JP2002527239A - 組み込み型酸素発生器および酸素注入システムを有する容器詰め水の冷水器 - Google Patents

組み込み型酸素発生器および酸素注入システムを有する容器詰め水の冷水器

Info

Publication number
JP2002527239A
JP2002527239A JP2000577120A JP2000577120A JP2002527239A JP 2002527239 A JP2002527239 A JP 2002527239A JP 2000577120 A JP2000577120 A JP 2000577120A JP 2000577120 A JP2000577120 A JP 2000577120A JP 2002527239 A JP2002527239 A JP 2002527239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
molecular sieve
water
water cooler
sieve bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000577120A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュン,ダニエル,ヅィー.
ジュン,ジン,アイ.
Original Assignee
株式会社オーツー テクノロジー ジャパン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オーツー テクノロジー ジャパン filed Critical 株式会社オーツー テクノロジー ジャパン
Publication of JP2002527239A publication Critical patent/JP2002527239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/74Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0042Details of specific parts of the dispensers
    • B67D1/0057Carbonators
    • B67D1/0058In-line carbonators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0042Details of specific parts of the dispensers
    • B67D1/0057Carbonators
    • B67D1/0061Carbonators with cooling means
    • B67D1/0062Carbonators with cooling means inside the carbonator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0042Details of specific parts of the dispensers
    • B67D1/0057Carbonators
    • B67D1/0069Details
    • B67D1/0071Carbonating by injecting CO2 in the liquid
    • B67D1/0072Carbonating by injecting CO2 in the liquid through a diffuser, a bubbler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0857Cooling arrangements
    • B67D1/0858Cooling arrangements using compression systems
    • B67D1/0859Cooling arrangements using compression systems the evaporator being in direct heat contact with the beverage, e.g. placed inside a beverage container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D3/00Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D3/0029Apparatus or devices for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes provided with holders for bottles or similar containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • C02F9/20Portable or detachable small-scale multistage treatment devices, e.g. point of use or laboratory water purification systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D2210/00Indexing scheme relating to aspects and details of apparatus or devices for dispensing beverages on draught or for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D2210/00002Purifying means
    • B67D2210/00005Filters
    • B67D2210/00007Filters for gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D2210/00Indexing scheme relating to aspects and details of apparatus or devices for dispensing beverages on draught or for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D2210/00002Purifying means
    • B67D2210/00005Filters
    • B67D2210/0001Filters for liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D2210/00Indexing scheme relating to aspects and details of apparatus or devices for dispensing beverages on draught or for controlling flow of liquids under gravity from storage containers for dispensing purposes
    • B67D2210/00002Purifying means
    • B67D2210/00013Sterilising means
    • B67D2210/00023Oxygenators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 容器詰め水/蛇口水(水道水)の冷却器および小型酸素発生器システム(100)を単一コンテナー構造(10)内において組み合わせた。酸素発生器(100)は、2個のモレキュラーシーブ床(120、130)内に有し、圧縮空気を発生するための空気コンプレッサ(300)を有している。第1のモレキュラーシーブ床(120)は、窒素を吸収し、約95%までの純粋な酸素が、フローメータ(50)を通過して、拡散器(32)に至る。この拡散器は、酸素を容器詰め水またはろ過水道水によって供給される浄化飲料水の貯水部(20)に通す。第1のモレキュラーシーブ床(120)が、いっぱいになった後、第2のモレキュラーシーブ床(130)が作動して、窒素を吸収し始める。このとき、酸素は、同時にそこを通り、窒素は、第1のモレキュラーシーブから大気中に放出される。第1および第2のモレキュラーシーブ床は、交互に作動する。このシステムは、タイマによってコントロールされた2個の3方向バルブ(113、115)を使用して継続的に作動するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、冷水器に関し、さらに詳しくは、給水器に酸素を注入するため、組み
込み型酸素発生器を有する容器詰め水/蛇口水(水道水)のための冷水器に関す
る。また本発明は、1998年10月6日に出願された米国仮出願60/104
,541の優先権を主張する。
【0002】 (発明の背景) 生命を維持するための最も重要な要素としては、我々が呼吸している空気が挙げ
られる。よく知られていることであるが、すべての生物は、酸素の継続的な供給
を必要としている。我々が呼吸している空気は、一般的に、約20%の酸素を含
んでいる。しかしながら、化石試験によると、古代の空気には、今日の汚染され
た空気の約2倍の酸素が含まれていたことがわかっている。純粋な酸素を呼吸す
ることもできるが、これを長く行うと、我々の肺の容量は減少して、健康を害す
るおそれがある。
【0003】 生きていくための第2の重要な要素は、水である。しかしながら、公共的な給水
は、水を殺菌するために使用された塩素などの毒性化学薬品を実質的に含んでい
る。容器詰めされた水は、その純粋性、化学薬品を含まない点、および水道の水
より味が良い点から、最近では徐々に一般的になりつつある。結果として、冷水
システムが普及する環境にある。
【0004】 製水会社では、容器詰め段階において、大寸法のプラント発生器を使用して、給
水に濃縮酸素を加えている。しかしながら、この容器詰め水が末端消費者に輸送
されるまでに、酸素はペットボトル中から減少して、酸素添加された給水中の酸
素濃度は、時間が経つにつれて減少する。したがって、輸送時間が長くなり、ま
た在庫時間が長くなればなるほど、容器詰め水中の酸素含有量は減少する。
【0005】 また、ある製水企業では、容器詰め段階において、過剰の酸素を加えることによ
って、酸素低下の問題を解消しようとしている。しかしながら、過剰の酸素濃度
によって、容器詰め水の湧き水の味が変わる場合もある。また、溶存酸素レベル
が高くなればなるほど、水から出ていく酸素も早くなる。
【0006】 La Rausの米国特許第3,692,180号、La Rausの米国特許
第3,699,776号、Troglioneの米国特許第3,726,404
号、Zeffの米国特許第3,843,521号、Stopkaの米国特許第4
,176,061号、Decheneの米国特許第4,552,571号、Ca
nforaの米国特許第4,636.226号、Decheneの米国特許第4
,698,075号、Stanfordの米国特許第4,869,733号、H
ughesの米国特許第5,106,495号、Ramsauerの米国特許第
5,190,648号、Matsui等の米国特許第5,366,619号、お
よびMoran等の米国特許第5,928,610号が知られている。しかしな
がら、これらの特許のいずれもが、上記したような従来技術にかかる問題のすべ
てを適切に解決できていない。例えば、これらの特許の多くは、給水に酸素では
なく、オゾンを注入している。さらにこれらの特許は、一般に、大きく、複雑で
、しかも/または高価な部品を使用しており、これによって容器詰め水または水
道水のための冷水器としては好ましくはない。
【0007】 (発明の要約) 本発明の第1の課題は、酸素含有レベルを最大化しつつ、水の発泡性の味を維持
する容器詰め水/蛇口水(水道水)の冷水器中の水に酸素を添加するシステムを
提供することを課題とする。
【0008】 本発明の第2の課題は、冷却器のコンテナー中に組み込まれる容器詰め水/蛇口
水の冷水器のための小型酸素発生器を提供することである。
【0009】 本発明の好適な実施例は、貯水部を有する容器詰め水/蛇口水のための冷水器に
酸素発生器および酸素注入器/拡散器を組み込んでいる。一般的な湧き水または
浄水は、約3ミリグラム/リットル、mg/l(またはパート・パー・ミリオン
、ppm)〜7mg/lの溶存酸素を含んでおり、水中の溶存酸素の飽和レベル
は、温度などの条件に依存して約10mg/lであることが知られている。本発
明を使用すると、約95%までの純粋な酸素がそこで発生されて、貯水部の水に
注入される。本発明は、水中の溶存酸素レベルを、30mg/lよりも大きな溶
存酸素(DO)レベルの「過飽和」(通常の飽和レベルよりも大きいこと)のレ
ベルにまで増大することができる。
【0010】 本発明の新規性は、酸素発生および水中への酸素注入の両者が、冷却器内で実施
されるということにある。特別な手続や水処理は必要ではない。この装置が導入
される冷却器に入れる水は、冷却器システムが作動するまでは、酸素が添加され
ず、DOレベルにはなっていない。
【0011】 貯水部への酸素の注入は、拡散器で実施される。この注入は、Venturi型
ノズル注入器で実施される。本発明のシステムから回収された水を試験してみる
と、DOレベルは4時間以上経過しても過飽和のままであった(これは、一杯の
水を消費するために、通常かかる時間よりもずっと長い)。
【0012】 本発明のさらなる課題および特徴は、添付する図面に例示される本発明の好適な
実施例の詳細な説明から明らかとなる。
【0013】 (実施例) 本発明の実施例を詳細に説明する前に、本発明はその他の実施例にも適用できる
ものであり、本発明はここに示される詳細な特定配列に限定されるべきでない点
が理解されたい。また、ここで使用される専門用語は、発明の説明のために使用
されたものであり、本発明を限定するためではない。
【0014】 図1は、本発明の新規な酸素発生器システム100の斜視図であり、これは約7
・1/2インチの幅、約9インチの高さ、および約6インチの深さからなる全体
寸法を有しており、これは約10〜42インチの高さ、約7〜18インチの幅、
および約8〜18インチの深さからなる寸法を有するコンテナー10に挿入され
るようになっている。
【0015】 図2は、単一コンテナー10内における貯水部、冷却コンプレッサ300、およ
び図1に記載の酸素発生システム100の側面図である。図3は、矢印Aに沿う
図2の前面図である。冷却コンプレッサ300は、La Rausの米国特許第
3,699,776号に記載されるような、典型的な冷却コンプレッサである。
なお、この特許は、本発明に参照として組み込まれる。
【0016】 図2および3によると、そこに水を収容した貯水部10は、容器詰め水のコンテ
ナー5を支持するようになっている。また水は、外部浄水ユニットや蛇口給水部
などからの給水源によって供給されるようになっている。さらに、使い捨てフィ
ルタ9を使用して、導入される水を濾過してもよい。冷却システム200(図5
に詳細に示されるもの)は、貯水部の給水10を冷却する。酸素発生システム1
00(図4に説明され、示されるもの)は、ライン101を介してニードルバル
ブ60に酸素を供給するようになっており、このニードルバルブは、酸素流を制
御し、さらに、貯水部20に流れ込む酸素量を視覚的に測定指示する酸素フロー
メータ50に続いている。メータ50に続いて発生する酸素は、ミズーリ州のA
Gインダストリー社製のバクテリアフィルタなどのフィルタ45を通って供給さ
れて、酸素内のバクテリアが殺菌されるようになっている。次に酸素は、酸素の
逆流を防止するチェックバルブ40を通過し、その後、拡散器30に流れて、そ
こで貯水部20の底部から酸素を注入して給水に酸素を添加するようになってい
る。拡散器30は、貯水部20内において酸素の小泡を発生するための小孔を有
している。拡散器は、La Rausの米国特許第3,692,180号および
同第3,699,776号に記載されており、ここに参照として組み込まれる。
【0017】 図4は、図1〜3の酸素発生器100の斜視図である。図4によると、空気コン
プレッサ110は、圧縮空気をライン111に沿って矢印O1方向に供給してス
プリッタ112に至る。このスプリッタは、空気を2個の3方向バルブ113、
115に分岐するようになっている。それぞれのバルブは、対応する排出マフラ
114、116を有している。図5は、3方向バルブ113、115の制御シス
テムを示している。
【0018】 このシステムは、セットアップされると、3方向バルブ115がまず閉じられ、
バルブ113がまず開かれ、そして、圧縮空気が円筒形コンテナー120に流さ
れるようになっている。この円筒形コンテナーは、その中に第1のモレキュラー
シーブ床125を有しており、円筒形コンテナー120内において窒素をトラッ
プするようになっていて、そして酸素は、浄化オリフィス122を通ってライン
140および混合タンク150に流れて、ライン101を通って矢印O3の方向
に流れるようになっている。浄化オリフィス122、132は、小さな選択孔を
有しており、酸素流を制御するようになっている。これは、平方インチ(psi
)あたり12ポンド流れるだけの寸法になっている。混合タンク150は、円筒
形であり、貯水部として作用して、酸素の圧力をさらに高めるようになっている
。ニードルバルブ60は、手動でセットされて、1分あたり約.2リットルの流
速で開放するようになっており、ニードバルブおよび混合タンク150は、約9
5%までの酸素が流れるようになっている。流速を上げれば、酸素の純度は、9
5%よりも低下する。
【0019】 図4によると、第1のシーブ床125が、窒素でいっぱいになると、排出バルブ
113が閉じて、ライン111からの圧縮空気は、今度は、3方向バルブ115
を通って第2の円筒形コンテナー130の方向に流れる。この第2の円筒形コン
テナーは、その内部に第2のモレキュラーシーブ床135を有しており、これは
、その円筒形コンテナー130内において窒素をトラップするようになっており
、分離された酸素は、浄化オリフィス132を通ってライン140に行き、さら
に、混合タンク150などに流れるようになっている。第2の床135が、酸素
と窒素とを分離している時、第1の床は、そこにある窒素を大気中に排出装置1
16から放出するようになっている。第2の床135がいっぱいになった場合、
3方向バルブ115は閉じて、ライン111、112からの圧縮空気は、再び第
1の床125に供給される。ここで、第2の床135内に含まれる窒素は、排出
マフラ116を介して、大気中に発散される。このプロセスは、継続的に繰り返
されて、一定の酸素流をライン101に供給する。酸素発生システム100内の
部品は、非常に小型である。例えば、シリンダ120、130および混合タンク
150は、それぞれ約2インチの直径および7インチの長さを有している。シリ
ンダ120、130内のモレキュラーシーブ床125、135の部品は、Dec
heneの米国特許第4,552,571号および同第4,698,075号、
並びにCanforaの米国特許第4,636,226号に記載されている。こ
れらはいずれも、本発明に参照として組み込まれる。先に記載したように、この
新規な酸素発生装置は、約95%までの純粋な酸素を発生して、これを貯水部の
水に直接注入するようになっている。
【0020】 図5は、図4の酸素発生システムに使用される3方向バルブのタイマコントロー
ルの概念図200である。A115VAC電源は、ホットライン202およびニ
ュートラルライン204に沿ってタイムスイッチ230およびターミナルブロッ
ク220に電力を供給する。また、後者は、アクセルファン230およびエアコ
ンプレッサ110に電力を供給するようになっている。オン‐オフタイマ240
は、3方向バルブ113および3方向バルブ115の作動を制御するようになっ
ている。アクセルファン230は、空気をシステム1の外部から空気コンプレッ
サ110まで循環させて、空気コンプレッサへの給気を継続させて、新鮮な空気
を送り続けるとともに、装置を冷却している。アクセルファン230は、空気が
加熱するのをおさえて、コンプレッサ230への空気の取り込みを助ける。タイ
ムスイッチ230としては、Grasslin社によって製造されるGrass
lin Timerなどの外部デジタル・タイマ・コントロールや、タイムプロ
グラム・エア・コンディショニング・サーモスタット・コントロールなどが挙げ
られる。Mは、特に空気圧縮機110、アクセルファン230および他の電源部
品のための酸素発生器システム100のスイッチをオンまたはオフする手動電源
を表す。箱230のラベル3、4、5は、オン‐オフタイマ240を、例えば、
夜は電源をオフにし、ウィークデイ中は電源をオンにするように、選択された時
間に作動するようなプログラムが設定できるようになっている。接触子5に接続
されたスイッチ3は、オフモードであり、接触子4に接続されたスイッチ3は、
オンモードである。オン‐オフタイマ240は、Precision Time
r社によって製造されるACPタイマなどのソリッドステートのタイマである。
オン‐オフタイマ240は、3方向バルブ113を予め選択しており、圧縮空気
は、約6秒間シーブ床125を通過する。このとき、3方向バルブ115は、オ
フになっている。6秒後にバルブ113は、窒素を床125から排出する排出マ
フラ114方向に切り替える。1秒後にバルブ115は、6秒間だけ作動して、
窒素がシーブ床135に吸収されるようになる。この間に、バルブ113は、窒
素をシーブ床125から排出マフラを介して大気中に全部で7秒間排出する。6
秒間オンになった後、バルブ115は、排出モードに切り替わって、今度は、バ
ルブ113が、シーブ床125によって窒素が再び吸収される状態にする。この
システムは、タイムスイッチ130が電源がオンの状態にある時間だけ、継続的
に作動するようになっている。
【0021】 好適な実施例は、拡散器を使用するものであるが、本発明は、Venturi型
注入器とともに実施化されてもよい。上記実施例において、拡散器を使用しなく
てもよいが、この場合の水中への酸素飽和は、拡散器またはVenturi型注
入器が使用される場合ほど効率的ではない。
【0022】 本発明は、実施例に基づいて説明され、開示され、例示され、示されたものであ
るが、本発明の概念は、これによって限定されることを意図するものではない。
本発明の開示事項から教示される他の実施例であっても、添付する請求の範囲の
概念を外れることなく、導かれるものと考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の新規な酸素発生器システムの斜視図である。
【図2】 単一コンテナー内における図1に記載の貯水部、冷却部品および酸素発生器シス
テムの側面図である。
【図3】 図2の矢印Aに沿った前面図である。
【図4】 図1〜3の酸素発生器システムの概念図である。
【図5】 図4の酸素発生器システムにおいて使用される3方向バルブのタイマコントロー
ルの概念図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A23L 2/00 B01D 53/04 B B01D 53/04 C01B 13/02 A C01B 13/02 F25D 11/00 102B F25D 11/00 102 A23L 2/00 V (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA ,ZW (72)発明者 ジュン,ジン,アイ. アメリカ合衆国、ペンシルヴェニア州 19115、フィラデルフィア、ウィンチェス ター アベニュー 1801、アパートメント デー‐10 Fターム(参考) 3L045 AA04 EA03 KA07 LA01 4B017 LC03 LE10 LK02 LP10 LP14 LP15 LT05 4D012 CA05 CB06 CB16 CD10 CE01 CE02 CE03 CF01 CF05 CF10 CH10 4G042 BA14 BB02 BC06

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一コンテナー、 前記単一コンテナーによって支持された飲料水を収容するための貯水部、 前記コンテナー内に設けられた前記水を冷却する冷却手段、 前記コンテナー内に設けられた酸素を発生する発生器、および、 前記コンテナー内に設けられた前記水に前記酸素を注入する手段を組み合わせて
    なる小型冷水器および酸素発生器のシステム。
  2. 【請求項2】 前記貯水部は、容器詰め水を含んでいることを特徴とする請求項
    1に記載の小型冷水器。
  3. 【請求項3】 前記注入するための手段は、酸素拡散器からなることを特徴とす
    る請求項1に記載の小型冷水器。
  4. 【請求項4】 前記酸素発生器は、空気圧縮器を有しており、前記空気圧縮器は
    、圧縮空気の窒素と酸素とを分離する手段に供給するようになっていることを特
    徴とする請求項1に記載の小型冷水器。
  5. 【請求項5】 前記窒素と酸素とを分離する手段は、 窒素を吸収するための第1のモレキュラーシーブ床、および、 窒素を吸収するための第2のモレキュラーシーブ床を有しており、前記第1のモ
    レキュラーシーブ床は、前記第2のモレキュラーシーブ床と交互に使用されるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の小型冷水器。
  6. 【請求項6】 さらに、前記第1のモレキュラーシーブ床および前記第2のモレ
    キュラーシーブ床で吸収された窒素を排出するための手段を有していることを特
    徴とする請求項5に記載の小型冷水器。
  7. 【請求項7】 さらに、前記第1のモレキュラーシーブ床および前記第2のモレ
    キュラーシーブ床の作動を交替するタイマを有していることを特徴とする請求項
    5に記載の小型冷水器。
  8. 【請求項8】 さらに、前記第1のモレキュラーシーブ床のための第1の3方向
    バルブ、および前記第2のモレキュラーシーブ床のための第2の3方向バルブを
    有していることを特徴とする請求項5に記載の小型冷水器。
  9. 【請求項9】 前記第1の3方向バルブおよび前記第2の3方向バルブのそれぞ
    れは、吸収された前記窒素を前記第1のモレキュラーシーブ床および前記第2の
    モレキュラーシーブ床から大気中に排出する手段を有していることを特徴とする
    請求項8に記載の小型冷水器。
  10. 【請求項10】 前記第1のモレキュラーシーブ床および前記第2のモレキュラ
    ーシーブ床のそれぞれは、約5インチよりも小さい直径および約10インチより
    も短い長さからなる寸法を有していることを特徴とする請求項5に記載の小型冷
    水器。
  11. 【請求項11】 前記第1のモレキュラーシーブ床および前記第2のモレキュラ
    ーシーブ床のそれぞれは、約2インチの直径および約7インチの長さからなる寸
    法を有していることを特徴とする請求項5に記載の小型冷水器。
  12. 【請求項12】 前記酸素発生器は、そこで約95%までの酸素を発生する手段
    を有していることを特徴とする請求項1に記載の小型冷水器。
  13. 【請求項13】 前記貯水部は、蛇口水道からの源を有していることを特徴とす
    る請求項1に記載の小型冷水器。
  14. 【請求項14】 さらに、前記源および前記貯水部の間にフィルタを有している
    ことを特徴とする請求項13に記載の小型冷水器。
  15. 【請求項15】 前記単一コンテナーは、約10〜42インチの高さ、約7〜1
    8インチの幅、および約8〜18インチの深さからなる寸法を有していることを
    特徴とする請求項1に記載の小型冷水器。
  16. 【請求項16】 約10〜42インチの高さ、約7〜18インチの幅、および約
    8〜18インチの深さからなる寸法を有するコンテナー、 前記単一コンテナーによって支持された、浄化された飲料水を収容する貯水部、
    前記コンテナー内に設けられた前記水を冷却する冷却手段、 前記コンテナー内に設けられた約95%までの酸素を発生する発生器、および、
    前記コンテナー内に設けられた前記水に前記酸素を注入する手段と組み合わされ
    てなる飲料水のための小型冷水器および酸素発生器のシステム。
JP2000577120A 1998-10-16 1999-10-15 組み込み型酸素発生器および酸素注入システムを有する容器詰め水の冷水器 Pending JP2002527239A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10454198P 1998-10-16 1998-10-16
US60/104,541 1998-10-16
PCT/US1999/024196 WO2000023384A1 (en) 1998-10-16 1999-10-15 Bottled water cooler with built-in oxygen generator and oxygen injection system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002527239A true JP2002527239A (ja) 2002-08-27

Family

ID=22301029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000577120A Pending JP2002527239A (ja) 1998-10-16 1999-10-15 組み込み型酸素発生器および酸素注入システムを有する容器詰め水の冷水器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6149804A (ja)
EP (1) EP1129036B1 (ja)
JP (1) JP2002527239A (ja)
KR (1) KR100694167B1 (ja)
CN (1) CN1323280A (ja)
AT (1) ATE256640T1 (ja)
AU (1) AU1597200A (ja)
CA (1) CA2346958C (ja)
DE (1) DE69913730T2 (ja)
WO (1) WO2000023384A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012007869A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Hifil Tech Inc 冷水器

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6561382B2 (en) * 2001-06-15 2003-05-13 S.I.P. Technologies, L.L.C. Method and apparatus for disinfecting a water cooler reservoir and its dispensing spigot(s)
US7748233B2 (en) * 1998-12-23 2010-07-06 S.I.P. Technologies L.L.C. Sanitized water dispenser
US7175054B2 (en) * 1998-12-23 2007-02-13 S.I.P. Technologies, Llc Method and apparatus for disinfecting a refrigerated water cooler reservoir
AUPR563301A0 (en) * 2001-06-13 2001-07-12 Ozone Manufacturing Pty Ltd Beverage line purifier
KR100439730B1 (ko) * 2001-10-17 2004-07-14 구자명 정수기의 산소공급장치
KR20030039065A (ko) * 2001-11-09 2003-05-17 오투테크 주식회사 가스 발생기의 가스 필터링 어셈블리
KR20030065913A (ko) * 2002-02-01 2003-08-09 주식회사 퓨어테크 고농도 용존 산소 공급 정수기
KR20030092444A (ko) * 2002-05-29 2003-12-06 윤정희 산소수 공급이 가능한 정수기
KR100488808B1 (ko) * 2002-06-05 2005-05-12 웅진코웨이주식회사 산소용해과정을 보여주는 산소정수기
US7640766B2 (en) 2002-06-17 2010-01-05 S.I.P. Technologies L.L.C. Method and apparatus for disinfecting a refrigerated water cooler reservoir
US6655420B1 (en) * 2002-09-17 2003-12-02 Wen Hui Chung Vacuum water making method and device thereof
US20040195262A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-07 Hart Donald Timothy Liquid cooler and dispenser
US7422684B1 (en) 2003-10-16 2008-09-09 S.I.P. Technologies, L.L.C. Method and apparatus for sanitizing water dispensed from a water dispenser having a reservoir
US7114637B2 (en) * 2004-04-21 2006-10-03 Davis Kenneth A Method and apparatus for programably treating water in a water cooler
US7025329B2 (en) * 2004-04-30 2006-04-11 Sequal Technologies, Inc. Needle valve for flow control
US8153074B2 (en) 2004-08-10 2012-04-10 George Yui Ozone sterilizing system for water dispensing system
US20060273020A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 BAGLEY David Method for tuning water
US20060275200A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 BAGLEY David Method for structuring oxygen
US20060272991A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 BAGLEY David System for tuning water to target certain pathologies in mammals
US20060272993A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 BAGLEY David Water preconditioning system
US20060273280A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 BAGLEY David Microstructured water having a negative oxidation reduction potential
CN102036864B (zh) 2008-05-23 2014-07-23 博世株式会社 带有内部参数自动校准功能的车辆用abs控制装置
US8733591B2 (en) * 2009-10-04 2014-05-27 G.A.B. Develoment & Engineering B.V. Fluid product dispenser with shunting chamber and governing device
US8876087B1 (en) 2011-10-13 2014-11-04 William M. Lake Water tank system
WO2015016380A1 (ja) * 2013-08-02 2015-02-05 株式会社キッツ 鉄道車両用急速排気弁と鉄道車両の配管システム
US20170321814A1 (en) * 2014-12-11 2017-11-09 Kitz Corporation Rotary valve and quick exhaust valve for railway vehicle

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2326243A (en) * 1941-02-24 1943-08-10 Meyer Geo J Mfg Co Saturator
US3692180A (en) * 1971-04-05 1972-09-19 Sadye R Laraus Countertop water purifier
US3699776A (en) 1971-06-30 1972-10-24 Moody Aquamatic Systems Inc Ozone purifier for pressurized water cooler
US3726404A (en) 1971-07-26 1973-04-10 Moody Aquamatics Syst Inc Batch ozonators for drinking water
US3843521A (en) * 1972-08-14 1974-10-22 Inca One Corp Domestic water purification method and system
US4176061A (en) 1978-03-06 1979-11-27 Karel Stopka Apparatus and method for treatment of fluid with ozone
US4552571A (en) 1984-04-05 1985-11-12 Vbm Corporation Oxygen generator with two compressor stages
US4636226A (en) 1985-08-26 1987-01-13 Vbm Corporation High pressure oxygen production system
US4869733A (en) * 1986-05-22 1989-09-26 Vbm Corporation Super-enriched oxygen generator
US4698075A (en) 1986-06-05 1987-10-06 International Oxygen Company, Inc. Control system for fluid absorption systems and the like
HUT45875A (en) * 1987-02-27 1988-09-28 Mester Coop Elelmiszeripari Es Method for producing and novel delivering protective drink saturated by molecular oxygen
AU4627089A (en) * 1988-11-10 1990-05-28 Larry R. Ramsauer Water purifying method and apparatus
US5092993A (en) * 1990-04-06 1992-03-03 Healthguard, Incorporated Fluid filter having enhanced adaptability to environmental conditions
US5106495A (en) 1991-07-12 1992-04-21 Harold Hughes Portable water purification device
US5366619A (en) * 1993-10-13 1994-11-22 Suntory Limited Germfree drinking water dispenser
HU217450B (hu) * 1994-04-27 2000-01-28 Life International Products, Inc. Eljárás és berendezés oxigénnel dúsított italok előállítására
US5667103A (en) * 1995-03-10 1997-09-16 Elkay Manufacturing Company Liquid dispenser with readily removable reservoir and adaptor permitting use with various dispensers
US5868944A (en) * 1997-06-19 1999-02-09 Oxygen8, Inc. Oxygenated water cooler
US5928610A (en) * 1998-04-28 1999-07-27 Oxygen Generating Systems, Inc. Oxygen generator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012007869A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Hifil Tech Inc 冷水器

Also Published As

Publication number Publication date
CA2346958C (en) 2005-07-12
EP1129036A4 (en) 2002-04-03
WO2000023384A1 (en) 2000-04-27
KR100694167B1 (ko) 2007-03-13
ATE256640T1 (de) 2004-01-15
EP1129036A1 (en) 2001-09-05
DE69913730D1 (de) 2004-01-29
KR20010099698A (ko) 2001-11-09
CA2346958A1 (en) 2000-04-27
US6149804A (en) 2000-11-21
AU1597200A (en) 2000-05-08
EP1129036B1 (en) 2003-12-17
CN1323280A (zh) 2001-11-21
DE69913730T2 (de) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002527239A (ja) 組み込み型酸素発生器および酸素注入システムを有する容器詰め水の冷水器
CN104386640B (zh) 用于对水制冷器中的水进行可编程处理的方法和设备
US6190549B1 (en) Oxygenated water cooler
JPH1043774A (ja) 飲料水の冷却及びco2富化の方法及び装置
US6517731B2 (en) Ozonation process
CN101218181A (zh) 用于制备氧水的装置和方法
JP6702344B2 (ja) 好気性生物処理装置
KR100935206B1 (ko) 고농도 산소수 제조장치
CA2242747C (en) Ozone supplying apparatus
EP1503952A1 (en) Water dispenser
WO2009057854A1 (en) Water purifier
JP3808616B2 (ja) 炭酸泉の製造方法
JP2004223404A (ja) オゾン水製造システム
JP6866918B2 (ja) 好気性生物処理装置
JPS59193192A (ja) 間欠オゾン供給装置
JPH0929268A (ja) ミネラルウォーター製造装置
WO2002060806A1 (en) Apparatus for the treatment and the distribution of beverages, in particular water
KR200144346Y1 (ko) 오존을 이용한 정수장치
JP3086865B2 (ja) 給水管洗浄用オゾン含有気体供給装置
WO1994009891A1 (en) Apparatus and method for enriching liquid with gas
KR200327278Y1 (ko) 냉온 이온수기
JPH081148A (ja) 浄水機能付冷水生成器
JPH07980A (ja) 海水のオゾン処理方法と処理装置
JP2002045636A (ja) 環境再現装置及び人工海水供給装置
JPH05125750A (ja) 浄水装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329