor
Cell Lines、387−407頁、Acad.Press,Inc.,
1994)、またはPC(Amicoら(1991)Clin.Nucl.Me
d.16:643−648;Gerberら(1991)Urol.37:41
8−422)であるがこれらに限定されない)由来の細胞は、同種異系前立腺癌
ワクチン構築のための前立腺癌抗原の有用な供給源として働く。これらの前立腺
癌細胞株は、GM−CSF遺伝子形質導入のために選択された。これらの間にあ
るので、これらは患者において転移性のヒト前立腺ガン細胞によって発現される
既知の腫瘍抗原の多くを発現する。従って、これらの2つの細胞株は、同種異系
前立腺GVAX(登録商標)ワクチンの1つの実施形態として混合された。
【0050】 別のGVAX(登録商標)ワクチン型のアプローチにおいて、免疫系強化因子
および/またはエンハンサー(例えば、サイトカイン)を発現する非癌性細胞は
、ワクチンとして、増殖コンピテントでない腫瘍細胞とともに患者に投与される
。この「バイスタンダー(bystander)アプローチ」において、非癌性
細胞は、例えば、腫瘍細胞を遺伝的に改変するための上記の方法のいずれかを使
用して遺伝子工学によって改変されて、サイトカインを発現し得る(例えば、B
orrelloら(1999年8月10日)Hum.Gene Ther.10
:1983−1991を参照のこと)。
【0051】 患者がGVAX(登録商標)ワクチン処置を経験した後、血清が得られ、そし
て処置前に認められなかった癌関連抗原または組織特異的抗原を認識するそれら
の能力についてスクリーニングされる。スクリーニングは、抗体および患者の血
清の識別できる他の成分を利用する任意の公知の免疫学的手段によって達成され
得る。例えば、腫瘍関連抗原は、ウェスタンブロット分析、ELIZA、ラジオ
イムノアッセイ、または多数のT細胞アッセイによって同定され得る。例えば、
生物学的サンプルからのタンパク質のアレイがSDS−ポリアクリルアミドゲル
電気泳動を介して分離される場合、特定の腫瘍関連抗原は、例えば、ウェスタン
ブロッティングおよびゲルスライス切除によってゲル上で位置付けられ得る。例
えば、ゲルの端から側面の縞の染色またはゲルの光染色、例えば、クーマシーブ
ルー、酢酸ナトリウム、または銅塩化物を用いる染色それ自体、および、例えば
125I、35S、32Pを用いる放射性標識、その後の、目的のバンドを切除する
ための鋳型としてのオートラジオグラムの使用によるバンドの位置決めのような
、種々の他の周知の同定方法が使用され得る(例えば、HarlowおよびLa
ne(編)Antibodies,A Laboratory Manual,
Cold Spring Harbor Laboratories,1988
,61−67頁を参照のこと)。
【0052】 1つの研究において、癌関連抗原は、以下のように同定された。同種異系前立
腺GVAX(登録商標)ワクチンを調製するために、前立腺腫瘍は、初代前立腺
ガン細胞株を生成するために8例の患者から取り出された。ヒトGM−CSF含
有レトロウイルスベクターが、これらの初代細胞株に形質導入され、GM−CS
Fを分泌する細胞を生成する。患者は、2週間毎に、皮内注射によって同種異系
初代前立腺ガン細胞を発現するこれらのGM−CSFの形態でワクチンを投与さ
れた。患者1、2、および3は、6回の投与で1×107細胞を受けた;患者4
は、5回の投与で1×107細胞を受けた;患者5および7は、6回の投与で5
×107細胞を受けた;患者7は、3回の投与で1×107細胞を受けた;そして
患者8は、3回の投与で5×107細胞を受けた。以下の研究のために使用され
た血清は、ワクチン接種の2時間前に取られた血液から(ワクチン接種前として
)、そして最終ワクチン接種から2週間後に(ワクチン接種後として)調製され
た。
【0053】 最終ワクチン接種後、同種異系前立腺GVAX(登録商標)ワクチン治験にお
ける患者の血清中の抗体によって認識される特異的抗原の同定は、LNCaP前
立腺癌細胞株のウェスタンブロット分析によってなされた。25μgのLNCa
P溶解物を4〜20%勾配SDSポリアクリルアミドゲル上で泳動し、その後ニ
トロセルロースメンブレンに転写した。0.05% Tween20を含有する
PBS中での患者の血清の1:1000〜1:3000の範囲の希釈を、ウェス
タンブロット分析における一次抗体のために使用した。1:3000希釈のペル
オキシダーゼ結合体化ポリクローナルヤギ抗ヒトIgG+M+Aを、二次抗体の
ために使用した。その結果は、化学蛍光ECLキットによって発色された。
【0054】 LNCaP細胞由来の3つの特異的抗原が、ワクチン接種前およびワクチン接
種後からの血清を比較することによって新規に同定された。患者1および6に由
来する血清は、約26kDおよび31kDの見かけの分子量を有する抗原(それ
ぞれ、p26およびp31)を認識し、そして患者7に由来する血清は、150
kDタンパク質(p150)および26kDタンパク質(p26)を認識した(
図2)。2つの他の前立腺癌細胞株(PC−3およびDU−145)由来の溶解
物がウェスタンブロット分析において使用された場合に、同じ結果が得られた。
【0055】 p31抗原およびp26抗原の分子量は、PSAの32kDの分子量と非常に
近い。PSAは、前立腺腫瘍増殖の発症および進行のための代用マーカーとして
使用される。p26抗原およびp31抗原がPSAに関連するか否か、およびP
SAが発現されるか否かを決定するために、同種異系GVAX(登録商標)ワク
チン処置患者由来の血清を、試験した。3μgの精製PSAを、4〜20%勾配
SDS−ポリアクリルアミドゲル上で泳動し、その後ウェスタンブロッティング
を行った。ワクチン接種前の血清とワクチン接種後の血清とを比較したが、同種
異系GVAX(登録商標)ワクチン治験における8例の患者からの特異的抗体応
答は検出されなかった。この結果は、p26およびp31がPSAに関連しない
ことを示す。
【0056】 p150抗原の組織/細胞特異的発現は、以下の異なる型のガン細胞における
それらの発現を試験することにより特徴付けられた:LNCaP(前立腺癌);
PC−3(前立腺癌);A549(肺癌);LS−1747(結腸癌);DU−
145(前立腺癌);KLEB(卵巣癌);Jurkat(白血病);およびM
DA−MB−345S(乳癌)。患者7由来のワクチン接種前血清およびワクチ
ン接種後血清を用いた場合、ウエスタンブロット分析により得られた結果を比較
することにより、p150が、試験された全ての癌腫細胞株で発現されることが
確認された(図3)。このことは、新規な抗原であるp150が、前立腺腫瘍特
異的抗原でなく、むしろ「汎(pan)」腫瘍関連抗原であることを示す。
【0057】 p150抗原が腫瘍特異的抗原であるか否かを決定するため、正常な初代細胞
株におけるその発現を試験した。4つの正常な初代細胞株を試験した:前立腺間
質性細胞;前立腺上皮細胞;前立腺平滑筋細胞;および肺線維芽細胞。新鮮に単
離した末梢血細胞もまた試験した。患者7由来のワクチン接種前血清およびワク
チン接種後血清を、ウエスタンブロット分析および比較することにより、p15
0が前立腺上皮細胞および平滑筋細胞で発現されるが、前立腺間質性細胞、肺線
維芽細胞、末梢血細胞のいずれでも発現されないことが判明した(図4)。p1
50は、正常な前立腺組織上で発現されるので、これは、腫瘍で過剰発現される
腫瘍関連抗原であり得る。これらの知見はまた、GVAX(登録商標)ワクチン
が自己寛容を破壊し得、そして免疫系が良性細胞と悪性細胞との間で共有される
抗原を認識できるようにすることを示す。
【0058】 新規な抗原はまた、同種異系のGVAX(登録商標)ワクチンで処置された患
者の血清により同定された。同種異系の前立腺GVAX(登録商標)ワクチンの
臨床試験において、1.2×107GM−CSF−発現LNCaP(LNCaP
/GM)細胞、およびGM−CSF発現(PC−3/GM)細胞の両方を用いて
8週間毎週、21例の患者にワクチン接種した。GVAX(登録商標)ワクチン
投与2時間前に採取した血液(「ワクチン接種前」として)および最後のGVA
X(登録商標)ワクチン投与後2週間で採取した血液(「ワクチン接種後」とし
て)から血清を調製した。
【0059】 いくつかの同種異系GVAX(登録商標)ワクチンで処置した患者由来の血清
をさらなる研究のために選択した。このデータのいくつかは、図5に示され、そ
して以下表1にまとめられる:
【0060】
【表1】 LNCAP細胞およびPC3細胞に対する体液性免疫応答は、ほとんどの同種異
系GVAX(登録商標)ワクチンの前立腺癌患者において観察された。このよう
な抗PC3および抗LNCaP抗体応答の誘導、ならびに同種異系GVAX(登
録商標)ワクチンで処置した前立腺癌患者の21例中15例においてPSA速度
の低下が観察されたことは、この体液性免疫応答が、同種異系のGVAX(登録
商標)ワクチン処置した患者における前立腺腫瘍増殖を根絶するための免疫応答
の開始に関与し得ることを示唆する。
【0061】 次に、同種異系GVAX(登録商標)ワクチンで処置した患者由来の血清がP
SAを認識するか否かを決定した。患者301、305、314、307および
312由来の血清を用いる、4〜20%勾配のSDS−PAGEと、その後のウ
エスタンブロット分析により、3μgのPSAを分析した。この結果は、PSA
がこれらの血清により認識されないことを示す。このことは、PSAが腫瘍増殖
を根絶するための対応する免疫応答を惹起することの原因であり得ないことを示
す。
【0062】 これらの新規な抗原をさらに特徴付けるため、患者305由来のワクチン接種
前血清およびワクチン接種後血清を用いるウエスタンブロット分析により、組織
/細胞特異的発現を試験した。以下の癌腫細胞株のパネルを試験した:LNCa
P(前立腺);PC−3(前立腺);A549(肺);LS−174T(結腸)
;MCF7(乳房);DU−145(前立腺);KLEB(卵巣);Jurka
t(白血病);およびMDA−MB−435S(乳房)。図6に示す結果は、p
14がPC−3前立腺癌細胞により発現されることを実証する。p14の発現を
また以下の初代正常細胞株で試験した:前立腺間質性細胞;前立腺上皮細胞;お
よび前立腺平滑筋細胞。図7は、p14がPC−3で発現されるが、試験された
いずれの初代正常前立腺細胞株でも発現されないことを示す。まとめると、これ
らの結果は、p14が前立腺腫瘍特異的抗原であることを強力に示す。
【0063】 p250およびp160抗原のこの組織/細胞特異的発現はまた、p14につ
いて用いられたのと同じ、癌腫細胞株および正常初代前立腺細胞株のパネルで特
徴付けられた。p160は、PC−3癌および正常前立腺上皮細胞で発現され、
A549(肺癌)およびMCF7(乳癌)で弱く発現されるが、試験された他の
型のガンでも前立腺間質性細胞でも平滑筋細胞でも発現されない(図6および7
)。これらの結果はp160は腫瘍特異的ではないが、前立腺特異的抗原である
ことを示す。
【0064】 同じ実験から、p250は、前立腺癌細胞株、PC−3およびDU−145、
ならびにA549肺癌で発現されることが見出されている(図6)。P250は
また正常前立腺上皮細胞で発現されるが、間質性細胞でも平滑筋細胞でも発現さ
れない(図7)。これらの結果は、p250、同様にp160が前立腺特異的抗
原であることを強力に示す。正常な前立腺特異的抗原(例えば、p250および
p160)に対する抗体応答が存在するという事実は、同種異系GVAX(登録
商標)ワクチンが寛容性を破壊し得、そして前立腺特異的抗原を認識することに
よりこのような腫瘍に対する応答を免疫系がマウントするようにさせ得ることを
示す。
【0065】 GVAX(登録商標)ワクチン処置後のこのような腫瘍関連抗原の同定は、腫
瘍における免疫学的に関連する遺伝子の迅速な評価を可能にする。これらの遺伝
子によりコードされる腫瘍関連抗原の同定は、外来であるかまたは自己であると
して免疫系により認識されるタンパク質配列の構成要素(constituen
cy)を決定するのに有用である。これらの配列の認識は診断および治療の新し
い方法を導き得る。
【0066】 免疫学的に関連する抗原の以前の評価は、抗腫瘍応答を誘導するための方法と
して腫瘍免疫を用いなかった。さらに、GVAX(登録商標)ワクチンのアジュ
バント効果は、腫瘍免疫原性に有意な強化を提供し得ており、これは、自系の腫
瘍または同種異系の腫瘍を用いた以前のヒト処置が類似の知見を生じなかった理
由を説明している。
【0067】 次いで、上記の本発明の方法に従って同定された腫瘍関連抗原は単離され、さ
らに特徴付けられ、そしてクローニングされ得る。例えば、ウエスタンブロット
分析により同定された抗原は、対応するSDS−ポリアクリルアミドゲル中に位
置付けされ得、抽出され得、そしてそれらのアミノ酸配列は、当該分野で周知の
方法により決定され得る。これらの配列から、種々のライブラリーをスクリーニ
ングするのに有用な対応するオリゴヌクレオチドを誘導し得、次いでこれらの抗
原のcDNAをクローニングする。
【0068】 本発明に従う腫瘍関連抗原をコードするcDNAは、当該分野で公知の任意の
手段によりクローニングされ得る。例えば、抗原cDNAのクローニングは、以
下により達成され得る:(1)これらの抗原のmRNAに対して相補的なオリゴ
ヌクレオチドプローブを用いてcDNAライブラリーをスクリーニングする工程
;(2)同定された抗原のオリゴヌクレオチドを用いるEST−タグ化ゲノムラ
イブラリーを含有するチップをスクリーニングする工程、および/または(3)
GVAX(登録商標)ワクチン処置した患者由来の血清を用いてcDNA発現ラ
イブラリーをスクリーニングする工程。このcDNAライブラリーは、特定の抗
原をコードするcDNAの大きさに依存して、ファージ、プラスミドまたはコス
ミドを含むがこれらに限定されない任意の公知のベクター系において生成される
。cDNAライブラリーを構築するため、特定の新規の腫瘍を発現するガン細胞
株から単離したmRNAからcDNAを生成する。抗原に特異的なオリゴヌクレ
オチドは、異なるストリンジェンシーのハイブリダイゼーションにより抗原特異
的cDNAを単離するためにcDNAライブラリーをスクリーニングするのに用
いられる。次いで、この抗原をコードするcDNAは、このタンパク質を正常に
は発現しない細胞株において発現される。GVAX(登録商標)ワクチンで処置
した患者の血清を用いるトランスフェクトした細胞株のウエスタンブロット分析
を行い、この単離されたcDNAによりコードされるタンパク質がこの血清によ
り同定された抗原であることを確認する。
【0069】 本発明の腫瘍関連抗原のオリゴヌクレオチドプローブはまた、オープンリーデ
ィングフラグメントが公知のオリゴヌクレオチド配列(例えばESTタグ)によ
りタグ化されたゲノムライブラリーを含有するチップをスクリーニングするため
に用いられる。抗原特異的cDNAの配列は、高ストリンジェンシーで抗原のオ
リゴヌクレオチドとハイブリダイズしたチップのウェルから獲得され得る。この
方法により得られた結果は、cDNAデータベースまたはゲノムデータベース(
例えば、GenBankまたはNIHにて)を検索し、関連のクローニングされ
たタンパク質を同定することを可能にする。
【0070】 新規な腫瘍関連抗原をコードするcDNAはまた、GVAX(登録商標)ワク
チン血清を用いて発現ライブラリーからクローニングされ得る。cDNAは目的
の新規な腫瘍抗原を発現する細胞株のmRNAから生成され、そして続いて、発
現ベクターを構築するために用いられる。これらの発現ベクターは、原核生物系
または真核生物系のいずれかにおける抗原をコードするcDNAを発現するため
のプロモーターを含む。次いで、この発現ライブラリーは、ファージを用いて宿
主(例えば、細菌宿主細胞)に形質導入またはトランスフェクトされる。細菌/
ファージコロニーの複製物は、フィルターメンブレン上で生成される。このよう
に形成したコロニーを溶解し、次いでウエスタンブロットに供し、ここで陽性の
クローンをGVAX(登録商標)ワクチンでワクチン接種した患者由来の血清に
より同定する。次いで、陽性の細菌/ファージクローンのcDNAを単離し、そ
して配列決定する。次いで、このcDNAを細胞株中で発現し、そしてその発現
を同じ患者の血清を用いてウエスタンブロットすることにより試験して、単離さ
れたcDNAによりコードされたタンパク質が、以前に単離された腫瘍抗原に対
応することを確認する。
【0071】 クローン化されたcDNAまたは腫瘍関連抗原自体は、多数の治療適用および
診断適用(本発明の腫瘍関連抗原を認識し、そしてこれと反応性である抗体の調
製、核酸ベースベクター、タンパク質ベースもしくは細胞ベースの腫瘍関連ワク
チン、種々の癌の処置および/もしくは予防、同種異系GVAX(登録商標)ワ
クチンにおける使用のための腫瘍細胞株の選択、GVAX(登録商標)癌ワクチ
ン治療についての患者の選択、ならびにワクチン治療の開発を最適化およびガイ
ドする免疫応答試験の開発を含むがこれらに限定されない)に有用である。
【0072】 生物学的標本における腫瘍関連抗原の存在についてスクリーニングする方法で
は、本発明の同定方法に従って同定され次いで単離された、抗原に対する抗体が
調製される。生物学的標本を、この抗体と接触させ、そして腫瘍関連抗原がこの
生物学的標本中に存在する場合、抗原−抗体反応が検出される。もちろん、標準
もまた、非特異的バックグラウンド結合を決定するため、およびこの標本におけ
る腫瘍関連抗原の定量のために、当該分野で周知の方法を用い、この抗体を用い
て分析される。
【0073】 少なくとも1つの、本発明の単離された腫瘍関連抗原、またはその免疫原性フ
ラグメントもしくは誘導体はまた、本発明によって提供されるような、タンパク
質ベースのワクチンの成分である。腫瘍関連抗原の免疫原性フラグメントは、例
えば、このタンパク質のどの部分が、この抗原全体を元々認識したGVAX(登
録商標)ワクチン処置患者血清によって依然として認識されるかを決定すること
により同定される。この抗原またはその一部は、生理学的に受容可能なキャリア
およびアジュバントと共に処方されて、古典的タンパク質ワクチンを作製し得る
。1つの有用なキャリアは、生理学的食塩水である。有用なアジュバントの非限
定的な例としては、水中油型アジュバント、マイコバクテリウムアジュバントお
よび細菌性アジュバントが挙げられる。このワクチンはさらに、非毒性濃度の免
疫系増強剤(immune system potentiator)および/
または免疫系エンハンサーを、あるいはこのような増強剤および/またはエンハ
ンサーを発現する細胞を含み得る。種々の免疫系増強剤および/またはエンハン
サーは、本発明において用途を見出す。このような増強剤および/またはエンハ
ンサーの非限定的な例としては、GM−CSF、IL−1、IL−3、IL−4
、IL−6、IL−7、IL−10、CD2、IL−12、IL−15、IL−
18、TGF−β、B7、MIP−1α、MIP−1β、MIP−2、M−CS
F、G−CSFおよび/またはICAMが挙げられる。さらに、ヒト形態の賦形
剤および/またはエンハンサーに対して実質的相同性を有する、他の哺乳動物の
増強剤および/またはエンハンサーは、この免疫系に対して類似の活性を示すこ
とが実証された場合、本発明において有用である。さらに、本発明のワクチンは
、他の全身治療(例えば、化学療法、放射線処置および他の生物学的応答改変剤
)と組み合わされ得る。
【0074】 他のワクチンは、核酸ベースのワクチンであり、少なくとも1つの新規な腫瘍
関連抗原またはその抗原性フラグメントをコードする核酸、ならびに少なくとも
1つのタンパク質ベースの増強剤および/またはエンハンサー(例えば、GM−
CSF)をコードする核酸を含む。腫瘍関連抗原は腫瘍形成性でなく、そしてマ
ーカータンパク質であり得る。腫瘍形成性タンパク質は、細胞が癌性になること
を引き起こし、その1つの特徴は、制御不能に増殖する能力である。腫瘍関連抗
原の腫瘍形成性を試験する代表的な非限定的方法は、以下である。マルチウェル
プレート上に約50,000〜100,000細胞/ウェルの密度でプレーティ
ングされた非腫瘍細胞を標的とする。腫瘍関連抗原またはこの腫瘍関連抗原をコ
ードするベクターを、この細胞に添加する。細胞を、7日間毎日同様に処理する
。次いで、この細胞を収集し、そして約2,000〜5,000の生細胞を、例
えば、FreedmanおよびShin、Cell 3:355−359(19
74)に記載の通りに軟寒天にプレーティングする。プレーティングの2週間後
、軟寒天中で形成されたコロニーの数を、目視試験により得点付けする。腫瘍関
連抗原が腫瘍形成性である場合、未処理細胞によって形成されたコロニーと比較
して、コロニー数の用量依存性増加が観察される。
【0075】 あるいは、BALB/cヌードマウス(Taconic Labs,Grea
t Barrington,NY)に、腫瘍関連抗原またはこれをコードする核
酸もしくはベクターで処理された非腫瘍細胞約2×106個を側腹部領域に皮下
注射し得る。腫瘍の形成は、この腫瘍関連抗原の腫瘍形成性を示す。
【0076】 好ましくは、このワクチンにおける核酸は、RNAまたはDNA(これは、ゲ
ノムDNAまたはcDNAであり得る)である。腫瘍関連抗原ならびに増強剤お
よび/またはエンハンサーをコードする核酸は、1以上のベクター(例えば、ウ
イルスベクター)上に一緒にまたは別々に保有され得る。有用なウイルスベクタ
ーは、GVAX(登録商標)ワクチン方法における使用について上記に記載され
るウイルスベクターである。2つの代表的なウイルスベクターを、図8Aおよび
8Bに模式的に示す。あるいは、単独で、または例えばリポソームおよびタンパ
ク質濃縮剤(condenser)(例えば、ポリリジン化合物)と共に処方さ
れてのいずれかでプラスミドDNAを含む非ウイルスベクターもまた用いられ得
る。次いで、DNAまたはベクターは、公知の遺伝子治療方法を用いて投与され
得る。
【0077】 新規な腫瘍抗原またはそのフラグメントをコードするDNAまたはベクターは
また、細胞を遺伝子操作して、この腫瘍抗原を生成および提示するために用いら
れ得る。次いで、この細胞は、本発明の細胞ベースのワクチンにおいて用いられ
る。上記のGVAX(登録商標)ワクチン方法においてのように、遺伝子操作さ
れるべき細胞は、同種異系または自己の細胞であり得る。これらのGVAX(登
録商標)ワクチンは、規定の新規癌抗原を用いて最適化され得る。最適化は、高
い発現レベルおよび広い癌抗原レパートリーを有する腫瘍細胞株を選択するため
に腫瘍関連抗原を用いて達成され得る。このようにして、最適な癌抗原組成物と
の細胞株の組み合わせが、選択され得る。1より多くの癌抗原を用いて、それら
の腫瘍において種々の癌遺伝子発現を有し得る全ての患者を対象とsすること、
および単一の抗原に対するインビボでの腫瘍変異によって免疫学的エスケープを
防ぐことが可能であるので、複数の癌抗原がこれまでに同定されており、そして
今も同定されている。結果として、いくつかの実施形態では、本発明の癌ワクチ
ンは、複数の抗原を含むかまたはコードする。
【0078】 本発明はまた、原発性腫瘍および/または転移性腫瘍の処置を含む、本発明の
抗原およびワクチンを用いる方法を提供する。例えば、本発明の方法に従って同
定された新規な腫瘍関連抗原は、患者の腫瘍特異的T細胞をエキソビボで刺激お
よび増殖するために用いられ得る。次いで、これらの活性化されたT細胞は、患
者に戻されて、抗腫瘍応答を惹起し得る。さらに、本発明は、例えば、腫瘍の発
生および進行に対して個体を保護するために、予防目的に有用なワクチンを含む
。処置目的については、このワクチンは、治療有効量で、そして治療的に有効な
様式で投与される。
【0079】 本明細書中で用いられる場合、用語「治療有効量」は、被験体または患者の意
味のある利益(すなわち、腫瘍増殖または癌を引き起こすかまたは特徴付けをす
るタンパク質の発現の減少)を示すに十分である、ワクチンまたは方法の各活性
成分の総量を意味する。個体に活性成分が単独で投与されて適用された場合、こ
の用語は、この成分単独をいう。組み合わせで適用された場合、この用語は、連
続的または同時のいずれで組み合わて投与されたかにかかわらず、治療効果を生
じる、組み合わされた量の活性成分をいう。
【0080】 「治療的に有効な様式」とは、上記のように、患者の意味のある利益を最終的
に生じる、薬学的処方物の投与の経路、持続時間および頻度をいう。例えば、本
発明のワクチンは、皮内、筋肉内または皮下に注射を介して投与され得る。ある
いは、タンパク質ベースのワクチンのような、しかしこれに限定されない、本発
明のワクチンは、舌下、直腸、口または腸内に、ボーラスレジメン、連続レジメ
ン、間欠レジメン、または連続レジメンに続いての間欠レジメンにて投与され得
る。
【0081】 本発明のワクチンの治療有効量は、処置される状態の性質および重篤度、なら
びに患者が受けた以前の処置の性質に依存する。最終的に、主治医は、個々の患
者各々を処置するために用いるワクチンの量および型を決定する。最初に、主治
医は、より低い用量のワクチンを投与し得、そして患者の応答を観察し得る。こ
のワクチンのより多くの用量は、その患者について最適な治療効果が得られるま
で投与され得、そしてその時点で、この投薬量はさらには増加させない。
【0082】 GVAX(登録商標)ワクチンで免疫された患者の体液性応答によって同定さ
れる抗原の同定は、イムノドミナントな腫瘍拒絶抗原の選択において重要な工程
である。抗原が、癌における免疫治療処置に対して臨床的に重要であるとの確認
は、腫瘍関連の、抗原特異的免疫応答と、臨床的に抗腫瘍性の応答との相関付け
、続いてこれらの腫瘍関連抗原に対する免疫応答と関連する、統計的に有意な臨
床効果を示す腫瘍関連抗原を含むワクチンの最適化した用量スケジュールを用い
た臨床試験を含む。
【0083】 抗原免疫応答の相関付けは、臨床終点を、腫瘍特異的免疫応答の定性的および
定量的な評価と比較することにより行われる。統計的な観点からの、この相関付
けは、比例的または連続的(途切れない)関連のいずれかについて評価され得る
。例えば、1つの場合には、最初のワクチン接種の3ヶ月後の、PSAのベース
ラインから50%減少という臨床終点は、規定された陽性の臨床終点であると考
えられる。この終点についての基準を満たし、かつまたウェスタンブロットにお
いて抗原に対する免疫応答を有する患者の比率が、この基準を満たさず、かつウ
ェスタンブロットにおいてこの抗原に対して同じ免疫応答の発現を有する患者に
比較される。ネガティブな臨床応答を有しかつ抗体を有さない患者と比較して、
陽性の臨床基準を満たし、かつ抗原に対する抗体を有する患者の有意な増加が存
在する場合、相関が示唆される。
【0084】 PSA速度の傾斜は、定量的に連続な変数の例である。この評価のために、処
置を受ける前に規定された間隔のPSA速度の傾斜が、処置後の規定された間隔
のPSA速度の傾斜に対して比較される。処置前の期間および処置後の期間の間
2週間毎に得られたPSA値は、この算出のための生データを提供する。傾斜の
シフトパーセントが、この分析について算出され得る。進行性前立腺癌は、傾斜
における正の変化のパーセントとして規定される。陽性の治療結果は、傾斜にお
けるすべての負の変化のパーセントとして規定される。特定の癌抗原に対して免
疫応答を有する患者の傾斜における平均またはメジアンの変化のパーセントは、
有意性について分析および評価され得る。この分析の利点は、この分析が、全て
の臨床データを組み込むこと、およびこの分析が定量的であることである。
【0085】 これらの型の分析が使用されて、すべての関連する臨床的終点について、抗原
に対する免疫応答の存在が評価される。この終点は、PSA、PSA速度、生存
、疾患のない生存、予後疾患までの時間、代替的治療の開始までの時間、生活の
質、骨の痛みなどを含む。関連し得る抗原に対する免疫応答の型は、抗原の存在
に限定されないが、定量的抗原特異的抗体アッセイ(例えば、ELISAまたは
RIA)および抗原特異的細胞アッセイ(例えば、CD4増殖アッセイまたはC
D8 CTL溶解アッセイ)を含む。
【0086】 本発明の新規な腫瘍関連抗原の他の用途は、被験体から取り出した生物学的サ
ンプルにおける腫瘍関連抗原を検出する診断方法を含む。これらの検出方法はま
た、ワクチン治療についての患者の選択のため、そして最適な治療を導くために
、有用である。抗体に基づくアッセイ、ポリメラーゼ連鎖反応、およびこの腫瘍
関連抗原に特異的な核酸ハイブリダイゼーションアッセイが、有用な検出法の非
制限的例である。患者由来の生物学的サンプルは、これらの腫瘍関連抗原の存在
について分析され、そして次いで、本発明の適切な腫瘍関連抗原ワクチンが投与
される。この患者の腫瘍についての反復分析が、このワクチンの効力、および変
異が患者中で癌抗原のアレイを変化したか否かを評価するために行われ得る。こ
の方法は、腫瘍特異的である癌抗原を用いる診断アッセイおよび治療効力アッセ
イとして、十分作用する。
【0087】 患者のこの免疫系がこの腫瘍関連抗原に対する免疫応答を発生したか否かを検
出するための方法は、治療を導くために有用である。このような方法としては、
抗体に基づくアッセイ(ELISA、RIA、ウェスタンブロット)、抗原特異
的細胞アッセイ、増殖アッセイ、細胞溶解性細胞アッセイ、および組換え腫瘍関
連抗原またはこの抗原由来の免疫原性フラグメントもしくはペプチドを用いるイ
ンビボ遅延型過敏性試験が、挙げられるが、これらに限定されない。これらのア
ッセイは、フェーズIIの用量最適化研究において、この免疫系の抗体または細
胞の武器(arm)が癌抗原特異的応答を生成したか否かを決定するために有用
である。これらのアッセイおよび研究から得られた情報は、癌抗原ワクチンの用
量またはスケジュールを変更するため、および薬物の承認および個々の患者の治
療についてワクチンでの処置を最適にするために、有用である。
【0088】 最も有用な抗体は、本発明の腫瘍関連抗原により生成される抗体である。しか
し、いくつかの場合において、本発明の腫瘍関連抗原よりも、密接に関連する抗
原によって惹起された、交差反応性抗体が見出される。
【0089】 本発明はまた、本発明の新規な腫瘍関連抗原、細胞、および細胞株(腫瘍関連
抗原を発現する、自系および同種異系の、腫瘍細胞および正常細胞、ならびに腫
瘍関連抗原およびサイトカインを発現する、自系および同種異系の、腫瘍細胞お
よび正常細胞を含む)に関するポリクローナルおよびモノクローナルの、ヒト抗
体、キメラ抗体およびヒト化抗体の調製を包含する。次いで、これらの抗体は、
本発明の診断方法および治療方法において使用される抗体含有組成物を調製する
ために使用され得る。
【0090】 この抗体は、当業者に周知の技術(例えば、HarlowおよびLane(編
)Antibodies、A Laboratory Manual、Cold
Spring Harbor Laboratories、1988を参照の
こと)を介して調製される。特に、本発明に従って不死化腫瘍細胞株に対して生
成されたモノクローナル抗体は、種々の癌(例えば、前立腺癌)の検出および診
断において有用である。抗体またはその抗原結合部分は、悪性細胞に結合する。
従って、この抗体またはその抗原結合部分は、少なくとも1つの腫瘍拒絶抗原ま
たは少なくとも1つの腫瘍関連抗原およびそのエピトープと、免疫反応性である
【0091】 例示的抗体分子は、インタクトなイムノグロブリン分子、実質的にインタクト
なイムノグロブリン分子、またはイムノグロブリン分子の抗原結合部位を含む部
分(Fab、F(ab)2、およびF(v)を含む)である。ポリクローナル抗
体またはモノクローナル抗体は、当該分野で公知の方法(KohlerおよびM
ilstein(1975)Nature 256:495〜497;およびC
ampbell、Burdonら編(1985)Laboratory Tec
hniques in Biochemistry and Molecula
r Biology、第13巻、Elsevier Science Publ
ishers、Amsterdam)により生成され得る。この抗体またはその
一部はまた、遺伝子操作により生成され得、キメラ抗体、単鎖抗体(例えば、T
rauneckerら(1991)EMBO J.10:3655〜3659;
およびMilenicら(1991)Cancer Res.(1991)51
:6363〜6371を参照のこと)、およびヒト化抗体(例えば、米国特許第
5,530,101号を参照のこと)を含む。
【0092】 この抗体またはその一部は、免疫治療剤として使用され得る。この抗体または
その一部は、単独で、または当該分野で公知であるような化学療法剤または免疫
抑制剤と組み合わせて、投与され得る。
【0093】 この抗体またはその一部はまた、悪性の原発性細胞および転移細胞を特異的に
標的化および殺傷するために、イムノトキシンとして使用され得る。イムノトキ
シンは、2つの成分により特徴付けられ、そして選択された細胞をインビトロま
たはインビボで殺傷するために特に有用である。1つの成分は、接着または吸収
された場合に、通常は細胞に対して致命的である細胞傷害性薬剤である。第2の
成分は、送達ビヒクルとして公知であり、特定の細胞型(例えば、悪性前立腺細
胞)にこの毒性薬剤を送達するための手段を提供する。この2つの成分は、一般
的に、種々の周知の化学的手順のいずれかにより、ともに結合される。例えば、
この細胞傷害性薬剤がタンパク質である場合、この抗体への結合は、ヘテロ二官
能性架橋剤(例えば、SPDP、カルボジイミド、グルタルアルデヒドなど)に
より得る。種々のイムノトキシンの生成は、当該分野で周知である(例えば、T
hropeら、Monoclonal Antibodies in Clin
ical Medicine、Academic Press、168〜190
頁(1982)を参照のこと)。この成分はまた、Chaudharyら(Na
ture(1989)339:394)に記載されるように、遺伝子的に結合さ
れ得る。
【0094】 種々の細胞傷害性薬剤が、イムノトキシンにおける使用に適切である。細胞傷
害性薬剤としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:放射性核種(
例えば、ヨウ素131またはヨウ素の他の同位体、イットリウム90、レニウム(T
henium)188およびビスマス212または他のα放射体);多数の化学療法剤
(例えば、ビンデシン、メトトレキサート、アンドリアマイシン、タキソール、
およびシプラチナム);ならびに細胞傷害性タンパク質(例えば、リボソーム性
阻害タンパク質(Pseudomonas体外毒素A、リシン、ジフテリア毒素
、リシンA鎖など)(Olsnesら(1982)Pharmacol.The
r.25:355〜381;および「Monoclonal Antibodi
es for Cancer Detection and Therapy」
BaldwinおよびByers編、159〜179頁、および224〜266
頁、Academic Press、1985を参照のこと)。
【0095】 診断目的のために、この抗体は、標識されているかまたは標識されていないか
のいずれかであり得る。非標識抗体は、他の標識抗体と組み合わせて使用され得
る。広範な種々の標識(例えば、放射性核種、蛍光物、酵素、酵素基質、酵素補
因子、酵素インヒビター、リガンドなど)が使用され得る。多数の型のイムノア
ッセイが利用可能であり、そして当業者に周知である。
【0096】 本発明の抗体はまた、生物学的サンプル中の腫瘍関連抗原の存在についてスク
リーニングのためのキットの成分であり得る。本発明のキットは、腫瘍関連抗原
に関する非標識の第1の抗体を含み、この腫瘍関連抗原は、GVAX(登録商標
)型ワクチンで処置した被験体由来の血清と反応性であるが、このワクチンでの
処置の前の被験体由来の血清とは反応性ではない。このキットはまた、この第1
の抗体を付着するための固体支持体を含む。この支持体は、プラスチックであり
得る。好ましくは、この固体支持体は、皿、スライド、ビーズ、または抗体の付
着に有用な他の構造物である。このキットはまた、標識された第2の抗体を含む
。この第2の抗体は、この第1の抗体に対し得る。例えば、この第1の抗体がヒ
ト抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体の一部を含むキメラ抗体である場合、この
第2の抗体は抗ヒト抗体であり得る。あるいは、この第1の抗体が非ヒト哺乳動
物由来である場合、この第2の抗体は、非ヒトの哺乳動物抗体に特異的に対する
。この第2の抗体は、第1の抗体もまたモノクローナル抗体である腫瘍関連抗原
上の異なるエピトープに対するモノクローナル抗体であり得る。
【0097】 生物学的支持体に付着した第1の抗体は、癌についてスクリーンされる被験体
由来の生物学的サンプルと接触される。このようなサンプルは、その中のタンパ
ク質抗原がこの支持体上の抗体を認識しそして反応することを可能にする形態の
、被験体から採取した任意のサンプルまたは細胞株を含む。有用な生物学的サン
プルとしては、血液、血清、組織生検、髄液、唾液、涙分泌物、精液、膣分泌物
、糞便、尿、腹水、または腫瘍細胞株が挙げられるが、これらに限定されない。
この生物学的サンプルは、その中のタンパク質抗原を結合するために利用可能に
されるように処理され得る。例えば、組織サンプルまたは細胞サンプルは、ホモ
ジナイゼーションにより処理され得る。この生物学的サンプルが腫瘍関連抗原、
または腫瘍関連抗原に対する第1の抗体と交差反応する抗原を含む場合、この抗
原は、この支持体上の抗体と反応する。この第1の抗体または腫瘍関連抗原の異
なるエピトープに対する、第2の標識抗体の付加は、この生物学的サンプル中の
腫瘍関連抗原の同定を可能にする。
【0098】 以下の例は、上記の発明を作製および使用する様式をより完全に記載するよう
に、ならびに本発明の種々の局面を実行するために意図される最良の様式を示す
ように、作用する。これらの例は、どの様式においても、本発明の真の範囲を制
限するようには作用せず、むしろ例示目的のために示されることが、理解される
【0099】 (実施例) (1.GVAX(登録商標)ワクチンを使用する臨床試行) (A.GVAX(登録商標)ワクチンの調製のための、サイトカインをコード
する組換えウイルスベクターの生成) サイトカインをコードする以下のウイルスベクターを、腫瘍細胞株または切除
したヒト腫瘍から得た原発性腫瘍細胞への導入のために構築した。
【0100】 ((1)レトロウイルスベクター) レトロウイルスベクターの構築は、当該分野で十分に理解されている標準的な
連結および制限技術を使用する。目的のサイトカインをコードする遺伝子(単数
または複数)を含む種々のレトロウイルスベクターを、使用した。MFGベクタ
ーは、「Genetic Modification of Endothel
ial Cells」と題されたU.S.S.N.07/607,252(19
90年10月31日出願)、U.S.S.N.07/786,015;「Ret
roviral Vectors Useful in Gene Thera
py」(1991年10月31日出願)、およびPCT/US91/08121
(1991年10月31日出願)(これらの教示は、本明細書中で参考として援
用される)に記載されている。これらはまた、サイトカインをコードする遺伝子
の組込みおよび発現に対する特定の参考とともに以下で記載される。さらに、い
くつかのMFGベクターは、ATCCにより寄託されている:非改変MFGベク
ターを、ATCC登録番号68754として寄託し;第VIII因子挿入物を有
するMFGベクターを、ATCC登録番号68726として寄託し;そしてtP
A挿入物を有するMFGベクターを、ATCC登録番号68727として寄託し
た。これらの寄託は、特許手続上の微生物の寄託の国際的承認に関するブダペス
ト条約および特許手続上の微生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト条約に
基づく規則の規定の下でなされた。
【0101】 MFGベクターは、以下に記載されかつ図1Cに示されるpEmベクターに類
似しているが、パッケージング細胞株中の組換えゲノムのキャプシド形成を増加
させるために、MoMuLVについてのgag配列の1038塩基対、およびス
プライスアクセプター配列を含むMOV−9由来の350塩基対を、含む。Nc
o IおよびBamHI部位を含む18塩基対のオリゴヌクレオチドは、MOV
−9配列の直後であり、そして適合部位を有する遺伝子の簡便な挿入を可能にす
る。この遺伝子のコード領域を、Nco I部位およびBamHI部位でMFG
ベクターの骨格に導入した。ATG開始メチオニンコドンを、インフレームでN
co I部位にサブクローニングし、そしてこの生成物を不安定化することおよ
び隠れた部位を導入することを回避するために、停止コドンを超える配列は、た
とえあったとしても、ほとんど含まれなかった。結果として、この挿入物のAT
Gは、ベクター中に野生型ウイルスATGが生じる部位で存在した。従って、こ
のスプライスは、本質的に、モロニーマウス白血病ウイルスで生じるのと同じで
あり、そしてこのウイルスは、確実に働いた。MoMuLV LTRは、転写を
制御し、そして得られたmRNAは、挿入された遺伝子のオープンリーディング
フレームの直後にネイティブgag転写物の忠実な5’非翻訳領域を含む。この
ベクターにおいて、モロニーマウス白血病ウイルス(Mo−MuLV)長末端反
復配列を使用して、全長ウイルスRNA(ウイルス粒子へのキャプシド形成につ
いて)、およびサブゲノムmRNA(Mo−MuLV env mRNAに対す
るアナログ)の両方を生成した。これは、挿入された配列の発現の原因である。
このベクターは、ウイルスRNAのキャプシド形成を改善することが示されたウ
イルスgag領域およびenv mRNAの生成に必要な通常の5’および3’
スプライス部位において両方の配列を保持した。すべてのオリゴヌクレオチド接
合部を、ジデオキシ末端方法およびT7 DNAポリメラーゼ(Sequena
se 2)を使用して配列決定した。MFGの構造を、図1Aに示す。見られ得
るように、このウイルスはマーカーを有さず、ここでこれは、主な選択マーカー
を含まず(しかし、必要に応じて、挿入され得る)、そしてこのベクターの構造
に伴う高レベルの形質導入効力および発現を与え、MFG誘導体を用いる形質導
入は、一般に、冗長な選択工程を包含しないかまたは必要としない。
【0102】 以下のタンパク質についての遺伝子を含むMFGベクターを、構築した:マウ
スIL−2、GM−CSF、IL−4、IL−5、γ−IFN、IL−6、IC
AM、CD2、TNF−α、およびIL−1−RA(インターロイキン−1−レ
セプターアンタゴニスト)。さらに、TNF−α、GM−CSFおよびIL−2
をコードするヒト配列を、構築した。これはまた、1つ以上の、以下をコードす
る遺伝子を含むMFGベクターを作製することを可能にする:VCAM、ELA
M、マクロファージ炎症性タンパク質、熱ショックタンパク質(例えば、hsp
60)、M−CSF、G−CSF、IL−1、IL−3、IL−7、IL−10
、IL−12、IL−15、TGF−β、B7、MIP−2、MIP−1αおよ
びMIP−1β。
【0103】 MFG中にサブクローニングされる正確なcDNA配列は、以下の通りであっ
た:マウスIL−2塩基対49〜564;マウスIL−4塩基対56〜479;
マウスIL−5塩基対44〜462;マウスGM−CSF(29)塩基対70〜
561;マウスICAM−1塩基対30〜1657;マウスCD2塩基対48〜
1079;マウスIL−1レセプターアンタゴニスト塩基対16〜563;ヒト
TNF−α塩基対86〜788。
【0104】 ((2)アデノウイルスベクター) ヒトGM−CSFを形質導入するアデノウイルスベクター(AV−GM−CS
F)は、アデノウイルス5型のE1遺伝子の代わりにE3領域中にウイルスゲノ
ムにおけるさらなる欠失を有する、GM−CSF発現カセットを含む。Ad5に
ついての完全なGenBank配列(登録番号M73260)に従って、この欠
失は、このE1領域中の455〜3327である。番号付けは、末端反復を左に
反転した最初の塩基で始まる。
【0105】 アデノウイルスベクターの構築は、当該分野で十分に理解されている標準的な
連結および拘束技術を使用する。E3欠失を、野生型300(H.Ginsbe
rg由来)(0〜27330)とd1234(Thimmappayaら(19
82)Cell 31:543〜551)(21561〜右端)との間の重複組
換えによって導入した。GM−CSF発現カセットを、CRE8細胞中でpAd
lox MC hGMとE3欠失アデノウイルスとの間のcre/lox媒介組
換えによってE1領域に付加した(Hardyら(1997)J.Virol.
71:1842〜1949)。pAdlox MD hGMは、pAdlox(
Hardyら(1997)およびpMD.G(Naldiniら(1996)S
cience 272:263〜267)由来であり、そして以下の配列を含む
:Ad5からの0〜455、pBC12/CMV/IL−2からのサイトメガロ
ウイルス(CMV)前初期遺伝子プロモーター/エンハンサー(ヌクレオチド−
670位〜+72、GenBank登録番号X03922)(Cullen(1
986)Cell 46:973〜982)、ヒトβグロブリンエキソン2の小
領域および短縮化された第2の介在配列(IVS2)(ヌクレオチド62613
位〜62720位および63088位〜63532位、GenBank登録番号
J00179)、ヒトβグロブリン由来のエキソン3およびポリアデニル化シグ
ナル(ヌクレオチド63532位〜64297位)、エキソン3に挿入されたG
M−CSF cDNA(63530位)、SV−40由来の第2のポリアデニル
化部位(2681位〜2534位)(GeneBank登録番号J02400)
ならびにloxP部位に続くBluescriptからの細菌性配列。GM−C
SF cDNAを、プラスミド(DNAX Research Institu
te of Molecular and Cellular Biology
(Palo Alto,CA)から得た。このDNA配列を、哺乳動物細胞中の
機能的発現によるConcanavalin A活性化ヒトT細胞クローンから
調製したcDNAライブラリーから単離した。このcDNA(この遺伝子の配列
全体を含む)の単離および特徴付けは、科学文献に報告されている(Leeら(
1985)Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)82:4360
〜4364)。このクローンの同一性を、レセプト(receipt)に対する
制限エンドヌクレアーゼ消化によって確認した。MD発現カセットを、IVS2
の下流の導入遺伝子の挿入のためにPmlI、EcoRIおよびBgl IIに
ついての制限部位を含むようにPCRによって改変した。GM−CSF cDN
Aを、pMFG−S hGM由来のPmlIおよびBamHIを使用して除去し
(Dranoffら(1997)Human Gene Ther.7:111
〜123)、そしてこのMDカセット中のPmlI部位およびBgl II部位
に挿入した。アデノウイルス(Ad GMウイルス)に組み込まれたpAdlo
x MD hGMプラスミドの領域を、両鎖に対して配列決定した。最初のウイ
ルス構築の正しい構造を、感染したHeLa細胞からのGM−CSF産生につい
て制限分析およびELISA試験によって確認した。次いで、この組換えウイル
スを、2回のプラーク精製に供した。プラークからの組換えウイルスを、制限マ
ッピングし、そして293細胞(Microbiological Assoc
iatesから保証された細胞)中での増殖によって2つの継代に広げて、研究
ウイルスストックを生成した。このウイルス中のGM−CSF遺伝子の配列を、
この研究ウイルスストックから調製したウイルスDNAの直接配列決定によって
決定した。最終的に、この研究ウイルスストックからの組換えウイルスを、マイ
コプラズマおよび無菌性について試験し、そしてネガティブと見出された場合、
主のウイルスストックについて細胞を感染するために使用した。
【0106】 (B.GVAX(登録商標)ワクチン処置) ((1)自系前立腺のGVAX(登録商標)ワクチン治験) 登録された9人の患者は、PSAレベルにおける2つの連続的な異常な上昇に
よって規定されるように、手術後に進行性の微小転移性前立腺癌を有し、測定可
能な微小転移性疾患の証拠または先行のホルモン性治療を有さず、そして少なく
とも処置の開始時に1.0ng/mlを超えるベースラインPSAを有する、1
8歳を越えた患者であった。これらの患者は、適切な併用投薬とともに手術を受
けた。疾患の病理的診断および病期分類を、手術の間に完了した。
【0107】 切除した腫瘍の一部を、初代培養中に広げ、GM−CSF遺伝子を保有するM
FGウイルスベクターを用いて形質導入し、この細胞を増殖不能にするために照
射し、そして自系GVAX(登録商標)ワクチンを調製するために使用されるま
で液体窒素中に保存した。手術の約60日後、このワクチンは、臨床部位での使
用のために利用可能であった。各ワクチン接種にために、GVAX(登録商標)
ワクチンを調製し、そして解凍、洗浄、および0.9%塩化ナトリウム溶液中か
または2.5%ヒト血清アルブミン含有0.9%塩化ナトリウム溶液中での細胞
の再懸濁によって、注射のために処方した。
【0108】 手術の約60日後、ワクチン接種前の来診を計画して、ベースライン値を獲得
し、そして自系の非形質導入細胞の最初のDTH評価を開始した。血清を得て、
そしてPSAレベルを、RT−PCRによって測定した。ワクチン接種前の来診
の2日後、各患者を、14日ごとの3回のワクチン接種サイクルによって計画し
た。3回のワクチン接種後、蓄積された毒性の証拠は存在せず、そして十分なワ
クチン細胞が残存した場合、この患者は、合計6回のワクチン接種のために、3
回のさらなるワクチン接種を受けるに適格であった。
【0109】 このワクチン接種部位の間隔および位置は、以下の表IIに示される。各用量
を、外来患者の基準に対してこの患者に投与し、続いて排泄前の外来患者の部分
において臨床的観察をした。
【0110】
【表II】
注射を、グリッドパターンに従い患者の肢に皮内的に与えた。各注射は、最も
近い注射から針の入口で少なくとも5cmである。用量レベル1について、注射
を、3人の患者に、各連続サイクルにおいて異なる肢を使用して1つの肢に与え
た。用量レベル2について、6人の患者におけるこの注射は、各連続サイクルに
おいて2つの異なる肢を使用して、所定のサイクルにおける2つの肢間で等しく
分配した。第1のワクチン接種を0日目に行い、そして続いて14日目、28日
目、42日目、56日目および70日目に行った。局所的毒性および全身的毒性
の評価ならびに抗腫瘍免疫応答の誘導を伴った。自己免疫の証拠もまた,評価し
た。
【0111】 毒性を制限するNCI CTC用量を、合計41の十分に評価可能なワクチン
接種を受けた8人のワクチン接種患者の中には観察しなかった。皮内部位のバイ
オプシーは、特定の炎症性浸潤を示し、有効な前臨床モデルにおいて観察される
ものと類似するマクロファージ、樹状細胞、好酸球およびT細胞から構成された
。100%の患者は、非形質導入性自己PCA標的細胞に対するDTH反応性を
示した。手術前の正中(median)血清PSAは、28.85(6.7〜7
.5の範囲を有する)であり、そして第1のワクチン接種における正中PSAレ
ベルは、0.65(0.1〜30.4の範囲を有する)であった。超高感度血清
PSAにより、6/8の患者は、手術およびワクチン接種後に進行した(平均F
/U24ヶ月)。この研究は、有効性を評価するために促進される第二相臨床試
験についてのインビボでのGM−CSF遺伝子形質導入PCAワクチンの実現可
能性、外来患者の安全性および生物活性を実証する。
【0112】 ((2)同種前立腺GVAX(登録商標)ワクチン試験) 登録された30人の患者は、18歳よりも高齢で、PSAレベルの2つの連続
する異常な上昇により定義される手術後の進行性の微小転移性前立腺癌を有し、
測定可能な転移性疾患または前のホルモン治療の証拠を有さず、そして処置の開
始時に、少なくとも1.0ng/mlよりも大きなPSAのベースラインを有し
た。
【0113】 同種前立腺癌細胞株ワクチンは、24時間毎に106細胞が148〜639n
gのGM−CSFを分泌するように遺伝的に改変された同種前立腺癌細胞株(L
NCap 1740およびPC−3)の2つの等しい細胞用量から構成される。
あるいは、このワクチンは、106細胞が200〜300ngのGM−CSFを
分泌するように遺伝的に改変された、3つの異なる、照射された、自己前立腺癌
細胞株(LNCaP、PC−3およびDU 145)の混合物から構成される。
各ウイルスワクチンは、グリセロールおよびヒト血清アルブミン中で直接注射可
能なものとして調製される。各細胞株のワクチン接種の用量は、以下の表III
において表される。
【0114】
【表III】 所定のワクチン接種日に、患者は、合計で1.2×108の総細胞(1細胞株毎
に6×107細胞)を受け、1.0ccずつ4回の内皮注射(1細胞株毎に2回
注射)が与えられる。各注射は、内皮腔までの皮下において完了する。0日の後
のワクチン接種日に、その注入部位を代える。1.2×108細胞という総用量
を4回の注射に分割し、1週間置きに8週間与える。
【0115】 この処置周期の間、このワクチン接種に対する局所的全身性反応についての評
価をワクチン接種の日に実施した(1週、2週、3週、4週、5週、6週、7週
および8週)。第1のワクチン接種から開始して、PSA測定を1ヶ月毎4ヶ月
間決定し、次いで、この研究のPart 2において4ヶ月毎に2年間PSAを
定量する。臨床的に示される場合、PSAレべルを4ヶ月毎よりも頻繁に得る。
PCR試験のための血液サンプルを、第1のワクチン接種の前に得る。Part
1についての最後の来診は、最後のワクチン接種の投与後(8週)、2週間に生
じる。
【0116】 少なくとも1回のワクチン接種を受けた登録された患者らは、患者らのPSA
点検を伴う長期の追跡評価に参加する。患者らは、毎年の身体検査およびその後
の臨床評価を有するか、または臨床的に示される場合、その患者が亡くなるまで
か、もしくは同種前立腺癌細胞株ワクチンがFDAに承認されるまで、より頻繁
に身体検査およびその後の臨床評価を有する。
【0117】 (2.新規な腫瘍関連抗原の同定) (A.血清の調製) 研究に使用される血清を、ワクチン接種の2時間前および最後のワクチン接種
2週間後、自己または同種の前立腺GVAX(登録商標)ワクチン試験における
患者から抜き取られた血液から調製した。
【0118】 (B.細胞溶解物の調製) 前立腺間質、前立腺上皮、前立腺平滑筋、および肺線維芽細胞に由来する初代
細胞株をClontenics(San Diego、CA)より購入し、そし
て、SCGM、PrEGM、SmGM、およびFGM−2培地において増殖させ
た(Clontenics、San Diego、CA)。細胞を10%ウシ胎
児血清、ペニシリウム/ストレプトアビジン(strepavidin)および
グルタミンを含むDEME+F12培地(JHR bioscience、Le
nexa、KS)において増殖させた。細胞密度が、T−175フラスコ(Be
cton、Dickinson&Company、Franklin Lake
s、NJ)において、80%のコンフルエンスに達した場合、細胞をPBSを用
いて2回洗浄し、次にVersene(Gibco BRL、Grand Is
land、NY)において10〜30分間、細胞をフラスコから剥離させるため
にインキュベートする。次いで、この細胞を収集し、卓上遠心機(CS−6R、
Beckman、Palo Alto、CA)において、1,000rpm、1
0分間、スピンダウンした。細胞をPBSを用いて3回洗浄した。非接着性細胞
(Jurkatおよび末梢血細胞)について、細胞を収集し、スピンダウンし、
そしてPBSを用いて3回洗浄した。洗浄後、2×107細胞を1mlの溶解緩
衝液(10mM Tris pH7.4、1mM EDTA、10%グリセロー
ル、1%NP40、1mM PMSF、および1%プロテアーゼインヒビターカ
クテルセットIII(Cat.539134、Calbiochem、San
Diego、CA))を用いて溶解し、次に1時間氷上でインキュベーションし
た。次いで、卓上エッペンドルフ遠心機を4℃、30分間にて使用し、不溶性細
胞破片を遠心分離により除去した。上清を除去し、そしてタンパク質濃度をBC
Aにより測定した(Pierce、Rockford、IL)。
【0119】 (C.ウェスタンブロット分析) 細胞溶解物中の示された量のタンパク質(25〜35μg/レーン)または精
製されたPSA(Calibiochem、San Diego、CA)もしく
は他の癌関連マーカーを、4〜20%勾配のSDS−PAGE(Norvex、
San Diego、CA)上で分離し、次にトランスブロット装置(Xcel
l II、Blot Module、Norvex、San Diego、CA
)において、25mVの定電圧で2〜3時間、ニトロセルロース膜(Norve
x、San Diego、CA)への電気転移を行った。転移後、そのニトロセ
ルロース膜をブロッキング溶液(PBS中の0.05%Tween 20中の1
0%非脂肪乳)を用いて4℃で一晩ブロットした。一晩のブロッキング後、この
膜を患者の血清(PBS+0.05%Tween20において1:1000に希
釈)を用いて2時間、室温でインキュベートし、次にPBS+0.1%Twee
n 20を用いて5回洗浄する。HPRT結合ヤギ抗ヒトIgM+G+A(Zy
med、South San Francisco、CA、PBS+0.05%
Tween20において1:3000に希釈)を膜とともに1時間インキュベー
トし、次にPBS+0.1%Tween 20を用いて6回洗浄する。この結果
を化学蛍光により発色させた(例えば、ELCウエスタンブロットシステムを使
用する。Amersham Life Science、Arlington
Height、IL)。
【0120】 (等価物) 当業者は、単なる慣用的な実験法を使用する、本明細書に具体的に記載された
本発明の特定の実施形態に対する多くの等価物を認識するか、または確認し得る
。そのような等価物は、上記の特許請求の範囲に含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
本発明の前述および他の目的、その種々の特徴、および本発明自体が、以下の
記載から、添付の図面と共に読まれる場合に、より十分に理解され得る。
【図1A】 図1Aは、本発明の方法およびワクチンにおいて有用な、サイトカインコード
配列を含むMFGベクターの概略図である。
【図1B】 図1Bは、本発明の方法およびワクチンにおいて有用な、pLJベクターの概
略図である。ここで、「▽(逆三角)」は、サイトカインをコードする核酸配列
の挿入を表す。
【図1C】 図1Cは、本発明の方法およびワクチンにおいて有用な、pEmベクターの概
略図である。ここで、「▽(逆三角)」は、サイトカインをコードする核酸配列
の挿入を表す。
【図1D】 図1Dは、本発明の方法およびワクチンにおいて有用な、α−SGCベクター
の概略図である。ここで、「▽(逆三角)」は、サイトカインをコードする核酸
配列の挿入を表す。
【図1E】 図1Eは、本発明の方法およびワクチンにおいて有用な、GM−CSFをコー
ドするアデノウイルスベクター(AV−GM−CSF)の概略図である。
【図1F】 図1Fは、本発明の方法およびワクチンにおいて有用な、組換えアデノ随伴ウ
イルス(AAV)ベクタープラスミド(SSV9/MD2−hGM)の概略図で
ある。
【図1G】 図1Gは、本発明の方法およびワクチンにおいて有用な、HIV LTRによ
って隣接されるGM−CSF発現カセットを含む組換えレンチウイルスベクター
の概略図である。
【図1H】 図1Hは、本発明の方法およびワクチンにおいて有用な、GM−CSF発現カ
セットをICP22 HSV遺伝子に置き換えて含む、HSV−1ベースのベク
ターの概略図である。
【図1I】 図1Iは、本発明の方法およびワクチンにおいて有用な、GM−CSF発現カ
セット、SV−40複製起点およびウイルス後期遺伝子を含む、SV−40ベー
スのプラスミド(pSV HD GM−CSFII)の概略図である。
【図1J】 図1Jは、本発明の方法およびワクチンにおいて有用な、ワクシニアウイルス
のプロモーター配列および終結配列を含む、ワクシニアウイルス発現カセットの
概略図である。
【図2】 図2は、LNCaP細胞上の3つの抗原(p150、p31およびp26)が
、未処置(A、ワクチン接種前)および自己前立腺GVAX(登録商標)ワクチ
ンで処置した(B、ワクチン接種後)、8人の患者の血清によって同定された、
ウェスタンブロットを示す。
【図3】 図3は、自己GVAX(登録商標)ワクチン処置患者の、処置前および処置後
の血清を、以下の細胞株由来のタンパク質アレイに適用することによって、p1
50抗原が同定された、ウェスタンブロットを示す:(1)LNCaP(前立腺
癌);(2)PC−3(前立腺癌);(3)A549(肺癌);(4)LS−1
74T(結腸癌);(5)DU−145(前立腺癌);(6)KLEB(卵巣癌
);(7)Jurkat(白血病);および(8)MDA−MB−435s(乳
癌)。
【図4】 図4は、処置前および処置後の血清を、以下の細胞株に適用することによって
、p150抗原の発現を試験した、ウェスタンブロットを示す:(1)LNCa
P前立腺癌細胞株;(2)正常前立腺間質細胞;(3)正常前立腺上皮細胞;(
4)正常前立腺平滑筋細胞;(5)正常肺線維芽細胞;および(6)正常末梢血
細胞。
【図5】 図5は、3つの抗原(p250、p160およびp14)が、未処置(A、ワ
クチン接種前)および同種異系前立腺GVAX(登録商標)ワクチンで処置した
(B、ワクチン接種後)、患者(301、305、314、307および312
)の血清によって、PC−3/GM前立腺癌細胞上で同定された、ウェスタンブ
ロットを示す。
【図6】 図6は、以下の細胞株において、同種異系前立腺GVAX(登録商標)ワクチ
ンで処置した患者の血清を接触させることによって、p250、p160および
p14抗原を試験した、ウェスタンブロットを示す:(1)LNCaP(前立腺
癌);(2)PC−3(前立腺癌);(3)A549(肺癌);(4)LS−1
74T(結腸癌);(5)MCF7乳癌;(6)DU−145(前立腺癌);(
7)KLEB(卵巣癌);(8)Jurkat(白血病);および(9)MDA
−435s(乳癌)。
【図7】 図7は、以下の細胞株において、同種異系前立腺GVAX(登録商標)ワクチ
ンで処置した患者由来の血清を使用して、p250、p160およびp14抗原
を試験した、ウェスタンブロットを示す:(1)LNCaP前立腺癌細胞株;(
2)PC−3前立腺癌;(3)正常前立腺間質;(4)正常前立腺上皮;および
(5)正常前立腺平滑筋。
【図8A】 図8Aは、GM−CSFおよび本発明の1以上の腫瘍関連抗原をコードするレ
トロウイルスベクターの概略図である。
【図8B】 図8Bは、GM−CSFおよび本発明の1以上の腫瘍関連抗原をコードするア
デノウイルスベクターの概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA, BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,GH ,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 マッカーサー, ジェームス アメリカ合衆国 カリフォルニア 94070, サン カルロス, ホワイト オークス ウエイ 2056 (72)発明者 ロバーツ, マーゴ アメリカ合衆国 カリフォルニア 94114, サン フランシスコ, 23アールディ ストリート 4062 (72)発明者 シモンズ, ジョナソン アメリカ合衆国 メリーランド 21212, バルチモア, ミッドハースト ロード 110

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 腫瘍関連抗原を同定する方法であって、該方法は以下: (a)生物学的サンプルからタンパク質のアレイを調製する工程; (b)被験体から第1の血清サンプルおよび第2の血清サンプルを、それぞれ、
    GM−CSFおよび該腫瘍関連抗原を発現する増殖不能腫瘍細胞を含むワクチン
    で該被験体を処置する前後に得る工程; (c)タンパク質のアレイの第1のサンプルと、該第1の血清サンプルとを接触
    させる工程; (d)タンパク質のアレイの第2のサンプルと、該第2の血清サンプルとを接触
    させる工程; (e)該第2の血清サンプルと反応するが、該第1の血清サンプルと反応しない
    タンパク質のアレイを同定する工程; を包含し、 ここで、該反応性タンパク質は、該被験体のワクチンでの処置の後の該被験体に
    よる免疫応答を惹起した腫瘍関連抗原である、方法。
  2. 【請求項2】 前記被験体が、ヒト被験体であり、そして前記生物学的サン
    プルおよび前記腫瘍細胞がヒト起源のものである、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記アレイが、ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミ
    ドゲル電気泳動(SDS−PAGE)により、分子量によりタンパク質を分離す
    ることによって調製される、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記生物学的サンプルが、血液、血清、組織生検、髄液、唾
    液、涙分泌液、精液、膣分泌液、糞便、尿、腹水液、および腫瘍細胞株、 からなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記生物学的サンプルが、腫瘍細胞株である、請求項2に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 前記増殖不能腫瘍細胞が、自己のものである、請求項1に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 前記増殖不能腫瘍細胞が、同種異系のものである、請求項1
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記増殖不能腫瘍細胞が、腫瘍細胞株由来である、請求項7
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記被験体が、前立腺癌を有し、そして前記腫瘍細胞が、1
    つ以上の前立腺癌細胞株由来のものである、請求項2に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記タンパク質アレイとの接触の前に、前記第1の血清サ
    ンプルおよび前記第2の血清サンプルが、抗体ではない成分を取り除くために精
    製される、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 生物学的試料において腫瘍関連抗原の存在をスクリーニン
    グする方法であって、該方法は以下: (a)請求項1に記載の方法に従って同定される腫瘍関連抗原を単離する工程; (b)該単離された腫瘍関連抗原に対する抗体を調製する工程; (c)該生物学的試料と該抗体とを接触させる工程;および (d)抗原−抗体反応が生じるか否かを検出する工程、 を包含し、 ここで、該抗原−抗体反応の存在が、該生物学的試料における腫瘍関連抗原の存
    在を示す、方法。
  12. 【請求項12】 前記生物学的試料における前記腫瘍関連抗原が、腫瘍細胞
    上にある、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記工程(a)の抗体が、モノクローナル抗体である、請
    求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記工程(a)の抗体が、ポリクローナル抗体を含む、請
    求項11に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記生物学的試料が、以下: 血液、血清、組織生検、髄液、唾液、涙分泌液、精液、膣分泌液、糞便、尿、腹
    水液、および腫瘍細胞株、 からなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
  16. 【請求項16】 生物学的サンプルにおける腫瘍関連抗原の存在をスクリー
    ニングするためのキットであって、該キットは以下: (a)腫腫瘍関連抗原に対する標識されていない第1の抗体であって、該腫瘍関
    連抗原は、該腫瘍関連抗原およびGM−CSFを発現する、増殖不能腫瘍細胞を
    含むワクチンで処置した被験体由来の血清と反応性であるが、該ワクチンで処置
    する前の該被験体由来の血清と反応性ではない、標識されていない第1の抗体; (b)該第1の抗体を接着するための固体支持体;および (c)標識された第2の抗体、 を含む、キット。
  17. 【請求項17】 前記固体支持体が、可塑性支持体である、請求項16に記
    載のキット。
  18. 【請求項18】 前記第1の抗体および前記第2の抗体が、モノクローナル
    抗体である、請求項16に記載のキット。
  19. 【請求項19】 前記標識されていない第1の抗体が、前記腫瘍関連抗原の
    第1のエピトープに対して指向され、そして標識された第2の抗体が、該腫瘍関
    連抗原の異なるエピトープに対して指向される、請求項16に記載のキット。
  20. 【請求項20】 生物学的サンプルにおける腫瘍関連抗原の存在をスクリー
    ニングするためのキットであって、該キットは以下: (a)腫瘍関連抗原に対する標識されていない第1の抗体であって、該腫瘍関連
    抗原は、該腫瘍関連抗原およびGM−CSFを発現する、増殖不能腫瘍細胞を含
    むワクチンで処置した被験体由来の血清と反応性であるが、該ワクチンで処置す
    る前の該被験体由来の血清と反応性ではない、標識されていない第1の抗体; (b)該生物学的サンプルを接着するための固体支持体;および (c)該第1の抗体に対する、標識された第2の抗体、 を含む、キット。
  21. 【請求項21】 前記固体支持体が、可塑性支持体である、請求項20に記
    載のキット。
  22. 【請求項22】 前記第1の抗体および前記第2の抗体が、モノクローナル
    抗体である、請求項20に記載のキット。
JP2000580006A 1998-11-03 1999-11-03 癌関連抗原およびそれらの同定の方法 Pending JP2002529707A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10679598P 1998-11-03 1998-11-03
US60/106,795 1998-11-03
PCT/US1999/025936 WO2000026676A1 (en) 1998-11-03 1999-11-03 Cancer-associated antigens and methods of their identification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002529707A true JP2002529707A (ja) 2002-09-10
JP2002529707A5 JP2002529707A5 (ja) 2006-12-21

Family

ID=22313292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000580006A Pending JP2002529707A (ja) 1998-11-03 1999-11-03 癌関連抗原およびそれらの同定の方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7226606B2 (ja)
EP (1) EP1125133A1 (ja)
JP (1) JP2002529707A (ja)
KR (1) KR20010080384A (ja)
AU (1) AU767842B2 (ja)
CA (1) CA2349217C (ja)
WO (1) WO2000026676A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531521A (ja) * 1998-12-10 2002-09-24 オニバックス リミティド ガンの新規処置
JP2006525995A (ja) * 2003-04-02 2006-11-16 セル ジェネシス インコーポレイテッド サイトカイン発現細胞ワクチンの組み合わせ
JP2011511772A (ja) * 2008-01-31 2011-04-14 アジルクス リミテッド ワクチン組成物
JP2017165734A (ja) * 2011-01-04 2017-09-21 シラジェン バイオセラピューティクス インコーポレイテッド 腫瘍溶解性ワクシニアウイルスの投与による腫瘍抗原に対する抗体の生成および腫瘍特異的補体依存性細胞傷害の生成

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0102947D0 (en) * 2001-02-06 2001-03-21 Oxford Biomedica Ltd Method
GB2395270B (en) * 2002-11-14 2006-08-16 Univ Nottingham Tumour marker proteins and uses thereof
US20060057127A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Pocheng Liu Cytokine-expressing cellular vaccines for treatment of prostate cancer
US7939271B2 (en) 2007-03-02 2011-05-10 Biosante Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for identifying prostate cancer or a humoral immune response against prostate cancer
US20080267935A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-30 Cell Genesys, Inc. AraC in combination with a cytokine-secreting cell and methods of use thereof
US8840881B2 (en) 2008-08-28 2014-09-23 Aduro Gvax Inc. Methods and compositions for treating prostate cancer or inducing a humoral immune response against prostate cancer
AU2014318015B2 (en) * 2013-09-06 2020-02-27 New York University Method for inducing antitumor immunity using sindbis viral vectors and tumor associated antigens

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5078996A (en) 1985-08-16 1992-01-07 Immunex Corporation Activation of macrophage tumoricidal activity by granulocyte-macrophage colony stimulating factor
US4931275A (en) 1985-12-02 1990-06-05 Yeda Research & Development Co., Ltd. Anti-tumor vaccines and their preparation
US5098702A (en) 1986-04-09 1992-03-24 Cetus Corporation Combination therapy using interleukin-2 and tumor necrosis factor
US5674486A (en) 1991-06-25 1997-10-07 San Diego Regional Cancer Center Cancer immunotherapy with carrier cells
US5637483A (en) * 1991-10-04 1997-06-10 Whitehead Institute For Biomedical Research Irradiated tumor cell vaccine engineered to express GM-CSF
US5904920A (en) 1991-10-04 1999-05-18 Whitehead Institute For Biomedical Research Regulation of systemic immune responses utilizing cytokines and antigens
US5763165A (en) 1994-03-10 1998-06-09 Ludwig Institute For Cancer Research Method for determining lung adenocarcinomas by assaying for one or more of MAGE-1, MAGE-2 and MAGE-3
US6277368B1 (en) 1996-07-25 2001-08-21 The Regents Of The University Of California Cancer immunotherapy using autologous tumor cells combined with cells expressing a membrane cytokine
US7176022B2 (en) 2002-12-20 2007-02-13 Cell Genesys, Inc. Directly injectable formulations which provide enhanced cryoprotection of cell products

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009056563, SIMONS,J.W. et al, "Bioactivity of autologous irradiated prostate cancer vaccines generated by ex vivo GM−CSF gene trans", Proceedings of the American Association for Cancer Research Annual Meeting, 1998, Vol.39, p.369−370 *
JPN6009056566, SIMONS,J.W., "Bioactivity of human GM−CSF gene therapy in metastatic renal cell carcinoma and prostate cancer", Hinyokika Kiyo, 1997, Vol.43, No.11, p.821−2 *
JPN6009056568, CARDUCCI,M.A. et al, "Prostate cancer treatment strategies based on tumor−specific biological principles: future direction", Semin Oncol, 1996, Vol.23, No.6 Suppl 14, p.56−62 *
JPN7010002221, LARRAN,J. et al, "In vitro characterization of bombesin and calcitonin on the proliferation of PC3, DU 145 and LNCaP c", Int J Dev Biol, 1996, Vol.Suppl 1, p.275S−276S *
JPN7010002222, OKAMOTO,M. et al, "Interleukin−6 as a paracrine and autocrine growth factor in human prostatic carcinoma cells in vitro", Cancer Res, 1997, Vol.57, No.1, p.141−6 *
JPN7010002223, ROKHLIN,O.W. et al, "Fas−mediated apoptosis in human prostatic carcinoma cell lines", Cancer Res, 1997, Vol.57, No.9, p.1758−68 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531521A (ja) * 1998-12-10 2002-09-24 オニバックス リミティド ガンの新規処置
JP2006525995A (ja) * 2003-04-02 2006-11-16 セル ジェネシス インコーポレイテッド サイトカイン発現細胞ワクチンの組み合わせ
JP2011252006A (ja) * 2003-04-02 2011-12-15 Cell Genesys Inc サイトカイン発現細胞ワクチンの組み合わせ
JP2014169299A (ja) * 2003-04-02 2014-09-18 Aduro Gvax Inc サイトカイン発現細胞ワクチンの組み合わせ
JP2011511772A (ja) * 2008-01-31 2011-04-14 アジルクス リミテッド ワクチン組成物
JP2017165734A (ja) * 2011-01-04 2017-09-21 シラジェン バイオセラピューティクス インコーポレイテッド 腫瘍溶解性ワクシニアウイルスの投与による腫瘍抗原に対する抗体の生成および腫瘍特異的補体依存性細胞傷害の生成
US10434169B2 (en) 2011-01-04 2019-10-08 Sillajen, Inc Generation of antibodies to tumor antigens and generation of tumor specific complement dependent cytotoxicity by administration of oncolytic vaccinia virus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1125133A1 (en) 2001-08-22
WO2000026676A1 (en) 2000-05-11
US20060078544A1 (en) 2006-04-13
US7645587B2 (en) 2010-01-12
AU1340900A (en) 2000-05-22
CA2349217C (en) 2012-07-31
US20070212739A1 (en) 2007-09-13
AU767842B2 (en) 2003-11-27
KR20010080384A (ko) 2001-08-22
CA2349217A1 (en) 2000-05-11
US7226606B2 (en) 2007-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7645587B2 (en) Cancer-associated antigens and methods of their identification and use
Simons et al. Induction of immunity to prostate cancer antigens: results of a clinical trial of vaccination with irradiated autologous prostate tumor cells engineered to secrete granulocyte-macrophage colony-stimulating factor using ex vivo gene transfer
JP4404381B2 (ja) Psca:前立腺幹細胞抗原
US9404925B2 (en) Cancer antigen and use thereof
JP2006304807A (ja) C−erbB−2外部ドメイン:GP75
JP2010239970A (ja) 乳癌の処置および診断のための組成物ならびにそれらの使用方法
US20060127408A1 (en) Cancer immunotherapy
JP2004147649A (ja) 頭頚部癌の抗原
US7217421B1 (en) Cancer-associated antigens and methods of their identification and use
JP2002525098A5 (ja)
JP4097041B2 (ja) PAP2aに対する抗体ならびにその診断的および治療的使用
JP2002540789A5 (ja)
US7897355B2 (en) Gene expressed in prostate cancer and methods of use
US20090304702A1 (en) Gene expressed in prostate cancer and methods of use
US20090074773A1 (en) Cancer vaccine
JP2004511758A (ja) 大腸癌の診断、モニタリング、ステージング、イメージングおよび処置の方法
Slovin Prostate-specific membrane antigen vaccines: naked DNA and protein approaches
US20050053988A1 (en) Gene expressed in breast cancer and methods of use
Liu et al. Prevention of Spontaneous Breast Carcinoma
WO2001058947A1 (en) Lipophilin complexes for use in cancer diagnosis and therapy
WO2002036623A2 (en) Ghep, a gene highly expressed in normal and neoplastic prostate, and uses therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100722