JP2002526305A - 3段密封ローラ構成の圧力形密封装置 - Google Patents

3段密封ローラ構成の圧力形密封装置

Info

Publication number
JP2002526305A
JP2002526305A JP2000573928A JP2000573928A JP2002526305A JP 2002526305 A JP2002526305 A JP 2002526305A JP 2000573928 A JP2000573928 A JP 2000573928A JP 2000573928 A JP2000573928 A JP 2000573928A JP 2002526305 A JP2002526305 A JP 2002526305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rollers
roller
paper
sheet
sealing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000573928A
Other languages
English (en)
Inventor
リー ティー. スプランガー、
Original Assignee
ムーア ユー.エス.エイ. インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ムーア ユー.エス.エイ. インコーポレイテッド filed Critical ムーア ユー.エス.エイ. インコーポレイテッド
Publication of JP2002526305A publication Critical patent/JP2002526305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43MBUREAU ACCESSORIES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B43M5/00Devices for closing envelopes
    • B43M5/04Devices for closing envelopes automatic
    • B43M5/047Devices for closing envelopes automatic using pressure-sensitive adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1737Discontinuous, spaced area, and/or patterned pressing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1741Progressive continuous bonding press [e.g., roll couples]

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 圧力によって作動する接着部または粘着部(18、18)を備えた営業用紙(11)は、簡単な構造によって低減された重量、床面積を有する装置で、使用者にとって低価格な密封装置(10)で処理される。互いに垂直方向に離れて配置される回転の中心軸(31)を有する、第1(25)、第2(26)および第3(27)のローラが設けられ、これらのローラは第2のローラが第1および第3のローラの中間となるようほぼ垂直に整列されることが好ましい。第1および第2のローラ間の第1の締付部(24)を通過した用紙は、方向を変換された後、第2および第3のローラ間の第2の締付部(24’)を通過する。両方の締付部の圧力を最大とするため、用紙は両方の締付部を同時に通過することが好ましい。一般的にそれぞれの締付部を通過するとき、ローラは長さ1インチたり約100ないし200ポンドの荷重を加える。例えば、第2のローラに接続されたモータ、第2のローラと第1および第3のローラ間で作用する歯車によってすべてのローラは駆動されることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景及び概要) 圧力によって作動する接着部または粘着部を備えた営業用紙は、多くの実際的
な利点があるので益々広く利用されるようになってきた。これらの接着部(例え
ば、日本の凸版用紙会社によってTN124の商品名により販売されているもの
、およびアメリカ特許第4,918,128号、第5,190,818号、第5
,314,944号および第5,427,851号により開示されているもの)
は、密封を達成するため相当な力を加える必要がある。多くの種類の圧力形密封
装置がこの目的のために開発され、イリノイ州、レイクフォレスト(Lake
Forest)のムーア(MOORE)U.S.A社によって商標「スピーディ
シーラー(SpeediSealer)」として販売されているもの、およびア
メリカ特許第5,169,489号、第5,378,303号、第5,397,
427号および第5,527,416号により開示されているものなどがある(
これらの開示内容は参照として本発明に包括される)。
【0002】 これらの商品化された装置は、圧力によって作動する接着部または粘着部を備
えた営業用紙の適切な密封および処理を行なうために非常に有効であるが、装置
の重量を軽減し、床面積を低減し、使用者に低価格で提供されることが望まれる
【0003】 本発明により、或る状況で従来の方法および装置よりも多くの利点を有する、
圧力により作動する接着部または粘着部を備えた営業用紙の取扱いの方法、およ
びそのような営業用紙(またはその他の巻取紙またはシート)に使用することが
できる密封装置が提供される。本発明により提供される装置は、密封動作を行な
うために使用されるローラの数が低減され、小さな床面積を有するように配置で
きるので、上記に説明したような装置よりも軽減された重量、低減された床面積
および使用者に対する低価格を有することができる。低減された重量、床面積お
よび価格にも関らず、本発明による装置はこの目的の従来の装置とほぼ同様に、
効果的に営業用紙を密封することができる。
【0004】 本発明の1つの面により、第2のローラの中心軸が第1および第3のローラの
中心軸の中間の垂直位置にあるように、回転の中心軸が互いに垂直方向に離れて
配置され、第1の締付部が第1および第2のローラの間に形成され、第2の締付
部が第2および第3のローラの間に形成される、それぞれ回転の中心軸を有する
少なくとも第1、第2および第3のローラを使用する、圧力によって作動する接
着部または粘着部を備えた営業用紙の処理の方法が提供される。この方法は次の
ステップから構成される。(a)圧力によって作動する接着部または粘着部を備
えた営業用紙を、圧縮を実施するため第1の締付部内に、および締付部を通過さ
せて供給する。(b)営業用紙の移動の方向を、営業用紙が第2の締付部の方向
に向かうように変更する。および、(c)営業用紙を、圧力によって作動する接
着部または粘着部の密封を、営業用紙のその部分においてローラ間で実施するた
め、第2の締付部内へ、および第2の締付部を通過させて供給する。
【0005】 一般的に(c)は、第2および第3の間の営業用紙に、ローラに長さ1インチ
当たり約100ないし200ポンドの荷重を加えて実施され、(a)もまたほぼ
同じ程度の荷重、例えば長さ1インチ当たり約100ないし200ポンドの荷重
を加えて実施される。また、(a)および(c)は2つの別々の用紙を同時に操
作するように実施することが好ましい。すなわち、1つの用紙は第1の締付部を
通過し、一方では第2の用紙は第2の締付部を通過する。これによって、圧縮お
よび密封過程(すなわち第1および第2の締付部)での圧力が最大化される。
【0006】 (b)は、営業用紙をほぼ半月形の静止面と接触させて供給するか、または複
数のセットの方向転換ローラを、静止案内を付属させるかまたは付属させないで
使用することにより実施する。一度第1の締付部を通過した用紙を、第2の締付
部に効果的に方向転換させることが可能な、他の任意の従来の装置を使用するこ
ともできる。
【0007】 営業用紙は、圧力によって作動する粘着部または接着部を、帯片として2箇所
の周辺の部分に備えるように構成されてもよく、(a)および(c)は(この目
的のため設計されたローラを使用して)用紙のほぼ周辺の部分だけに作用するよ
うに実施してもよい。これは、用紙が内挿物を有し、その内挿物を「潰さない」こ
とが望まれる場合に特に有用である。しかし、代わりに特に用紙に内挿物が使用
されず、用紙が締付部を通過して移動する第1の方向に対するほぼ横方向に幅を
持つ場合は、(a)および(c)は、営業用紙のほぼ全幅に沿って作用するよう
に実施される。このような場合は、一般的に用紙はその幅にほぼ並行に延びる少
なくとも幾つかの圧力によって作動する接着部または粘着部を備え、ローラは用
紙の縦方向および横方向の接着部または粘着部の帯片のある部分の両方を密封す
る。
【0008】 この方法を実施するに当たって、(a)から(c)が実施される場合は、ロー
ラの中心軸端は最小床面積が得られるようにほぼ垂直に整列させ、(a)ないし
(c)は一般的に第1、第2および第3のローラをそれぞれ駆動して実施する。
【0009】 本発明の別の面により、上記の説明による営業用紙、または恐らく他の巻取紙
またはシートにも使用することができる密封装置が提供される。密封装置は次の
部品から構成される。それぞれ回転の中心軸を有し、回転の中心軸は互いにほぼ
垂直に整列され、第2のローラの中心軸が第1および第3のローラの中心軸の中
間の垂直位置を占める、少なくとも第1、第2および第3のローラを含む複数の
ローラ。第1および第2のローラ間に形成される第1の締付部、および第2およ
び第3のローラ間に形成される第2の締付部。2つの締付部の間を移動するとき
、巻取紙またはシートは第2のローラから離れながら、第1の締付部を通過した
巻取紙またはシートの移動の方向を、巻取紙またはシートが第2の締付部に向か
うよう変更する手段。
【0010】 本発明による密封装置は、すべての3つ(またはより多くの)ローラが駆動さ
れることが好ましい。例えば、第2のローラはモータに操作されるように接続し
、第1および第3のローラは第2のローラに歯車接続する。上記複数のローラは
第1、第2、第3のローラからなる。第1の締付部を通過した巻取紙またはシー
トの移動の方向を、巻取紙またはシートが第2の締付部の方向に向かうように変
更する手段は、ほぼ半月形の静止面か、または静止案内を付属させるかまたは付
属させない複数のセットの方向転換ローラで構成してもよい。しかし、締付部間
を移動する場合に、巻取紙またはシートを第2のローらから離しているが、第1
の締付部から第2の締付部に導く向かうように、巻取紙またはシート(営業用紙
)の移動の方向を変更する機能を実施する他の従来の構造、または開発される構
造を使用してもよい。
【0011】 ローラは、第2および第3のローラは少なくとも長さ1インチ当たり約100
ポンドで、長さ1インチ当たり約100ないし200ポンドの荷重であることが
好ましい荷重を、ローラ間に加えるように配置され構成される。同様に、第1お
よび第2のローラは、長さ1インチ当たり約100ないし200ポンドの荷重を
加えるように配置され構成されることが好ましい。
【0012】 ローラは多くの場合に約2ないし4インチの径を有し、営業用紙または他の巻
取紙またはシートの1つだけの辺に沿って作用する短い中心軸(5インチ以下)
とするか、またはローラ間を通過する営業用紙または他の巻取紙またはシートの
分離された縦方向の辺に作用するような、分割したローラを1本の軸に互いに離
して設けてもよい。代わりに、巻取紙またはシート(例えば営業用紙)の幅全部
にわたって延びて作用する、連続したローラを設けてもよい。ローラは、例えば
アメリカ特許第5,169,489号、第5,378,303号、第5,397
,427号および第5,527,416号に示されるような、任意の適切な材料
または任意の適切な構成とすることができる。
【0013】 本発明の第1の目的は、圧力によって作動する粘着部または接着部を有する営
業用紙を密封する従来の装置よりも、軽量で、床面積が低減され、使用者にとっ
て低価格な密封装置を提供することである。本発明のこの目的およびその他の目
的は、本発明の詳細な説明の閲覧および付属する請求項により明確になるであろ
う。
【0014】 (図面の詳細な説明) 本発明による方法を実施して、営業用紙11を密封する代表的な密封装置10
を図式的に図1および3に示す。図2における代表的な実施態様の詳細(折り曲
げ前)から明らかなように、装置10に一般的に使用される営業用紙11は一般
に郵送形営業用紙を構成し、互いにほぼ平行な端縁13、14、および互いにほ
ぼ平行で端縁13、14にほぼ垂直な側縁15、16を有する1枚の紙のシート
12により形成される。シート12は1つ以上の折り線17、および圧力によっ
て作動する接着部または粘着部18、19の共同作用する縁のパターン(例えば
帯片)、ならびに場合によっては横方向のパターン(帯片)20を備えている。
ミシン目21または同様な弱点となる線が、縦方向の帯片18、19が設けられ
ているちぎり取り用の帯片を形成する。圧力によって作動する接着部または粘着
部18ないし20は、商用のTN124の製品、および/または上記で参照した
特許に説明される他の製品でよい。
【0015】 図1および2に示す特定の営業用紙11はV―折り用紙で構成され、シート1
2は折り線17に沿って折り曲げられ、帯片18は互いに接触し、帯片19は互
いに接触し、帯片20が設けられている場合は互いに接触する。用紙の外側に適
正な圧力を加えることによって、帯片18ないし20は互いに密封される。
【0016】 V−折り用紙が図1および2に示されているが、C−折り(偏心C−折りを含
む)、Z−折り(偏心Z−折りを含む)、二重折りまたは4つの全ての縁が付属
していない重なりシートまたは巻取紙など、ほとんどの任意の構成の用紙を使用
できることが理解されるべきである。もちろん、営業用紙は一般的に内側の面に
印刷された表示(および郵送物の外側に宛名表示)を有し、内挿物が含まれる場
合も含まれない場合もある。
【0017】 一般的に、郵送物11は従来の自動折り曲げ機22(図1参照)に送り込まれ
て折り線17に沿って折り曲げられ、続いて経路23を通って第1および第2の
ローラ25、26のそれぞれの間に配置される第1の締付部24に至る。ローラ
25、26は少なくとも第3のローラ27を含む多数のローラのセットの一部で
、ローラのセットはローラ25、26、27から構成されることが多い。ローラ
25ないし27のそれぞれはそれぞれの回転の中心軸28、29、30の回りを
回転することができる。回転の中心軸28ないし30はほぼ水平で、互いに垂直
に離れて配置されることが好ましい。図示される好ましい実施態様において、中
心軸28ないし30は共通の中心線31で示されるようにほぼ垂直に整列される
。第2の締付部24’は第2および第3のローラ26、27の間に設けられ、第
2のローラ26はローラ25、27の垂直方向の中間にある。好ましい実施態様
において、第1のローラ25は一番下のローラであるが、装置10はローラ27
が一番下のローラであるように構成してもよい。
【0018】 ローラ25ないし27は多くの異なった構造を有し、多くの異なる方法で互い
に取り付けられるが、この方法の1つを図式的に図3に示し、図において中心軸
28ないし30のそれぞれは同じ参照番号の軸によって示され、軸は端部(ある
いは中間位置)に通常の軸受32が取り付けられ、第2のローラ26は通常のモ
ータ(電動モータなど)33によって駆動される。3つのローラ25ないし27
のすべてが駆動されることが好ましい。これは、例えばローラ26の軸29をモ
ータ33で駆動し、図10の歯車34ないし36によって図式的に示される軸2
8、30/ローラ25、27を駆動する適切な歯車装置によって、ローラを図1
の矢印によって示される方向に回転させることによって達成される。
【0019】 図1および3の表示を簡潔にするため、ローラ25ないし27は互いに離して
示されているが、これらは一緒に押し付けるか(例えばコイルばねまたは他のば
ねにより)、または互いに接触させるか、または他の方法によって、ローラ間を
通過する営業用紙11またはシートまたは巻取紙などに高い圧縮力および密封力
を加えるように装着される。第1の締付部24によって示される圧縮場所、およ
び第2の締付部24’によって示される密封場所の両方において、ローラ25な
いし27によって営業用紙11などに高い荷重が加えられることが好ましい。例
えば、締付部24、24’によって示される両方の場所において、少なくとも長
さ1インチ当たり約100ポンド荷重で、長さ1インチ当たり約100ないし2
00ポンドの荷重であることが好ましい。中心軸/軸28ないし30は、別の用
紙(または同じ巻取紙)が同時に両方の締付部24、24’に存在することがで
き、締付部24、24’によって示される圧縮および密封場所における圧力を最
大とするように、図1において31で示されるようにほぼ垂直に整列されること
が好ましい。
【0020】 ローラ25ないし27は、アメリカ特許5,169,489号、5,378,
303号、5,397,427号および5,527,416号に示されるローラ
で図示されるような任意の構成とすることができる。ローラは短い幅(軸方向長
さ)例えば5インチ以下に構成させてもよく、一般的に約2ないし4インチの径
を有している。ローラが縁だけ(例えば帯片18、19がある場所だけに沿った
)を密封する用紙に使用される短い幅を有している場合は、ローラ25ないし2
7のそれぞれに対応して別々のローラのセットを備えてもよい。代わりに、予想
される接着部/粘着部の帯片18、19間の間隔に相当する距離だけ互いに離れ
て配置される、ローラ断片25、25’および27、27’を有する別々の短い
軸上の縁密封ローラが、共通軸28、30に取り付けられてもよい。ローラ26
は、ローラ断片25、25’および27、27’のような短い軸方向の幅とする
か、または軸29の全部の長さに延びてもよく、またローラ25、25’または
27、27’の少なくとも1つの位置は軸28、30の長さに沿って調整できる
ようにしてもよい(通常のスプライン、設定ねじなどを使用して)。または、ロ
ーラ25ないし27のすべてを長くし、用紙11の周囲の縁だけに沿って密封す
るのではなく、図2に示される帯片20のようなすべての横方向の接着部/粘着
部の帯片を含めて、用紙11の全部の幅にわたって密封するようにしてもよい。
縁の密封は重要な内挿物がある場合に好ましく、一方、ローラ車密封(経路23
を移動しながら用紙11の幅全体にわたる)は内挿物がない場合に好ましい。
【0021】 また、本発明による好ましい密封装置は、第1の締付部24を通過した巻取紙
またはシート(例えば営業用紙11)の移動の方向を、巻取紙またはシート(例
えば営業用紙11)が締付部24、24’の間を移動しているときは第2のロー
ラ26から離れながら、巻取紙またはシート(例えば営業用紙11)を第2の締
付部24’の方向に向かうよう変更する手段を備えている。このような手段は、
移動の方向を変更する機能を実施し、および特に、好ましい実施態様においては
、或る営業用紙11が締付部24のローラ25、26の間の圧縮場所にあり、一
方、他の営業用紙は締付部24’の密封場所にあるようにする、従来のまたはそ
の後に開発された任意の構造から構成することができる。移動の方向を変更する
手段として使用することのできる構造について2つの実施態様を、1つは図1に
他は図4に示す。
【0022】 図1は、巻取紙38の方向を変更する手段の1つを図式的に示し、営業用紙1
1または他の巻取紙またはシートを巻き込み、営業用紙11などの移動経路23
を締付部24’に向かうように方向転換するほぼ半円形の静止面39から構成さ
れる。明確に図示するため,図1に示される構造物38はローラ25ないし27
からずっと離れているが、一般的には営業用紙11などの寸法によってもっと近
くに配置される。面39は、ポリテトラフルオエチレンなどの低摩擦材料により
製作されるか、ローラなどの低摩擦装置を面上に設けてもよい。または、面39
は面を組み合わせてその間に隙間を形成させ、経路23を移動する用紙11に対
する積極的な案内を形成させてもよい。
【0023】 営業用紙11などが締付部24’から出た後、一般的に用紙は図1の従来の静
止形ディフレクタ40によって示されるように方向を変え、目的に適した任意の
装置を使用して希望する次の処理のため移動する。例えば、他の駆動ローラのセ
ットが用紙に噛み合い、用紙を書架、パレット、コンベアまたはその他の任意の
適当な場所または装置に移動させる。
【0024】 営業用紙11または他の巻取紙またはシートの移動の方向を変更する手段とし
て使用することのできる、他の代表的な形態が図4に図式的に示され、方向の転
換を容易にするための従来通常の静止形ディフレクタ41、45、46、47が
付属されるか、または付属されていない方向変更ローラ42ないし44の多数の
セットから構成される。使用する場合、共通の駆動装置を使用して、ローラ42
ないし44が一般的に駆動されるか、または少なくともそれぞれのセットの1つ
のローラが駆動される。しかし、この機能を実施することのできる任意の従来の
構造を含む、多くの種類の方向変換の手段を設けてもよいことが理解されなけれ
ばならない。
【0025】 装置10を使用して、圧力によって作動する接着部または粘着部18、19(
および場合により20)を備えた営業用紙を処理する方法が、次のステップから
構成されて提供される。(a)圧力によって作動する接着部または粘着部18、
19を備えた営業用紙11を、圧縮を実施するよう第1の締付部24の内部へ、
および締付部を通過するように供給する(コンベア、ローラを使用するか、また
は通常の折り曲げ装置22からの排出のみによる)。(b)営業用紙11の移動
の方向を、営業用紙11が第2の締付部24’に向かうように変更する(例えば
、面39、方向転換ローラセット42ないし44などの使用)。および(c)営
業用紙11を、営業用紙の一部にある圧力によって作動する接着部または粘着部
18、19の密封を実施するよう、ローラ26、27間の第2の締付部24’の
内部へ、および締付部を通過するように供給する。(a)から(c)までは、第
1から第2および第3までのローラ25ないし27のそれぞれを駆動することに
よって実施し、(c)は第2および第3のローラ26、27の間で営業用紙11
に長さ1インチ当たり約100ないし200ポンドの荷重を加えて実施し、(a
)は一般的にローラ25、26の間で営業用紙11に長さ1インチ当たり約10
0ないし200ポンドの荷重を加えて実施しすることが好ましい。また(a)お
よび(b)は、一般的に同時に2つの別の用紙11を操作するように実施される
。図2に示すような圧力によって作動する粘着部または接着部の帯片18、19
が、2つの周囲の部分に設けられる営業用紙に対して、この方法は(a)および
(b)は用紙のほぼ周囲の部分に対してだけ実施してもよい。または、特に用紙
11が1つ以上の接着部または粘着部20の横方向の帯片を備えている場合は、
(a)および(c)は帯片18、19を密封する一方で接着部または粘着部20
を密封するため、ほぼ営業用紙11の幅全体に沿って作用するように実施する。
【0026】 本発明は、現在最も実際的で好ましいと考えられる実施態様について示され説
明されたけれども、当業者にとって本発明の範囲内で多くの変更を行うことがで
きることは明らかであり、その範囲はすべての同等の方法および装置を包括する
付属の請求項の最も広い解釈に一致するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による営業用紙を処理する代表的な装置の図式的側面図である。
【図2】 図1に示す装置に使用される、折り曲げる前の営業用紙の平面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第2のローラの中心軸が第1および第3のローラの中心軸の
    中間の垂直方向位置にあるように、回転の中心軸が互いに垂直方向に離れて配置
    され、第1の締付部が第1および第2のローラの間に形成され、第2の締付部が
    第2および第3のローラの間に形成される、それぞれが回転の中心軸を有する少
    なくとも第1、第2および第3のローラを使用して、圧力によって作動する粘着
    部または接着部を備えた営業用紙を処理する方法において、 (a)圧力によって作動する粘着部または接着部を備えた営業用紙を、圧縮を実
    施するため第1の締付部内に、および締付部を通過するように供給する; (b)営業用紙の移動の方向を、営業用紙が第2の締付部の方向に向かうように
    変更する;および、 (c)営業用紙の一部にある圧力によって作動する粘着部または接着部を、第2
    および第3のローラ間で密封を実施するため、第2の締付部内に、および締付部
    を通過するように供給する; ことから構成される方法。
  2. 【請求項2】 (c)が、第2および第3のローラ間で、長さ1インチ当た
    り約100ないし200ポンドの荷重を営業用紙に加える請求項1に述べる方法
  3. 【請求項3】 (a)が、第1および第2のローラ間で、長さ1インチ当た
    り約100ないし200ポンドの荷重を営業用紙に加え、(a)および(b)が
    2つの別の用紙を同時に操作するように実施される請求項2に述べる方法。
  4. 【請求項4】 (b)を、営業用紙をほぼ半月形の静止面に接触させるよう
    に送り込むことによって実施する請求項1に述べる方法。
  5. 【請求項5】 営業用紙は、圧力によって作動する粘着部または接着部の帯
    片を2つの周囲に沿って設けられ、(a)および(c)を、ほぼ用紙の周囲の部
    分だけに作用するよう実施する請求項1に述べる方法。
  6. 【請求項6】 営業用紙は、締付部を通過する第1の方向のほぼ横方向に幅
    を有し、(a)および(c)を営業用紙のほぼ全体の幅に作用するよう実施する
    請求項1に述べる方法。
  7. 【請求項7】 (a)ないし(c)を、用紙の幅とほぼ平行に延びる少なく
    とも幾つかの圧力によって作動する粘着部または接着部を備えた営業用紙を使用
    して実施する請求項6に述べる方法。
  8. 【請求項8】 (a)ないし(c)を、第1、第2および第3のローラのそ
    れぞれを駆動して実施する請求項1に述べる方法。
  9. 【請求項9】 (b)を、方向転換ローラの多数のセットを使用して実施す
    る請求項1に述べる方法。
  10. 【請求項10】 (c)を、第2および第3のローラ間で、長さ1インチ当
    たり約100ないし200ポンドの荷重を営業用紙に加えるよう実施する請求項
    5に述べる方法。
  11. 【請求項11】 (a)を、第1および第2のローラ間で、長さ1インチ当
    たり約100ないし200ポンドの荷重を営業用紙に加えるよう実施し、(a)
    および(b)を、2つの別の用紙を同時に処理するように実施する請求項10に
    述べる方法。
  12. 【請求項12】 (a)ないし(c)を、第1、第2および第3のローラの
    それぞれを駆動して実施する請求項1に述べる方法。
  13. 【請求項13】 (a)ないし(c)を、中心軸がほぼ垂直に整列したロー
    ラによって実施し、(a)および(c)を、2つの別の用紙を同時に処理するよ
    うに実施する請求項10に述べる方法。
  14. 【請求項14】 それぞれ回転の中心軸を有し、回転の中心軸は互いにほぼ
    垂直に整列され、第2のローラの中心軸が第1および第3のローラの中心軸の中
    間の垂直位置を占める、少なくとも第1、第2および第3のローラを含む複数の
    ローラ; 第1および第2のローラ間に形成される第1の締付部、および第2および第3
    のローラ間に形成される第2の締付部;および、 2つの締付部の間を移動するとき、巻取紙またはシートを第2のローラから離す
    一方で、第1の締付部を通過した巻取紙またはシートの移動の方向を、巻取紙ま
    たはシートが第2の締付部の方向に向かうよう変更する手段; から構成される密封装置。
  15. 【請求項15】 上記の3つのすべてのローラが駆動される請求項14に述
    べる密封装置。
  16. 【請求項16】 上記第2のローラが操作されるようにモータに接続され、
    上記第1および第3のローラは上記第2のローラに歯車接続される請求項15に
    述べる密封装置。
  17. 【請求項17】 上記の多数のローラが、上記の第1、第2および第3のロ
    ーラから構成される請求項14に述べる密封装置。
  18. 【請求項18】 上記の第1の締付部を通過した巻取紙またはシートの移動
    の方向を、巻取紙またはシートが第2の締付部に向かうよう変更する手段が、ほ
    ぼ半月形の静止面または方向転換ローラの多数のセットである請求項14に述べ
    る密封装置。
  19. 【請求項19】 上記ローラは、上記第2および第3のローラがその間で長
    さ1インチ当たり約100ないし200ポンドの荷重を加えるように配置され、
    構成される請求項14に述べる密封装置。
  20. 【請求項20】 上記ローラは、上記第1および第2のローラがその間で長
    さ1インチ当たり約100ないし200ポンドの荷重を加えるように配置され、
    構成される請求項19に述べる密封装置。
  21. 【請求項21】 少なくとも上記第1および第3のローラが、第1および第
    2の端部を持つ中心の軸を有する分割されたローラから構成され、ローラ断片は
    それぞれの端部の近くにあり、上記端部のほぼ中間にはローラ断片がない請求項
    14に述べる密封装置。
  22. 【請求項22】 それぞれ回転の中心軸を有し、回転の中心軸は互いに垂直
    に離れて配置され、第2のローラの中心軸が第1および第3のローラの中心軸の
    中間の垂直位置を占める、原則として第1、第2および第3のローラから構成さ
    れる複数のローラ; 第1および第2のローラ間に形成される第1の締付部、および第2および第3
    のローラ間に形成される第2の締付部から構成され;および、 上記第2および第3のローラがその間で1平方インチ当たり少なくとも約10
    0直線ポンドの荷重を加えるように配置され、上記第1および第2のローラがそ
    の間で長さ1インチ当たり少なくとも約100ポンドの荷重を加えるように配置
    される密封装置。
  23. 【請求項23】 上記の3つのローラのすべてが駆動され、上記第1のロー
    ラは上記第2のローラの下側にある請求項22に述べる密封装置。
JP2000573928A 1998-09-18 1999-09-08 3段密封ローラ構成の圧力形密封装置 Pending JP2002526305A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/156,672 1998-09-18
US09/156,672 US6179952B1 (en) 1998-09-18 1998-09-18 Pressure sealer three tiered sealing roll configuration
PCT/US1999/020440 WO2000016994A1 (en) 1998-09-18 1999-09-08 Pressure sealer three tiered sealing roll configuration

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002526305A true JP2002526305A (ja) 2002-08-20

Family

ID=22560549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000573928A Pending JP2002526305A (ja) 1998-09-18 1999-09-08 3段密封ローラ構成の圧力形密封装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6179952B1 (ja)
EP (1) EP1032500A1 (ja)
JP (1) JP2002526305A (ja)
CN (1) CN1277580A (ja)
AU (1) AU5812699A (ja)
BR (1) BR9906956A (ja)
CA (1) CA2310284A1 (ja)
NZ (1) NZ505141A (ja)
WO (1) WO2000016994A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012057202A1 (ja) * 2010-10-26 2012-05-03 理想科学工業株式会社 封書作成装置及び封筒用紙
JP2013071759A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Riso Kagaku Corp 封筒用紙及び封書作成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6338770B1 (en) * 2000-02-11 2002-01-15 Moore North America, Inc. Selective horizontal, continuous vertical, sealing action
US6994142B2 (en) * 2004-05-10 2006-02-07 Murphy Willis A Laminating machine

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE691090A (ja) 1965-12-14 1967-05-16
US4033807A (en) 1975-10-07 1977-07-05 Federal Business Products, Inc. System for producing two-way mailer
US4487845A (en) 1980-05-09 1984-12-11 Stauffer Chemical Company Method of enhancing stereospecificity of a catalyst system
JP2847366B2 (ja) 1987-12-25 1999-01-20 トッパン・フォームズ株式会社 感圧接着用プリント用シート
US4900391A (en) * 1988-12-19 1990-02-13 Xerox Corporation Recirculating folder for direct mail application
US5049227A (en) 1989-09-14 1991-09-17 Long Douglas G Apparatus having a diverter responsive to jams for preparing a self-mailer
US5397427A (en) 1989-10-06 1995-03-14 Moore Business Forms, Inc. Pressure seal adhesive system with rollers
US5190818A (en) 1990-04-20 1993-03-02 Toppan Moore Co., Ltd. Adhesive composition for temporary adhesive bonding of paper sheets
JP2951699B2 (ja) 1990-07-18 1999-09-20 株式会社ブリヂストン コード入りゴムシートの成形方法および装置
EP0497094B1 (en) 1991-01-30 1997-06-18 Moore Business Forms, Inc. Method and apparatus for activating pressure sensitive adhesive
US5169489A (en) 1991-10-21 1992-12-08 Moore Business Forms, Inc. Stacked table top pressure sealer system
US5378303A (en) 1992-07-15 1995-01-03 Moore Business Forms, Inc. Single pass pressure sealer for planar or nested media
US5314944A (en) 1992-10-01 1994-05-24 Moore Business Forms Pressure sensitive adhesive
US5452851A (en) 1993-01-29 1995-09-26 Gluefold, Inc. Two-sheet self-mailer
US5427851A (en) 1994-02-16 1995-06-27 The Standard Register Company Pressure sensitive adhesive and adhesive coated product
IT1284258B1 (it) 1996-08-19 1998-05-14 R C P Di Riccardo Consiglio Procedimento per l'imbustamento automatico di messaggi a numero variabile di fogli con confezione da modulo continuo di busta eseguita

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012057202A1 (ja) * 2010-10-26 2012-05-03 理想科学工業株式会社 封書作成装置及び封筒用紙
JP2013071759A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Riso Kagaku Corp 封筒用紙及び封書作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
NZ505141A (en) 2002-09-27
WO2000016994A1 (en) 2000-03-30
EP1032500A1 (en) 2000-09-06
AU5812699A (en) 2000-04-10
CN1277580A (zh) 2000-12-20
CA2310284A1 (en) 2000-03-30
US6179952B1 (en) 2001-01-30
BR9906956A (pt) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7396322B2 (en) Informational item forming machine and method
EP0421565B1 (en) Pressure seal adhesive system
US8029430B2 (en) Outsert-forming method
US4073485A (en) Apparatus for making multiple page printed booklets
US6837290B2 (en) Informational item bonding machine
US6808480B2 (en) Outsert-forming apparatus with glue verification
JP2002526305A (ja) 3段密封ローラ構成の圧力形密封装置
US4975010A (en) Process and apparatus for the production of book covers components
US20040108642A1 (en) Saddle stitch finishing line having a device for forming a square back book
WO2023181047A1 (en) An apparatus and a method for creating a book form
JP2001206630A (ja) 線形折り装置および線形折り方法
JP2002526723A (ja) 圧力密封装置の鋸歯状密封ロール
MXPA00004845A (en) Pressure sealer three tiered sealing roll configuration
JP2003522287A (ja) 水平方向に選択的で鉛直方向に連続したシーリング動作
JPH05338909A (ja) 搬送装置
JP2005219862A (ja) 圧着装置