JP2002528464A - p53モルホリノに基づくアンチセンス - Google Patents

p53モルホリノに基づくアンチセンス

Info

Publication number
JP2002528464A
JP2002528464A JP2000578439A JP2000578439A JP2002528464A JP 2002528464 A JP2002528464 A JP 2002528464A JP 2000578439 A JP2000578439 A JP 2000578439A JP 2000578439 A JP2000578439 A JP 2000578439A JP 2002528464 A JP2002528464 A JP 2002528464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligonucleotide
morpholino
composition
antisense
oligonucleotides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000578439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4777515B2 (ja
Inventor
パトリック エル. イバーセン,
Original Assignee
エイブイアイ バイオファーマ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイブイアイ バイオファーマ, インコーポレイテッド filed Critical エイブイアイ バイオファーマ, インコーポレイテッド
Publication of JP2002528464A publication Critical patent/JP2002528464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777515B2 publication Critical patent/JP4777515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1135Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against oncogenes or tumor suppressor genes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/314Phosphoramidates
    • C12N2310/3145Phosphoramidates with the nitrogen in 3' or 5'-position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/323Chemical structure of the sugar modified ring structure
    • C12N2310/3233Morpholino-type ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/33Chemical structure of the base
    • C12N2310/334Modified C

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 増殖性細胞障害(例えば、癌、または脳卒中のような虚血性の発作によって誘導される低酸素状態)のような、p53誘導によって特徴づけられる疾患状態を処置するのに有用な、アンチセンスオリゴヌクレオチドが記載される。このアンチセンス薬剤は、好ましくは、「立体的遮断剤」型オリゴヌクレオチドとして知られるクラスのものであり、このクラスとしては、モルホリノオリゴヌクレオチド、ペプチド核酸、2’−O−アリルもしくは2’−O−アルキル改変オリゴヌクレオチド、またはN3’→P5’ホスホロアミデートオリゴヌクレオチドが挙げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、p53の誘導により特徴づけられる疾患状態の処置のためのアンチ
センス薬剤および方法に関する。このような状態としては、増殖性の細胞障害(
例えば、癌)、再狭窄、および乾癬、ならびに脳卒中のような虚血性の発作によ
り誘導される低酸素状態が挙げられる。
【0002】 (参考文献)
【0003】
【表1】 (発明の背景) 細胞増殖におけるp53の重要性は、すべてのヒト癌の半分以上がp53変異
を提示するという知見から明白である(Levine、1997)。p53発現
における誘導は、DNAアルキル化剤、一酸化窒素(Messmer、1994
)、電離放射線および紫外線照射(ionizing and ultravi
olet irradiation)(LuおよびLane、1993)、染色
体損傷を誘導する制限酵素PvuII(LuおよびLane、1993)、なら
びにDNA鎖切断を誘導する能力のある他の因子(NelsonおよびKast
an、1994)に曝される細胞において観察される。虚血/再灌流(Raaf
at、1997)、てんかんのモデル(Xiang、1996)、および低酸素
血症(Graeber、1994)もまた、p53の誘導を示している。本明細
書および以前の研究(Rininger、1997)において示されるように、
p53タンパク質レベルもまた、部分肝切除後の肝再生の過程の間に高度に上方
制御され、これは、内因性起源の損傷もまた、インビボでp53の誘導を引き起
こし得ることを示している。
【0004】 p53の役割は、細胞周期チェックポイント活性、アポトーシス、分化および
DNA修復において想定されている(Magnelli、1997)。細胞周期
チェックポイントは、2つの重要な機能に役立っている。1つは、細胞周期にお
ける必須な事象が、引き続く現象の前に完了されることを保証することであり;
もう1つは、DNA複製および有糸分裂が生じる前に、損傷を受けたDNAの修
復のために、より多くの時間を提供することである(Hartwell、199
4)。このp53のチェックポイント活性は、細胞周期のS期(DNA合成)に
入る細胞のレベルにおいて、主に生じる(Kastan、1992)。G2−M
チェックポイント活性もまた、p21waf-1の上流の調節因子としての役割のた
めに、p53について報告されている。いずれか一方のタンパク質の非存在にお
いて、DNA損傷細胞は、G2様状態において阻止されるが、次いで、正常な有
糸分裂(M期)を介さずにさらなるS期を起こし、例えば、倍数性といった核の
異常を引き起こし、そしてアポトーシスに達する(Waldman、1996)
【0005】 (発明の要旨) 本発明は、一つの局面において、哺乳類の被験体におけるp53の誘導によっ
て特徴づけられる疾患状態を処置するための方法および組成物を提供する。この
方法は、適切な薬学的キャリアにおいて、塩基配列配列番号1(5’−TCA
GTC TGA GTC AGG CCC−3として同定される)または塩基配
列配列番号2(5’−CCC TGC TCC CCC CTG GCT CC
−3’として同定される)を有する薬学的に有効な量のアンチセンス薬剤を、被
験体へ投与する工程を包含する。ここで、このアンチセンス薬剤は、モルホリノ
オリゴヌクレオチド、ペプチド核酸、2’−O−アリルもしくは2’ −O−ア
ルキル改変オリゴヌクレオチド、N3’→P5’ホスホロアミデート(phos
phoramidate)オリゴヌクレオチド、またはC−5−プロピンピリミ
ジン改変オリゴヌクレオチドである。好ましい実施形態において、このアンチセ
ンス薬剤は、モルホリノオリゴヌクレオチド(好ましくは、ホスホロジアミデー
ト(phosphorodiamidate)骨格結合によって結合したモルホ
リノサブユニットを有する)である。別の好ましい実施形態において、このアン
チセンス薬剤は、C−5−プロピンピリミジン改変オリゴヌクレオチドである。
【0006】 本発明はまた、このような疾患状態の処置における使用のための組成物を含む
。これらの組成物は、適切な薬学的キャリアにおいて、上記のようなアンチセン
ス薬剤を含む。
【0007】 方法の好ましい適用において、被験体は、ヒト被験体である。この疾患状態は
、器官移植の発作(stroke)または余波のような、虚血性または虚血/再
灌流障害に起因するものであり得る。あるいは、この疾患状態は癌であり得、こ
の場合に、好ましい実施形態は、細胞レベルでラジカル酸素種を増加させるのに
有効な因子を投与する工程をさらに包含する。このような因子としては、細胞レ
ベルでラジカル酸素種を増加させる、放射線増感剤(radiosensiti
zing agents)、電離放射線、高圧酸素環境および化学療法剤(例え
ば、特定のアントラサイクリンまたはアントラキノン)が挙げられる。
【0008】 癌の処置について、この方法はまた、細胞周期のG2期からM期への進行を妨
げるのに有効な薬剤を投与する工程を包含し得る。このような薬剤としては、ホ
スホキナーゼC(PKC)インヒビター、ビス(クロロエチル)ニトロソ尿素(
BCNU)、ペントキシフィリン、シリマリン(silymarin)、スタウ
ロスポリン、フェニルアヒスチン(phenylahistin)、パクリタキ
セル、レチノイン酸、フラボピリドール(flavopiridol)、メチル
−2,5−ジヒドロシンナマート、ハーボキシジエン(herboxidien
e)、9−ニトロカンプトセシン、マイトトキシン、アピゲニン、ノコダゾール
(nocodazole)およびコルセミドが挙げられる。
【0009】 別の局面においては、本発明は、配列番号1(5’−TCA GTC TGA
GTC AGG CCC−3’として同定される)および配列番号2(5’−
CCC TGC TCC CCC CTG GCT CC−3’として同定され
る)からなる群から選択される塩基配列を有するオリゴヌクレオチドを提供する
。ここで、このオリゴヌクレオチドは、モルホリノオリゴヌクレオチド、ペプチ
ド核酸、2’−O−アリルまたは2’ −O−アルキル改変オリゴヌクレオチド
およびN3’→P5’ホスホロアミデートオリゴヌクレオチドからなる群から選
択される。1つの実施形態において、このオリゴヌクレオチドは、モルホリノオ
リゴヌクレオチド(好ましくは、ホスホロジアミデート骨格結合によって結合し
たモルホリノサブユニットを含有する)である。本発明はまた、配列番号1(5
’−TCA GTC TGA GTC AGG CCC−3’として同定される
)および配列番号2(5’−CCC TGC TCC CCC CTG GCT
CC−3’として同定される)からなる群から選択される塩基配列を有するオ
リゴヌクレオチドも提供し、ここで、このオリゴヌクレオチドは、C−5−プロ
ピンピリミジン改変オリゴヌクレオチドである。
【0010】 本発明のこれらおよび他の目的ならびに特徴は、添付の図面と組み合わせて、
本発明の以下の詳細な説明を読めば、より十分に明白になる。
【0011】 (発明の詳細な説明) (I. 定義) 「アンチセンスオリゴヌクレオチド」または「アンチセンス薬剤」は、標的核
酸配列において、対応する、近接した塩基との水素結合に有効な骨格によって支
持されたプリンおよびピリミジン複素環式塩基の配列を包含する分子をいう。こ
の骨格は、このような水素結合化を可能にする位置で、プリンおよびピリミジン
複素環式塩基を支持するサブユニット骨格部分から構成される。これらの骨格部
分は、1〜3原子長の亜リン酸含有結合により互いに連結される、長さにおいて
5〜7原子の環状部分である。
【0012】 「モルホリノ」オリゴヌクレオチドは、図1に示される形態のモルホリノサブ
ユニット構造から構成され、ここで、(i)この構造は、1〜3原子長の亜リン
酸含有結合により互いに連結し、1つのサブユニットのモルホリノ窒素が、隣接
するサブユニットの5’環外炭素に結合し、そして(ii)Bは、塩基特異的水
素結合化による、ポリヌクレオチドにおける塩基への結合に有効なプリンまたは
ピリミジン塩基対合部分である。図1は、ホスホロジアミデート結合により結合
した、2つのこのようなサブユニットを図示する。
【0013】 「N3’→P5’ホスホロアミデート」オリゴヌクレオチドは、例えば、Gr
yaznovらおよびChenらによって記載される通り、2’−デオキシリボ
ースの3’−酸素が、3’−アミンに置換されるものである。
【0014】 「2’−O−アリル(またはアルキル)改変オリゴヌクレオチド」は、2’−
ヒドロキシルが、アリルまたはアルキルエーテルに変換されたオリゴリボヌクレ
オチドである。このアルキルエーテルは、代表的には、メチルエーテルである。
【0015】 「C−5−プロピンピリミジン改変オリゴヌクレオチド」は、チミジン塩基の
C−5メチル基および/またはシチジン塩基のC−5水素がプロピン基で置換さ
れているオリゴヌクレオチドである。
【0016】 「ペプチド核酸」において、オリゴヌクレオチド骨格のデオキシリボースリン
酸ユニットは、ポリアミド結合で置換される。例えば、Nielsenらおよび
Hanveyらに記載される通り、適切な骨格間隔が、2−アミノエチルグリシ
ンユニットの使用によって獲得され、ヌクレオチド塩基が、メチレンカルボニル
基を介して各々の2−アミノ基に付着される。
【0017】 「RNAse−不活化」オリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドアナロ
グは、RNAse−活性オリゴヌクレオチド(例えば、ホスホロチオエート)と
異なり、RNase−非依存性メカニズムを介して作用するものである。これら
は、標的RNA形成、核原形質輸送または翻訳の立体的遮断によって機能すると
考えられ、従って、また「立体的遮断剤」とも呼ばれる。このクラスは、例えば
、メチルホスホネート、モルホリノオリゴヌクレオチド(本明細書に記載の通り
)、ペプチド核酸(PNA)、2’−O−アリルまたは2’− O−アルキル改
変オリゴヌクレオチドおよびN3’→P5’ホスホロアミデートを包含する。
【0018】 「p53の誘導により特徴づけられる」状態とは、罹患された細胞におけるp
53タンパク質のレベルまたは発現が、非疾患状態に比例して増加する疾患状態
、および/またはp53発現の抑制(時々他の処置と組み合わせて)が、有益な
治療効果を有する状態である。例としては、癌、脳卒中から生じるような虚血、
心筋梗塞またはてんかん発作、およびその結果の低酸素状態、ならびに器官移植
において起こり得るような虚血/再灌流障害である。 略語: ON=オリゴヌクレオチド ODN=オリゴデオキシリボヌクレオチド S−ODN=ホスホロチオエートオリゴヌクレオチド C−5−P=C−5−プロピンピリミジン改変オリゴヌクレオチド。
【0019】 (II. アンチセンスオリゴヌクレオチド) (A. 配列) 本発明のアンチセンス薬剤は、標的RNA配列と共に、ハイブリダイゼーショ
ンのためのヌクレオチド塩基を示すヌクレオチド間の(internucleo
tide)骨格結合によって結合される、ヌクレオチドサブユニットを包含する
。これらの薬剤の塩基配列は、p53 mRNAの一部分に相補的(アンチセン
ス)である。配列番号1に対応する第一の配列は、ラットp53 mRNAの特
有の一部分(残基1182〜1199;Genbank登録# X13058)
と相補的であり、そして、本明細書において「p53T」と呼ばれる。この配列
は、ラット、マウス、サルおよびヒトのmRNAにおいて同じであり、従って、
理想的に、動物モデルにおけるインビボでの試験に適する。
【0020】 「OL(1)p53」と命名され、かつ配列番号2に対応する第二の配列は、
ヒトp53に対するアンチセンスであり、従って、ヒトにおいてp53発現の阻
害に有効である(Iverson、米国特許第5,641,754号)。これは
、このラット配列との4つのミスマッチを有するため、ラットにおいてこのよう
な発現を変化させず、従って、ラットモデル研究において有用なコントロールを
提供する。
【0021】 (B. オリゴヌクレオチドの構造) 当該分野において公知の種々のオリゴヌクレオチドアナログは、安定性、著し
いヌクレアーゼ耐性、非特異的結合の減少およびバイオアベイラビリティー(す
なわち、細胞を利用する機会)のような領域において、「天然の」ポリヌクレオ
チドを超える利点を示す。この構造は、骨格、糖部分または塩基それ自体で改変
され得る。このようなアナログとしては、例えば、ホスホロチオエート(本明細
書において、S−ODNと示される)、メチルホスホネート、ホスホトリエステ
ル、C−5−プロピンピリミジン改変オリゴヌクレオチド(C−5−P)、モル
ホリノオリゴヌクレオチド、ペプチド核酸(PNA)、2’−O−アリルまたは
2’− O−アルキル改変オリゴヌクレオチドおよびN3’→P5’ホスホロア
ミデートが挙げられる。
【0022】 このようなアンチセンス薬剤の調製は、当該分野において周知であり、そして
、しばしば簡便に、自動化合成機上で行われ得る。S−ODN、C−5−Pおよ
び非荷電のモルホリノアンチセンスオリゴヌクレオチドの合成のための一般的な
手順を、実施例1に示す。
【0023】 2つの一般的なメカニズムが、アンチセンスオリゴヌクレオチドによる発現の
阻害を説明するために、提唱されている(例えば、Agrawal;Bonha
m;Boudvillain;およびその中で引用される参考文献を参照のこと
)。第一に、オリゴヌクレオチドとmRNAとの間に形成されるヘテロ二重鎖が
、RNaseHの基質として働き、mRNAの切断を導く。このクラスに属する
かまたは属すると提唱されているオリゴヌクレオチドとしては、ホスホロチオエ
ート、ホスホトリエステルおよびホスホジエステル(すなわち、非改変「天然」
オリゴヌクレオチド)が挙げられる。このような化合物は、一般的には、高い活
性を示し、そして、ホスホロチオエートは、アンチセンスの適用において、現在
最も広く利用されるオリゴヌクレオチドである。しかしながら、これらの化合物
は、細胞性タンパク質への非特異的な結合(Gee)、ならびに非標的RNAヘ
テロ二重鎖の不適切なRNase切断(Giles)に起因して、望まれない副
作用を生じる傾向がある。
【0024】 「立体的遮断剤」または、あるいは、「RNase不活化」もしくは「RNa
se耐性」と呼ばれるオリゴヌクレオチドアナログの第二のクラスは、RNas
eHの活性化が観察されず、そして、標的RNA形成、核原形質輸送または翻訳
の立体的遮断によって作用すると考えられる。このクラスとしては、メチルホス
ホネート(Toulme)ならびにモルホリノオリゴヌクレオチド、ペプチド核
酸(PNA)、2’−O−アリルまたは2’− O−アルキル改変オリゴヌクレ
オチド(Bonham)およびN3’→P5’ホスホロアミデート(Gee)が
挙げられる。これらは、AUG開始コドン、5’−スプライス部位またはmRN
Aの5’−非翻訳領域で標的される場合、最も有効であると報告されている。今
日まで、これらは、コード領域で下流に標的される場合、比較的弱い活性(Bo
nham)またはよりしばしば、活性がないことが示された(例えば、メチルホ
スホネートに関して、Toulme;PNAに関して、Gambacorti;
二重鎖形成化PNAに関して、Knudsen;ならびにPNAおよびN3’→
P5’ホスホロアミデートに関して、Geeを参照のこと)。これらのONによ
って形成されたハイブリッドは、コード領域に指向される場合、翻訳の間のリボ
ソーム複合体の巻き戻し作用による置換を回避するのに十分に安定ではないこと
が提唱されている(Boudvillain、Gee)。この問題に取り組むた
めの1つのアプローチは、ONの、その標的配列への共有結合的連結または挿入
であった(Gee、Johansson)。しかしながら、このような改変がな
ければ、ONの立体的遮断の活性は、一般的には、上記の開始領域に限定されて
いる。
【0025】 (III. 増殖性細胞におけるp53の誘導およびアンチセンスp53によ
る抑制) 以前に報告された研究(Arora、1998)において、上記のアンチセン
ス薬剤p53TおよびON(1)p53を、図2に記載の通り、部分肝切除手術
の直後に、ラットに投与した。この再生ラット肝臓は、天然の組織環境における
増殖制御および細胞増殖のメカニズムを研究するのに良好なインビボモデル系で
ある。再生肝臓において急速に増殖する細胞は、発癌に対して非常に感受性であ
る。それは、DNA修復のための細胞周期の間に利用可能な時間が最小であるた
めである(Grisham、1983)。上記の通り、ON(1)p53は、ラ
ットにおいてp53発現を変化させず、そして、コントロールとして用いられた
【0026】 大量のp53の誘導が、PH(肝切除後)ラットにおいて、再生のプロセスの
間に観察された。アンチセンスON投与の以下の効果を、測定した:再生肝臓の
重量増加;p53、PCNA、p21およびNADPHのレベル;単離された細
胞のDNA含量;ミクロソームのタンパク質含量;種々のミクロソームの酵素ア
ッセイ;脂質過酸化により明白に示されたような酸化ストレス;および有糸分裂
指数。
【0027】 アンチセンスp53T(配列番号1)で処置した場合、肝臓は、重量増加にお
ける増大(コントロールと比較して)、有糸分裂指数およびPCNA発現(これ
は、細胞増殖の正確なマーカーである)(Assy、1998)、ならびにG1
細胞集団における5倍の減少によって明白に示されるように、そのG1−S細胞
周期チェックポイント活性を失った。このp53Tで処置したPHラット肝臓は
また、より多数の多核細胞を示した。酵素アッセイによって決定されるように、
再生肝臓の機能的回復もまた、p53阻害によって増加した。
【0028】 要約すれば、このデータは、p53発現が、アンチセンスp53T(配列番号
1)で処置した肝切除後のラットの再生肝臓において阻害されること、ならびに
、この阻害が、高められた有糸分裂、高められたPCNA発現および細胞周期の
1期における減少した細胞数を生じることを示した。この結果は、p53のG1 −S細胞周期チェックポイント活性と合致する。
【0029】 (IV. S−ODN、C−5−Pおよびモルホリノアンチセンス薬剤の比較
効果) 配列番号1および配列番号2として与えられる塩基配列を有する中性骨格モル
ホリノアンチセンス薬剤を、実施例1に記載される通りに調製した。このような
モルホリノオリゴマーは、RNA標的に対して高い結合親和性を示し、そして、
ホスホロチオエートのような荷電したアナログに関連して、非荷電骨格は細胞へ
の取り込みを助け、そして、非特異的結合相互作用を減少させる。対応するC−
5−プロピンシトシン改変(C−5−P)ホスホロチオエートもまた、調製され
る。上記で議論した通り、このモルホリノアナログは、「立体的遮断剤」として
作用すると考えられる。C−5−Pホスホロチオエートは、RNase−H依存
メカニズムによって作用すると報告され(Wagner)、これは、一般に、ホ
スホロチオエートによるものである。
【0030】 これらのアンチセンス薬剤の腹腔内投与の効果を、第III節および実施例2
に記載される通り、PH24時間後の残留再生肝臓の湿重量増加に関して、非改
変ホスホロチオエート(S−ODN)の効果と比較した。図2に示されるデータ
は、p53T配列が、肝臓再生モデルにおいて、試験される代替のアナログの両
方について活性であることを示し、そしてOL(1)p53配列は、試験される
用量で、代替のアナログと共に、(予測されるように)不活性なままであったこ
とを示す。
【0031】 S−ODN p53Tの1mg/200gm用量と類似した有効性が、C−5
−P改変S−ODNの100μg/200gmおよびモルホリノ抗p53Tオリ
ゴヌクレオチド(配列番号1を有する)の50nM/200gm(約3.7mg
/200g)を用いて観察された。モルホリノアンチセンスオリゴマーが、遺伝
子のコード領域のエキソン10を標的される場合、5’−非翻訳領域またはAU
G開始コドンを標的されるよりもむしろ活性であることは、特に注目すべきであ
る。上記のように、「立体的遮断剤」アンチセンス薬剤は、一般的には、AUG
翻訳開始部位から下流に標的される場合、有意な活性を示さなかった。このコー
ド配列は、特に、アンチセンスON結合に適し得、翻訳を立体的遮断するに十分
に安定な二重鎖を形成する。加えて、上記のように、モルホリノオリゴマーは、
特に有効なRNA結合分子であることが証明された。本発明は、特定のメカニズ
ムに限定されないが、RNAヘリックスが、モルホリノオリゴヌクレオチドの結
合によって歪み、そして、この歪みがリボソーム結合を妨げることが推論される
【0032】 本発明の支持における研究は、C−5−Pプロピン改変ODNのプロピン基が
、RNA二重鎖の深いほうの溝に突出し、従って、リボソーム結合もまた立体的
に妨げ得ることを示唆している。従って、プロピン基の代わりに他の立体的にか
さ高い基(t−ブチルのような異なる電子的構造を有する基を含む)を用いるこ
とは、類似の阻害効果を生じ得る。
【0033】 (V. 治療方法) 本発明は、特に、p53誘導によって特徴づけられる細胞において、p53発
現を阻害する方法を提供し、そして、ここで、p53の阻害が、治療的利点を生
じる。この方法は、p53誘導によって特徴づけられる疾患状態の処置のために
用いられ得る。この方法は、このような状態を有する被験体またはこのような被
験体から収集した細胞に、配列番号1または配列番号2に対応する配列を有する
オリゴヌクレオチドを投与する工程を包含する。好ましくは、この被験体は、ヒ
ト被験体である。(上記のように、配列番号2は、ラットモデルにおいて、有効
ではない。)このオリゴヌクレオチドは、好ましくは、モルホリノオリゴヌクレ
オチド、ペプチド核酸、2’−O−アリルもしくは2’− O−アルキル改変オ
リゴヌクレオチド、N3’→P5’ホスホロアミデートオリゴヌクレオチドまた
はC−5−プロピンピリミジン改変ホスホロチオエートオリゴヌクレオチドであ
る。モルホリノオリゴヌクレオチドは、特に、両方の配列にとって好ましい。C
−5−P改変モルホリノオリゴヌクレオチドもまた、意図される。
【0034】 本明細書で示され、およびArora,1998において報告されたデータに
よって実証されるように、抗p53ONは、肝切除後のラットにおいて、p53
の発現を抑制する。モルホリノおよびC−5−P ONは、再生肝臓の重量増加
によって測定されたように、非改変ホスホロチオエート(S−ODN)の等価量
よりも有効であることが見出された。このモルホリノオリゴマーは、驚くほど有
効であるが、これは、コード領域(エキソン10)、AUG開始領域の十分に下
流に標的されるという事実を考慮したものであり、これらの後者は、RNAse
不活化(「立体的遮断剤」)アンチセンスオリゴヌクレオチドについての、従来
の標的である。
【0035】 (A. 抗増殖治療) 上記の通り、p53発現における誘導は、種々のDNA損傷化因子に曝された
細胞において観察される。この損傷を受けたDNAは、予定外のDNA合成によ
って、最も一般に修復される。このような修復は、通常、S(合成)期に先行す
るG1細胞周期の間に生じる。しかしながら、この改変されたDNA塩基が修復
されないままであると(例えば、G1−S細胞周期チェックポイントを排除する
ことにより、従って、未成熟細胞をS期へ送る)、結果は、損傷を受けたDNA
ヌクレオチド塩基鋳型の誤った複製に起因する変異誘発および/または損傷を受
けたDNA部位を通り過ぎて、細胞がそのゲノムを複製できないことに起因する
細胞死を含み得る。
【0036】 p53の発現の阻害は、この細胞周期チェックポイントを抑制し、従って、選
択的にDNA損傷細胞を殺傷するために用いられ得る。配列OL(1)p53(
配列番号2)を有するアンチセンスホスホロチオエートオリゴヌクレオチドの投
与が、ヒト肝臓細胞において、エキソビボおよびインビボでアポトーシスを生じ
たことが、米国特許第5,641,764号(Iverson)において示され
た。この効果は、細胞を、細胞における正味の反応酸素含量を増加する条件に曝
すことによって、増加した。このような処置は、正常組織に、ほとんどまたはま
ったく悪影響を生じない。これは、正常な組織が、癌細胞よりも高い酸素除去活
性を有するためである。ほとんどの細胞は、例えば、通常、SOD、カタラーゼ
またはグルタチオンペルオキシダーゼ(非常に急速に、過剰な反応性酸素種と結
合し、そして不活化する)のような1つ以上の酵素を含む。上記の通り、p53
の阻害によるG1−Sチェックポイントの抑制は、損傷を受けたDNAの修復を
妨げ、変異誘発および細胞死を導くと考えられる。
【0037】 従って、好ましい方法(特に癌細胞に対して有用な方法)において、ONは、
細胞傷害を誘導するラジカル酸素を増加し得る因子と組み合わせて投与される。
オリゴヌクレオチドおよび因子は、実質的に、同時にまたは経時的に投与され得
、いずれかの治療因子が、最初に与えられる。しかしながら、オリゴヌクレオチ
ドが、達成されるべき治療血液レベルを可能にするために、あらかじめ十分に投
与される場合に、最良の結果が達成される。
【0038】 例えば、増加したラジカル酸素レベルは、放射線、またはラジカル酸素誘導細
胞傷害を可能にする薬剤(例えば、アントラサイクリン細胞傷害性抗生物質(例
えば、ドキソルビシン)、BCNU、BSO(ブチオニンスルホキサミン)(b
uthionine sulfoxamine)、過酸化水素、またはSOD(
スーパーオキシドジスムターゼ)のアンチセンスオリゴヌクレオチドインヒビタ
ー、カタラーゼ、GSHシンテターゼ、GSHレダクターゼ、もしくはGSHペ
ルオキシダーゼのような薬剤)に細胞を曝すことによって生成される。
【0039】 ラジカル酸素誘導細胞傷害を可能にする薬剤は、例えば、放射線増感剤、ラジ
カル酸素を発生する化学療法剤、またはヒドロキシラジカルの形成を引き起こす
宿主の細胞との相互作用を可能にするオリゴヌクレオチドであり得る(例えば、
1991年7月25日に出願され、「Inhibition of Mutag
enicity Induced by Binding of Oligon
ucleotides to Cells」と題された、Iversen、米国
出願番号07/735,067(この内容は、本明細書中で参考として援用され
る)を参照のこと)。患者において標的細胞に対する致死性の効果を有する多く
の細胞傷害性因子(ここで、この致死性の効果は、1つ以上の感作因子(sen
sitizing agent)によって高められ得る)が、本発明の方法に用
いられ得る。挙げられるものとしては、放射線(放射線治療が、経口で送達され
るにしろ外用の手段により投与されるにしろ)および細胞傷害性薬物である。多
くのこのような薬物のいくつかの例は、L−フェニルアラニンナイトロジェンマ
スタード(L−phenylalanine nitrogen mustar
d)(メルファラン)のようなナイトロジェンマスタード、ダウノルビシンおよ
びドキソルビシンのようなアントラサイクリン化学療法剤、ならびにシス−ジア
ミノジクロロ白金(シス−プラチン)のような白金化合物である。
【0040】 経口的に送達された放射線としては、患者に注射される治療的に有効な放射性
同位体が挙げられる。このような放射性同位体としては、放射性核種金属186
e、188Re、64Cu、67Cu、109Pd、212Bi、203Pb、212Pb、211At
97Ru、105Rh、198Au、199Agおよび131Iが挙げられるが、これらに限
定されない。これらの放射性同位体は、一般的に、患者に投与した場合、キャリ
ア分子に(例えば、キレート−抗体結合体の形態で)に結合する。経口的に送達
される適切な放射線療法剤の例は、例えば、欧州特許公開第188,256号に
記載されるような、抗体に結合体化される金属放射性核種キレートである。外用
の手段により投与される放射線としては、コバルト治療のような外用ビーム放射
線が挙げられる。
【0041】 増感剤の選択は、処置されるべき特定の型の腫瘍および投与されるべき細胞傷
害性因子のような因子に依存する。好ましくは、この化合物は、インビボで癌細
胞のような、特定の標的部位にとって選択的である。例えば、米国特許第4,6
28,047号は、ジルチアゼムを使用し、ドキソルビシンのような細胞傷害性
因子に対する種々の型の癌細胞の感受性を高めることを報告する。増感剤の細胞
傷害性因子との他の組み合わせ、ならびにこれらの薬剤を用いる処置に対する異
なる型の癌細胞の感受性における予期される相違は、Important Ad
vances in Oncology(DeVitaら、編、J.B.Lip
pincott Co.、Philadelphia(1986)、145−1
57頁)で議論される。
【0042】 好ましい増感剤は、BSO(ブチオニンスルホキサミン、Chemical
Dynamics Corporation、South Plainfiel
d、N.J.から入手可能)であり、これは、γ−グルタミルシステインシンテ
ターゼを阻害し、そして、細胞中で、グルタチオン(GSH)の顕著な減少を導
く合成アミノ酸である。従って、BSOは、細胞のグルタチオンレベルの減少に
よって高められた細胞傷害性効果を有する薬物についての増感剤として機能する
と考えられる。特に好ましいものは、細胞中でグルタチオンの枯渇において有用
性を有する、BSOのS−異性体である(米国特許第5,171,885号およ
び同第5,245,077号を参照のこと)。
【0043】 増感剤および細胞傷害性因子のさらなる組み合わせは、所望の標的細胞に対応
する培養細胞(例えば、特定の癌細胞株)を使用するインビトロアッセイのよう
な方法を通して同定され得る。例えば、Russoらは、BSOが、特定の型の
細胞株において、グルタチオンシンテターゼレベルを低下させるのに有効である
か否かを決定するためのアッセイを記載する。
【0044】 ラジカル酸素産生種、細胞傷害性因子および増感剤についての上記の議論は、
主に、好ましい標的細胞、すなわち、p53発現により特徴づけられる癌細胞に
指向される。このような癌としては、膀胱、脳、乳房、頸部、結腸、食道、咽頭
、肝臓、肺、卵巣、膵臓、前立腺、皮膚、胃および甲状腺の癌が挙げられる。
【0045】 別の好ましい方法においては、アンチセンスONの投与は、細胞周期のG2
からM(有糸分裂)期 への進行を妨げるのに有効な薬剤の投与に随伴する。こ
のような薬剤としては、例えば、ペントキシフィリン(Russell、199
6)、シリマリン(Ahmad、1998)、スタウロスポリン(Swe、19
97)、フェニルアヒスチン(Kanoh、1997)、パクリタキセル(Sh
u、1997)、レチノイン酸(Zhu、1997)、フラボピリドール(Se
dlacek、1996)、メチル−2,5−ジヒドロシンナマート(Koch
、1996)、ハーボキシジエン(Horiguchi、1996)、9−ニト
ロカンプトセシン(Khooustov、1995)、マイトトキシン(Van
Dolah、1996)、アピゲニン(Sato、1994)、ノコダゾール、
およびコルセミド(Zhang、1998)が挙げられる。最近の論文(Cro
ss、1995)は、p53が紡錘体チェックポイント(細胞周期の有糸分裂(
M)期の間、紡錘体装置の完全な集合体を確実にする)において役立つことを示
唆している。本発明を裏付ける研究において、p21−欠損マウスは、上記に列
挙したようなG2−Mインヒビターで処置した場合、罹患された細胞において、
高度の異数性を示した。このインヒビターは、細胞が、有糸分裂期を通して正常
な進行を受けること、そして、有糸分裂の(およびG1−S期)チェックポイン
トを欠くことを妨げ、細胞が連続的な合成(S)期を受け、結果として異数性に
なることが仮定される。p53は、p21の転写活性化に必要であるので、p5
3が、本発明のアンチセンス薬剤により阻害される細胞は、同様の効果を示すは
ずである。
【0046】 ノコダゾールまたはコルセミド(Cross、Zhang)のような紡錘体イ
ンヒビターはまた、抗p53アンチセンス薬剤と組み合わせて用いられ得る。p
53依存性紡錘体チェックポイントの非存在において、このような細胞は、異常
なまたは不完全な有糸分裂期を有する連続的な細胞周期を受けると予測され、ま
た、倍数性または異数性を導く。
【0047】 他の過剰増殖性疾患もまた、処置され得る。過剰増殖性の皮膚障害の例とし
ては、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染細胞(一般に、いぼに関連する)
、黒色腫のような皮膚の表層性新生物形成、前悪性(pre−malignan
t)および悪性の癌腫、光線性角化症、紅斑性狼瘡、皮膚炎ならびに乾癬が挙げ
られる。他の上皮組織(例えば、内皮、中皮)の過剰増殖性疾患としては、喘息
および気管支炎のような可逆的閉塞性気道疾患が挙げられる。眼の種々の過剰増
殖性疾患(円錐角膜、角結膜炎、春季結膜炎および角膜炎角膜白斑、(kera
titis leukoma)を含む)もまた、処置され得る。この方法はまた
、内膜平滑筋細胞過形成(intimal smooth muscle ce
ll hyperplasia)、血管閉塞および再狭窄のような過剰増殖性血
管疾患を処置するために用いられ得る。
【0048】 (B. 低酸素または虚血状態の処置) p53誘導によって特徴づけられる他の疾患状態としては、脳卒中のような虚
血性の発作が続くといったような低酸素状態が挙げられる。例えば、p53は、
大脳における虚血後のアポトーシス細胞において(Li)、ならびに虚血および
てんかんのモデルにおける損傷を受けたニューロンにおいて(Xiang)、優
先的に発現されることが観察された。Raafatは、腎臓における虚血/再灌
流に続くp53の増加したレベルを観察し、そして、この増加が、アポトーシス
を容易にし得ることを提唱した。熱ショックもまた、p53を誘導することが報
告されている(Graeber)。従って、別の局面において、本発明は、本明
細書において記載される抗p53アンチセンス薬剤と共に、このようなストレス
、例えば、熱ショック、てんかん発作、脳卒中、ならびに虚血および/または再
灌流の他の発生(例えば、以下の器官移植)に供される組織の処置を含む。
【0049】 (VI. 処方物および投与) (A. 治療処方物) 本発明の処置方法に従った投与について、このアンチセンスオリゴヌクレオチ
ドは、好ましくは、薬学的に受容可能なキャリア(例えば、適切な液体ビヒクル
または賦形剤)および必要に応じた補助添加剤と組み合わされる。この液体ビヒ
クルおよび賦形剤は、通常および市販のものである。その例示としては、蒸留水
、生理食塩水、ブドウ糖水溶液などである。
【0050】 一般に、活性化合物に加えて、本発明の薬学的組成物は、薬学的に用いられ得
る調製物への活性化合物の処理を容易にする、適切な賦形剤および補助物を含み
得る。適切な賦形剤は、特に、糖のようなフィラー、例えば、乳糖またはショ糖
、マンニトールまたはソルビトール、セルロース調製物および/またはリン酸カ
ルシウム、ならびに結合剤(例えば、デンプン、ゼラチン、ガムトラガカント、
メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロースナトリウム、および/またはポリビニルピロリドン)である。所望であ
れば、上記のデンプンならびにカルボキシメチルデンプン、架橋ポリビニルピロ
リドン、寒天、アルギン酸、またはそれらの塩のような崩壊化剤(disint
egrating agent)が、添加され得る。補助物としては、流量調節
化薬剤および潤滑剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸またはその塩、お
よび/またはポリエチレングリコールが挙げられる。
【0051】 糖剤のコア(dragee core)は、適切なコーティング(所望であれ
ば、これは胃液耐性であり得る)とともに提供され得る。この目的のために、濃
縮された糖溶液が用いられ得、これは、必要に応じて、アラビアゴム、タルク、
ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン
、ラッカー溶液、ならびに適切な有機溶媒もしくは溶媒混合物を含み得る。胃液
耐性コーティングを生成するために、アセチルセルロースフタラートまたはヒド
ロキシプロピルメチルセルロースフタラートのような適切なセルロース調製物の
溶液が用いられる。染料および顔料が、同定のため、または活性化合物用量の異
なる組み合わせを特徴づけるために、糖剤コーティングの錠剤に添加され得る。
【0052】 経口的に用いられ得る他の薬学的調製物としては、ゼラチンから作製されたプ
ッシュフィット(push−fit)カプセル、ならびにゼラチンおよび可塑剤
(例えば、グリセロールまたはソルビトール)から作製された密封された軟性カ
プセルが挙げられる。このプッシュフィットカプセルは、乳糖のようなフィラー
、デンプンのような結合剤、および/またはタルクもしくはステアリン酸マグネ
シウムのような潤滑剤、ならびに、必要に応じて、安定剤と共に混合され得る顆
粒の形態で活性化合物を含み得る。軟性カプセルにおいて、この活性化合物は、
好ましくは、脂肪油、液体パラフィン、または液体ポリエチレングリコールのよ
うな適切な液体に溶解または懸濁される。さらに、安定剤が添加され得る。
【0053】 直腸に用いられ得る薬学的調製物としては、例えば、活性化合物の坐剤基剤(
suppository base)との組み合わせからなる坐剤が挙げられる
。適切な坐剤基剤としては、天然または合成のトリグリセリド、パラフィン炭化
水素、ポリエチレングリコールまたは高級アルカノールが挙げられる。さらに、
活性化合物の基剤との組み合わせからなるゼラチン直腸カプセルの使用が可能で
ある。可能な基剤材料としては、液体トリグリセリド、ポリエチレングリコール
またはパラフィン炭化水素が挙げられる。
【0054】 非経口投与のための適切な液体処方物としては、水溶性形態または水分散性形
態における活性化合物の水溶液が挙げられる。さらに、適切な油性の注入懸濁液
として活性化合物の懸濁液が投与され得る。適切な親油性溶媒またはビヒクルと
しては、脂肪油(例えば、ゴマ油)、または合成脂肪酸エステル(例えば、オレ
イン酸エチルもしくはトリグリセリド)が挙げられる。水性注入懸濁液は、懸濁
液の粘性を高める物質(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソル
ビトールおよび/またはデキストラン)を含み得る。この懸濁液はまた、安定剤
を含み得る。
【0055】 従来のキャリアを用いる投与に加えて、活性成分は、種々の特別な送達技術に
より投与され得る。例えば、本発明の化合物は、リポソーム中で被包されて投与
され得る。この活性成分(その溶解度に依存する)は、水相においても脂質層に
おいても、または、一般的に、リポソームの懸濁液と称されるものにおいて存在
し得る。この脂質層は、一般的に、レシチンもしくはスフィンゴミエリンのよう
なリン脂質、コレステロールのようなステロイド、ジアセチルホスフェート(d
iacetylphosphate)、ステアリルアミン(stearylam
ine)もしくはホスファチジン酸のようなイオン性界面活性剤、および/また
は他の疎水性材料を含む。リポソームの直径は、一般的に、約15nm〜約5ミ
クロンの範囲である。
【0056】 このような投薬形態の調製方法は、公知であるか、または、当業者に明らかで
ある;例えば、Remington’s Pharmaceutical Sc
ience(第19版、WilliamsおよびWilkins、1995)を
参照のこと。薬学的調製物は、当該分野において周知の手順に従って製造される
。例えば、これらは、従来の混合化、顆粒化、糖剤形成化、溶解化または凍結乾
燥化のプロセスにより作製され得る。この用いられるべきプロセスは、究極的に
は、用いられる活性成分の物理的性質に依存する。
【0057】 (B. 腫瘍の処置) 組成物は、経口的、経皮的または非経口的に(例えば、静脈内、皮下、腹腔内
または筋肉内の注射によって)に、被験体に投与され得る。インビボ抗腫瘍性の
使用について、p53 mRNAアンチセンスオリゴヌクレオチドは、好ましく
は、静脈内に投与される。
【0058】 本発明に従って、p53の発現を阻害し、従って、酸化的修復経路の下方制御
因子として作用するオリゴヌクレオチドが、ラジカル酸素誘導細胞傷害性を可能
にする薬剤の投与の前にまたはそれに随伴して、患者に投与される。同時に投与
される場合、この2つの活性薬剤は、結合体化または非結合体化の形態であり得
る。結合体化形態における場合、この結合体は、オリゴヌクレオチドおよび細胞
傷害性因子が標的部位で放出されるように、切断可能な結合を含むことが好まし
い。
【0059】 投与される各々の薬剤の量は、2つの型の薬剤の組み合わせが、治療的に、有
効であるようなものである。投薬は、患者の年齢、健康、性別、大きさおよび体
重、投与経路、薬物の毒性ならびにオリゴヌクレオチドおよび細胞傷害性因子に
対する癌の相対的感受性のような因子に一致して変動する。細胞傷害性因子の大
部分について推奨される投薬量および投薬形態は、確立されており、そして、M
edical Economics Company,Inc.、Oradel
l、N.J.より出版されているPhysicians Desk Refer
enceのような従来の出典から得られ得る。必要であれば、これらのパラメー
ターは、十分に確立された手順および分析によって、例えば、臨床試験において
、各々の系について決定され得る。
【0060】 インビボでの使用については、本発明のオリゴヌクレオチドの好ましい投薬量
は、代表的に、約0.01〜約1μmol/lの血中濃度を達成することが必要
である。この濃度は、種々の方法で達成され得る;連続的IV注入による約0.
05mg/kg/時間と約0.2mg/kg/時間との間の用量が、受容可能で
あることが見出された。より多量またはより少量のオリゴヌクレオチドが、要求
に応じ、投与され得る。
【0061】 以下の実施例3は、ヒトB細胞リンパ種の処置における本発明の適用を示す。
【0062】 (C. 虚血障害の処置) 虚血状態は、心不全、または、脳への血液供給の広範な損失もしくは血液洪水
における局在的妨害(例えば、脳出血または局所的血栓性もしくは塞栓性の事象
、あるいは頭部外傷に起因する)を導く他の状態によって引き起こされるような
脳循環における妨害に起因し得る。処置されるべきこの虚血状態は、一般的に、
脳卒中(脳における血管の閉塞または破裂によって引き起こされる、神経学的機
能の突然の減少または損失として定義される)に関連する。最初の虚血事象に起
因する二次的な脳の損傷は、代表的には、限局的な虚血の場合における虚血障害
の周辺領域において、および広範な虚血の場合における、損傷における選択的脆
弱性の領域(例えば、海馬または基底核)においてもまた、大脳の細胞破壊また
は損傷を含む。この二次的な損傷は、しばしば、機能障害(例えば、短期または
長期の記憶の損失)によって明らかになり得る。
【0063】 ONは、滅菌生理食塩水溶液のような適切な不活性のキャリアにおいて、非経
口投与のために処方される。投与される用量は、投与の経路によって決定される
。1つの適切な経路は、用量レベルが、体重1kg当たり、約50μg〜5mg
ONでの、脳室内(ICV)である。薬学的に有効な用量、すなわち、解剖学
的および/または機能的損傷における有意な減少を生じるのに有効な用量は、虚
血および脳卒中損傷についてのモデル系において見られる、用量/反応から見積
もられ得る。このようなモデル系としては、頸部の頸動脈の一過性の閉塞によっ
て生じる広範な虚血のスナネズミのモデル、およびラットの4つの血管閉塞モデ
ルが挙げられる。組織は、解剖学的損傷について試験され、そして機能的損傷は
、機能亢進、動物における大脳虚血の共通の結果、または短期記憶の効果の観察
によって評価され得る。これらの手順は、当該分野において公知である;例えば
、米国特許第5,051,403号を参照のこと。
【0064】 (D. 再狭窄の処置) 首尾良い抗再狭窄治療の重要な局面(特に、アンチセンス薬剤に関して)は、
罹患された細胞へのアンチセンスオリゴマーの有効な送達である。全身的に投与
された抗再狭窄薬物は、代表的には、受容できない高濃度の薬物を用いずに、血
管障害部位で、有効な濃度を達成できない。送達デバイス(例えば、共同所有さ
れ、かつ同時係属中の、「Method of Treating Reste
nosis by Antisense Targeting of CMV」
という題名の米国出願番号09/062,160に記載される)は、患者におけ
る血管形成部位へオリゴマーを送達するのに用いられ得る。このオリゴマーは、
好ましくは、モルホリノオリゴマーであり、そして、好ましくは、薬学的に受容
可能なキャリアに含まれる。このオリゴマーはまた、生体適合性のポリマーキャ
リアに含まれ得、また、上記に参照される出願に記載され得る。
【0065】 好ましくは、このオリゴマーは、血管形成手順と同時に送達される。Farr
ellによって報告されたように、細胞によるオリゴヌクレオチドの取り込みは
、化合物が、バルーンで傷ついた動脈に投与される場合に、正常な動脈による取
り込みと比較して、顕著に増加し得る。本発明の組成物を用いる薬物治療は、放
射線または光力学的治療と組み合わせられ得る。
【0066】 投薬量は、標準的薬学的操作に従って、被験体の大きさ、投与経路および罹患
された組織の範囲に従って、決定される。薬物の好ましいレベルは、受容可能で
ない副作用なしに、p53発現を阻害し、そして再狭窄を減少または阻止するの
に有効であるものである。成人ヒトについて、推奨される投薬量は、アンチセン
スオリゴマー1〜25μmol、そして好ましくは2〜15μmolの範囲であ
る。所定の経路の最適投薬量は、当該分野において公知の方法に従って、慣用的
な実験法によって決定され得る。例えば、血管障害の部位への送達について、E
delmanおよびRosenbergに記載されるようなインビボモデルが用
いられ得る。
【0067】 オリゴマーが、薬物送達デバイスに取り込まれる場合、上記のように、このデ
バイスは、適切な薬物投薬量を送達するのに有効である。処置されるべき組織の
表面積に関しては、有効な用量は、代表的には、血管壁1cm2当たり、30〜
3000μgオリゴマーの範囲であり、そしてより好ましくは、1cm2当たり
、約300〜1500μgである。患者はまた、血管形成術後に、再狭窄をさら
に阻害するために十分な投薬量レベルで、周期性基底(periodic ba
sis)上の組成物を与えられ得る。
【0068】 本発明は、特定の方法および実施形態に関連して記載されているが、種々の改
変が、本発明から逸脱することなくなされ得ることが明らかである。
【0069】 (実施例) (実施例1) (オリゴヌクレオチド合成) すべての鎖伸長合成を、ABI User Bulletin、No.58、
1991によって記載されるように、Applied Biosystems
Model 380B DNA合成機(Foster City,CA)上で、
1μモルのカラム支持体およびホスホラミダイト化学を利用するシアノエチルア
プローチを使用して、行った。この合成機を、ユーザー用マニュアルにおけるプ
ロトコルを用いてプログラ化した。
【0070】 代表的な合成の概要は、以下の通りである:3’ヒドロキシル基によって連結
されたODN(すなわち、非改変ヌクレオチド、C−5−プロピンヌクレオチド
またはモルホリノヌクレオチドアナログ)の3’塩基を有する1μモルのシリカ
ゲル支持体カラムを挿入し、そして合成を、3’から5’方向への塩基様式によ
って、塩基中で行う。すべての液体試薬は、Applied Biosyste
ms,Inc.より供給する。アルゴンガスは、Air Products(O
maha)より供給する。第一段階は、カラムの、アセトニトリル、次いでアル
ゴンガスによる洗い流し(flushing)(カラム中のあらゆる残留物を除
去する)である。次に、トリクロロ酢酸で、ジメトキシトリチル(DMT)基(
ODN合成の間に、ヌクレオチドの5’酸素をキャップする)をプロトン化する
。次いで、プロトン化されたDMTを、塩基から除く。このカラムを、アセトニ
トリルおよびアルゴンで、再び洗い流す。DMT廃棄物を、DMT廃棄口によっ
て試験管へ収集し、そして、明橙(bright orange)色かどうかを
検査する。この色の検査は、脱トリチル化(detritylation)が成
功したかを保証するために行う。DMT基を、498nmでの吸光度を読み取る
ことにより、分光光度的に定量化し得る。この色が明橙色ではない場合、塩基の
脱トリチル化は、首尾良く行われ得ず、そして、不純物を含んだODNの合成が
生じ得る。合成の次の段階は、ODN配列における次の塩基のカップリングであ
る。シアノエチルホスホラミダイトに改変された適切なヌクレオチド塩基を、ア
セトニトリルに溶解し、そしてテトラゾールを用いてカラムに送達する。この塩
基は、ヌクレオチド間ホスファイト(phosphite)結合を形成するよう
に反応する。カラムを、アセトニトリルおよびアルゴンで洗い流す。あらゆるカ
ップリングしていない5’ヒドロキシル基を、無水酢酸および1−メチルイミダ
ゾールを用いてカラムを洗い流すことによって、アセチル基でキャップする。こ
のキャップは、合成において、これらのカップリングしていない塩基のあらゆる
存続を妨げ、そして、不純物の長さを減少させる。このカラムを再び洗い流し、
そして、3価のホスファイトをテトラエチルチウラムジスルフィドおよびアセト
ニトリルを用いて、5価のホスホロチオエートトリエステルに酸化する。このカ
ラムを、アセトニトリルおよびアルゴンで洗い流す。次いで、この合成を、脱ト
リチル化段階で始まる配列において、次の塩基について再び繰り返す。S−OD
Nを、水酸化アンモニウムをカラムに通し、そして、溶出液を収集することによ
って、カラムから切断する。この水酸化アンモニウムおよびシアノエチル(リン
酸連結から)を、一晩、減圧遠心機において、S−ODN溶液のエバポレーショ
ンによって除く。この乾燥したODNを、滅菌生理食塩水で希釈する。S−OD
Nの純度を、10%ポリアクリルアミドゲル上で、水で希釈したS−ODNのサ
ンプルを、電気泳動することによって検査する。S−ODNの濃度を、260n
mでの吸光度の読み取り、そしてその吸光度に吸光係数を掛けることによって、
決定する。
【0071】 モルホリノオリゴヌクレオチドアナログの調製についてのさらなる詳細が、例
えば、SummertonおよびWeller、Antisense&Nucl
eic Acid Drug Dev.7:187−195(1997)におい
て見出され得る。
【0072】 (実施例2) (部分肝切除) 部分肝切除研究を、体重200〜220グラムの雄性Sprague Daw
leyラット(Sasco、Omaha NE)で行った。動物を、12時間の
明/暗サイクルで、UNMC’s AAALAC認可施設において透明なプラス
チックのケージに収容し、そしてPurinaラット固形飼料および水道水を任
意に入手できるようにした。すべての動物プロトコルは、大学の「Instit
utional Animal Care and Use Committe
e」によって承認された。
【0073】 手順を、HigginsおよびAnderson(1931)によって記載さ
れるように行った。無菌的外科技術を利用した。ラットを、メトキシフルラン(
Mallinckrodt Veterinary,Mundelein,IL
)を用いて麻酔し、そして、その腹部の表面を曝すように置いた。3〜4cm長
の領域を、剣状突起からすぐ後方、中線に沿って剃毛し、そしてベタジン(be
tadine)を塗布した。切開を、肝臓を曝すために、中線に沿らせた。この
内側および左の外側の葉(lobe)を、しっかりと結紮し、次いで、切除した
。これは、肝臓全体の約65〜70%の除去という結果になった。腹部切開を、
2層において閉じた。部分肝切除を受けなかったコントロールラットは、同じだ
が偽の手術を受けた;これらの肝臓は、単に曝されただけであり、そして、部分
切除されなかった。
【0074】 オリゴヌクレオチド投与:ODNを、1mg/200グラム/日 S−ODN
、0.1mg/220グラム/日 C−5−P S−ODN、および50nM(
約3.4mg)/200グラム/日 モルホリノの用量で、腹腔内に注射した。
すべてのラットに、手術後意識を回復して直ちに、そしてその後24時間おきに
(実験の長さに依存する)、それぞれのODNを投与した。次いで、手術時から
1、2、5または7日間、ラットが、回復できるようにした。湿重量増加を、O
DNの投与の24時間後に測定し、図1に示すデータを作製した。
【0075】 (実施例3) (ヒトB細胞リンパ種の処置) 薬物処置レジメン:0日目から開始、患者は、0.2mg/kg/時間の用量
で、7日間連続IV注入として、静脈アクセスデバイスを通して、配列番号1を
有するモルホリノアンチセンスオリゴヌクレオチドを受ける。MINE化学療法
を、以下の一覧表に従って、開始4日目で与える: ・Mesna Injection(MESNEXTM、Bristol−Mey
ers Oncology):500mg/M2 IV(イホスファミドより3
0分前)、250mg/M2 IV(イホスファミド4時間後)、および経口的
に250mg/M2(イホスファミド8時間後)(4〜7日目の各々において)
。 ・イホスファミド(IFEXTM、Bristol−Meyers Oncolo
gy):1.33g/M2 IV(4〜7日目の各々において)。 ・塩酸ミトザントロン(NOVANTRONETM、Lederle Labor
atories)10mg/M2 IV(4日目においてのみ)。 ・エトポシド(VEPESIDTM、Bristol−meyers Oncol
ogy)80mg/M2 IV(4〜7日目の各々において)。
【0076】 患者を、定期的に、その疾患の毒性および応答について評価する。患者は、毎
週、CBC(完全な血球算定)および血小板算定を受ける。サイクルを、4週間
ごとに、最大6サイクルの間、反復する。患者を、サイクルごとの応答に関して
、身体検査によって測定可能な疾患について評価する。患者を、応答(完全な応
答、部分的な応答、安定な応答または進行性の疾患)に関して、分類する。
【0077】 患者は、伝統的なMINE治療(これは、アンチセンスオリゴヌクレオチド配
列番号1(OL(1)p53)の使用を含まない)とは対照的に、この治療と共
に、高められた臨床応答を示すことが予測される。OL(1)p53は、細胞周
期修復メカニズムを阻害し、それによって、優先的に、p53非依存性アポトー
シスを介して癌細胞を殺傷することによって、癌細胞を、MINEの効果に敏感
にすることが予測される。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ホスホロジアミデート連結モルホリノオリゴヌクレオチドアナログの
構造を示す。
【図2】 図2は、ラットにおける残留再生肝臓の湿重量(グラム)、24時間後の部分
肝切除ならびに以下のアンチセンスオリゴヌクレオチド(それぞれ配列番号1お
よび2を有する)の投与を示す:ホスホロチオエート(S−ODN、1mg/2
00g);C−5−P改変ホスホロチオエート(C−5−P、0.1mg/20
0g);および中性骨格(ホスホロジアミデート)モルホリノオリゴヌクレオチ
ド(3.4mg/200g)。エラーバーは、各々それぞれの群の生理食塩水処
置コントロールに関しては、p<0.05の統計差を表す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4745 A61K 31/4745 31/522 31/522 31/553 31/553 31/65 31/65 31/7125 31/7125 45/00 45/00 48/00 48/00 A61P 9/10 A61P 9/10 35/00 35/00 43/00 101 43/00 101 C07H 21/00 C07H 21/00 C12N 15/09 ZNA C12N 15/00 ZNAA Fターム(参考) 4B024 AA01 CA01 HA17 4C084 AA19 AA23 ZA541 ZB211 ZB212 ZB261 ZB262 ZC202 ZC412 4C086 AA01 AA02 AA03 BA02 CB07 CB22 DA29 EA16 MA01 MA02 MA03 MA04 ZA54 ZB21 ZB26 4C206 AA01 AA02 AA03 DA12 DB20 DB43 HA26 KA04 MA01 MA02 MA03 MA04 MA23 MA28 ZA54 ZB21 ZB26

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被験体においてp53誘導によって特徴づけられる疾患状態
    の処置における使用のための組成物であって、以下: 5’−TCA GTC TGA GTC AGG CCC−3’として同定さ
    れる配列番号1および5’−CCC TGC TCC CCC CTG GCT
    CC−3’として同定される配列番号2からなる群から選択される塩基配列を
    有する、アンチセンス薬剤であって、 該アンチセンス薬剤が、モルホリノオリゴヌクレオチド、ペプチド核酸、2’
    −O−アリルもしくは2’ −O−アルキル改変オリゴリボヌクレオチドまたは
    N3’→P5’ホスホロアミデートオリゴヌクレオチドである、アンチセンス薬
    剤、および 適切な薬学的キャリア を含む、組成物。
  2. 【請求項2】 前記アンチセンス薬剤がモルホリノオリゴヌクレオチドであ
    る、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記モルホリノオリゴヌクレオチドが、ホスホロジアミデー
    ト骨格結合によって結合されるモルホリノサブユニットを含む、請求項2に記載
    の組成物。
  4. 【請求項4】 前記アンチセンス薬剤が前記配列番号1の配列を有する、請
    求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記アンチセンス薬剤が前記配列番号2の配列を有する、請
    求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記疾患状態が、虚血または虚血/再灌流障害から生じる、
    請求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記疾患状態が癌である、請求項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 細胞レベルでラジカル酸素種を増加させるのに有効な因子を
    さらに含む、請求項1に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記因子が、細胞レベルでラジカル酸素種を増加させる、放
    射線増感剤、電離放射線、高圧酸素環境および化学療法剤から選択される、請求
    項8に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記化学療法剤が、アントラサイクリンまたはアントラキ
    ノンである、請求項9に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 細胞周期のG2期からM期への進行を妨げるのに有効な薬
    剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 前記薬剤が、ホスホキナーゼC(PKC)インヒビター、
    ビス(クロロエチル)ニトロソ尿素(BCNU)、ペントキシフィリン、シリマ
    リン、スタウロスポリン、フェニルアヒスチン、パクリタキセル、レチノイン酸
    、フラボピリドール、メチル−2,5−ジヒドロシンナマート、ハーボキシジエ
    ン、9−ニトロカンプトセシン、マイトトキシン、アピゲニン、ノコダゾールお
    よびコルセミドからなる群から選択される、請求項11に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 5’−CCC TGC TCC CCC CTG GCT CC−3’ として同定される塩基配列番号2を有するオリゴヌクレオチドで
    あって、 該オリゴヌクレオチドが、モルホリノオリゴヌクレオチド、ペプチド核酸、2
    ’−O−アリルまたは2’ −O−アルキル改変オリゴリボヌクレオチド、およ
    びN3’→P5’ホスホロアミデートオリゴヌクレオチドからなる群から選択さ
    れる、オリゴヌクレオチド。
  14. 【請求項14】 前記オリゴヌクレオチドがモルホリノオリゴヌクレオチド
    である、請求項13に記載のオリゴヌクレオチド。
  15. 【請求項15】 ホスホロジアミデート骨格結合によって結合されるモルホ
    リノサブユニットを含む、請求項14に記載のモルホリノオリゴヌクレオチド。
  16. 【請求項16】 5’−TCA GTC TGA GTC AGG CCC
    −3’として同定される塩基配列番号1を有する、オリゴヌクレオチド。
  17. 【請求項17】 前記オリゴヌクレオチドが、モルホリノオリゴヌクレオチ
    ド、ペプチド核酸、2’−O−アリルまたは2’ −O−アルキル改変オリゴリ
    ボヌクレオチド、およびN3’→P5’ホスホロアミデートオリゴヌクレオチド
    からなる群から選択されるものである、請求項16に記載のオリゴヌクレオチド
  18. 【請求項18】 前記オリゴヌクレオチドがモルホリノオリゴヌクレオチド
    である、請求項17に記載のオリゴヌクレオチド。
  19. 【請求項19】 ホスホロジアミデート骨格結合によって結合されるモルホ
    リノサブユニットを含む、請求項18に記載のオリゴヌクレオチド。
JP2000578439A 1998-10-26 1999-10-22 p53モルホリノに基づくアンチセンス Expired - Lifetime JP4777515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10569598P 1998-10-26 1998-10-26
US60/105,695 1998-10-26
PCT/US1999/024758 WO2000024885A2 (en) 1998-10-26 1999-10-22 p53 MORPHOLINO-BASED ANTISENSE

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011010285A Division JP2011079865A (ja) 1998-10-26 2011-01-20 p53モルホリノに基づくアンチセンス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002528464A true JP2002528464A (ja) 2002-09-03
JP4777515B2 JP4777515B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=22307291

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000578439A Expired - Lifetime JP4777515B2 (ja) 1998-10-26 1999-10-22 p53モルホリノに基づくアンチセンス
JP2011010285A Withdrawn JP2011079865A (ja) 1998-10-26 2011-01-20 p53モルホリノに基づくアンチセンス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011010285A Withdrawn JP2011079865A (ja) 1998-10-26 2011-01-20 p53モルホリノに基づくアンチセンス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6365577B1 (ja)
EP (1) EP1124950B1 (ja)
JP (2) JP4777515B2 (ja)
KR (1) KR100675123B1 (ja)
AT (1) ATE332969T1 (ja)
AU (1) AU771579B2 (ja)
CA (1) CA2347905C (ja)
DE (1) DE69932346T2 (ja)
ES (1) ES2268903T3 (ja)
WO (1) WO2000024885A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535174A (ja) * 2012-09-12 2015-12-10 クォーク ファーマシューティカルズ インコーポレーティッドQuark Pharmaceuticals,Inc. P53に対する二本鎖オリゴヌクレオチド分子、およびその使用方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6686338B1 (en) 1996-02-23 2004-02-03 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Enzyme inhibitors for metabolic redirection
FR2790005B1 (fr) * 1999-02-22 2004-01-30 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de morpholino-nucleotides, et utilisation de ceux-ci pour l'analyse et le marquage de sequences d'acides nucleiques
DE60143085D1 (de) * 2000-05-17 2010-10-28 Univ Nebraska Morpholino antisense oligomere als enzyminhibitoren zur verbesserung der pharmacokinetik eines wirkstoffs
DE10048091A1 (de) * 2000-09-28 2002-04-25 Ernst Bayer Anwendung chemisch modifizierter Oligodesoxyribonukleotide zur Unterdrückung der Proliferation von humanem Pankreastumor
US7105134B2 (en) 2001-03-13 2006-09-12 Pamgene B.V. Device for holding a substrate
CN100547071C (zh) * 2001-10-16 2009-10-07 Avi生物制药公司 用于治疗单链rna病毒感染的抗病毒反义核酸的试剂和方法
FR2832154B1 (fr) 2001-11-09 2007-03-16 Centre Nat Rech Scient Oligonucleotides inhibiteurs et leur utilisation pour reprimer specifiquement un gene
EP1321522A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-25 Universite De Geneve Promoting cell survival by inhibiting BARD1 apoptotic activity
US8980952B2 (en) * 2002-03-20 2015-03-17 University Of Maryland, Baltimore Methods for treating brain swelling with a compound that blocks a non-selective cation channel
AU2003222020B2 (en) 2002-03-20 2008-08-28 University Of Maryland Baltimore A non-selective cation channel in neural cells and methods for treating brain swelling
EP1371660A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-17 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Vaccine
US20080213247A1 (en) * 2002-10-23 2008-09-04 Plowman Gregory D Mbms as Modifiers of Branching Morphogenesis and Methods of Use
EP1560931B1 (en) * 2002-11-14 2011-07-27 Dharmacon, Inc. Functional and hyperfunctional sirna
CA2524255C (en) 2003-03-21 2014-02-11 Academisch Ziekenhuis Leiden Modulation of exon recognition in pre-mrna by interfering with the secondary rna structure
KR20040096245A (ko) 2003-05-07 2004-11-16 삼성전자주식회사 제빵기
WO2005013905A2 (en) * 2003-08-07 2005-02-17 Avi Biopharma, Inc. SENSE ANTIVIRAL COMPOUND AND METHOD FOR TREATING ssRNA VIRAL INFECTION
NO20035682D0 (no) * 2003-12-18 2003-12-18 Amersham Health As Optisk avbildning av ösofagkreft og Barretts ösofag
JP4755113B2 (ja) 2004-01-30 2011-08-24 クアーク・ファーマスーティカルス、インコーポレイテッド 線維性状態およびその他の疾患の治療のための、オリゴリボヌクレオチドおよびその使用方法
CA2572509A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Sagres Discovery, Inc. Novel compositions and methods in cancer
US8361976B2 (en) * 2004-07-09 2013-01-29 University Of Massachusetts Therapeutic alteration of transplantable tissues through in situ or ex vivo exposure to RNA interference molecules
US8129352B2 (en) 2004-09-16 2012-03-06 Avi Biopharma, Inc. Antisense antiviral compound and method for treating ssRNA viral infection
ATE486606T1 (de) * 2004-09-18 2010-11-15 Univ Maryland Therapeutische mittel zum targeting des ncca-atp- kanals und verwendungsverfahren dafür
AU2005287090A1 (en) * 2004-09-18 2006-03-30 Department Of Veterans Affairs Therapeutic agents targeting the NCca-ATP channel and methods of use thereof
US8357664B2 (en) 2004-10-26 2013-01-22 Avi Biopharma, Inc. Antisense antiviral compound and method for treating influenza viral infection
US7524829B2 (en) * 2004-11-01 2009-04-28 Avi Biopharma, Inc. Antisense antiviral compounds and methods for treating a filovirus infection
US8524676B2 (en) * 2005-09-08 2013-09-03 Sarepta Therapeutics, Inc. Method for treating enterovirus or rhinovirus infection using antisense antiviral compounds
CA2621964A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-15 Avi Biopharma, Inc. Antisense antiviral compound and method for treating picornavirus infection
US8501704B2 (en) 2005-11-08 2013-08-06 Sarepta Therapeutics, Inc. Immunosuppression compound and treatment method
WO2007073149A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Keygene N.V. Alternative nucleotides for improved targeted nucleotide exchange
US7825099B2 (en) 2006-01-20 2010-11-02 Quark Pharmaceuticals, Inc. Treatment or prevention of oto-pathologies by inhibition of pro-apoptotic genes
US8785407B2 (en) * 2006-05-10 2014-07-22 Sarepta Therapeutics, Inc. Antisense antiviral agent and method for treating ssRNA viral infection
US20080199961A1 (en) * 2006-08-25 2008-08-21 Avi Biopharma, Inc. ANTISENSE COMPOSITION AND METHOD FOR INHIBITION OF miRNA BIOGENESIS
CA2674949A1 (en) 2007-01-12 2008-07-24 J. Marc Simard Targeting ncca-atp channel for organ protection following ischemic episode
US20100092469A1 (en) * 2007-02-09 2010-04-15 Simard J Marc Antagonists of a non-selective cation channel in neural cells
CA2691199C (en) 2007-06-22 2017-09-12 Marc J. Simard Inhibitors of ncca-atp channels for therapy
ES2474176T3 (es) * 2007-06-27 2014-07-08 Quark Pharmaceuticals, Inc. Composiciones y métodos para inhibir la expresión de genes pro-apopt�ticos
CN101360319B (zh) * 2007-07-30 2011-07-20 鼎桥通信技术有限公司 一种基于业务量的资源预留方法及装置
USRE48468E1 (en) 2007-10-26 2021-03-16 Biomarin Technologies B.V. Means and methods for counteracting muscle disorders
AU2008317566B2 (en) 2007-10-26 2014-05-01 Academisch Ziekenhuis Leiden Means and methods for counteracting muscle disorders
EP2119783A1 (en) 2008-05-14 2009-11-18 Prosensa Technologies B.V. Method for efficient exon (44) skipping in Duchenne Muscular Dystrophy and associated means
EP2499248B1 (en) 2009-11-13 2017-01-04 Sarepta Therapeutics, Inc. Antisense antiviral compound and method for treating influenza viral infection
US8198429B2 (en) 2010-08-09 2012-06-12 Avi Biopharma, Inc. Antisense antiviral compounds and methods for treating a filovirus infection
AU2013212758A1 (en) 2012-01-27 2014-08-14 Biomarin Technologies B.V. RNA modulating oligonucleotides with improved characteristics for the treatment of Duchenne and Becker muscular dystrophy
US8865761B1 (en) 2012-08-07 2014-10-21 The University Of Notre Dame Du Lac Regulation of cholesterol homeostasis
ES2704855T3 (es) * 2012-09-12 2019-03-20 Quark Pharmaceuticals Inc Moléculas de oligonucleótido de doble cadena para p53 y métodos de uso de las mismas
JP2022544587A (ja) 2019-08-15 2022-10-19 アイオーニス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド 結合修飾オリゴマー化合物及びその使用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09505735A (ja) * 1993-11-22 1997-06-10 オニックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド p53−結合性ポリペプチド及びそれをコードするポリヌクレオチド
WO1998022142A1 (en) * 1994-01-10 1998-05-28 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Antisense oligonucleotide compositions for selectively killing cancer cells

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5405938A (en) * 1989-12-20 1995-04-11 Anti-Gene Development Group Sequence-specific binding polymers for duplex nucleic acids
US5968909A (en) * 1995-08-04 1999-10-19 Hybridon, Inc. Method of modulating gene expression with reduced immunostimulatory response

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09505735A (ja) * 1993-11-22 1997-06-10 オニックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド p53−結合性ポリペプチド及びそれをコードするポリヌクレオチド
WO1998022142A1 (en) * 1994-01-10 1998-05-28 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Antisense oligonucleotide compositions for selectively killing cancer cells

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5001022574, HUDZIAK ROBERT M, ANTISENSE AND NUCLEIC ACID DRUG DEVELOPMENT, 1996, V6N4, P267−272 *
JPN5001022578, CHEN J −K, NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 19950725, V23N14, P2661−2668 *
JPN5001022580, SUMMERTON, J. et al, ANTISENSE AND NUCLEIC ACID DRUG DEVELOPMENT, 1997, V7, P187−195 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535174A (ja) * 2012-09-12 2015-12-10 クォーク ファーマシューティカルズ インコーポレーティッドQuark Pharmaceuticals,Inc. P53に対する二本鎖オリゴヌクレオチド分子、およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000024885A3 (en) 2000-07-20
AU771579B2 (en) 2004-03-25
JP2011079865A (ja) 2011-04-21
EP1124950B1 (en) 2006-07-12
KR20010089904A (ko) 2001-10-13
ATE332969T1 (de) 2006-08-15
CA2347905A1 (en) 2000-05-04
DE69932346T2 (de) 2007-07-05
ES2268903T3 (es) 2007-03-16
EP1124950A2 (en) 2001-08-22
JP4777515B2 (ja) 2011-09-21
AU1221700A (en) 2000-05-15
KR100675123B1 (ko) 2007-01-29
US6365577B1 (en) 2002-04-02
WO2000024885A2 (en) 2000-05-04
CA2347905C (en) 2009-12-15
DE69932346D1 (de) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777515B2 (ja) p53モルホリノに基づくアンチセンス
Crooke Antisense therapeutics
KR102275504B1 (ko) 산성 알파-글루코시다제 내 안티센스-유도된 엑손2 포함
JP6132849B2 (ja) ヒトlmnaを標的とするオリゴヌクレオチド類似体を使用する早老性ラミノパシーを処置するための方法
US6784291B2 (en) Splice-region antisense composition and method
US6677445B1 (en) Chimeric antisense oligonucleotides and cell transfecting formulations thereof
JP2019050834A (ja) 筋ジストロフィを処置するための改善されたエキソンスキッピング組成物
US20020039741A1 (en) Antisense oligonucleotide compositions and methods for the modulation of activating protein 1
CA2163234A1 (en) Inhibition of proliferation of vascular smooth muscle cell
CA2921556A1 (en) Compositions and methods for modulating rna
JP7033547B2 (ja) 酸性アルファ-グルコシダーゼ遺伝子に関連する疾患を処置するためのアンチセンスオリゴマーおよびそれを用いる方法
JP2003505080A (ja) ヒトeg5の発現を阻害するためのオリゴヌクレオチド
JP4652648B2 (ja) キメラアンチセンスオリゴヌクレオチド、およびその細胞トランスフェクション処方物
Watts The medicinal chemistry of antisense oligonucleotides
WO1993003770A1 (en) Method and compositions for cellular reprogramming
WO1998049287A2 (en) Antisense oligonucleotides specific for thymidylate synthase
EP1694815A2 (en) Method and antisense compound for potentiating anti-cancer agents
KR20210038581A (ko) 근 이영양증을 위한 엑손 스키핑 올리고머
JP2004315451A (ja) Vegfアンチセンス化合物を含有する医薬。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4777515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term