JP2002526025A - 架台及びその使用方法 - Google Patents

架台及びその使用方法

Info

Publication number
JP2002526025A
JP2002526025A JP53820298A JP53820298A JP2002526025A JP 2002526025 A JP2002526025 A JP 2002526025A JP 53820298 A JP53820298 A JP 53820298A JP 53820298 A JP53820298 A JP 53820298A JP 2002526025 A JP2002526025 A JP 2002526025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gantry
stand
base member
car
window opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53820298A
Other languages
English (en)
Inventor
シモネン,アンティ
Original Assignee
エルゴレスト・オサケ・ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルゴレスト・オサケ・ユキチュア filed Critical エルゴレスト・オサケ・ユキチュア
Publication of JP2002526025A publication Critical patent/JP2002526025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/022Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle repositionable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、正確な照準決め及び堅固な取り付けを必要とする、多岐に亙る装置用の架台(1)であって、特に、望遠レンズ(3)を有するカメラ(2)用、及び望遠鏡用として使用され、車から行われる偵察又は写真撮影を容易にするため車の窓開口部(4)内に、上記の装置を取り付ける架台に関するものである。該架台(1)は、架台に取り付けるべき装置(2、3)用の1つ以上の締結穴(9)が設けられた基部材(16)を備え、該基部材(16)の一端には、窓開口部(4)内に存在するガラス板(6)の頂縁部に対して当接し得るようにされた締結部材(5)が取り付けられ、その他端には、窓開口部の下方の車の側面(8)に対して少なくとも2つの点にて当接し得るようにされた対角状の支え材(20)が取り付けられる。本発明は、また、例えば、肉眼で像を見るとき、かかる架台をテーブルスタンドとして使用すること、及び手すり子、背もたれ付き椅子等のような色々な構造体に固着すべき装置のスタンドとして使用することにも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、正確な照準決め及び堅固な取り付けを必要とする、多岐に亙る装置 用の架台であって、特に、望遠レンズを有するカメラ用、及び望遠鏡用として使 用され、車から行われる偵察又は写真撮影を容易にするため車の窓開口部内に、 上記の装置を取り付ける架台に関する。 また、本発明は、例えば、肉眼で像を見るときのテーブルスタンドとして上記 の架台を使用すること、及び手すり子、背もたれ付きいす等のような色々な構造 体に取り付け可能な装置スタンドとして該架台を使用することにも関する。 米国特許第3,833,196号には、自動車から写真撮影することを目的とするカメ ラスタンドが開示されており、該カメラスタンドは、同一の窓の側面に対してス タンドの下方に伸長する2つの脚部が当接する間に、多少、可撓性/可調節型の 2つのクランプによって車の窓の頂縁部に取り付けられる。該スタンド構造体は 、下方に伸長する脚部が前進して窓表面の所定の曲率半径に適合することを可能 とするヒンジを有している。更に、別のモデルにおいて、下方に伸長する脚部は 、回動可能な吸引パッドによって窓の側面に締結され得るようにされている。該 スタンド構造体は、取り付け作業により必要とされるように、取り付けヘッドを 曲げるために装置が必要とする調節可能なリンク及び器具を備えている。この取 り付け方法を適用するとき、窓構造体には、重荷重の装置により発生された過度 の応力が加わるから、この型式のスタンド又は架台は、重い望遠レンズを十分に 安全に保持することはできない。重荷重の装置に鑑みると、この装置の取り付け 作業は、また、時間がかかり且つ実際的でない。更に、上記のスタンドを取り付 ける方法は窓の極めて大きい部分を露出させることを必要とするから、車の窓開 口部における窓は、例えば、大きく且つ長い望遠レンズを窓開口部を通じて写真 撮影位置まで容易に動かすために十分な高さまで下ろすことができない。可撓性 であり且つ幾つかの箇所にて個々に調節可能である構造体は、重い写真撮影装置 に対し十分な安定性を付与しない。この装置の適用を著しく妨げる別のファクタ は、スタンドの取り付け方法により必要とされるように、巻き下げ窓部の頂縁部 が絶 対的に水平となる自動車は、殆どないことである。迅速さ及び信頼性を必要とす る自然の観察及び写真撮影の状況下にて、重い器具を伴う装置を取り付け且つ使 用することは、全て極めて遅くなり且つ困難であり、対象物が危険な野生の動物 であることを考慮するとき、窓の開口部にて過度に時間がかかる取り付け作業を 必要とする。 米国特許第5,055,864号には、自動車から写真撮影することを目的とし、ねじ クランプにより個々に調節可能である装置により構成されるスタンドが開示され ている。該スタンドは、窓を開けた後、自動車のドアに取り付けられ、また、内 側及び外側から自動車のドアの表面に対して当接する。この写真撮影装置は、釣 合った位置にて、換言すれば、スタンドの中心の直接、上方にてこのスタンドに 取り付けられる。このことは、不安定さにつながる一方、望遠レンズによる写真 撮影を著しく困難にする。手で支持することなく、かかる重い装置をこのスタン ドにて真直ぐに保つことでさえ、不確実となる。自動車ドアの窓部の下縁部は、 上記に引用した米国特許に記載された取り付け方法によって必要とされるように 、絶対的に矩形であることは稀れである。スタンドとドアとの間に多くの接触点 は存在しない。例えば、装置は、磨耗、引掻き傷、取り付け部内の塵埃の攻撃に 起因する摩損を受けるドアの外側の塗装表面に対し、直接、応力を加える。 本発明の1つの目的は、従来技術にて顕著な欠点を解決し、車の窓開口部内に 容易に取り付け可能であり且つ必要な安定性を確実にする架台であって、これと 同時に、例えば、対象物の挙動の監視に代えてサンプルを肉眼で見る方法(ma cro−imaging)を採用するようなとき、色々な作動状況下にて局部的 及び/又は技術的条件が変化した後、架台の多次元的な使用を可能にする架台を 提供することである。 本発明によってこの目的が達成される。また、本発明の架台は、架台に取り付 けられる装置の1つ以上の締結穴が設けられた基部材を備え、該基部材の一端に は、窓開口部内にてガラス板の頂縁部に当接し得るようにした締結部材が取り付 けられており、また、その他端には、窓開口部の下方にて車の側面に対して少な くとも2つの点にて当接し得るようにされた対角状の支え材が取り付けられるこ とを特徴とする。 本発明の1つの好適な実施の形態は、基部材又は締結部材が、更に、窓開口部 の下縁部に対して当接し得るような仕方にて配置されている。このように、窓部 には、僅かな横方向への力しか加わらず、主要な力をドア構造体に伝達すること ができるから、架台は、窓開口部内に極めて重い対象物を取り付けるためにも使 用することができる。 本発明の架台は、必要であるならば、例えば、肉眼で像を見るとき、テーブル スタンドとしても使用することができる設計とされている。 本発明の好適な実施の形態は、非独立的な請求項に記載されている。 本発明の架台には、任意の型式の架台ヘッド(ボールジョイント、可動ヘッド 、液体可動ヘッド)を取り付けることができる。この架台は、自動車に対する任 意のねじ取り付け部又は特殊な取り付け部を必要とせず、この架台を持ち上げて 所定位置にするだけで十分である。このことは、架台の接触点にゴム被覆した摩 擦面を設けることにより、及び写真撮影装置がいわゆるモーメント位置にて架台 上に配置され、このため、架台が所定位置に緊密に且つ確実に静止するようにす ることによって可能となる。この架台のため、別個の取り付け部が不要である結 果、色々な状況における写真撮影が極めて迅速に行われ、しかも、安定性に関す る限り、信頼性が高まる。 本発明の架台は、何ら特別な取り付け方法を必要とせずにあらゆる型式の自動 車に取り付けることができ、自動車のドアの塗装面を害さず、ドアの表面に押し 付けることを必要とせず、例えば、重いレンズを取り扱う結果として、塗装面を へこませたり、磨耗させることがない。ガラスはドアの内部に実質的に完全に下 りて、その上に架台のゴム被覆溝型式の形状の締結部材を配置するため、ガラス の頂縁部の一部しか露出しないため、窓ガラスの応力は僅かである。架台により 生じる下向きの荷重は、窓ではなく、自動車のドアの構造体に付与される。同様 に、架台及び該架台上に取り付けた装置のモーメントは、ゴム被覆した摩擦面の 介在を通じて直接的な圧縮力としてドア構造体に付与される。 本発明の架台は、望遠レンズで自然を写真撮影するのに、特に適している。空 を飛ぶ鳥及び哺乳動物は自動車を恐れず、従って、これらを写真撮影することは 、これら動物の活動を妨害することはない。同様に、例えば、バードリンガー及 び バードウォッチャーは、その標的を驚かして逃がすことなく、架台を使用して自 動車から便宜に観察することが可能である。 本発明の架台により得られる別な特別な有利な点は、予想される適用例に対し 大型の装置であっても、写真撮影又は観察を開始する前に、予め取り付け得る点 である。それは、この場合でさえ、架台は、該架台に取り付けられた組立体であ って、特定の適用例に必要とされる組立体を車内で1回の持ち上げ動作により作 動状態に設定し、又は作動状態から解除することが可能であり、これにより、時 間のかかる取り付け作業により生じる状況を回避し、また、標的を混乱させる状 況を回避し、その動作に対する適当な最終結果が得られるようにするからである 。このことは、標的が移動することで必要とされる操作の自由度及び操縦可能性 に影響するファクタであり、また、標的の相違に関するかかる状況の他のファク タである。 この架台は、肉眼で像を見る(マクロイメージング)ための安定的なスタンド としてそれ自体、使用可能であり、このことは、趣味及び研究活動を行うことを 著しく容易にする。その理由は、例えば、望遠鏡で野生のふくろうを研究し/観 察するために、同様の状況下にて、写真撮影、ビデオ撮影、並びに研究用サンプ ル(例えば、吐き出した塊)の肉眼による観察のため、切手収集家がふくろうに関 する郵便切手等から同一対象物を模写するといったその他の目的のため、各特殊 な場合毎に別個の架台を必要とせずに、例えば、自動車のスタンドとして同一の 架台を使用することができるからである。肉眼で像を見るとき、それ自体が公知 の三脚を取り付け且つ使用することは、その他の点で作用可能な三脚の中央柱を 上下に逆さにするか、又はそれに類する手順を必要とし、又は、長い写真撮影の 露出時間及びその他の作業上の安定性を考慮すれば、基部に問題無く取り付ける ことができず、更に、これに加えて、この型式の写真撮影の状況にて三脚を使用 し、焦点決めの準備として照準を合わせることは極めて難しい。また、かかる特 殊な状況にて、従来の公知の型式の複製架台も有用であるが、この特別の目的に とって不必要に大型であり、このため、取り扱い、持ち運び、格納等に不便であ り、これに加えて、この装置は極めて高価である。本発明の架台は、上述した特 殊な分野にカバーし、特に、作業及び/又は長時間の露出時間のために特殊な安 定性が必要とされるとき、ねじクランプによって、基部(テーブルの頂部)により 容易に取り付け可能である。 色々な用途において多くの大きさの架台で作業するとき単一の架台が同時に適 用可能であることは、研究及び高度の趣味が既に、長期間に亙ってその中心領域 での状況に関係しており且つ特定されているという理由のため、特に、有意義で ある。例えば、ふくろうの研究は鳥の種を一般的に研究するのみならず、小さい 哺乳動物のレベルまで拡大して、ふくろうの食物生態をも対象とするものであり 、その結果、研究分野はこれら哺乳動物の食物研究の分野にまで拡張し、害虫、 植物等をも包含する。このことは、研究のための写真撮影が望遠撮影技術から肉 眼で像を見る技術まで容易に変更可能であることを必要とする。例えば、幾つか の三脚又は架台の形態による一群の持ち運び型装置は、作業に重大な影響を与え る1つのファクタとなっている。このことは、特に、その作業が、上記の十分な 、地理的移動性及び瞬間的な写真撮影動作を必要とし、また、写真撮影技術を切 り換えることを必要とするときに、特に顕著である。より狭い分野のとき、すな わち、目標が鳥/哺乳動物、寄主動物に寄生する寄生虫であるときにも、このこ とが要求される。 悪天候のときであっても、自動車から写真撮影及び自然のウォッチングを便宜 に行うことができる。本架台が容易に且つ迅速に適用可能であることのため、自 動車から多岐に亙る事象の写真撮影が可能である。また、この理由のため、その コンパクトな寸法を理由として、この架台は便宜に持ち運ぶことができる。 以下に、添付図面を参照しつつ、本発明を一例としてより詳細に説明する。添 付図面において、 図1は、その作動位置に取り付けられた本発明の架台、及び、その望遠レンズ が架台に取り付けられたカメラとの概略図的な側面図である。 図2は、図1の矢印IIの方向への本発明の架台の側面図(カメラ無し)である 。 図3は、本発明の架台の平面図である。 図4は、本発明の架台をテーブルスタンドとして使用する図である。 図5は、本発明の第二の実施の形態による架台の概略図的な側面図である。 図6は、本発明の第二の実施の形態による架台の斜視図である。 図1には、正確に照準決めし且つ堅固に取り付けることを必要とする装置の本 発明の架台1の概略図が図示されており、図1は、かかる装置の一例として、カ メラ2が図示されており、該カメラには望遠レンズが設けられ、車から行われる 監視又は写真撮影を容易にすべく車の窓開口部4内に上記装置を取り付け得るよ うにされている。 架台1は、棚状ブラケットのような構造とされており、該ブラケットは、図1 の実施の形態において、架台に締結すべき装置の実際の取付け部を構成する基部 材16を備えている。該ブラケットは、その作用可能な位置にて多少なりとも水 平である。図面に図示した一例としての上記基部材は、架台1に取り付けるべき 装置2、3に対する締結穴9が形成された実質的に矩形の断面の管からなってい る。 該基部材16は、その一方の端部、すなわち、図1の左側端部が、例えば、溶 接により、下方に開放する樋状要素により形成された締結要素5が取り付けられ ている。その他端に関して、基部材16は、最初に実質的に真直ぐ下方に伸長し 、次に、2つの対角状の支え材20として、対角状に下方に伸長する設計とされ ている。その底端部にて、対角状の支え材20は、接続片17を介してそれ自体 公知の方法にて互いに連結されている。 樋状要素5の内面は、ゴム又はプラスチック被覆15でライニングされている 。該樋状要素5は、車の窓開口部4内に設けられ且つその経路の大部分に亙って 下降しているガラス板6の上縁部がそれ自体を樋状要素5内にてキー止めするこ とができるような寸法とされている。ガラス6は、下降し、樋状要素5の底縁部 又は基部材16の底面が窓開口部4の底縁部14に着座したとき、ガラスには、 横方向への力のみが加わる一方、窓開口部4の底縁部14が垂直方向への力を支 承する。 該樋状要素5は、また、起こりうるぶつかり接触を緩衝し得るように、ゴム又 はプラスチック被覆21でライニングされた、基部材16から離れて対向する外 面を有している。樋状要素5のゴム又はプラスチック被覆21は、ガラス6を保 護し且つ自然に発生する音と著しく相違する鋭く且つ意図しない騒音を発生させ る結果として用心深い野生の動物を驚かすことがないように、架台1のぶつかり 接触を緩衝する。この騒音は、取付け部として機能するガラス6と、締結ヘッド として機能し且つ特に、架台1が迅速に作動可能であるように、例えば、望遠レ ンズ3のような重い装置が取りつけられる状況のとき、危険を招来する可能性の ある、例えば、金属で出来た樋状要素5との間の接触により発生される。 その底端部について、架台1は、参照番号17で表示した水平方向接続片を介 して、車のドアの側面8に対して支えられる。または、図面に図示するように、 隔てたゴム又はプラスチック被覆の当接パッド7が2つ設けられることが好まし い。 通常、架台1は、車の内部12に突き出し得るようにすることが最も好ましい 。当接パッド7は、通常、プラスチック又は織地ライニングが設けられ、従って 、ドア外面の塗装部分よりも損傷を受け難いドアの内面に対して接触する。しか しながら、架台がドアの外側13に使用されるとき、本発明の架台1により塗装 面に生じた応力は、実質的に存在せず、特に、塗装面が清浄である場合に実質的 に存在しない。それは、当接パッド7がドアの表面に対して実質的に直角に押し 付けられ、次に、架台が十分に剛性であるならば、ドアの表面と当接パッド7と の間に摩損性の動作が生じないからである。 このように、架台を所定位置に持ち上げると、該架台1は、一方にて架台1に 含まれた締結部材5を介して窓開口部4内にあるガラス6の頂縁部にクランプ止 めされ得るようにされており、締結部材5は、窓開口部4の底縁部14に対し当 接し得るようにされている。他方にて、該架台は、架台1に含めた当接パッド7 を介して窓開口部4の下方の車の側面8に対して当接し得るようにされている。 締結部材5により提供される取付け部は、原理上、1点取付け部であり、このた め、例えば、ガラス6の頂縁部のような取付け部は水平である必要はない。 架台1に形成された締結穴9は、架台1と車との間にて取付け点10、11を 接続する面から隔てられており、架台1と車との間の取付け部又は接触面10、 11にて架台1に取付けられた装置2、3により発生された力は、架台1が単独 で発生させた力に対して平行である。 図3及び図4の実施の形態において、締結穴9の数は4つであるが、所定の用 途に最も適した数を選択することができる。架台1に対する実際の取付けは、通 常、適当な架台ヘッド19にて取り付けるべき装置を締結することにより、穴9 を貫通して伸長したねじ18により行われる。 本発明は、その1つの好適な実施の形態に関してのみ上記に記載し且つ説明し た。しかしながら、添付した請求の範囲に記載した本発明は、基本的な発明概念 から逸脱せずに多数の変更が可能であることが当業者には自明である。このため 、架台1と架台頭部19との間の取り付け点は、例えば、架台1に含め梯子状部 分によってガラス6の頂縁部の実質的に下方の位置に配置することができる。取 り付け点は、垂直方向に無段階に調節可能とすることができる。また、架台を最 適に位置決めするために(図6)、関節式継手を基部材16と対角状の支え材20 との間に設けることができる。この関節式継手は、また、架台を可能な限りコン パクトな状態に形成することを可能にするから、架台の格納を容易にする。 本発明の架台は、当接パッド7及び衝突クッション21の上に休止するように 架台を水平なレベル22に設定し且つ持ち上げたときに、肉眼で像を見るための テーブルとしての働きもする。この場合、衝突クッションは、この作用可能な位 置にて架台の支持体及び摩擦点として機能する。特に、確実、安定的に作用し且 つ/又は長期間、露出される場合、架台1は、管17からねじクランプによりレ ベル22に締結することができる。 図5には、本発明の第二の実施の形態による架台1が示してある。この場合、 締結部材5は、固定したジョー23と、調節可能なジョー24とを備えている。 該調節可能なジョー24は、固定したジョー23から所望の距離にてクランプ部 材25に係止し得るようにされている。かかる従来から公知の調節可能なジョー 24は、架台1の適用範囲を拡張するために使用し、これにより、極めて種々の 厚さのガラスのみならず、手すり子、背もたれ付きいす等のような色々な構造体 にも架台1を取り付けることができる。色々な用途に対する架台1の有用性は、 例えば、基部材16の長さを調節可能とすることにより、更に向上させることが できる。対角状の支え材20は、また、長さを調節可能とすることができる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年3月16日(1999.3.16) 【補正内容】 【特許請求の範囲】 1.正確な照準決め及び堅固な取り付けを必要とする、多岐に亙る装置用であ り、特に、望遠レンズ(3)を有するカメラ(2)用、及び望遠鏡用として使用 され、車から行われる偵察又は写真撮影を容易にするため車の窓開口部(4)内 に、前記装置を取り付ける架台であって、架台に取り付けるべき装置(2、3) 用の1つ以上の締結穴(9)が設けられた基部材(16)を備え、該基部材(1 6)の一端には、窓開口部の下方の車の側面(8)に対して少なくとも2つの点 (7)にて当接し得るようにされた対角状の支え材(20)が取り付けられた架 台において、 該基部材(16)の他端には、窓開口部(4)内に存在するガラス板(6)の 頂縁部に対して実質的に1つの点にて当接し得るようにされた締結部材(5)が 取り付けられることと、基部材又は締結部材(5)が、窓開口部(4)の底縁部 (14)に対して更に当接し得るようにされることと、締結部材(5)及び対角 状の支え材(20)の少なくとも2つの点(7)が、架台がテーブルスタンドと して使用されるとき、架台(1)と実質的に水平のレベル(22)との間の支持 点として機能し得るようにされることとを特徴とする架台。 2.請求項1に記載の架台において、車の内部(12)及び/又は外部(13 )に伸長し得るようにされることを特徴とする架台。 3.請求項1又は2に記載の架台において、締結部材(5)が樋状要素により 構成されることを特徴とする架台。 4.請求項3に記載の架台において、締結部材(5)が、固定したジョー(2 3)と、調節可能なジョー(24)とを備え、該調節可能なジョー(24)が、 該固定したジョー(23)から所望の距離にてクランプ部材(25)により係止 され得るようにしたことを特徴とする架台。 5.請求項3又は4に記載の架台において、樋状要素(5)が、ゴム又はプラ スチック被覆(15)によりライニングされた基部材(16)から離れる方向を 向いたその内面及びその外面を有することを特徴とする架台。 6.手すり子、背もたれ付き椅子等のような、色々な構造体に固着すべき装置 のスタンドとして使用される、請求項1乃至5の何れかに、特に、請求項4に記 載の架台の使用方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.正確な照準決め及び堅固な取り付けを必要とする、多岐に亙る装置用の架 台(1)であって、特に、望遠レンズ(3)を有するカメラ(2)用、及び望遠 鏡用として使用され、車から行われる偵察又は写真撮影を容易にするため車の窓 開口部(4)内に、前記装置を取り付ける架台において、 架台に取り付けるべき装置(2、3)用の1つ以上の締結穴(9)が設けられ た基部材(16)を備え、該基部材(16)の一端には、窓開口部(4)内に存 在するガラス板(6)の頂縁部に対して当接し得るようにされた締結部材(5) が取り付けられ、その他端には、窓開口部の下方の車の側面(8)に対して少な くとも2つの点にて当接し得るようにされた対角状の支え材(20)が取り付け られることを特徴とする架台。 2.請求項1に記載の架台において、車の内部(12)及び/又は外部(13 )に伸長し得るようにされることを特徴とする架台。 3.請求項1又は2に記載の架台において、基部材又は締結部材(5)が、窓 開口部(4)の底縁部(14)に対して更に当接し得るようにされることを特徴 とする架台。 4.請求項1乃至3の何れかに記載の架台において、締結部材(5)が樋状要 素により構成されることを特徴とする架台。 5.請求項4に記載の架台において、締結部材(5)が、固定したジョー(2 3)と、調節可能なジョー(24)とを備え、該調節可能なジョー(24)が、 該固定したジョー(23)から所望の距離にてクランプ部材(25)により係止 され得るようにしたことを特徴とする架台。 6.請求項4又は5に記載の架台において、樋状要素(5)が、ゴム又はプラ スチック被覆(15)によりライニングされた基部材(16)から離れる方向を 向いたその内面及びその外面を有することを特徴とする架台。 7.例えば、肉眼で像を見るとき、テーブルスタンドとして使用される、請求 項1乃至6の何れかに記載の架台の使用方法。 8.手すり子、背もたれ付き椅子等のような、色々な構造体に固着すべき装置 のスタンドとして使用される、請求項1乃至7の何れかに、特に、請求項5に記 載の架台の使用方法。
JP53820298A 1996-09-11 1998-02-17 架台及びその使用方法 Pending JP2002526025A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI963576A FI101640B1 (fi) 1996-09-11 1996-09-11 Jalusta ja sen käyttö
FI963576 1997-03-04
PCT/FI1998/000141 WO1998039178A1 (en) 1996-09-11 1998-02-17 Pedestal and its use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002526025A true JP2002526025A (ja) 2002-08-13

Family

ID=8546636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53820298A Pending JP2002526025A (ja) 1996-09-11 1998-02-17 架台及びその使用方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6474615B1 (ja)
EP (1) EP0981466B1 (ja)
JP (1) JP2002526025A (ja)
KR (1) KR20000075959A (ja)
CN (1) CN1255099A (ja)
AT (1) ATE227663T1 (ja)
AU (1) AU729408B2 (ja)
CA (1) CA2282522A1 (ja)
DE (1) DE69809410T2 (ja)
FI (1) FI101640B1 (ja)
RU (1) RU2194633C2 (ja)
WO (1) WO1998039178A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333978A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Canon Inc 旋回ステージ装置及び監視カメラ装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9827646D0 (en) * 1998-12-17 1999-02-10 Visram Noorali G Support device for cameras and the like
US20080116340A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 James David Greene Optic support arm
RU2461474C1 (ru) * 2008-07-01 2012-09-20 Вольво Ластвагнар Аб Держатель монитора для транспортного средства
JP4906954B1 (ja) * 2010-10-25 2012-03-28 株式会社ホンダエレシス カメラの車載構造
SE536226C2 (sv) * 2011-11-09 2013-07-09 Scania Cv Ab Fästanordning för detektororgan
CN102563316A (zh) * 2011-12-14 2012-07-11 苏州工业园区高登威科技有限公司 简易固定底座
US20140130334A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-15 James K. Chun Adjustable Holding Apparatus
RU2558508C2 (ru) * 2013-12-11 2015-08-10 Открытое акционерное общество "Ракетно-космическая корпорация "Энергия" имени С.П. Королева" Штатив для установки оборудования наблюдения
CN104358977B (zh) * 2014-11-24 2016-12-07 绍兴上虞百传工业产品设计有限公司 一种可调节摄影托架
US10597891B2 (en) * 2017-08-10 2020-03-24 Rudy Preciado Bleacher umbrella caddy
CN111189713A (zh) * 2020-02-26 2020-05-22 河南理工大学 老采空区冒落带破碎岩体二次变形压实模拟实验装置
AU2020101742A4 (en) * 2020-08-10 2020-09-17 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Mount for peripheral device
US11840179B2 (en) * 2021-08-16 2023-12-12 William J. Lucas Camera/lens mounting platform for vehicle
CN114987661B (zh) * 2022-05-20 2023-08-22 深圳市鑫华锋科技有限公司 一种行车记录仪

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833196A (en) * 1972-07-10 1974-09-03 Ever Roll Mfg Corp Camera support
US4615597A (en) * 1985-01-07 1986-10-07 Stephen Brooks, III Camera mount for vehicles
DE3615839A1 (de) * 1985-06-28 1987-01-02 Fritz Poelking Fotostativ zum aufsetzen auf eine teilweise geoeffnete seitenscheibe eines kraftfahrzeuges
GB2232942B (en) * 1989-05-09 1993-06-16 Samuelson Group Plc Car rig
US5055864A (en) * 1990-11-05 1991-10-08 Slikkers David A Portable camera bracket
US5260731A (en) * 1992-01-13 1993-11-09 Baker Jr Roy E Camera mount for a vehicle
DE4239405C2 (de) * 1992-11-24 1996-12-19 Waldemar Kliewer Stativ für eine Foto-oder Videokamera
US5538212A (en) * 1994-07-01 1996-07-23 Kennedy; Thomas E. Portable hanging camera support mechanism

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333978A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Canon Inc 旋回ステージ装置及び監視カメラ装置
JP4579873B2 (ja) * 2006-06-14 2010-11-10 キヤノン株式会社 旋回ステージ装置及び監視カメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
FI101640B (fi) 1998-07-31
FI963576A0 (fi) 1996-09-11
RU2194633C2 (ru) 2002-12-20
WO1998039178A1 (en) 1998-09-11
EP0981466B1 (en) 2002-11-13
CA2282522A1 (en) 1998-09-11
EP0981466A1 (en) 2000-03-01
AU729408B2 (en) 2001-02-01
KR20000075959A (ko) 2000-12-26
DE69809410T2 (de) 2003-09-25
ATE227663T1 (de) 2002-11-15
CN1255099A (zh) 2000-05-31
DE69809410D1 (de) 2002-12-19
US6474615B1 (en) 2002-11-05
FI101640B1 (fi) 1998-07-31
AU6216198A (en) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002526025A (ja) 架台及びその使用方法
US5034759A (en) Photo device
US5260731A (en) Camera mount for a vehicle
US5246193A (en) Mobile camera mount
EP1612599A1 (en) Panorama photograping support device
US20040179835A1 (en) Image stabilization and balancing system
US4771300A (en) Camera mirror
US4933691A (en) Surveillance camera support
US10095092B2 (en) Articulated stabilizer frame for monopod
CA2002974C (en) Photo device
CA1216185A (en) Portable camera and instrument support and positioning system
RU99120789A (ru) Штатив и его применение
CA1059361A (en) Method and apparatus for taking or projecting panoramic views
US4233647A (en) Photographic accessory apparatus
US20060115264A1 (en) Forensic light and photography support
JP2514935Y2 (ja) カメラ吊下式撮影装置
JPS62242539A (ja) 印刷製品照合検査設備
CN218585169U (zh) 镜头投影调像装置
US20030234330A1 (en) Mount for supporting a camera and a mirrored optic
KR102473339B1 (ko) 구조물 촬영용 표척 표시장치
EP1259059A3 (en) Adjustable image capturing system
TWM589656U (zh) 車拍雲台座固定架
GB2220767A (en) Camera support having clamp and ball joint
JP3028825U (ja) 撮影機器の手振れ防止具
SU815703A1 (ru) Штатив