JP2002523917A - リクエストされたビデオシーケンスを衛星を介して配信する方法 - Google Patents

リクエストされたビデオシーケンスを衛星を介して配信する方法

Info

Publication number
JP2002523917A
JP2002523917A JP2000565614A JP2000565614A JP2002523917A JP 2002523917 A JP2002523917 A JP 2002523917A JP 2000565614 A JP2000565614 A JP 2000565614A JP 2000565614 A JP2000565614 A JP 2000565614A JP 2002523917 A JP2002523917 A JP 2002523917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
mpeg
receiver
video sequence
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000565614A
Other languages
English (en)
Inventor
ガイリンク、ラインホルト
ベルトニ、アライン
メットラー、ヨハネス
Original Assignee
シーエム − コミュニティ メディア ゲーエムベーハー ウント コンパニー コマンディットゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーエム − コミュニティ メディア ゲーエムベーハー ウント コンパニー コマンディットゲゼルシャフト filed Critical シーエム − コミュニティ メディア ゲーエムベーハー ウント コンパニー コマンディットゲゼルシャフト
Publication of JP2002523917A publication Critical patent/JP2002523917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18523Satellite systems for providing broadcast service to terrestrial stations, i.e. broadcast satellite service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/16Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services on playing information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • H04H60/23Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services using cryptography, e.g. encryption, authentication, key distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、リクエストされたビデオシーケンス、特に音楽ビデオクリップを衛星を介して配信する方法に関する。プロの画質を有するリクエストされたビデオシーケンスを、送信路への負荷が小さく、かつ送信コストが低い状態で、個々の許可された受信機へ容易かつ信頼性高く配信するために、コンピュータ(1)は受信機固有のID(4)を有する。パケット交換データサービスとして衛星受信機(13)へビデオシーケンス(5)が配信され、コンピュータ(1)の記憶ユニット(15)へ記憶される。コンピュータ(1)はビデオシーケンスを示すMPEG−2ファイルをビデオ信号(18)にリアルタイムで復号化するためのMPEG−2デコーダ(15)を含む。有利な実施例では、ビデオプロバイダ固有の再生ソフトウェア(16)が使用されている場合にしか、リアルタイムの復号化を成功裏に行うことができない。この再生ソフトウェアでは、符号化されていないビデオシーケンス(5)を記憶することなく、ビデオプロバイダ固有の鍵(17)を使用することにより、MPEG−2ファイルの復号化がリアルタイムで実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、リクエストされたビデオシーケンスを衛星により配信することに関
し、より詳細には許可されたディスコで主に使用するために、受信機へプロの画
質で、特に音楽ビデオクリップを配信することに関する。このようにする際に不
正なコピーおよび使用を防止する保護を特に維持しなければならない。
【0002】 国際特許分類(IPC)では、通信信号の電気的な送信には分類H04Bが割
り当てられており、このような無線配信システムは分類H04B 1/00に含
まれ、衛星を通した無線配信は特にH04B 7/185に含まれる。画像送信
には分類H04Nが割り当てられており、特にカラーテレビシステムのための画
像送信には、H04N 11/00が割り当てられており、高品位テレビ(HD
TV)にはH04N 11/24が割り当てられている。受信機がプログラム選
択信号を送る際の2方向の運用は、H04 7/173に分類されており、デジ
タル情報の送信には分類H04Lが割り当てられており、通信信号の安全なアク
セス送信をするための特殊な命令は分類H04L 9/00に含まれ、受信の許
可を判断するまでの特殊な手段は、H04L 9/32に含まれ、情報のブロッ
ク符号化および復号化はH04L 9/06に含まれる。
【0003】 ビデオシーケンス、特に音楽ビデオクリップは一般に著作権の保護を受け、こ
の著作権の保護により、特に不正なコピーが禁止されている。従って、かかるビ
デオシーケンスを配信する際は、不正なコピーがサポートされないように保証し
なければならず、このような保証は、例えばコピーを防止する対策によって達成
される。
【0004】 例えばドイツ特許明細書第DE4418191号から、電話回線を通して対応するデジ
タル化されたビデオ画像を送信することは公知となっている。このタイプの方法
の欠点は、送信路のバンド幅が限られており、かつ画像分解能も限られているた
めに、画質が劣化することである。更に、ポイント対ポイント接続をしなければ
ならないために多数の受信機へ同時に配信することはできない。
【0005】 現在、ビデオのデジタル送信および/または記憶を行うには、オーディオおよ
びビデオデータを圧縮するための一組の規格を定めた、動画専門グループ(MP
EG)フォーマットが通常使用される。このMPEGはMPEGフォーマットの
ビデオまたはオーディオファイルの略語でもある。ビデオ情報に対する異なるア
プリケーションおよび質的条件に対して、これまで種々のタイプの圧縮方式が定
められている。MPEG−1はCD−ROM技術に対して開発されたビデオおよ
びオーディオ情報の記憶およびリクエストのための最初のMPEG規格として、
1.5Mbpsまでのメディアバンド幅、2つのオーディオチャンネルおよびイ
ンターレース走査をしないビデオフォーマットを定めている。MPEG−2は高
品位ビデオ信号の圧縮およびHDTVのためのテレビ送信用に開発された、MP
EG−1規格の拡張として、40Mbpsまでのより広いバンド幅、5つのオー
ディオチャンネル、より広いスペクトルの画像サイズおよびインターレース走査
をするビデオフォーマットを定めている。特にMPEG−2のために最適化され
た高速暗号アルゴリズムが記載されており、このアルゴリズムは完全なデータス
トリームの符号化、復号化およびチェックを可能にする。
【0006】 ドイツ特許明細書第DE19643672号は、I画像とP画像を逐次バッフ
ァ化するMPEG規格に従ってビデオビットストリームを復号化するための方法
を開示している。このようにするためには、必要なバンド幅の全周期にわたって
、ビデオビットストリームを連続的に利用できなければならない。すなわちライ
ブデータとして利用できなければならないことを意味する。
【0007】 ADR無線プログラム(ASTRAデジタル無線)は、衛星によるデジタルデ
ータの送信を可能にしている。欧州衛星マルチメディアサービスS.A.は広バン
ド幅の連続デジタルデータに基づくサービス、すなわちASTRA−NETがM
PEG−2規格に従ってデジタルビデオ放送(DVB)を行うことができるよう
にしている。更に、狭バンド幅での不連続データ送信を行うためにインターネッ
トプロトコルに従ったデジタルデータのパケット交換送信がサポートされている
。ネットワークにおけるパケット送信のための規格はCCITT勧告(X.25
)に文書化されている。
【0008】 ドイツ特許明細書第DE29800778号は、ADR無線プログラムのフレ
ームワーク内で衛星を通しMPEGフォーマットのデジタルデータを送信するた
めの装置を開示しており、このフレームワークの間で、位相シフトキーイング(
PSK)復調の後に、衛星受信機に直接MPEGデコーダが割り当てられ、この
デコーダは連続的に送信されたビデオシーケンスを発生する。この解決案の欠点
は、ライブデータおよび連続的な広バンドでの送信が必要となることである。
【0009】 ドイツ特許第DE29603829号は、MPEGフォーマットのビデオファ
イルをインタラクティブに送信し、再生することを開示しており、リクエスト時
にファイルサーバーと再生コンピュータとの間でリモートデータ送信パスが設定
され、この再生コンピュータにはMPEGファイルのための再生デバイスが設け
られている。この方法の欠点は、多数の受信機が、送信されたビデオファイルを
同時に受信できないことであり、不正コピーに対する安全性がないことも欠点と
なっている。
【0010】 本発明の目的は、送信路に対する負荷が少なく、従って送信コストが低い状態
で、プロの画質でリクエストされたビデオシーケンスを許可された個々の受信機
へ安全に配信することを簡単に実現することである。
【0011】 この課題は特許請求の範囲第1項に記載の特徴事項によって解決される。従属
項から、別の変形例に対する優先権が得られる。
【0012】 本発明の要旨は、衛星にサポートされたパケット交換データ送信信号を挿入す
ることに基づくMPEG−2ファイルとして、プロの画質を保証する高品位ビデ
オ信号を圧縮するように特に開発されたMPEG−2規格により、リクエストさ
れたビデオシーケンスを受信機固有の識別により許可された受信機へ、配信する
ことにある。別の本質的な特徴は、許可された受信機にしか行うことができない
、このMPEG−2ファイルのリアルタイムの復号化を実現することであり、こ
のリアルタイムの復号化は符号化されていないビデオシーケンスの記憶を必要と
することなく、ビデオサービスプロバイダに固有な鍵により、MPEG−2ファ
イルをリアルタイムで符号化し、復号化することにより有利に実行される。これ
を有利に実施するために、MPEG−2規格に記載されている完全なデータスト
リームを符号化し、復号化し、チェックするのに使用される特別な暗号アルゴリ
ズムを、リアルタイムの復号化に使用する。コマーシャルと結合された、リクエ
ストされたビデオシーケンスを送ることも可能である。
【0013】 更に、再生のために受信機によって別々に組み立てられたビデオシーケンスの
プログラムに対し、プログラムの長さに依存し、ビデオサービスプロバイダから
の命令に従って、ダイナミックコマーシャルを自動的に割り当てることが可能で
ある。
【0014】 本発明の利点は、特に次の可能性から成る。
【0015】 プレビューのために、好ましくはMPEG−1フォーマットでネットワークを
通してコンピュータに送信されたビデオシーケンスのコンテントを見た後に、ビ
デオシーケンスを別々に選択し、これらビデオシーケンスを個々にオーダーでき
ること。
【0016】 経済的な送信路を通して最高の画質で受信機へリクエストされたビデオシーケ
ンスを送ることができる。 ダイレクト放送接続部を通して多数の受信機が同時にビデオシーケンスを受信
できること。
【0017】 受信機の側でこれらビデオシーケンスを自由に利用できる状態に維持でき、こ
れにより受信機が自らのプログラムを作成できること。 ビデオシーケンスを別々に再生できること。 ビデオシーケンスの不正なコピーおよび使用を排除できること。 プログラムの作成ごとにコマーシャルをダイナミックかつ自動的に割り当て、
再生できること。
【0018】 以下、ビデオシーケンスを配信するための命令として、図1に示した応用例を
参照し、本発明について更に詳細に説明する。
【0019】 図1によれば、ネットワーク(3)、例えばインターネットを通し、受信機の
コンピュータ(1)とビデオサービスプロバイダ(2)との間にデータ接続部が
存在しており、受信機固有のID(4)によって許可された受信機は、好ましく
はMPEG−1規格のネットワーク(3)を通し、プレビューのためにコンピュ
ータ(1)へ送信されたビデオシーケンスのコンテントを見た後に、この接続部
を通してビデオサービスプロバイダ(2)のプロダクトから個々のビデオシーケ
ンス(5)、例えば音楽ビデオクリップを選択し、オーダーする。オーダープロ
セスの終了時に、受信機のコンピュータ(1)のフリーな記憶装置をチェックす
ることが好ましく、ビデオシーケンス(5)を受信するために必要な記憶スペー
スが確保される。記憶容量が少なすぎる場合、欠けている記憶容量をレリースす
るための通常の方法を実行しなければならない。種々の受信機の個々のリクエス
トを収集し、主にこれらリクエストを適当にグループ分けしているビデオサービ
スプロバイダ(2)は、オプションとしてMPEG−2として送信するために必
要なバンド幅を有する広バンド接続部(6)を通してMPEG−2ファイル(7
)状をしたビデオシーケンス(5)を衛星の送信機(8)へ送る。この送信機(
8)はビデオシーケンス(5)を個々のパケット(9)に分割する。これらパケ
ットは主にデータ暗号化規格(DES)56BITによる送信符号化により安全
にされた、MPEG−2のファイル(7)の一部であるデータ(10)およびヘ
ッダー情報(11)を含む。送信機は更に分割したパケットを特に中間衛星(1
2)により衛星の受信機(13)へ送信する。この衛星の受信機(13)は記憶
ユニット(14)にデータ(10)を記憶するコンピュータ(1)に接続されて
いる。このことを行うために、衛星の受信機(13)はヘッダー情報(11)お
よびコンピュータ(1)の受信機固有のID(4)を使ってデータ(10)が意
味するコンピュータ(1)しか記憶ユニット(14)内にデータ(10)を記憶
しないように保証する。全てのパケット(9)のデータ(10)の送信、記憶お
よび接続に成功した後に、記憶ユニット(10)内でMPEG−2ファイル(7
)を利用できる。不正なコピーがされないようにする保護を保証するために、M
PEG−2ファイル(7)は符号化されたフォームのビデオシーケンス(5)を
含む。従って、MPEG−2デコーダ(15)によりコンピュータ(1)に割り
当てられたMPEG−2ファイル(7)からのビデオシーケンスの再生は、ビデ
オサービスプロバイダ固有の再生ソフトウェア(16)を使った場合にしか可能
でない。このソフトウェアはコンピュータ(1)内の一時的記憶装置およびMP
EG−2デコーダ(15)を使用し、ビデオシーケンス(5)をリアルタイムで
解読し、復号化し、符号化されていないビデオシーケンス(5)を記憶すること
なく、ビデオ信号(18)としてこの復号化されたビデオシーケンスを出力する
。ビデオシーケンス(5)はMPEG−2デコーダ(15)の出力端でしかビデ
オ信号(18)としてリアルタイムで利用できないので、このシーケンスの不正
にコピーし、利用することは不可能である。ビデオシーケンス(5)を復号化す
るのに必要な鍵(17)は、ビデオサービスプロバイダ固有の再生ソフトウェア
(16)内の更新可能な部分として主に積分され、この鍵は許可された全ての受
信機に対して同一となる。完全データストリームの符号化およびチェックのため
にMPEG−2規格内で最適化された復号化のための高速暗号アルゴリズム、例
えばデジタルビデオディスク(DVD)に使用されるアルゴリズムを使用するこ
とが好ましい。
【0020】 しかしながら、受信機固有のID(4)からしか、ビデオシーケンス(5)を
リアルタイムで復号化するのに必要な鍵(17)を計算できず、専ら一時的にし
か利用できないような公開鍵方法を符号化および復号化に使用することを、本発
明の要旨の範囲で考え付くことができる。また、コンピュータ(1)のモニタ信
号とビデオ信号(18)としてビデオシーケンス(5)の出力とを結合しないよ
うにすることを可能にするように、MPEG−2デコーダ(15)を特定するこ
とを有利に考え付くこともでき、これによりバックグラウンドアプリケーション
のタイプのようなビデオ信号(18)としてビデオシーケンス(5)を再生する
ことが可能となる。また、MPEG−2デコーダ(15)のビデオ出力にグラフ
ィックを挿入し、同時にプログラム内でコンピュータ(1)のモニタに作用させ
続けることを考えつくこともできる。
【0021】 特に有利な応用例は、モデム−ISDN電源を備えたセットトップボックス(
19)内で衛星の受信機(13)と、コンピュータ(1)と、記憶ユニット(1
4)と、MPEG−2デコーダ(15)と、ビデオサービスプロバイダ固有の再
生ソフトウェア(16)とを統合することである。このような統合により、イン
タラクティブなテレビおよびテレビショッピングの他に、ビデオシーケンス(5
)を別々に受信し、これらシーケンスを再生することが可能となる。
【0022】 ビデオシーケンス(5)とコマーシャルとを結合できることは、特にコマーシ
ャル分野で興味のあることである。この点に関し、ビデオサービスプロバイダ(
2)はコマーシャルプロバイダと同時に機能し、種々の受信機に対して組み立て
られた、リクエストされたビデオシーケンス(5)に多数のコマーシャルを割り
当てるが、コマーシャルを別個に送信することも可能である。送信、記憶および
再生動作は、基本的にはビデオシーケンス(5)に対する条件と同じ条件下で行
われる。受信機は記憶単位(14)内に記憶されたビデオシーケンス(5)から
自由に選択し、これらシーケンスからプログラムを個々に組み立てることができ
る。このプログラムには、時間単位の間で所定の数のコマーシャルが割り当てら
れる。この時間ユニットはビデオサービスプロバイダにより設定され、受信機に
よって影響を受けることはない。再生は不規則なインターバル、例えば音楽ビデ
オクリップの間で行われる。
【符号の説明】
1 コンピュータ 2 ビデオサービスプロバイダ 3 ネットワーク 4 受信機固有のID 5 ビデオシーケンス 6 広バンド接続部 7 MPEG−2ファイル 8 衛星の送信機 9 パケット 10 データ 11 ヘッダー情報 12 衛星 13 衛星の受信機 14 記憶ユニット 15 MPEG−2デコーダ 16 ビデオサービスプロバイダ固有の再生ソフトウェア 17 鍵 18 ビデオ信号 19 セットトップボックス
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年7月31日(2000.7.31)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 ドイツ特許第DE29603829号は、MPEGフォーマットのビデオファ
イルをインタラクティブに送信し、再生することを開示しており、リクエスト時
にファイルサーバーと再生コンピュータとの間でリモートデータ送信パスが設定
され、この再生コンピュータにはMPEGファイルのための再生デバイスが設け
られている。この方法の欠点は、多数の受信機が、送信されたビデオファイルを
同時に受信できないことであり、不正コピーに対する安全性がないことも欠点と
なっている。 国際公開特許出願第WO97/20413号には、ワールドワイドなデータネ
ットワークにおける電話および衛星による高速データ伝送のためのシステムが記
載されている。このような伝送を行うために、ネットワーク、主にインターネッ
トを通し、多数の受信機によってリクエストされた情報から、受信機のアドレス
を有するネットワークプロトコルに一致するようにデータパケットを形成する。
これらデータパケットから多重化方法を使ってデジタルデータストリーム(MP
EG−符号化されている)を発生し、衛星により多数の受信機へ送り、個々の受
信機に対し、その受信機のアドレスと一致するデータパケット部分だけを解読す
るようになっている。特に受信機ごとに送信データを符号化することもでき、受
信機はその受信機用のデータしか復号化しないようになっている。 国際公開特許出願第WO97/50250号にも、基本的には同様なシステム
が記載されている。ほぼビデオオンデマンドシステムのために、プログラムマテ
リアルのプールが維持されており、このプールは符号化されたフォームで衛星に
より多数の受信機へ送信される。送信信号のヘッダーは情報を含み、この情報に
よりマニュアルまたは自己学習ソフトウェアの助けにより、個々に興味のあるプ
ログラムを選択し、大容量記憶デバイスに記憶することができるようになってい
る。 上記いずれのシステムも、特定の受信機に向けられ、送信されるデータであっ
て、これらデータが受信され、所定の状況下で記憶された後の、データの不正な
コピーおよび利用を防止するための安全性が欠けている。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年10月28日(2000.10.28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 本発明の要旨は、衛星にサポートされたパケット交換データ送信信号を挿入す
ることに基づくMPEG−2ファイルとして、プロの画質を保証する高品位ビデ
オ信号を圧縮するように特に開発されたMPEG−2規格により、リクエストさ
れたビデオシーケンスを受信機固有の識別により許可された受信機へ、配信する
ことにある。別の本質的な特徴は、許可された受信機にしか行うことができない
、このMPEG−2ファイルのリアルタイムの復号化を実現することであり、こ
のリアルタイムの復号化は符号化されていないビデオシーケンスの記憶を必要と
することなく、ビデオサービスプロバイダに固有な鍵により、MPEG−2ファ
イルをリアルタイムで符号化し、復号化することにより実行される。これを有利
に実施するために、MPEG−2規格に記載されている完全なデータストリーム
を符号化し、復号化し、チェックするのに使用される特別な暗号アルゴリズムを
、リアルタイムの復号化に使用する。コマーシャルと結合された、リクエストさ
れたビデオシーケンスを送ることも可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),A E,AU,BA,BG,BR,BY,CA,CN,CU ,CZ,GD,GM,HR,HU,ID,IL,IS, JP,KR,LC,LK,MX,NO,NZ,PL,R U,SG,SK,SL,TR,TT,US,YU,ZA (72)発明者 メットラー、ヨハネス ドイツ連邦共和国 ミュンヘン、フュルシ ュトラーセ 5 Fターム(参考) 5C064 BA07 BB05 BB07 BC07 BC10 BC18 BC20 BD02 BD08 5K072 AA18 AA22 BB04 BB15 BB23 CC03 CC15 CC35 DD02 DD15

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオサービスプロバイダ(2)から、衛星の受信機(13
    )に接続されている受信機のコンピュータ(1)へ、予め受信機がオーダーした
    、MPEG−2規格で符号化された、リクエストされたビデオシーケンスを衛星
    を通して配信する方法であって、 受信機をコンピュータ支援により識別するためのコンピュータ固有のID(4
    )がコンピュータ(1)に設けられており、 ビデオシーケンス(5)が衛星の送信機(8)のパケット交換データサービス
    の範囲内でデータ(10)として個々のパケット(9)に分割され、衛星(12
    )を通して衛星の受信機(13)へ送られ、パケット(9)のヘッダー情報(1
    1)に基づく受信機固有のID(4)による許可をチェックする際に、ビデオシ
    ーケンス(5)がコンピュータ(1)の記憶ユニット(14)内に記憶され、よ
    ってオプションとしてオーダー時および/またはリザーブ時に予め利用性に関し
    て記憶装置に求められる記憶容量をチェックし、 コンピュータ(1)がビデオシーケンス(5)を示すMPEG−2ファイル(
    7)をビデオ信号(18)にリアルタイムで復号化するためのMPEG−2デコ
    ーダ(15)を含むことを特徴とする、リクエストされたビデオシーケンスを衛
    星を介して配信する方法。
  2. 【請求項2】 MPEG−2デコーダ(15)による、記憶ユニット(14
    )に記憶されたMPEG−2ファイルの、ビデオ信号(18)へのリアルタイム
    の復号化が、ビデオサービスプロバイダ固有の再生ソフトウェア(16)によっ
    てしか行うことができず、よって符号化されていないビデオシーケンス(5)を
    記憶することなく、ビデオプロバイダ固有の鍵(17)によってリアルタイムで
    MPEG−2ファイルの復号化を行うことを特徴とする、請求項1記載の、リク
    エストされたビデオシーケンスを衛星を通して配信する方法。
  3. 【請求項3】 MPEG−2規格に記載されている特別な暗号アルゴリズム
    をリアルタイムの復号化に使用することを特徴とする、請求項1または2記載の
    、リクエストされたビデオシーケンスを衛星を通して配信する方法。
  4. 【請求項4】 受信機固有のID(4)および公開鍵からビデオサービスプ
    ロバイダ固有の鍵(17)を一時的に計算することを特徴とする、請求項2また
    は3記載の、リクエストされたビデオシーケンスを衛星を通して配信する方法。
  5. 【請求項5】 MPEG−2デコーダ(15)により、ビデオ信号(18)
    としてのビデオシーケンス(5)の出力とコンピュータ(1)のモニタ信号との
    間を結合しないようにすることができることを特徴とする、請求項1〜4のいず
    れかに記載の、リクエストされたビデオシーケンスを衛星を通して配信する方法
  6. 【請求項6】 電源を有するセットトップボックス(19)内で、衛星の受
    信機(13)がコンピュータ(1)と、記憶ユニット(14)と、MPEG−2
    デコーダ(159と、ビデオサービスプロバイダ固有の再生ソフトウェア(16
    )と統合されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の、リク
    エストされたビデオシーケンスを衛星を通して配信する方法。
  7. 【請求項7】 受信機によって影響されないコマーシャルをビデオシーケン
    ス(5)に割り当てることを特徴とする、請求項1〜6に記載の、リクエストさ
    れたビデオシーケンスを衛星を通して配信する方法。
  8. 【請求項8】 受信機が、記憶されたビデオシーケンス(5)から自由に選
    択を行うことができ、これらシーケンスからプログラムを個々に組み立て、ダイ
    ナミックな再生をするために、設定された時間単位の間で、このプログラムに所
    定の数のコマーシャルを割り当てることを特徴とする、請求項1〜7に記載の、
    リクエストされたビデオシーケンスを衛星を通して配信する方法。
JP2000565614A 1998-08-13 1999-07-30 リクエストされたビデオシーケンスを衛星を介して配信する方法 Pending JP2002523917A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29814544.8 1998-08-13
DE29814544U DE29814544U1 (de) 1998-08-13 1998-08-13 Zustellung abgeforderter Videosequenzen über Satelliten
PCT/DE1999/002394 WO2000010262A2 (de) 1998-08-13 1999-07-30 Zustellung abgeforderter videosequenzen über satelliten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002523917A true JP2002523917A (ja) 2002-07-30

Family

ID=8061258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000565614A Pending JP2002523917A (ja) 1998-08-13 1999-07-30 リクエストされたビデオシーケンスを衛星を介して配信する方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1104598B1 (ja)
JP (1) JP2002523917A (ja)
KR (1) KR20010074826A (ja)
CN (1) CN1312981A (ja)
AT (1) ATE222033T1 (ja)
AU (1) AU749581B2 (ja)
CA (1) CA2338313A1 (ja)
DE (2) DE29814544U1 (ja)
ES (1) ES2156850T1 (ja)
GR (1) GR20010300036T1 (ja)
TR (1) TR200101338T2 (ja)
WO (1) WO2000010262A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507869A (ja) * 2009-10-16 2013-03-04 アストリウム・リミテッド 放送コンテンツの要求

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10000098A1 (de) * 2000-01-04 2001-07-26 Deutsche Telekom Ag Satellitengestütztes Kommunikationssystem mit Rückkanalführung über den D-Kanal eines ISDN-Anschlusses
EP1451661A1 (en) 2001-02-02 2004-09-01 Opentv, Inc. Service platform suite management system
US7305697B2 (en) 2001-02-02 2007-12-04 Opentv, Inc. Service gateway for interactive television
KR20030022640A (ko) * 2001-09-11 2003-03-17 주식회사 에이스테크놀로지 위성망의 여유 대역에서 사용자 신호를 이용하여 정보를제공하는 방법
KR101022471B1 (ko) * 2004-01-17 2011-03-16 삼성전자주식회사 멀티미디어 데이터를 기록한 정보저장매체, 그 재생방법및 재생장치
CN101202898B (zh) * 2006-12-15 2011-02-16 黄金富 卫星电视意识形态控制权归还给各国自己管理方法和系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0804028B1 (en) * 1995-11-13 2008-01-23 Sony Corporation Near video on-demand system and televising method of the same
FI100684B (fi) * 1995-11-30 1998-01-30 Nokia Oy Ab Pakettivälitteisen tiedonsiirtomuodon pakettitunnisteiden käyttö vasta anottajien osoittamiseen
WO1997050250A1 (en) * 1996-06-25 1997-12-31 Vistar Telecommunications Inc. Direct broadcasting satellite architecture for video-on-demand and interactive services

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507869A (ja) * 2009-10-16 2013-03-04 アストリウム・リミテッド 放送コンテンツの要求

Also Published As

Publication number Publication date
DE29814544U1 (de) 1998-12-10
ATE222033T1 (de) 2002-08-15
KR20010074826A (ko) 2001-08-09
CA2338313A1 (en) 2000-02-24
WO2000010262A3 (de) 2000-05-11
GR20010300036T1 (en) 2001-07-31
TR200101338T2 (tr) 2001-11-21
AU6310699A (en) 2000-03-06
DE59902286D1 (de) 2002-09-12
ES2156850T1 (es) 2001-08-01
EP1104598B1 (de) 2002-08-07
WO2000010262A2 (de) 2000-02-24
CN1312981A (zh) 2001-09-12
AU749581B2 (en) 2002-06-27
EP1104598A2 (de) 2001-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4838422B2 (ja) 伝送システム
US7551833B2 (en) Broadcast recording system, recording apparatus, broadcasting apparatus, and recording program for saving storage space of recording medium used for recording contents
US7974280B2 (en) Distributed and secured method and system for protecting and distributing audio-visual flows
US20030051251A1 (en) System and apparatus for supplying audiovisual information to a subscriber terminal
EP1418756A2 (en) Method and system for encrypting material for distribution
US20080192934A1 (en) Conditional access system
JP2006511149A (ja) デュアルレイヤhdtv信号を放送及びストリーミング経由で供給するための方法及びシステム
JP2002535926A (ja) ディジタル伝送システムにおけるアドレス割り当て
JP2002503919A (ja) スクランブル化したディジタルデータの記憶
US20030051250A1 (en) Arrangement for supplying audiovisual information to a subscriber terminal
CA2382701A1 (en) System and method for securing on-demand delivery of pre-encrypted content using ecm suppression
US9210479B2 (en) Broadcasting receiver and method of interfacing resource information between a host device and a pod, sending host device resource information and obtaining host device resource information
JP2002523917A (ja) リクエストされたビデオシーケンスを衛星を介して配信する方法
JP2004179755A (ja) 送信装置、受信装置及び受信方法
KR100700301B1 (ko) 전송 시스템
JP2009077073A (ja) 映像配信システムおよび映像配信方法
JP2001128138A (ja) Catvシステム及びそこで用いられるcatvセンタ装置及び加入者端末装置
US20090316051A1 (en) Moving picture distribution apparatus
CA2406714A1 (en) Universal digital broadcast system and methods
JP2004287937A (ja) デジタルストリーミング放送システムおよび著作権管理方法
JP2003032646A (ja) 配信装置、配信システム、配信方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム
IL204931A (en) Methods, conditions, processors and transmitters for accessing the contents of hierarchical code
EP1534011A1 (en) System and method for securing on-demand delivery of pre-encrypted content using ECM suppression
JP2005204214A (ja) デジタル放送システム及びデジタル放送方法